JP3151744U - 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード - Google Patents

来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード Download PDF

Info

Publication number
JP3151744U
JP3151744U JP2009002631U JP2009002631U JP3151744U JP 3151744 U JP3151744 U JP 3151744U JP 2009002631 U JP2009002631 U JP 2009002631U JP 2009002631 U JP2009002631 U JP 2009002631U JP 3151744 U JP3151744 U JP 3151744U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
column
customer
product
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009002631U
Other languages
English (en)
Inventor
和博 加藤
和博 加藤
Original Assignee
株式会社Nbsキオスク&サービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nbsキオスク&サービス filed Critical 株式会社Nbsキオスク&サービス
Priority to JP2009002631U priority Critical patent/JP3151744U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151744U publication Critical patent/JP3151744U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】より多くの顧客の来店を促進するための来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードを提供する。【解決手段】顧客を特定する情報の記載欄18と、店舗の商品、又は前記店舗の商品と、店舗開店日付又は店舗開店曜日のうちのいずれか又は複数の組み合わせを、5行5列、4行4列、又は3行3列のマトリクスに配列して記載したマトリクス欄11と、を有する。【選択図】図1

Description

本考案は、来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードに関し、特に、カードにマトリクス状に記載された店舗の商品の欄に顧客がその商品を購入した際に捺印し、これに応じてポイント等の特典を付与することにより、顧客の来店を促進する来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードに関する。
近年の小売業者においては、小売店舗等での商品やサービスの購入代金の額に応じて顧客にポイントを付与し、そのポイントの累計数に応じて商品価格の割引等の特典を供与することにより顧客の固定化を図ることが広く行われている。また、小売業者によっては、会員契約の際にボーナスポイントを付与したり、店舗に来店して何らかの商品を購入してくれた顧客に対して来店の都度ポイントを付加したりして、これを購入代金の額に応じて付与されるポイントに加える例も見られる。
実用新案登録第3110915号公報 実用新案登録第3112673号公報
しかしながら、このような従来のポイントサービスは、現在多くの店舗において行われるようになったため、競業者に対して差別化が図れないという問題があった。また、従来の顧客に対するポイント付与は、単に、顧客による購入代金の増大や来店の日数を増大させることのみを意図するものであったため、必ずしも店舗側が営業戦略上希望する特定日での顧客の来店の増大に寄与するものではなく、例えば、イベント開催日、特定商品の特売日、商品の大量入荷日等を考慮した顧客の来店促進(即ち、店舗経営者側の営業の状況や事情に適合させた顧客の来店促進)が図れないという問題点があった。
また、従来の来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードでは、戦略的な顧客来店の制御(例えば、バーゲンセール期間中に特に多くなる顧客数を、それ以外の通常販売日にも来店してくれるように誘導すること)ができない、という問題点があった。
さらに、従来の来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードでは、顧客に経済的なゆとりが生まれていると推定される日(例えば、ボーナスシーズン中における特定の日、月末等の給料日、年金支払日等)の前後に、顧客の来店を促進するような動機付けを行うことができないという問題点があった。
そこで、本考案者らは、ビンゴゲーム型にすることで、売上が増大すると期待される日により多くの顧客の来店を促進することができる来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードを考案している(上記特許文献1及び2参照)。
しかし、上記特許文献1及び2では、顧客側に来店したいという意欲があっても、事情等があって特定日に来店できずビンゴの成立に失敗した場合、その後来店意欲が大幅に下がってしまう可能性があるという難点があった。
本考案は、上記状況に鑑みて、より多くの顧客の来店を促進し、売上の向上を図ることができる来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本考案は、顧客を特定する情報の記載欄と、店舗の商品、又は前記店舗の商品と、店舗開店日付又は店舗開店曜日のうちのいずれか又は複数の組み合わせを、5行5列、4行4列、又は3行3列のマトリクスに配列して記載したマトリクス欄と、を有する来店促進用顧客カードを提供する。
ここで、前記マトリクス欄は、前記店舗において前記店舗の商品を購入したことを証明する捺印、又は、前記店舗開店日付又は店舗開店曜日に顧客が来店したことを証明する捺印を施す捺印欄であるのが好適である。
さらに、前記マトリクス欄の一又は複数個所に、前記店舗の商品、前記店舗開店日付、又は店舗開店曜日に代えてフリーマークを記載するのが好適である。
また、上記課題を解決するために、本考案は、顧客を特定する情報の記載欄と、店舗の商品、又は前記店舗の商品と、店舗開店日付又は店舗開店曜日のうちのいずれか又は複数の組み合わせを、5行5列、4行4列、又は3行3列のマトリクスに配列して記載したマトリクス欄と、ポイント数を記載する欄と、を有することを特徴とする来店促進用ポイントカードを提供する。
ここで、前記マトリクス欄は、前記店舗において前記店舗の商品を購入したことを証明する捺印、又は前記店舗開店日付又は店舗開店曜日に顧客が来店したことを証明する捺印を施す捺印欄であるのが好適である。
さらに、前記マトリクス欄の一又は複数個所に、前記店舗の商品、前記店舗開店日付、又は店舗開店曜日に代えてフリーマークを記載するのが好適である。
また、ボーナスポイント数を記載する欄をさらに備えるようにするのが良い。
前記通常ポイント数を記載する欄は、前記店舗において顧客が購入した前記店舗の商品、又は前記店舗開店日付、又は店舗開店曜日のうち顧客が来店した日付又は曜日が、前記日付マトリクス欄の行又は列、若しくは斜列を埋めた数に応じて付与されるポイント数が記載されるのが好適である。
そして、前記ボーナスポイント数を記載する欄は、前記ボーナスポイント数を記載する欄は、前記店舗において顧客が購入した前記店舗の商品、又は前記店舗開店日付、又は店舗開店曜日のうち顧客が来店した日付又は曜日が、前記マトリクス欄を全て埋めた際に付与されるポイント数が記載されるのが好適である。
本考案の来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードによれば、顧客の来店しようという意欲が削がれることを防止し、顧客来店数及び売上の向上を図ることができる。
本考案の実施形態に係る来店促進用ポイントカードの記載内容を示す説明図である。 本考案の実施形態に係る来店促進用ポイントカードの一実施形態を示す模式図である。 図2の来店促進用ポイントカードのマトリクス欄を簡易に表した模式図である。 本考案の実施形態に係る来店促進用ポイントカードにおけるマトリクス欄の他の実施形態を示す図である。
以下、本考案の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、以下の実施形態においては、本考案に係る来店促進用ポイントカードについて説明する。本考案に係る来店促進用顧客カードについては、ポイント以外の特典を付与する点以外は本考案に係る来店促進用ポイントカードと実質的に同じ構成であるため、本考案に係る来店促進用顧客カードの説明は以下の説明に含まれるものとし、これを省略する。
図1は、本考案の実施形態に係る来店促進用ポイントカードの記載内容を示す説明図である。ここで図1(a)はカードの表面を示し、図1(b)はカードの裏面を示している。但し、この表面と裏面の関係は説明上の便宜的なものであり、図1(a)がカードの裏面、図1(b)がカードの表面を示すものとしても良い。
また、下記実施形態における、裏表各面の記載はあくまで一例であり、記載内容のそれぞれはどちらの面に記載されていても良く、下記の例に限定されるものではない。
さらに、図1では3行3列のマトリクス欄の例を示しているが、4行4列又は5行5列のマトリクス欄が記載された来店促進用ポイントカードの場合も、以下の説明と同様である。
また、ここでは顧客に付与する特典としてポイントを付与する例について記載しているが、例えば割引クーポン等、他の形態の特典付与を行うようにしても良い。
本実施形態の来店促進用ポイントカード(以下、単に「カード」という)1は、図1(a)に示すように、店舗の名前や屋号、支店名等を記載する店名情報欄1aと、本カード1の利用方法、特典内容等を説明するカード説明情報欄1bと、その他の情報を記載するその他情報欄1cと、を備えている。
また、図1(b)に示すように、店舗の商品を、3行3列、4行4列、又は5行5列(ここでは例として、3行3列)のマトリクスに配列して記載したマトリクス欄11と、集計時に顧客が獲得した通常ポイントが記入される通常ポイント数記載欄13と、集計時に顧客が獲得したボーナスポイントが記入されるボーナスポイント数記載欄14と、集計時に上記のポイント数記載欄13、14に記入されたポイントの合計が記入される合計ポイント数記載欄15と、集計時に店舗側の認印が捺印される捺印欄16と、カード1が有効な期間を表示する有効期間表示欄17と、顧客の氏名、住所等が記載される顧客情報記載欄18と、を備えている。
マトリクス欄11は、ここでは店舗に置かれている商品A〜Iが3行3列のマトリクスに配列される構成である。
そして、顧客が来店して、その商品A〜Iに当てはまるものを購入した場合、店舗側はその購入した商品に捺印する。この捺印を通常のビンゴゲームになぞらえて、顧客が行又は列、若しくは斜列を捺印で全て埋めると、その数に応じて特典(ポイント)を付与する。また、パーフェクト(マトリクス欄11全てを捺印で埋めること)を達成した場合は、追加で特典(ポイント)を付加するようにしても良い。
なお、マトリクス欄11においては、同じ商品を複数個所に記載しても良い。その場合、購入した際に複数個所に捺印するようにしても良いし、一つの商品につき一か所のみの捺印をするようにしても良い。また、一日に付き捺印は一つまでと取り決めても良い。
また、任意の位置に、商品A〜Iに代えて、フリーマーク(捺印不要でビンゴを有効にするマーク)を配置するようにしても良い。図1のような奇数行奇数列のマトリクス欄11の場合、ビンゴを形成するラインの組み合わせが最も多いのは、中央の位置(ここでは、商品E)であり、4通りの組み合わせがある。次いで多いのが、四隅と対角線の位置(ここでは、商品A、C、G、I)で、3通りである。4行4列のような偶数行偶数列のマトリクス欄11の場合は、四隅と対角線の位置の3通りが最も組み合わせが多い。このような中央や四隅と対角線の位置は、ビンゴを完成させる上でキーになる位置と言える。そこで、予めこれらの位置にフリーマークを設けておくと、ビンゴが成立しやすいために顧客の来店意欲を高めることが可能となる。
通常ポイント数記載欄13とボーナスポイント数記載欄14には集計時の計算結果を手書きしても良いし、コンピュータ処理した結果を印字しても良い。
図2は、本考案の実施形態に係る来店促進用ポイントカードの具体例を示す模式図である。ここでは図1(b)に示すカードと全面的に同じ形式を採用し、来店促進用ポイントカード1Aの裏面を示している。図3は図2の来店促進用ポイントカード1Aのマトリクス欄11Aを簡易に表した模式図である。
図2のマトリクス欄11Aでは、図1同様に店舗の商品を3行3列に配列している。また、マトリクス欄11Aの中央の位置には、フリーマークが設けられている。この例では、図1(b)の商品A〜Iの各々に対応する商品として、「歯磨き粉」、「薬」、「お弁当」、「お菓子」、「フリーマーク」、「パン」、「台所用洗剤」、「清涼飲料水」、「化粧品」が記載されている。これらの商品は、特定の商品名を記入するものであっても良いし、様々な商品を含む包括的な名称であっても良い。
なお、ここでは、マトリクス欄11Aのクリアでボーナス特典(ポイント)が得られるものと取り決めし、ボーナスポイント数記載欄14Aにこれを記載するものとしている。
図3では、店舗の認印が押され、ビンゴが成立した状態を模式的に表している。ここでは、店舗の認印が、商品「歯磨き粉」、「薬」、「お弁当」、「清涼飲料水」の欄に捺印されている。さらに、マトリクス欄11Aの中央〔図1(b)における商品E〕がフリーマークに置き換えられているため、マトリクス欄11Aの最上行と中央列でビンゴが成立している。従って、図2の通常ポイント数記載欄13Aとボーナスポイント数記載欄14Aに記載されたポイント計算の例に従えば、2列のビンゴ×30ポイント+パーフェクト不成立0ポイント、以上により60ポイントが付与されることになる。
このように、ビンゴが成立した際、その成立数に応じて顧客に特典(ポイント)を付与することが可能である。また、予め定めた領域(マトリクス欄11)全てに捺印することにより、さらにボーナス特典(ポイント)を付与することができる。これらの特典は、ポイントのほか、割引券や賞品、サービス等であっても良い。また、さらに抽選の上で商品を提供するようにしても良い。ビンゴを成立させる具体的な形や、ボーナス特典付与欄の範囲、その成立数に応じて顧客に付与される特典等は、店舗ごとに取り決めることができ、その説明はカード説明情報欄1b〔図1(a)参照〕に記載しておくことができる。また、その具体的な説明や詳細な説明は、他の用紙に印刷して顧客に配布しても良い。
なお、マトリクス欄11の商品A〜Iは、そのいくつかを、店舗の開店日の日付、又は店舗が開店している曜日に置き換えても良い。図4にそのように構成したマトリクス欄11Bの具体例を示す。
図4のマトリクス欄11Bでは、店舗の商品と、店舗開店日付及び店舗開店曜日が混在して3行3列に配列されている。また、マトリクス欄11Bの中央の位置には、フリーマークが設けられている。この例では、図1(b)の商品A〜Iの各々に対応する商品(ここではさらに、店舗開店日付、店舗開店曜日も含む)として、「6月16日」、「薬」、「お弁当」、「お菓子」、「フリーマーク」、「日曜日」、「台所用洗剤」、「6月29日」、「化粧品」が記載されている。このように、特定の店舗開店日付(「6月16日」、「6月29日」)や、店舗開店曜日(「日曜日」)が店舗の商品とともに記載されている。そして、その店舗開店日付や店舗開店曜日に来店したり、来店して一定条件を満たしたり(例えば、その店舗で所定金額以上の商品やサービスを購入する等)した場合に、捺印を施す。このとき、店舗開店日付はバーゲンセール等の特売日やイベント開催日等、店舗が顧客の来店を特に促進したい日付を記載すれば、集客効果が見込まれる。
上記のように構成したため、本考案の来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードによれば、顧客の来店しようという意欲が削がれることを防止し、顧客来店数及び売上の向上を図ることができる。
以上、本考案の実施形態について説明したが、本考案は上記実施形態に限定されるものではなく、本考案の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本考案の範囲から排除するものではない。
本考案は、カードにマトリクス状に記載された店舗の商品の欄に顧客がその商品を購入した際に捺印し、これに応じてポイント等の特典を付与することにより、顧客の来店を促進する来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカードに関し、産業上の利用可能性を有する。
1 来店促進用ポイントカード
1A 来店促進用ポイントカード
1a 店名情報欄
1b カード説明情報欄
1c その他情報欄
11 マトリクス欄
11A マトリクス欄
11B マトリクス欄
13 通常ポイント数記載欄
13A 通常ポイント数記載欄
14 ボーナスポイント数記載欄
14A ボーナスポイント数記載欄
15 合計ポイント数記載欄
15A 合計ポイント数記載欄
16 捺印欄
17 有効期間表示欄
18 顧客情報記載欄
A〜I 店舗の商品

Claims (9)

  1. 顧客を特定する情報の記載欄と、
    店舗の商品、又は前記店舗の商品と、店舗開店日付又は店舗開店曜日のうちのいずれか又は複数の組み合わせを、5行5列、4行4列、又は3行3列のマトリクスに配列して記載したマトリクス欄と、を有する来店促進用顧客カード。
  2. 前記マトリクス欄は、前記店舗において前記店舗の商品を購入したことを証明する捺印、又は、前記店舗開店日付又は店舗開店曜日に顧客が来店したことを証明する捺印を施す捺印欄であることを特徴とする請求項1に記載の来店促進用顧客カード。
  3. 前記マトリクス欄の一又は複数個所に、前記店舗の商品、前記店舗開店日付、又は店舗開店曜日に代えてフリーマークを記載することを特徴とする請求項1に記載の来店促進用顧客カード。
  4. 顧客を特定する情報の記載欄と、
    店舗の商品、又は前記店舗の商品と、店舗開店日付又は店舗開店曜日のうちのいずれか又は複数の組み合わせを、5行5列、4行4列、又は3行3列のマトリクスに配列して記載したマトリクス欄と、
    ポイント数を記載する欄と、を有することを特徴とする来店促進用ポイントカード。
  5. 前記マトリクス欄は、前記店舗において前記店舗の商品を購入したことを証明する捺印、又は前記店舗開店日付又は店舗開店曜日に顧客が来店したことを証明する捺印を施す捺印欄であることを特徴とする請求項4に記載の来店促進用ポイントカード。
  6. 前記マトリクス欄の一又は複数個所に、前記店舗の商品、前記店舗開店日付、又は店舗開店曜日に代えてフリーマークを記載することを特徴とする請求項4に記載の来店促進用ポイントカード。
  7. ボーナスポイント数を記載する欄をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の来店促進用ポイントカード。
  8. 前記通常ポイント数を記載する欄は、前記店舗において顧客が購入した前記店舗の商品、又は前記店舗開店日付、又は店舗開店曜日のうち顧客が来店した日付又は曜日が、前記マトリクス欄の行又は列若しくは斜列を埋めた数に応じて付与されるポイント数が記載されることを特徴とする請求項4に記載の来店促進用ポイントカード。
  9. 前記ボーナスポイント数を記載する欄は、前記店舗において顧客が購入した前記店舗の商品、又は前記店舗開店日付、又は店舗開店曜日のうち顧客が来店した日付又は曜日が、前記マトリクス欄を全て埋めた際に付与されるポイント数が記載されることを特徴とする請求項7に記載の来店促進用ポイントカード。
JP2009002631U 2009-04-22 2009-04-22 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード Expired - Lifetime JP3151744U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002631U JP3151744U (ja) 2009-04-22 2009-04-22 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002631U JP3151744U (ja) 2009-04-22 2009-04-22 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3151744U true JP3151744U (ja) 2009-07-02

Family

ID=54856118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002631U Expired - Lifetime JP3151744U (ja) 2009-04-22 2009-04-22 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151744U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078631A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Komano Nogyo Kyodo Kumiai ビンゴゲーム式ポイントカード
JP2011090616A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nomura Research Institute Ltd ビンゴゲーム管理装置および端末装置
JP2013144454A (ja) * 2013-03-17 2013-07-25 Toshiro Kanamaru ビンゴゲーム式ポイントカード
JP2015074220A (ja) * 2013-10-12 2015-04-20 進 中谷 ビンゴ型ポイントカード
JP2022122472A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 福岡ソフトバンクホークス株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078631A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Komano Nogyo Kyodo Kumiai ビンゴゲーム式ポイントカード
JP2011090616A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nomura Research Institute Ltd ビンゴゲーム管理装置および端末装置
JP2013144454A (ja) * 2013-03-17 2013-07-25 Toshiro Kanamaru ビンゴゲーム式ポイントカード
JP2015074220A (ja) * 2013-10-12 2015-04-20 進 中谷 ビンゴ型ポイントカード
JP2022122472A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 福岡ソフトバンクホークス株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7153751B2 (ja) 2021-02-10 2022-10-14 福岡ソフトバンクホークス株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soutjis et al. An ethnography of Electronic Shelf Labels: The resisted digitalization of prices in contemporary supermarkets
JP3151744U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
US20090287580A1 (en) Method and system for distributing, selling, and redeeming lottery tickets
US20040039633A1 (en) Generic coupon
JP3151742U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
JP3151743U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
Church Salesmen and the transformation of selling in Britain and the US in the nineteenth and early twentieth centuries 1
JP3194284U (ja) 来店促進用顧客カード
Walsh et al. Why teams rebrand: Uncovering the motives and process of team rebranding initiatives
JP3110915U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
JP3112673U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
JP2006251881A (ja) メンバーカードシステム
AU2009101331A4 (en) Customer Welcome Pack
Farmer Packaging and marketing
JP3151745U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
Emmett et al. Pharmacy layout: What are consumers' perceptions?
JP3205990U (ja) 販売促進用顧客カード
JP5435440B2 (ja) ビンゴゲーム式ポイントカード
JP3219545U (ja) 顧客来店促進用カード
JP3222289U (ja) 来店促進用顧客カード
JP3221780U (ja) 来店促進用顧客カード及びスタンプラリーカード
JP3219546U (ja) 顧客来店促進用カード
JP3073990U (ja) 特典サービス情報が印字されたレシート
JP3212585U (ja) 小売店用販売促進媒体セット
JP3226563U (ja) くじ券

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 4

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20121214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term