JP3141923B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3141923B2
JP3141923B2 JP08146111A JP14611196A JP3141923B2 JP 3141923 B2 JP3141923 B2 JP 3141923B2 JP 08146111 A JP08146111 A JP 08146111A JP 14611196 A JP14611196 A JP 14611196A JP 3141923 B2 JP3141923 B2 JP 3141923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense amplifier
amplifier
sense
driving
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08146111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09331039A (ja
Inventor
実成 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08146111A priority Critical patent/JP3141923B2/ja
Priority to EP97109136A priority patent/EP0811977B1/en
Priority to DE69733042T priority patent/DE69733042T2/de
Priority to US08/871,132 priority patent/US5761142A/en
Priority to KR1019970023531A priority patent/KR100289623B1/ko
Priority to TW086107875A priority patent/TW419660B/zh
Publication of JPH09331039A publication Critical patent/JPH09331039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141923B2 publication Critical patent/JP3141923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置に
関し、特に、読出、書込可能なダイナミックRAM(以
下、単に、DRAMと呼ぶ)に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種、半導体記憶装置、特
に、DRAMでは、より高密度化、より高集積化される
傾向にあり、最近では、64Mビットのメモリセルを含
むDRAMのみならず、256Mビットのメモリセルを
含むDRAM等をも企図されるに至っている。このよう
な傾向に対処するために、0.6μm以下の最小設計ル
ールを必要とする高精度の微細加工技術が要求されてい
る。
【0003】このように、半導体記憶装置の微細化が進
むと、メモリセルの小形化のみならず、メモリセル間を
接続する配線、メモリセルからの信号を増幅するセンス
アンプとセンスアンプを駆動するセンスアンプドライバ
ーとの間のセンスアンプ駆動線、並びに、ワード線、及
び、ビット線等、配線の幅をも狭くする必要がある。特
に、センスアンプを安定に動作させるためには、全ての
センスアンプを実質上同一の駆動電圧で動作させる必要
があり、このためには、センスアンプ駆動線の抵抗値を
小さくしなければならない。
【0004】センスアンプ駆動線の抵抗値を小さくする
ために、特開平6−275064号公報には、複数のメ
モリセルを含むメモリセルアレイ領域と、一方向に延在
する一対のセンスアンプ駆動線、及び、センスアンプ駆
動線にそれぞれ接続される2つのセンスアンプ駆動部と
を備え、2つのセンスアンプ駆動部をメモリセルアレイ
領域の両側に配置した構成のダイナミックRAMが示さ
れている。更に、この例では、センスアンプ駆動部から
センスアンプ駆動線に対し直角方向に延ばした駆動母線
が、各センスアンプ駆動線に接続されている。この構成
では、駆動母線をメモリアレイ領域の片側にのみ設けら
れたセンスアンプ駆動部から延ばした場合に比較して、
駆動母線を多数配列でき、結果的に、センスアンプ駆動
信号線の寄生抵抗を小さくできるという利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この構
成では、各センスアンプが、センスアンプ駆動線のほか
に駆動母線をも介して、センスアンプ駆動部に接続され
ているため、センスアンプ駆動線の寄生抵抗を低下させ
ることはできても、駆動母線をも含めた駆動線全体の抵
抗値を低下させることはできないと言う欠点がある。
【0006】一方、メモリセルの高集積化並びに高密度
化の進行と共に、配線の多層化は避けられない状況にな
ってきている。このような状況に対処するために、通
常、表面配線に使用されているアルミニウムを使用する
ことは、アルミニウム自身、熱処理等によって影響を受
けやすいため、多層化には不向きである。
【0007】また、配線を多層化し、且つ、工程数を少
なくするために、タングステンを用いて、配線を形成す
ることも考慮されている。より具体的に述べると、コン
タクトホール等を埋め込むために、通常使用されている
タングステンを使用して、コンタクトホール上の配線を
もタングステンによって形成することが検討されてい
る。この構成を実現できれば、一旦、コンタクトホール
上等に形成されたタングステンをエッチングにより除去
する必要がなくなり、工程数を減少させることができ
る。
【0008】しかし、タングステン自身、アルミニウム
に比較して3倍の抵抗率ρを有しているため、アルミニ
ウム配線と同様な抵抗値を得るには、3倍の配線幅を有
するタングステン配線を施す必要がある。したがって、
タングステン配線を用いたのでは、半導体記憶装置の高
集積化が期待できないし、また、高速化も期待できな
い。
【0009】本発明の目的は、センスアンプとセンスア
ンプ駆動部との間の抵抗値を低下させることができる半
導体記憶装置を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、配線を多層化するこ
とができる半導体記憶装置を提供することである。
【0011】本発明の更に他の目的は、配線材料として
タングステンを使用できると共に、タングステンの抵抗
率の大きさも、問題とならない半導体記憶装置を提供す
ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
メモリセルを含む単位メモリブロック、前記メモリブロ
ック内のメモリセルに接続された所定数のセンスアンプ
と、前記センスアンプに対して駆動線を介して接続され
たセンスアンプ駆動手段とを備え、前記所定数のセンス
アンプを配列した領域を2つに分割して、第1及び第2
のセンスアンプ領域とすると共に、当該第1及び第2の
センスアンプ領域の間に、中間領域を設け、前記センス
アンプ駆動手段は、前記第1のセンスアンプ領域内のセ
ンスアンプを駆動するための第1のアンプ駆動部と、前
記第2のセンスアンプ領域内のセンスアンプを駆動する
ための第2のアンプ駆動部とを有し、前記第1及び第2
の駆動部は、前記中間領域内に配置されており、且つ、
それぞれ第1及び第2のセンスアンプ領域内のセンスア
ンプにおける駆動線に接続された一対のドライバーによ
って構成されている半導体記憶装置が得られる。
【0013】本発明によれば、複数のメモリセルを含む
単位メモリブロック、前記メモリブロック内のメモリセ
ルに接続された所定数のセンスアンプと、前記センスア
ンプに対して駆動線を介して接続されたセンスアンプ駆
動手段とを備え、前記所定数のセンスアンプを配列した
領域を2つに分割して、第1及び第2のセンスアンプ領
域とすると共に、当該第1及び第2のセンスアンプ領域
の間に、中間領域を設け、前記センスアンプ駆動手段
は、前記第1及び第2のセンスアンプ領域内のセンスア
ンプを選択的に駆動するための駆動信号を出力するアン
プ駆動部と、前記アンプ駆動部から駆動信号を選択的に
第1及び第2のセンスアンプ領域内のセンスアンプに出
力するための手段とを有する半導体記憶装置が得られ
る。
【0014】また、この構成では、単一のアンプ駆動部
によって駆動する場合に比較して、駆動線の長さを半分
にすることができるため、駆動線として、タングステン
を使用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明の一実
施の形態に係る半導体記憶装置は、多数のメモリセルを
配列したチップの一部が示されており、ここでは、図示
の簡略化のために、単位となる単一のメモリブロック1
0のみが示されている。ここで、単位メモリブロック1
0は、複数のメモリセルを含むと共に、単一のセンスア
ンプ駆動回路によって駆動できる数のセンスアンプ列を
含むメモリ領域を指している。したがって、ここで言う
単位メモリブロック領域は、通常のメモリセルアレイ領
域の一部と認識されて良い。
【0016】このため、図示された単位メモリブロック
10のメモリ領域内には、予め定められた数のセンスア
ンプ(図示せず)(例えば、1024)からなるセンス
アンプ列が設けられており、これらセンスアンプは、そ
れぞれ一対のセンスアンプ駆動信号SAN及びSAPに
よって駆動される。これは、メモリセルからのデータを
読み出す際に、読出出力を差動的に読み出すことによっ
て、読出レベルを相対的に大きくするためである。
【0017】図示されたメモリブロック10の領域は、
上下2つのサブメモリ領域に分割されており、各サブメ
モリ領域の中央には、中間領域11が設けられている。
この各サブメモリ領域内に、中間領域から図の上方向及
び下方向に延びる領域には、それぞれ複数のセンスアン
プを配列した第1及び第2のセンスアンプ領域12及び
13が設けられている。第1及び第2のセンスアンプ領
域12及び13内には、上記した予め定められた数のセ
ンスアンプが設けられているが、この例では、これらセ
ンスアンプが第1及び第2のセンスアンプ領域12及び
13において分割、配置されており、結果として、第1
及び第2のセンスアンプ領域12及び13には、それぞ
れ予め定められた数の半分に等しい数(例えば、51
2)のセンスアンプがセンスアンプ列SA1、SA2と
して配置されている。ここでは、センスアンプ列SA1
及びSA2をそれぞれ第1及び第2のセンスアンプ列と
呼ぶ。
【0018】この結果、図示されたメモリブロック10
の領域は、中間領域及びセンスアンプ領域12、13に
よって分割されて、第1、第2、第3、及び第4のセル
セグメント領域15A、15B、15C、及び15Dに
区分されている。尚、図では、説明の都合上、中間領域
及びセンスアンプ領域12、13を誇張して示している
が、これらの領域は、実際には、他の領域に比較して、
極めて狭い。
【0019】また、図示された例では、中間領域11の
中央部に、第1及び第2のセンスアンプ列SA1及びS
A2を駆動するための第1及び第2のセンスアンプドラ
イバーSAD1及びSAD2が設けられており、各セン
スアンプドライバーSAD1及びSAD2からは、一対
のセンスアンプ駆動線が引き出されている。第1及び第
2のセンスアンプドライバーSAD1、SAD2は互い
に同一の構成を有しており、一対のセンスアンプ駆動線
に対して、互いに極性の異なる読出信号を出力する。各
センスアンプは、一対のセンスアンプ駆動線間に接続さ
れており、センスアンプドライバーSAD1及びSAD
2によって、それぞれ、センスアンプ駆動線間に接続さ
れた512個のセンスアンプからなるセンスアンプ列S
A1、SA2がイネーブル状態になる。一対のセンスア
ンプ駆動線間に接続された各センスアンプは、各メモリ
セルからの読出出力を差動的に増幅して外部に出力する
と共に、再度、書込動作を行うことにより、各メモリセ
ルをリフレッシュ動作を行うこともできる。
【0020】一方、第1乃至第4のセルセグメント領域
15A〜15Dの上下方向中央部には、それぞれXデコ
ーダXDEC16A〜XDEC16Dが配置されてお
り、各XデコーダXDEC16A〜XDEC16Dから
は、上下方向に、ワード線WLがセンスアンプ駆動線と
並行に延在している。また、センスアンプは、ワード線
と交差する方向に延びるビット線にそれぞれ接続されて
おり、センスアンプの出力は、ビット線上に出力され
る。
【0021】図2を参照すると、図1に示されたセンス
アンプドライバーSAD1及びSAD2の回路構成が示
されている。図2に示されているように、各センスアン
プドライバーSAD1及びSAD2は、電源電圧VCCを
供給する電源と接地間に接続された2つのPチャンネル
MOSトランジスタ21p及び22pと、2つのNチャ
ンネルMOSトランジスタ22n及び24nとによって
構成されている。
【0022】より具体的に言えば、PチャンネルMOS
トランジスタ21pのソースは、電源に接続されてお
り、且つ、そのドレインはPチャンネルMOSトランジ
スタ22pのソースに接続されている。両Pチャンネル
MOSトランジスタ21p及び22pの共通点からは、
センスアンプ駆動信号SAPが出力される。
【0023】また、PチャンネルMOSトランジスタ2
2pのドレインには、NチャンネルMOSトランジスタ
23nのドレインが接続されると共に、NチャンネルM
OSトランジスタ24nのソースは、NチャンネルMO
Sトランジスタ24nのドレインに接続され、且つ、N
チャンネルMOSトランジスタ24nのソースは接地さ
れている。図示されているように、NチャンネルMOS
トランジスタ23nと24nの共通接続点からは、セン
スアンプ駆動信号SANが出力されている。
【0024】ここで、PチャンネルMOSトランジスタ
22pとNチャンネルMOSトランジスタ23nの共通
接続点には、(1/2)VCCのプリチャージ電圧VPR
が供給されている。
【0025】更に、PチャンネルMOSトランジスタ2
1p及びNチャンネルトランジスタ24nのゲートに
は、互いに反転関係にあるセンスアンプ駆動回路イネー
ブル信号φバー、φが与えられ、他方、トランジスタ2
2p及び23nのゲートには、Rバー及びRが供給され
ている。
【0026】トランジスタ22p及び23nのゲート
に、Rバー及びRが与えられた状態で、センスアンプ駆
動回路イネーブル信号φバー、φがPチャンネルMOS
トランジスタ21p及びNチャンネルMOSトランジス
タ24nに供給されると、各トランジスタがオンとな
り、プリチャージ電圧(1/2)VCCに対して互いに逆
極性のセンスアンプ駆動信号SAP及びSANが出力さ
れる。
【0027】一方、これらセンスアンプ駆動信号SAP
及びSANが与えられるセンスアンプは、図3に示され
ているように、2つのPチャンネルMOSトランジスタ
25p及び26pと、2つのNチャンネルMOSトラン
ジスタ27n及び28nを含むフリップフロップ回路に
よって構成されている。図示されているように、フリッ
プフロップ回路は、PチャンネルMOSトランジスタ2
5p及び26pのソースを共通に接続されると共に、P
チャンネルMOSトランジスタ25p及び26pのドレ
インをそれぞれNチャンネルMOSトランジスタ27n
及び28nのドレインに接続した構成を備え、且つ、N
チャンネルMOSトランジスタ27n及び28nのソー
スは互いに共通に接続されている。
【0028】更に、Pチャンネル及びNチャンネルMO
Sトランジスタ25p及び27nのゲートは互いに共通
に接続される一方、Pチャンネル及びNチャンネルMO
Sトランジスタ26p及び28nの共通接続されたドレ
インに接続され、ビット線BL1に接続されている。同
様に、Pチャンネル及びNチャンネルMOSトランジス
タ26p及び28nのゲートも互いに共通に接続され
て、Pチャンネル及びNチャンネルMOSトランジスタ
25p及び27nの共通接続されたドレインに接続さ
れ、且つ、ビット線BL2に接続された構成を有してい
る。ビット線BL1及びBL2は、予め(1/2)VCC
にプリチャージされており、センスアンプ駆動信号SA
P及びSANが与えられると、ビット線BL1、BL2
上に、選択されたワード線に接続されたセルの記憶内容
に応じた出力信号が送出される。
【0029】図1では、図2に示されたセンスアンプド
ライバーをSAD1及びSAD2として2つ設けた例を
示している。この関係で、チップの中間領域11には、
センスアンプドライバーSAD1、SAD2に必要な信
号R、Rバー、φ、φバー、及びプリチャージ信号VP
R、及び電源電圧VCCを供給するための配線等が配置さ
れている。
【0030】また、この実施例では、単位となるメモリ
ブロック10に対して、2つのセンスアンプドライバー
SAD1及びSAD2を設け、これら2つのセンスアン
プドライバーSAD1及びSAD2によって、メモリブ
ロック10に配置されるべきセンスアンプ(例えば、1
024個のセンスアンプ)を分割して駆動する。
【0031】したがって、2つのセンスアンプドライバ
ーSAD1及びSAD2から、それぞれ上下方向に延び
るセンスアンプ駆動線を単一のセンスアンプドライバー
によって駆動する場合に比較して、半分にすることがで
きる。このことは、センスアンプドライバーSAD1、
SAD2から最も遠い位置にあるセンスアンプのドライ
ブの遅延を半分にできることを意味している。
【0032】一方、センスアンプ駆動線の長さを短縮で
きるため、センスアンプ駆動線として、抵抗率ρがアル
ミニウムに比較して高いタングステンをも使用できると
いう利点がある。このように、センスアンプ駆動線とし
てタングステンを使用できることは、結果として、アル
ミニウムを用いた場合に比較して、製造工程を少なくで
きる。
【0033】このことをより具体的に説明すると、通
常、タングステンは、コンタクトホールをスパッター技
術により埋め込むためだけに用いられ、当該コンタクト
ホール上の配線としては、抵抗率ρの関係でアルミニウ
ムが使用されているが、図1に示すように、センスアン
プ駆動線の長さを短縮できれば、タングステンをコンタ
クトホール内だけでなく、配線にも使用できることにな
る。したがって、従来、コンタクトホール埋め込みの際
に、基板上に残されたタングステンを除去するために、
エッチバック等の工程が必要であるが、タングステンを
そのまま配線としても使用できれば、エッチバック等の
工程をなくすことができ、工程数を少なくできる。
【0034】図4を参照すると、本発明の他の実施の形
態に係る半導体記憶装置は、メモリブロック10の中間
領域11に、2つのセンスアンプドライバーSAD1、
SAD2を並列に配列している。このうち、センスアン
プドライバーSAD1からは、図の上方向に一対のドラ
イバー駆動線が引き出されており、他方、センスアンプ
ドライバーSAD2からは、図の下方向に一対のドライ
バー駆動線が引き出されている。一対のドライバー駆動
線上には、それぞれセンスアンプ駆動信号SAP及びS
ANが出力される。この例では、メモリブロック10の
中間領域に、2つのセンスアンプドライバーSAD1及
びSAD2を並列に配列しているため、図1を参照して
説明した実施の形態に比較して、中間領域を有効に活用
できる。
【0035】図5及び図6を参照して、本発明の更に他
の実施の形態に係る半導体記憶装置を説明する。図5に
示されているように、この実施の形態では、単一のセン
スアンプドライバーSADとセレクター(SEL)とを
中間領域11に配置し、センスアンプドライバーSAD
の出力をセレクター(SEL)で切り替える構成を備え
ている。この場合、センスアンプ駆動信号SAP及びS
ANは、セレクター(SEL)で切り替えられ、第1及
び第2のセンスアンプ領域12及び13に選択的に供給
される。
【0036】図6には、センスアンプドライバーSAD
とセレクター(SEL)の組み合わせの具体例が示され
ており、図示されたセンスアンプドライバーSADに
は、センスアンプ駆動回路イネーブル信号φ、及び、ド
ライバー選択信号S1が与えられており、他方、セレク
ター(SEL)には、駆動線選択信号S2が与えられて
いる。センスアンプドライバーSADはPチャンネルM
OSトランジスタ31pと、2つのNチャンネルMOS
トランジスタ32n及び33nとを備え、更に、NAN
Dゲート34、インバータ35及び36とを有してい
る。
【0037】図6からも明らかなように、センスアンプ
ドライバーSADは、センスアンプ駆動回路イネーブル
信号φ、及び、ドライバー選択信号S1にしたがって、
NチャンネルMOSトランジスタ32nの両端に、セン
スアンプ駆動信号SAP及びSANを出力することがで
きる。
【0038】一方、セレクター(SEL)は、Nチャン
ネルMOSトランジスタ32nの両端に、接続された2
組のNチャンネルMOSトランジスタ41a及び41
b、42a及び42bによって構成されており、Nチャ
ンネルMOSトランジスタ41a及び41bのゲートに
は、駆動線選択信号S2がインバータ43を介して与え
られており、他方、NチャンネルMOSトランジスタ4
2a及び42bのゲートには、駆動線選択信号S2が直
接与えられている。
【0039】この構成では、駆動線選択信号S2が論
理”1”を取る場合には、センスアンプ駆動信号SAP
及びSANがNチャンネルMOSトランジスタ42a及
び42bを介して、第2のセンスアンプ領域13に送出
される一方、駆動線選択信号S2が論理”0”の時に
は、NチャンネルMOSトランジスタ41a及び41b
を介して、第1のセンスアンプ領域12に送出される。
【0040】ここで、図7をも併せ参照して、図6の動
作を説明すると、行アドレスストローブ(RAS)が低
レベルになると、センスアンプ駆動回路イネーブル信号
φが、高レベルになり、同時に、セレクター(SEL)
に与えられる駆動線選択信号S2が、与えられた行アド
レスによって論理”1”、或いは、論理”0”になる。
この例では、前述したように、センスアンプドライバー
SADから下側に延びる駆動線(図5及び図6)が選択
されるときには、駆動線選択信号S2は論理”1”にな
り、他方、センスアンプドライバーSADから上側に延
びる駆動線(図5及び図6)が選択されるときには、駆
動線選択信号S2は論理”0”になる。
【0041】その後、ワード線のレベルが上昇して、セ
ルデータがビット線上に出てくる時間が経過すると、ド
ライバー選択信号S1が高レベルになり、結果として、
図7に示すようなセンスアンプ駆動信号SAP及びSA
Nが図5及び図6に示す上側或いは下側に延びる駆動線
上に出力される。このセンスアンプ駆動信号SAP及び
SANが出力されている期間、セルデータが増幅される
ことになる。
【0042】このように、単一のセンスアンプドライバ
ーSADの出力を切り替える構成を採用することによ
り、センスアンプドライバーを図1及び図4に示すよう
に、2つ設ける場合に比較して、チップの面積を縮小で
きるため、コストダウンを計ることができる。
【0043】このような構成においても、センスアンプ
駆動線の長さを半分にできるため、抵抗率の高いタング
ステンを用いて、センスアンプ駆動線を形成しても、ア
ルミニウムによってセンスアンプ駆動線を形成したのと
同様な効果が得られ、且つ、製造の際における工程数を
減らすことも可能である。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、所定のセンスアンプ数
によって駆動できるメモリセル領域を2つのセンスアン
プ領域に分割して、各センスアンプ領域にそれぞれセン
スアンプドライバーを設けることにより、センスアンプ
ドライバーから各センスアンプ領域上に延在するセンス
アンプ駆動線の長さを短縮できる。したがって、センス
アンプ駆動線をアルミウムによって形成した場合には、
センスアンプドライバーによるドライブ遅延を軽減でき
る。他方、センスアンプ駆動線をタングステンによって
形成しても、タングステンの抵抗率の高さによる影響を
受けない半導体記憶装置を構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体記憶装置の
概略構成を説明するための平面図である。
【図2】図1に示された半導体記憶装置に使用できるセ
ンスアンプドライバーを説明するための回路図である。
【図3】図1に示された半導体記憶装置に使用されるセ
ンスアンプの一例を示す回路図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る半導体記憶装置
の一部を拡大して示す概略図である。
【図5】本発明の更に他の実施の形態に係る半導体記憶
装置の一部を説明するための概略図である。
【図6】図5に示された部分を説明するための回路図で
ある。
【図7】図6に示した回路の動作をより詳細に説明する
ための図である。
【符号の説明】
10 単位メモリブロック 11 中間領域 12 第1のセンスアンプ
領域 13 第2のセンスアンプ
領域 15A〜15D メモリセグメント領
域 SAD、SAD1、SAD2 センスアンプドライ
バー SA1、SA2 センスアンプ列 SAP、SAN センスアンプ駆動信
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 G11C 11/401 G11C 11/409 H01L 21/8242

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメモリセルを含む単位メモリブロ
    ック、前記メモリブロック内のメモリセルに接続された
    所定数のセンスアンプと、前記センスアンプに対して駆
    動線を介して接続されたセンスアンプ駆動手段とを備
    え、前記所定数のセンスアンプを配列した領域を2つに
    分割して、第1及び第2のセンスアンプ領域とすると共
    に、当該第1及び第2のセンスアンプ領域の間に、中間
    領域を設け、前記センスアンプ駆動手段は、前記第1の
    センスアンプ領域内のセンスアンプを駆動するための第
    1のアンプ駆動部と、前記第2のセンスアンプ領域内の
    センスアンプを駆動するための第2のアンプ駆動部とを
    有し、前記第1及び第2のアンプ駆動部は、いずれも
    記中間領域内のみに配列されており、且つ、それぞれ前
    記第1及び第2のセンスアンプ領域における駆動線に接
    続され、且つ、前記中間領域に配列された一対のドライ
    バーによって構成されていることを特徴とする半導体記
    憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記第1及び第2の
    アンプ駆動部は、前記駆動線の延在方向に対して、互い
    に間隔をおいて並列に、前記中間領域に配列されてお
    り、前記駆動線は、第1及び第2のアンプ駆動部から直
    線的に延在していることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記第1及び第2の
    アンプ駆動部は、前記駆動線を横切る方向に、互いに間
    隔をおいて並列に配列されており、各アンプ駆動部から
    は、前記駆動線が互いに逆方向に引き出されていること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記中間領域には、
    前記第1及び第2のセンスアンプ領域内のセンスアンプ
    に接続されたメモリセルをそれぞれ選択するためのデコ
    ーダが設けられていることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  5. 【請求項5】 複数のメモリセルを含む単位メモリブロ
    ック、前記メモリブロック内のメモリセルに接続された
    所定数のセンスアンプと、前記センスアンプに対して駆
    動線を介して接続されたセンスアンプ駆動手段とを備
    え、前記所定数のセンスアンプを配列した領域を2つに
    分割して、第1及び第2のセンスアンプ領域とすると共
    に、当該第1及び第2のセンスアンプ領域の間に、中間
    領域を設け、前記センスアンプ駆動手段は、前記第1及
    び第2のセンスアンプ領域内のセンスアンプを選択的に
    駆動するための駆動信号を出力するアンプ駆動部と、前
    記アンプ駆動部から駆動信号を選択的に第1及び第2の
    センスアンプ領域内のセンスアンプに出力するための
    手段とを有し、前記アンプ駆動部と前記選択手段は、
    共に前記中間領域に配置されていることを特徴とする半
    導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、前記
    第1及び第2のセンスアンプ領域内のセンスアンプによ
    って駆動されるメモリアレイ領域内には、それぞれデコ
    ーダが配置されていることを特徴とする半導体記憶装
    置。
JP08146111A 1996-06-07 1996-06-07 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3141923B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08146111A JP3141923B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 半導体記憶装置
EP97109136A EP0811977B1 (en) 1996-06-07 1997-06-05 Semiconductor memory device having sense amplifier drivers disposed on center portion of cell array block
DE69733042T DE69733042T2 (de) 1996-06-07 1997-06-05 Halbleiterspeicheranordnung mit im Zentrum des Zellenarrayblocks befindlichen Leseverstärkertreibern
US08/871,132 US5761142A (en) 1996-06-07 1997-06-06 Semiconductor memory device having sense amplifier drivers disposed on center portion of cell array block
KR1019970023531A KR100289623B1 (ko) 1996-06-07 1997-06-07 반도체 메모리 장치
TW086107875A TW419660B (en) 1996-06-07 1997-06-07 Semiconductor memory device with sense amplifier and driver disposed at the center part of the unit array block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08146111A JP3141923B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09331039A JPH09331039A (ja) 1997-12-22
JP3141923B2 true JP3141923B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=15400408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08146111A Expired - Fee Related JP3141923B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5761142A (ja)
EP (1) EP0811977B1 (ja)
JP (1) JP3141923B2 (ja)
KR (1) KR100289623B1 (ja)
DE (1) DE69733042T2 (ja)
TW (1) TW419660B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655113A (en) * 1994-07-05 1997-08-05 Monolithic System Technology, Inc. Resynchronization circuit for a memory system and method of operating same
US6707729B2 (en) * 2002-02-15 2004-03-16 Micron Technology, Inc. Physically alternating sense amplifier activation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3937068C2 (de) * 1988-11-07 1994-10-06 Toshiba Kawasaki Kk Dynamische Halbleiterspeicheranordnung
JP2626160B2 (ja) * 1990-04-27 1997-07-02 日本電気株式会社 半導体メモリ
DE69028625T2 (de) * 1990-06-12 1997-01-30 Fujitsu Ltd Dynamische Speichereinrichtung mit wahlfreiem Zugriff
US5406526A (en) * 1992-10-01 1995-04-11 Nec Corporation Dynamic random access memory device having sense amplifier arrays selectively activated when associated memory cell sub-arrays are accessed
JPH06131873A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH06275064A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Fujitsu Ltd ダイナミックram
JP3305449B2 (ja) * 1993-09-17 2002-07-22 富士通株式会社 半導体記憶装置
KR100215595B1 (ko) * 1993-09-21 1999-08-16 니시무로 타이죠 다이나믹형 반도체 기억장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811977A2 (en) 1997-12-10
EP0811977B1 (en) 2005-04-20
KR100289623B1 (ko) 2001-05-02
EP0811977A3 (en) 1999-10-06
US5761142A (en) 1998-06-02
DE69733042D1 (de) 2005-05-25
DE69733042T2 (de) 2006-03-02
JPH09331039A (ja) 1997-12-22
TW419660B (en) 2001-01-21
KR980004971A (ko) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427847B2 (ja) ダイナミック型ramと半導体装置
KR101156172B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
KR100820294B1 (ko) 반도체기억장치
US5691933A (en) Semiconductor memory device having improved bit line distribution
JP4552258B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI783687B (zh) 記憶體子字驅動器電路及佈局
US5959918A (en) Semiconductor memory device having improved manner of data line connection in hierarchical data line structure
JP2007157259A (ja) 強誘電体記憶装置
US6125070A (en) Semiconductor memory device having multiple global I/O line pairs
JP2001094069A (ja) 半導体記憶装置
WO2017145312A1 (ja) 半導体記憶装置
JP3913451B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3636233B2 (ja) ワードドライバ回路及びそれを利用したメモリ回路
JPH10302472A (ja) 半導体メモリ装置
JP3141923B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08190785A (ja) 半導体記憶装置
JP3283547B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH08138378A (ja) 半導体記憶装置
JP2001291386A (ja) 集積メモリ
JP4570356B2 (ja) オープンディジットアレイ用のセンスアンプおよびアーキテクチャ
JP4949451B2 (ja) ダイナミック型ramと半導体装置
JP4299406B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000124415A (ja) 半導体記憶装置
JP2003007852A (ja) 半導体記憶装置
JP3887073B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001122

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees