JP3136414B2 - 磁性トナー及び画像形成方法 - Google Patents

磁性トナー及び画像形成方法

Info

Publication number
JP3136414B2
JP3136414B2 JP03153774A JP15377491A JP3136414B2 JP 3136414 B2 JP3136414 B2 JP 3136414B2 JP 03153774 A JP03153774 A JP 03153774A JP 15377491 A JP15377491 A JP 15377491A JP 3136414 B2 JP3136414 B2 JP 3136414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
magnetic toner
carrier
developing
electrostatic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03153774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352170A (ja
Inventor
寛 遊佐
政吉 加藤
力 久木元
晃一 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03153774A priority Critical patent/JP3136414B2/ja
Publication of JPH04352170A publication Critical patent/JPH04352170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136414B2 publication Critical patent/JP3136414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置等において
静電荷像を現像する磁性トナー及びそれらを用いた画像
形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乾式の電子写真方式としては、一般に、
一成分現像方式と二成分現像方式があるが、機構が単純
であること、取扱いが容易であること等の理由により、
小型機種や、カートリッジ方式を採用した電子写真装置
では、その殆んどが磁性一成分トナーを用いた一成分現
像方式を採用している。
【0003】しかし、一成分現像方式においては、一般
にトナーのトリボが立ち上がるのに時間がかかり、帯電
が均一になりにくく、トナーの粒径が小さくなる程この
現象は顕著となる。
【0004】一方では、特開平1−112253号公報
や特開平2−284158号公報に提案したように高精
細画像を得るために小粒径のトナーが一般化しつつあ
る。小粒径のトナーの帯電性を改善するために、特開平
2−284163号公報に、ウレタンゴム等からなる弾
性ブレードをスリーブに当接させ、トナーの小粒径化に
伴う粉体挙動の変化による影響を軽減し粒子がスリーブ
と摩擦する機会を増してトナーの帯電性を向上させる画
像形成方法を提案した。
【0005】しかしながら、上記従来例ではスリーブ上
のトナー層の下層はスリーブとの接触により十分帯電さ
せるのに対し、上層は、ウレタンゴム等の弾性ブレード
に接触するが、これらのゴムはトナーに十分な電荷を与
えにくいため、トナー層の上層と下層でトナーの有する
トリボが大きく異なる場合がある。これが原因でゴース
ト、カブリが生じたり、十分な画像濃度が得られない等
の問題が発生する。
【0006】また、この現象は初期において発生しやす
く、ベタ部の濃度が十分に高い場合でも、細線部の太さ
が潜像の太さよりも細くなり貧弱な画像となることがあ
り問題となる。
【0007】この問題を改善するために、弾性ブレード
のスリーブへの当接圧を上げてトナーをスリーブに強く
押しつける方法があるが、この方法では弾性ブレードの
スリーブとのニップ部にトナーが固着し、トナーの薄層
にすじ状のムラを生じたり、スリーブがトナー成分によ
り汚染されやすくなり、耐久性が著しく悪化する。その
他の方法として、弾性ブレード内に荷電制御性を有する
物質を含有させる方法が提案されている(特開昭62−
24282号公報)が、この方法では荷電制御剤の量を
多くしないと効果がなく、このような物質を多量に含有
させたゴムは十分なゴム弾性が得られにくくなるため、
弾性ブレードのスリーブへの当接圧の制御が困難にな
り、十分な性能が得られていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決した磁性トナー及び画像形成方法を提供することを
目的とする。
【0009】即ち、初期から画像濃度、細線部再現性が
高く、カブリ、ゴーストのない良好な画像が安定に得ら
れ、更にスリーブやブレードの耐久性を悪化させること
のない、磁性トナー及び画像形成方法を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、前述
の課題を以下に示す構成によって解決するものである。
すなわち、本発明は、導電性微粒子を含有した樹脂層を
表面に被覆した現像スリーブ及び該現像スリーブ内に内
蔵されるマグネットを有するトナー担持体に、ポリフッ
化ビニリデン又はポリ塩化ビニルで被覆したトナー層厚
規制部材を、該トナー担持体に担持されている磁性トナ
ーによって形成されるトナー層を介して圧接した現像装
置と、静電荷像を保持する静電像保持体とを、現像部に
おいて該トナー担持体と該静電像保持体とが一定の間隙
を有するように配置し、交番電界をかけながら該トナー
担持体に担持されているトナー層の磁性トナーで該静電
荷像を現像する画像形成方法に用いる磁性トナーであっ
て、該磁性トナーは、少なくとも結着樹脂、磁性体を含
有する正帯電性磁性トナー粒子と、該正帯電性磁性トナ
ー粒子に外添されている(a)該正帯電性磁性トナー粒
子と同極性の帯電性を有する平均粒径0.03〜1.0
μmの樹脂微粒子及び(b)正帯電性疎水性シリカ微粉
体とを有する正帯電性磁性トナーであることを特徴とす
る正帯電性静電荷像現像用磁性トナーである。
【0011】更に、本発明は、導電性微粒子を含有した
樹脂層を表面に被覆した現像スリーブ及び該現像スリー
ブ内に内蔵されるマグネットを有するトナー担持体に、
ポリフッ化ビニリデン又はポリ塩化ビニルで被覆したト
ナー層厚規制部材を、該トナー担持体に担持されている
磁性トナーによって形成されるトナー層を介して圧接し
た現像装置と、静電荷像を保持する静電像保持体とを、
現像部において該トナー担持体と該静電像保持体とが一
定の間隙を有するように配置し、交番電界をかけながら
該トナー担持体に担持されているトナー層の磁性トナー
で該静電荷像を現像する画像形成方法であり、該磁性ト
ナーとして、少なくとも結着樹脂、磁性体を含有する正
帯電性磁性トナー粒子と、該正帯電性磁性トナー粒子に
外添されている(a)該正帯電性磁性トナー粒子と同極
性の帯電性を有する平均粒径0.03〜1.0μmの樹
脂微粒子及び(b)正帯電性疎水性シリカ微粉体とを有
する正帯電性磁性トナーを用いることを特徴とする画像
形成方法である。
【0012】本発明のトナーは、特に、トナー粒子と同
極性の帯電性を有する樹脂微粒子を外添することを要旨
とするが、この樹脂微粒子は、トナー表面に付着しスペ
ーサーおよびコロ的な役割を果し、トナー粒子が層厚規
制部材とトナー担持体の間で、それらの表面に強くこす
りつけられることなくスムーズに転がる。このため、均
一で高いトリボを得ることができ、かつ層厚規制部材表
面への固着を防ぎ、被膜へのダメージも軽減され、さら
にトナーどうしが直接接触する機会が減少するために上
記の効果が得られると考えられる。該樹脂微粒子の鉄粉
に対する極性はトナーと同極性が良く、逆極性であると
トナーの帯電が不安定となり好ましくない。さらに好ま
しいのはトリボ値が+1〜+200μc/gの範囲の場
合である。
【0013】本発明に用いられる樹脂微粒子のトリボ値
は次の方法で測定される。すなわち、23.5℃,60
%RHの環境下に1晩放置された樹脂微粒子0.2gと
200〜300メッシュに主体粒度を持つ、樹脂で被覆
されていないキャリアー鉄粉(例えば、日本鉄粉社製E
FV200/300)20.0gとを前記環境下で精秤
し、およそ50c.c.の容積を持つポリエチレン製ふ
た付広口びん中で十分に(手に持って上下におよそ12
5回約50秒間振とうする)混合する。
【0014】次に図6に示す様に底に400メッシュの
スクリーン33のある金属製の測定容器32に混合物約
2.0gを入れ金属製のフタ34をする。このときの測
定容器32全体の重量を秤りW1(g)とする。次に、
吸引機31(測定容器32と接する部分は少なくとも絶
縁体)において、吸引口37から吸引し風量調節弁36
を調整して真空計35の圧力を250mmHgとする。
この状態で充分吸引を5分間行い樹脂微粒子を吸引除去
する。このときの電位計39の電位をV(ボルト)とす
る。ここで38はコンデンサーであり容量をC(μF)
とする。また、吸引後の測定容器全体の重量を秤りW2
(g)とする。この樹脂微粒子のトリボ電荷量(μc/
g)は下式の如く計算される。 トリボ電荷量=CV/(W1−W2
【0015】また、該樹脂微粒子の粒径は0.03〜
1.0μmの範囲であり、0.03μm未満では、樹脂
微粒子がスペーサー及びコロとして働かないため効果が
なく、1.0μmを越える粒径のものはトナー表面に付
着せず一個の粒子として挙動する傾向が強くなるために
十分な効果を発揮しない。該樹脂微粒子の平均粒径は例
えば樹脂微粒子の電子顕微鏡写真(×10,000)か
ら無作為に100個の樹脂微粒子像を選び、それらの直
径を測定し平均して求める。
【0016】本発明の樹脂微粒子は40℃乾燥後の体積
固有抵抗値が107〜1014Ω・cmのものが好まし
く、さらに好ましくは108〜1013Ω・cmのものが
良い。107Ω・cmより低いものを用いると、現像剤
の帯電量を低下させ、結果として画像濃度が低下しやす
い。また1014Ω・cmよりも高いものを用いると現像
剤の流動性を悪化させ画像濃淡ムラを生じやすい。
【0017】本発明における樹脂微粒子の体積固有抵抗
値の測定は例えば以下のように行なう。
【0018】図5に示した装置を用いて、試料を錠剤に
成型する。成型方法は、初めに、試料41約0.3gを
錠剤成型室に入れる。次いで、押棒42を錠剤成型室に
差し込み、油圧ポンプ43により250kg/cm2
5分間加圧し、直径約13mm、高さ約2〜3mmのペ
レット状の錠剤を成型する。
【0019】体積固有抵抗値は樹脂微粒子の吸着水分及
び測定環境の影響を受けやすいので、この錠剤を40℃
の乾燥器で18時間乾燥した後すみやかに23.5℃,
65%RHの環境下で抵抗測定器(ヒューレットパッカ
ード社製16008A RESISTIVITY CE
LLあるいは横河ヒューレットパッカード社製4329
A HIGH RESISTANCE METERな
ど)を用いて電圧1000V印加時の抵抗値を測定し、
計算により体積固有抵抗値ρを求める。 ρ(Ω・cm)=R(Ω)×S(cm2)/l(cm) S:試料の断面積 l:試料の厚み
【0020】樹脂微粒子の添加量はトナー粒子100重
量部に対し0.01〜1.0重量部が好ましく、特に
0.03〜0.5重量部が好ましい。添加量が1.0重
量部をこえると樹脂微粒子自体が接触帯電部材を汚染し
帯電ムラを生じやすく、0.01重量部より少ないと添
加効果がみられない。
【0021】該樹脂微粒子は乳化重合法,スプレードラ
イ法などによって製造される。好ましくはスチレン,ア
クリル酸,メチルメタクリレート,ブチルアクリレー
ト,2−エチルヘキシルアクリレート等、トナー用結着
樹脂に用いられる成分を乳化重合法により共重合して得
られるガラス転移点80℃以上の樹脂粒子が良好な効果
を示す。
【0022】またジビニルベンゼン等で架橋されていて
もよく、体積固有抵抗値及びトリボ電荷量調整のために
表面が金属,金属酸化物,顔料,染料,界面活性剤等で
処理されていることも本発明の好ましい形態である。
【0023】また、本発明磁性トナーには疎水性無機微
粉体を樹脂微粒子と併用して外添するのが好ましい。
【0024】本発明に用いられる無機微粉体のうち特に
好ましいものは、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化に
より生成されたいわゆる乾式法又はヒュームドシリカと
称される乾式シリカ、及び水ガラス等から製造されるい
わゆる湿式シリカの両方が使用可能であるが表面及びシ
リカ微粉体の内部にあるシラノール基が少なく、又Na
2O,SO3 2-等の製造残渣のない乾式シリカの方が好ま
しい。
【0025】又、乾式シリカにおいては製造工程におい
て例えば、塩化アルミニウム又は、塩化チタンなど他の
金属ハロゲン化合物をケイ素ハロゲン化合物と共に用い
る事によってシリカと他の金属酸化物の複合微粉体を得
る事も可能であり、それらも包含する。
【0026】その粒径は平均の一次粒径として、0.0
01〜2μの範囲内である事が望ましく、特に好ましく
は、0.002〜0.2μの範囲内のシリカ微粉体を使
用するのが良い。
【0027】また、本発明に用いられる無機微粉体は疎
水性であることが好ましく、疎水化処理剤としては、従
来公知のものが用いられる。また、処理剤としてアミノ
シランカップリング剤、アミノ変成シリコーンオイル等
を用いて正帯電性とすることが現像性向上の観点からさ
らに好ましい。
【0028】本発明に用いられる無機微粉体は、BET
法で測定した窒素吸着による比表面積が70〜300m
2/gの範囲内のものが良好な結果を与える。
【0029】疎水性無機微粉体としては、特に正帯電性
の疎水性シリカ微粉体が好ましい。本発明に用いる疎水
性無機微粉体はトリボ電荷量が+100μc/g乃至+
300μc/gを有するものが好ましく使用される。ト
リボ電荷量が+100μc/gに満たないものは、現像
剤自体のトリボ電荷量を低下せしめ、湿度特性が低下す
る。+300μc/gを超えるものを用いると現像剤担
持体メモリーを促進させ、また、無機微粉体の劣化等の
影響を受け易くなり、耐久特性に支障をきたす。また、
300m2/gより細かいものは現像剤への添加効果が
なく、70m2/gよりあらいものは遊離物としての存
在確率が大きく、無機微粉体の偏積や凝集物による黒ポ
チの発生原因となりやすい。
【0030】正帯電性の無機微粉体のトリボ値は次の方
法で測定される。すなわち、23.5℃,60%RHの
環境下に1晩放置された無機微粉体0.2gと200〜
300メッシュに主体粒度を持つ、樹脂で被覆されてい
ないキャリアー鉄粉(例えば、日本鉄粉社製EFV20
0/300)9.8gとを前記環境下で精秤し、およそ
50c.c.の容積を持つポリエチレン製ふた付広口び
ん中で十分に(手で持って上下におよそ50回約20秒
間振とうする)混合する。その後、既に前述した図6の
測定装置を用いて、樹脂微粒子の場合と同様に求める。
【0031】本発明における無機微粉体の疎水化度は、
以下の方法で測定された値を用いる。もちろん、本発明
の測定法を参照しながら他の測定法の適用も可能であ
る。
【0032】密栓式の200mlの分液ロートにイオン
交換水100mlおよび試料0.1gを入れ、振とう機
(ターブラシェーカーミキサーT2C型)で90rpm
の条件で10分間振とうする。振とう後10分間静置
し、無機粉末層と水層が分離した後、下層の水層を20
〜30ml採取し、10mmセルに入れ、500nmの
波長でシリカ微粉体を入れていないブランクのイオン交
換水を基準として透過率を測定し、その透過率の値をも
って無機微粉体の疎水化度とするものである。
【0033】本発明における疎水性無機微粉体の疎水化
度は、60%以上(より好ましくは80%以上)を有す
る。疎水化度が60%未満であると、高湿下での無機微
粉体の水分吸着により高品位の画像が得られにくい。
【0034】本発明の画像形成方法は、導電性微粒子を
含有した樹脂層を表面に被覆した現像スリーブ及び該現
像スリーブ内に内蔵されるマグネットを有するトナー担
持体に、ハロゲン原子、ニトロ基又はカルボニル基を含
む電子吸引性基をもつ帯電性材料で被覆したトナー層厚
規制部材を、該トナー担持体に担持されている磁性トナ
ーによって形成されるトナー層を介して圧接した現像装
置と、磁性トナーを用い、該現像装置と、静電荷像を保
持する静電像保持体とを、現像部において一定の間隙を
設けて配置し、交番電界をかけながら現像することが特
徴である。
【0035】本発明の画像形成方法により、トナー層厚
規制部材の弾性を損なうことなく、トナー担持体への当
接圧を低く均一にした状態でトナーに高いトリボを与
え、均一かつ高濃度でゴーストのない画像が得られると
ともに、層厚規制部材へのトナーの固着を防止可能にし
た。
【0036】本発明中のトナー担持体(以下、スリーブ
と称する)は表面に導電性微粒子を含有した樹脂層を有
し、その最表層部が凹凸状になるように導電性微粒子と
樹脂が分布したものであり、該樹脂層の体積抵抗が10
2〜10-3Ω・cmの範囲にあるものを用いる。該樹脂
層の凹凸はスリーブ上に十分な量のトナーを搬送し、十
分なトリボを付与するために不可欠である。該樹脂層の
体積抵抗は102〜10-3Ω・cmの範囲にあることが
好ましく、10-3Ω・cm未満であるとカブリや飛散の
原因となり、102Ω・cmを超えるとトナーのチャー
ジが上がりすぎて、スリーブから離れにくくなり、画像
濃度の低下やゴーストの原因となる。本発明スリーブに
用いる導電性微粒子はスリーブ表面に適度な凹凸を形成
し、樹脂層の体積抵抗が上記範囲になるように選ばれる
他は特に制限はないが、グラファイトと導電性カーボン
を併用したものが優れた特性を示す。
【0037】本発明の層厚規制部材(以下、ブレードと
称す)は、表面を電子吸引性基を有する帯電性材料で被
覆したものであり、電子吸引性基としてはハロゲン、ニ
トロ、カルボニル等がある。その他は特に制限はなく、
正帯電性トナーにはフッ素系樹脂、テフロン、塩化ビニ
ルなどが使用可能である。
【0038】次に本発明の画像形成方法を添付図面に基
づいて説明する。
【0039】図1は本発明に係る現像装置の断面図、図
2は同現像装置を備える画像形成装置の断面図である。
【0040】先ず、図2に基づいて画像形成装置の概略
構成及び画像形成方法を説明する。該画像形成装置にお
いて、レーザー、ポリゴンミラー補正系レンズを含むス
キャナユニット1からは画像信号に応じて変調されたレ
ーザ光がスキャン出力され、このレーザ光は折り返しミ
ラー2で反射して像担持体である感光ドラム3上に照射
される。そして、感光ドラム3はコロナ放電器から成る
一次帯電器4によって均一に帯電され、その表面上には
レーザ光の照射によって静電潜像が形成される。この静
電潜像は潜像保持体と現像装置5の間に交番電界をかけ
てトナー24により現像される。
【0041】一方、カセット7a内に収納された記録材
7は、給紙ローラPによって感光ドラム3での潜像の形
成と同期してレジストローラrまで供給される。そし
て、この記録材7は、レジストローラrによって感光ド
ラム3上に形成された潜像の先端と同期して、コロナ放
電器から成る転写帯電器6に搬送され、該転写帯電器6
によって前記トナー像が該記録材7に転写される。トナ
ー像を転写された記録材7は搬送ガイドgに沿って搬送
され、定着器8によってトナー像を永久定着された後、
最後に装置外部に排出される。
【0042】尚、感光ドラム3上に残留したトナーはク
リーニング器9によって除去される。又、感光ドラム3
はコロナ放電器から成る前露光器10によって帯電履歴
が消去される。
【0043】而して、前記感光ドラム3、一次帯電器
4、現像装置5、クリーニング器9及びカバー11はカ
ートリッジKとして一体的に形成され、このカートリッ
ジKは装置本体に着脱される。尚、カバー11はカート
リッジKを装置本体から外した際の感光ドラム3に対す
る遮光及びゴミ付着防止機能を有する。
【0044】ところで、前記現像装置5の構成の詳細は
図1に示されるが、同図中、26は弾性ブレードであ
り、例えばウレタンゴムからなるゴムブレード26aに
ポリフッ化ビニリデンシート26bを圧着したものであ
る。これは接着剤によって板金27に接着され、その自
由端部分はスリーブ21の表面に腹の部分で正帯電性の
トナー24を介して接触しており、スリーブ21表面に
トナー24の薄層25を形成する。図1中、スリーブ内
には4極のマグネットが内蔵されている。
【0045】ポリフッ化ビニリデンシート26bはウレ
タンゴム26aに比べて極めて薄く被覆されているの
で、ウレタンゴムのゴム弾性が損なわれることなくスリ
ーブ21の長手方向に均一な当接圧が得られるため、ス
リーブ21の長手方向に均一なトナー薄層を形成するこ
とができる。
【0046】現像スリーブ21として、図3,図4に示
すようにアルミニウム製パイプ21aに、導電性微粒子
を含有する樹脂層21bを有し、導電性微粒子と樹脂に
よる2次粒子21cが表面に突出しており、しかもこの
膜21bの体積抵抗率が102〜10-3Ω・cmである
ようなスリーブを用いる。
【0047】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。部は重量
部を意味する。
【0048】 磁性トナー製造例 スチレン−アクリル酸ブチル共重合体 100部 (共重合比8:2 Mw25万) 磁性体 100部 低分子量ポリプロピレン 3部 ニグロシン 2部 上記混合物を、130℃に加熱された2軸エクストルー
ダーで溶融混練し、冷却した混練物をハンマーミルで粗
粉砕、さらに粗粉砕物をジェットミルで微粉砕して得ら
れた微粉砕粉を固定壁型風力分級機で分級して分級粉を
生成した。さらに、得られた分級粉をコアンダ効果を利
用した多分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット分
級機)で超微粉及び粗粉を同時に厳密に分級除去して重
量平均粒径6.5μmの黒色微粉体(磁性トナー)を得
た。
【0049】さらに、該黒色微粉体100部に対して表
1に示す処方で樹脂微粒子及び疎水性シリカを外添し、
トナーA,B,Cを得た。
【0050】
【表1】 以下具体例を説明する。
【0051】実施例1〜3 カーボンとグラファイトからなる導電性微粒子をフェノ
ール樹脂中に適量分散したものを、直径16mmのアル
ミニウム製パイプに5μmの厚さに塗布して熱硬化を行
ない、適度の導電性を付与したものを現像スリーブとし
て用い、該スリーブには600〜850ガウスの磁極を
4極有するマグネットを内蔵せしめた。
【0052】また、弾性ブレードとしては、厚さ1.3
mm、硬度65度(JIS−A)のウレタンゴムからな
るゴムブレードにポリフッ化ビニリデンシートを20μ
mの厚さに圧着したものを用いた。この弾性ブレードを
弾性変形させることにより、スリーブに線圧17g/c
mで当接した現像装置を作製して用い、前記のトナー
A,B,Cのそれぞれについてスリーブ/ドラム間に交
番電界をかけて反転現像により、15℃、10%RH環
境下において間欠で1万枚の画像をプリントした。その
結果、いずれも高濃度で、カブリ、ゴーストがない良好
な画像が安定に得られ、潜像が200μmの細線部の太
さも初期から潜像の太さをほぼ再現し、1万枚後の画像
と比較してもトナーCが若干細い他はほとんど差がみら
れなかった。また、弾性ブレードへのトナーの固着や被
覆層の劣化はみられず、スリーブ表面の樹脂層の劣化も
少なく画像に悪影響を及ぼすことはなかった。
【0053】実施例4 実施例1の弾性ブレードの被覆材をポリフッ化ビニリデ
ンシートからポリ塩化ビニルシートにする以外は実施例
1と同様にして評価したところ、実施例1同様の良好な
結果が得られた。
【0054】比較例1 実施例1の磁性トナーに外添した正帯電性樹脂微粒子の
代わりに負帯電性のスチレン−メチルメタクリレート樹
脂微粒子(粒径0.5μm、トリボ値−50μc/g、
体積抵抗3×1015Ω・cm)を外添する以外は実施例
1と同様に評価したところ、プリントが進むにしたがっ
て画像濃度が低下し、200μmの細線部の太さが潜像
より細く満足な結果が得られなかった。
【0055】比較例2 実施例1の弾性ブレードの被覆が、正帯電性を有するポ
リアミド樹脂(厚さ70μm)を被覆することにより形
成される他は、実施例1と同様の評価をおこなったとこ
ろ、初期から画像濃度が薄く、200μmの細線部の太
さも200μmを下まわり、満足な結果は得られなかっ
た。上記の現象は1万枚後においても改善されなかっ
た。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁性トナ
ー及び画像形成方法によれば、初期から画像濃度、細線
部再現性が高く、カブリ、ゴーストのない良好な画像が
安定に得られる。また、スリーブやブレードの劣化が少
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明画像形成方法に用いる現像装置の概略断
面図である。
【図2】本発明画像形成方法に用いる画像形成装置の概
略断面図である。
【図3】本発明中のトナー担持体表面の概略断面図であ
る。
【図4】本発明中のトナー担持体表面の概略平面図であ
る。
【図5】本発明に用いる樹脂微粒子の体積抵抗測定用試
料を作製する装置の略図である。
【図6】本発明に用いる樹脂微粒子及び疎水性シリカの
トリボ測定装置の略図である。
【符号の説明】
21 トナー担持体(スリーブ) 21b 樹脂層 24 トナー 26 トナー層厚規制部材(弾性ブレード) 26b 表面被覆層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨山 晃一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−77075(JP,A) 特開 平2−1872(JP,A) 特開 平3−100663(JP,A) 特開 昭60−45272(JP,A) 特開 平2−296268(JP,A) 特開 平1−154163(JP,A) 特開 平2−879(JP,A) 特開 昭47−13089(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 G03G 15/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性微粒子を含有した樹脂層を表面に
    被覆した現像スリーブ及び該現像スリーブ内に内蔵され
    るマグネットを有するトナー担持体に、ポリフッ化ビニ
    リデン又はポリ塩化ビニルで被覆したトナー層厚規制部
    材を、該トナー担持体に担持されている磁性トナーによ
    って形成されるトナー層を介して圧接した現像装置と、
    静電荷像を保持する静電像保持体とを、現像部において
    該トナー担持体と該静電像保持体とが一定の間隙を有す
    るように配置し、交番電界をかけながら該トナー担持体
    に担持されているトナー層の磁性トナーで該静電荷像を
    現像する画像形成方法に用いる磁性トナーであって、 該磁性トナーは、少なくとも結着樹脂、磁性体を含有す
    る正帯電性磁性トナー粒子と、該正帯電性磁性トナー粒
    子に外添されている(a)該正帯電性磁性トナー粒子と
    同極性の帯電性を有する平均粒径0.03〜1.0μm
    の樹脂微粒子及び(b)正帯電性疎水性シリカ微粉体と
    を有する正帯電性磁性トナーであることを特徴とする正
    帯電性静電荷像現像用磁性トナー。
  2. 【請求項2】 導電性微粒子を含有した樹脂層を表面に
    被覆した現像スリーブ及び該現像スリーブ内に内蔵され
    るマグネットを有するトナー担持体に、ポリフッ化ビニ
    リデン又はポリ塩化ビニルで被覆したトナー層厚規制部
    材を、該トナー担持体に担持されている磁性トナーによ
    って形成されるトナー層を介して圧接した現像装置と、
    静電荷像を保持する静電像保持体とを、現像部において
    該トナー担持体と該静電像保持体とが一定の間隙を有す
    るように配置し、交番電界をかけながら該トナー担持体
    に担持されているトナー層の磁性トナーで該静電荷像を
    現像する画像形成方法であり、 該磁性トナーとして、少なくとも結着樹脂、磁性体を含
    有する正帯電性磁性トナー粒子と、該正帯電性磁性トナ
    ー粒子に外添されている(a)該正帯電性磁性トナー粒
    子と同極性の帯電性を有する平均粒径0.03〜1.0
    μmの樹脂微粒子及び(b)正帯電性疎水性シリカ微粉
    体とを有する正帯電性磁性トナーを用いることを特徴と
    する画像形成方法。
JP03153774A 1991-05-30 1991-05-30 磁性トナー及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3136414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03153774A JP3136414B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 磁性トナー及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03153774A JP3136414B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 磁性トナー及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352170A JPH04352170A (ja) 1992-12-07
JP3136414B2 true JP3136414B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=15569848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03153774A Expired - Fee Related JP3136414B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 磁性トナー及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136414B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352170A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447815A (en) Developer for developing electrostatic image and image forming method
JP3210732B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3136414B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP2974545B2 (ja) 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法
JPH1020563A (ja) 電子写真用キャリアおよび現像剤
JP2759510B2 (ja) 現像剤及び画像形成方法
JP2002131987A (ja) 静電荷像現像剤、キャリアの再利用方法、および、現像剤カートリッジ
JP2759509B2 (ja) 現像剤及び画像形成方法
JP3213756B2 (ja) 現像剤及びこれを用いた画像形成方法
JP3054880B2 (ja) 負帯電性現像剤及び画像形成方法
JP2941986B2 (ja) 画像形成用磁性トナー
JP2872422B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP7183030B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3167060B2 (ja) 現像装置
JP3091031B2 (ja) 現像装置
JPH11109664A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002214887A (ja) 画像形成装置及び当該装置用の磁性現像剤
JP2000347446A (ja) トナー及び現像装置
JP2646276B2 (ja) 負帯電性非磁性カラートナー及び画像形成方法
JP3108842B2 (ja) 一成分磁性現像剤及び画像形成方法
JPH0616213B2 (ja) 電子写真方法
JP2000122416A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3397736B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成用現像剤
JP3066960B2 (ja) 画像形成装置及び装置ユニット
JP3079404B2 (ja) 一成分磁性現像剤及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees