JP3137661B2 - ヘテロバイポーラトランジスタの製造方法 - Google Patents

ヘテロバイポーラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP3137661B2
JP3137661B2 JP02415235A JP41523590A JP3137661B2 JP 3137661 B2 JP3137661 B2 JP 3137661B2 JP 02415235 A JP02415235 A JP 02415235A JP 41523590 A JP41523590 A JP 41523590A JP 3137661 B2 JP3137661 B2 JP 3137661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
dielectric
dummy
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02415235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04132230A (ja
Inventor
ヨアヒム、ヘツプナー
ヘルムート、テウス
ハンス‐ペーター、ツウイツクナグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH04132230A publication Critical patent/JPH04132230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137661B2 publication Critical patent/JP3137661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/951Lift-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヘテロバイポーラトラン
ジスタの自己整合されたエミッタ−ベース複合部の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaAs/AlGaAs系でヘテロバイ
ポーラトランジスタ(以下HBと略省する)を製造する
場合、一般にコレクタ、ベース、エミッタ、コレクタ端
子及びエミッタ端子用のエピタキシャル層は全面的に析
出される。その後初めてこれらの層をパターン化し、種
々異なる工程(例えば注入、再エッチング処理)により
変化させ又は除去する。
【0003】HBTの機能は、高ドープされたエミッタ
接触層の領域に自己整合されたエミッタ−ベース複合体
を形成することによって著しく左右される。これらの接
触層は通常n+ GaAs層及び傾斜したn+ Iny Ga
1-y As層からなる。
【0004】HBT製造中に接触層が完全に除去又は絶
縁されない場合、HBT中の電流増幅を著しく減少させ
る不所望の寄生エミタ−ベース側壁ダイオードを生じ
る。公知の製造方法ではこの最適条件を得ることは極め
て困難である。
【0005】一般にエミッタ接触層は厚さ0.1〜0.
2μm のn+GaAs(ドーピング濃度約5×1018cm
-3)及びその上に成長させた厚さ0.03〜0.1μm の傾斜n
+ InyGa1-yAs層(yは0.5より大きい、ドーピ
ング濃度は1019cm-3より大きい)からなる。自己整合処
理には高温安定性の珪化タンク゛ステンを使用する。この種の製
造処理の一つは、刊行物「IEDM86」の第274〜277頁(1986)
に掲載されたK. Ishii、T. Oshima 、T. Fatatsugi、F.
Fujii、N.Yokoyama、A. Shibatomi論文“High-Tempera
ture Stable W5Si3/In0.53Ga0.47As Ohmic C
ontacts to GaAs For Self-Aligned HBTs ”に記載され
ている。この刊行物の第8図によれば、この製造処理の
場合まずヘテロバイポーラトランジスタ用として常用の
エピタキシャル層上に成長させたIn0.53Ga0.47As
層上にW5Si3フィルムを設ける。この珪化タングステ
ンフィルム及びその下に存在するエミッタ接触層をエミ
ッタの形でエッチングし、ベース領域を形成するために
ベリリウムイオンを注入する。その際珪化タングステン
は注入マスクとして利用する。注入部を完全に実施した
後、ベース電極を慣用のフォトリソグラフィ法により作
る。
【0006】多くの公知のHBT処理法においては、例
えば珪化タングステンを反応性イオンエッチング(CF
4又はSF6)によりパターン化し、InGaAs及びn
+GaAs接触層をこれらの物質に応じた乾式エッチン
グ法でエッチングする。湿式化学エッチングもまた接触
層を再エッチングするのに使用される。この種の方法は
「Electronics Letters 」25、1175−1177
(1989)に掲載されたR. J. Malik 、L. M. Lundar
di、R. W. Ryan. S. C. Schunk、M. D. Feuer の論文
“Submicron Scaling of AlGaAs/GaAs Self-Aligned Th
in Emitter Heterojunction Bipolar Transistors(SATE
-HBT) with Current Gain Independent of Emitter Are
a ”に記載されている。この方法の場合GaAsからな
る半絶縁性の基板上にnドープされたGaAs層、nド
ープされたAlGaAs層、nドープされたGaAs
層、低nドープされたGaAs層、pドープされたAl
GaAs層、nドープされたAlGaAs層、nドープ
されたGaAs層、nドープされたGaInAs層から
なるエピタキシャル成層を成長させる。その上にタング
ステン層を全面的に析出し、そのタングステン層上に引
上げ法でTi/Au/Ni成層からなるエミッタを作
り、引続き反応性イオンエッチングによりタングステン
層をこのエミッタの寸法に再エッチングする。次の工程
ではGaInAsからなる被覆層を再エッチングするた
め湿式化学エッチングを使用し、その後その下に存在す
るGaAs層を反応性イオンエッチングにより選択的に
再エッチングする。その後AlGaAsからなるエミッ
タ層が露出し、引上げ法によりAuBe接触部を設け
る。nドープされたAlGaAs層まで成層を側方再エ
ッチングすることによりこれをコレクタの接触部として
露出させる。その際再び湿式化学エッチング及び選択的
な反応性イオンエッチングを使用する。この方法の場合
エミッタとベースとの間の漏れ電流を除去すること、す
なわちエミッタ−ベース側壁ダイオードを最適に排除す
ることは大きな問題である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、容易
に実施することができ、またエピタキシャル層の再エッ
チングと関連する問題点を回避し得る、自己整合された
エミッタ−ベース複合部を製造する方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明においては、ベース領域に対して予め設定さ
れた順序でエピタキシャル層を成長させ、更にその上に
設けられたダミーエミッタによって、ベース領域に対し
て予め設定されたベース注入部を設け、次にダミーエミ
ッタにより被覆されていない領域を覆う誘電体マスクを
設け、次いでダミーエミッタを除去し、ベース注入部を
完全に修復した後、エミッタ接触層及びエミッタ金属化
部を、この誘電体マスクを使用して設け、最後に誘電体
マスクを除去した後、通常のマスク法を使用してベース
金属化部を設ける。
【0009】本発明の他の構成は請求項2以下に示され
ている。
【0010】
【実施例】本発明による製造方法の詳細を図1〜図12
に基づき説明する。
【0011】本発明方法の場合、ヘテロバイポーラトラ
ンジスタ用の成層を第1のエピタキシャル工程で、ヘテ
ロバイポーラトランジスタの再エッチングされたか又は
絶縁注入された部分で最適のエミッタ−ベース成層に相
当する層までのみ成長させる。ベース領域をエミッタ領
域に対して自己整合的に準備し、エミッタ接触層をその
後初めて第2のエピタキシャル工程でベース領域に対し
て自己整合的に選択して成長及び接触化する。
【0012】第1のエピタキシャル工程で、ヘテロバイ
ポーラトランジスタに常用の層(サブコレクタ層、コレ
クタ層、ベース層、例えばAlGaAsからなるエミッ
タ層及びGaAs系の低nドープされた薄いGaAs
層)を基板上に成長させる。このエピタキシャル層1上
に薄いスパッタ層2(例えば100nmのSiN)を析出
させる。その上に写真法によりダミーエミッタ3を製造
する(図1参照)。次のp+ 注入用のスペーサとして厚
さ0.3〜0.5μm の第1誘電体層4(例えばSi
N)を全面的に析出させる(例えばCVD法により)。
次いで後のベース接触端子のためのp+注入を図1の矢
印で示すように行う。
【0013】引続き第2の誘電体層5(例えばSiN)
を析出させ(例えばCVD法により)、その結果誘電体
の全層厚はダミーエミッタ3の厚さにほぼ匹敵するもの
となる。次いで更に表面を平坦化するためのフォトワニ
ス層6(例えばAZ111)を全面に設ける。この設け
られた層の列及びベース注入部9は図2に示されてい
る。
【0014】更にフォトワニス層6、第1及び第2誘電
体層4、5を、もとのフォトワニスパターン、すなわち
ダミーエミッタ3が再び露出されるまで再エッチングす
る。その際ダミーエミッタ3により被覆されていなかっ
たスパッタ層2の範囲で、第1及び場合によっては第2
誘電体層4、5の部分が誘電体マスク7として残留す
る。その間に存在するダミーエミッタ3は溶剤により又
は乾式エッチング工程(例えばO2 プラズマ)で除去す
る(図3及び図4参照)。
【0015】更にp+ 注入後の治癒を行う。引続き薄い
スパッタ層2をエミッタの範囲内、すなわち誘電体マス
ク7によって被覆されていない範囲内で湿式又は乾式化
学的に除去する。その際露出したエピタキシャル層1の
表面(低nドープされたGaAs層の表面)上にエミッ
タ接触層8を設ける。これらのエミッタ接触層8は例え
ばGaAs系で、厚さ0.1〜0.2μm の高さnドー
プされたGaAs接触層及びインジウムの成分に勾配を
有する厚さ0.03〜0.1μm のInyGa1-yAs接
触層であってよい。その際誘電体マスク7上にはいかな
るエピタキシャル層も成長しない(図5参照)。
【0016】次いで処理過程にもう一つの高温工程が設
定されている場合には例えばWSiであってよいエミッ
タ金属化部に対する金属層を、又は例えばGe/Au/
Cr/AuもしくはGe/Au/Ni/Auのようなn
形半導体物質に対する他の接触層を全面に析出させる。
図6にはこの金属層11がエミッタ金属化部10として
の部分と共に示されている。誘電体マスク7をその上に
存在する金属層11の部分と共に引上げ法で除去する。
図7に示すように、エミッタ層8及びエミッタ金属化部
10がベース注入部9に対して自己整合されて形成され
ている構造が残る。エミッタ接触層8とベース注入部9
との間隔は第1誘電体層4の厚さに関して図1に示した
処理工程において一定の限定で調整可能である。
【0017】図8は突出した縁部を有するダミーエミッ
タ3を形成する実施例を示すものである。この場合図9
に示すように誘電体マスク7は傾斜側面を有し、従って
エミッタ金属化部はつながっている金属層12として蒸
着される。この金属層12は次の処理工程で初めて写真
法によりパターン化される。これは例えば図9に示すよ
うに、エミッタ金属化領域を被覆するワニスマスク13
を用いて行うことができる。このワニスマスク13によ
って被覆されていない金属層12の部分はエッチング除
去する。その後誘電体マスク7を除去し、エミッタ金属
化層14を、ベース金属化部16に対するもう一つの金
属層15を蒸着する際にマスクとして使用することがで
きる。このようにしてエミッタ金属化部14に対して自
己整合されたベース金属化部16が得られる。同時に、
注入されたベース領域(ベース注入部9)がエミッタに
対して自己整合される(図10)。図8、9、10はそ
れぞれ図1、6、7に相当する。
【0018】図11及び図12は他の実施例を示すもの
で、この場合傾斜側面を有するダミーエミッタ3を形成
するが、これは引上げ工程を一層確実なものとし、また
エミッタ端子領域とベース端子領域との間隔を上記の実
施例に比べてさらに短縮させる。図11に横断面図で示
した構造は図1に相当するものであり、図12は図6に
相当する。更にダミーエミッタをフォトワニスから製造
する代わりに金属から製造することも可能である(例え
ばアルミニウム)。次に図4に相当する処理工程でダミ
ーエミッタを溶剤によってではなく、湿式化学エッチン
グ工程(例えば塩酸)で除去する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の第1の処理工程における断
面図である。
【図2】本発明の一実施例の第2の処理工程における断
面図である。
【図3】本発明の一実施例の第3の処理工程における断
面図である。
【図4】本発明の一実施例の第4の処理工程における断
面図である。
【図5】本発明の一実施例の第5の処理工程における断
面図である。
【図6】本発明の一実施例の第6の処理工程における断
面図である。
【図7】本発明の一実施例の第7の処理工程における断
面図である。
【図8】本発明の第2の実施例の第1の処理工程におけ
る断面図である。
【図9】本発明の第2の実施例の第6の処理工程におけ
る断面図である。
【図10】本発明の第2の実施例の第7の処理工程にお
ける断面図である。
【図11】本発明の第3の実施例の第1の処理工程にお
ける断面図である。
【図12】本発明の第3の実施例の第6の処理工程にお
ける断面図である。
【符号の説明】
1 エピタキシャル層 2 スパッタ層 3 ダミーエミッタ 4 第1誘電体層 5 第2誘電体層 6 フォトワニス層 7 誘電体マスク 8 エミッタ接触部 9 ベース注入部 10 エミッタ金属化部 11 金属層 12 金属層 13 ワニスマスク 14 エミッタ金属化部 15 金属層 16 ベース金属化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス‐ペーター、ツウイツクナグル ドイツ連邦共和国7000シユトウツトガル ト80、ブルツケンエツカー5 (56)参考文献 特開 昭63−287057(JP,A) 特開 平1−251659(JP,A) 特開 昭62−232160(JP,A) 特開 昭62−232159(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/331 H01L 29/205 H01L 29/73

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース領域に対して予め設定された順序
    でエピタキシャル層(1)を成長させ、更にその上に設
    けられたダミーエミッタ(3)によって、ベース領域に
    対して予め設定されたベース注入部(9)を設け、次に
    ダミーエミッタ(3)により被覆されていない領域を覆
    う誘電体マスク(7)を設け、次いでダミーエミッタ
    (3)を除去した後エミッタ接触部(8)を、誘電体マ
    スク(7)により覆われていないそしてダミーエミッタ
    (3)の除去後露出するエピタキシャル層(1)の領域
    上に設け、次にエミッタ金属化部(10)を、エミッタ
    接触部(8)と誘電体マスク(7)との上に設け、次い
    で誘電体マスク(7)を、その上に存在するエミッタ金
    属化部(10)の部分と共に除去した後、通常のマスク
    法を使用してベース金属化部(16)を設けることを特
    徴とするヘテロバイポーラトランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 エピタキシャル層(1)上にスパッタ層
    (2)を全面的に、またはその上にフォトワニスからな
    るダミーエミッタ(3)を、更にその上に第1誘電体層
    (4)を全面的に設け、その後ベース注入部(9)を設
    け、第2誘電体層(5)を全面的に少なくともダミーエ
    ミッタ(3)の高さまで設け、更にその上に平坦なフォ
    トワニス層(6)を設け、その後第1誘電体層(4)、
    第2誘電体層(5)及びフォトワニス層(6)を、ダミ
    ーエミッタ(3)の表面が露出しかつ第1及び第2誘電
    体層(4、5)からダミーエミット(3)によって被覆
    されていない領域でその一定量が誘電体マスク(7)と
    して残る程度にエッチング除去し、ダミーエミッタ
    (3)及びその下にあるスパッタ層(2)の部分を除去
    し、エミッタ接触層(8)を成長させ、金属層(11)
    を全面的に設け、その後誘電体マスク(7)をその上に
    あるこの金属層(11)の部分と共に除去し、その結果
    この金属層(11)のうちエミッタ接触層(8)上の部
    分がエミッタ金属化部(10)として残されることを特
    徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 突出した縁部を有するダミーエミッタ
    (3)を作ることを特徴とする請求項2記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 傾斜した側面を有するダミーエミッタ
    (3)を作り、誘電体マスク(7)を除去する前にその
    上にある金属層(12)の部分をマスク法により除去す
    ることを特徴とする請求項2記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 エミッタ接触層(8)として二元半導体
    物質からなる第1接触層及びその上に三元半導体物質か
    らなる第2接触層を、第3の物質成分の一部に傾斜を持
    たせて成長させることを特徴とする請求項1ないし4の
    1つに記載の製造方法。
JP02415235A 1990-01-08 1990-12-27 ヘテロバイポーラトランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3137661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90100320.2 1990-01-08
EP90100320A EP0436753B1 (de) 1990-01-08 1990-01-08 Verfahren zur Herstellung eines selbstjustierten Emitter-Basis-Komplexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132230A JPH04132230A (ja) 1992-05-06
JP3137661B2 true JP3137661B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=8203469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02415235A Expired - Fee Related JP3137661B2 (ja) 1990-01-08 1990-12-27 ヘテロバイポーラトランジスタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5093272A (ja)
EP (1) EP0436753B1 (ja)
JP (1) JP3137661B2 (ja)
DE (1) DE59005820D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618539B2 (ja) * 1991-03-04 1997-06-11 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
FR2711451B1 (fr) * 1993-10-18 1995-11-17 Jackie Etrillard Procédé d'obtention de contacts conducteurs auto-alignés pour composants électroniques.
US5436181A (en) * 1994-04-18 1995-07-25 Texas Instruments Incorporated Method of self aligning an emitter contact in a heterojunction bipolar transistor
FR2804247B1 (fr) * 2000-01-21 2002-04-12 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'un transistor bipolaire a emetteur et base extrinseque auto-alignes
US6784467B1 (en) 2002-08-13 2004-08-31 Newport Fab, Llc Method for fabricating a self-aligned bipolar transistor and related structure
US6867440B1 (en) * 2002-08-13 2005-03-15 Newport Fab, Llc Self-aligned bipolar transistor without spacers and method for fabricating same
US7064415B1 (en) * 2002-08-13 2006-06-20 Newport Fab Llc Self-aligned bipolar transistor having increased manufacturability
DE102004017166B4 (de) 2004-04-01 2007-10-11 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bipolar-Transistoren
DE102004021241A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines planaren Spacers, eines zugehörigen Bipolartransistors und einer zugehörigen BiCMOS-Schaltungsanordnung
US7687887B1 (en) 2006-12-01 2010-03-30 National Semiconductor Corporation Method of forming a self-aligned bipolar transistor structure using a selectively grown emitter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3751972T2 (de) * 1986-04-01 1997-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bipolarer Transistor
US4711701A (en) * 1986-09-16 1987-12-08 Texas Instruments Incorporated Self-aligned transistor method
US4868633A (en) * 1986-10-22 1989-09-19 Texas Instruments Incorporated Selective epitaxy devices and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0436753A1 (de) 1991-07-17
EP0436753B1 (de) 1994-05-25
DE59005820D1 (de) 1994-06-30
JPH04132230A (ja) 1992-05-06
US5093272A (en) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571173B2 (ja)
US4593457A (en) Method for making gallium arsenide NPN transistor with self-aligned base enhancement to emitter region and metal contact
US4751195A (en) Method of manufacturing a heterojunction bipolar transistor
JP3137661B2 (ja) ヘテロバイポーラトランジスタの製造方法
US5344786A (en) Method of fabricating self-aligned heterojunction bipolar transistors
JPH09246282A (ja) 選択的サブコレクタヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US5739062A (en) Method of making bipolar transistor
US6271097B1 (en) Method of fabricating a low base-resistance bipolar transistor
JP2851044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5468659A (en) Reduction of base-collector junction parasitic capacitance of heterojunction bipolar transistors
JP2618539B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5471078A (en) Self-aligned heterojunction bipolar transistor
US5212103A (en) Method of making a heterojunction bipolar transistor
EP0305121B1 (en) Heterojunction bipolar transistor
JP3235574B2 (ja) ヘテロバイポーラトランジスタを有する半導体装置の製造方法
JP3279269B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3210354B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH09246281A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP4092597B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08191055A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP2924007B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH047099B2 (ja)
JPH0611059B2 (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法
JPS63107066A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ
JPH0571171B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001102

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees