JP3194284U - 来店促進用顧客カード - Google Patents

来店促進用顧客カード Download PDF

Info

Publication number
JP3194284U
JP3194284U JP2014004669U JP2014004669U JP3194284U JP 3194284 U JP3194284 U JP 3194284U JP 2014004669 U JP2014004669 U JP 2014004669U JP 2014004669 U JP2014004669 U JP 2014004669U JP 3194284 U JP3194284 U JP 3194284U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
key
display
day
dates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004669U
Other languages
English (en)
Inventor
和博 加藤
和博 加藤
Original Assignee
株式会社Nbsキオスク&サービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nbsキオスク&サービス filed Critical 株式会社Nbsキオスク&サービス
Priority to JP2014004669U priority Critical patent/JP3194284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194284U publication Critical patent/JP3194284U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/02Cards; Special shapes of cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/06Lottos or bingo games; Systems, apparatus or devices for checking such games
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】多くの顧客の来店を促進するための来店促進用顧客カードを提供する。【解決手段】来店促進用顧客カード1は3行3列のマトリクス状に分割される複数の区画を有するビンゴゲーム欄2を備える。中央の区画に配置の表示部Eには事前に来客数や売り上げが一番目に多いと把握されている曜日の所定期間内での日付の中から最も早い日付の第1キー・デーが表記され、左上隅の区画に配置の表示部Aは来客数や売り上げが二番目に多い曜日の前記所定期間内での日付の第2キー・デーが表記され、右下隅の区画に配置の表示部Iには第1キー・デー及び第2キー・デーの何れの日付より後の日付の第3キー・デーが表記される。残余の区画に配置の各表示部には、第1乃至第3キー・デー以外のそれぞれ異なる日付が表記され、顧客が縦又は横或いは斜めの何れかの直線状に並べた日付の全てに来店したときビンゴの成立とする【選択図】図1

Description

本考案は、顧客の来店頻度を増加させることで店舗の販売を促進するためのツールとなる来店促進用顧客カードに係わり、特に、顧客の来店でビンゴゲームが体験できるビンゴゲーム欄を備えた来店促進用顧客カードに関する。
近年の小売業者においては、小売店舗等での商品やサービスの購入代金の額に応じて顧客にポイントを付与し、そのポイントの累計数に応じて商品価格の割引等の特典を供与することにより顧客の囲い込みを図ることが広く行われている。また、小売業者によっては、会員契約の際にボーナスポイントを付与したり、店舗に来店して何らかの商品を購入してくれた顧客に対して来店の都度ポイントを付加したりして、これを購入代金の額に応じて付与されるポイントに加える例も見られる。
しかしながら、このような従来のポイントサービスは、現在多くの店舗において行われるようになったために、競業者と差別化が図れないという問題点も出てきている。
そこで、顧客の来店への意識を高めるために、ビンゴカードを模して来店すること自体をゲームにする来店促進用顧客カードが知られている(例えば、特許文献1及び2を参照)。この種の来店促進用顧客カードは、マトリクス状に分割される複数の区画にそれぞれ異なる営業日の日付を表記しており、店舗は、任意の行又は列若しくは斜めの列で記入されている全ての日付に買い物で店舗を訪問してビンゴを成立させた顧客に特典を提供することで、顧客の来店への動機付けを高めようとするものである。
実用新案登録第3110915号公報 実用新案登録第3112673号公報
しかしながら、従来の来店促進用顧客カードの各区画には、店舗側が顧客に来店して欲しい日を羅列するだけで、顧客の都合は考慮されていない。このような来店促進用顧客カードでは、殆ど毎日その店舗に買い物に訪れる顧客にしか安定してビンゴを成立させるができず、自分の生活パターンによる買い物行動に沿って偶にしか店舗を訪問しない顧客はビンゴ成立の確率が低いため、ビンゴゲームを無視しがちである。そのため、店舗にとってはビンゴゲームを導入しても、店舗に呼び込み集客数の大幅向上が思うようには顧客を図れていないのが現状である。
本考案は、上記点に鑑みて、より多くの顧客がビンゴの成立を意識して店舗へ積極的に買い物に出かけてもらえるような来店促進用顧客カードを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本考案は、N行N列(Nは3以上の奇数)のマトリクス状に分割される複数の区画を有するビンゴゲーム欄を備えた来店促進用顧客カードであって、前記ビンゴゲーム欄は、中央の区画に配置されて、事前に来客数や売り上げが一番目に多いと把握されている曜日の所定期間内の日付の中で最も早い日付の第1キー・デーを表記する第1表示部と、左上隅の区画に配置されて、来客数や売り上げが二番目に多い曜日の前記所定期間内の日付の中から選択される第2キー・デーを表記する第2表示部と、右下隅の区画に配置されて、前記第1キー・デー及び前記第2キー・デーの何れの日付より後の前記所定期間内の日付の第3キー・デーを表記する第3表示部と、を含み、中央と左上隅と右下隅以外の区画の各表示部には、前記第1乃至第3キー・デー以外のそれぞれ異なる日付を表記して、顧客が縦又は横或いは斜めの何れかの直線状に並べた日付の全てに来店したときビンゴの成立とすることを特徴とする来店促進用顧客カードを提供する。これにより、顧客は、特に来店日を意識せずとも容易に右上隅・中央・左下隅のビンゴを達成できるため、続けて、他の列のビンゴを達成しようとする動機付けとなる。
このとき、前記第1表示部には、前記第1キー・デーと連続している日付を併せて表記し、前記第2表示部には、前記第2キー・デーと連続している日付を併せて表記することでこの列のビンゴがより確実に達成することができる来店促進用顧客カードとなる。
また、前記ビンゴゲーム欄は、右上隅の区画に設けられて、来客数や売り上げが三番目に多い曜日の前記所定期間内の日付の中で前記第1乃至第3表示部で表記されていない最も早い日付の第4キー・デーを表記する第4表示部と、左下隅部Cのキー・デーは、来客数や売り上げが四番目に多い曜日の前記所定期間内の日付の中で前記第1乃至第3表示部で表記されていない最も早い日付の第5キー・デーを表記する第5表示部と、を更に備えるとよい。これにより、顧客は、左上隅・中央・右下隅のビンゴも容易に達成できるため、ビンゴへの参加意識がますます高まる。
このとき、前記第4表示部には、前記第4キー・デーと連続していて前記第1乃至第3表示部で表記されていない日付を併せて表記し、前記第5表示部は、前記第5キー・デーと連続していて前記第1乃至第3表示部で表記されていない日付を併せて表記すると効果的である。
本考案の来店促進用顧客カードによれば、顧客の買い物行動に併せた日付を設定するためにビンゴが成立しやすく、顧客の来店に対する動機付けを高めることを可能にし、店舗にとって来店数及び売上の向上を図ることができる。
本考案の実施形態に係る来店促進用顧客カードの構成を示す。 カレンダーを示して曜日ごとの繁閑度に応じて顧客が来店しやすい日付を例示的に示す。 図2のカレンダーに照らした日付が表記されているビンゴゲーム欄の例を示す。
以下、本考案の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、ビンゴゲームが実施可能な来店促進用顧客カード1を示しており、真中から二つ折りにすることで、携帯用に通常用いられている一般カードの縦横の寸法とほぼ同一となるように構成されている。
カード1は、N行N列(Nは3以上の奇数)のマトリクス状に分割される複数の区画を有するビンゴゲーム欄2を備える。ビンゴゲーム欄2によるビンゴゲームは、有効期間表示欄4に表示されている所定の有効期間内で実施されるものであり、マトリクス状に分割された各区画にそれぞれ設けられる表示部A乃至Iにはこの有効期間内の日付が表記される。
例えば、有効期間が一か月であれば、ビンゴゲーム欄2は3行3列又は5行5列のマトリクスで区画するが、本例では、3行3列のマトリクスを用いている。よって、有効期間が一か月を超える場合には、その期間の日数に応じて7行7列や9行9列のマトリクスが用いられる。尚、ここでの一か月の有効期間は、暦の月ごとの一か月でもよいし、二つの月を跨っての一か月でもよい。
ビンゴゲーム欄2は、表示部A乃至Iに表記された日付に、顧客が来店したとき、又は来店した上で特定の条件(例えば、一定金額以上の商品やサービスを購入する等)を満たしたとき、店舗側によって当該表示部に捺印される。この捺印を通常のビンゴゲームになぞらえて、顧客が行又は列、若しくは斜めの列を全て捺印で埋めると、ビンゴ成立となる。
本例では、ビンゴ成立によって、買い物金額に応じて店舗が顧客に提供するサービスポイントにボーナスポイントを加算するもので、カード1は、ボーナスポイント集計欄3を備える。ボーナスポイントは、ビンゴが一列成立する毎に例えば30ポイントが付加されており、ボーナスポイント集計欄3は、ビンゴ成立数記入欄3aと合計ポイント記入欄3bとを含む。また、カード1は、ビンゴの成立数と合計ポイントとを店舗側が確認して検印する捺印欄5と、ボーナスポイントを獲得した顧客の氏名、住所等が記載される顧客情報記載欄6と、ビンゴゲームの説明や注意等の店舗から顧客への説明情報が記載される店舗情報欄7とを備えている。
ビンゴゲーム欄2において、ビンゴを形成するラインの組み合わせが最も多い区画は中央の区画であり、4通りの組み合わせがある。次いで多い区画は上下左右の四隅の区画であり、3通りの組み合わせがある。よって、この5つの区画はビンゴを完成させる上でのキーとなる区画であり、それぞれの区画における表示部A、C、E、G及びIに記載される日付はビンゴを成立させるキー・デーといえる。したがって、これらのキー・デーを顧客が来店しやすい日、すなわち顧客の来店の多い日に設定すれば、顧客はビンゴを成立させやすくなる。
顧客の来店の多い日は、店舗側で統計的に把握している曜日毎の来客数や売り上げの多寡による繁閑度で推定することができる。このような曜日毎の繁閑度は、店舗の立地環境や商圏住民のライフスタイル、特定曜日でのチラシの配布や特売日の設定等の店舗が別に行う販売促進策などによって店舗毎に異なる。
ビンゴゲーム欄2で、左上隅の区画と、中央の区画と、右下隅の区画との斜めの配列L1が視覚的に特に注目される列とされている。そこで、中央区画の表示部E(第1表示部)と左上隅区画の表示部A(第2表示部)と右下隅区画の表示部(第3表示部)には、顧客が来店する可能性が高い日、すなわち来客数や売り上げの多い曜日の日を表記することで、顧客は特に意識せずに通常の生活パターンによる買い物行動に沿った曜日に買い物を行っても、この列のビンゴを容易に成立させることができる。
図2は、ある月のカレンダーを示して曜日ごとの繁閑度に応じて顧客が来店する可能性が高い日の日付を例示的に説明している。この例の店舗では、水曜日が来客数や売り上げが最も多く、その次が金曜日、さらに月曜日と土曜日とが続き、これら以外の曜日は来客数や売り上げが比較的少ないものとしている。この場合、この月の1日から31日までが有効期間(所定期間)となる。
このような繁閑度に基づいて、ビンゴゲーム欄2の表示部E、表示部A及び表示部Iにそれぞれ表記するキー・デーは次の条件で設定する。
(1)表示部Eに表記のキー・デーは、来客数や売り上げが一番目に多い曜日の有効期間内の日付の中の最も早い日付、又はこの日付とこれに連続している日付。
(2)表示部Aに表記のキー・デーは、来客数や売り上げが二番目に多い曜日の有効期間内の日付の中から選択される日付、又はこの日付とこれに連続している日付。
(3)表示部Iに表記のキー・デーは、表示部E及び表示部Aのキー・デーより後の有効期間内での日付。
さらに、ビンゴゲーム欄2で、右上隅の区画と、中央の区画と、左下隅の区画との斜めの配列L2が視覚的に次に注目される列とされている。そこで、右上隅区画の表示部C(第4表示部)と左下隅区画の表示部G(第5表示部)にそれぞれ表記のキー・デーは次の条件で設定する。
(4)表示部Cのキー・デーは、来客数や売り上げが三番目に多い曜日の有効期間内の日付の中で表示部E、A及びIで表記されていない最も早い日付、又はこの日付とこれに連続している表示部E、A及びIで表記されていない日付。
(5)表示部Gのキー・デーは、来客数や売り上げが四番目に多い曜日の日付の中で表示部E、A及びIで表記されていない最も早い日付、又はこの日付とこれに連続している表示部E、A及びIで表記されていない日付。
図3は、図2のカレンダーに照らして上記の(1)乃至(5)の条件で決定したキー・デーを表記しているビンゴゲーム欄2の例を示している。
図3(a)に示すビンゴゲーム欄2では、来客数や売り上げが一番目に多い水曜日の日付列aから最も早い日付である「3日」が表示部Eに表記のキー・デー(第1キー・デー)としている。そして、二番目に多い金曜日の日付列bから最も早い日付である「5日」が表示部Aに表記のキー・デー(第2キー・デー)としている。さらに、表示部E及び表示部Aに表記の各キー・デーより後の「8日」を表示部Iに表記のキー・デー(第3キー・デー)としている。
図3(b)に示すビンゴゲーム欄2では、第1キー・デーの「3日」と共に、これに三連続する「1日」及び「2日」を表示部Eに併せて表記している。そして、次に第2キー・デーの「5日」と、これに連続する「6日」を併せて表示部Aに表記している。さらに、第1及び第2キー・デーより後の「8日」と「9日」の連日を第3キー・デーとしている。図3(b)に示す例では、各表示部A、E及びIの日付には、何れの日に来店しても捺印を得られるように複数日を設定することで、ビンゴをより容易に成立させることができるようにしている。
図3(c)に示すビンゴゲーム欄2では、第1キー・デーの「3日」と共に、これに三連続する「4日」及び「5日」を表示部Eに併せて表記している。そして、表示部Aについては、来客数や売り上げが二番目に多い月曜日の日付列cから最も早い日付の「5日」は、表示部Eで表記されているために、次に早い日付の「12日」と、この日と連続している「11日」とを第2キー・デーとしている。さらに、表示部E及び表示部Aに表記の各キー・デーより後で且つ当該月の第2週以内の「14日」を表示部Iに表記のキー・デー(第3キー・デー)としている。
このように、キー・デーを選択する際、ビンゴ成立の要の位置である中央区画の表示部Eには、来客数や売り上げが一番目に多い水曜日の日付列aの中の最初の日付(図3の例では、「3日」)を第1キー・デーとして表記することで、顧客が店舗へ買い物に出かける確率が高い曜日であることから、中央区画の捺印を特に意識せずとも当該月の早い時期に得ることができる。しかも、「3日」を含めた前後の日付の何れでも可となるように複数日を表記すれば、中央区画に捺印を得る機会が一層高まって、顧客のビンゴゲームへの参加意欲が高まる。
そして、表示部Aに表記の第2キー・デーには、次に来客数や売り上げの多い日付列bから最も早い日付を表記することで、これもまた買い物に出かける確率が高い曜日であることから、顧客が特に意識せずとも中央区画と左上隅区画の両方が捺印されて、ビンゴ成立の一歩手前のいわゆる「リーチ」の状態となるために、L1列のビンゴを成立させようとする顧客の意欲を高めることができる。
そして、第3キー・デーは、第1及び第2キー・デーの何れよりも後の日付に設定するが、このとき第1及び第2キー・デーに近い日付、すなわち、当該月の前半、好ましくは第2週以内の任意の日付が最適である。したがって、図3(a)及び(b)で示すビンゴゲーム欄2では、「6日」以降で月の前半である「15日」までの期間内において、「8日」(及び「9日」)が選択されている。これにより、当該月の早い時期に配列L1でのビンゴが成立するために、顧客には別の配列でのビンゴも成立させようとする動機付けになる。
一方、もう一つの注目されやすい配列L2については、図3(a)に示すビンゴゲーム欄2では、来客数や売り上げが三番目に多い月曜日の日付列cから最も早い日付である「1日」が表示部Cに表記のキー・デー(第4キー・デー)としている。そして、四番目に多い土曜日の日付列dの中から最も早い日付である「6日」が表示部Gに表記のキー・デー(第5キー・デー)としている。
図3(b)に示すビンゴゲーム欄2では、来客数や売り上げが三番目に多い月曜日の日付列cから最も早い日付の「1日」とその次の「8日」は、表示部E及び表示部Iで表記されているために、さらにその次の「15日」が表示部Cに表記のキー・デー(第4キー・デー)としている。そして、四番目に多い土曜日の日付列dから最も早い日付の「6日」は表示部Aで表記されているために、その次の「13日」が表示部Gに表記のキー・デー(第5キー・デー)としている。
図3(c)に示すビンゴゲーム欄2では、来客数や売り上げが三番目に多い月曜日の日付列cから最も早い日付の「1日」とこれに連続している「2日」を表示部Cに表記のキー・デー(第4キー・デー)としている。そして、四番目に多い土曜日の日付列dの中から最も早い日付である「6日」とこれに連続している「7日」を表示部Gに表記のキー・デー(第5キー・デー)としている。
このように、来客数や売上数が三番目及び四番目に多い曜日の日付を表示部Cと表示部Gにそれぞれ表記すると、一番目に多い曜日である表示部Eの第1キー・デーと並ぶために、顧客にとっては、配列L2でのビンゴも容易に成立させることができる。
そして、第1乃至第5キー・デー以外の日付については任意に設定すればよいが、これらキー・デーと適当な間隔を置いた日付に設定する。図3(a)のビンゴゲーム欄2はキー・デー以外の日付も日付列aやbを中心に設定することで、顧客が全ての列でのビンゴ成立、いわゆるパーフェクトを達成しやすくしている。これに対して、図3(b)や図3(c)のビンゴゲーム欄2は来客数や売り上げが比較的少ない曜日の日付を設定することで、顧客の来店日の分散を図っている。
上記した図3は一例を示すもので、所定の有効期間内における配列L1及びL2の日付の表記を上記(1)乃至(5)の条件を満足する日付には種々の変形例がある。特に、表示部E、A、I、C及びFに複数の日付を表記すると、日付の重なりを避けるために多数の変形例がある。しかし、この(1)乃至(5)条件を満足する日付設定を行うことで、顧客は、容易に配列L1及びL2でのビンゴを達成できるために、次の列のビンゴも達成しようと、顧客は競業店舗から当該店舗に積極的に来店するようになり、店舗の売り上げ拡大に大いに有効となる。
顧客の来店によるビンゴゲームの結果は、ボーナスポイント集計欄3への手書き又は店舗内のPOSシステムのコンピュータ処理によるプリントで記入される。そして、店舗が別にポイント会員に発行しているポイント会員カードを顧客が店舗に提示することで、ポイント会員カードから顧客情報が識別されて、ビンゴゲームの結果で獲得したボーナスポイントは、店舗で運用しているポイントサービスシステムによって把握している当該顧客の所持しているサービスポイントの累計に加算される。これにより、ビンゴゲームで獲得したボーナスポイントはサービスポイントに反映されて、値引きやキャッシュバック又は景品との引き換え等の特典サービスに使用される。
上記構成の来店促進用顧客カード1によれば、顧客は買い物日を特に意識せずとも、顧客がビンゴゲームを進行する上で注目されるL1及びL2の配列でのビンゴを容易に成立させることができることからビンゴゲームへの参加を意識して、積極的に店舗に買い物に来店することが期待でき、来店数及び売上の向上を図ることができる。
以上、本考案の実施形態について説明したが、本考案は上記実施形態に限定されるものではなく、本考案の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本考案の範囲から排除するものではない。
本考案は、カードにマトリクス状に記載された店舗開店日の欄に顧客が来店した際に捺印し、これに応じてポイント等の特典を付与することにより、顧客の来店を促進する来店促進用顧客カードに関し、産業上の利用可能性を有する。
1 来店促進用顧客カード
2 ビンゴゲーム欄
E 第1表示部
A 第2表示部
I 第3表示部
C 第4表示部
G 第5表示部

Claims (5)

  1. N行N列(Nは3以上の奇数)のマトリクス状に分割される複数の区画を有するビンゴゲーム欄を備えた来店促進用顧客カードであって、
    前記ビンゴゲーム欄は、
    中央の区画に配置されて、事前に来客数や売り上げが一番目に多いと把握されている曜日の所定期間内の日付の中で最も早い日付の第1キー・デーを表記する第1表示部と、
    左上隅の区画に配置されて、来客数や売り上げが二番目に多い曜日の前記所定期間内の日付の中から選択される第2キー・デーを表記する第2表示部と、
    右下隅の区画に配置されて、前記第1キー・デー及び前記第2キー・デーの何れの日付より後の前記所定期間内の日付の第3キー・デーを表記する第3表示部と、を含み、
    中央と左上隅と右下隅以外の区画の各表示部には、前記第1乃至第3キー・デー以外のそれぞれ異なる日付を表記して、顧客が縦又は横或いは斜めの何れかの直線状に並べた日付の全てに来店したときビンゴの成立とすることを特徴とする来店促進用顧客カード。
  2. 前記第1表示部には、前記第1キー・デーと連続している日付を併せて表記することを特徴とする請求項1に記載の来店促進用顧客カード。
  3. 前記第2表示部には、前記第2キー・デーと連続している日付を併せて表記することを特徴とする請求項2に記載の来店促進用顧客カード。
  4. 前記ビンゴゲーム欄は、
    右上隅の区画に設けられて、来客数や売り上げが三番目に多い曜日の前記所定期間内の日付の中で前記第1乃至第3表示部で表記されていない最も早い日付の第4キー・デーを表記する第4表示部と、
    左下隅部Cのキー・デーは、来客数や売り上げが四番目に多い曜日の前記所定期間内の日付の中で前記第1乃至第3表示部で表記されていない最も早い日付の第5キー・デーを表記する第5表示部と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の来店促進用顧客カード。
  5. 前記第4表示部には、前記第4キー・デーと連続していて前記第1乃至第3表示部で表記されていない日付を併せて表記し、前記第5表示部は、前記第5キー・デーと連続していて前記第1乃至第3表示部で表記されていない日付を併せて表記することを特徴とする請求項4に記載の来店促進用顧客カード。
JP2014004669U 2014-09-02 2014-09-02 来店促進用顧客カード Active JP3194284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004669U JP3194284U (ja) 2014-09-02 2014-09-02 来店促進用顧客カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004669U JP3194284U (ja) 2014-09-02 2014-09-02 来店促進用顧客カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3194284U true JP3194284U (ja) 2014-11-13

Family

ID=51946149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004669U Active JP3194284U (ja) 2014-09-02 2014-09-02 来店促進用顧客カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194284U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374063B1 (ja) * 2017-07-28 2018-08-15 株式会社ドラッグストアモリ 画面生成装置、画面生成プログラム及び画面生成のための項目配置の決定方法
JP2022055367A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 株式会社栗原工務店 高確率ビンゴカード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374063B1 (ja) * 2017-07-28 2018-08-15 株式会社ドラッグストアモリ 画面生成装置、画面生成プログラム及び画面生成のための項目配置の決定方法
JP2019024953A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ドラッグストアモリ 画面生成装置、画面生成プログラム及び画面生成のための項目配置の決定方法
JP2022055367A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 株式会社栗原工務店 高確率ビンゴカード
JP7385792B2 (ja) 2020-09-28 2023-11-24 信孝 安西 高確率ビンゴカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ghosh et al. Customer expectations of store attributes: A study of organized retail outlets in India
Dholakia et al. Indigenous marketing practices and theories in emerging economies: Consumer behavior and retail transformations in India
Sudaryanto et al. Impact of culture, brand image and price on buying decisions: Evidence from East Java, Indonesia
Paul What determine shoppers’ preferences for malls in an emerging market?
JP3194284U (ja) 来店促進用顧客カード
JP3151744U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
Church Salesmen and the transformation of selling in Britain and the US in the nineteenth and early twentieth centuries 1
Rishi et al. Determinants of supermarket shopping behaviour in an emerging market
JP3151742U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
JP3151743U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
Hassan et al. A Comparative Case Study Investigating the Adoption of Customer Relationship Management (CRM) The Case of Tesco and Sainsbury's
JP3110915U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
JP3221354U (ja) 来店促進用顧客カード
JP3112673U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード
JP3205990U (ja) 販売促進用顧客カード
JP3221780U (ja) 来店促進用顧客カード及びスタンプラリーカード
JP3175108U (ja) 顧客獲得用ビンゴゲーム式カード、この顧客獲得用ビンゴゲーム式カードに用いられるポイント読取シート
JP5435440B2 (ja) ビンゴゲーム式ポイントカード
JP3219545U (ja) 顧客来店促進用カード
JP3212122U (ja) 来店促進用顧客カード
JP5561667B2 (ja) ビンゴゲーム式ポイントカード
Ghosh et al. Shopping orientation and behavioural patterns of Indian consumers: study of a tier II city
JP5811414B2 (ja) ビンゴゲーム式ポイントカード
JP2016212719A (ja) 小売店用ポイントカード作成システム
JP3151745U (ja) 来店促進用顧客カード及び来店促進用ポイントカード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3194284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250