JP3150443B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3150443B2
JP3150443B2 JP24164792A JP24164792A JP3150443B2 JP 3150443 B2 JP3150443 B2 JP 3150443B2 JP 24164792 A JP24164792 A JP 24164792A JP 24164792 A JP24164792 A JP 24164792A JP 3150443 B2 JP3150443 B2 JP 3150443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
conductivity type
semiconductor region
region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24164792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697451A (ja
Inventor
辰雄 米田
一昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24164792A priority Critical patent/JP3150443B2/ja
Priority to KR93018083A priority patent/KR970006538B1/ko
Priority to DE69306340T priority patent/DE69306340T2/de
Priority to EP93114567A priority patent/EP0587176B1/en
Publication of JPH0697451A publication Critical patent/JPH0697451A/ja
Priority to US08/320,643 priority patent/US5420450A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3150443B2 publication Critical patent/JP3150443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として電力用に使用
されるMOS型トランジスタ等の半導体装置に関し、特
に、より少ない工程で製造可能で、より安定した耐圧を
備えた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に、従来の半導体装置として、一般
的な電力用MOSFETの構造図を示す。図5(1)は
ゲートAl配線周辺の平面図であり、図5(2)はA−
A’で切断した時の(ソース領域を含む)断面図、図5
(3)はB−B’で切断した時の(ゲート領域を含む)
断面図である。尚、通常、半導体表面に配列されるゲー
トAl配線周辺部は同じ構造を持つため、任意の部分で
代表させている。
【0003】高濃度シリコン基板1及び低濃度シリコン
基板2をドレインとしたMOSFETにおいて、その表
面に先ず、ゲートAl配線3の直下に位置するゲート配
線下部P型領域4(以下、P型領域と呼ぶ)を専用工程
にて形成する。このゲートAl配線直下のシリコン基板
2の表面上に設けられるP型領域4は、半導体表面にお
いて連続しており、ゲート配線の配線方向に沿って形成
されている(図5(1)及び(2)参照)。また、この
P型領域4は、ソースAl配線11と半導体装置の外周
部で接続されており、ソース電位と等しくなっている。
【0004】次に、絶縁酸化膜として絶縁ゲート酸化膜
5を形成した後、シリコンゲート6を形成し、所望のパ
ターニングを行なった後、ユニットセル部分のシリコン
ゲートがエッチングにより穿孔される。
【0005】更に、上記開口部のシリコンゲート6をマ
スクとしたセルフアライン方式により、P型ベース領域
7及びソース領域8が構成される。
【0006】最後に、絶縁層間膜9上に開口された孔、
即ちコンタクトホール10及び12によって、Al配線
と各要素が接続される。コンタクトホール10は、ソー
スAl配線11と各ユニットセルのソース領域8及びP
型ベース領域7を接続し、またコンタクトホール12
は、ゲートAl配線3とシリコンゲート6を接続する。
このような従来の半導体装置のゲート配線下部構造で
は、P型領域4の表面上部に絶縁ゲート酸化膜5が形成
された後に、各種の熱工程を経るため、絶縁ゲート酸化
膜5中にP型領域4の不純物が取り込まれることとな
り、絶縁ゲート酸化膜5の絶縁耐量を低下させる問題を
内在させている。通常この問題は、絶縁ゲート酸化膜5
の膜厚を他に比べて充分厚く形成することで回避してい
るが、選択的に膜厚を増加させる専用の工程を必要とし
ている。
【0007】一方、このP型領域4が無ければ、図5
(2)に示すように、P型領域4の下部が、P型領域4
の両側で形成される空乏層13の連結部分となっている
ために、空乏層13の急激な曲率変化を招き、電界集中
による局部的なブレークダウンを誘発して耐圧を低下さ
せることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
半導体装置では、絶縁ゲート酸化膜の絶縁耐圧が低下す
るという問題を内在しており、絶縁ゲート酸化膜の膜厚
を他に比べて充分厚く形成することで回避できるが、そ
のために選択的に膜厚を増加させる専用工程が必要とな
るという問題があった。
【0009】また、ゲートAl配線直下のP型領域が無
い場合には、空乏層の急激な曲率変化を招き、耐圧を低
下させるという問題が生じる。
【0010】本発明は、上記問題点を解決するもので、
その目的は、ゲートAl配線直下のP型領域を分割形成
し、しかもユニットセル部分のP型領域との同一工程に
よって形成することにより、絶縁膜を高品質化させ、よ
り安定した耐圧特性を備えた半導体装置を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するため手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の特徴は、主表面を有する第1導電型
半導体基板と、前記半導体基板の主表面に埋め込み形成
された、複数の第2導電型第一半導体領域と、個々の前
記第2導電型第一半導体領域内に埋め込み形成された、
複数の第1導電型高濃度拡散第二半導体領域と、前記第
2導電型第一半導体領域と前記半導体基板との上に形成
された第一絶縁膜と、前記第1導電型高濃度拡散第二半
導体領域と、前記第2導電型第一半導体領域が形成され
ていない前記第1導電型半導体基板表面との上に、前記
第一絶縁膜を挟んで形成されたゲート電極材と、前記ゲ
ート電極材を覆う第二絶縁膜と、前記第1導電型高濃度
拡散第二半導体領域及び前記第2導電型第一半導体領域
に接続されるソース金属配線と、前記半導体基板表面に
埋め込み形成された複数の第2導電型第三半導体領域で
あって、前記第2導電型第三半導体領域の深さが前記第
2導電型第一半導体領域の深さと実質的に等しく、前記
第二絶縁膜が前記第2導電型第三半導体領域の一部と各
々隣接する前記第2導電型第三半導体領域間の主表面の
一部を覆い、前記ソース金属配線と電気的に接続される
第2導電型第三半導体領域と、前記第2導電型第三半導
体領域上を覆い、前記第二絶縁膜上に形成されるゲート
金属配線であって、隣接する前記第2導電型第三半導体
領域間の前記半導体基板の主表面上の前記第二絶縁膜に
設けられた開口部を介して前記ゲート電極材と接続され
るゲート金属配線とを有し、前記第2導電型第三半導体
領域の拡散深さが、前記第2導電型第一半導体領域の拡
散深さと実質的に等しく、前記第1導電型高濃度拡散第
二半導体領域が前記第2導電型第三半導体領域内に形成
されていないことである。
【0012】本発明の第2の特徴は、上記第1の特徴を
有する半導体装置において、前記ゲート金属配線が、前
記半導体基板上の個々の第2導電型第三半導体領域の間
の前記第二絶縁膜に設けられた開口を介して電気的に前
記ゲート電極材に接続されていることである。
【0013】本発明の第3の特徴は、上記第1の特徴を
有する半導体装置において、前記第2導電型第三半導体
領域と前記第2導電型第一半導体領域との間隔が、隣接
しあう第2導電型第一半導体領域相互の間隔に等しいこ
とである。本発明の第4の特徴は、上記第1の特徴を有
する半導体装置において、前記第2導電型第三半導体領
域の巾が、前記第2導電型第一半導体領域の巾と実質的
に等しいことである。
【0014】本発明の第5の特徴は、上記第1の特徴を
有する半導体装置において、隣接する前記開口間相互の
距離をLg、前記開口の巾をLs、前記ゲート電極材の
巾をLg、整数をMとしたとき、前記第2導電型第三半
導体領域上の前記第二絶縁膜に形成される開口の長手方
向の巾が、((Ls+Lg)×M+Ls)で示されるこ
とである。
【0015】本発明の第6の特徴は、空乏層が前記半導
体基板内に一定の深さで形成されるように、前記第2導
電型第三半導体領域が前記半導体基板の主表面領域に配
置されることである。
【0016】本発明の第7の特徴は、主表面を有する第
1導電型半導体基板と、前記半導体基板の主表面に埋め
込み形成された複数の第2導電型第一半導体領域であっ
て、半導体基板中に形成される空乏層がどの第2導電型
第一半導体領域の間においても一定となるように、互い
に近接して配置される複数の第2導電型第一半導体領域
と、それぞれの前記第2導電型第一半導体領域中に埋め
込み形成された複数の第1導電型高濃度拡散第二半導体
領域と、前記半導体基板の主表面に埋め込み形成された
複数の一方に長く伸びた第2導電型第三半導体領域であ
って、各第2導電型第三半導体領域は長手方向である縦
軸とその両端部を有し、各第2導電型第三半導体領域の
縦軸は互いに平行であり、前記第2導電型第一半導体領
域が前記両端部に近接して配置される、第2導電型第三
半導体領域と、前記半導体基板の主表面上に形成され、
各前記第1導電型高濃度拡散第二半導体領域とは絶縁さ
れたゲート電極材と、前記半導体基板の主表面上に配置
された一方向に長く伸びた絶縁膜であって、前記一方向
が各前記第2導電型第三半導体領域の前記縦軸に対して
も垂直で、各前記第2導電型第三半導体領域の一部を覆
う連続した層である絶縁膜と、前記第1導電型高濃度拡
散第二半導体領域、および前記第2導電型第三半導体領
域の前記両端部に接続されたソース金属配線と、前記絶
縁膜上に形成され、ゲート金属配線がゲート電極材と接
続される領域のゲート金属配線下には前記第2導電型第
三半導体領域が存在しないように、前記絶縁膜に形成さ
れた開口を介してゲート電極材に接続されたゲート金属
配線とを有し、前記第三半導体領域の拡散深さが、前記
第2導電型第一半導体領域の拡散深さと実質的に同じで
あり、前記半導体基板中で空乏層が一定深さを有するよ
うに前記第2導電型第一半導体領域と前記第三半導体領
域とが配置されており、前記第二半導体領域が前記第三
半導体領域内に形成されないことである。
【0017】
【作用】本発明の第1の特徴の半導体装置では、図1に
示すごとく、ゲート金属配線下部の第1導電型半導体基
板1および2の表面上に、第2導電型第三半導体領域4
を複数個分割して形成している。この構造では、ゲート
金属配線3下部の第2導電型第三半導体領域4の形成に
際し、絶縁膜5上に形成されたゲート電極材6を格子状
に開口した拡散窓から第2導電型第三半導体領域4を形
成することとなり、絶縁膜5の膜質を向上させ、その結
果ゲート耐量を向上させることができる。又、第2導電
型第三半導体領域4をソース金属配線11と接続させて
いるので、チャネル領域が形成されていない第2導電型
第三半導体領域4をソース電位にすることとなり、ドレ
イン−ソース間に形成される接合ダイオードを積極的に
使用する用途、例えば、リカバリー時に生じる破壊モー
ドに対して有利な構造を得ることができる。さらに、第
2導電型第三半導体領域4の拡散深さが、第2導電型第
一半導体領域の拡散深さと実質的に等しいので、両半導
体領域を、イオン注入等を用いた同一の工程で形成する
ことができる。同時に、第2導電型第三半導体領域4の
下部における空乏層13の曲率変化をより小さくするこ
とができ、より安定した耐熱特性を実現できる。
【0018】本発明の第2の特徴の半導体装置では、ゲ
ート電極材6に接続されるゲート金属配線3を、第2導
電型第三半導体領域4に挟まれた部分に設けられた絶縁
膜9の開口部12で接続するようにしている。例えば、
図1(1)に示すごとく、ユニットセル部におけるシリ
コンゲート開口部10の幅をLs、ユニットセル間のシ
リコンゲート幅をLgとする時、開口部12の中心間隔
をLs+Lgと均等に配置すれば、装置構造を均等にす
ることができ、製造プロセスを容易にすると共に、より
安定した耐圧特性を実現できる。
【0019】本発明の第3の特徴の半導体装置では、第
2導電型第三半導体領域4とそれに近接する第2導電型
第一半導体領域7との間隔を他の第2導電型第一半導体
領域7相互の間隔に等しくしている。これにより、装置
構造を均等にすることができ、製造プロセスを容易にす
ると共に、より安定した耐圧特性を実現できる。
【0020】本発明の第4の特徴の半導体装置では、第
2導電型第三半導体領域4の巾が、前記第2導電型第一
半導体領域7の巾と実質的に等しくしている。これによ
り、装置構造を均等にすることができ、製造プロセスを
容易にすると共に、より安定した耐圧特性を実現でき
る。
【0021】本発明の第5の特徴の半導体装置では、隣
接する前記開口部10間の距離をLg、前記開口部10
の巾をLs、前記ゲート電極材6の巾をLg、整数をM
としたとき、前記第2導電型第三半導体領域上の前記第
二絶縁膜に形成される開口である拡散窓14の長手方向
の巾を((Ls+Lg)×M+Ls)としている。他の
FET部分の配列を乱さないため、最大限の効果が得ら
れる。
【0022】本発明の第6の特徴の半導体装置では、空
乏層13が前記半導体基板2内に一定の深さで形成され
るように、前記第2導電型第三半導体領域4を前記半導
体基板の主表面領域に配置している。空乏層の曲率変化
が小さいため、より安定した耐圧特性を実現できる。
【0023】本発明の第7の特徴の半導体装置では、図
1に示すごとく、ゲート金属配線下部の第1導電型半導
体基板1および2の表面上に、短冊状の複数の第2導電
型第三半導体領域4を互いに平行に並ぶように形成して
いる。この構造では、ゲート金属配線3下部の第2導電
型第三半導体領域4の形成に際し、絶縁膜5上に形成さ
れたゲート電極材6を格子状に開口した拡散窓から第2
導電型第三半導体領域4を形成することとなり、絶縁膜
5の膜質を向上させ、その結果ゲート耐量を向上させる
ことができる。又、各第2導電型第三半導体領域4の両
端部と第1導電型高濃度拡散第二半導体領域8をソース
金属配線11と接続させているので、チャネル領域が形
成されていない第2導電型第三半導体領域4をソース電
位にすることとなり、ドレイン−ソース間に形成される
接合ダイオードを積極的に使用する用途、例えば、リカ
バリー時に生じる破壊モードに対して有利な構造を得る
ことができる。さらに、第2導電型第三半導体領域4の
拡散深さが、第2導電型第一半導体領域7の拡散深さと
実質的に等しいので、両半導体領域を、イオン注入等を
用いた同一の工程で形成することができる。又、半導体
基板中で空乏層13が一定の深さを有するように第2導
電型第一半導体領域7と第2導電型第三半導体領域4を
配置しているので、安定した耐熱特性を実現できる。
【0024】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて
説明する。
【0025】図1及び図2に本発明の一実施例に係る半
導体装置の構造図を示す。同図において、図5(従来
例)と重複する部分には同一の符号を附する。
【0026】図1(1)は半導体装置の平面図、図1
(2)及び(3)はA−A’で切断した時の(ソース領
域上の)断面図であり、図1(2)はP型ベース領域形
成工程、図1(3)はAl配線形成工程をそれぞれ説明
する図である。また、図2(1)は半導体装置の平面
図、図2(2)及び(3)はB−B’で切断した時の
(ゲートコンタクトホール上の)断面図であり、図2
(2)はP型ベース領域形成工程、図2(3)はAl配
線形成工程をそれぞれ説明する図である。
【0027】尚、本実施例では、説明の便宜上Nチャネ
ルMOSFETに関して記述する。また、シリコンゲー
ト6は、通常ポリシリコンが使用されるため、本実施例
でもこれを使用する。
【0028】高濃度シリコン基板1及び低濃度シリコン
基板2をMOSFETのドレインとし、その表面に先
ず、絶縁ゲート酸化膜5及びポリシリコンゲート6を形
成する。そして、P型領域4形成用の拡散窓10及び1
4をポリシリコンエッチングにて形成する。この時、配
線下部P型領域拡散窓14は、配線方向に連続するので
はなく、梯子上に複数個形成される(図1(1)参
照)。また、配線下部P型領域拡散窓14の好ましい形
状と配置間隔は、ユニットセル部におけるシリコンゲー
ト開口幅をLs、ユニットセル間のシリコンゲート幅を
Lgとする時、幅Ls、長さ(Ls+Lg)の整数倍+
Lsの拡散窓形状と、間隔Ls+Lgでの配置である。
これにより、他のFET部分の配列を乱さないため、最
大限の効果が得られる。
【0029】次に、ポリシリコンゲート6をマスクとし
たセルフアライン方式により、図1(2)に示すような
P型領域4及び7を形成する。つまり、P型領域4とP
型領域7を同一の拡散工程で、同じ拡散深さとなるよう
に形成する。
【0030】更に、P型領域4を除く各ユニットセル内
に、ソース領域8を従来技術により形成する。ここで、
P型領域4内にはチャネル領域は形成されない。
【0031】最後に、ポリシリコンゲート6上に絶縁層
間膜9を形成し、各Al配線と接続させるためのコンタ
クトホールを開口し、配線を行なう。つまり、P型領域
4の両端はソースAl配線11と接続され、ソース電極
に接続される(図1(3)参照)。また、ゲートAl配
線3は、ポリシリコンゲート6と配線下部P型領域拡散
窓14に挟まれるB−B’断面上のコンタクトホール1
2において接続されている(図2(3)参照)。ここ
で、好ましくは、ゲートコンタクトホール12をLs+
Lgの間隔で配線下部P型領域拡散窓14の間に配置す
る。
【0032】本実施例の半導体装置の耐圧特性が良好で
あることを図3及び図4を参照して説明する。図3は、
絶縁ゲート膜厚が1200[Å]の時のゲート耐量分布
のゲート配線下部構造による影響を示したものであり、
ゲート−ソース間に、或いはドレイン−ソース間を短絡
した時のゲート−ソース間に電圧を印加した場合の絶縁
ゲート膜破壊電圧[V]に対する個数の分布である。ま
た図4は、耐圧分布(100[V]系)のゲート配線下
部構造による影響を示したものであり、ドレイン−ソー
ス間に電圧を印加した時のブレークダウン電圧[V]に
対する個数の分布である。尚、両図とも、(1)が従来
例、(2)が本実施例である。
【0033】図3及び図4に示すように、本実施例は従
来例に比べて、絶縁ゲート膜破壊電圧及びブレークダウ
ン電圧共に向上しており、また、より安定した耐圧特性
を得ている。
【0034】以上、本実施例ではNチャネルMOSFE
Tに関して説明したが、PチャネルMOSFET、或い
はIGBT(絶縁ゲートトランジスタ)等の他のMOS
型トランジスタ全般についても同様に適用できることは
言うまでもない。更に、上記説明に使用したポリシリコ
ンは、あくまで便宜上の構成要素名であり、発明の適用
を限定するものではなく、全てのシリコンゲートにおい
て適用されるものであることを再度付記する。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ゲート金
属配線下部の第2導電型第三半導体領域の形成に際し、
絶縁膜上に形成されたゲート電極材を格子状に開口した
拡散窓から第2導電型第三半導体領域を形成することし
たので、絶縁膜の膜質を向上させ、ゲート耐量を向上さ
せることができ、また、第2導電型第三半導体領域の下
部における空乏層の曲率変化をより小さくすることがで
き、より安定した耐圧特性を実現し得る半導体装置を提
供することができる。
【0036】また本発明によれば、ゲート電極材に接続
されるゲート金属配線を、第2導電型第三半導体領域に
挟まれた部分に設けられた絶縁膜の開口部で接続するよ
うにし、開口部の中心間隔を均等に配置することとした
ので、装置構造を均等にすることができ、製造プロセス
を容易にすると共に、より安定した耐圧特性を実現し得
る半導体装置を提供することができる。
【0037】また本発明によれば、第2導電型第三半導
体領域の拡散深さを、第2導電型第一半導体領域の拡散
深さと等しくなるように形成することとしたので、第2
導電型第三半導体領域の下部における空乏層の曲率変化
をより小さくすることができ、より安定した耐圧特性を
実現し得る半導体装置を提供することができる。
【0038】また本発明によれば、第2導電型第三半導
体領域とそれに近接する第2導電型第一半導体領域との
間隔を、他の第2導電型第一半導体領域相互の間隔に等
しくしたので、装置構造を均等にすることができ、製造
プロセスを容易にすると共に、より安定した耐圧特性を
実現し得る半導体装置を提供することができる。
【0039】また本発明によれば、第2導電型第三半導
体領域をソース金属配線と接続させ、チャネル領域が形
成されていない第2導電型第三半導体領域をソース電位
にしたので、ドレイン−ソース間に形成される接合ダイ
オードを積極的に使用する用途、例えばリカバリー時に
生じる破壊モードに対して有利な構造とした半導体装置
を提供することができる。
【0040】更に、本発明によれば、第2導電型第三半
導体領域及び第2導電型第一半導体領域を同一工程で形
成する。例えば、同一の拡散工程で同一の拡散深さの領
域を形成することとなり、より短縮された工程で、より
安定した耐圧特性を実現し得る半導体装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(1)は本発明の半導体装置の平面図、図
1(2)及び(3)はA−A’で切断した時の(ソース
領域上の)断面図であり、図1(2)はP型ベース領域
形成工程、図1(3)はAl配線形成工程をそれぞれ説
明する図である。
【図2】図2(1)は本発明の半導体装置の平面図、図
2(2)及び(3)はB−B’で切断した時の(ゲート
コンタクトホール上の)断面図であり、図2(2)はP
型ベース領域形成工程、図2(3)はAl配線形成工程
をそれぞれ説明する図である。
【図3】ゲート耐量分布のゲート配線下部構造による影
響を説明する図であり、図3(1)は従来例、図3
(2)は実施例である。
【図4】耐圧分布(100[V]系)のゲート配線下部
構造による影響を説明する図であり、図4(1)は従来
例、図4(2)は実施例である。
【図5】図5(1)は従来の半導体装置のゲートAl配
線周辺の平面図であり、図5(2)はA−A’で切断し
た時の(ソース領域を含む)断面図、図5(3)はB−
B’で切断した時の(ゲート領域を含む)断面図であ
る。
【符号の説明】
1 … 高濃度シリコン基板(第1導電型半導体基板) 2 … 低濃度シリコン基板(第1導電型半導体基板) 3 … ゲートAl配線(ゲート金属配線) 4 … ゲート配線下部P型領域(第2導電型第三半導
体領域) 5 … 絶縁ゲート酸化膜(絶縁膜) 6 … (ポリ)シリコンゲート(ゲート電極材) 7 … P型ベース領域(第2導電型第一半導体領域) 8 … ソース領域(第1導電型高濃度拡散第二半導体
領域) 9 … 絶縁層間膜(絶縁膜) 10 … ソースコンタクトホール(開口部) 11 … ソースAl配線(ソース金属配線) 12 … ゲートコンタクトホール(開口部) 13 … 空乏層 14 … 配線下部P型領域拡散窓 Ls … ユニットセル部におけるシリコンゲート開口
幅 Lg … ユニットセル間のシリコンゲート幅
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面を有する第1導電型半導体基板
    と、 前記半導体基板の主表面に埋め込み形成された、複数の
    第2導電型第一半導体領域と、 個々の前記第2導電型第一半導体領域内に埋め込み形成
    された、複数の第1導電型高濃度拡散第二半導体領域
    と、 前記第2導電型第一半導体領域と前記半導体基板との上
    に形成された第一絶縁膜と、 前記第1導電型高濃度拡散第二半導体領域と、前記第2
    導電型第一半導体領域が形成されていない前記第1導電
    型半導体基板表面との上に、前記第一絶縁膜を挟んで形
    成されたゲート電極材と、 前記ゲート電極材を覆う第二絶縁膜と、 前記第1導電型高濃度拡散第二半導体領域及び前記第2
    導電型第一半導体領域に接続されるソース金属配線と、 前記半導体基板表面に埋め込み形成された複数の第2導
    電型第三半導体領域であって、前記第二絶縁膜が前記第
    2導電型第三半導体領域の一部と各々隣接する前記第2
    導電型第三半導体領域間の主表面の一部を覆い、前記ソ
    ース金属配線と電気的に接続される第2導電型第三半導
    体領域と、 前記第2導電型第三半導体領域上を覆い、前記第二絶縁
    膜上に形成されるゲート金属配線であって、隣接する前
    記第2導電型第三半導体領域間の前記半導体基板の主表
    面上の前記第二絶縁膜に設けられた開口部を介して前記
    ゲート電極材と接続されるゲート金属配線とを有し、 前記第2導電型第三半導体領域の拡散深さが、前記第2
    導電型第一半導体領域の拡散深さと実質的に等しく、前
    記第1導電型高濃度拡散第二半導体領域が前記第2導電
    型第三半導体領域内に形成されていない半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート金属配線が、 前記半導体基板上の個々の第2導電型第三半導体領域の
    間の前記第二絶縁膜に設けられた開口を介して電気的に
    前記ゲート電極材に接続されている請求項1に記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第2導電型第三半導体領域と前記第
    2導電型第一半導体領域との間隔が、隣接しあう第2導
    電型第一半導体領域相互の間隔に等しい請求項1に記載
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第2導電型第三半導体領域の巾が、
    前記第2導電型第一半導体領域の巾と実質的に等しい請
    求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 隣接する前記開口間相互の距離をLg、
    前記開口の巾をLs、前記ゲート電極材の巾をLg、整
    数をMとしたとき、 前記第2導電型第三半導体領域上の前記第二絶縁膜に形
    成される開口の長手方向の巾が、((Ls+Lg)×M
    +Ls)で示される請求項1に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 空乏層が前記半導体基板内に一定の深さ
    で形成されるように、前記第2導電型第三半導体領域が
    前記半導体基板の主表面領域に配置される請求項1に記
    載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 主表面を有する第1導電型半導体基板
    と、 前記半導体基板の主表面に埋め込み形成された複数の第
    2導電型第一半導体領域であって、半導体基板中に形成
    される空乏層がどの第2導電型第一半導体領域の間にお
    いても一定となるように、互いに近接して配置される複
    数の第2導電型第一半導体領域と、 それぞれの前記第2導電型第一半導体領域中に埋め込み
    形成された複数の第1導電型高濃度拡散第二半導体領域
    と、 前記半導体基板の主表面に埋め込み形成され、一方に長
    く伸びた複数の第2導電型第三半導体領域であって、各
    第2導電型第三半導体領域は長手方向である縦軸とその
    両端部を有し、各第2導電型第三半導体領域の縦軸は互
    いに平行であり、前記第2導電型第一半導体領域が前記
    両端部に近接して配置される、第2導電型第三半導体領
    域と、 前記半導体基板の主表面上に形成され、各前記第1導電
    型高濃度拡散第二半導体領域とは絶縁されたゲート電極
    材と、 前記半導体基板の主表面上に配置された一方向に長く伸
    びた絶縁膜であって、前記一方向が各前記第2導電型第
    三半導体領域の前記縦軸に対しても垂直で、各前記第2
    導電型第三半導体領域の一部を覆う連続した層である絶
    縁膜と、 前記第1導電型高濃度拡散第二半導体領域、および前記
    第2導電型第三半導体領域の前記両端部に接続されたソ
    ース金属配線と、 前記絶縁膜上に形成され、ゲート金属配線がゲート電極
    材と接続される領域のゲート金属配線下には前記第2導
    電型第三半導体領域が存在しないように、前記絶縁膜に
    形成された開口を介してゲート電極材に接続されたゲー
    ト金属配線とを有し、 前記第2導電型第三半導体領域の拡散深さが、前記第2
    導電型第一半導体領域の拡散深さと実質的に同じであ
    り、前記半導体基板中で空乏層が一定深さを有するよう
    に前記第2導電型第一半導体領域と前記第2導電型第三
    半導体領域とが配置されており、前記第1導電型高濃度
    拡散第二半導体領域が前記第2導電型第三半導体領域内
    に形成されないことを特徴とする半導体装置。
JP24164792A 1992-09-10 1992-09-10 半導体装置 Expired - Lifetime JP3150443B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24164792A JP3150443B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 半導体装置
KR93018083A KR970006538B1 (en) 1992-09-10 1993-09-09 Semiconductor device
DE69306340T DE69306340T2 (de) 1992-09-10 1993-09-10 Gateverdrahtung für DMOSFET
EP93114567A EP0587176B1 (en) 1992-09-10 1993-09-10 Gate wiring of DMOSFET
US08/320,643 US5420450A (en) 1992-09-10 1994-10-11 Semiconductor device having stable breakdown voltage in wiring area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24164792A JP3150443B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0697451A JPH0697451A (ja) 1994-04-08
JP3150443B2 true JP3150443B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17077430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24164792A Expired - Lifetime JP3150443B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5420450A (ja)
EP (1) EP0587176B1 (ja)
JP (1) JP3150443B2 (ja)
KR (1) KR970006538B1 (ja)
DE (1) DE69306340T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640430A (en) * 1993-09-02 1997-06-17 Motorola, Inc. Method for detecting valid data in a data stream
JP3163910B2 (ja) * 1994-08-31 2001-05-08 富士電機株式会社 絶縁ゲート型サイリスタ
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
US6096610A (en) * 1996-03-29 2000-08-01 Intel Corporation Transistor suitable for high voltage circuit
US5748025A (en) * 1996-03-29 1998-05-05 Intel Corporation Method and apparatus for providing high voltage with a low voltage CMOS integrated circuit
JPH10107061A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
FR2768858B1 (fr) * 1997-09-22 2001-10-12 Sgs Thomson Microelectronics Structure de plot de grille d'un transistor vertical de type mos ou igbt
US5981999A (en) * 1999-01-07 1999-11-09 Industrial Technology Research Institute Power trench DMOS with large active cell density
WO2003028108A1 (fr) * 2001-09-19 2003-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semi-conducteur et procede de fabrication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688362A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Toshiba Corp Vertical type power mos transistor
JPS57153468A (en) * 1981-03-18 1982-09-22 Toshiba Corp Insulated gate type field effect transistor
JPS5949056A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ宛名書き発信蓄積変換方法
JPS60171771A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト半導体装置
JPS6384070A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置
JPS64769A (en) * 1987-02-16 1989-01-05 Nec Corp Vertical field-effect transistor
EP0279403A3 (en) * 1987-02-16 1988-12-07 Nec Corporation Vertical mos field effect transistor having a high withstand voltage and a high switching speed
US4920388A (en) * 1987-02-17 1990-04-24 Siliconix Incorporated Power transistor with integrated gate resistor
JPS63252480A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Mitsubishi Electric Corp 縦形モス電界効果トランジスタ
JPH0235780A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electron Corp 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH02143566A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Toshiba Corp 二重拡散形絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH0541523A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5420450A (en) 1995-05-30
EP0587176B1 (en) 1996-12-04
DE69306340T2 (de) 1997-04-30
DE69306340D1 (de) 1997-01-16
JPH0697451A (ja) 1994-04-08
EP0587176A2 (en) 1994-03-16
KR970006538B1 (en) 1997-04-29
EP0587176A3 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842871B2 (ja) パワーmosトランジスタ構造
US6737704B1 (en) Transistor and method of manufacturing the same
US5721148A (en) Method for manufacturing MOS type semiconductor device
JPH09219512A (ja) Mos電界効果トランジスタ及びその製造方法
US4939154A (en) Method of fabricating an insulated gate semiconductor device having a self-aligned gate
JP2002158350A5 (ja)
JP3150443B2 (ja) 半導体装置
US6163051A (en) High breakdown voltage semiconductor device
US20050051840A1 (en) High withstand-voltage semiconductor device and method of fabricating the same
US4961101A (en) Semiconductor MOSFET device with offset regions
JP3323381B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6166416A (en) CMOS analog semiconductor apparatus and fabrication method thereof
JP3448138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291269A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3329973B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR940002839B1 (ko) Soi형 반도체장치 및 그 제조방법
JP3301271B2 (ja) 横型パワーmosfet
JPH09289305A (ja) 半導体装置
JP3376209B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0878685A (ja) Soi−mosfetとその製造方法
JPH1131816A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH03225963A (ja) 高耐圧misトランジスタ
JP3336933B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3052019B2 (ja) 集積回路装置
JPS6054791B2 (ja) 複合型電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12