JP3148158B2 - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3148158B2
JP3148158B2 JP23847597A JP23847597A JP3148158B2 JP 3148158 B2 JP3148158 B2 JP 3148158B2 JP 23847597 A JP23847597 A JP 23847597A JP 23847597 A JP23847597 A JP 23847597A JP 3148158 B2 JP3148158 B2 JP 3148158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
transfer electrode
insulating film
gate insulating
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23847597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1187685A (ja
Inventor
啓介 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23847597A priority Critical patent/JP3148158B2/ja
Priority to KR1019980035894A priority patent/KR100309882B1/ko
Priority to US09/145,342 priority patent/US6392261B1/en
Priority to CN98119925A priority patent/CN1132251C/zh
Publication of JPH1187685A publication Critical patent/JPH1187685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148158B2 publication Critical patent/JP3148158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • H01L27/14818Optical shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体撮像装置および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の固体撮像装置の製造方法を図3を
参照して説明する。まず図3(a)に示すように、p型
シリコン基板301上にn型不純物のイオン注入により
垂直CCDのn型ウェル層302を形成する。次いで9
00℃以上の高温熱酸化法により第1ゲート酸化膜30
3を形成した後、CVD法により多結晶シリコン膜を4
00nmの厚さに成長しパターニングして第1電荷転送
電極304を形成する。
【0003】次に図3(b)に示すように、900℃以
上の高温で熱酸化し第1ゲート酸化膜303上に厚さ6
0〜100nmの第2ゲート酸化膜305を形成する。
この時、第1電荷転送電極304の表面も熱酸化され酸
化膜306が形成される。従ってこの方式では、第2ゲ
ート酸化膜305を形成した時、第1電荷転送電極30
4の端部が上部に持ち上げられる。
【0004】その後、図3(c)に示すように、多結晶
シリコンからなる第2電荷転送電極307のパターンを
形成する。本従来例では、第1電荷転送電極304の端
部がオーバーハング形状となるためこの部分で第2電荷
転送電極の形成時にエッチング残りが発生し易く、第2
電荷転送電極307のパターン間でショートが起こりや
すい。また、第1電荷転送電極304が上部に持ち上げ
られるため段差が厳しくなり、後で形成する遮光膜のカ
バーレッジが悪くなるという問題がある。
【0005】図4は、この問題点を解決する従来の他の
製造方法を説明するための固体撮像装置の製造方法を示
す工程断面図である。この方法は第2ゲート絶縁膜をC
VD法によって形成するものである。
【0006】まず、図4(a)に示すように、p型シリ
コン基板401の表面にn型不純物のイオンを注入して
信号電荷転送部のn型ウェル層402を形成する。次い
で900℃以上の高温熱酸化法により第1ゲート酸化膜
403の形成した後、CVD法により多結晶シリコン膜
を400nmの厚さに成長しパターニングして第1電荷
転送電極404を形成する。
【0007】次に、図4(b)に示すように、第1電荷
転送電極404をマスクに第1ゲート酸化膜をフッ酸液
でウェットエッチングし除去する。次に、CVD法で第
2ゲート酸化膜405を形成する。
【0008】次に、図4(c)に示すように、CVD法
により第2多結晶シリコン膜を約100〜250nm成
長した後、選択エッチングで所定の形状にパターニング
し第2電荷転送電極407を形成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来の電荷転送装置の製造方法では、第1の電荷転送
電極をマスクにして露出した第1のゲート絶縁膜を除去
し、第2のゲート酸化膜を形成する際に、信号電荷転送
部のチャネルのn型ウェル層中のリンのアウトディフュ
ージョンが起こり、第1及び第2の電荷転送電極下でチ
ャンネル電位特性が異なるという問題があった。
【0010】本発明の目的は、第1の電荷転送電極と第
2の電荷転送電極に同一の電圧を印加したときにそれら
の下に形成されるチャンネル電位の大きさが等しくなる
ようにし、第2の電荷転送電極下でもポテンシャルの変
位が取れるようにすることで、垂直CCDの最大転送電
荷量を向上させた固体撮像装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明によれば、第1導電型の半導体基板に電荷転送部とな
る第2導電型の半導体領域を形成する工程と、全面に第
1ゲート絶縁膜を形成した後、第1多結晶シリコン膜を
形成しパターニングして第1電荷転送電極を形成する工
程と、露出した前記第1ゲート絶縁膜の全部あるいは一
部を除去した後、全面に第2ゲート絶縁膜を形成する工
程と、この第2ゲート絶縁膜上に第2多結晶シリコン膜
を形成した後、パターニングし第2電荷転送電極を形成
する工程とを有し、前記第2ゲート絶縁膜の膜厚が前記
第1ゲート絶縁膜の膜厚よりも厚く、前記第1電荷転送
電極と前記第2電荷転送電極に同一電圧を印加したとき
に前記第1電荷転送電極下のチャンネル電位と前記第2
電荷転送電極下のチャンネル電位とが略等しくなるよう
に前記第1ゲート絶縁膜および前記第2ゲート絶縁膜の
膜厚が設定されることを特徴とする固体撮像装置の製造
方法が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の一例について
図1を参照して説明する。まず図1(a)に示すよう
に、不純物濃度が1×1016cm-3のp型シリコン基板
101上にn型不純物のイオン注入により垂直CCDの
n型ウェル層102を不純物濃度が1×1017cm-3
なるように形成する。次いで900℃以上の高温熱酸化
法により60nmの厚さに第1ゲート酸化膜103の形
成した後、CVD法により多結晶シリコン膜を400n
mの厚さに成長しパターニングして第1電荷転送電極1
04を形成する。
【0013】次に図1(b)に示すように、900℃以
上の高温で熱酸化し第1ゲート酸化膜103上に厚さ8
0nmの第2ゲート酸化膜105を形成する。この時、
第1電荷転送電極104の表面も熱酸化され酸化膜10
6が形成される。
【0014】その後、図1(c)に示すように、多結晶
シリコンからなる第2電荷転送電極107のパターンを
形成する。
【0015】この実施形態では、第1のゲート酸化膜1
03よりも第2のゲート酸化膜105の膜厚を厚く形成
することにより、それらの下に形成されるチャンネル電
位の大きさが等しくなるようにしている。すなわち、第
2ゲート酸化膜105を形成する際、n型ウェル層10
2内の不純物のアウトディフュージョンによる濃度低下
が生じ、これにより第2電荷転送電極107下でのチャ
ンネル電位が第1電荷転送電極104下でのチャンネル
電位よりも低下する。この低下分を、第2のゲート酸化
膜105の膜厚を厚くすることにより補完し、チャンネ
ル電位の大きさが略等しくなるようにしているのであ
る。このため、第2の電荷転送電極下でもポテンシャル
の変位が取れ、垂直CCDの最大転送電荷量を向上させ
ることができる。
【0016】本発明において、第1の電荷転送電極下と
第2の電荷転送電極下のチャンネル電位の大きさは完全
に一致してなくてもよいが、それぞれの電極に0V電圧
を印加したときのチャンネル電位の差が±0.2V以下
となるようにすることが好ましい。±0.2V以下であ
れば、肉眼で検知できる程度の画面上の白色ムラが生じ
ないからである。ここで、第2ゲート酸化膜105と第
1ゲート酸化膜103の膜厚の差は、不純物濃度等によ
り適宜設定される。本実施形態では膜厚の差を20nm
とすることにより、0V電圧印加時の各チャンネル電位
の差が±0.2V以下となるようにしている。
【0017】次に、本発明の実施形態の他の例について
図2を参照して説明する。まず、図2(a)に示すよう
に、p型シリコン基板201の表面にn型不純物のイオ
ンを注入して信号電荷転送部のn型ウェル層202を形
成する。次いで900℃以上の高温熱酸化法により第1
ゲート酸化膜203の形成した後、CVD法により多結
晶シリコン膜を400nmの厚さに成長しパターニング
して第1電荷転送電極204を形成する。
【0018】次に、図2(b)に示すように、第1電荷
転送電極204をマスクに第1ゲート酸化膜をフッ酸液
でウェットエッチングし除去する。次に、CVD法でS
iH4とH2Oガスを反応させて厚さ70nmの第2ゲー
ト酸化膜205を形成する。次いで図2(c)に示すよ
うに、CVD法により第2多結晶シリコン膜を約100
〜250nm成長した後、選択エッチングで所定の形状
にパターニングし第2電荷転送電極207を形成する。
【0019】この実施形態においては第2ゲート酸化膜
をCVD法により形成している。CVDでの膜形成の処
理温度は熱酸化時の900℃以上に対して100℃ほど
低い800℃程度である上、膜形成の初期段階でしかn
型ウェル層内の不純物のアウトディフュージョンが起き
ないため、熱酸化法を用いる場合と比較して第2ゲート
酸化膜の膜厚は薄くてよく、さらに第1電荷転送電極上
部に形成される酸化膜厚も薄くなるため層間絶縁膜を介
して電極上部を遮光する遮光膜の段差被覆性が向上し、
スミアの低減を図ることができる。
【0020】さらに、この実施形態においては、第2の
ゲート酸化膜をCVD法により形成しているため熱酸化
法を用いる場合に比べてシリコン一酸化膜界面の構造遷
移層の膜厚が薄くシリコンのダングリングボンド(Si
の未結合手)が発生しにくくなるため、第2電荷転送電
極下での暗電流出力を小さくすることができる。
【0021】上記の実施形態では第1ゲート絶縁膜とし
て熱酸化法による酸化膜を用いた場合について説明した
が、CVD法による酸化膜を用いても本発明の目的を達
成することができ、その選択は自由である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1のゲ
ート絶縁膜よりも第2のゲート絶縁膜の膜厚を厚く形成
しているため、第1の電荷転送電極と第2の電荷転送電
極に同一の電圧を電極に印加したときにそれらの下に形
成されるチャンネル電位の大きさが略等しくなり、第2
の電荷転送電極下でもポテンシャルの変位を取ることが
可能となり、垂直CCDの最大転送電荷量を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を説明するための電荷
転送装置の工程断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を説明するための電荷
転送装置の工程断面図である。
【図3】従来の電荷転送装置の製造方法を説明するため
の電荷転送装置の工程断面図である。
【図4】従来の別の電荷転送装置の製造方法を説明する
ための電荷転送装置の工程断面図である。
【符号の説明】
101 p型シリコン基板 102 n型ウェル層 103 第1ゲート酸化膜 104 第1電荷転送電極 105 第2ゲート酸化膜 106 酸化膜 107 第2電荷転送電極 201 p型シリコン基板 202 n型ウェル層 203 第1ゲート酸化膜 204 第1電荷転送電極 205 第2ゲート酸化膜 206 酸化膜 207 第2電荷転送電極 301 p型シリコン基板 302 n型ウェル層 303 第1ゲート酸化膜 304 第1電荷転送電極 305 第2ゲート酸化膜 306 酸化膜 307 第2電荷転送電極 401 p型シリコン基板 402 n型ウェル層 403 第1ゲート酸化膜 404 第1電荷転送電極 405 第2ゲート酸化膜 406 酸化膜 407 第2電荷転送電極

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板に電荷転送部と
    なる第2導電型の半導体領域を形成する工程と、全面に
    第1ゲート絶縁膜を形成した後、第1多結晶シリコン膜
    を形成しパターニングして第1電荷転送電極を形成する
    工程と、露出した前記第1ゲート絶縁膜の全部あるいは
    一部を除去した後、全面に第2ゲート絶縁膜を形成する
    工程と、この第2ゲート絶縁膜上に第2多結晶シリコン
    膜を形成した後、パターニングし第2電荷転送電極を形
    成する工程とを有し、前記第2ゲート絶縁膜の膜厚が前
    記第1ゲート絶縁膜の膜厚よりも厚く、前記第1電荷転
    送電極と前記第2電荷転送電極に同一電圧を印加したと
    きに前記第1電荷転送電極下のチャンネル電位と前記第
    2電荷転送電極下のチャンネル電位とが略等しくなるよ
    うに前記第1ゲート絶縁膜および前記第2ゲート絶縁膜
    の膜厚が設定されることを特徴とする固体撮像装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1電荷転送電極と前記第2電荷転
    送電極にそれぞれ0Vの電圧を印加したときに、前記第
    1電荷転送電極下のチャンネル電位と前記第2電荷転送
    電極下のチャンネル電位との差が±0.2V以下となる
    ように前記第1ゲート絶縁膜および前記第2ゲート絶縁
    膜の膜厚が設定される請求項1に記載の固体撮像装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2ゲート絶縁膜を熱酸化法により
    形成する請求項1または2に記載の固体撮像装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第2ゲート絶縁膜をCVD法により
    形成する請求項1または2に記載の固体撮像装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4いずれかに記載の固体撮
    像装置の製造方法により製造された固体撮像装置。
JP23847597A 1997-09-03 1997-09-03 固体撮像装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3148158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23847597A JP3148158B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 固体撮像装置およびその製造方法
KR1019980035894A KR100309882B1 (ko) 1997-09-03 1998-09-01 고체촬상장치및그제조방법
US09/145,342 US6392261B1 (en) 1997-09-03 1998-09-01 Solid state imaging device and manufacturing method thereof
CN98119925A CN1132251C (zh) 1997-09-03 1998-09-02 固态成像器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23847597A JP3148158B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1187685A JPH1187685A (ja) 1999-03-30
JP3148158B2 true JP3148158B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17030800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23847597A Expired - Lifetime JP3148158B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6392261B1 (ja)
JP (1) JP3148158B2 (ja)
KR (1) KR100309882B1 (ja)
CN (1) CN1132251C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775457B1 (ko) * 2017-04-13 2017-09-06 ㈜아이원디자인그룹 상부 몰딩을 구비한 수납장

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790214B1 (ko) * 2001-11-06 2008-01-02 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7405757B2 (en) * 2002-07-23 2008-07-29 Fujitsu Limited Image sensor and image sensor module
US7692134B2 (en) * 2008-03-24 2010-04-06 Omnivision Technologies, Inc. Variable transfer gate oxide thickness for image sensor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863065A (en) * 1972-10-02 1975-01-28 Rca Corp Dynamic control of blooming in charge coupled, image-sensing arrays
JPS62126667A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPH07106543A (ja) 1993-10-07 1995-04-21 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775457B1 (ko) * 2017-04-13 2017-09-06 ㈜아이원디자인그룹 상부 몰딩을 구비한 수납장

Also Published As

Publication number Publication date
KR100309882B1 (ko) 2001-12-17
CN1215927A (zh) 1999-05-05
US6392261B1 (en) 2002-05-21
JPH1187685A (ja) 1999-03-30
CN1132251C (zh) 2003-12-24
KR19990029424A (ko) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006510214A (ja) トレンチ・ゲート型半導体デバイスの製造方法
KR100218849B1 (ko) 고체촬상소자의제조방법
JP2970307B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3148158B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US6469329B1 (en) Solid state image sensing device and method of producing the same
JP3796227B2 (ja) 電荷結合素子の製造方法
KR20000060697A (ko) 수평전하 전송소자 및 그의 제조방법
JPH06326183A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970006269B1 (ko) 전하결합 소자 제조방법
JPH0864796A (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR0166500B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리 산화막 제조방법
JPH05182992A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH07106543A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3176715B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR100272558B1 (ko) 고체 촬상 소자의 제조방법
JPH03181171A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP3052293B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH0992812A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3026834B2 (ja) 固体撮像装置
KR100239460B1 (ko) 고체 촬상장치의 제조방법
JP2835754B2 (ja) 半導体撮像装置及びその製造方法
KR960003007B1 (ko) 고체 촬영소자 및 그 제조방법
JPH04364780A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPS594154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10200086A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term