JP3149436B2 - マイクロプロセッサ - Google Patents

マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JP3149436B2
JP3149436B2 JP30481590A JP30481590A JP3149436B2 JP 3149436 B2 JP3149436 B2 JP 3149436B2 JP 30481590 A JP30481590 A JP 30481590A JP 30481590 A JP30481590 A JP 30481590A JP 3149436 B2 JP3149436 B2 JP 3149436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
mode
present
ports
modes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30481590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04177550A (ja
Inventor
健 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30481590A priority Critical patent/JP3149436B2/ja
Publication of JPH04177550A publication Critical patent/JPH04177550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149436B2 publication Critical patent/JP3149436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロプロセッサに関し、特にマルチチ
ップ構成のマイクロプロセッサに関する。
〔従来の技術〕
従来のマイクロプロセッサは、複数のポートを持つ場
合、アドレスとデータポートを複数組もっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のマイクロプロセッサは、端子数に関し
てパッケージ上の限界を持っているのでパッケージ上の
限界以上にポート数を増やせないという欠点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマイクロプロセッサは、複数のモードを有す
るマイクロプロセッサにおいて、前記各モードに対応す
る個々のデータポートと一組のアドレス出力端子とを有
する単位マイクロプロセッサを前記モード数だけ有する
とともに、前記単位マイクロプロセッサにおける各モー
ドに対応するデータポートは互いに接続されている。
〔実施例〕
次に、本発明について、図面を用いて説明する。
第1図は本発明の第一の実施例によるマイクロプロセ
ッサを用いた情報処理装置のブロック図である。マイク
ロプロセッサを2個用いることにより、フェッチ用ポー
トとデータアクセス用ポートを持つマイクロプロセッサ
を実現している。
今、マイクロプロセッサは2つのモード(モード1,モ
ード2)をもち、モード1ではフェッチ用ポートのアド
レスを出力し、モード2では、データアクセス用ポート
のアドレスを出力する。第1図中のCPU1は、モード1に
設定されており、そのアドレス出力は命令キャッシュ3
に接続されている。CPU2は、モード2に設定されてお
り、そのアドレス出力はデータキャッシュ4に接続され
ている。
一方、第3図は、命令フェッチ用ポートとデータアク
セス用ポートの2ポートをもつ、従来のマイクロプロセ
ッサである。マイクロプロセッサ1つで実現できるが、
そのぶん端子数は多い。
第2図は、本発明の第二の実施例である。このマイク
ロプロセッサは、データポートを4つもっており、アド
レスは1組である。CPU1,2,3,4は、それぞれ、モード1,
2,3,4で動作しており、それぞれデータポート1,2,3,4に
対応するアドレスを出力する。アドレス,データ共32bi
t幅であるので1チップでこの機能を実現するには、(3
2+32)×4=256となり、ポートだけで256端子必要と
なるが、本発明では、32+32×4=160となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、複数のモードと前記モ
ードと同数のデータポートと一組のアドレス出力端子を
持ち、それらのモードによりアドレス出力端子が、各ポ
ートのアドレス出力を行なうので、端子数の増加分をお
さえてポート数を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図、第2図は
本発明の第二の実施例のブロック構成図、第3図は従来
例のブロック構成図である。 1,2,5,6,7,8……本発明のマイクロプロセッサ、3,4……
キャッシュ・メモリ、9,10,11,12……メモリ、13……従
来の2ポートを持つマイクロプロセッサ、14,15……キ
ャッシュ・メモリ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のモードを有するマイクロプロセッサ
    において、前記各モードに対応する個々のデータポート
    と一組のアドレス出力端子とを有する単位マイクロプロ
    セッサを前記モード数だけ有するとともに、前記単位マ
    イクロプロセッサにおける各モードに対応するデータポ
    ートは互いに接続されていることを特徴とするマイクロ
    プロセッサ。
JP30481590A 1990-11-09 1990-11-09 マイクロプロセッサ Expired - Fee Related JP3149436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30481590A JP3149436B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 マイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30481590A JP3149436B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 マイクロプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04177550A JPH04177550A (ja) 1992-06-24
JP3149436B2 true JP3149436B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17937587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30481590A Expired - Fee Related JP3149436B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 マイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149436B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04177550A (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59216269A (ja) 通信用共有ランダム・アクセス・メモリ
JPH0254383A (ja) アレイプロセッサ
JP3149436B2 (ja) マイクロプロセッサ
US5862135A (en) Simplified interface to a time-division multiplexed communications medium
JP2609685B2 (ja) リセット回路
JPS62184559A (ja) デ−タ処理システム
JPH0594366A (ja) マイクロコンピユータ
JP2594690B2 (ja) セット・リセット回路
JP2566139B2 (ja) バスインタフエ−ス回路
JPS63186363A (ja) マルチcpuシステムのメモリ領域設定回路
JPS6379161A (ja) 半導体記憶装置
JPH01154272A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH04190443A (ja) データ転送装置
JPH03184143A (ja) メモリアクセス方式
JPS63104155A (ja) 電子計算機
JPS602708B2 (ja) 単一チツプ・コンピユ−タのアドレス指定方式
JPH04155481A (ja) マイクロプロセッサ
JPH06301641A (ja) 電子計算機
JPH0484257A (ja) 並列演算装置
JPH0322163A (ja) コンピュータシステム
JPH01102670A (ja) アドレスバス制御装置
JPS6347856A (ja) メモリシステム
JPS61216073A (ja) 切替形dma回路
JPH0581061B2 (ja)
JPS63137351A (ja) 論理演算機能付dmac装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees