JP3137649B2 - カリウムチャンネル開放物質としてのベンゾピラン類 - Google Patents

カリウムチャンネル開放物質としてのベンゾピラン類

Info

Publication number
JP3137649B2
JP3137649B2 JP06519578A JP51957894A JP3137649B2 JP 3137649 B2 JP3137649 B2 JP 3137649B2 JP 06519578 A JP06519578 A JP 06519578A JP 51957894 A JP51957894 A JP 51957894A JP 3137649 B2 JP3137649 B2 JP 3137649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
aryl
hydroxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06519578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08503225A (ja
Inventor
マッケンジー,アレグザンダー・ロデリック
モナガン,サンドラ・マリナ
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB939304917A external-priority patent/GB9304917D0/en
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH08503225A publication Critical patent/JPH08503225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137649B2 publication Critical patent/JP3137649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベンゾピラン類に関するものである。より詳
細には本発明は、6−(テトラゾール−5−イル)ベン
ゾ[b]ピラン誘導体、ならびにそれらの誘導体を含有
する組成物、それらの誘導体の用途、製造方法、および
製造に用いられる中間体に関するものである。
本発明の誘導体はカリウムチャンネル開放を伴うメカ
ニズムにより平滑筋弛緩活性を示す。従ってそれらは、
たとえば肺、膀胱、消化管、子宮または心臓血管系にお
いて起こる可能性のある、平滑筋の緊張力および/また
は運動性の変調を伴う疾患の治療または予防処置に有用
である。それらの疾患には慢性閉塞性気道疾患、ぜん
息、尿失禁、過敏性腸症候群、憩室疾患、食道アカラシ
アおよび高血圧症が含まれる。さらに本発明の誘導体は
末梢血管性疾患、うっ血性心不全、肺高血圧症、心筋お
よび大脳虚血、アンギナ、男性型禿頭症、不整脈、骨格
筋疲労/麻痺(筋緊張性ジストロフィー)、緑内障、て
んかん、耳鳴、めまい、および月経困難症の処置にも有
用である。
本発明は、次式の化合物:− およびその薬剤学的に受容しうる塩類を提供する。
式中の点線は任意の共有結合を表し; Xは、O、NH、Sまたは直接結合であり; R及びR1はそれぞれ独立して、H、フルオロ(C1−C4
アルキルおよびC1−C4アルキルから選ばれるか、または
一緒になってC2−C6アルキレンを表し; R2は、HまたはC1−C4アルキルであり; R3は、点線が共有結合を表さない場合はヒドロキシであ
り、R3は点線が共有結合を表す場合は存在せず; R4は、 (a)XがOである場合は次式の基であり:− (式中のWおよびW1は一緒になってC1−C4アルキレンを
表し、該アルキレンは、WおよびW1が一緒になってC2
C4アルキレンを表す場合は所望によりベンゾ縮合してい
てもよく、かつベンゾ縮合部分における置換を含めて、
所望によりC1−C6アルキル、ヒドロキシ、−OR8、ハ
ロ、−N(R8、−SR8またはハロ(C1−C4)アルキ
ルで置換されていてもよい)、 (b)XがO、NHまたはSである場合は、所望によりC1
−C6アルキル、−OR8、ハロ、−N(R8、−SR8また
はハロ(C1−C4)アルキルで置換されていてもよいヒド
ロキシフェニルであり、 (c)1−3個のN異種原子、または1個のN異種原子
と1個のO異種原子もしくは1個のS異種原子を含む4
−7員複素環であり、該環は所望によりベンゾ縮合また
はC3−C7シクロアルキル縮合していてもよく、かつベン
ゾ縮合またはC3−C7シクロアルキル縮合部分における置
換を含めて、所望によりC1−C6アルキル、ヒドロキシ、
ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、−OR8、R8O(C1−C4
アルキル、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル、−S(O)
mR8、R8S(O)(C1−C4)アルキル、オキソ、N−シ
アノイミノ、アミノ、アミノ(C1−C4)アルキル、−NH
R8、R8NH(C1−C4)アルキル、−N(R8、(R82N
(C1−C4)アルキル、シアノ、シアノ(C1−C4)アルキ
ル、−CO2R8、R8O2C(C1−C4)アルキル、−CONH2、H2N
CO(C1−C4)アルキル、−CONHR8、R8NHCO(C1−C4)ア
ルキル、−CON(R8もしくは(R82NCO(C1−C4
アルキルで置換されていてもよく、または適宜、該複素
環の環N−もしくはS−オキシド誘導体であり、ただし
XがO、NHもしくはSである場合は、複素環は環炭素原
子により結合しており、あるいは (d)XがNHである場合は次式の基であり:− (式中のR6は−OR8、−NHR8、−SR8、−NH(アリール)
または−NH(ピリジニル)であり、R7はシアノ、ニトロ
またはC2−C6アルカノイルであり; R5はアリール、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニルま
たはC2−C12アルキニルであり、これらのC1−C12アルキ
ル、C2−C12アルケニルおよびC2−C12アルキニルは所望
によりC4−C7シクロアルキル、ヒドロキシ、−OR8、C2
−C6アルカノイルオキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミ
ノ、−NHR8、−N(R8、−S(O)mR8、−NHSO
2R8、−NHCOR8、−COR8、−CONH2、−CONHR8、−CON(R
8、−OCO2R8、−CONH(C1−C6)アルキルCO2R8、−
CONR8(C1−C6)アルキルCO2R8、−CO2R9、アリール、
アリールオキシ、アリールカルボニル、アリールカルボ
ニルオキシ、アリール(C1−C6)アルコキシ、アリール
(C1−C6)アルコキシカルボニル、フタルイミド、また
は次式の基で置換されていてもよく:− R8は(C1−C6)アルキルであり; R9はインダニル、アリール、C1−C12アルキル、C2−C12
アルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、これらのC
1−C12アルキル、C2−C12アルケニルおよびC2−C12アル
キニルは所望によりC4−C7シクロアルキル、ヒドロキ
シ、−OR8、C2−C6アルカノイルオキシ、ハロ、シア
ノ、ニトロ、アミノ、−NHR8、−N(R8、−S
(O)mR8、−NHSO2R8、−NHCOR8、−COR8、−CONH2
−CONHR8、−CON(R8、−OCO2R8、−CONH(C1
C6)アルキルCO2R8、−CONR8(C1−C6)アルキルCO
2R8、−CO2(C1−C12アルキル)、アリール、アリール
オキシ、アリールカルボニル、アリールカルボニルオキ
シ、アリール(C1−C6)アルコキシ、アリール(C1
C6)アルコキシカルボニル、フタルイミド、または次式
の基で置換されていてもよく:− R5、R6およびR9の定義ならびにこの定義において用いら
れる“アリール”は、所望により下記によって置換され
たフェニルを意味し:C1−C6アルキル、C2−C6アルケニ
ル、C2−C6アルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1
C6)アルキル、−OR8、R8O(C1−C6)アルキル、R8O(C
1−C6)アルコキシ、R8O(C1−C6)アルコシル(C1
C6)アルキル、ハロ、ハロ(C1−C6)アルキル、シア
ノ、シアノ(C1−C6)アルキル、ニトロ、ニトロ(C1
C6)アルキル、アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、−
NHR8、R8NH(C1−C6)アルキル、−N(R8、(R8
2N(C1−C6)アルキル、−S(O)mR8、R8S(O)
(C1−C6)アルキル、−NHCOR8、R8CONH(C1−C6)ア
ルキル、−COR8、R8CO(C1−C6)アルキル、−CONH2、H
2NCO(C1−C6)アルキル、−CONHR8、R8NHCO(C1−C6
アルキル、−CON(R8、(R82NCO(C1−C6)アル
キル、−CONH(C1−C6)アルキルCO2R8、R8O2C(C1
C6)アルキルNHCO(C1−C6)アルキル、−CONR8(C1−C
6)アルキルCO2R8、R8O2C(C1−C6)アルキルNR8CO(C1
−C6)アルキル、−CO2R9A、R9AO2C(C1−C6)アルキ
ル、アリール、アリール(C1−C6)アルキル、アリール
(C1−C6)アルコキシまたはアリール(C1−C6)アルコ
キシ(C1−C6)アルキル; R9Aはインダニル、フェニル、C1−C12アルキル、C1−C
12アルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、これら
のC1−C12アルキル、C2−C12アルケニルおよびC2−C12
アルキニルは所望により先にR9の定義につき定めたもの
に従って置換されていてもよく、フェニルは所望により
それぞれ独立してC1−C6アルキル、ヒドロキシ、−O
R8、ハロ、ハロ(C1−C6)アルキル、ニトロおよびシア
ノから選ばれる1−3個の置換基で置換されていてもよ
く; mは0、1または2であり;そして nは1、2または3である。
前記の定義において、“ハロ”はフルオロ、クロロ、
ブロモまたはヨードを意味し、3個以上の炭素原子を含
むアルキル、アルケニルおよびアルコキシ基、ならびに
4個以上の炭素原子を含むアルキニルおよびアルカノイ
ル基は直鎖または分枝鎖のいずれであってもよい。
好ましくは点線は共有結合を表さない。
好ましくはXはO、NHまたは直接結合である。
極めて好ましくはXはOである。
好ましくはRおよびR1はそれぞれ独立してHおよびC1
−C4アルキルから選ばれる。
極めて好ましくはRおよびR1は両方ともC1−C4アルキ
ルである。
極めて好ましくはRおよびR1は両方ともメチルであ
る。
好ましくはR2はHまたはメチルである。
極めて好ましくはR2はメチルである。
好ましくはR2はメチルであり、R3はヒドロキシであ
り、かつ点線は共有結合を表さない。
好ましくはR4は次式の基:− (式中のWおよびW1は一緒になってC1−C4アルキレンを
表す)、1個もしくは2個の窒素異種原子を含み、かつ
所望によりC1−C6アルキル、ヒドロキシ、ハロ、(C1
C4)アルキルチオもしくはオキソで置換されていてもよ
い6員の複素環であるか、または次式の基:− (式中のR6は−OR8、−NHR8または−SR8であり、R7はシ
アノである)である。
より好ましくはR4は1−オキソシクロペント−2−エ
ン−3−イル、2−オキソ−1,2−ヒドロピリジン−1
−イル、2−オキソ−1H−1,2−ジヒドロピリジン−4
−イル、2−オキソピペリジン−1−イル、3−ヒドロ
キシピリダジン−6−イル、2−メチル3−オキソピリ
ダジン−6−イル、4−クロロピリミジン−2−イル、
2−クロロピリミジン−4−イル、2−メチルチオピリ
ミジン−4−イルであるか、または次式の基:− である。
極めて好ましくはR4は3−ヒドロキシピリダジン−6
−イルである。
好ましくはR5はアリールまたはC1−C12アルキルであ
り、該C1−C12アルキルは所望によりヒドロキシ、−O
R8、C2−C6アルカノイルオキシ、アミノ、−CONHR8、−
CONH(C1−C6)アルキルCO2R8、−CO2R9、アリール、ア
リールオキシ、アリールカルボニルオキシ、アリール
(C1−C6)アルコキシ、フタルイミド、または次式の基
で置換されていてもよい:− より好ましくはR5はフェニルまたはC1−C4アルキルで
あり、該C1−C4アルキルは所望によりヒドロキシ、メチ
ル、アセトキシ、アミノ、メチルアミノカルボニル、N
−(エトキシカルボニルメチル)カルバモイル、−CO2R
9、フェニル、メチルフェニル、メトキシフェニル、ヒ
ドロキシフェニル、ハロフェニル、ベンジルオキシフェ
ニル、フェノキシ、ベンゾイルオキシ、ベンジルオキ
シ、フタルイミド、または次式の基で置換されていても
よい:− さらに好ましくはR5はフェニル、メチル、エチル、n
−プロピル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチ
ル、2−アセトキシエチル、2−アミノエチル、2−
(メチルアミノカルボニル)エチル、N−(エトキシカ
ルボニルメチル)カルバモイルメチル、エトキシカルボ
ニルメチル、3−メトキシカルボニルプロポ−1−イ
ル、3−エトキシカルボニルプロポ−1−イル、4−エ
トキシカルボニルブト−1−イル、3−ビニルオキシカ
ルボニルプロポ−1−イル、3−(2,2,2−トリフルオ
ロエトキシカルボニル)プロポ−1−イル、3−(エト
キシカルボニルオキシメトキシカルボニル)プロポ−1
−イル、3−(ピバロイルオキシメトキシカルボニル)
プロポ−1−イル、3−フェノキシカルボニルプロポ−
1−イル、3−ベンジルオキシカルボニルプロポ−1−
イル、3−(5−インダニルオキシカルボニル)プロポ
−1−イル、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェ
ニルプロポ−1−イル、4−フェニルブト−1−イル、
2−(2−メチルフェニル)エチル、2−(3−メチル
フェニル)エチル、2−(4−メチルフェニル)エチ
ル、2−(2−メトキシフェニル)エチル、2−(3−
メトキシフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニ
ル)エチル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル、
2−(4−フルオロフェニル)エチル、2−(4−ベン
ジルオキシフェニル)エチル、2−フェノキシエチル、
2−ベンゾイルオキシエチル、2−ベンジルオキシエチ
ル、2−フタルイミドエチルまたは2−(1,3−ベンゾ
ジオキソラン−5−イル)エチルである。
極めて好ましくはR5はメチル、エチル、n−プロピ
ル、3−エトキシカルボニルプロポ−1−イル、4−エ
トキシカルボニルブト−1−イルまたは2−フェニルエ
チルである。
好ましくはR8はメチルまたはエチルである。
好ましくはR9はインダニル、アリール、C1−C12アル
キルまたはC2−C12アルケニルであり、これらのC1−C12
アルキルは所望によりハロ、C2−C6アルカノイルオキ
シ、−OCO2R8またはアリールで置換されていてもよい。
より好ましくはR9はインダニル、フェニル、C1−C4
ルキルまたはビニルであり、これらのC1−C4アルキルは
所望によりフルオロ、ピバロイルオキシ、エトキシカル
ボニルオキシまたはフェニルであり、好ましいR9Aも同
様である。
極めて好ましくはR9は5−インダニル、フェニル、メ
チル、エチル、ビニル、2,2,2−トリフルオロエチル、
ピバロイルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシメ
チルまたはベンジルであり、極めて好ましいR9Aも同様
である。
好ましくは“アリール”は、所望によりC1アルキ
ル、ヒドロキシ、−OR8、ハロまたはアリール(C1
C6)アルコキシで置換されたフェニルを意味する。
より好ましくは“アリール”は、所望によりメチル、
ヒドロキシ、メトキシ、フルオロまたはベンジルオキシ
で置換されたフェニルを意味する。
極めて好ましくは“アリール”は、フェニル、2−メ
チルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニ
ル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、
3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−フ
ルオロフェニルまたは4−ベンジルオキシフェニルを意
味する。
好ましくはmは0である。
好ましくはnは1である。
式(I)の化合物の薬剤学的に受容しうる塩類には、
その酸付加塩および塩基塩が含まれる。
適切な酸付加塩は、無毒性塩類を形成する酸から形成
され、その例は塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸
塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩、酢
酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、
クエン酸塩、グルコン酸塩、安息香酸塩、メタルスルホ
ン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩およびp−トルエンスル
ホン酸塩である。
適切な塩基塩は無毒性塩類を形成する塩基から形成さ
れ、その例はアルミニウム、カルシウム、リチウム、マ
グネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛およびジエタ
ノールアミン塩である。
適切な塩類に関する総説についてはバージ(Berge)
ら、J.Pharm.Sci.,66,1−19(1977)を参照されたい。
式(I)の化合物は1個もしくは2個以上の不斉炭素
原子および/または1個もしくは2個以上のアルケニル
基を含む場合があり、従って2種以上の立体異性体の形
で存在する可能性がある。本発明には式(I)の化合物
の個々の立体異性体、および適切な場合にはそれと式
(I)の化合物のすべての互変異性体との混合物が包含
される。
ジアステレオ異性体またはシスおよびトランス異性体
の分離は常法により、たとえば式(I)の化合物の立体
異性体またはその適切な塩類もしくは誘導体の混合物の
分別結晶化、クロマトグラフィーまたはH.P.L.C.により
達成しうる。式(I)の化合物の個々の鏡像異性体も、
対応する光学的に純粋な中間体から、または適切なキラ
ル支持体を用いて対応するラセミ体をたとえばH.P.L.C.
によって分割することにより、または対応するラセミ体
と光学活性な酸もしくは塩基との反応により形成された
ジアステレオ異性体塩類の分別結晶化により製造するこ
とができる。
好ましい一群の式(I)の化合物は、式中の点線が共
有結合を表さず、XがOまたはNHであり、RおよびR1
両方ともC1-4アルキルであり、R2がHまたはC1-4アルキ
ルであり、R3がヒドロキシであり、R4およびR5が式
(I)の化合物につき先に定めたものであり、かつベン
ゾピラン環に(3S,4R)−立体化学構造をもつもの、す
なわち次式の化合物である:− 本発明により得られる式(I)の化合物は下記の方法
で製造しうる:− 1) 式(I)において点線が共有結合を表さず、Xが
O、NHまたはSであり、R4が式(I)の化合物につきR4
に関して先に定めた(a)、(b)または(c)の定義
をもち、かつR、R1、R2、R3およびR5が式(I)の化合
物につき先に定めたものである化合物は、次式の化合
物:− (式中のR、R1、R2およびR5は本方法につき先に定めた
ものである)を次式の化合物:− R4−XH もしくは適宜その互変異性体と、またはXがOまたはS
である場合はその塩基塩と(式中のR4およびXは本方法
につき先に定めたものである)反応させることにより製
造しうる。式R4−XHの化合物の好ましい塩基塩には、ア
ルカリ金属塩、たとえばナトリウムおよびカリウム塩が
含まれる。塩基塩を用いる場合、これは一般にその場
で、対応する式R4−XHの化合物から適切な塩基、たとえ
ば水素化ナトリウムを用いて生成させることができる。
反応は一般に適切な有機溶剤、たとえばエタノールま
たはテトラヒドロフラン中で、室温から溶剤の還流温度
までの温度、好ましくは還流温度で実施される。式R4
XHの化合物の塩基塩を用いない場合、適切な塩基触媒、
たとえばピリジンまたはトリエチルアミンが存在しても
よい。
式R4−XHの化合物の塩基塩(式中のXはOであり、R4
は先に式(I)の化合物につきR4に関する定義(a)に
定めたものである)を用いる場合、反応は好ましくは適
切なルイス酸、たとえば三フッ化ホウ素エーテレートの
存在下で実施される。
式(II)の中間体は下記の経路で製造することができ
る:− 式中のR、R1、R2およびR5は本方法につき定めたもので
ある。
一般的方法においては、式(III)のカルボン酸を常
法により、たとえば該カルボン酸を1,1′−カルボニル
ジイミダゾールと反応させてまずイミダゾリド誘導体を
形成し、次いでこの誘導体を式R5NH2(式中のR5は本方
法につき定めたものである)のアミンと反応させること
により、式(IV)のアミドに変換する。あるいはカルボ
ン酸をたとえばオキサリルクロリドによりN,N−ジメチ
ルホルムアミドの存在下で対応する酸クロリドに変換
し、次いでこれを式R5NH2のアミンと反応させて、目的
とするアミドを得ることができる。
式(IV)のアミドをまず五塩化リンと反応させ、次い
でトリメチルシリルアジドと反応させて式(V)のテト
ラゾールを形成し、これを次亜塩素酸ナトリウムにより
[(S,S)−1,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチルサリチリ
ドアミノ)]シクロヘキサンマンガン(III)クロリド
の存在下で(J.Amer.Chem.Soc.,113,7063(1991)参
照)、またはオキソン(OXONE、登録商標、ペルオキシ
モノ硫酸カリウム)により、式(II)のエポキシドに変
換することができる。
式(III)およびR4−XHの中間体ならびにその塩基塩
は既知であるか、または常法により製造しうる。
あるいはR2がHである場合、式(V)の化合物を下記
の2段階法により式(II)のエポキシドに変換すること
ができる:式(V)の化合物とN−ブロモスクシンイミ
ドをジメチルスルホキシド水溶液中で反応させて3−ブ
ロモ−4−ヒドロキシ−2H−ベンゾ[b]ピラン誘導体
を形成することによる第1段階、およびこのブロモヒド
リン誘導体を強塩基、たとえば水素化ナトリウムとさら
に反応させて、エポキシドを形成することによる第2段
階。
2) 式(I)において点線が共有結合を表さず、Xが
直接結合であり、R4が式(I)の化合物につきR4に関し
て先に定義(c)に定めたN−結合複素環であり、かつ
R、R1、R2、R3およびR5が式(I)の化合物につき先に
定めたものである化合物は、式(II)の化合物(式中の
R、R1、R2およびR5は本方法につき先に定めたものであ
る)を、4−7員環の複素環式化合物(水素置換基を保
有する少なくとも1個のN異種原子を含み、他の点では
本方法においてR4につき定めたものである)またはその
塩基塩と反応させることにより製造しうる。
一般的方法において複素環式化合物の塩基塩を用いな
い場合、反応は適切な塩基性触媒、たとえばベンジルト
リメチルアンモニウムヒドロキシド(トリトン(TRITO
N、登録商標)B)またはピリジンの存在下で、かつ適
切な溶剤、たとえばジオキサンまたはエタノール中で、
室温からその還流温度までの温度、好ましくは還流温度
で実施される。
複素環式化合物の塩基塩を用いる場合、好ましい塩基
塩にはアルカリ金属塩、たとえばナトリウムおよびカリ
ウム塩が含まれる。塩基塩はその場で、まず複素環式化
合物を適切な強塩基、たとえば水素化ナトリウムと反応
させ、次いで生成した塩基塩を式(II)の化合物と反応
させることにより生成させることができる。
3) 式(I)の化合物はすべて、次式の化合物:− またはその塩基塩(式中の点線、R、R1、R2、R3および
R4は式(I)の化合物につき先に定めたものである)を
式R5Zの化合物[式中のR5は式(I)の化合物につき先
に定めたものであり、Zは適切な脱離基、たとえばハロ
(好ましくはブロモまたはヨード)、メタンスルホニル
オキシ、p−トルエンスルホニルオキシまたはトリフル
オロメタンスルホニルオキシである]と反応させること
により製造しうる。
式(VI)の化合物の好ましい塩基塩には、アルカリ金
属塩、たとえばナトリウム塩が含まれる。塩基塩はその
場で、式(VI)の1H−テトラゾールと適切な塩基、たと
えば水酸化ナトリウムまたはナトリウムt−ブトキシド
との反応により生成させることができる。
式(VI)の化合物の塩基塩を用いない場合、アルキル
化は酸化ビス(トリブチル)スズの存在下に、所望によ
り適切な溶剤、たとえばアセトニトリルまたはN,N−ジ
メチルホルムアミド中で、室温において実施しうる。
あるいは、式(VI)の化合物の塩基塩を用いない場
合、アルキル化は適切な酸受容体、たとえば炭酸カリウ
ムの存在下に、適切な溶剤、たとえばアセトニトリル中
で実施しうる。
R5がアリール(たとえばフェニル)である式(I)の
化合物は、式(VI)の化合物の塩基塩、たとえばナトリ
ウム塩を、ハロゲン化ジアリールヨードニウム(たとえ
ばR5がフェニルであるものを目的とする場合には塩化ジ
フェニルヨードニウム)と反応させることにより製造し
うる。この反応は一般に適切な溶剤、たとえばt−ブタ
ノール中で、その還流温度において実施される。
式(VI)の中間体テトラゾールは次式の化合物:− (式中の点線、X、R、R1、R2およびR4は本方法につき
先に定めたものである)を、ナトリウムアジドおよび塩
酸トリエチルアミンと反応させることにより製造しう
る。反応は一般に適切な溶剤、たとえば1−メチル−2
−ピロリジノン中で、高められた温度、たとえば約150
℃において実施される。
4) 式(I)において点線が共有結合を表し、X、
R、R1、R2、R4およびR5が式(I)の化合物につき先に
定めたものである化合物は、式(I)において点線が共
有結合を表さず、R3がヒドロキシであり、かつX、R、
R1、R2、R4およびR5が本方法につき定めたものである化
合物を、脱水することにより製造しうる。
一般的方法において、脱水は適切な脱水剤、たとえば
ポリマー支持された水酸化ナトリウムを用いて、かつ適
切な溶剤、たとえば無水ジオキサンを用いて、室温から
その還流温度までの温度、好ましくは還流温度で実施さ
れる。
5) 式(I)において点線が共有結合を表さず、Xが
直接結合であり、R4が式(I)の化合物につきR4に関し
て先に定義(c)に定めたように所望により置換された
2−オキソピペリジン−1−イルであり、かつR、R1
R2、R3およびR5が式(I)の化合物につき先に定めたも
のである化合物は、式(I)においてR4が本方法につき
定めたように所望により置換された2−オキソピリジン
−1−イルであり、かつ点線、X、R、R1、R2、R3およ
びR5が本方法につき定めたものである化合物を還元する
ことにより製造しうる。
この還元は一般に式(I)の化合物を、たとえば触媒
としての炭素上パラジウムを用いて、適切な溶剤、たと
えばエタノール中で接触水素添加することにより製造し
うる。
6) 式(I)においてR5がアリール、C1−C12アルキ
ル、C2−C12アルケニルまたはC2−C12アルキニルであ
り、これらのアルキル、アルケニルおよびアルキニルが
−CO2R9により、または−CO2R9AもしくはR9AO2C(C1−C
6)アルキルで置換されたアリールにより置換されてお
り、アリールが−CO2R9AもしくはR9AO2C(C1−C6)アル
キルにより置換されており、かつ点線、X、R、R1
R2、R3、R4、R9、R9Aおよび“アリール”が式(I)の
化合物につき先に定めたものである化合物は、次式の化
合物:− (式中の点線、X、R、R1、R2、R3およびR4は本方法に
つき定めたものであり、R10はアリール、C1−C12アルキ
ル、C2−C12アルケニルまたはC2−C12アルキニルであ
り、これらのアルキル、アルケニルおよびアルキニルは
−CO2Hにより、または−CO2HもしくはHO2C(C1−C6)ア
ルキルで置換されたアリールにより置換されており、ア
リールは−CO2HもしくはHO2C(C1−C6)アルキルにより
置換されている)または該カルボン酸の活性化誘導体
を、適宜式R9OHまたはR9AOH(式中のR9及びR9Aは本方法
につき定めたものである)の化合物と反応させることに
より製造しうる。
“活性化誘導体”という語は、式(VIII)のカルボン
酸の対応する酸ハロゲン化物、たとえば酸クロリド、イ
ミダゾリドおよび活性化エステル、たとえばベンゾトリ
アゾール−1−イルエステル誘導体を含む。
この反応は一般に、式(VIII)のカルボン酸をオキサ
リルクロリドと反応させて対応する酸クロリドを形成
し、次いでこれを所望により適切な酸受容体、たとえば
ピリジンの存在下で式R9OHのアルコールと反応させるこ
とにより実施され、目的とするエステルが得られる。
この反応は、通常のエステル化条件を用いて、たとえ
ば式(VIII)のカルボン酸と式R9OHのアルコールを、酸
触媒の存在下で反応させることにより実施することもで
きる。
この反応はさらに、式(VIII)のカルボン酸と式R9OH
のアルコールを、適切な縮合剤、たとえば1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドま
たはジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下で反応さ
せることにより実施することもできる。この反応の変法
は、まず式(VIII)のカルボン酸と1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールを適切な縮合剤の存在下で反応させて活
性化エステルを形成し、次いでこれを式R9OHのアルコー
ルと反応させて目的とするエステルを得るものである。
さらにこの反応はミツノブ(Mitsunobu)反応の条件
下で、式(VIII)のカルボン酸と式R9OHのアルコール
を、適切なホスフィン、たとえばトリフェニルホスフィ
ン、およびジ(C1−C4)アルキルアゾジカルボキシレー
ト、たとえばジエチルアゾジカルボキシレートの存在下
で反応させることにより実施しうる。
式(VIII)のカルボン酸中間体は、式(I)の対応す
るエステル、たとえばメチルまたはエチルエステルを通
常の条件下で、たとえば酸または塩基の水溶液を用いて
加水分解することにより製造しうる。
7) 式(I)において点線、X、R、R1、R2、R3、R4
およびR5が方法(6)に定めたものであり、かつR9がビ
ニルである化合物は、式(VIII)において点線、X、
R、R1、R2、R3およびR4が本方法につき定めたものであ
り、かつR10がアリール、C1−C12アルキル、C2−C12
ルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、これらのア
ルキル、アルケニルおよびアルキニルが−CO2Hにより、
または−COOHもしくはHO2C(C1−C6)アルキルで置換さ
れたアリールにより置換されており、アリールが−COOH
もしくはHO2C(C1−C6)アルキルにより置換されている
化合物と、ビニル(C1−C4)アルカノエート、たとえば
酢酸ビニルを、適切な触媒、たとえば1,10−フェナント
ロリニル−パラジウム(II)アセテートの存在下で反応
させることにより製造しうる。
一般的方法において、この反応は適切な溶剤、たとえ
ばジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン中で、高め
られた温度、たとえば溶剤の還流温度において実施され
る。
8) 式(I)において点線、X、R、R1、R2、R3、R4
およびR5が方法(6)に定めたものであり、かつR9が式
(I)の化合物につきC1−C12アルキルとしてのR9の定
義に関して先に定めたように所望により置換されていて
もよいC1−C12アルキルである化合物は、式(VIII)に
おいて点線、X、R、R1、R2、R3、R4およびR10が方法
(7)において式(VIII)の化合物につき定めたもので
ある化合物またはその塩基塩を、次式の化合物:− R9Z1 (式中のZ1は適切な脱離基、たとえばハロであり、R9
本方法につき定めたものである)と反応させることによ
り製造しうる。
一般的方法においては、式(VIII)のカルボン酸と式
R9Z1の化合物(式中のZ1はハロ、好ましくはクロロであ
る)を、炭酸アルカリ金属(たとえばセシウム)塩の存
在下に、適切な溶剤、たとえばN,N−ジメチルアセトア
ミド中で反応させる。
式(VIII)の化合物の適切な塩基塩はアルカリ金属
塩、たとえばセシウム、ナトリウムおよびカリウム塩で
ある。
特定の式R9Z1の化合物については、反応は適切な酸受
容体の存在下で式(VIII)のカルボン酸と反応させるこ
とにより実施するのが好都合である。
9) 式(I)において点線が共有結合を表さず、Xが
直接結合であり、R4が式(I)の化合物につきR4に関し
て先に定義(c)に定めたC−結合した複素環であり、
かつR、R1、R2、R3およびR5が式(I)の化合物につき
先に定めたものである化合物は、式(II)においてR、
R1、R2およびR5が本方法につき先に定めたものである化
合物を、次式の有機金属化合物:− R4M [式中のR4は本方法につきR4に関して定めたC−結合し
た複素環であり、Mは適切な金属、たとえばリチウム、
ナトリウムもしくはカリウム、または金属ハロゲン化
物、たとえばハロゲン化マグネシウム(すなわちグリニ
ャール試薬)である]と反応させることにより製造しう
る。
次式の有機金属化合物:− R4M (式中のMは適切な金属である)は好ましくはその場
で、対応する次式の複素環式化合物:− R4−H (式中のR4は本方法につきR4に関して定めたものであ
る)を適切な塩基、たとえばn−もしくはt−ブチルリ
チウムまたはリチウムジイソプロピルアミドで脱プロト
ン化することにより生成させる。
次式の有機金属化合物:− R4M (式中のMは適切な金属ハロゲン化物、たとえばハロゲ
ン化マグネシウムである)は、対応する次式の有機金属
化合物:− R4M (式中のMはリチウムである)をその場で金属ハロゲン
化物、たとえば臭化マグネシウムで処理することにより
製造しうる。
この反応は一般に窒素またはアルゴンの不活性雰囲気
下に、適切な溶剤、たとえばテトラヒドロフラン中で実
施される。エポキシドとの反応工程は、一般に−80℃か
ら溶剤の還流温度までの温度、好ましくは0℃から室温
までの温度で実施される。
10) 式(I)においてR5がC1−C12アルキル、C2−C12
アルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、これらの
アルキル、アルケニルおよびアルキニルがC2−C6アルカ
ノイルオキシまたはアリールカルボニルオキシで置換さ
れ、かつ“アリール”、点線、X、R、R1、R2、R3およ
びR4が式(I)の化合物につき先に定めたものである化
合物は、式(I)において点線、X、R、R1、R2、R3
よびR4が本方法につき定めたものであり、かつR5がC1
C12アルキル、C2−C12アルケニルまたはC2−C12アルキ
ニルであり、これらのアルキル、アルケニルおよびアル
キニルがヒドロキシで置換されている化合物を、C2−C6
アルカン酸もしくはアリールカルボン酸と、またはこれ
らのカルボン酸のいずれかの活性化誘導体と反応させる
ことにより製造しうる。これらにおいて“アリール”は
本方法につき定めたものである。
“活性化誘導体”という語は、前記カルボン酸の対応
する酸ハロゲン化物、たとえば酸クロリド、酸無水物、
イミダゾリドおよび活性化エステル、たとえばベンゾト
リアゾール−1−イルエステル誘導体を含む。
この反応はC2−C6アルカノイルハライドまたはアロイ
ルハライド、たとえばC2−C6アルカノイルクロリドまた
はアロイルクロリドと、式(I)のアルコールを、所望
により適切な酸受容体、たとえばピリジンの存在下で反
応させることにより実施される。
この反応は、式(C2−C6アルカノイル)2Oまたは(ア
ロイル)2Oの酸無水物と式(I)のアルコールを、所望
により適切な酸受容体、たとえばピリジンの存在下で反
応させることにより実施することもできる。
この反応はさらに、式(I)のアルコールおよび前記
カルボン酸を通常のエステル化条件下で、たとえば適切
な縮合剤の存在下で、またはミツノブ反応の条件下で、
方法(6)に記載したものと同様な方法により反応させ
ることによって実施することもできる。
11) 式(I)においてR5がアリール、C1−C12アルキ
ル、C2−C12アルケニルまたはC2−C12アルキニルであ
り、これらのアルキル、アルケニルおよびアルキニルが
−CONH2、−CONHR8、−CON(R8、−CONH(C1−C6
アルキルCO2R8、もしくは−CONR8(C1−C6)アルキルCO
2R8により、または−CONH2、H2NCO(C1−C6)アルキ
ル、−CONHR8、R8NHCO(C1−C6)アルキル、−CON
(R8、(R82NCO(C1−C6)アルキル、−CONH(C1
−C6)アルキルCO2R8、R8O2C(C1−C6)アルキルNHCO
(C1−C6)アルキル、−CONR8(C1−C6)アルキルCO
2R8、もしくはR8O2C(C1−C6)アルキルNR8CO(C1
C6)アルキルで置換されたアリールにより置換され、ア
リールが−CONH2、H2NCO(C1−C6)アルキル、−CONH
R8、R8NHCO(C1−C6)アルキル、−CON(R8
(R82NCO(C1−C6)アルキル、−CONH(C1−C6)アル
キルCO2R8、R8O2C(C1−C6)アルキルNHCO(C1−C6)ア
ルキル、−CONR8(C1−C6)アルキルCO2R8、もしくはR8
O2C(C1−C6)アルキルNR8CO(C1−C6)アルキルで置換
され、かつ点線、X、R、R1、R2、R3、R4およびR8が式
(I)の化合物につき先に定めたものである化合物は、
式(VIII)の化合物またはその活性化誘導体(式中の点
線、X、R、R1、R2、R3、R4、R10および“活性化誘導
体”という語は方法(6)において式(VIII)の化合物
につき定めたものである)をアンモニアと、または式R8
NH2、(R82NH、R8O2C(C1−C6アルキル)NH2、または
R8O2C(C1−C6アルキル)NHR8の化合物(式中のR8は本
方法につき定めたものである)と反応させることにより
製造しうる。
この反応は、式(VIII)のカルボン酸と前記アミン
を、適切な縮合剤、たとえば1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミドの存在下で反応
させることにより実施することもできる。
この反応は、まず式(VIII)のカルボン酸と1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾールを適切な縮合剤、たとえば1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミドの存在下で反応させて活性化エステルとなし、
次いでこれを前記アミンと反応させて目的とするアミド
を得ることにより実施することもできる。
この反応はさらに、まず式(VIII)のカルボン酸の対
応する酸クロリドを生成させ、次いでこの酸クロリドを
前記アミンと反応させて目的とするアミドを得ることに
より実施することができる。
この反応はさらに、ミツノブ反応の条件下で実施する
ことができる(方法(6)参照)。
12) 式(I)において点線、X、R、R1、R2、R3
R4、R5およびR8が方法(11)につき定めたものである化
合物は、式(I)において点線、X、R、R1、R2、R3
よびR4が本方法につき定めたものであり、かつR5がアリ
ール、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニルまたはC2
C12アルキニルであり、これらのアルキル、アルケニル
およびアルキニルが−CO2R9により、または−CO2R9もし
くはR9O2C(C1−C6)アルキルで置換されたアリールに
より置換され、アリールが−CO2R9またはR9O2C(C1
C6)アルキルで置換されている特定の化合物(式中のR9
は式(I)の化合物につき先に定めたR9の定義内から選
ばれる適切なエステル形成基である)をアンモニアと、
または式R8NH2、(R82NH、R8O2C(C1−C6アルキル)N
H2、もしくはR8O2C(C1−C6アルキル)NHR8の化合物
(式中のR8は本方法につき定めたものである)と反応さ
せることにより製造しうる。
本方法につきR9に関する適切なエステル形成基の例は
C1−C4アルキル、たとえばメチルおよびエチル、フェニ
ル、ペンタフルオロフェニルおよびp−ニトロフェニル
である。
13) 式(I)においてR5がヒドロキシ、ヒドロキシフ
ェニルまたはヒドロキシ(C1−C6)アルキルフェニルで
置換されたC1−C12アルキルであり、点線、X、R、
R1、R2、R3およびR4が式(I)の化合物につき先に定め
たものである化合物は、式(I)においてR5がベンジル
オキシ、ベンジルオキシフェニルまたはベンジルオキシ
(C1−C6)アルキルフェニルで置換されたC1−C12アル
キルであり、点線、X、R、R1、R2、R3およびR4が本方
法につき先に定めたものである化合物の水素添加により
製造しうる。
一般的方法において、この反応は炭素上パラジウム触
媒の存在下に、適切な溶剤、たとえばエタノール中で、
加圧下に室温から溶剤の還流温度までの温度において実
施される。
14) 式(I)においてR5がアミノで置換されたC1−C
12アルキルであり、点線、X、R、R1、R2、R3およびR4
が式(I)の化合物につき先に定めたものである化合物
は、式(I)においてR5がフタルイミドで置換されたC1
−C12アルキルであり、点線、X、R、R1、R2、R3およ
びR4が本方法につき定めたものである化合物を、C1−C4
アルキルアミン(たとえばメチルアミン)またはヒドラ
ジンと反応させることにより製造しうる。
この反応は一般に、適切な溶剤、たとえばエタノール
中で、室温から溶剤の還流温度までの温度において実施
される。
15) 式(I)においてR4が2−メチル−3−オキソピ
リダジン−6−イルであり、点線、X、R、R1、R2、R3
およびR4が式(I)の化合物につき先に定めたものであ
る化合物は、式(I)においてR4が3−ヒドロキシピリ
ダジン−6−イルであり、点線、X、R、R1、R2、R3
よびR5が本方法につき定めたものである化合物をメチル
化することにより製造しうる。
この反応は一般に、適切なメチル化剤、たとえば硫酸
ジメチルを用いて、適切な塩基、たとえば炭酸カリウム
の存在下に、適切な溶剤、たとえばアセトン中で、室温
から溶剤の還流温度までの温度、好ましくは還流温度に
おいて実施される。
16) 式(I)において点線が共有結合を表さず、Xが
NHであり、R4が次式の基:− であり、かつR、R1、R2、R3、R5、R7およびR8が式
(I)の化合物につき先に定めたものである化合物は、
次式の化合物:− (式中のR、R1、R2およびR5は本方法につき先に定めた
ものである)を式(R8S)2C=NR7(式中のR7およびR8
本方法につき先に定めたものである)の化合物と反応さ
せることにより製造しうる。
一般的方法においては、これらの化合物をピリジンま
たはエタノール中で一緒に加熱する。
式(IX)の中間体は、式(II)においてR、R1、R3
よびR5が本方法につき先に定めたものである化合物とア
ンモニアを、適切な溶剤、たとえばエタノール中で、室
温から溶剤の還流温度までの温度、好ましくは50−70℃
において反応させることにより製造しうる。
17) 式(I)において点線が共有結合を表さず、Xが
NHであり、R4が次式の基:− (式中のR6は−OR8、−NHR8、−NH(アリール)または
−NH(ピリジニル)である)であり、かつR、R1、R2
R3、R5、R7、R8および“アリール”が式(I)の化合物
につき先に定めたものである化合物は、式(I)におい
て点線、X、R、R1、R2、R3、R5、R7およびR8が方法
(16)につき定めたものである化合物を、式R8OHの化合
物の適切な塩基塩(すなわちアルコキシド誘導体)と、
または式R8NH2、(アリール)NH2もしくは(ピリジニ
ル)NH2(式中の“アリール”およびR8は本方法につき
定めたものである)と反応させることにより製造しう
る。
適切な塩基塩はアルカリ金属塩、たとえばナトリウム
塩およびカリウム塩である。
18) 式(I)において点線が共有結合を表さず、Xが
NHであり、R4が式(I)の化合物につきR4に関して先に
定義(c)に定めたように所望により置換されていても
よい、1−3個の窒素異種原子を含むC−結合した4−
7員の複素環であり、かつR、R1、R2、R3およびR5が式
(I)の化合物につき先に定めたものである化合物は、
式(IX)においてR、R1、R2およびR5が本方法につき先
に定めたものである化合物を、環炭素原子において脱離
基、たとえばハロ(好ましくはクロロまたはブロモ)ま
たは式C1−C4アルキルS(O)の基(式中のpは0、
1または2である)で置換され、かつ本方法につきR4
関して先に定めたように所望によりさらに置換されてい
てもよい、1−3個の窒素異種原子を含むC−結合した
4−7員の複素環式化合物と反応させることにより製造
しうる。
一般的方法においては、反応は適切な酸受容体、たと
えば炭酸カリウムまたはジイソプロピルエチルアミンの
存在下で、かつ適切な溶剤、たとえばN,N−ジメチルア
セトアミドまたはジオキサン中において、室温からそれ
の還流温度までの温度、好ましくは還流温度またはその
付近で実施される。
以上のすべての反応および以上の方法に使用される新
規な出発物質の製造方法は一般的なものであり、それら
の実施または製造のための条件、および目的生成物を単
離するための方法は、前記の文献ならびに本明細書中の
実施例および製造例を参照することにより当業者に周知
である。
式(I)の化合物の薬剤学的に受容しうる塩は、式
(I)の化合物の溶液と目的とする酸または塩基の溶液
を互いに適宜混合することによって容易に調製すること
ができる。塩は溶液から沈殿し、濾過により採集される
か、または溶剤の蒸発により採取される。
式(I)の化合物は平滑筋においてカリウムチャンネ
ルを開放しうるので、平滑筋弛緩活性を有する。それら
は下記に従ってモルモット気管軟骨(tracheal ring)
標本のインビトロ弛緩の測定を行う方法により、平滑筋
弛緩活性につき試験することができる:− 雄モルモット(500−600g)を頭部への一撃により殺
し、瀉血した。気管を摘出し、クレブス液に装入し、洗
浄した。気管軟骨をその縦軸に沿って裂き、4つの隣接
する軟骨(caltialage ring)からなるストリップを調
製した。これらのストリップをそれぞれ、クレブス液を
入れた水ジャケット付き器官浴(37℃)に装入し、等尺
性緊張応答の測定のためにフォースディスプレイスメン
トトランスデューサー(force displacement transdu
cer)に結び付けた。これらの組織を各実験の開始前に1
gの静止負荷のもとで60分間平衡化し、15分毎に洗浄し
た。
クレブス液の組成は下記のとおりであった(mmol):N
aCl(119);KCl(4.7);NaHCO3(25);KH2PO4(1.2);M
gSO4(1.2);CaCl2(2.5);グルコース(11),内因性
プロスタノイドの影響を除くためにインドメタシン(2.
8μM)を添加した。溶液に95%O2/5%CO2を通気し、温
度を37℃に一定に維持した。
平衡化期間後に初回量のKCl(20mM)をそれぞれの組
織浴に添加し、さらに20分後に組織を洗浄した。さらに
30分後にKCl(20mM)を添加して、各組織を収縮させ
た。持続する収縮性応答が安定化した時点で式(I)の
化合物の弛緩作用を調べた。化合物は5分間隔で累積添
加(10-8−10-5mol)することができる。
これらの試験において処置前のベースラインへの反転
を100%弛緩とし、力価に関するIC50値を得るために濃
度−弛緩曲線を作成した。
ヒトに使用するためには、式(I)の化合物およびそ
れらの塩類を単独で投与することができるが、一般的に
は意図する投与経路および標準的な薬剤実務に関して選
ばれた薬剤用キャリヤーと混合して投与される。
たとえばそれらを経口的に、デンプンもしくは乳糖な
どの賦形剤を含有する錠剤の形で、または単独もしくは
賦形剤と混合したカプセル剤もしくは卵形錠剤(ovul
e)中において、または香味剤もしくは着色剤を含有す
るエリキシル剤、液剤もしくは懸濁剤の形で投与するこ
とができる。
それらは非経口的に、たとえば静脈内、筋肉内または
皮下に注射することができる。非経口投与のためには、
それらを無菌水溶液の形で使用するのが最良であり、そ
れらは他の物質、たとえば溶液を血液と等張にするのに
十分な塩類またはグルコースを含有しうる。
ヒトの患者に経口的または非経口的に投与するために
は、式(I)の化合物の1日量は0.01−20mg/kg(1回
量または分割量)、好ましくは0.1−5mg/kgである。
本発明化合物の錠剤またはカプセル剤は一度に適宜1
個または2個以上投与するために、1mg−0.5gの有効化
合物を含有する。いずれにしろ医師が個々の患者に最適
な実際の投与量を決定し、それはその患者の年齢、体重
および応答に応じて異なるであろう。前記の用量は平均
的な症例の例示である;もちろんこれより高いか、また
は低い用量範囲が有益である個々の場合もあり、それら
も本発明の範囲に含まれる。
式(I)の化合物は吸入により投与することもでき、
加圧容器または噴霧器から適切な噴射剤、たとえばジク
ロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジ
クロロテトラフルオロエタン、ヒドロフルオロアルカ
ン、たとえば1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 13
4A[登録商標])または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオ
ロプロパン(HAF 227EA[登録商標])、二酸化炭素そ
の他の適切なガスを使用したエアゾールスプレー製剤の
形で投与するのが好都合である。加圧エアゾールの場
合、投与単位は計量された量を放出する弁を設けること
により定めることができる。加圧容器または噴霧器は、
たとえば溶剤としてのエタノールおよび噴射剤の混合物
を用いた有効化合物の液剤または懸濁剤を収容すること
ができ、これはさらに潤滑剤、たとえばトリオレイン酸
ソルビタンを含有しうる。吸入器または空気吸入器に使
用するカプセル剤またはカートリッジ(たとえばゼラチ
ン製)は、式(I)の化合物および適切な粉末基剤、た
とえば乳糖またはデンプンの粉末混合物を含有するよう
に配合しうる。
エアゾール配合物は、患者に投与するためにエアゾー
ルのそれぞれ計量された量、すなわち“一吹き(puf
f)”が20−1000μgの式(I)の化合物またはその薬
剤学的に受容しうる塩を含有するように調整されること
が好ましい。エアゾールによる1日の全量は20μg−10
mgであり、それを1回量として、またはより普通には1
日を通して分割された量で投与することができる。
あるいは式(I)の化合物を坐剤またはペッサリーの
形で投与するか、またはそれらを局所的にローション
剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤の形で投与して
もよい。たとえばそれらをポリエチレングリコールの水
性乳剤もしくは流動パラフィンからなるクリームに含有
させることができ;またはそれらを1−10%の濃度で必
要な安定剤および防腐剤と共に白ろうもしくは白色液性
パラフィン基剤からなる軟膏に含有させることができ
る。
従って本発明はさらに下記を提供する:− i)式(I)の化合物またはその薬剤学的に受容しうる
塩、および薬剤学的に受容しうる希釈剤またはキャリヤ
ーを含む薬剤組成物; ii)薬剤として使用される式(I)の化合物またはその
薬剤学的に受容しうる塩もしくは組成物; iii)式(I)の化合物またはその薬剤学的に受容しう
る塩もしくは組成物をアンギナあるいは平滑筋の緊張力
および/または運動性の変調を伴う疾患の治療または予
防処置のための薬剤の製造に使用する用途; iv)疾患が慢性閉塞性気道疾患、ぜん息、尿失禁、刺激
性腸症候群、憩室疾患、食道アカラシアまたは高血圧で
ある、iii)に記載の用途; v)アンギナあるいは平滑筋の緊張力および/または運
動性の変調を伴う疾患の治療または予防のためにヒトを
処置する方法であって、ヒトを有効量の式(I)の化合
物またはその薬剤学的に受容しうる塩もしくは組成物で
処置することを含む方法; vi)疾患が慢性閉塞性気道疾患、ぜん息、尿失禁、刺激
性腸症候群、憩室疾患、食道アカラシアまたは高血圧で
ある、v)に記載の方法;ならびに vii)式(II)、(V)、(VI)の中間体、もしくはそ
の塩基塩、(VIII)、またはその活性化誘導体、および
(IX)。
以下の実施例は式(I)の化合物の製造につき示す:
− 実施例1 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシ
カルボニルプロプ−1−イル]−1H−テトラゾール−5
−イル)−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシピリ
ダジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−
ベンゾ[b]ピラン (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−
(1−[3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル]−
1H−テトラゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチル−2
H−ベンゾ[b]ピラン(製造例1参照)(0.5g)、3,6
−ジヒドロキシピリダジン(0.23g)、ピリジン(0.1
g)およびエタノール(10ml)を含有する混合物を6日
間、加熱還流した。室温に冷却した時点で混合物を真空
中で濃縮し、残渣をジクロロメタン(10mlずつ6回)と
共沸蒸留した。得られた泡状物をシリカ上でメタノール
(2.5%から5%まで)を含有するジクロロメタンによ
り溶離するクロマトグラフィーによって精製した。生成
物を含有する画分を合わせて真空中で濃縮し、油を得
た。これをヘキサンと共沸蒸留して、表題化合物を無色
固体として得た。0.32g、融点90−110℃。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.75(s,1H),7.60−7.50(dd,
1H),7.15−7.10(d,1H),7.05−6.95(m,3H),6.00
(s,1H),4.50−4.40(t,2H),4.15−4.00(q,2H),3.5
5(s,1H),2.50−2.35(m,2H),2.30−2.20(m,2H),1.
50(s,3H),1.45(s,3H),1.30(s,3H),1.30−1.20
(t,3H)ppm. 実施例2−13 次表に示す下記一般式の化合物:− を、適宜な出発物質を用いて実施例1で採用したものと
同様な方法により製造した。
1.指示した場合を除く。
2.カラムクロマトグラフィーの溶離剤はメタノール(2.
5%から12%まで)+1%濃アンモニア水を含有するジ
クロロメタンであった。
3.カラムクロマトグラフィーの溶離剤はメタノール(5
%から10%まで)+濃アンモニア水(0.25%から0.5%
まで)を含有するジクロロメタンであった。クロマトグ
ラフィーにより得られた生成物をジエチルエーテルで摩
砕処理した。
4.クロマトグラフィーにより得られた生成物をヘキサン
で摩砕処理した。
5.カラムクロマトグラフィーの溶離剤はメタノール(0
%から5%まで)を含有するジクロロメタンであった。
クロマトグラフィーにより得られた生成物をジエチルエ
ーテルで摩砕処理した。
6.カラムクロマトグラフィーの溶離剤はメタノール(5
%)を含有するジクロロメタンであった。クロマトグラ
フィーにより得られた生成物をジエチルエーテルで摩砕
処理した。
7.カラムクロマドグラフィーの溶離剤はメタノール(5
%)を含有するジクロロメタンであった。クロマトグラ
フィーにより得られた生成物をヘキサンで摩砕処理し
た。
8.カラムクロマトグラフィーの溶離剤は酢酸エチルであ
った。
9.カラムクロマトグラフィーの溶離剤は酢酸エチルであ
った。クロマトグラフィーにより得られた生成物をジエ
チルエーテルで摩砕処理した。
10.カラムクロマトグラフィーの溶離剤はメタノール
(2%)+濃アンモニア水0.3%)を含有するジクロロ
メタンであった。
11.出発物質1−メチルピリダジン−3,6−ジオンの製造
についてはJ.Org.Chem.,36,3372(1971)を参照された
い。カラムクロマトグラフィーの溶離剤は酢酸エチルで
あった。クロマトグラフィーにより得られた生成物をメ
タノール/ジエチルエーテルから結晶化した。
実施例14 (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロキシ
ピリジン−1−イル)−6−(1−[3−フェニルプロ
プ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−
ベンゾ[b]ピラン (3S,4S/3R,4R)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
3,4−エポキシ−6−(1−[3−フェニルプロプ−1
−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ
[b]ピラン(製造例28参照)(2.6g)、2−ヒドロキ
シピリジン(2g)、ベンジルトリメチルアンモニウムヒ
ドロキシド(トライトン(登録商標)B)(メタノール
中の40%溶液0.5ml)およびジオキサン(20ml)を含有
する混合物を7時間、加熱還流し、次いで真空中で濃縮
した。残渣をシリカ上で1:1酢酸エチル/ジクロロメタ
ンにより溶離するクロマトグラフィーによって精製し
た。生成物を含有する画分を合わせて真空中で濃縮し、
表題化合物を泡状物として得た。1.8g。
実測値:C,66.97;H,5.73;N,14.78;C26H27N5O3・0.1CH2Cl
2;計算値:C,67.27;H,5.88;N,15.03%1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.45(d,1H),7.35−7.2
0(m,4H),7.10−7.00(m,3H),6.90−6.85(d,1H),6.
85−6.80(d,1H),6.40−6.35(d,1H),6.20−6.10(t,
1H),4.30−4.25(t,2H),4.25−4.20(m,1H),3.90−
3.85(m,1H),2.65−2.55(t,2H),2.30−2.15(m,2
H),1.55(s,3H),1.40(s,3H)ppm. 実施例15−21 次表に示す下記一般式の化合物:− を、適宜な出発物質を用いて実施例14で採用したものと
同様な方法により製造した。
1.カラムクロマトグラフィーの溶離剤はメタノール(1
%)を含有するジクロロメタンであった。
2.カラムクロマトグラフィーの溶離剤は酢酸エチルであ
り、得られた生成物をジエチルエーテルで摩砕処理し
た。
3.カラムクロマトグラフィーの溶離剤は酢酸エチルであ
った。
4.カラムクロマトグラフィーの溶離剤はメタノール(2.
5%)を含有するジクロロメタンであり、得られた生成
物をジエチルエーテルで摩砕処理した。
5.カラムクロマトグラフィーは不必要であった。反応混
合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗
浄し、次いで乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮した。
得られた固体を酢酸エチルから結晶化して、生成物を得
た。
実施例22 (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4−(2−オキソピペリジン−1−イ
ル)−6−(1−[3−フェニルプロプ−1−イル]−
1H−テトラゾル−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 水素化ナトリウム(鉱油中80%分散液0.4g)を、δ−
バレロラクタム(1.3g)のジメチルスルホキシド(DMS
O)(10ml)中溶液に対して加え、その混合物を室温で
1時間撹拌した。(3S,4S/3R,4R)−3,4−ジヒドロ−2,
2−ジメチル−3,4−エポキシ−6−(1−[3−フェニ
ルプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル−5−イル)−
2H−ベンゾ[b]ピラン(製造28を参照されたい)(1.
6g)のジメチルスルホキシド(10ml)中溶液を加え、そ
して混合物を室温で16時間撹拌した。水(100ml)を加
え、混合物を酢酸エチル(3x50ml)で抽出した。合わせ
た抽出液を真空中で濃縮して油を得、それをシリカ上の
クロマトグラフィーによってメタノール(2%)含有ジ
クロロメタンで溶離して精製した。生成物含有画分を混
合し且つ真空中で濃縮して泡を得、それをジエチルエー
テルで摩砕した後にヘキサンで希釈して標題化合物を固
形泡、0.4gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.40−7.20(m,5H),7.15−7.1
0(d,2H),7.00−6.95(d,1H),6.05−5.95(d,1H),3.
85−3.80(m,1H),3.80−3.65(m,2H),3.45−3.49(m,
1H),3.153.00(m,1H),3.00−2.85(m,1H),2.75−2.6
5(m,2H),2.65−2.55(m,2H),2.35−2.20(m,2H),1.
90−1.60(m,4H),1.55(s,3H),1.35(s,3H)ppm. 実施例23 [3S,4R/3R,4S)−6−(1−[2−ベンジルオキシエ
チル]−1H−テトラゾル−5−イル)−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−(2−オキソ
ピペリジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 水素化ナトリウム(鉱油中80%分散液0.28g)を、2
−オキソピペリジン(1.1g)および(3S,4S/3R,4R)−
6−(1−[2−ベンジルオキシエチル]−1H−テトラ
ゾル−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,
4−エポキシ−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造39を参照
されたい)(3.2g)の溶液に対して10分間にわたって加
えた。添加を終了したら、混合物を室温で6時間撹拌し
た後、氷(100g)上に注いだ。混合物を酢酸エチル(2x
50ml)で抽出し、合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム
溶液(50ml)で洗浄した後、真空中で濃縮した。残留物
をシリカ上のクロマトグラフィーによって酢酸エチルで
溶離して精製した。生成物含有画分を混合し且つ真空中
で濃縮して、標題化合物を泡、1.3gとして生成した。
実測値:C,64.42;H,6.55;N,14.28; C26H31N5O40.07CH2Cl2計算値:C,64.79;H,6.49;N,14.49
%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.70−7.60(d,1H),7.45(s,1
H),7.35−7.25(m,3H),7.15−7.10(m,2H),6.95−6.
90(d,1H),6.05−5.95(d,1H),4.55−4.45(m,2H),
4.45(s,2H),4.05−3.95(m,2H),3.90−3.75(m,1
H),3.40(d,1H),3.10−2.90(m,2H),2.60−2.50(m,
2H),1.90−1.65(m,4H),1.55(s,3H),1.30(s,3H)p
pm. 実施例24 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシ
カルボニルプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル−5−
イル)−3−ヒドロキシ−4−(1−オキソシクロペン
ト−2−エン−3−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル
−2H−ベンゾ[b]ピラン 水素化ナトリウム(鉱油中80%分散液0.048g)を、シ
クロペンタン−1,3−ジオン(0.16g)の無水テトラヒド
ロフラン(25ml)中溶液に対して加え、混合物を室温で
45分間撹拌した。(3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エ
ポキシ−6−(1−[3−エトキシカルボニルプロプ−
1−イル]−1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,3−ト
リメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造1を参照され
たい)(0.5g)の無水テトラヒドロフラン(25ml)中溶
液を加え、続いて三フッ化ホウ素エーテル錯化合物(0.
2ml)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、10
%重炭酸ナトリウム水溶液(100ml)を加え、混合物を
酢酸エチル(2x50ml)で抽出した。合わせた抽出液を1N
塩酸(50ml)で洗浄し且つ真空中で濃縮した。残留物を
シリカ上のクロマトグラフィーによってヘキサン(50%
〜0%まで)含有酢酸エチルで溶離して精製した。生成
物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮して、標題化合物
を泡、0.096gとして生成した。
実測値:C,59.14;H,6.33;N,11.78; C24H30N4O6H2O計算値:C,59.01;H,6.60;N,11.47%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.60−7.50(m,2H),7.05−7.0
0(d,1H),5.70(s,1H),5.35(s,1H),4.50−4.40(m,
2H),4.10−4.00(m,2H),2.90(s,1H),2.85−2.65
(m,2H),2.55−2.30(m,4H),2.30−2.15(m,2H),1.5
0(m,3H),1.45(s,3H),1.35(s,3H),1.30−1.20(t,
3H)ppm. 実施例25 (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−テトラゾル−5
−イル)−4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン
−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リジン−1−イル)−6−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造59を参照された
い)(0.5g)、ヨードメタン(5ml)およびビストリブ
チルスズオキシド(0.9g)を含む混合物を室温で4日間
撹拌した後、ジクロロメタン(50ml)と10%水酸化ナト
リウム水溶液(50ml)とに分配させた。層を分離し、ジ
クロロメタン溶液を水(50ml)で洗浄した後、乾燥させ
(MgSO4)、そして真空中で濃縮した油を得、それをヘ
キサン(20ml)および酢酸エチル(10ml)の混合物で摩
砕して固体を生成した。この固体をシリカ上のクロマト
グラフィーによってメタノール(1%〜最大3%まで)
および酢酸(1%〜最大3%まで)含有ジクロロメタン
で溶離して精製した。
高い方のRfの生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃
縮して、(3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメ
チル−3−ヒドロキシ−6−(2−メチル−1H−テトラ
ゾル−5−イル)−4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ
ピリジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン、0.07
gを生成した。
低い方のRfの生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃
縮して固体を得、それをエタノールから再結晶させて標
題化合物0.2g、m.p.235〜237℃を生成した。
実測値:C,61.36;H,19.62; C18H19N5O3計算値:C,61.17;H,5.42;N,19.82%。1 H−NMR(d6−DMSO)[ロトマーの混合物]:δ=7.85
−7.80(d,0.25H),7.65−7.60(d,0.5H),7.60−7.55
(d,0.25H),7.50−7.35(m,2H),7.15(s,0.25H),7.1
0−6.95(m,1.75H),6.50−6.45(d,0.5H),6.30−6.15
(m,2H),5.80−5.75(d,1H),4.95−4.90(db0.25H),
4.55−4.50(m,0.25H),4.05−3.95(m,3H),1.45(s,2
H),1.40(s,1H),1.25(s,2H),1.20(s,1H)ppm. 実施例26〜36 一般式 を有する以下に作表した実施例の化合物を、実施例25で
用いられたのと同様の方法によって適当な出発物質を用
いて製造した。
1. 指示した場合を除く。
2. アセトニトリルを反応のための溶媒として用いた。
カラムクロマトグラフィーのための溶離剤は、メタノー
ル(0%〜最大2%まで)および酢酸(0%〜最大2%
まで)含有ジクロロメタンであった。必要な化合物は低
い方のRfの生成物であり、それは酢酸エチルから結晶化
された。
3. アセトニトリルを反応のための溶媒として用い、混
合物を最初に30分間音波処理した。カラムクロマトグラ
フィーのための溶離剤は、メタノール(0%〜最大2%
まで)および酢酸(0%〜最大2%)含有ジクロロメタ
ンであった。対応するテトラゾールの2−アルキル化生
成物は、カラムからの高い方のRfの生成物として得られ
た。必要な化合物は低い方のRfの生成物として得られ、
ジエチルエーテルから結晶化された。
4. N,N−ジメチルホルムアミドを反応のための溶媒と
して、そして仕上げの抽出溶媒として酢酸エチルを用い
た。カラムクロマトグラフィーのための溶離剤は、酢酸
(20%〜最大40%まで)含有トルエンであった。対応す
るテトラゾールの2−アルキル化生成物は、カラムから
の高い方のRfの生成物として得られた。必要な化合物は
低い方のRfの生成物として得られ、酢酸エチルから結晶
化された。
5. カラムからの低い方のRfの生成物をジエチルエーテ
ルで摩砕して必要な化合物を与えること以外は脚注
(4)と同様。
6. カラムからの低い方のRfの生成物を、メタノール
(5%)含有ジクロロメタンで溶離するシリカ上の再ク
ロマトグラフィーによって分離して、ジエチルエーテル
で摩砕後に必要な生成物を与えること以外は脚注(4)
と同様。
7. 低い方のRfの生成物として得られた必要な化合物
を、酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させたこと以外は
脚注(4)と同様。
8. N,N−ジメチルホルムアミドを反応のための溶媒と
して用いた。仕上げ反応において、混合物を酢酸エチル
と5%水酸化ナトリウム水溶液とに分配させ、層を分離
し、そして水性層を酢酸エチルで抽出した。合わせた酢
酸エチル抽出液を乾燥させ(MgSO4)且つ真空中で濃縮
して油を得、それをシリカ上のクロマトグラフィーによ
ってメタノール(1%〜最大2%まで)および酢酸(1
%〜最大2%まで)含有ジクロロメタンで溶離して精製
した。生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮して油
を得、それを酢酸エチルから結晶化させて、対応するテ
トラゾールの2−アルキル化生成物、m.p.210〜212℃を
生成した。結晶化からの母液を真空中で濃縮してガムを
得、それをシリカ上のクロマトグラフィーによってメタ
ノール(1%〜最大2%まで)および酢酸(1%〜最大
2%まで)含有ジクロロメタンで溶離して更に精製し
た。低い方のRfの生成物を含む画分を混合し且つ真空中
で濃縮してガムを得、それを酢酸エチル/エーテルから
結晶化させて必要な生成物を生成した。
9. 製造75を参照されたい。
10.反応混合物を24時間音波処理した。対応するテトラ
ゾールの2−アルキル化生成物は、カラムからの高い方
のRfの生成物として得られた。必要な生成物は、ジエチ
ルエーテルで摩砕後にカラムからの低い方のRfの生成物
として得られた。
11.製造70を参照されたい。
12.カラムからの低い方のRfの生成物を、メタノール
(1.5%〜最大5%まで)および酢酸(1.5%〜最大5%
まで)含有ジクロロメタンで溶離するシリカ上の再クロ
マトグラフィーによって分離して必要な生成物を与える
こと以外は脚注(4)と同様。
13.カラムクロマトグラフィーのための溶離剤は、酢酸
(33%〜最大50%まで)含有トルエンであった。対応す
るテトラゾールの2−アルキル化生成物は、カラムから
の高い方のRfの生成物として得られた。必要な生成物
は、低い方のRfの生成物として固体として得られた。
実施例37 (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4−(2−オキソピペリジン−1−イ
ル)−6−(1−フェニル−1H−テトラゾル−5−イ
ル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 金属ナトリウム(0.035g)を、t−ブタノール(30m
l)に加え、そして混合物を還流下で30分間加熱した。
室温まで冷却したら、(3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−(2−オキソ
ピペリジン−1−イル)−6−(1H−テトラゾル−5−
イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造60および61を参
照されたい)(0.5g)を加え、続いて塩化ジフェニルヨ
ードニウム(0.5g)を加え、そして混合物を還流下で更
に10時間加熱した。水酸化ナトリウム(0.22g)を加
え、続いて塩化ジフェニルヨードニウム(0.5g)を更に
加え、混合物を還流下で更に7時間加熱した。溶液を真
空中で濃縮し、残留物をジクロロメタン(50ml)と5%
水酸化ナトリウム水溶液(50ml)とに分配させた。層を
分離し、水性層をジクロロメタン(2x50ml)で抽出し
た。合わせた抽出液を乾燥(MgSO4)させた後、真空中
で濃縮して油を得、それをシリカ上のクロマトグラフィ
ーによってメタノール(1%〜最大8%まで)含有ジク
ロロメタンで溶離して精製した。生成物含有画分を混合
し且つ真空中で濃縮してガムを得、それを酢酸エチルで
摩砕して標題化合物、0.005gを生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.65−7.55(m,3H),7.50−7.4
0(m,2H),7.45−7.25(m,2H),6.90−6.80(d,1H),5.
95−5.85(d,1H),3.85−3.70(m,1H),3.10−2.90(m,
2H),2.90−2.80(m,1H),2.60−2.50(m,2H),1.90−
1.60(m,4H),1.55(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 実施例38 2,2−ジメチル−6−(1−[2−(4−メトキシフェ
ニル)エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)−4−
(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−イル)−2
H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシ−6−(1−[2−(4−メトキシフェ
ニル)エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)−4−
(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−イル)−2
H−ベンゾ[b]ピラン(実施例8を参照されたい)
(0.65g)、ポリマーに支持された水酸化ナトリウム
(メルク(Merck)1567、1g)および無水ジオキサン(3
0ml)を含む混合物を還流下で15分間加熱した。室温ま
で冷却したら、混合物を濾過し、ジオキサンを真空中で
蒸発させ、残留物を水とジクロロメタンとに分配させ、
有機層を分離し、真空中で濃縮し、そして残留物をシリ
カ上のクロマトグラフィーによってメタノール(2.5
%)含有ジクロロメタンで溶離して精製した。生成物含
有画分を混合し且つ真空中で濃縮して油を得、それを2:
1のヘキサン/酢酸エチルで摩砕して標題化合物を固
体、0.277g、m.p.156〜158℃として生成した。
実測値:C,68.21;H,5.58;N,15.27; C26H25N5O3計算値:C,68.56;H,5.53;N,15.37%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.35(m,1H),7.25−7.1
5(dd,1H),7.00−6.85(m,5H),6.75−6.70(d,2H),
6.60−6.50(d,1H),6.30−6.20(t,1H),5.80(s,1
H),4.60−4.40(m,2H),3.75(s,3H),3.20−3.05(m,
2H),1.65(s,3H),1.55(s,3H)ppm. 実施例39〜46 一般式 を有する以下に作表した実施例の化合物を、実施例38で
用いられたのと同様の方法によって適当な出発物質を用
いて製造した。
1. 必要な生成物はジエチルエーテルによる摩砕後に得
られた。
2. 反応混合物を室温まで冷却し、ジオキサンを真空中
で除去して必要な化合物を油として得、それを放置して
結晶化させた。
3. 必要な生成物はヘキサンによる摩砕後に得られた。
4. 必要な生成物は、カラム画分を真空中で濃縮後に泡
として得られた。
5. 反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を真空中で除去
し、そして残留物をジクロロメタンと水とに分配させ
た。有機層を分離し且つ真空中で濃縮して油を得、それ
がジエチルエーテルによる摩砕後に必要な生成物を与え
た。
6. 熱反応混合物を濾過し、冷却し、そして真空中で濃
縮した。残留物を酢酸エチルから結晶化させて必要な生
成物を与えた。
実施例47 (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4−(2−オキソピペリジン−1−イ
ル)−6−(1−[3−フェニルプロプ−1−イル)−
1H−テトラゾル−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピ
リジン−1−イル)−6−(1−[3−フェニルプロプ
−1−イル)−1H−テトラゾル−5−イル)−2H−ベン
ゾ[b]ピラン(実施例14を参照されたい)(0.8g)、
10%炭素上パラジウム(0.1g)およびエタノール(40m
l)を含む混合物を50psi(345kPa)で24時間水素化し
た。別のバッチの10%炭素上パラジウム(0.1g)を加
え、水素化を更に24時間続けた。混合物をセルロース基
剤濾過助剤によって濾過し、濾液を真空中で濃縮して固
体を得、それをジエチルエーテルで摩砕して標題化合物
を無色固体、0.66g、m.p.115〜122℃として生成した。
実測値:C,66.19;H,7.25;N,13.96; C26H31N5O3・C2H5OH計算値:C,66.25;H,7.35;N,13.80
%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.40−7.20(m,5H),7.15−7.1
0(d,2H),7.00−6.95(d,1H),6.05−5.95(d,1H),3.
85−3.80(m,1H),3.80−3.65(m,2H),3.45−3.40(m,
1H),3.15−3.00(m,1H),3.00−2.85(m,1H),2.75−
2.65(m,2H),2.65−2.55(m,2H),2.35−2.20(m,2
H),1.90−1.60(m,4H),1.55(s,3H),1.35(s,3H)pp
m. 実施例48〜57 一般式 を有する以下に作表した実施例の化合物を、実施例47で
用いられたのと同様の方法によって適当な出発物質を用
いて製造した。
1. 指示した場合を除く。
2. 水素化は50℃で行なった。
3. 反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮し、得ら
れた固体を熱メタノールで摩砕し、濾過し、そして乾燥
させて必要な生成物を与えた。
4. セルロース基剤濾過助剤を通過後に得られた濾液を
真空中で濃縮して油を得、それをシリカ上のクロマトグ
ラフィーによってメタノール(2.5%)含有ジクロロメ
タンで溶離して精製した。生成物含有画分を混合し且つ
真空中で濃縮して泡を得、それをジエチルエーテルで摩
砕して必要な生成物を固体として生成した。
5. 必要な生成物は、粗生成物の酢酸エチルからの再結
晶後に得られた。
6. 水素化後、反応混合物をセルロース基剤濾過助剤を
介して濾過し、濾液を真空中で濃縮してガムを得、それ
をジクロロメタンと一緒に共沸させて泡を生成した。泡
を酢酸エチル中にとって固体を沈殿させ、それをシリカ
上のクロマトグラフィーによってメタノール(5%)含
有ジクロロメタンで溶離して更に精製した。生成物含有
画分を混合し且つ真空中で濃縮してガムを得、それをジ
クロロメタンと一緒に共沸させて泡を生成した。泡を酢
酸エチルから結晶化させて固体を得、それをシリカ上の
クロマトグラフィーによってジクロロメタン(20%〜0
%まで)含有酢酸エチルで溶離して更に精製した。生成
物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮してガムを得、そ
れをジクロロメタンと一緒に共沸させた。得られた固体
をジエチルエーテルで摩砕し且つ乾燥させて必要な生成
物を固体として生成した。
実施例58 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−(3
−ヒドロキシピリダジン)−6−イル)オキシ−6−
(1−[3−メトキシカルボニルプロプ−1−イル]−
1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,3−トリメチル−2H
−ベンゾ[b]ピラン 塩化オキサリル(10滴)を、(3S,4R)−6−(1−
[3−カルボキシプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル
−5−イル)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−
(3−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,
3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造48を参
照されたい)(0.15g)の無水テトラヒドロフラン(5m
l)中溶液に対して加えた。10分後、混合物を真空中で
濃縮し、残留物を無水ジクロロメタン(3x5ml)と一緒
に共沸させた。ジクロロメタン(4ml)に続いてメタノ
ール(0.5ml)を加えた。15分後、溶液を真空中で濃縮
し、残留物をシリカ上のクロマトグラフィーによってメ
タノール(2.5%〜最大5%まで)含有ジクロロメタン
で溶離して精製した。生成物含有画分を真空中で濃縮し
て油を得、それをヘキサンで摩砕して標題化合物を泡、
0.13gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.75(s,1H),7.60−7.55(dd,
1H),7.15−7.10(d,1H),7.05−6.95(m,2H),6.00
(s,1H),4.50−4.40(m,2H),3.65(s,3H),3.55−3.3
0(brs,1H),2.50−2.40(m,2H),2.30−2.20(m,2H),
1.50(s,3H),1.45(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 実施例59〜61 一般式 を有する以下に作表した実施例の化合物を、実施例58で
用いられたのと同様の方法によって適当な出発物質を用
いて製造した。
1. ピリジンを2,2,2−トリフルオロエタノールと一緒
に加えた。ヘキサンによる摩砕は行なわなかった。
2. ピリジンをベンジルアルコールと一緒に加えた。カ
ラムから得られた生成物をジエチルエーテルで摩砕して
必要な生成物を与えた。
3. ピリジンを5−インダノールと一緒に加えた。ヘキ
サンによる摩砕は行なわなかった。
実施例62 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−(3
−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ−6−(1
−[3−フェノキシカルボニルプロプ−1−イル]−1H
−テトラゾル−5−イル)−2,2,3−トリメチル−2H−
ベンゾ[b]ピラン 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(0.092g)を、(3S,4R)−6−
(1−[3−カルボキシプロプ−1−イル]−1H−テト
ラゾル−5−イル)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ
−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ
−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造4
8を参照されたい)(0.2g)およびトリエチルアミン
(0.05g)の無水ジクロロメタン(5ml)中溶液に対して
加え、混合物を室温で1.75時間撹拌した。フェノール
(0.06g)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した後、
真空中で濃縮した。残留物をシリカ上のクロマトグラフ
ィーによってメタノール(2.5%〜最大5%まで)含有
ジクロロメタンで溶離して精製した。生成物含有画分を
混合し且つ真空中で濃縮して、標題化合物を泡、0.042g
として生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.75(d,1H),7.80−7.75(dd,
1H),7.40−7.30(m,2H),7.30−7.20(m,1H),7.10−
6.90(m,5H),5.95(s,1H),4.55−4.50(m,2H),3.50
(brs,1H),2.75−2.65(m,2H),2.40−2.30(m,2H),
1.50(s,3H),1.45(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 実施例63 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−(3
−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,3−
トリメチル−6−(1−[3−ビニルオキシカルボニル
プロプ−1−イル]−1H−テトラゾル−5−イル)−2H
−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R)−6−(1−[3−カルボキシプロプ−1
−イル]−1H−テトラゾル−5−イル)−3,4−ジヒド
ロ−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシピリダジン
−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ
[b]ピラン(製造48を参照されたい)(0.5g)、酢酸
ビニル(5ml)、1,10−フェナントロリニルパラジウム
(II)アセテート(Tetrahedron,28,233(1972)を参照
されたい)(0.05g)、ジクロロメタン(10ml)および
無水テトラヒドロフラン(10ml)を含む混合物を還流下
で2日間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、残留物を
シリカ上のクロマトグラフィーによって酢酸エチルで溶
離し精製した。生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃
縮し、標題化合物を泡、0.18gとして生成した。
実測値:C,57.07;H,5.48;N,17.24; C23H26N6O6計算値:C,57.25;H,5.43;N,17.42%。1 H−NMR(CDCl3):δ=11.30−11.25(brs,1H),7.75
(d,1H),7.65−7.55(dd,1H),7.25−7.10(m,2H),7.
10−7.00(m,2H),6.05(s,1H),4.95−4.85(dd,1H),
4.65−4.60(dd,1H),4.55−4.45(t,2H),3.60(brs,1
H),2.60−2.50(t,2H),2.40−2.25(m,2H),1.60(s,
3H),1.50(s,3H),1.35(s,3H)ppm. 実施例64 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−(3
−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ−6−(1
−[3−(ピバロイルオキシメトキシカルボニル)プロ
プ−1−イル]−1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,3
−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 炭酸セシウム(0.18g)を、(3S,4R)−6−(1−
[3−カルボキシプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル
−5−イル)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−
(3−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,
3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造48を参
照されたい)(0.5g)の無水N,N−ジメチルアセトアミ
ド(20ml)中溶液に対して加え、ほぼ均一な溶液が得ら
れるまで混合物を加熱しながら撹拌した。室温まで冷却
したら、ピバル酸クロロメチルエステル(0.18ml)を加
え、混合物を室温で3日間撹拌した後、真空中で濃縮
し、そして残留物をジクロロメタン(100ml)と氷冷1M
塩酸(50ml)とに分配させた。層を分離し、ジクロロメ
タン層を乾燥させ(MgSO4)、そして真空中で濃縮し
た。残留物をシリカ上のクロマトグラフィーによって酢
酸エチルで溶離して精製した。生成物含有画分を混合し
且つ真空中で濃縮して、標題化合物を泡、0.39g、m.p.9
0〜100℃として生成した。
実測値:C,56.87;H,6.06;N,14.76; C27H34N6O8計算値:C,56.83;H,6.00;N,14.73%。1 H−NMR(CDCl3):δ=11.30−11.25(brs,1H),7.70
(d,1H),7.55−7.45(dd,1H),7.15−7.10(d,1H),7.
00−6.90(m,2H),6.00(s,1H),5.70−5.65(ABq,2
H),4.50−4.40(t,2H),3.60−3.55(brs,1H),2.50−
2.40(m,2H),2.25−2.15(m,2H),1.50(s,3H),1.45
(s,3H),1.30(s,3H),1.15(s,9H)ppm. 実施例65 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−(エトキ
シカルボニルオキシメトキシカルボニル)プロプ−1−
イル]−1H−テトラゾル−5−イル)−3−ヒドロキシ
−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ
−2,2,3−トリメチル−2H)−ベンゾ[b]ピラン 炭酸セシウム(0.18g)を、(3S,4R)−6−(1−
[3−カルボキシプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル
−5−イル)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−
(3−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,
3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造48を参
照されたい)(0.5g)の無水N,N−ジメチルアセトアミ
ド(20ml)中溶液に対して加え、ほぼ均一な溶液が得ら
れるまで混合物を加熱しながら撹拌した。室温まで冷却
したら、クロロメチルエチルカーボネート(製造77を参
照されたい)(0.17g)を加え、混合物を室温で24時間
撹拌した後、ジエチルエーテル(100ml)と氷例1M塩酸
(50ml)とに分配させた。層を分離し、エーテル層を水
(50ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で洗
浄した後、乾燥させ(MgSO4)、そして真空中で濃縮し
た。残留物をシリカ上のクロマトグラフィーによってメ
タノール(0%〜最大6%まで)含有ジクロロメタンで
溶離して精製した。生成物含有画分を混合し且つ真空中
で濃縮して、標題化合物、0.06gを生成した。
実測値:C,53.84;H,5.55;N,14.97; C25H30N6O9計算値:C,53.76;H,5.41:N,15.05%。1 H−NMR(CDCl3):δ=11.65−11.55(brs,1H),7.70
(d,1H),7.60−7.55(dd,1H),7.20−7.15(d,1H),7.
10−6.95(m,2H),6.10(s,1H),5.70(s,2H),4.50−
4.40(t,2H),4.30−4.20(q,2H),3.80(brs,1H),2.5
5−2.45(m,2H)、2.30−2.20(m,2H),1.55(s,3H),
1.50(s,3H),1.35−1.25(m,6H)ppm. 実施例66 (3S,4R/3R,4S)−6−(1−[2−ベンゾイルオキシ
エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−(2−オキ
ソピペリジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシ−6−(1−[2−ヒドロキシエチル]
−1H−テトラゾル−5−イル)−4−(2−オキソピペ
ラジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン(実施例
71を参照されたい)(0.211g)、塩化ベンゾイル(0.07
8g)およびピリジン(1ml)を含む混合物をバイアル中
で30分間振とうした。混合物の水(5ml)に対して加え
且つ酢酸エチル(3x5ml)で抽出した。合わせた酢酸エ
チル抽出液を真空中で濃縮して無色固体を得、それをシ
リカ上のクロマトグラフィーによってメタノール(5
%)含有ジクロロメタンで溶離して精製した。生成物含
有画分を混合し且つ真空中で濃縮して、標題化合物を固
体、0.115g、m.p.233−236℃として生成した。
実測値:C,63.31;H,5.63;N,14.21; C26H29N5O5計算値:C,63.53;H,5.95;N,14.25%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.85−7.80(d,2H),7.60−7.5
5(m,1H),7.50−7.35(m,4H),6.90(d,1H),5.95−5.
90(d,1H),4.90−4.65(m,4H),3.85−3.75(m,1H),
3.40(d,1H),3.10−2.90(m,2H),2.60−2.50(m,2
H),1.90−1.70(m,4H),1.50(s,3H),1.25(s,3H)pp
m. 実施例67 (3S,4R/3R,4S)−6−(1−[2−アセチルオキシエ
チル]−1H−テトラゾル−5−イル)−3,4−ジヒドロ
−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−(2−オキソ
ピペリジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシ−6−(1−[2−ヒドロキシエチル]
−1H−テトラゾル−5−イル)−4−(2−オキソピペ
リジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン(実施例
71を参照されたい)(0.2g)、無水酢酸(0.047g)およ
びピリジン(2ml)を含む混合物をバイアル中で30分間
振とうした。混合物を水(5ml)に対して加え且つ酢酸
エチル(3x5ml)で抽出した。合わせた抽出液を真空中
で濃縮して泡を得、それをシリカ上のクロマトグラフィ
ーによってメタノール(5%)含有ジクロロメタンで溶
離して精製した。生成物含有画分を混合し且つ真空中で
濃縮して、標題化合物を泡、0.117gとして生成した。
実測値:C,56.05;H,5.90;N,15.18; C21H27N5O5.0.33H2Cl2計算値:C,55.96;H,6.09;N,15.29
%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.45(d,1H),7.35(s,1
H),7.05−6.95(d,1H),6.05−5.95(d,1H),4.70−4.
60(m,2H),4.55−4.45(m,2H),3.90−3.80(m,1H),
3.35−3.30(d,1H),3.15−2.90(m,2H),2.60−2.50
(m,2H),1.90(s,3H),1.95−1.70(m,4H),1.55(s,3
H),1.30(s,3H)ppm. 実施例68 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[N−(エトキ
シカルボニルメチル)カルバモイルメチル]−1H−テト
ラゾル−5−イル)−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒド
ロキシピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメ
チル−2H−ベンゾ[b]ピラン 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(0.192g)を、(3S,4R)−6−
(1−カルボキシメチル−1H−テトラゾル−5−イル)
−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロ
キシピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチ
ル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造69を参照されたい)
(0.214g)、N−メチルモルホリン(0.162g)、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.068g)およびエチルグ
リシネート塩酸塩(0.084g)の無水ジクロロメタン(5m
l)中、0℃溶液に対して加えた。混合物を室温まで加
温し且つ3日間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残
留物を酢酸エチル(30ml)と水(30ml)とに分配させ
た。層を分離し、酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム水
溶液(30ml)で洗浄した後、乾燥させ(MgSO4)、そし
て真空中で濃縮して標題化合物、0.09g、m.p.130〜140
℃を生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=11.85−11.60(brs,1H),7.85
(s,1H),7.80−7.60(m,2H),7.15−7.10(d,1H),7.0
5−6.95(m,2H),5.95(s,1H),5.30−5.10(ABq,2H),
4.25−4.10(q,2H),4.10−4.00(d,2H),2.20−1.70
(brs,1H),1.55(s,3H),1.50(s,3H),1.35(s,3H),
1.30−1.20(t,3H)ppm. 実施例69 (3S,4R)−4−(2−シアノ−3−メチルグアニジ
ノ)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−(1−
[3−(N−メチルカルバモイル)プロプ−1−イル]
−1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,3−トリメチル−2
H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R)−4−(3−シアノ−2−メチルイソチオ
ウレイド)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキ
シカルボニルプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル−5
−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメチル−2H−
ベンゾ[b]ピラン(実施例75を参照されたい)(0.2
g)およびメチルアミン(工業用メチル化スピリット中3
3%溶液2ml)の混合物を室温で4時間放置した。メチル
アミン(工業用メチル化スピリット中33%溶液2ml)を
更に加え、混合物を更に3日間放置した。溶媒を真空中
で除去し、得られた泡をシリカ上のクロマトグラフィー
によってメタノール(5%〜最大10%まで)含有ジクロ
ロメタンで溶離して精製した。生成物含有画分を混合し
且つ真空中で濃縮して標題化合物を固体、0.15g、m.p.1
43〜146℃として生成した。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=7.75−7.65(m,1H),7.55−
7.45(m,2H),7.30−7.25(brs,1H),6.95−6.85(m,2
H),5.40−5.15(brm,2H),4.45−4.35(m,2H),2.80
(d,3H),2.10−1.95(m,4H),1.40(s,3H),1.30(s,3
H),1.05(s,3H)ppm. 実施例70 (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6
−(1−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−
1H−テトラゾル−5−イル)−4−(3−ヒドロキシピ
リダジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H
−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R/3R,4S)−6−(1−[2−(4−ベンジル
オキシフェニル)エチル]−1H−テトラゾル−5−イ
ル)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒ
ドロキシピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリ
メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(実施例5を参照され
たい)(0.35g)、10%炭素上パラジウム(0.05g)およ
びエタノール(50ml)を含む混合物を50℃および345kPa
(50psi)で2時間水素化した。混合物をセルロース基
剤濾過助剤によって濾過し、濾液を真空中で濃縮して泡
を得、それをシリカ上のクロマトグラフィーによってメ
タノール(4%)および濃アンモニア水(0.5%)含有
酢酸エチルで溶離して精製した。生成物含有画分を混合
し且つ真空中で濃縮してガムを得、それをジエチルエー
テルで摩砕して、標題化合物を無色泡、0.15g、m.p.120
〜160℃(発泡を伴う)として生成した。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=9.25−9.10(brs,1H),7.45
(s,1H),7.35−7.30(d,1H),7.25−7.20(d,1H),6.9
5−6.85(m,2H),6.75−6.65(d,2H),6.55−6.45(d,2
H),5.90(s,1H),5.40−5.30(brs,1H),4.55−4.45
(t,2H),2.95−2.85(t,2H),1.40(s,3H),1.30(s,3
H),1.20(s,3H)ppm. 実施例71 (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−6−(1−[2−ヒドロキシエチル]−
1H−テトラゾル−5−イル)−4−(2−オキソピペリ
ジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R/3R,4S)−6−(1−[2−ベンジルオキシ
エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−(2−オキ
ソピペリジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン
(実施例23を参照されたい)(0.67g)、10%炭素上パ
ラジウム(0.2g)およびエタノール(50ml)を含む混合
物を345kPa(50psi)および50℃で16時間水素化した。
触媒を濾去し、濾液を真空中で濃縮して泡を得、それを
シリカ上のクロマトグラフィーによってメタノール(5
%)含有ジクロロメタンで溶離して精製した。生成物含
有画分を混合し且つ真空中で濃縮して泡を得、それをジ
エチルエーテルで摩砕して標題化合物を固体、0.45g、
m.p.217〜219℃として生成した。
実測値:C,59.00;H,6.47;N,17.87; C19H25N5O4計算値:C,58.90;H,6.50;N,18.08%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.50(d,1H),7.45(s,1
H),6.85−6.80(d,1H),5.85−5.75(d,1H),4.70−4.
60(t,1H),4.40(d,1H),4.35−4.25(m,2H),4.05−
3.90(m,2H),3.70−3.65(m,1H),3.10−3.00(m,1
H),2.85−2.75(m,1H),2.50−2.30(m,2H),1.80−1.
45(m,4H),1.40(s,3H),1.15(s,3H)ppm. 実施例72 (3S,4R/3R,4S)−6−(1−[2−(4−ベンジルオ
キシフェニル)エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)
−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4
−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−イル)
−2H−ベンゾ[b]ピラン オキソ(OXONE)(商標)(4.2g)の水(20ml)中溶
液を、6−(1−[2−4−(ベンジルオキシフェニ
ル)エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)−2,2−ジ
メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造31を参照された
い)(3g)、炭酸水素ナトリウム(3.5g)、水(20ml)
およびアセトン(60ml)の撹拌混合物に対して1時間に
わたって加えた。添加を終了したら、混合物を室温で更
に1時間撹拌した。アセトンを真空中で蒸発させ、得ら
れた水性混合物をジクロロメタン(2x100ml)で抽出し
た。ジクロロメタン溶液を乾燥(Na2SO4)させた後、真
空中で蒸発させて、粗エポキシド中間体を泡、3.2gとし
て生成した。泡を無水ジオキサン(20ml)中に溶解させ
た後、2−ヒドロキシピリジン(2g)および水酸化ベン
ジルトリメチルアンモニウム)メタノール中40%溶液0.
5ml)を加えた。混合物を還流下で4時間加熱した後、
室温で16時間放置した。水(100ml)を加え、混合物を
ジクロロメタン(3x50ml)で抽出した。合わせたジクロ
ロメタン抽出液を水(50ml)で洗浄し、真空中で濃縮し
て固体を得、それをシリカ上のクロマトグラフィーによ
ってメタノール(2.5%)含有ジクロロメタンで溶離し
て精製した。生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮
して、標題化合物を泡、2.5gとして生成した。
実測値:C,67.84;H,5.27;N,11.97; C32H31N5O4.H2O計算値:C,67.71;H,5.86;N,12.34%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.25(m,6H),7.20−7.1
5(d,1H),7.00−6.75(m,6H),6.70−6.65(d,1H),6.
35−6.30(d,1H),6.20−6.15(t,1H),5.05(s,2H),
4.50−4.40(m,2H),4.20(d,1H),3.90−3.85(dd,1
H),3.20−3.00(m,2H),1.55(s,3H),1.40(s,3H)pp
m. 実施例73 (3S,4R/3R,4S)−6−(1−[2−アミノエチル]−1
H−テトラゾル−5−イル)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−3−ヒドロキシ−4−(2−オキソピペリジン
−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R/3R,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
3−ヒドロキシ−4−(2−オキソピペリジン−1−イ
ル)−6−(1−[2−フタルイミドエチル]−1H−テ
トラゾル−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン(実施
例52を参照されたい)(0.5g)およびメチルアミン(工
業用メチル化スピリット中33%溶液10ml)の混合物を室
温で24時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物
をジクロロメタンと一緒に2回共沸させて固体を得、そ
れをシリカ上のクロマトグラフィーによってメタノール
(1.25%)含有ジクロロメタンで溶離して精製した。生
成物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮して、標題化合
物を泡、0.34gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.60−7.55(d,1H),7.50(s,1
H),7.00−6.95(d,1H),6.00−5.90(d,1H),4.45−4.
35(m,2H),3.90−3.80(d,1H),3.35−3.25(m,2H),
3.15−3.05(m,1H),3.05−2.90(m,1H),2.60−2.50
(m,2H),1.90−1.60(m,5H),1.55(s,3H),1.30(s,3
H)ppm. 実施例74 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[4−エトキシ
カルボニルブト−1−イル]−1H−テトラゾル−5−イ
ル)−3−ヒドロキシ−4−(2−メチル−3−オキソ
ピリダジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2
H−ベンゾ[b]ピラン (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[4−エトキ
シカルボニルブト−1−イル]−1H−テトラゾル−5−
イル)−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシピリダ
ジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン(実施例11を参照されたい)(0.25
g)、硫酸ジメチル(0.34ml)、無水炭酸カリウム(0.5
1g)およびアセトン(10ml)を含む混合物を還流下で4
時間加熱した。室温まで冷却したら、混合物を真空中で
濃縮し、残留物を酢酸エチル(50ml)と水(50ml)とに
分配させた。
酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして真空中で濃縮して
油を得、それをシリカ上のクロマトグラフィーによって
酢酸エチルで溶離して精製した。生成物含有画分を混合
し且つ真空中で濃縮して、標題化合物をガム、0.015gと
して生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.65(d,1H),7.45−7.40(dd,
1H),7.10−6.90(m,3H),5.95(s,1H),4.40−4.30
(t,2H),4.10−4.00(q,2H),3.80−3.70(brs,1H),
3.65(s,3H),2.30−2.20(t,2H),1.95−1.85(m,2
H),1.60−1.50(m,2H),1.45(s,3H),1.40(s,3H),
1.25(s,3H),1.25−1.15(t,3H)ppm. 実施例75 (3S,4R)−4−(3−シアノ−2−メチルイソチオウ
レイド)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシ
カルボニルプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル−5−
イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−(1−
[3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル]−1H−テ
トラゾル−5−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリ
メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造55を参照された
い)(1.2g)、N−シアノジチオイミノ炭酸ジメチル
(0.7g)およびピリジン(10ml)を含む混合物を75℃で
18時間加熱した後、真空中で濃縮してガムを得、それ
を、メタノール(2.5%)含有ジクロロメタン(20ml)
中で撹拌した。得られた固体を濾去し且つ真空中で乾燥
させて、標題化合物、0.85g、m.p.225〜227℃を生成し
た。
実測値:C,54.13;H,5.91;N,19.81; C22H29N7O4S計算値:C,54.20;H,6.00;N,20.11%。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=8.45−8.30(brs,1H),7.60
−7.55(d,1H),7.40(s,1H),7.00−6.90(d,1H),5.5
0−5.40(brs,1H),5.35(s,1H),4.50−4.40(t,2H),
4.00−3.90(q,2H),2.70−2.60(brs,3H),2.40−2.30
(t,2H),2.15−2.00(m,2H),1.40(s,3H),1.30(s,3
H),1.10(s,3H),1.15−1.05(t,3H)ppm. 実施例76 (3S,4R)−4−(3−シアノ−2−エチルイソウレイ
ド)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカル
ボニルプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル−5−イ
ル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベン
ゾ[b]ピラン 水素化ナトリウム(鉱油中80%分散液0.03g)をエタ
ノール(4ml)に加えた。5分後、(3S,4R)−4−(3
−シアノ−2−メチルイソチオウレイド)−3,4−ジヒ
ドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニルプロプ−1
−イル]−1H−テトラゾル−5−イル)−3−ヒドロキ
シ−2,2,3−トリメチル2H−ベンゾ[b]ピラン(実施
例75を参照されたい)(0.2g)を加え、混合物を室温で
16時間放置した。2N塩酸によって溶液をpH3まで酸性に
した後、真空中で濃縮した。残留物をシリカ上のクロマ
トグラフィーによってメタノール(2.5%)含有ジクロ
ロメタン(20ml)で溶離して精製した。生成物含有画分
を混合し且つ真空中で濃縮して油を得、それをヘキサン
で摩砕して標題化合物を泡、0.09gとして生成した。
実測値:C,57.00;H,6.46;N,19.48; C23H31N7O5.0.1ヘキサン計算値:C,57.35;H,6.60;N,19.8
3%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.45(m,2H),7.05−6.9
5(d,1H),6.55−6.45(d,1H),5.30−5.15(m,1H),4.
60−4.45(m,1H),4.45−4.25(m,3H),4.15−4.05(m,
2H),2.55−2.30(m,3H),2.20−2.10(m,2H),1.50
(s,3H),1.45(s,3H),1.40−1.30(t,3H),1.25(s,3
H),1.30−1.20(t,3H)ppm. 実施例77 (3S,4R)−3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシ
カルボニルプロプ−1−イル]−1H−テトラゾル−5−
イル)−3−ヒドロキシ−4−(2−メチルチオピリミ
ジン−4−イル)アミノ−2,2,3−トリメチル−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−(1−
[3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル]−1H−テ
トラゾル−5−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリ
メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造55を参照された
い)(0.6g)、4−クロロ−2−メチルチオピリミジン
(0.5g)、無水炭酸カリウム(0.7g)および無水ジメチ
ルアセトアミド(5ml)を含む混合物を120℃で24時間加
熱した。室温まで冷却したら、水(10ml)を加え、混合
物を酢酸エチル(2x50ml)で抽出した。抽出液を混合し
且つ水(50ml)で洗浄した後、真空中で濃縮して油を
得、それを、シリカ上のクロマトグラフィーによって酢
酸エチル(40%)含有ジクロロメタンで溶離して精製し
た。生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮して泡を
得、それをシリカ上のクロマトグラフィーによってイソ
プロパノール(3.3%)含有ジクロロメタンで溶離して
更に精製した。生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃
縮して油を得、それをヘキサンで摩砕して標題化合物を
泡、0.077g、m.p.115〜130℃として生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.95−7.90(d,1H),7.65(s,1
H),7.55−7.45(dd,1H),7.05−6.95(d,1H),6.95−
6.85(m,1H),6.00−5.80(brm,1H),4.65−4.40(m,2
H),4.15−4.05(m,2H),2.55(s,3H),2.50−2.40(m,
2H),2.30−2.10(m,2H),1.60(s,3H),1.55(s,3H),
1.30(s,3H),1.30−1.20(t,3H)ppm. 実施例78 (3S,4R)−4−(2−クロロピリミジン−4−イル)
アミノ−および(3S,4R)−4−(4−クロロピリミジ
ン−2−イル)アミノ−3,4−ジヒドロ−6−(1−
[3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル]−1H−テ
トラゾル−5−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリ
メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(それぞれ実施例78A
および78B) (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−(1−
[3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル]−1H−テ
トラゾル−5−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリ
メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造55を参照された
い)(0.5g)、2,4−ジクロロピリミジン(0.383g)、
ジイソプロピルエチルアミン(0.33g)およびジオキサ
ン(10ml)を含む混合物を還流下で18時間加熱した。混
合物を真空中で濃縮し、残留物をシリカ上のクロマトグ
ラフィーによって酢酸エチル(40%)含有ジクロロメタ
ンで溶離して精製した。これは最初に、適当な画分の混
合および蒸発後に油を生じ、それをヘキサンで摩砕し
て、実施例78Bである4−クロロピリミジニル標題化合
物を泡、0.12gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=8.15−8.10(d,1H),7.70(s,1
H),7.55−7.50(dd,1H),7.05−7.00(d,1H),6.70−
6.65(d,1H),6.30−6.25(d,1H),5.50−5.45(d,1
H),4.60−4.45(m,2H),4.20−4.00(m,2H),2.50−2.
40(m,2H),2.25−2.10(m,2H),1.55(s,3H),1.50
(s,3H),1.30−1.15(t,3H),1.25(s,3H)ppm. ジクロロメタン(20%)含有酢酸エチルでカラムを更
に溶離することにより、適当な画分の混合および蒸発後
に油を生じ、それをジエチルエーテルで摩砕して、実施
例78Aである2−クロロピリミジニル標題化合物を泡、
0.34gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=8.10−8.05(d,1H),7.60(s,1
H),7.35−7.30(d,1H),7.15−7.00(brs,1H),6.95−
6.85(m,2H),5.65−5.50(brm,1H),5.30−5.20(brs,
1H)、4.55−4.25(m,2H),4.10−3.90(m,2H),2.45−
2.30(m,2H),2.15−2.05(m,2H),1.55(s,3H),1.50
(s,3H),1.25(s,3H),1.30−1.10(t,3H)ppm. 実施例79 (3S,4R)−4−(2−クロロピリミジン−4−イル)
アミノ−および(3S,4R)−4−(4−クロロピリミジ
ン−2−イル)アミノ−3,4−ジヒドロ−6−(1−
[4−エトキシカルボニルブト−1−イル]−1H−テト
ラゾル−5−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメ
チル−3H−ベンゾ[b]ピラン(それぞれ実施例79Aお
よび79B) (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−(1−
[4−エトキシカルボニルブト−1−イル]−1H−テト
ラゾル−5−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリメ
チル−2H−ベンゾ[b]ピラン(製造68を参照された
い)(0.36g)、2,4−ジクロロピリミジン(0.26g)、
ジイソプロピルエチルアミン(0.225g)およびジオキサ
ン(5ml)を含む混合物を95℃で20時間加熱した。室温
まで冷却したら、混合物を水(20ml)中に注加し且つ酢
酸エチル(3x20ml)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽
出液を水(50ml)で洗浄した後、乾燥させ(MgSO4)、
そして真空中で濃縮してガムを得、それをシリカ上のク
ロマトグラフィーによって1:1の酢酸エチル/ヘキサン
で溶離して精製した。高い方のRfの生成物含有画分を混
合し且つ真空中で濃縮して、実施例79Bである4−クロ
ロピリミジニル標題化合物、0.076gを生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=8.10(d,1H),7.70(s,1H),7.
45−7.40(dd,1H),7.00−6.95(d,1H),6.65−6.60
(d,1H),6.20−6.00(brs,1H),5.50−5.40(d,1H),
4.40−4.35(t,2H),4.10−3.95(m,3H),2.30−2.20
(m,2H),1.95−1.85(m,2H),1.60−1.40(m,2H),1.5
0(s,3H),1.45(s,3H),1.25−1.15(m,6H)ppm. 低い方のRfの生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃
縮して、実施例79Aである2−クロロピリミジニル標題
化合物、0.18gを生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=8.05−8.00(d,1H),7.55(s,1
H),7.30−7.25(d,1H),7.10−7.00(brs,0.5H),6.90
(d,1H),6.85(d,1H),5.65−5.50(brs,1H),5.10−
4.95(brs,0.5H),4.45−4.25(m,2H),4.15−4.00(m,
3H),2.25−2.10(m,2H),1.95−1.75(m,2H),1.60−
1.20(brm,2H),1.50(s,3H),1.45(s,3H),1.25−1.1
5(m,6H)ppm. 以下の製造は、前述の実施例で用いられた若干の出発
物質の製造を例証する。
製造1 (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−(1
−[3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル]−1H−
テトラゾル−5−イル)−2,2,3−トリメチル−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン 製造2の化合物(2g)および[(S,S)−1,2−ビス
(3,5−ジ−t−ブチルサリチルアミノ]シクロヘキサ
ン−マンガン(III)クロリド(J.Amer.Chem.Soc.,199
1,113,7063を参照されたい)(0.23g)のジクロロメタ
ン(7ml)中溶液を、市販の漂白剤(3M溶液21ml)の0
℃撹拌溶液に対して加えた。混合物を0℃で7時間撹拌
した後、ジクロロメタン(20ml)で希釈した。層を分離
し、ジクロロメタン溶液を水(20ml)で洗浄した後、乾
燥させ(MgSO4)、そして真空中で濃縮した。残留物を
シリカ上のクロマトグラフィーによってメタノール(2.
5%)含有ジクロロメタンで溶離して精製した。生成物
含有画分を混合し且つ真空中で濃縮して、標題化合物を
赤/褐色油、0.99g、キラルHPLCによる光学純度97%と
して生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.75(s,1H),7.60−7.55(dd,
1H),7.00−6.95(d,1H),4.55−4.45(t,2H),4.15−
4.05(q,2H),3.95(s,1H),2.45−2.35(m,2H),2.30
−2.20(m,2H),1.60(s,3H),1.55(s,3H),1.30(s,3
H),1.30−1.20(t,3H)ppm. 製造2 6−(1−[3−エトキシカルボニルプロプ−1−イ
ル]−1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,3−トリメチ
ル−2H−ベンゾ[b]ピラン 五塩化リン(1.8g)を、製造3の化合物(24g)のク
ロロホルム(30ml)中溶液に対して加え、混合物を還流
下で15分間加熱した。室温まで冷却したら、トリメチル
シリルアジド(1.4g)を加え、混合物を室温で16時間撹
拌した。水(20ml)を加え、混合物を激しく撹拌した。
層を分離し、クロロホルム溶液を真空中で濃縮して橙色
油を得、それをシリカ上のクロマトグラフィーによって
酢酸エチル(5%)含有ジクロロメタンで溶離して精製
した。生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮して、
標題化合物を淡黄色油、2.04gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.40−7.35(dd,1H),7.30(d,
1H),6.90−6.85(d,1H),6.15−6.10(d,1H),4.55−
4.45(m,2H),4.15−4.05(m,2H),2.45−2.30(m,2
H),2.30−2.20(m,2H),1.85(s,3H),1.45(s,6H),
1.25−1.20(t,3H)ppm. 製造3 6−(N−[3−エトキシカルボニル]プロプ−1−イ
ル)カルバモイル−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ
[b]ピラン 製造4の化合物(2g)および1,1′−カルボニルジイ
ミダゾール(1.6g)の混合物を、ジクロロメタン(50m
l)中で30分間撹拌した。トリエチルアミン(1.4g)お
よび4−アミノブタン酸エチル塩酸塩(2.3g)を加え、
混合物を室温で5日間撹拌した後、水(100ml)で洗浄
し、そして真空中で濃縮した。残留物をシリカ上のクロ
マトグラフィーによってメタノール(1.25%)含有ジク
ロロメタンで溶離して精製した。生成物含有画分を混合
し且つ真空中で濃縮して、標題化合物を黄色油、24gと
して生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.45(dd,1H),7.35(d,
1H),6.80−6.75(d,1H),6.45−6.35(m,1H),6.10
(s,1H),4.15−4.05(q,2H),3.50−3.40(q,2H),2.4
5−2.35(t,2H),2.00−1.90(m,2H),1.85(s,3H),1.
40(s,6H),1.25−1.20(t,3H)ppm. 製造4 2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン−6−カ
ルボン酸 n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液81ml)を、
製造5の化合物(47g)の無水テトラヒドロフラン(250
ml)中、−70℃溶液に対して滴加した。添加を終了した
ら、混合物を−70℃で15分間撹拌した後、二酸化炭素ペ
レットを、反応混合物の温度が−60℃を越えないような
速度で加えた。ペレットを添加してももはや発熱しなく
なったら、混合物を室温まで加温した。水(50ml)を加
え、そしてテトラヒドロフランを真空中で蒸発させた。
水(500ml)を更に加え、そして10%水酸化ナトリウム
水溶液を加えることによって溶液をpH14にした。水性混
合物をジエチルエーテルで抽出した後、濃塩酸を加える
ことによってpH1まで酸性にした。得られた固体を濾去
し、水で洗浄し、ジクロロメタン(500ml)中に溶解さ
せ、有機層を残留水から分離し、乾燥させ(Na2SO4)、
そして真空中で濃縮した。得られた固体をヘキサンで摩
砕して、標題化合物を無色固体、31g、m.p.169〜171℃
として生成した。
実測値:C,71.22;H,6.72; C13H14O3計算値:C,71.55;H,6.47%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90−7.80(d,1H),7.65(s,1
H),6.85−6.75(d,1H),6.10(s,1H),1.85(s,3H),
1.45(s,6H)ppm. 製造5 6−ブロモ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピ
ラン 水素化ホウ素ナトリウム(24g)を、製造6(または
製造78)の化合物(164g)のエタノール(700ml)中溶
液に対して少しずつ加え、得られた混合物を室温で1.5
時間撹拌した後、真空中で濃縮した。水(500ml)を加
え、混合物を0℃まで冷却した後、濃塩酸によってpH1
まで酸性にした。混合物をジエチルエーテル(2x500m
l)で抽出し、合わせたエーテル抽出液を水(500ml)で
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして真空中で濃縮して
赤色油を生じた。油をトルエン(2リットル)中に溶解
させ、p−トルエンスルホン酸(22g)を加え、そして
ディーン・スターク(Dean−Stark)装置を用いて混合
物を還流下で30分間加熱した。p−トルエンスルホン酸
(5g)を更に加え、加熱を1時間続けた。室温まで冷却
したら、混合物を10%水酸加ナトリウム水溶液(500m
l)および水(500ml)で洗浄した後、真空中で濃縮し
た。残留物をシリカ上のクロマトグラフィーによってジ
クロロメタン(20%)含有ヘキサンで溶離して精製し
た。生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮して、標
題化合物を赤色油、130gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.15−7.10(dd,1H),7.00(s,
1H),6.65−6.60(d,1H),6.00(s,1H),1.85(s,3H),
1.60(s,6H)ppm. 製造6 6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−2,2,3−トリメチル−4H−
ベンゾ[b]ピラン−4−オン 製造7の化合物(255g)、ピロリジン(109ml)およ
びトルエン(800ml)の混合物を、ディーン・スターク
装置中において還流下で22時間加熱した。アセトン(12
5ml)を加え、加熱を24時間続けた。アセトン(125mlず
つ)を更に24時間後および48時間後に加え、加熱を合計
6日間続けた。混合物を真空中で濃縮し、残留物をジエ
チルエーテル(1250ml)中に入れた。エーテル溶液を2N
塩酸(800ml)、2N水酸化ナトリウム(3x300ml)および
ブライン(2x400ml)で洗浄した後、乾燥させ(MgS
O4)、そして真空中で濃縮して標題化合物を暗色油、16
4.5gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.95(d,1H),7.55−7.50(dd,
1H),6.85−6.80(d,1H),2.75−2.65(q,1H),1.45
(s,3H),1.25(s,3H),1.20−1.15(d,3H)ppm. 製造7 4−ブロモ−2−プロパノイルフェノール 製造8の化合物(230g)および塩化アルミニウム(30
0g)の混合物を、反応温度が約80℃になるまで撹拌しな
がら加熱することによって発熱反応を生じさせ、混合物
の温度を110℃まで上昇させた。反応混合物を110℃で20
分間撹拌した後、温度を140℃まで20分間上昇させ、そ
して最後に、混合物を160℃で1時間加熱した。室温ま
で冷却したら、混合物を氷(1kg)で処理し、ジクロロ
メタン(3x500ml)で抽出した。ジクロロメタン抽出液
を乾燥させ(MgSO4)且つ真空中で濃縮し、標題化合物
を、放置すると結晶化する暗色油、223gとして生成し
た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.85(d,1H),7.55−7.50(dd,
1H),6.90−6.85(d,1H),3.10−2.95(q,2H),1.25−
1.20(t,3H)ppm. 製造8 4−ブロモフェニルプロパノエート トリエチルアミン(219ml)を、4−ブロモフェノー
ル(259g)および4−ジメチルアミノピリジン(1.5g)
のジクロロメタン(1000ml)中、0℃溶液に対して、温
度が20℃を越えて上昇しないような速度で加えた。添加
を終了したら、塩化プロピオニル(137ml)を、温度が2
0℃を越えて上昇しないように少しずつ1時間にわたっ
て加えた。最後に、混合物を室温で2時間撹拌した。水
(700ml)を加え、層を分離した。ジクロロメタン溶液
をブライン(500ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そ
して真空中で濃縮して標題化合物を油、344gとして生成
した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.40(d,2H),6.95−6.9
0(d,2H),2.60−2.45(q,2H),1.25−1.15(t,3H)pp
m. 製造9 (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−(1
−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,3−トリ
メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造10の化合物(2.5g)および[(S,S)−1,2−ビス
(3,5−ジ−t−ブチルサリチリドアミノ]シクロヘキ
サン−マンガン(III)クロリド(J.Amer.Chem.Soc.,19
91、113,7063を参照されたい)(0.4g)のジクロロメタ
ン(15ml)中溶液を、市販の漂白剤(0.55M溶液36ml)
の0℃撹拌溶液に対して加えた。混合物を室温まで加温
し且つ20時間撹拌した後、ジクロロメタン(3x25ml)で
抽出した。合わせたジクロロメタン抽出液を真空中で濃
縮して油を得、それをシリカ上のクロマトグラフィーに
よって酢酸エチル(5%〜最大10%まで)含有ジクロロ
メタンで溶離して精製した。生成物含有画分を混合し且
つ真空中で濃縮して泡を得、それをシリカ上のクロマト
グラフィーによってメタノール(2.5%)含有ジクロロ
メタンで溶離して更に精製した。生成物含有画分を混合
し且つ真空中で濃縮して標題化合物を泡、1.0gとして生
成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.75(d,1H),7.60−7.55(dd,
1H),7.00−6.95(d,1H),4.15(s,3H),3.75(s,1H),
1.65(s,3H),1.55(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 製造10 6−(1−メチル−1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,
3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造11の化合物(4g)、ビス(トリブチルスズ)オキ
シド(9.8g)およびヨードメタン(40ml)の混合物を室
温で16時間撹拌した。ヨードメタンを真空中で蒸発さ
せ、そして残留物を、酢酸エチル(20%)含有ヘキサン
で摩砕した。得られた固体を濾去し且つ乾燥させて、標
題化合物、2.9g、m.p.127〜130℃を生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.35(dd,1H),7.30(d,
1H),6.90−6.85(d,1H),6.15(s,1H),4.15(s,3H),
1.85(s,3H),1.45(s,6H)ppm. 製造11 6−(1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,3−トリメチ
ル−2H−ベンゾ[b]ピラン 6−シアノ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]
ピラン(J.Med.chem.,1991、34,3074を参照されたい)
(4g)、アジ化ナトリウム(4.0g)、トリエチルアミン
塩酸塩(4.2g)および1−メチル−2−ピロリジノン
(40ml)の混合物を150℃で1時間加熱した。室温まで
冷却したら、水(200ml)を加え、固体水酸化ナトリウ
ムの添加によって混合物をpH14にした。溶液を酢酸エチ
ル(200ml)で抽出した後、濃塩酸によってpH3〜4まで
酸性にして固体を得、それを濾去し、水で洗浄し、そし
て乾燥させて標題化合物、4.5g、m.p.179〜181℃として
生成した。
実測値:C,64.58;H,5.81;N,23.46; C13H14N4O計算値:C,64.45;H,5.82;N,23.13%。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.70−7.65(dd,1H),7.60(d,
1H),6.80−6.75(d,1H),6.05(s,1H),1.80(s,3H),
1.35(s,6H)ppm. 製造12 (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−(1
−エトキシカルボニルメチル−1H−テトラゾル−5−イ
ル)−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造13の化合物(1.77g)および[(S,S)−1,2−ビ
ス(3,5−ジ−t−ブチルサリチリドアミノ]シクロヘ
キサン−マンガン(III)クロリド(J.Amer.Chem.Soc.,
1991,113,7063を参照されたい)(0.23g)のジクロロメ
タン(7ml)中溶液を、市販の漂白剤(3M溶液21ml)の
0℃撹拌溶液に対して加えた。混合物を室温まで加温し
且つ16時間撹拌した。ジクロロメタン(50ml)を加え、
混合物をセルロース基剤濾過助剤を介して濾過した。層
を分離し、ジクロロメタン溶液を真空中で濃縮して暗色
油を得、それをシリカ上のクロマトグラフィーによって
メタノール(1.25%)含有ジクロロメタンで溶離して精
製した。生成物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮し
て、標題化合物を黄褐色泡、1.03gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.65(d,1H),7.50−7.45(dd,
1H),6.95−6.90(d,1H),5.15(s,2H),4.30−4.20
(q,2H),3.70(s,1H),1.60(s,3H),1.55(s,3H),1.
30(s,3H),1.30−1.25(t,3H)ppm. 製造13 6−(1−エトキシカルボニルメチル−1H−テトラゾル
−5−イル)−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]
ピラン 五塩化リン(1.7g)を、製造14の化合物(2.34g)の
クロロホルム(30ml)中溶液に対して加え、混合物を還
流下で15分間加熱した。室温まで冷却したら、トリメチ
ルシリルアジド(1.33g)を加え、混合物を室温で16時
間撹拌した。水(20ml)を加え、混合物を15分間激しく
撹拌した。層を分離し、クロロホルム溶液を真空中で濃
縮して橙色油を得、それをシリカ上のクロマトグラフィ
ーによって酢酸エチル(5%)含有ジクロロメタンで溶
離して精製した。生成物含有画分を混合し且つ真空中で
濃縮して、標題化合物を油、1.77gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.30−7.20(m,2H),6.90−6.8
5(d,1H),6.10(s,1H),5.15(s,2H),4.30−4.20(qu
artet,2H),1.90(s,3H),1.45(s,6H),1.30−1.20
(t,3H)ppm. 製造14 6−(N−エトキシカルボニルメチル)カルバモイル−
2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造4の化合物(2g)および1,1′−カルボニルジイ
ミダゾール(1.6g)のジクロロメタン(50ml)中混合物
を室温で30分間撹拌した。トリエチルアミン(1.1g)お
よびエチルグリシネート塩酸塩(1.4g)を加え、混合物
を室温で16時間撹拌した後、水(100ml)で洗浄し、そ
して真空中で濃縮した。残留する赤色油をシリカ上のク
ロマトグラフィーによってメタノール(125%)含有ジ
クロロメタンで溶離して精製した。生成物含有画分を混
合し且つ真空中で濃縮して、標題化合物を油、2.34gと
して生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.50(dd,1H),7.40(d,
1H),6.80−6.75(d,1H),6.55−6.50(brs,1H),6.10
(s,1H),4.30−4.15(m,4H),1.85(d,3H),1.40(s,6
H),1.35−1.30(t,3H)ppm. 製造15 (3R,4R/3S,4S)−6−(1−[2−(4−ベンジルオ
キシフェニル)エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)
−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−トリメチル
−2H−ベンゾ[b]ピラン オキソンTM(3.7g)の水(17ml)中溶液を、製造16の
化合物(2.7g)、炭酸水素ナトリウム(3g)、水(17m
l)およびアセトン(52ml)の撹拌混合物に対して2時
間にわたって加えた。添加を終了したら、混合物を室温
で更に1.5時間撹拌した。アセトンを真空中で蒸発さ
せ、得られた水性混合物を水(15ml)とジクロロメタン
(100ml)とに分配させた。層を分離し、ジクロロメタ
ン層を乾燥させ(Na2SO4)、セルロース基剤濾過助剤を
介して濾過し、そして真空中で濃縮して標題化合物を黄
色泡、2.2gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.30(m,6H)、7.15−7.
05(m,2H),6.85−6.80(m,4H),5.10−4.95(m,2H)、
4.60−4. 45(m,2H)、3.40(s、1H)、3.20−3.
15(t,2H),1.55(s,3H),1.50(s,3H),1.25(s,3H)p
pm. 製造16 6−(1−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチ
ル−1H−テトラゾル−5−イル)−2,2,3−トリメチル
−2H−ベンゾ[b]ピラン 五塩化リン(1.2g)を、製造17の化合物のクロロホル
ム(30ml)中溶液に対して加え、混合物を還流下で15分
間加熱した。室温まで冷却したら、トリメチルシリルア
ジド(1g)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。水
(20ml)を加え、混合物を15分間激しく撹拌した。層を
分離し、クロロホルム溶液を乾燥(MgSO4)させた後、
真空中で濃縮して標題化合物を橙色油、2.7gとして生成
した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.25(m,6H)、7.00−6.
95(dd,1H),6.90−6.75(m、5H),6.05(s,1H)、5.0
0(s,2H),4.60−4.50(t,2H)、3.25−3.15(t,2H),
1.85(s,3H),1.45(s,6H)ppm. 製造17 6−(N−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチ
ル]カルバモイル)−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ
[b]ピラン 製造4の化合物(1.5g)および1,1′−カルボニルジ
イミダゾール(1.17g)のジクロロメタン(40ml)中混
合物を室温で30分間撹拌した。2−(4−ベンジルオキ
シフェニル)エチルアミン(2.2g)を加え、混合物を室
温で3日間撹拌した後、ジクロロメタン(100ml)で希
釈し、そして10%水酸化ナトリウム水溶液(100ml)お
よび2N塩酸(2x100ml)で逐次的に洗浄した。ジクロロ
メタン層を真空中で濃縮し、残留物をシリカ上のクロマ
トグラフィーによってメタノール(1%)含有ジクロロ
メタンで溶離して精製した。生成物含有画分を混合し且
つ真空中で濃縮して泡を得、それをジクロロメタンと共
沸させて、標題化合物を淡黄色固体、2.2gとして生成し
た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.30(m,7H),7.20−7.1
0(d,2H),6.95−6.90(d,2H),6.75−6.70(d,1H),6.
10(s,1H),6.10−6.00(t,1H),5.05(s,2H),3.70−
3.60(m,2H),2.90−2.80(t,2H),1.85(s,3H),1.45
(s,6H)ppm. 製造18 (3S,4S)−6−(1−ベンジル−1H−テトラゾル−5
−イル)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−2,2,3−ト
リメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造19の化合物(1.9g)および[(S,S)−1,2−ビス
(3,5−ジ−t−ブチルサリチリドアミノ]シクロヘキ
サン−マンガン(III)クロリド(J.Amer.Chem.Soc.,19
91,113,7063を参照されたい)(0.23g)のジクロロメタ
ン(7ml)中溶液を、市販の漂白剤(3M溶液21ml)の0
℃撹拌溶液に対して加えた。混合物を室温まで加温し且
つ16時間撹拌した後、ジクロロメタン(2x20ml)で抽出
した。ジクロロメタン抽出液を真空中で濃縮し、残留物
をシリカ上のクロマトグラフィーによってメタノール
(1%)含有ジクロロメタンで溶離して精製した。生成
物含有画分を混合し且つ真空中で濃縮して、標題化合物
を泡、1.03gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55(d,1H),7.45−7.40(dd,
1H),7.40−7.30(m,3H),7.20−7.15(m,2H),6.90−
6.85(d,1H),5.65(s,2H),3.65(s,1H),1.60(s,3
H),1.55(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 製造19 6−(1−ベンジル−1H−テトラゾル−5−イル)−2,
2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 五塩化リン(1.1g)を、製造20の化合物(1.6g)のク
ロロホルム(25ml)中溶液に対して加え、混合物を還流
下で15分間加熱した。室温まで冷却したら、トリメチル
シリルアジド(0.9g)を加え、混合物を室温で16時間放
置した後、クロロホルム(25ml)で希釈し、そして水
(30ml)で洗浄した。クロロホルム溶液を乾燥させ(Mg
SO4)、真空中で濃縮して、標題化合物を油、1.9gとし
て生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.40−7.30(m,3H),7.25−7.2
0(dd,1H),7.20−7.15(m,3H),6.85−6.80(d,1H),
6.05(s,1H),5.60(s,2H),1.85(s,3H),1.45(s,6
H)ppm. 製造20 6−(N−ベンジル)カルバモイル−2,2,3−トリメチ
ル−2H−ベンゾ[b]ピラン 1,1′−カルボニルジイミダゾール(1.17g)を、製造
4の化合物(1.5g)のジクロロメタン(30ml)中溶液に
対して加え、混合物を室温で30分間撹拌した。ベンジル
アミン(1.47g)を加え、混合物を室温で16時間放置し
た後、ジクロロメタンによって全容量70mlまで希釈し
た。溶液を、10%水酸化ナトリウム水溶液(50ml)、2N
塩酸(2x50ml)および水(50ml)で逐次的に洗浄した
後、真空中で濃縮して固体を得、それをシリカ上のクロ
マトグラフィーによってメタノール(1%)含有ジクロ
ロメタンで溶離して精製した。生成物含有画分を混合し
且つ真空中で濃縮して、標題化合物を泡、1.64gとして
生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.45(dd,1H),7.40(s,
1H),7.35−7.25(m,5H),6.80−6.75(d,1H),6.35−
6.25(brt,1H),6.10(s,1H),4.65−4.60(d,2H),1.8
5(s,3H),1.45(s,6H)ppm. 製造21 (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−(1
−[2−フェニルエチル]−1H−テトラゾル−5−イ
ル)−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造22の化合物(2g)および[(S,S)−1,2−ビス
(3,5−ジ−t−ブチルサリチリドアミノ]シクロヘキ
サン−マンガン(III)クロリド(J.Amer.Chem.Soc.,19
91,113,7063を参照されたい)(0.23g)のジクロロメタ
ン(7ml)中溶液を、市販の漂白剤(3M溶液21ml)の0
℃撹拌溶液に対して加えた。混合物を室温まで加温し且
つ16時間撹拌した後、ジクロロメタン(20ml)で希釈
し、そしてセルロース基剤濾過助剤によって濾過した。
濾液を真空中で濃縮し、残留物をシリカ上のクロマトグ
ラフィーによってメタノール(1%)含有ジクロロメタ
ンで溶離して精製した。生成物含有画分を混合し且つ真
空中で濃縮して、標題化合物を泡、1.14gとして生成し
た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.30−7.15(m,4H),7.10−7.0
5(dd,1H),6.95−6.80(m,2H),6.90−6.80(d,1H),
4.60−4.50(t,2H),3.60(s,1H),3.30−3.20(t,2
H),1.60(s,3H),1.55(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 製造22 6−(1−(2−フェニルエチル)−1H−テトラゾル−
5−イル)−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピ
ラン 五塩化リン(1.2g)を、製造23の化合物(18g)のク
ロロホルム(25ml)中溶液に対して加え、混合物を還流
下で15分間加熱した。室温まで冷却したら、トリメチル
シリルアジド(0.97g)を加え、混合物を室温で16時間
放置した。水(20ml)を加え、混合物を20分間激しく撹
拌した。層を分離し、クロロホルム溶液を乾燥(MgS
O4)させた後、真空中で濃縮して標題化合物を、放置す
ると凝固する油、2.07gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.30−7.20(m,3H),7.00−6.9
5(m,3H),6.80−6.75(m,2H),6.05(s,1H),4.65−4.
55(t,2H),3.30−3.20(t,2H),1.85(s,3H),1.45
(s,6H)ppm. 製造23 6−(N−[2−フェニルエチル])カルバモイル−2,
2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 1,1′−カルボニルジイミダゾール(1.17g)を、製造
4の化合物(15g)のジクロロメタン(30ml)中溶液に
対して加え、混合物を室温で30分間撹拌した。2−フェ
ニルエチルアミン(1.67g)を加え、混合物を室温で16
時間放置した後、ジクロロメタンによって全容量70mlま
で希釈した。溶液を、10%水酸化ナトリウム水溶液(50
ml)、2N塩酸(2x50ml)および水(50ml)で逐次的に洗
浄した後、真空中で濃縮して固体を得、それをシリカ上
のクロマトグラフィーによってメタノール(1%)含有
ジクロロメタンで溶離して精製した。生成物含有画分を
混合し且つ真空中で濃縮して、標題化合物を油、1.87g
として生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.40−7.20(m,7H),6.75−6.7
0(d,1H),6.10(s,1H),6.05−5.95(brt,1H),3.75−
3.65(q,2H),2.95−2.90(q,2H),1.85(s,3H),1.40
(s,6H)ppm. 製造24 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[2−(4−メトキシフェニ
ル)エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)−2H−ベン
ゾ[b]ピラン オキソンTM(12.5g)の水(50ml)中溶液を、製造25
の化合物(3.69g)、炭酸水素ナトリウム(7.9g)、水
(50ml)およびアセトン(150ml)の撹拌混合物に対し
て1時間にわたって加えた。添加を終了したら、混合物
を室温で更に1時間撹拌した。アセトンを真空中で蒸発
させ、得られた水性混合物をジクロロメタン(3x100m
l)で抽出した。ジクロロメタン溶液を乾燥(Na2SO4
させた後、真空中で濃縮して、標題化合物を泡、3.6gと
して生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.15−7.10(m,2H),6.90−6.7
0(m,5H),4.60−4.50(m,2H),3.80(d,1H),3.75(s,
3H),3.50(d,1H),3.25(t,2H),1.60(s,3H),1.30
(s,3H)ppm. 製造25 2,2−ジメチル−6−(1−[2−(4−メトキシフェ
ニル)エチル]−1H−テトラゾル−5−イル)−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン 五塩化リン(3.4g)を、製造26の化合物(5.5g)のク
ロロホルム(100ml)中溶液に対して加え、混合物を還
流下で15分間加熱した。室温まで冷却したら、トリメチ
ルシリルアジド(1.9g)を加え、混合物を室温で5時間
放置した。10%硝酸第二セリウムアンモニウム水溶液
(100ml)に続いて、ジクロロメタン(200ml)および水
(50ml)を加えた。混合物を20分間激しく撹拌した後、
セルロース基剤濾過助剤によって濾過した。層を分離
し、有機溶液を真空中で濃縮して油を得、それをシリカ
上のクロマトグラフィーによってメタノール(0.1%)
含有ジクロロメタンで溶離して精製した。生成物含有画
分を混合し且つ真空中で濃縮して、標題化合物を油、3.
75gとして生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.05−7.00(dd,1H),6.90−6.
70(m,6H),6.25−6.20(d,1H),5.70−5.65(d,1H),
4.60−4.50(t,2H),3.75(s,3H),3.25−315(t,2H),
1.45(s,6H)ppm. 製造26 2,2−ジメチル−6−(N−[2−(4−メトキシフェ
ニル)エチル])カルバモイル−2H−ベンゾ[b]ピラ
1,1′−カルボニルジイミダゾール(2.62g)を、製造
27の化合物(3g)のジクロロメタン(40ml)中溶液に対
して加え、混合物を還流下で30分間加熱した。室温まで
冷却したら、2−(4−メトキシフェニル)エチルアミ
ン(2.4g)を加え、混合物を室温で16時間放置した。2
−(4−メトキシフェニル)エチルアミン(2g)を更に
加え、混合物を室温で12時間放置した後、ジクロロメタ
ンによって全容量100mlまで希釈した。溶液を、10%水
酸化ナトリウム水溶液(50ml)、2N塩酸(2x50ml)およ
び水(50ml)で逐次的に洗浄した後、乾燥させ(Na2S
O4)、そして真空中で濃縮して、標題化合物を固体、5.
5g、m.p.105〜107℃として生成した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.35(m,2H),7.15−7.1
0(d,2H),6.90−6.85(d,2H),6.75−6.70(d,1H),6.
35−6.30(d,1H),6.05−5.95(brt,1H),5.65−5.60
(d,1H),3.80(s,3H),3.70−3.60(q,2H),2.90−2.8
0(t,2H),1.45(s,6H)ppm. 製造27 2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン−6−カルボ
ン酸 6−ブロモ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b]ピラ
ン(J.Med.Chem.,33,3028[1990]を参照されたい)
(5.0g)の乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中、窒素
雰囲気下−70℃溶液に対して、ヘキサン(17ml)中のn
−ブチルリチウムの1.6M溶液を滴加した。反応混合物−
70℃で15分間撹拌した後、過剰の微粉固体CO2によって
処理した。反応を更に1時間撹拌し、溶媒を真空中で蒸
発させ、残留物を酢酸エチル中にとり且つ希塩酸水溶液
で洗浄した。有機層を損空中で濃縮して固体を得、それ
をヘキサンで摩砕して白色固体、1.6gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90(d,1H),7.76(s,1H),6.
80(d,1H),6.34(d,1H),5.67(d,1H),1.49(s,6H)p
pm. 製造28 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[3−フェニルプロプ−1−イ
ル]−1H−テトラゾル−5−イル)−2H−ベンゾ[b]
ピラン オキソTM(4.62g)の水(20ml)中溶液を、製造29の
化合物(2.6g)、炭酸水素ナトリウム(3.5g)、水(20
ml)およびアセトン(60ml)の撹拌混合物に対して2時
間にわたって加えた。添加を終了したら、混合物を室温
で更に1時間撹拌した。アセトンを真空中で蒸発させ、
得られた水性混合物をジクロロメタン(2x100ml)で抽
出した。ジクロロメタン溶液を乾燥(Na2SO4)させた
後、真空中で濃縮して標題化合物を泡、2.6gとして生成
した。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.65(d,1H),7.40−7.35(dd,
1H),7.30−7.20(m,3H),7.15−7.10(m,2H),6.90−
6.85(d,1H),4.25−4.15(t,2H),3.90(d,1H),3.55
(d,1H),2.70−2.60(t,2H),2.35−2.20(m,2H),1.6
5(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 製造29 2,2−ジメチル−6−(1−[3−フェニルプロプ−1
−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ
[b]ピラン 製造法30の化合物(5.1g)のクロロホルム(100ml)
溶液に五塩化燐(3.3g)を添加し、混合液を還流下で15
分間加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルア
ジド(1.8g)を添加し、混合液を室温下に16時間おい
た。10%の硝酸第二セリウム・アンモニウム水溶液(10
0ml)を添加し、続いてジクロロメタン(200ml)及び水
(50ml)を添加した。混合液を20分間強く攪拌し、セル
ロースベースのフィルターで濾過した。層分離させた
後、有機溶媒層を真空下で濃縮して油を得、シリカのク
ロマトグラブィーでメタノール(0.25%)含有ジクロロ
メタンを溶出液として精製した。生成物含有画分を合わ
せ、真空下で濃縮して油状の標記化合物2.7gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.30−7.20(m,5H),7.15−7.1
0(m,2H),6.85−6.80(d,1H),6.35−6.25(d,1H),5.
75,5.70(d,1H),4.45−4.35(t,2H),2.70−2.65(m,2
H),2.35−2.25(t,2H),1.50(s,6H)ppm. 製造30 2,2−ジメチル−6−(N−[3−フェニルプロプ−1
−イル])カルバモイル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(3g)のジクロロメタン(40ml)溶
液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(2.6g)を添加
し、混合液を還流下30分間加熱する。室温まで冷却した
後1−アミノ−3−フェニルプロパン(4g)を添加し、
混合液を室温下に12日間おいた。混合液をジクロロメタ
ンで希釈して総量100mlとし、10%水酸化ナトリウム水
溶液(50ml)、2N塩酸(2×50ml)及び水(50ml)で続
けて洗浄し、次いで乾燥し(Na2SO4)、真空下で濃縮し
て油状の標記物質5.17gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.40−7.15(m,7H),6.75−6.7
0(d,1H),6.35−6.30(d,1H),6.00−5.90(brs,1H),
5.65−5.60(d,1H),3.50−3.40(m,2H),2.75−2.70
(t,2H),2.00−1.90(m,2H),1.45(s,6H)ppm. 製造31 6−(1−[2−(1−ベンジルオキシフェニル)エチ
ル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2,2−ジメチル
−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法32の化合物(4.4g)のクロロホルム(100ml)
溶液に五塩化燐(2.2g)を添加し、混合液を還流下で15
分間加熱した。室温まで冷却した後テトラメチルグアニ
ジニウムアジド(1Mのジクロロメタン溶液10.6ml)を添
加して混合液を室温下においた。3及び6日後、テトラ
メチルグアニジニウムアジドを更に添加(1Mのジクロロ
メタン溶液をそれぞれ8及び20ml)した。最後の添加の
後、混合液を24時間攪拌して水(3×100ml)で洗浄
し、真空下で濃縮した。残渣をシリカのクロマトグラフ
ィーで、メタノール(0.5%)含有ジクロロメタンを溶
出液として精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下
で濃縮して油状の標記化合物3.2gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.25(m,5H),7.05−7.0
0(dd,1H),6.90−6.75(m,6H),6.25−6.20(d,1H),
5.70−5.65(d,1H),5.00(s,2H),4.60−4.50(t,2
H),3.25−3.15(t,2H),1.45(s,6H)ppm. 製造32 6−(N−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチ
ル])カルバモイル−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ
[b]ピラン 製造法27の化合物(3g)のジクロロメタン(40ml)溶
液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(2.6g)を添加
し、混合液を還流下で30分間加熱した。室温まで冷却し
た後2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチルアミン
(4g)及びジクロロメタン(50ml)を添加し、混合液を
室温下に12日間おいた。混合液をジクロロメタンで希釈
して総量100mlとし、10%水酸化ナトリウム水溶液(50m
l)、2N塩酸(2×50ml)及び水(50ml)で続けて洗浄
し、次いで乾燥し(Na2SO4)、真空下で濃縮して固体を
得、これをシリカのクロマトグラフィーで、メタノール
(1%)含有ジクロロメタンを溶出液として精製した。
生成物含有画分を合わせ、真空下で濃縮して固体の標記
化合物4.7g、m.p.133−135℃を得た。実測値:C,78.26;
H,6.49;N,3.34;C27H27NO3 計算値:C,78.42;H6.49;N,3.
39%.1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.30(m,7H),7.15−7.1
0(d,2H),6.95−6.90(d,2H),6.75−6.70(d,1H),6.
35−6.30(d,1H),6.05−5.95(brt,1H),5.65−5.60
(d,1H)5.05(s,2H),3.70−3.60(q,2H),2.90−2.80
(t,2H),1.45(s,6H)ppm. 製造33 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[4−フェニルブト−1−イ
ル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ
[b]ピラン 製造法34の化合物(4g)、炭酸水素ナトリウム(4
g)、水(30ml)及びアセトン(90ml)の混合液を攪拌
した中に、OXONETM(7g)の水(30ml)溶液を2時間以
上かけて添加した。添加終了後、混合液を室温下で更に
1時間攪拌した。真空下でアセトンを蒸発させ、残った
水性の混合液からジクロロメタン(2×100ml)で抽出
操作をした。ジクロロメタン溶液を乾燥させ(Na2S
O4)、真空下で濃縮して油状の標記化合物4.1gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.65(d,1H),7.45−7.40(d,1
H),7.35−7.10(m,5H),7.00−6.95(d,1H),4.45−4.
35(t,2H),3.95(d,1H),3.55(d,1H),2.70−2.55
(t,2H),2.00−1.90(m,2H),1.70−1.55(m,2H),1.6
0(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 製造34 2,2−ジメチル−6−(1−[4−フェニルブト−1−
イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ
[b]ピラン 製造法35の化合物(5.3g)のクロロホルム(100ml)溶
液に五塩化燐(3.1g)を添加し、混合液を還流下で15分
間加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルアジ
ド(1.7g)を添加し、混合液を室温下に16時間おいた。
混合液を水(100ml)で洗浄し、真空下で濃縮して油を
得、これをシリカのクロマトグラフィーで、メタノール
(0.5%)含有ジクロロメタンを溶出液として精製し
た。生成物含有画分を合わせ、真空下で濃縮して油状の
標記化合物4.07gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.35−7.05(m,7H),6.90(d,1
H),6.35−6.30(d,1H),5.75−5.70(d,1H),4.45−4.
35(t,2H),2.65−2.55(t,2H),2.00−1.90(m,2H),1
70−1.60(m,2H),1.45(s,6H)ppm. 製造35 2,2−ジメチル−6−(N−[4−フェニルブト−1−
イル])カルバモイル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(3g)のジクロロメタン(40ml)溶
液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(2.62g)を添加
し、混合液を室温下で30分間攪拌した。1−アミノ−4
−フェニルブタン(4.4g)を添加し、混合液を室温下に
3日間おいた。混合液を水(100ml)、2N塩酸(2×50m
l)及び水(100ml)で続けて洗浄し、次いで乾燥し(Na
2SO4)、真空下で濃縮して、静置して結晶化する、油状
の標記化合物5.35g、m.p.65−70℃を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.45(dd,1H),7.40(d,
1H),7.30−7.10(m,5H),6.80−6.75(d,1H),6.35−
6.30(d,1H),6.10−6.00(br+,1H),5.65−5.60(d,1
H),3.50−3.40(m,2H),2.70−2.60(m,2H),175−1.6
0(m,4H),1.45(s,6H)ppm. 製造36 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[3−エトキシカルボニルプロ
プ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−
ベンゾ[b]ピラン 製造法37の化合物(1.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.
2g)、水(8ml)及びアセトン(30ml)の混合液を攪拌
した中に、OXONETM(2.2g)の水(10ml)溶液を1.5時間
以上かけて添加した。添加終了後、混合液を室温下で更
に30分間攪拌した。真空下でアセトンを蒸発させ、残っ
た水性の混合液からジクロロメタン(2×100ml)で抽
出操作をした。ジクロロメタン溶液を乾燥させ(Na2S
O4)、真空下で濃縮して油状の標記化合物1.1gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.80(d,1H),7.65−7.55(dd,
1H),7.00−6.95(d,1H),4.55−4.50(t,2H),4.15−
4.05(q,2H),4.00(d,1H),3.55(d,1H),2.45−2.40
(m,2H),2.30−2.20(m,2H),1.65(s,3H),1.30(s,3
H),1.30−1.20(t,3H)ppm. 製造37 2.2−ジメチル−6−(1−[3−エトキシカルボニル
プロプ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法38の化合物(1g)のクロロホルム(20ml)溶液
に五塩化燐(0.66g)を添加し、混合液を還流下15分間
加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルアジド
(0.54g)を添加し、混合液を室温下に4日間おいた。
混合液を水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真
空下で濃縮して油状の標記化合物1.28gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.40(dd,1H),7.40(d,
1H),6.90(d,1H),6.40−6.35(d,1H),5.70(d,1H),
4.55−4.45(t,2H),4.10−4.05(q,2H),2.45−2.35
(t,2H),2.30−2.20(m,2H),1.45(s,6H),1.30−1.2
0(t,3H)ppm. 製造38 2,2−ジメチル−6−N−[3−エトキシカルボニルプ
ロプ−1−イル]カルバモイル−2H−ベンゾ[b]ピラ
製造法27の化合物(5g)のジクロロメタン(100ml)
溶液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(4.4g)を添
加し、混合液を室温下で30分間攪拌した。エチル−4−
アミノブタノエートハイドロクロライド(4.5g)を添加
し、混合液を室温下に7日間おいた。混合液を水(100m
l)で洗浄し、真空下で濃縮してガム状物質を得、これ
をシリカのクロマトグラフィーで、メタノール(1.25
%)含有ジクロロメタンを溶出液として精製した。生成
物含有画分を合わせ、真空下で濃縮して固体の標記化合
物4.3g、m.p.88−89℃を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.60−7.50(dd,1H),7.45(d,
1H),6.85−6.75(d,1H),6.45−6.40(brt,1H),6.40
−6.35(d,1H),5.70−5.65(d,1H),4.20−4.10(m,2
H),3.55−3.45(q,2H),2.50−2.45(m,2H),2.05−1.
95(m,2H),1.50(s,6H),1.30−1.25(t,3H)ppm. 製造39 (3R,4R/3S,4S)−6−(1−[2−ベンジルオキシエ
チル]−1H−テトラゾール−5−イル)−3,4−ジヒド
ロ−2,2−ジメチル−3,4−エポキシ−2H−ベンゾ[b]
ピラン 製造法40の化合物(4g)、炭酸水素ナトリウム(5.5
g)、水(60ml)及びアセトン(20ml)の混合液を攪拌
した中に、OXONETM(6.8g)の水(20ml)溶液を1時間
以上かけて添加した。添加終了後、混合液を室温下で更
に30分間攪拌した。真空下でアセトンを蒸発させ、残っ
た水性の混合液からジクロロメタン(2×100ml)で抽
出操作をした。ジクロロメタン溶液を乾燥させ(Na2S
O4)、真空下で濃縮して泡状の標記化合物3.2gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.85(d,1H),7.70−7.65(dd,
1H),7.35−7.25(m,3H),7.20−7.15(m,2H),6.90
(d,1H),4.60−4.55(t,2H),4.50(s,2H),4.05−4.0
0(t,2H),3.75(d,1H),3.50(d,1H),1.60(s,3H),
1.30(s,3H)ppm. 製造40 6−(1−[2−ベンジルオキシエチル]−1H−テトラ
ゾール−イル)−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b]ピ
ラン 製造法41の化合物(16g)のクロロホルム(300ml)溶
液に五塩化燐(9.9g)を添加し、混合液を還流下で15分
間加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルアジ
ド(5.5g)を添加し、混合液を室温下に2日間おき、そ
の間トリメチルシリルアジドを16時間後(1.5g)及び43
時間後(0.5g)に更に添加した。混合液を水(200ml)
で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮して油状
の標記化合物20.6gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.50(dd,1H),7.45(d,
1H),7.35−7.25(m,3H),7.20−7.15(m,2H),6.90−
6.85(d,1H),6.25−6.20(d,1H),5.70−5.65(d,1
H),4.60−4.50(t,2H),4.45(s,2H),4.05−4.00(t,
2H),1.45(s,6H)ppm. 製造41 6−(N−[2−ベンジルオキシエチル])カルバモイ
ル−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法42の化合物(14.2g)の無水テトラヒドロフラ
ン(200ml)溶液を冷却した(0℃)中に、水素化ナト
リウム(鉱油中80%の懸濁液を1.72g)を10分間以上か
けて少量ずつ添加した。混合液を室温下で30分間攪拌
し、再び0℃に冷却してベンジルブロマイド(9.94g)
の無水テトラヒドロフラン(10ml)溶液を15分間以上か
けて添加した。添加終了後、混合液を室温まで加熱し、
18時間攪拌した。水(250ml)を添加し、混合液からジ
エチルエーテル(2×300ml)で抽出操作をした。エー
テル抽出物を真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタン
(100ml)に溶解させた。分離した水を除去し、有機溶
媒層を真空下で濃縮して油を得、これをシリカのクロマ
トグラフィーで、メタノール(0.5%)含有ジクロロメ
タンを溶出液して精製した。生成物含有画分を合わせ、
真空下で濃縮して油状の標記化合物15.5gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.45(dd,1H),7.45(d,
1H),7.35−7.25(m,5H),6.80−6.75(d,1H),6.45−
6.35(brs,1H),6.35−6.30(d,1H),5.70−5.65(d,1
H),4.55(s,2H),3.65(s,4H),145(s,6H)ppm. 製造42 2,2−ジメチル−6−(N−[2−ヒドロキシエチ
ル])カルバモイル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(12g)のジクロロメタン(250ml)
溶液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(10.5g)を3
回に分けて添加し、混合液を室温下で30分間攪拌した。
エタノールアミン(10g)を添加し、混合液を室温下で
4日間攪拌した。混合液を水(250ml)で洗浄し、洗浄
液からジクロロメタン(100ml)で再抽出した。ジクロ
ロメタン抽出物を合わせ、真空下で濃縮して、残渣をシ
リカのクロマトグラフィーで、メタノール(5%)含有
ジクロロメタンを溶出液として精製した。生成物含有画
分を合わせ、真空下で濃縮して泡状の物質を得、これを
ジクロロメタン及びエチルアセテートで共沸させて無色
の固体の標記化合物12.25g、m.p.60−70℃を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.50(dd,1H),7.45(d,
1H),6.80−6.75(d,1H),6.70−6.60(brs,1H),6.30
(d,1H),5.65−5.60(d,1H),3.85−3.75(m,2H),3.6
5−3.55(m,2H),3.05−3.00(t,1H),1.45(s,6H)pp
m. 製造43 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[2−フタルイミドエチル]−
1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラ
製造法44の化合物(8.6g)の無水ジメチルスルフォキ
サイド(40ml)溶液に水素化ナトリウム(鉱油中80%の
懸濁液を0.6g)を添加し、混合液を室温下で30分間攪拌
した。混合液を氷(100g)上に注ぎ、エチルアセテート
(3×100ml)で抽出操作をした。有機抽出物を合わ
せ、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄(2×100ml)し、
乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮して標記化合物5.6g
を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.80−7.65(m,5H),7.55−7.5
0(dd,1H),6.90−6.85(d,1H),4.85−4.75(m,2H),
4.15−4.05(m,2H),3.90(d,1H),3.50(d,1H),1.60
(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 製造44 (3R,4S/3S,4R)−3−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−4−ヒドロキシ−6−(1−[2−フタルイ
ミドエチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン 製造法45の化合物(7.74g)のジメチルスルフォキサ
イド(110ml)溶液に水(0.5ml)を添加し、混合液を氷
浴で0℃に冷却した。N−ブロモサクシニミド(7g)を
添加し、混合液を室温下で1時間攪拌した後、氷(200
g)上に注いだ。混合液からエチルアセテート(300ml)
で抽出操作をし、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗
浄(2×100ml)し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮
して泡状の標記化合物9.1gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90−7.65(m,5H),7.55−7.5
0(dd,1H),6.80(d,1H),4.95−4.90(d,1H),4.90−
4.75(m,2H),4.20−4.05(m,3H),1.65(s.3H),1.45
(s,3H)ppm. 製造45 2,2−ジメチル−6−(1−[2−フタルイミドエチ
ル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ
[b]ピラン 製造法46の化合物(8.6g)のクロロホルム(200ml)
溶液に五塩化燐(4.9g)を添加し、混合液を還流下15分
間加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルアジ
ド(4.3g)を添加し、混合液を室温下に18時間おいた。
水(100ml)を添加して混合液を10分間強く攪拌した。
層分離させた後、水層からジクロロメタン(100ml)で
抽出操作をした。有機抽出物を合わせて乾燥させ(Na2S
O4)、真空下で濃縮して固体の標記化合物9.5g、m.p.17
8−182℃を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.80−7.70(m,4H),7.35−7.3
0(dd,1H),7.25(d,1H),6.75−6.70(d,1H),6.30−
6.25(d,1H),5.70−5.65(d,1H),4.85−4.75(t,2
H),4.15−4.05(t,2H),145(s,6H)ppm. 製造46 2,2−ジメチル−6−(N−[2−フタルイミドエチ
ル])カルバモイル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法47の化合物(0.57g)及び無水フタール酸(0.3
5g)の混合物を15分間攪拌しながら175−185℃に加熱し
た。室温まで冷却した後混合物をシリカのクロマトグラ
フィーで、メタノール(8%)及び濃アンモニア水(0.
4%)含有ジクロロメタンを溶出液として精製した。生
成物含有画分を合わせ、真空下で濃縮して固体の標記化
合物0.58g、m.p.183−185℃を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90−7.85(m,2H),7.75−7.7
0(m,2H),7.50−7.45(dd,1H),7.45(d,1H),6.80−
6.75(m,2H),6.35−6.30(d,1H),5.65−5.60(d,1
H),4.05−3.95(m,2H),3.75−3.70(m,2H),1.45(s,
6H)ppm. 製造47 6−(N−[2−アミノエチル])カルバモイル−2,2
−ジメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(5g)のジクロロメタン(80ml)溶
液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(4.4g)を添加
し、混合液を室温下で30分間攪拌した。1,2−ジアミノ
エタン(4g)を添加し、混合液を室温下に16時間おい
た。混合液を真空下で濃縮して固体を得、これをシリカ
のクロマトグラフィーで、メタノール(2.5から20%)
及び濃アンモニア水(0から1%)含有ジクロロメタン
を溶出液として精製した。生成物含有画分を合わせ、真
空下で濃縮して油状の標記化合物4.9gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.50(dd,1H),7.45(s,
1H),6.80−6.70(m,2H),6.30(d,1H),5.65−5.60
(d,1H),3.50−3.40(m,2H),2.95−2.90(t,2H),1.8
0−1.75(brs,2H),1.40(s,6H)ppm. 製造48 (3S,4R)−6−(1−[3−カルボキシプロプ−1−
イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−3,4−ジヒド
ロ−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシピリダジン
−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ
[b]ピラン 実施例1の化合物(0.078g)、水酸化ナトリウム(0.
35M水溶液1ml)及びエタノール(1ml)の混合液を室温
下に1時間おいた。混合液を2N塩酸の添加によってpH1
の酸性にし、エタノールを真空下で除去してガム状物質
を得た。水をデカンテーションで除き、残りのガム状物
質を水で2回粉砕し、真空下で乾燥して固体の標記化合
物0.046g、m.p.116−126℃を得た。
実測値:C,53.97;H,5.45;N,17.79;C21H24N6O6.0.5H2O 計算値:C,54.19;H,5.41;N,18.06%.1 H−NMR(d6−DMSO):δ=7.65−7.55(m,2H),7.30−
7.20(d,1H),7.00−6.85(m,2H),5.95(s,1H),5.50
−5.20(brs,1H),4.45−4.30(m,2H),2.30−2.20(m,
2H),2.05−1.90(m,2H),1.40(s,3H),1.30(s,3H),
1.20(s,3H)ppm. 製造49 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[2−(3−メトキシフェニ
ル)エチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン 製造法50の化合物(2.8g)、炭酸水素ナトリウム(3.
25g)、水(20ml)及びアセトン(60ml)の混合液を攪
拌した中に、OXONETM(5g)の水(20ml)溶液を1時間
以上かけて添加した。添加終了後、混合液を室温下で更
に45分間攪拌した。真空下でアセトンを蒸発させ、残っ
た水性の混合液からジクロロメタン(2×100ml)で抽
出操作をした。ジクロロメタン溶液を乾燥させ(Na2S
O4)、真空下で濃縮して泡状の標記化合物2.6gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.15−7.05(m,3H),6.85−6.8
0(d,1H)6.80−6.75(dd,1H),6.55−6.50(d,1H),6.
45(s,1H),4.65−4.55(m,2H),3.85(d,1H),3.70
(s,3H),3.50(d,1H),3.30−3.20(t,2H),1.65(s,3
H),1.30(s,3H)ppm. 製造50 2,2−ジメチル−6−(1−[2−(3−メトキシフェ
ニル)エチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−
ベンゾ[b]ピラン 製造法51の化合物(5.17g)のクロロホルム(100ml)
溶液に五塩化燐(3.2g)を添加し、混合液を還流下15分
間加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルアジ
ド(1.8g)を添加し、混合液を室温下に5時間おいた。
10%の硝酸第二セリウム・アンモニア水溶液(100ml)
を添加し、続いてジクロロメタン(200ml)及び水(50m
l)を添加した。混合液を20分間強く攪拌し、セルロー
スベースのフィルターで濾過した。層分離させた後、有
機溶媒層を真空下で濃縮して油を得、これをシリカのク
ロマトグラフィーで、メタノール(0.25%)含有ジクロ
ロメタンを溶出液として精製した。生成物含有画分を合
わせ、真空下で濃縮して油状の標記化合物2.9gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.15−7.10(t,1H),7.05−7.0
0(dd,1H),6.85−6.75(m,3H),6.55−6.50(d,1H),
6.45(s,1H),6.25−6.20(d,1H),5.70−5.65(d,1
H),4.60−4.55(t,2H),3.70(s,3H),3.25−3.20(t,
2H),1.45(s,6H)ppm. 製造51 2,2−ジメチル−6−(N−[2−(3−メトキシフェ
ニル)エチル]カルバモイル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(3g)のジクロロメタン(40ml)溶
液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(2.62g)を添加
し、混合液を還流下30分間加熱した。室温まで冷却した
後2−(3−メトキシフェニル)エチルアミン(2.4g)
を添加し、混合液を室温下に12日間おいた。混合液をジ
クロロメタンで希釈して総量100mlとし、10%水酸化ナ
トリウム水溶液(50ml)、2N塩酸(2×50ml)及び水
(50ml)で続いて洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空下で
濃縮して、静置して結晶化する油状の標記化合物5.26
g、m.p.105−110℃を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.35(m,2H),7.30−7.2
0(m,1H),6.85−6.70(m,4H),6.30(d,1H),6.05−6.
00(brt,1H),5.65−5.60(d,1H),3.80(s,3H),3.75
−3.65(m,2H),2.95−285(t,2H),1.45(s,6H)ppm. 製造52 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[2−(2−メトキシフェニ
ル)エチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン 製造法53の化合物(2.5g)、炭酸水素ナトリウム(2.
9g)、水(20ml)及びアセトン(60ml)の混合液を攪拌
した中に、OXONETM(4.5g)の水(20ml)溶液を1時間
以上かけて添加した。添加終了後、混合液を室温下で更
に45分間攪拌した。真空下でアセトンを蒸発させ、残っ
た水性の混合液からジクロロメタン(3×100ml)で抽
出操作をした。ジクロロメタン溶液を乾燥させ(Na2S
O4)、真空下で濃縮して固体の標記化合物2.8gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.30−7.15(m,3H),6.90−6.7
0(m,4H),4.70−4.60(t,2H),3.85(d,1H),3.65(s,
3H),3.55(d,1H),3.30−3.15(m,2H),1.60(s,3H),
1.30(s,3H)ppm. 製造53 2,2−ジメチル−6−(1−[2−(2−メトキシフェ
ニル)エチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−
ベンゾ[b]ピラン 製造法54の化合物(5g)のクロロホルム(100ml)溶
液に五塩化燐(3.1g)を添加し、混合液を還流下15分間
加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルアジド
(1.7g)を添加し、混合液を室温下に16時間おいた。10
%の硝酸第二セリウム・アンモニウム水溶液(100ml)
を添加し、続いてジクロロメタン(250ml)及び水(50m
l)を添加した。混合液を20分間強く攪拌し、セルロー
スベースのフィルターで濾過した。層分離させた後、有
機溶媒層を真空下で濃縮して油を得、これをシリカのク
ロマトグラフィーで、メタノール(0.25%)含有ジクロ
ロメタンを溶出液として精製した。生成物含有画分を合
わせ、真空下で濃縮して固体の標記化合物2.65g、m.p.1
01−105℃を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.20−7.10(m,2H),6.95(d,1
H),6.90−6.75(m,3H),6.75−6.70(d,1H),6.30−6.
25(d,1H),5.70(d,1H),4.70−4.60(t,2H),3.65
(s,3H),3.25−3.20(t,2H),1.50(s,6H)ppm. 製造54 2,2−ジメチル−6−(N−[2−(2−メトキシフェ
ニル)エチル]カルバモイル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(3g)のジクロロメタン(40ml)溶
液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(2.62g)を添加
し、混合液を還流下30分間加熱した。室温まで冷却した
後1−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)エタン
(4g)を添加し、混合液を室温下に12日間おいた。混合
液をジクロロメタンで希釈して総量100mlとし、10%水
酸化ナトリウム水溶液(50ml)、2N塩酸(2×50ml)及
び水(50ml)で続いて洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空
下で濃縮して固体の標記化合物、5.15g、m.p.125−130
℃を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.35(m,2H),7.25−7.1
5(m,2H),6.95−6.85(m,2H),6.75(d,1H),6.40−6.
35(brt,1H),6.30(d,1H),5.65(d,1H),3.85(s,3
H),3.70−3.60(t,2H),2.95−2.80(t,2H),1.45(s,
6H)ppm. 製造55 (3S,4R)−1−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−(1−
[3−エトキシカルボニルプロプ−1−イル]−1H−テ
トラゾール−5−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−ト
リメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法1の化合物(1g)、濃アンモニア水(4ml)及
びエタノール(10ml)を含有する混合液を60−65℃に18
時間加熱し、真空下で濃縮して残渣をシリカのクロマト
グラフィーで、メタノール(5%)含有ジクロロメタン
を溶出液として精製した。生成物含有画分を合わせ、真
空下で濃縮して泡状の標記化合物0.56gを得た。
実測値:C,58.28;H,7.03;N,17.66;C19H27N5O4 計算値:
C,58.57;H,6.98;N,17.97%.1 H−NMR(CDCl3):δ=7.85(s,1H),7.55−7.50(dd,
1H),6.95−6.90(d,1H),4.55−4.40(m,2H),4.15−
4.05(q,2H),3.95(s,1H),2.50−2.40(m,2H),2.30
−2.20(m,2H),1.85−1.60(brs,2H),1.50(s,3H),
1.35(s,3H),1.25−1.20(t,3H),1.05(s,3H)ppm. 製造56 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[2−メトキシエチル]−1H−
テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法57の化合物(1.65g)、炭酸水素ナトリウム(2
g)、水(15ml)及びアセトン(45ml)の混合液を攪拌
した中に、OXONETM(3.5g)の水(15ml)溶液を1時間
以上かけて添加した。添加終了後、混合液を室温下で更
に15分間攪拌し、OXONETE(水5ml中に1.7g含有させてい
るもの)を再度添加した。真空下でアセトンを蒸発さ
せ、残った水性の混合液からジクロロメタン(3×100m
l)で抽出操作をした。ジクロロメタン抽出液を合わせ
て乾燥させ(Na2SO4)、真空下で濃縮して油状の標記化
合物1.7gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.90(d,1H),7.75−7.70(dd,
1H),6.95−6.90(d,1H),4.55−4.45(m,2H),4.00−
3.90(m,3H),3.55(d,1H),3.30(s,3H),1.65(s,3
H),1.30(s,3H)ppm. 製造57 2,2−ジメチル−6−(1−[2−メトキシエチル]−1
H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラ
製造法58の化合物(3.2g)のクロロホルム(75ml)溶
液に五塩化燐(2.6g)を添加し、混合液を還流下で15分
間加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルアジ
ド(1.4g)を添加し、混合液を室温下に16時間おいた。
混合液を水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真
空下で濃縮して油を得、これをシリカのクロマトグラフ
ィーで、メタノール(1%)含有ジクロロメタンを溶出
液として精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下で
濃縮して油状の標記化合物3.16gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.50(dd,1H),7.45(d,
1H),6.90(d,1H),6.40−6.35(d,1H),5.70(d,1H),
4.55−4.50(t,2H),3.95−3.90(t,2H),3.30(s,3
H),1.45(s,6H)ppm. 製造58 2,2−ジメチル−6−(N−[2−メトキシエチル]カ
ルバモイル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(3g)のジクロロメタン(60ml)溶
液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(2.62g)を添加
し、混合液を室温下で30分間攪拌した。1−アミノ−2
−メトキシエタン(1.1g)を添加し、混合液を室温下に
48時間おいた。1−アミノ−2−メトキシエタン(1g)
を更に添加して攪拌を24時間続けた。混合液を10%水酸
化ナトリウム水溶液(50ml)、2N塩酸(2×50ml)及び
水(50ml)で続けて洗浄し、次いで真空下で濃縮して油
を得、これをシリカのクロマトグラフィーで、メタノー
ル(1%)含有ジクロロメタンを溶出液として精製し
た。生成物含有画分を合わせ、真空下で濃縮して静置し
て結晶化する油状の標記化合物3.32g、m.p.57−60℃を
得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.55−7.50(dd,1H),7.45(d,
1H),6.80−6.75(d,1H),6.50−6.40(brs,1H),6.35
−6.30(d,1H),5.65−5.60(d,1H),3.65−3.50(m,4
H),3.40(s,3H),1.45(s,6H)ppm. 製造59 (3R,4S/3S,4R)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリ
ジン−1−イル)−6−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−2H−ベンゾ[b]ピラン (3R,4S/3S,4R)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−1,2
−ジヒドロピリジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピ
ラン(J.Med.Chem.,1990,33,3028,及びJ.Med.Chem.,199
0,33,492参照)(1g)、ナトリウムアジド(1g)、塩酸
トリエチルアミン(1.2g)及び1−メチル−2−ピロリ
ジノン(10ml)を含有する混合液を150℃に2時間加熱
した。室温まで冷却した後混合液を水(100ml)中に注
ぎ、10%水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、ジク
ロロメタン(2×50ml)で抽出操作をした。水溶液を濾
過した後、濃塩酸で酸性化(HN3の放出に注意!)し
た。生じた沈澱物を濾過し、水で洗浄して固体の標記化
合物1g、m.p.>260℃を得た。 実測値:C,58.83;H,5.1
0;N,19.99;C17H17N5O30.5H2O 計算値:C,58.61;H,5.21;
N,20.10%.1 H−NMR(d6−DMSO):δ=7.90−7.80(m,1H),7.80−
7.70(d,0.5H),7.50−7.35(m,2H),7.30(s,0.5H),
7.05−7.00(d,0.67H),7.00−6.95(d,0.33H),6.55−
6.50(d,0.5H),6.35−6.30(t,0.5H),6.30−6.15(m,
1.5H),5.85−5.70(brs,1H),4.95−4.90(d,0.25H),
4.50−4.45(d,0.25H),4.00−3.90(d,1H),.60−3.10
(brs),1.45(s,2H),1.40(s,1H),1.25(s,2H),1.2
0(s,1H)ppm. 製造60 (3R,4S/3S,4R)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4−(2−オキソピペリジン−1−イ
ル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベン
ゾ[b]ピラン (3R,4S/3S,4R)−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2,2
−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−(2−オキソピペリ
ジン−1−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン(J.Med.Ch
em.,1986,29,2194参照)(0.5g)、ナトリウムアジド
(0.5g)、塩酸トリエチルアミン(0.6g)及び1−メチ
ル−2−ピロリジノン(5ml)を含有する混合液を150℃
に2時間加熱した。室温まで冷却した後混合液をエチル
アセテート(50ml)と5%水酸化ナトリウム溶液(30m
l)に分配した。層分離させ、水層から更にエチルアセ
テート(2×20ml)で抽出操作をした。水溶液を濾過
し、濃塩酸でpH1に酸性化(HN3の放出に注意)した。生
じた沈澱物を数滴の水を含む熱エタノールで粉砕し、そ
の後濾過して真空下で乾燥させて固体の標記化合物0.4
g、m.p.>295℃を得た。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=7.85−7.75(d,1H),7.55
(s,1H),6.95−6.90(d,1H),5.80−5.70(d,1H),5.6
0−5.55(d,1H),3.75−3.65(m,1H),3.30−3.25(br
s,1H),3.15−3.10(brt,1H),2.75−2.65(m,1H),2.5
0−2.40(m,2H),1.85−1.65(m,3H),1.60−1.50(m,1
H),1.45(s,3H),1.15(s,3H)ppm. 製造61 (3R,4S/3S,4R)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4−(2−オキソピペリジン−1−イ
ル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベン
ゾ[b]ピラン 製造法59の化合物(5.8g)の水(200ml)溶液に10%
の水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を添加した後、10%
のパラジウム含有炭素(1g)を添加した。混合液を室温
下で345kPa(50psi)で25時間水素化し、セルロースベ
ースのフィルターで濾過した。濾液を濃塩酸でpH1の酸
性にして、濾過され、真空下で乾燥された固体の標記化
合物5.3gを得た。1 H−NMR(d6−DMSO):δ=7.85−7.80(d,1H),7.55
(s,1H),6.95−6.90(d,1H),5.80−5.70(d,1H),5.6
5−5.50(brs,1H),3.75−3.65(d,1H),3.20−3.05
(m,1H),2.75−2.65(m,1H),2.55−2.35(m,3H),1.8
5−1.65(m,3H),1.60−1.45(m,1H),1.45(s,3H),1.
15(s,3H)ppm. 製造62 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−[2−フェニルエチル]−1H−
テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法63の化合物(4.5g)、炭酸水素ナトリウム(5.
7g)、水(35ml)及びアセトン(100ml)の混合液を攪
拌した中に、OXONETM(8.75g)の水(35ml)溶液を45分
間以上かけて添加した。添加終了後、混合液を室温下で
16時間攪拌した。真空下でアセトンを蒸発させ、残った
水性の混合液からエチルアセテート(2×100ml)で抽
出操作をした。エチルアセテート溶液を乾燥させ(MgSO
4)、真空下で濃縮して標記化合物4.6gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.35−7.20(m,4H),7.15−7.1
0(m,1H),7.00−6.95(m,2H),6.85−6.80(d,1H),4.
65−4.55(m,2H),3.85(d,1H),3.55(d,1H),3.30−
3.25(t,2H),1.60(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 製造63 2,2−ジメチル−6−(1−[2−フェニルエチル]−1
H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラ
製造法64の化合物(8.2g)のクロロホルム(100ml)
溶液に五塩化燐(5g)を添加し、混合液を還流下で25分
間加熱した。0℃まで冷却した後トリメチルシリルアジ
ド(3.2ml)を添加し、混合液を室温下に3日間おい
た。トリメチルシリルアジド(0.8ml)を更に添加し、
混合液を室温下5時間攪拌した。混合液を水(2×100m
l)で洗浄し、有機溶媒層を乾燥させ(MgSO4)、真空下
で濃縮して油を得、これをシリカのクロマトグラフィー
で、メタノール(1%)含有ジクロロメタンを溶出液と
して精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下で濃縮
してガム状物質を得、シリカのクロマトグラフィーで、
エチルアセテート(5%)含有トルエンを溶出液として
更に精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下で濃縮
して標記化合物6gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.30−7.15(m,3H),7.05−6.9
5(m,3H),6.85−6.75(m,2H),6.25−6.20(d,1H),5.
70−5.65(d,1H),4.65−4.55(t,2H),3.30−3.20(t,
2H),1.45(s,6H)ppm. 製造64 2,2−ジメチル−6−(N−[2−フェニルエチル]カ
ルバモイル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(5g)のジクロロメタン(40ml)溶
液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(4.1g)を添加
し、混合液を室温下で30分間攪拌した。2−フェニルエ
チルアミン(4.2ml)を添加し、混合液を室温下で16時
間攪拌した。混合液をジクロロメタンで希釈して総量10
0mlとし、2N塩酸(2×50ml)、10%水酸化ナトリウム
水溶液(50ml)、水(50ml)及び最後に2N塩酸(2×50
ml)で続けて洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO4)、真空
下で濃縮して標記化合物8gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.45−7.15(m,7H),6.80−6.7
5(d,1H),6.35−6.30(d,1H),6.10−6.05(brs,1H),
5.65−5.60(d,1H),3.70−3.65(q,2H),2.95−2.90
(t,2H),1.45(s,6H)ppm. 製造65 (3S,4S)−3,4−ジヒドロ−3,4−エポキシ−6−(1
−[4−エトキシカルボニルブト−1−イル]−1H−テ
トラゾール−5−イル]−2,2,3−トリメチル−2H−ベ
ンゾ[b]ピラン 4Mの市販の漂白剤の溶液(30ml)を0.05Mリン酸水素
ナトリウム水溶液で72mlに希釈し、混合液のpHを5N水酸
化ナトリウム水溶液で11.3に調整した。生じた溶液の1
部(51ml)を氷浴で0℃に冷却し、製造法66の化合物
(5.6g)及び[(S,S)−1,2−ビス(3,5−ジ−tert−
ブチルサリチリデアミノ]シクロヘキサンマンガネーゼ
IIIクロライド(J.Amer.Chem.Soc.,1991,113,7063参
照)(0.527g)のジクロロメタン(25ml)溶液を添加し
た。生じた混合液を0℃で20時間攪拌し、層分離させて
ジクロロメタン層を飽和塩化ナトリウム水溶液(20ml)
で洗浄し、乾燥させて(MgSO4)、真空下で濃縮した。
生じたガム状物質をシリカのクロマトグラフィーで、最
初にジクロロメタン(5%)含有ヘキサンを、次にエチ
ルアセテート(5%から20%)含有ヘキサンを溶出液と
して精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下で濃縮
して標記化合物3.72gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.65(d,1H),7.50−7.45(dd,
1H),6.95−6.90(d,1H),4.45−4.35(t,2H),4.10−
4.00(q,2H),3.75(s,1H),2.30−2.25(t,2H),2.00
−1.90(m,2H),1.65−1.55(m,2H),1.55(s,3H),1.5
0(s,3H),1.30(s,3H),1.25−1.15(t,3H)ppm. 製造66 6−(1−[4−エトキシカルボニルブト−1−イル]
−1H−テトラゾール−5−イル)−2,2,3−トリメチル
−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法67の化合物(7.1g)のクロロホルム(90ml)溶
液に五塩化燐(4.58g)を添加し、混合液を還流下で15
分間加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルア
ジド(3.32g)を添加し、混合液を室温下で16時間攪拌
した。水(50ml)を添加して、混合液を強く攪拌した。
層分離させた後、クロロホルム溶液を飽和塩化ナトリウ
ム水溶液(50ml)及び10%炭酸ナトリウム水溶液(50m
l)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮した。
残渣をメタノール(5%)含有ジクロロメタンを溶出液
としてシリカのクロマトグラフィーにかけた。生成物含
有画分を合わせ、真空下で濃縮して標記化合物5.7gを得
た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.30−7.25(dd,1H),7.20(d,
1H),6.90−6.85(d,1H),6.10(s,1H),4.45−4.35
(t,2H),4.10(q,2H),2.30−2.25(t,2H),2.00−1.9
0(m,2H),1.85(brs,3H),1.70−1.55(m,2H),1.40
(s,6H),1.25−1.15(t,3H)ppm. 製造67 6−(N−[4−エトキシカルボニルブト−1−イル]
カルバモイル)−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ
[b]ピラン 製造法4の化合物(7.5g)のジクロロメタン(100m
l)溶液に塩化オキサリル(10ml)を添加した。無水N,N
−ジメチルホルムアミド(1滴)を添加し、混合液を還
流下30分間加熱し、室温まで冷却して真空下で濃縮し
た。残渣をジクロロメタン(3×100ml)で共沸させ、
生じた残渣をジクロロメタン(50ml)に溶解し、エチル
5−アミノペンタノエートハイドロクロライド(6.9g)
及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.4g)のジク
ロロメタン(150ml)溶液の冷却(0℃)した中に滴下
した。生じた混合液を室温下16時間攪拌して水(100m
l)を添加し、層分離させた。ジクロロメタン層を飽和
塩化ナトリウム水溶液(100ml)で洗浄し、乾燥させて
(MgSO4)、真空下で濃縮してガム状物質を得、これを
シリカのクロマトグラフィーで、メタノール(2%)及
び濃アンモニア水(0.3%)含有ジクロロメタンを溶出
液として精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下で
濃縮して標記化合物7.2gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.50−7.45(dd,1H),7.35(d,
1H),6.75−6.70(d,1H),6.55−6.50(brt,1H),6.05
(s,1H),4.10−4.05(q,2H),3.45−3.35(q,2H),2.3
5−2.25(t,2H),1.80(s,3H),1.70−1.55(m,4H),1.
40(s,6H),1.25−1.15(t,3H)ppm. 製造68 (3S,4R)−4−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−(1−
[4−エトキシカルボニルブト−1−イル]−1H−テト
ラゾール−5−イル)−3−ヒドロキシ−2,2,3−トリ
メチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法65の化合物(0.5g)、濃アンモニア水(3ml)
及びエタノール(6ml)を含有する混合液を20時間60℃
に加熱した。濃アンモニア水(2ml)を更に添加し、加
熱を24時間続けた。混合液を真空下で濃縮して残渣をシ
リカのクロマトグラフィーで、メタノール(2%)及び
濃アンモニア水(0.3%)含有ジクロロメタンを溶出液
として精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下で濃
縮して標記化合物0.36gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.80(s,1H),7.65−7.55(dd,
1H),6.95−6.90(d,1H),4.40−4.30(t,2H),4.10−
4.00(q,2H),4.00−3.95(s,1H),2.30−2.25(t,2
H),2.10−1.90(m,2H),2.05−1.55(brs,2H),1.65−
1.55(m,2H),1.50(s,3H),1.30(s,3H),1.25−1.20
(t,3H),1.10(s,3H)ppm. 製造69 (3S,4R)−6−(1−カルボキシメチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ
−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6−イル)オキシ
−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン 実施例4の化合物(0.23g)、0.35Nの水酸化ナトリウ
ム水溶液(3ml)及びエタノール(3ml)を含有する混合
液を室温下で4時間攪拌し、真空下で濃縮した。残渣か
らエチルアセテート(50ml)で抽出操作をした。エチル
アセテート抽出物を水(50ml)で洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、真空下で濃縮して泡状の標記化合物0.14g、m.p.
210℃(dec.)を得た。1 H−NMR(CDCl3/d6−DMSO):δ=7.65−7.55(dd,1
H),7.50(s,1H),7.10−7.05(d,1H),7.00−6.90(m,
2H),5.95(s,1H),5.10−4.95(ABq,2H),2.00(m,2
H),1.45(s,3H),1.40(s,3H),1.30(s,3H)ppm. 製造70 5−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1,3−ベ
ンゾジオキソラン トリエチルアミン(6.7g)及び製造法71の化合物(10
g)のジクロロメタン(75ml)溶液の冷却した(−5
℃)中に、メタンスルフオニルクロライド(7.6g)のジ
クロロメタン(25ml)溶液を15分間以上かけて添加し
た。混合液を0℃で1時間攪拌し、水(100ml)中に注
いだ。層分離させ、水層からジクロロメタン(50ml)で
抽出操作をした。ジクロロメタン層を合わせて水(100m
l)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮して油
状の標記化合物15.3gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=6.80−6.65(m,3H),5.95(s,2
H),4.40−4.30(t,2H),3.00−2.95(t,2H),2.90(s,
3H)ppm. 製造71 5−(2−ヒドロキシエチル)−1,3−ベンゾジオキソ
ラン 氷冷(0℃)した水素化アルミニウムリチウム(4g)
のジエチルエーテル(400ml)懸濁液を攪拌した中に、
5−カルボキシメチル−1,3−ベンゾジオキソラン(18
g)を30分以上かけて少しずつ添加した。混合液を室温
下で2時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液を注意
しながら添加して反応を止めた。混合液を濾過し、濾液
を10%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥して(MgSO
4)、真空下で濃縮し、油状の標記化合物15.01gを得
た。1 H−NMR(CDCl3):δ=6.69−6.83(m,3H),5.98(s,2
H),3.82(dt,2H),2.81(t,2H),1.44(t,1H)ppm. 製造72 (3R,4R/3S,4S)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3,4
−エポキシ−6−(1−エトキシカルボニルメチル−1H
−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法73の化合物(1.6g)、炭酸水素ナトリウム(1.
6g)、水(12ml)及びアセトン(40ml)の混合液を攪拌
した中に、OXONETM(3.1g)の水(12ml)溶液を1.5時間
以上かけて添加した。添加終了後、混合液を室温下で30
分間攪拌した。真空下でアセトンを蒸発させ、残った水
性の混合液からジクロロメタン(2×100ml)で抽出操
作をした。ジクロロメタン抽出液を合わせて乾燥させ
(MgSO4)、真空下で濃縮して泡状の標記化合物1.4gを
得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.70(d,1H),7.50−7.45(dd,
1H),6.95−6.90(d,1H),5.15(s,2H),4.30−4.20
(q,2H),3.95(d,1H),3.55(d,1H),1.65(s,3H),13
0(s,3H),1.30−1.20(t,3H)ppm. 製造73 2,2−ジメチル−6−(1−エトキシカルボニルメチル
−1H−テトラゾール−5−イル)−2H−ベンゾ[b]ピ
ラン 製造法74の化合物(1.5g)のクロロホルム(30ml)溶
液に五塩化燐(1.1g)を添加し、混合液を還流下15分間
加熱した。室温まで冷却した後トリメチルシリルアジド
(0.9g)を添加し、混合液を室温下に4日間おいた。混
合液を水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空
下で濃縮して油状の標記化合物1.7gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.35−7.30(m,2H),6.90−6.8
5(d,1H),6.35−6.30(d,1H),5.75−5.70(d,1H),5.
15(s,2H),4.30−4.20(q,2H),1.45(s,6H),1.30−
1.20(t,3H)ppm. 製造74 2,2−ジメチル−6−(N−エトキシカルボニルメチル
カルバモイル)−2H−ベンゾ[b]ピラン 製造法27の化合物(5g)のジクロロメタン(100ml)
溶液に1,1′−カルボニルジイミダゾール(4.4g)を添
加し、混合液を室温下で30分間攪拌した。トリエチルア
ミン(3g)、続いて塩酸エチルグリシン(3.8g)を添加
し、混合液を室温下に2日間おいた。混合液を水(100m
l)で洗浄し、真空下で濃縮してガム状物質を得、これ
をシリカのクロマトグラフィーで、メタノール(1.25
%)含有ジクロロメタンを溶出液として精製した。生成
物含有画分を合わせ、真空下で濃縮し、静置して結晶化
する油状の標記化合物7.5gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.60−7.55(dd,1H),7.50(d,
1H),6.80−6.75(d,1H),6.60−6.50(brt,1H),6.35
−6.30(d,1H),5.65−5.60(d,1H),4.30−4.15(m,4
H),1.45(s,6H),1.30−1.25(t,3H)ppm. 製造75 ヨウ化2−(4−フルオロフェニル)エチル 臭化2−(4−フルオロフェニル)エチル(製造法76
参照)(10g)、ヨウ化ナトリウム(10g)及びアセトン
(200ml)を含有する混合液を室温下で20時間攪拌した
後濾過した。濾液を真空下で濃縮して無色の油状の標記
化合物12gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.20−7.10(m,2H),7.05−6.9
5(m,2H),3.35−3.30(t,2H),3.20−3.10(t,2H)pp
m. 製造76 臭化2(4−フルオロフェニル)エチル 2−(4−フルオロフェニル)エタノール(14g)の
四塩化炭素(80ml)溶液に三臭化燐(14g)を2分間以
上かけて添加した。混合液を還流下2時間加熱し、氷浴
で冷却した。10%炭酸ナトリウム水溶液を全ての固形物
が溶解するまで添加した。混合液を分離用漏斗に移して
層分離させた。水層からジクロロメタン(50ml)で抽出
操作をして有機溶媒層を合わせ、乾燥させて(MgS
O4)、真空下で濃縮した。残渣をシリカのクロマトグラ
フィーで、1:1のヘキサン/ジクロロメタンを溶出液と
して精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下で濃縮
し、無色の油状の標記化合物10gを得た。1 H−NMR(CDCl3):δ=7.30−7.20(m,2H),7.10−7.0
0(m,2H),3.65−3.55(t,2H),3.25−3.15(t,2H)pp
m. 製造77 クロロメチルエチルカーボネート 冷却した(0℃)クロロメチルクロロホルメート(4.
2g)のジクロロメタン(20ml)溶液の1部にエタノール
(1.9ml)を添加した。ピリジン(2.63ml)の添加(発
熱注意!)し、混合液を室温まで加熱して2時間攪拌し
た。混合液をジクロロメタン(100ml)で希釈し、氷冷
(0℃)した0.5M塩酸で洗浄した後乾燥させ(MgS
O4)、真空下で濃縮して油状の標記化合物0.17gを得
た。1 H−NMR(CDCl3):δ=5.70(s,2H),4.30−4.20(q,2
H),1.35−1.25(t,3H)ppm. 製造78 6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−2,2,3−トリメチル−4H−
ベンゾ[b]ピラン−4−オン アセトン(7.301)及びキシレン(6.571)の混合液に
製造法79の化合物(1.46kg)を溶解し、ピペリジン(3.
04kg)を添加した。得られた溶液を還流下5日間加熱
し、冷却して水(2×3.01)、2N塩酸水溶液(2×5.0
1)、2N水酸化ナトリウム水溶液(1×3.01)及び水
(2×3.01)で洗浄した。有機溶媒層を乾燥させ、減圧
下で濃縮して褐色油状の標記化合物(1.458kg)を得
た。
製造79 4−ブロモ−2−プロパノイルフェノール 塩化アルミニウム(3.747kg)をジクロロメタン(7.0
1)に室温で添加し、次に塩化プロピオニル(1.297kg)
を10分間以上かけて添加した。混合液を45分間攪拌し、
次いで4−ブロモアニソール(1.312kg)のジクロロメ
タン(0.871)溶液を15分間以上かけて添加した。混合
液を還流下6.5時間加熱し、室温下に一晩おいた。氷冷
した反応液に氷(15kg)を1.5時間以上かけてゆっくり
添加して反応を止めた。得られた混合液を15分間攪拌
し、層分離させて水層からジクロロメタン(2×1.01)
で抽出操作をした。有機溶媒層を合わせ、水(2×2.0
1)で洗浄し、溶媒の3分の2を常圧で蒸留して除去し
た。次いでメタノール(5.631)をゆっくり添加し、ル
ツボの温度が64℃、頭部の温度が62℃になるまで蒸留を
続けた。水(0.41)をゆっくり添加し、混合液を冷却し
てわずかに灰色がかった白色の固体の沈澱物を得た。更
に水(0.41)をゆっくり添加して沈澱した固体を約10℃
で2時間粒状にさせた(粉砕した)。固体を濾過し、少
量の6:1のメタノール/水混合液で洗浄して減圧下50℃
で乾燥させて標記化合物(1.464kg)を得た。
薬理学的データ 上記の実施例の化合物から選択し、詳細な説明の26頁
に記載したモルモットの気管輪調製品の弛緩のインビト
ロでの測定を含む方法で、その平滑筋弛緩活性を試験し
た。結果を以下の表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/506 A61K 31/506 A61P 1/00 A61P 1/00 9/00 9/00 11/00 11/00 43/00 43/00 C07D 405/14 C07D 405/14 493/04 106 493/04 106A (72)発明者 モナガン,サンドラ・マリナ イギリス国 ケント シーティー13・9 エヌジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲ ート・ロード(番地なし),ファイザ ー・セントラル・リサーチ内 (56)参考文献 特開 平1−287083(JP,A) 特開 昭50−129568(JP,A) 特開 平7−242650(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 405/00 - 405/14 C07D 493/00 - 493/22 CA(STN) REGISTRY(STN) MEDLINE(STN) WPI/L(QUESTEL)

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の一般式の化合物: [式中、破線は任意の共有結合を示し; XはO、NH、Sまたは直接結合を示し; R及びR1はそれぞれH、フルオロ(C1−C4)アルキル及
    びC1−C4アルキルから独立して選択されるか、あるいは
    一緒になってC2−C6アルキレンを示し; R2はHまたはC1−C4アルキルを示し; R3は、破線が共有結合を示さない場合はヒドロキシであ
    り、破線が共有結合を示す場合は存在せず; R4は、下記(a)〜(d)のいずれかを示し; (a)XがOの時、下記式の基: [式中、W及びW1は一緒になってC1−C4アルキレンであ
    り、該アルキレンはW及びW1が一緒になってC2−C4アル
    キレンである場合はベンゼン環に融合していてもよく、
    またベンゼン環部分も含めて、C1−C6アルキル、ヒドロ
    キシ、−OR8、ハロ、−N(R8、−SR8またはハロ
    (C1−C4)アルキルで置換されていてもよい]、 (b)XがO、NHまたはSの時、C1−C6アルキル、−OR
    8、ハロ、−N(R8、−SR8またはハロ(C1−C4)ア
    ルキルで置換されていてもよいヒドロキシフェニル、 (c)1から3個のNヘテロ原子または1個のNヘテロ
    原子と1個のOまたはSヘテロ原子を含有する4から7
    員の複素環であって、該環はベンゼン環またはC3−C7
    クロアルキルに融合していてもよく、また、ベンゼン環
    またはC3−C7シクロアルキルの部分も含めて、C1−C6
    ルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、
    −OR8、R8O(C1−C4)アルキル、ハロ、ハロ(C1−C4
    アルキル、−S(O)mR8、R8S(O)(C1−C4)アル
    キル、オキソ、N−シアノイミノ、アミノ、アミノ(C1
    −C4)アルキル、−NHR8、R8NH(C1−C4)アルキル、−
    N(R8、(R82N(C1−C4)アルキル、シアノ、シ
    アノ(C1−C4)アルキル、−CO2R8、R8O2C(C1−C4)ア
    ルキル、−CONH2、H2NCO(C1−C4)アルキル、−CONH
    R8、R8NHCO(C1−C4)アルキル、−CON(R8または
    (R82NCO(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい
    上記複素環、あるいはその適宜なN−またはS−オキシ
    ド誘導体(但し、XがO、NHまたはSの時には複素環は
    環の炭素原子で結合することを条件とする)、または (d)XがNHの時、下記式の基: [式中、R6は−OR8、−NHR8、−SR8、−NH(アリール)
    または−NH(ピリジニル)であり、R7はシアノ、ニトロ
    またはC2−C6アルカノイルである]; R5はアリール、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニルま
    たはC2−C12アルキニルであり、該C1−C12アルキル、C2
    −C12アルケニル及びC2−C12アルキニルはC4−C7シクロ
    アルキル、ヒドロキシ、−OR8、C2−C6アルカノイルオ
    キシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、−NHR8、−N
    (R8、−S(O)mR8、−NHSO2R8、−NHCOR8、−CO
    R8、−CONH2、−CONHR8、−CON(R8、−OCO2R8、−
    CONH(C1−C6)アルキルCO2R8、−CONR8(C1−C6)アル
    キルCO2R8、−CO2R9、アリール、アリールオキシ、アリ
    ールカルボニル、アリールカルボニルオキシ、アリール
    (C1−C6)アルコキシ、アリール(C1−C6)アルコキシ
    カルボニル、フタルイミド、または下記式の基: で置換されていてもよく; R8はC1−C6アルキルであり; R9はインダニル、アリール、C1−C12アルキル、C2−C12
    アルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、該C1−C12
    アルキル、C2−C12アルケニル及びC2−C12アルキニルは
    C4−C7シクロアルキル、ヒドロキシ、−OR8、C2−C6
    ルカノイルオキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、−
    NHR8、−N(R8、−S(O)mR8、−NHSO2R8、−NH
    COR8、−COR8、−CONH2、−CONHR8、−CON(R8、−
    OCO2R8、−CONH(C1−C6)アルキルCO2R8、−CONR8(C1
    −C6)アルキルCO2R8、−CO2(C1−C12アルキル)、ア
    リール、アリールオキシ、アリールカルボニル、アリー
    ルカルボニルオキシ、アリール(C1−C6)アルコキシ、
    アリール(C1−C6)アルコキシカルボニル、フタルイミ
    ド、または下記式の基: で置換されていてもよく; R5、R6及びR9の定義及びこの定義で用いられる“アリー
    ル”の語は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2
    C6アルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アル
    キル、−OR8、R8O(C1−C6)アルキル、R8O(C1−C6
    アルコキシ、R8O(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アル
    キル、ハロ、ハロ(C1−C6)アルキル、シアノ、シアノ
    (C1−C6)アルキル、ニトロ、ニトロ(C1−C6)アルキ
    ル、アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、−NHR8、R8NH
    (C1−C6)アルキル、−N(R8、(R82N(C1
    C6)アルキル、−S(O)mR8、R8S(O)(C1−C6
    アルキル、−NHCOR8、R8CONH(C1−C6)アルキル、−CO
    R8、R8CO(C1−C6)アルキル、−CONH2、H2NCO(C1
    C6)アルキル、−CONHR8、R8NHCO(C1−C6)アルキル、
    −CON(R8、(R82NCO(C1−C6)アルキル、−CON
    H(C1−C6)アルキルCO2R8、R8O2C(C1−C6)アルキルN
    HCO(C1−C6)アルキル、−CONR8(C1−C6)アルキルCO
    2R8、R8O2C(C1−C6)アルキルNR8CO(C1−C6)アルキ
    ル、−CO2R9A、R9AO2C(C1−C6)アルキル、アリール、
    アリール(C1−C6)アルキル、アリール(C1−C6)アル
    コキシまたはアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6
    アルキルで置換されていてもよいフェニルを意味し; R9Aはインダニル、フェニル、C1−C12アルキル、C1−C
    12アルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、該C1−C
    12アルキル、C2−C12アルケニル及びC2−C12アルキニル
    は先にR9で定義したように置換されていてもよく、該フ
    ェニルはC1−C6アルキル、ヒドロキシ、−OR8、ハロ、
    ハロ(C1−C6)アルキル、ニトロ及びシアノからそれぞ
    れ独立して選ばれる1から3個の置換基で置換されてい
    てもよく; mは0、1または2であり; nは1、2または3である。] またはその薬理学的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】R及びR1がそれぞれ独立してH及びC1−C4
    アルキルから選ばれるか、あるいは一緒になってC2−C6
    アルキレンを示し; R4は、下記(a)〜(d)のいずれかを示し; (a)XがOの時、下記式の基: [式中、W及びW1は一緒になってC1−C4アルキレンであ
    り、該アルキレンはW及びW1が一緒になってC2−C4アル
    キレンである場合はベンゼン環に融合していてもよく、
    またベンゼン環部分も含めて、C1−C6アルキル、ヒドロ
    キシ、−OR8、ハロ、−N(R8、−SR8またはハロ
    (C1−C4)アルキルで置換されていてもよい]、 (b)XがO、NHまたはSの時、C1−C6アルキル、−OR
    8、ハロ、−N(R8、−SR8またはハロ(C1−C4)ア
    ルキルで置換されていてもよいヒドロキシフェニル、 (c)1から3個のNヘテロ原子または1個のNヘテロ
    原子と1個のOまたはSヘテロ原子を含有する4から7
    員の複素環であって、該環はベンゼン環に融合していて
    もよく、また、ベンゼン環部分も含めて、C1−C6アルキ
    ル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、−OR
    8、R8O(C1−C4)アルキル、ハロ、ハロ(C1−C4)アル
    キル、−S(O)mR8、R8S(O)(C1−C4)アルキ
    ル、オキソ、N−シアノイミノ、アミノ、アミノ(C1
    C4)アルキル、−NHR8、R8NH(C1−C4)アルキル、−N
    (R8、(R82N(C1−C4)アルキル、シアノ、シア
    ノ(C1−C4)アルキル、−CO2R8、R8O2C(C1−C4)アル
    キル、−CONH2、H2NCO(C1−C4)アルキル、−CONHR8
    R8NHCO(C1−C4)アルキル、−CON(R8または
    (R82NCO(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい
    上記複素環、あるいはその適宜なN−またはS−オキシ
    ド誘導体(但し、XがO、NHまたはSの時には複素環は
    環の炭素原子で結合することを条件とする)、または (d)XがNHの時、下記式の基: [式中、R6は−OR8、−NHR8、−SR8、−NH(アリール)
    または−NH(ピリジニル)であり、R7はシアノ、ニトロ
    またはC2−C6アルカノイルである]; 破線、X、R2、R3及びR5は請求項1で定義されたもので
    ある、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】破線が共有結合を示さず;XはO、NHまたは
    直接結合であり; R及びR1がそれぞれ独立してH及びC1−C4アルキルから
    選ばれ; R2はHまたはメチルであり; R3はヒドロキシであり; R4は、(a)XがOのとき下記式の基: [式中、W及びW1は一緒になってC1−C4アルキレンであ
    る〕であるか、又は(c)1個または2個の窒素のヘテ
    ロ原子を含有し、かつC1−C6アルキル、ヒドロキシ、ハ
    ロ、C1−C4アルキルチオまたはオキソで置換されていて
    もよい6員の複素環であるか、あるいは(d)XがNHの
    とき下記式の基: [式中、R6は−OR8、−NHR8、または−SR8であり、R7
    シアノである]であり; R5はアリールまたはC1−C12アルキルであり、該C1−C12
    アルキルはヒドロキシ、−OR8、C2−C6アルカノイルオ
    キシ、アミノ、−CONHR8、−CONH(C1−C6)アルキルCO
    2R8、−CO2R9、アリール、アリールオキシ、アリールカ
    ルボニルオキシ、アリール(C1−C6)アルコキシ、フタ
    ルイミド、または下記式の基: で置換されていてもよく; R8はメチルまたはエチルであり; R9はインダニル、アリール、C1−C12アルキルまたはC2
    −C12アルケニルであり、該C1−C12アルキルはハロ、C2
    −C6アルカノイルオキシ、−OCO2R8またはアリールで置
    換されていてもよく; “アリール”はC1−C6アルキル、ヒドロキシ、−OR8
    ハロまたはアリール(C1−C6)アルコキシで置換されて
    いてもよいフェニルを意味し; mは0であり;そして nは1である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】R及びR1がそれぞれC1−C4アルキルであ
    り; R4が1−オキソシクロペント−2−エン−3−イル、2
    −オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−イル、2−オ
    キソ−1H−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル、2−オ
    キソピペリジン−1−イル、3−ヒドロキシピリダジン
    −6−イル、2−メチル−3−オキソピリダジン−6−
    イル、4−クロロピリミジン−2−イル、2−クロロピ
    リミジン−4−イル、2−メチルチオピリミジン−4−
    イルまたは下記式の基: であり; R5はフェニルまたはC1−C4アルキルであり、該C1−C4
    ルキルはヒドロキシ、メトキシ、アセトキシ、アミノ、
    メチルアミノカルボニル、N−(エトキシカルボニルメ
    チル)カルバモイル、−CO2R9、フェニル、メチルフェ
    ニル、メトキシフェニル、ヒドロキシフェニル、ハロフ
    ェニル、ベンジルオキシフェニル、フェノキシ、ベンゾ
    イルオキシ、ベンジルオキシ、フタルイミドまたは下記
    式の基: で置換されていてもよく; R9及びR9Aはそれぞれ独立してインダニル、フェニル、C
    1−C4アルキルまたはビニルであり、該C1−C4アルキル
    はフルオロ、ピバロイルオキシ、エトキシカルボニルオ
    キシまたはフェニルで置換されていてもよい、請求項3
    に記載の化合物。
  5. 【請求項5】R5がフェニル、メチル、エチル、n−プロ
    ピル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、2
    −アセトキシエチル、2−アミノエチル、2−(メチル
    アミノカルボニル)エチル、N−(エトキシカルボニル
    メチル)カルバモイルメチル、エトキシカルボニルメチ
    ル、3−メトキシカルボニルプロプ−1−イル、3−エ
    トキシカルボニルプロプ−1−イル、4−エトキシカル
    ボニルブト−1−イル、3−ビニルオキシカルボニルプ
    ロプ−1−イル、3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ
    カルボニル)プロプ−1−イル、3−(エトキシカルボ
    ニルオキシメトキシカルボニル)プロプ−1−イル、3
    −(ピバロイルオキシメトキシカルボニル)プロプ−1
    −イル、3−フェノキシカルボニルプロプ−1−イル、
    3−ベンジルオキシカルボニルプロプ−1−イル、3−
    (5−インダニルオキシカルボニル)プロプ−1−イ
    ル、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロ
    プ−1−イル、4−フェニルブト−1−イル、2−(2
    −メチルフェニル)エチル、2−(3−メチルフェニ
    ル)エチル、2−(4−メチルフェニル)エチル、2−
    (2−メトキシフェニル)エチル、2−(3−メトキシ
    フェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エチ
    ル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル、2−(4
    −フルオロフェニル)エチル、2−(4−ベンジルオキ
    シフェニル)エチル、2−フェノキシエチル、2−ベン
    ゾイルオキシエチル、2−ベンジルオキシエチル、2−
    フタルイミドエチルまたは2−(1,3−ベンゾジオキソ
    ラン−5−イル)エチルであり; R9及びR9Aがそれぞれ独立して5−インダニル、フェニ
    ル、メチル、エチル、ビニル、2,2,2−トリフルオロエ
    チル、ピバロイルオキシメチル、エトキシカルボニルオ
    キシメチルまたはベンジルである、請求項4に記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】R及びR1がそれぞれメチルであり;R2がメ
    チルであり;R5がメチル、エチル、n−プロピル、3−
    エトキシカルボニルプロプ−1−イル、4−エトキシカ
    ルボニルブト−1−イルまたは2−フェニルエチルであ
    る、請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】下記の群: 4−(2−クロロピリミジン−4−イル)アミノ−3,4
    −ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニルプロ
    プ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−3−
    ヒドロキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピ
    ラン; 3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニル
    プロプ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
    3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6
    −イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ
    [b]ピラン; 3,4−ジヒドロ−6−(1−[4−エトキシカルボニル
    ブト−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−3
    −ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6−
    イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]
    ピラン; 3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニル
    プロプ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
    3−ヒドロキシ−4−(2−メチル−3−オキソピリダ
    ジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベ
    ンゾ[b]ピラン; 3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−
    (2−オキソピペリジン−1−イル)−6−(1−[2
    −フェニルエチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
    2H−ベンゾ[b]ピラン; 3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニル
    プロプ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
    3−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−1H−1,2−ジヒド
    ロピリジン−4−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2
    H−ベンゾ[b]ピラン; 3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキ
    シピリダジン−6−イル)オキシ−6−(1−[2−フ
    ェニルエチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2,2,
    3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン: から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物、また
    はこれらの化合物いずれかの薬理学的に許容し得る塩、
    あるいは、好ましくは、前述の化合物のいずれかの3S,4
    R−型。
  8. 【請求項8】下記式: [式中、XはOまたはNHであり;R及びR1はそれぞれC1
    C4アルキルであり;R2はHまたはC1−C4アルキルであり;
    R4及びR5は請求項1または2で定義されたものである] で示される請求項1または2に記載の化合物。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずれかに記載された式
    (I)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩を、
    薬理学的に許容し得る希釈剤または担体と共に含有して
    なる、アンギナを治療するための薬理学的組成物。
  10. 【請求項10】請求項1から8のいずれかに記載された
    式(I)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩
    を、薬理学的に許容し得る希釈剤または担体と共に含有
    してなる、平滑筋の緊張力及び/または運動性の変調に
    関連する疾患を治療するための薬理学的組成物。
  11. 【請求項11】疾患が慢性気道閉鎖症、喘息、尿失禁、
    過敏性腸疾患、憩室疾患、食道痙攣または高血圧症であ
    る、請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】下記式の化合物: [式中、R10はアリール、C1−C12アルキル、C2−C12
    ルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、該アルキ
    ル、アルケニル及びアルキニルは−CO2H、あるいは−CO
    2HまたはHO2C(C1−C6)アルキルで置換されたアリール
    で置換されており、先のアリールは−CO2HまたはHO2C
    (C1−C6)アルキルで置換されており、破線、X、R、
    R1、R2、R3、R4、R5及び“アリール”は請求項1または
    2で定義されているものである]。
  13. 【請求項13】下記式の化合物: [式中、破線は任意の共有結合を示し; XはO、NH、Sまたは直接結合を示し; R及びR1はそれぞれH、フルオロ(C1−C4)アルキル及
    びC1−C4アルキルから独立して選択されるか、あるいは
    一緒になってC2−C6アルキレンを示し; R2はHまたはC1−C4アルキルを示し; R3は、破線が共有結合を示さない場合はヒドロキシであ
    り、破線が共有結合を示す場合は存在せず; R4は、下記(a)〜(d)のいずれかを示し; (a)XがOの時、下記式の基: [式中、W及びW1は一緒になってC1−C4アルキレンであ
    り、該アルキレンはW及びW1が一緒になってC2−C4アル
    キレンである場合はベンゼン環に融合していてもよく、
    またベンゼン環部分も含めて、C1−C6アルキル、ヒドロ
    キシ、−OR8、ハロ、−N(R8、−SR8またはハロ
    (C1−C4)アルキルで置換されていてもよい]、 (b)XがO、NHまたはSの時、C1−C6アルキル、−OR
    8、ハロ、−N(R8、−SR8またはハロ(C1−C4)ア
    ルキルで置換されていてもよいヒドロキシフェニル、 (c)1から3個のNヘテロ原子または1個のNヘテロ
    原子と1個のOまたはSヘテロ原子を含有する4から7
    員の複素環であって、該環はベンゼン環またはC3−C7
    クロアルキルに融合していてもよく、また、ベンゼン環
    またはC3−C7シクロアルキルの部分も含めて、C1−C6
    ルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、
    −OR8、R8O(C1−C4)アルキル、ハロ、ハロ(C1−C4
    アルキル、−S(O)mR8、R8S(O)(C1−C4)アル
    キル、オキソ、N−シアノイミノ、アミノ、アミノ(C1
    −C4)アルキル、−NHR8、R8NH(C1−C4)アルキル、−
    N(R8、(R82N(C1−C4)アルキル、シアノ、シ
    アノ(C1−C4)アルキル、−CO2R8、R8O2C(C1−C4)ア
    ルキル、−CONH2、H2NCO(C1−C4)アルキル、−CONH
    R8、R8NHCO(C1−C4)アルキル、−CON(R8または
    (R82NCO(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい
    上記複素環、あるいはその適宜なN−またはS−オキシ
    ド誘導体(但し、XがO、NHまたはSの時には複素環は
    環の炭素原子で結合することを条件とする)、または (d)XがNHの時、下記式の基: [式中、R6は−OR8、−NHR8、−SR8、−NH(アリール)
    または−NH(ピリジニル)であり、R7はシアノ、ニトロ
    またはC2−C6アルカノイルである]; R5はアリール、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニルま
    たはC2−C12アルキニルであり、該C1−C12アルキル、C2
    −C12アルケニル及びC2−C12アルキニルはC4−C7シクロ
    アルキル、ヒドロキシ、−OR8、C2−C6アルカノイルオ
    キシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、−NHR8、−N
    (R8、−S(O)mR8、−NHSO2R8、−NHCOR8、−CO
    R8、−CONH2、−CONHR8、−CON(R8、−OCO2R8、−
    CONH(C1−C6)アルキルCO2R8、−CONR8(C1−C6)アル
    キルCO2R8、−CO2R9、アリール、アリールオキシ、アリ
    ールカルボニル、アリールカルボニルオキシ、アリール
    (C1−C6)アルコキシ、アリール(C1−C6)アルコキシ
    カルボニル、フタルイミド、または下記式の基: で置換されていてもよく; R8はC1−C6アルキルであり; R9はインダニル、アリール、C1−C12アルキル、C2−C12
    アルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、該C1−C12
    アルキル、C2−C12アルケニル及びC2−C12アルキニルは
    C4−C7シクロアルキル、ヒドロキシ、−OR8、C2−C6
    ルカノイルオキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、−
    NHR8、−N(R8、−S(O)mR8、−NHSO2R8、−NH
    COR8、−COR8、−CONH2、−CONHR8、−CON(R8、−
    OCO2R8、−CONH(C1−C6)アルキルCO2R8、−CONR8(C1
    −C6)アルキルCO2R8、−CO2(C1−C12アルキル)、ア
    リール、アリールオキシ、アリールカルボニル、アリー
    ルカルボニルオキシ、アリール(C1−C6)アルコキシ、
    アリール(C1−C6)アルコキシカルボニル、フタルイミ
    ド、または下記式の基: で置換されていてもよく; R5、R6及びR9の定義及びこの定義で用いられる“アリー
    ル”の語は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2
    C6アルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−C6)アル
    キル、−OR8、R8O(C1−C6)アルキル、R8O(C1−C6
    アルコキシ、R8O(C1−C6)アルコキシ(C1−C6)アル
    キル、ハロ、ハロ(C1−C6)アルキル、シアノ、シアノ
    (C1−C6)アルキル、ニトロ、ニトロ(C1−C6)アルキ
    ル、アミノ、アミノ(C1−C6)アルキル、−NHR8、R8NH
    (C1−C6)アルキル、−N(R8、(R82N(C1
    C6)アルキル、−S(O)mR8、R8S(O)(C1−C6
    アルキル、−NHCOR8、R8CONH(C1−C6)アルキル、−CO
    R8、R8CO(C1−C6)アルキル、−CONH2、H2NCO(C1
    C6)アルキル、−CONHR8、R8NHCO(C1−C6)アルキル、
    −CON(R8、(R82NCO(C1−C6)アルキル、−CON
    H(C1−C6)アルキルCO2R8、R8O2C(C1−C6)アルキルN
    HCO(C1−C6)アルキル、−CONR8(C1−C6)アルキルCO
    2R8、R8O2C(C1−C6)アルキルNR8CO(C1−C6)アルキ
    ル、−CO2R9A、R9AO2C(C1−C6)アルキル、アリール、
    アリール(C1−C6)アルキル、アリール(C1−C6)アル
    コキシまたはアリール(C1−C6)アルコキシ(C1−C6
    アルキルで置換されていてもよいフェニルを意味し; R9Aはインダニル、フェニル、C1−C12アルキル、C2−C
    12アルケニルまたはC2−C12アルキニルであり、該C1−C
    12アルキル、C2−C12アルケニル及びC2−C12アルキニル
    は先にこの請求項のR9で定義したように置換されていて
    もよく、該フェニルはC1−C6アルキル、ヒドロキシ、−
    OR8、ハロ、ハロ(C1−C6)アルキル、ニトロ及びシア
    ノからそれぞれ独立して選ばれる1から3個の置換基で
    置換されていてもよく; mは0、1または2であり; nは1、2または3である。] またはその薬理学的に許容し得る塩の製造方法であっ
    て、 (i)破線が共有結合を示さず、XがO、NHまたはSで
    あり、R4がこの請求項の式(I)の化合物のR4に定義さ
    れた定義(a)、(b)または(c)を有し、R、R1
    R2、R3及びR5がこの請求項の式(I)の化合物で定義さ
    れたものである式(I)の化合物においては、下記式の
    化合物: [式中、R、R1、R2及びR5はこの請求項の式(I)の化
    合物で定義されたものである] を、下記式の化合物: R4−XH [式中、X及びR4はこのパート(i)で定義されたもの
    である] またはその適宜な互変体、あるいは、XがOまたはSで
    ある場合、その塩基性塩とを反応させ; (ii)破線、X、R、R1、R2、R3、R4及びR5がこの請求
    項の式(I)の化合物で定義されたものである式(I)
    の化合物においては、下記式の化合物: [式中、破線、X、R、R1、R2、R3及びR4はこの請求項
    の式(I)の化合物で定義されたものである] またはその塩基性塩を、下記式の化合物: R5Z [式中、R5はこの請求項の式(I)の化合物で定義され
    たものであり、Zはハロ、メタンスルホニルオキシ、p
    −トルエンスルホニルオキシまたはトリフルオロメタン
    スルホニルオキシの如き脱離基である] と反応させるもの; (iii)R5がアリール、C1−C12アルキル、C2−C12アル
    ケニルまたはC2−C12アルキニルであり、該アルキル、
    アルケニル及びアルキニルは−CO2R9により、あるいは
    −CO2R9AまたはR9AO2C−(C1−C6)アルキルにより置換
    されたアリールで置換されており、先のアリールは−CO
    2R9AまたはR9AO2C−(C1−C6)アルキルで置換されてお
    り、破線、X、R、R1、R2、R3、R4、R9、R9A及び“ア
    リール”はこの請求項の式(I)の化合物で定義された
    ものである式(I)の化合物においては、下記式の化合
    物: [式中、破線、X、R、R1、R2、R3及びR4はこの請求項
    の式(I)の化合物で定義されたものであり、R10はア
    リール、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニルまたはC2
    −C12アルキニルであり、該アルキル、アルケニル及び
    アルキニルは−CO2Hにより、あるいは−CO2HまたはHO2C
    (C1−C6)アルキルで置換されたアリールにより置換さ
    れており、先のアリールは−CO2HまたはHO2C(C1−C6
    アルキルで置換されている] またはこのようなカルボン酸の活性化された誘導体を、
    R9及びR9Aがこの請求項の式(I)の化合物で定義され
    た式R9OH又はR9AOHの化合物によりエステル化し; (iv)破線、X、R、R1、R2、R3、R4及びR5がパート
    (iii)の式(I)の化合物で定義されたものであり、R
    9がこの請求項の式(I)の化合物でC1−C12アルキルと
    してのR9の定義で定義されたように置換されていてもよ
    いC1−C12アルキルである式(I)の化合物において
    は、式(VIII)の化合物、 [式中、破線、X、R、R1、R2、R3及びR4はこの請求項
    の式(I)の化合物で定義されたものであり、R10はア
    リール、C1−C12アルキル、C1−C12アルケニルまたはC2
    −C12アルキニルであり、該アルキル、アルケニル及び
    アルキニルは−CO2Hにより、あるいは−COOHまたはHO2C
    −(C1−C6)アルキルで置換されたアリールにより置換
    されており、先のアリールは−COOHまたはHO2C(C1
    C6)アルキルで置換されている] またはその塩基性塩を、下記式の化合物: R9Z1 [式中、Z1はハロのような脱離基であり、R9はこのパー
    ト(iv)で定義されたものである] によりエステル化し; (v)R4が2−メチル−3−オキソピリダジン−6−イ
    ルであり、破線、X、R、R1、R2、R3及びR5がこの請求
    項の式(I)の化合物で定義されたものである式(I)
    の化合物においては、R4が3−ヒドロキシピリダジン−
    6−イルであり、破線、X、R、R1、R2、R3及びR5がこ
    の請求項の式(I)の化合物で定義されたものである式
    (I)の化合物をメチル化し; (vi)破線が共有結合を示さず、XがNHであり、R4がこ
    の請求項の式(I)の化合物のR4の定義(c)で定義さ
    れたように置換されていてもよい、1から3個の窒素ヘ
    テロ原子を含有し、Cで結合した4から7員の複素環で
    あり、R、R1、R2、R3及びR5がこの請求項の式(I)の
    化合物で定義されたものである式(I)の化合物におい
    ては、下記式の化合物: [式中、R、R1、R2及びR5はこの請求項の式(I)の化
    合物で定義されたものである] を、ハロまたはpが0、1または2である式C1−C4アル
    キルS(O)の基のような脱離基で環上の炭素原子が
    置換され、このパート(vi)のR4で定義されたように更
    に置換されていてもよい、1から3個の窒素ヘテロ原子
    を含有する、4から7員の複素環式化合物と反応させ
    る: ことからなり、パート(i)から(vi)の反応のいずれ
    でもその後に式(I)の化合物を薬理学的に許容し得る
    塩に変換してもよい、式(I)の化合物またはその薬理
    学的に許容し得る塩の製造方法。
  14. 【請求項14】R及びR1がそれぞれ独立してH及びC1
    C4アルキルから選ばれるか、あるいは一緒になってC2
    C6アルキレンを示し; R4は、下記(a)〜(d)のいずれかを示し; (a)XがOの時、下記式の基: [式中、W及びW1は一緒になってC1−C4アルキレンであ
    り、該アルキレンはW及びW1が一緒になってC2−C4アル
    キレンである場合はベンゼン環に融合していてもよく、
    またベンゼン環部分も含めて、C1−C6アルキル、ヒドロ
    キシ、−OR8、ハロ、−N(R8、−SR8またはハロ
    (C1−C4)アルキルで置換されていてもよい]、 (b)XがO、NHまたはSの時、C1−C6アルキル、−OR
    8、ハロ、−N(R8、−SR8またはハロ(C1−C4)ア
    ルキルで置換されていてもよいヒドロキシフェニル、 (c)1から3個のNヘテロ原子または1個のNヘテロ
    原子と1個のOまたはSヘテロ原子を含有する4から7
    員の複素環であって、該環はベンゼン環に融合していて
    もよく、また、ベンゼン環が融合している部分も含め
    て、C1−C6アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1
    C4)アルキル、−OR8、R8O(C1−C4)アルキル、ハロ、
    ハロ(C1−C4)アルキル、−S(O)mR8、R8S(O)
    (C1−C4)アルキル、オキソ、N−シアノイミノ、アミ
    ノ、アミノ(C1−C4)アルキル、−NHR8、R8NH(C1
    C4)アルキル、−N(R8、(R82N(C1−C4)アル
    キル、シアノ、シアノ(C1−C4)アルキル、−CO2R8、R
    8O2C(C1−C4)アルキル、−CONH2、H2NCO(C1−C4)ア
    ルキル、−CONHR8、R8NHCO(C1−C4)アルキル、−CON
    (R8または(R82NCO(C1−C4)アルキルで置換さ
    れていてもよい上記複素環、あるいは該複素環の適宜な
    N−またはS−オキシド誘導体(但し、XがO、NHまた
    はSの時には複素環は環の炭素原子で結合することを条
    件とする)、または (d)XがNHの時、下記式の基: [式中、R6は−OR8、−NHR8、−SR8、−NH(アリール)
    または−NH(ピリジニル)であり、R7はシアノ、ニトロ
    またはC2−C6アルカノイルである]; 破線、X、R2、R3及びR5は請求項13で定義されたもので
    ある、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】式(II)の化合物を下記式の化合物: R4XH またはその互変体と、ピリジンまたはトリエチルアミン
    のような塩基の存在下で反応させることによって行う、
    請求項13(i)または14に記載の方法。
  16. 【請求項16】破線が共有結合を示さず;XはO、NHまた
    は直接結合であり;R及びR1がそれぞれ独立してH及びC1
    −C4アルキルから選ばれ; R2はHまたはメチルであり; R3はヒドロキシであり; R4は、(a)XがOのとき下記式の基: [式中、W及びW1は一緒になってC1−C4アルキレンであ
    る〕であるか、又は(c)1個または2個の窒素ヘテロ
    原子を含有し、かつC1−C6アルキル、ヒドロキシ、ハ
    ロ、C1−C4アルキルチオまたはオキソで置換されていて
    もよい6員の複素環であるか、あるいは(d)XがNHの
    とき下記式の基: [式中、R6は−OR8、−NHR8、または−SR8であり、R7
    シアノである]であり; R5はアリールまたはC1−C12アルキルであり、該C1−C12
    アルキルはヒドロキシ、−OR8、C2−C6アルカノイルオ
    キシ、アミノ、−CONHR8、−CONH(C1−C6)アルキルCO
    2R8、−CO2R9、アリール、アリールオキシ、アリールカ
    ルボニルオキシ、アリール(C1−C6)アルコキシ、フタ
    ルイミド、または下記式の基: で置換されていてもよく; R8はメチルまたはエチルであり; R9はインダニル、アリール、C1−C12アルキルまたはC2
    −C12アルケニルであり、該C1−C12アルキルはハロ、C2
    −C6アルカノイルオキシ、−OCO2R8またはアリールで置
    換されていてもよく; “アリール”はC1−C6アルキル、ヒドロキシ、−OR8
    ハロまたはアリール(C1−C6)アルコキシで置換されて
    いてもよいフェニルを意味し; mは0であり;そして nは1である、請求項13または14に記載の方法。
  17. 【請求項17】R及びR1がそれぞれC1−C4アルキルであ
    り; R4が1−オキソシクロペント−2−エン−3−イル、2
    −オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−1−イル、2−オ
    キソ−1H−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル、2−オ
    キソピペリジン−1−イル、3−ヒドロキシピリダジン
    −6−イル、2−メチル−3−オキソピリダジン−6−
    イル、4−クロロピリミジン−2−イル、2−クロロピ
    リミジン−4−イル、2−メチルチオピリミジン−4−
    イルまたは下記式の基: であり; R5はフェニルまたはC1−C4アルキルであり、該C1−C4
    ルキルはヒドロキシ、メトキシ、アセトキシ、アミノ、
    メチルアミノカルボニル、N−(エトキシカルボニルメ
    チル)カルバモイル、−CO2R9、フェニル、メチルフェ
    ニル、メトキシフェニル、ヒドロキシフェニル、ハロフ
    ェニル、ベンジルオキシフェニル、フェノキシ、ベンゾ
    イルオキシ、ベンジルオキシ、フタルイミドまたは下記
    式の基: で置換されていてもよく; R9及びR9Aはそれぞれ独立してインダニル、フェニル、C
    1−C4アルキルまたはビニルであり、該C1−C4アルキル
    はフルオロ、ピバロイルオキシ、エトキシカルボニルオ
    キシまたはフェニルで置換されていてもよい、請求項16
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】R5がフェニル、メチル、エチル、n−プ
    ロピル、2−ヒドロキシエチル、2−メトキシエチル、
    2−アセトキシエチル、2−アミノエチル、2−(メチ
    ルアミノカルボニル)エチル、N−(エトキシカルボニ
    ルメチル)カルバモイルメチル、エトキシカルボニルメ
    チル、3−メトキシカルボニルプロプ−1−イル、3−
    エトキシカルボニルプロプ−1−イル、4−エトキシカ
    ルボニルブト−1−イル、3−ビニルオキシカルボニル
    プロプ−1−イル、3−(2,2,2−トリフルオロエトキ
    シカルボニル)プロプ−1−イル、3−(エトキシカル
    ボニルオキシメトキシカルボニル)プロプ−1−イル、
    3−(ピバロイルオキシメトキシカルボニル)プロプ−
    1−イル、3−フェノキシカルボニルプロプ−1−イ
    ル、3−ベンジルオキシカルボニルプロプ−1−イル、
    3−(5−インダニルオキシカルボニル)プロプ−1−
    イル、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプ
    ロプ−1−イル、4−フェニルブト−1−イル、2−
    (2−メチルフェニル)エチル、2−(3−メチルフェ
    ニル)エチル、2−(4−メチルフェニル)エチル、2
    −(2−メトキシフェニル)エチル、2−(3−メトキ
    シフェニル)エチル、2−(4−メトキシフェニル)エ
    チル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル、2−
    (4−フルオロフェニル)エチル、2−(4−ベンジル
    オキシフェニル)エチル、2−フェノキシエチル、2−
    ベンゾイルオキシエチル、2−ベンジルオキシエチル、
    2−フタルイミドエチルまたは2−(1,3−ベンゾジオ
    キソラン−5−イル)エチルであり; R9及びR9Aがそれぞれ独立して5−インダニル、フェニ
    ル、メチル、エチル、ビニル、2,2,2−トリフルオロエ
    チル、ピバロイルオキシメチル、エトキシカルボニルオ
    キシメチルまたはベンジルである、請求項17に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】R及びR1がそれぞれメチルであり;R2
    メチルであり;R5がメチル、エチル、n−プロピル、3
    −エトキシカルボニルプロプ−1−イル、4−エトキシ
    カルボニルブト−1−イルまたは2−フェニルエチルで
    ある、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】下記群: 4−(2−クロロピリミジン−4−イル)アミノ−3,4
    −ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニルプロ
    プ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−3−
    ヒドロキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピ
    ラン; 3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニル
    プロプ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
    3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6
    −イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ
    [b]ピラン; 3,4−ジヒドロ−6−(1−[4−エトキシカルボニル
    ブト−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−3
    −ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシピリダジン−6−
    イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]
    ピラン; 3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニル
    プロプ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
    3−ヒドロキシ−4−(2−メチル−3−オキソピリダ
    ジン−6−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2H−ベ
    ンゾ[b]ピラン; 3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−
    (2−オキソピペリジン−1−イル)−6−(1−[2
    −フェニルエチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
    2H−ベンゾ[b]ピラン; 3,4−ジヒドロ−6−(1−[3−エトキシカルボニル
    プロプ−1−イル]−1H−テトラゾール−5−イル)−
    3−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−1H−1,2−ジヒド
    ロピリジン−4−イル)オキシ−2,2,3−トリメチル−2
    H−ベンゾ[b]ピラン; 3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキ
    シピリダジン−6−イル)オキシ−6−(1−[2−フ
    ェニルエチル]−1H−テトラゾール−5−イル)−2,2,
    3−トリメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン: から選ばれる式(I)の化合物、またはこれらの化合物
    いずれかの薬理学的に許容し得る塩、あるいは、好まし
    くは、前述の化合物のいずれかの3S,4R−型を製造する
    ために用いられる、請求項13または14に記載の方法。
  21. 【請求項21】下記式の化合物: [式中、XはOまたはNHであり;R及びR1はそれぞれC1
    C4アルキルであり;R2はHまたはC1−C4アルキルであり;
    R4及びR5は請求項13または14で定義されたものである] を製造するために用いられる、請求項13または14に記載
    の方法。
JP06519578A 1993-03-10 1994-03-04 カリウムチャンネル開放物質としてのベンゾピラン類 Expired - Fee Related JP3137649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939304917A GB9304917D0 (en) 1993-03-10 1993-03-10 Benzopyrans
GB939308368A GB9308368D0 (en) 1993-03-10 1993-04-22 Benzopyrans
GB9308368.1 1993-04-22
GB9304917.9 1993-04-22
PCT/EP1994/000637 WO1994020491A1 (en) 1993-03-10 1994-03-04 Benzopyranes as potassium channel openers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503225A JPH08503225A (ja) 1996-04-09
JP3137649B2 true JP3137649B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=26302564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06519578A Expired - Fee Related JP3137649B2 (ja) 1993-03-10 1994-03-04 カリウムチャンネル開放物質としてのベンゾピラン類

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5677324A (ja)
EP (1) EP0690855B1 (ja)
JP (1) JP3137649B2 (ja)
CN (1) CN1119014A (ja)
AT (1) ATE146468T1 (ja)
AU (1) AU674940B2 (ja)
BR (1) BR9406818A (ja)
CA (1) CA2155837C (ja)
CZ (1) CZ230895A3 (ja)
DE (1) DE69401201T2 (ja)
DK (1) DK0690855T3 (ja)
EG (1) EG20542A (ja)
ES (1) ES2097041T3 (ja)
FI (1) FI115055B (ja)
GR (1) GR3022517T3 (ja)
HU (1) HUT73784A (ja)
IL (1) IL108841A0 (ja)
MY (1) MY110494A (ja)
NO (1) NO953573L (ja)
NZ (1) NZ262897A (ja)
PL (1) PL310553A1 (ja)
SG (1) SG42910A1 (ja)
WO (1) WO1994020491A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4841700A (en) 1999-05-12 2000-11-21 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated potassium channel activators, compositions and methods of use
WO2002015902A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Merck & Co., Inc. Method of treating or preventing urinary incontinence using prostanoid ep1 receptor antagonists
AU2005215258A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-01 Warner-Lambert Company Llc Method of stimulating hair growth
JP6151775B2 (ja) * 2012-06-25 2017-06-21 サニオナ・エイピイエス 新規のテトラゾール誘導体及びカリウムチャネルモジュレータとしてのその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1479518A (en) * 1973-12-27 1977-07-13 Erba Carlo Spa 5,6-benzo-ypsilon-pyrone derivatives
DE3811017A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Hoechst Ag Ungesaettigte n-benzopyranyllactame
EP0346724A1 (de) * 1988-06-16 1989-12-20 MERCK PATENT GmbH Chromanderivate

Also Published As

Publication number Publication date
DE69401201D1 (de) 1997-01-30
NO953573D0 (no) 1995-09-11
DE69401201T2 (de) 1997-04-17
AU674940B2 (en) 1997-01-16
EP0690855B1 (en) 1996-12-18
FI954218A0 (fi) 1995-09-08
CN1119014A (zh) 1996-03-20
MY110494A (en) 1998-06-30
WO1994020491A1 (en) 1994-09-15
NZ262897A (en) 1997-06-24
FI954218A (fi) 1995-09-08
EP0690855A1 (en) 1996-01-10
JPH08503225A (ja) 1996-04-09
CZ230895A3 (en) 1995-12-13
IL108841A0 (en) 1994-06-24
FI115055B (fi) 2005-02-28
NO953573L (no) 1995-09-11
GR3022517T3 (en) 1997-05-31
ES2097041T3 (es) 1997-03-16
CA2155837C (en) 1999-07-27
HU9501918D0 (en) 1995-09-28
PL310553A1 (en) 1995-12-27
CA2155837A1 (en) 1994-09-15
AU6282694A (en) 1994-09-26
HUT73784A (en) 1996-09-30
ATE146468T1 (de) 1997-01-15
DK0690855T3 (da) 1997-06-02
US5677324A (en) 1997-10-14
BR9406818A (pt) 1996-09-10
EG20542A (en) 1999-07-31
SG42910A1 (en) 1997-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042156B2 (ja) ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体
US4923861A (en) 6-(2-(2-(Substituted amino)-3-quinolinyl) ethenyl and ethyl) tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
JPH05202034A (ja) 活性化合物、その製法およびそれを含む医薬組成物
WO2000044726A1 (fr) Derives 2h-phthalazine-1-one et medicaments renfermant ces derives comme principe actif
JPH07508993A (ja) アザサイクリック化合物
JP2003501388A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤
JPH0575753B2 (ja)
SK150398A3 (en) Indole derivatives useful as endothelin receptor antagonists
JP2003530395A (ja) 二環式複素環化合物、これらの化合物を含む医薬組成物、それらの使用及びそれらの調製方法
JPH11505236A (ja) フェニルジヒドロベンゾフラン
JPS5993076A (ja) 新規クロマン類及びクロメン類、これらを製造する方法及びこれらを含有する医薬組成物
JPH0631210B2 (ja) クロマン類及びクロメン類、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物
JPH05239049A (ja) ピラニルシアノグアニジン誘導体
EP4269392A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
JPH04243852A (ja) ベンゾピラン誘導体およびその異項環類似体
JPH0717966A (ja) 4−置換ベンゾピランおよび関連化合物
WO1999041277A1 (fr) Nouveau derive d'acetamide et son utilisation
US6071938A (en) Benzopyrans
JPH11509532A (ja) 片頭痛治療用の1,6−二置換イソクロマン
JP3137649B2 (ja) カリウムチャンネル開放物質としてのベンゾピラン類
JPH0699420B2 (ja) 水素添加された1−ベンゾオキサシクロアルキルピリジンカルボン酸化合物,その製造方法及び該化合物を含む医薬製剤
EP0569083A1 (en) New quinazolines as inhibitors of HIV reverse transcriptase
WO1992001681A1 (fr) Derive de benzopyrane, sa production, et composition pharmaceutique le contenant
WO1998058930A1 (fr) Composes de triazolo-1,4-diazepine et composition medicinale les contenant
JP2003522770A (ja) ベンゾフランカルボキシアミドおよびそれらの治療的使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees