JP3140773U - 操作コードの挟持具 - Google Patents
操作コードの挟持具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3140773U JP3140773U JP2008000358U JP2008000358U JP3140773U JP 3140773 U JP3140773 U JP 3140773U JP 2008000358 U JP2008000358 U JP 2008000358U JP 2008000358 U JP2008000358 U JP 2008000358U JP 3140773 U JP3140773 U JP 3140773U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- holding
- locked
- clamping
- operation cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
【解決手段】操作コードの挟持具20は、長尺の第1挟持片21と、第1挟持片21に対向し第1挟持片21とともに操作コード11を挟持する第2挟持片22と、第1挟持片21の一端に第2挟持片22の一端を枢支させるヒンジ部材23と、第1挟持片21の他端に形成された被係止片31と、第2挟持片22の他端に形成され被係止片31に離脱可能に係止する係止部32bを先端に有する係止レバー32とを備える。ヒンジ部材23が第1挟持片21と第2挟持片22と一体的に形成され、ヒンジ部材23を越えて突出する円弧状の突出片24と先端が突出片24に臨む円弧状の当接片26が形成される。被係止片31は、第1被係止片31aとそれより大きな隙間を空ける第2被係止片31bを備えることが好ましい。
【選択図】 図1
Description
ここで、この挟持具は、第1及び第2挟持片21,22と、ヒンジ部材23と、被係止片31と、係止レバー32とからなり、その構成が簡単であってかつ部品点数が少ない。このため、比較的安価であってかつループ状操作コードにも適用可能であるという効果を生じさせる。また、操作コード11以外のものも把持することができるので、汎用性のある挟持具を得ることができる。
この請求項2に記載された操作コードの挟持具では、第1及び第2挟持片21,22と一体的にヒンジ部材23を成形するので、単一の部品からなるものとすることができ、その構成を確実に簡単にすることができる。
この請求項3に記載された操作コードの挟持具では、ヒンジ部材23を中心として第1及び第2挟持片21,22のそれぞれの他端が所定の角度αを越えて互いに離れるようなことを当接片26の先端が突出片24の先端に当接することにより防止することができる。このため、第1及び第2挟持片21,22のそれぞれの他端が所定の角度αを越えて互いに離れるようなことに起因するヒンジ部材23の破損を回避することができる。
この請求項4に記載された操作コードの挟持具では、係止レバー32の先端係止部32bを第1又は第2被係止片31a,31bのいずれか一方に選択的に係止させることにより手繰られた操作コード11を挟持する第1及び第2挟持片21,22の間の隙間を変化させることができ、太さの異なる複数種類の操作コード11を挟持することが可能になる。
この請求項5に記載された操作コードの挟持具では、第1及び第2凸条27,28が手繰られた操作コード11を実際に挟持することになり、操作コード11を実際に挟持する面積がこの第1及び第2凸条27,28により狭められ、その操作コード11を確実に挟持することができる。
この請求項6に記載された操作コードの挟持具では、凸面が平坦に形成された第1及び第2凸条27,28のいずれか一方は挟持する操作コード11を平面で支持し、その操作コード11が必要以上に変形することを防止する。一方、凸面が横断面形状で先細りに形成された第1及び第2凸条27,28のいずれか他方は、挟持する操作コード11に食い込んでその操作コード11を確実に挟持する。この結果、操作コード11を必要以上に変形させずに、その操作コード11を確実に挟持することができる。
このような操作コードの挟持具では、操作コード11を挟持した状態であっても、その操作コード11が移動してずれるような場合も生じ得る。この請求項7に記載された操作コードの挟持具では、操作コード11を挟持した状態でその操作コード11が第1及び第2挟持片21,22の他端側に移動してずれると、その操作コード11が傾斜部27a,28aに当接して第1及び第2挟持片21,22のいずれかを一方の他端を他方の他端からずらし、被係止片31に係止した係止部32bをその被係止片31から離脱させる。この結果、第1及び第2挟持片21,22による操作コード11の挟持状態を解消させることができる。
図10に示すように、本考案の挟持具20は操作コード11を挟持して保持するものであって、この実施の形態ではいわゆる横型ブラインド10の操作コードに用いられる場合を示す。この横型ブラインド10は、図示しないブラケットにより窓の上枠に沿って設けられたヘッドボックス12を備える。ヘッドボックス12の内部には、昇降コード13が巻き付けられているドラム(図示せず)が軸着したシャフト15が長尺方向に沿設される。昇降コード13の下端にはボトムレール14が組み付けられ、このボトムレール14とヘッドボックス12の間に、ラダーコード16により上下に一定間隔を保って複数のスラット17が支持される。操作コード11はシャフト15を回転させて図示しないドラムに昇降コード13を巻き取り又はそのドラムから繰り出してボトムレール14を複数のスラット17とともに昇降させるように構成される。この操作コード11は、ヘッドボックス11の端部近傍に設けられたストッパ部18から外部に延出されて垂下される。ここで、図中の符号19はヘッドボックス12の端部近傍のチルター19aから外部に延出された回転操作棒である。そして、本考案における挟持具20はリング状の接続部材10aを介して操作コード11に取付けられる。
先ず、図8(b)に示すように、第1及び第2挟持片21,22のそれぞれの他端を互いに離し、ヒンジ部材23を中心として第1及び第2挟持片21,22のそれぞれの他端を拡開させる。このとき、被係止片31に係止レバー32の係止部32bが係止している場合には、図8(a)の実線矢印で示すように係止部32bを第1及び第2挟持片21,22から遠ざけるようにレバー本体32aを湾曲させてその係止状態を開放させ、その後図8(b)に示すように、ヒンジ部材23を中心として第1及び第2挟持片21,22のそれぞれの他端を拡開させる。この場合、本校案の挟持具20では、第1挟持片21の一端にヒンジ部材23を越えて突出する円弧状の突出片24を形成し、第2挟持片22の一端に先端が突出片24に臨む円弧状の当接片26を形成したので、ヒンジ部材23を中心として第1及び第2挟持片21,22のそれぞれの他端が所定の角度αを越えて互いに離れるようなことを当接片26の先端が突出片24の先端に当接することにより防止することができる。このため、第1及び第2挟持片21,22のそれぞれの他端が所定の角度αを越えて互いに離れるようなことに起因するヒンジ部材23の破損を回避することができる。
20 操作コードの挟持具
21 第1挟持片
22 第2挟持片
23 ヒンジ部材
24 突出片
26 当接片
27 第1凸条
27a 第1傾斜部
28 第2凸条
28a 第2傾斜部
31 被係止片
31a 第1被係止片
31b 第2被係止片
32 係止レバー
32b 係止部
α 所定の角度
S 所定の隙間
Claims (7)
- 長尺の第1挟持片(21)と、
前記第1挟持片(21)に対向し前記第1挟持片(21)とともに操作コード(11)を挟持する第2挟持片(22)と、
前記第1挟持片(21)の一端に前記第2挟持片(22)の一端を枢支させるヒンジ部材(23)と、
前記第1挟持片(21)の他端に形成された被係止片(31)と、
前記第2挟持片(22)の他端に形成され前記被係止片(31)に離脱可能に係止する係止部(32b)を先端に有する係止レバー(32)と
を備えた操作コードの挟持具。 - ヒンジ部材(23)は第1挟持片(21)の一端と第2挟持片(22)の一端とを連結する円弧状の樹脂成型品であって、前記ヒンジ部材(23)が前記第1挟持片(21)と前記第2挟持片(22)と一体的に形成された請求項1記載の操作コードの挟持具。
- 第1及び第2挟持片(21,22)のいずれか一方の一端にヒンジ部材(23)を越えて突出する円弧状の突出片(24)が形成され、
第1及び第2挟持片(21,22)のいずれか他方の一端に前記ヒンジ部材(23)を越えて突出し先端が前記突出片(24)に臨む円弧状の当接片(26)が形成され、
前記第1及び第2挟持片(21,22)のそれぞれの他端が互いに離れて前記ヒンジ部材(23)を中心とする所定の角度(α)に達するときに前記当接片(26)の先端が前記突出片(24)の先端に当接するように構成された請求項2記載の操作コードの挟持具。 - 被係止片(31)は、第1挟持片(21)の他端に第2挟持片(22)の他端が所定の隙間(S)を空けて第1挟持片(21)に第2挟持片(22)が対向した状態で係止レバー(32)の先端係止部(32b)が係止する第1被係止片(31a)と、前記所定の隙間(S)より大きな隙間を空けて前記第1挟持片(21)に前記第2挟持片(22)が対向した状態で係止レバー(32)の先端係止部(32b)が係止する第2被係止片(31b)を備える請求項1ないし3いずれか1項に記載の操作コードの挟持具。
- 第1挟持片(21)の第2挟持片(22)に臨む部分に長手方向に延びる第1凸条(27)が形成され、前記第2挟持片(22)の前記第1挟持片(21)に臨む部分に前記第1凸条(27)に対向する第2凸条(28)が長手方向に延びて形成された請求項1ないし4いずれか1項に記載の操作コードの挟持具。
- 第1及び第2凸条(27,28)のいずれか一方の凸面が平坦に形成され、前記第1及び第2凸条(27,28)のいずれか他方の凸面が横断面形状で先細りに形成された請求項5記載の操作コードの挟持具。
- 第1挟持片(21)の他端側における第1凸条(27)の端部に前記第1凸条(27)の幅を徐々に広げる第1傾斜部(27a)が前記第1凸条(27)の一方の側面に形成され、
第2挟持片(22)の他端側における第2凸条(28)の端部に前記第2凸条(28)の幅を徐々に広げる第2傾斜部(28a)が前記第1傾斜部(27a)に対向しない前記第2凸条(28)の他方の側面に形成された請求項5又は6記載の操作コードの挟持具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008000358U JP3140773U (ja) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | 操作コードの挟持具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008000358U JP3140773U (ja) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | 操作コードの挟持具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3140773U true JP3140773U (ja) | 2008-04-10 |
Family
ID=43290874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008000358U Expired - Lifetime JP3140773U (ja) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | 操作コードの挟持具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3140773U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105705719A (zh) * | 2013-08-30 | 2016-06-22 | 庾霜元 | 百叶窗拉绳用安全手柄以及其附着装置 |
KR20170139478A (ko) * | 2017-12-08 | 2017-12-19 | 유상원 | 블라인드 가동줄용 무게추 겸용 안전 손잡이 |
-
2008
- 2008-01-28 JP JP2008000358U patent/JP3140773U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105705719A (zh) * | 2013-08-30 | 2016-06-22 | 庾霜元 | 百叶窗拉绳用安全手柄以及其附着装置 |
KR20170139478A (ko) * | 2017-12-08 | 2017-12-19 | 유상원 | 블라인드 가동줄용 무게추 겸용 안전 손잡이 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103328318A (zh) | 自锁夹具系统及方法 | |
US20090189037A1 (en) | Hangers and methods of hanging items | |
JP3140773U (ja) | 操作コードの挟持具 | |
JP3191068U (ja) | 操作コードの把持具 | |
JP2003199182A (ja) | マイクロホンホルダー | |
CN105986713B (zh) | 用于车辆的发动机罩铰链 | |
JP4422634B2 (ja) | ロールスクリーンの操作具取付構造 | |
JP6539097B2 (ja) | 縦型ブラインドと縦型ブラインドの組付方法 | |
JP2006223705A (ja) | 折りたたみ式ハンガー | |
JP6345817B1 (ja) | 自動車用傘収納装置 | |
JP5011356B2 (ja) | 植物栽培用紐巻き器 | |
JP7356011B2 (ja) | ピンチ及びピンチハンガ | |
JP7276886B2 (ja) | シート吊り下げ具 | |
JP6480679B2 (ja) | 房掛け | |
JP3183677U (ja) | ロールブラインドの振れ止め具 | |
JPS6342154Y2 (ja) | ||
JP4538748B2 (ja) | 連結用フック | |
JPH0310951Y2 (ja) | ||
JP4224830B2 (ja) | 合成樹脂製フック | |
JP2013167324A (ja) | バンド締付具 | |
JP5030437B2 (ja) | カーテンランナー | |
JP3839427B2 (ja) | ピンチ | |
JP3115840U (ja) | ネクタイ留め具 | |
JP3433706B2 (ja) | ファイル用具におけるゴム紐の支持構造 | |
JP3089215B2 (ja) | カーテン収納具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
A623 | Registrability report |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623 Effective date: 20151125 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |