JP3134914B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP3134914B2
JP3134914B2 JP12911094A JP12911094A JP3134914B2 JP 3134914 B2 JP3134914 B2 JP 3134914B2 JP 12911094 A JP12911094 A JP 12911094A JP 12911094 A JP12911094 A JP 12911094A JP 3134914 B2 JP3134914 B2 JP 3134914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
sliding
socket
lamp
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12911094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07335007A (ja
Inventor
修一 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP12911094A priority Critical patent/JP3134914B2/ja
Publication of JPH07335007A publication Critical patent/JPH07335007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134914B2 publication Critical patent/JP3134914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開閉可能かつ着脱可能
なソケットカバーを備えた照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、実開平5−69809号
公報に記載された照明器具が知られている。この照明器
具は、器具本体の端部に対をなすランプソケットが相対
向して設けられ、これらランプソケットに蛍光ランプの
口金が装着され、挟持されるようになっている。また、
この器具本体の端部には、側部カバーが取り付けられて
おり、この側部カバーに、ランプソケットを開閉可能に
覆うソケットカバーが取り付けられている。そして、こ
の側部カバーには、器具本体の長手方向に沿って一対の
ガイドリブが形成されているとともに、ソケットカバー
には、これらガイドリブに摺動自在に嵌合する一対の摺
動溝が形成され、ソケットカバーが器具本体の長手方向
に沿って、器具本体の中央側に向かう前側方向と、中央
から離れる後側方向とに進退可能に支持されている。
【0003】また、側部カバーの各ガイドリブには、長
手方向に沿って、係止凹部と、この係止凹部の後側に位
置する摺動凹所とが形成されているとともに、各摺動溝
には、これら係止凹部および摺動凹所に係脱可能な係止
突起が突設されており、ソケットカバーの移動範囲を規
制するようになっている。
【0004】そして、この照明器具では、ソケットカバ
ーの各摺動溝に形成した各係止突起が、側部カバーの各
ガイドリブに形成した各係止凹部に係合した状態で、ラ
ンプソケットがソケットカバーに覆われ、このソケット
カバーを後側に移動させて、各係止突起が各ガイドリブ
に形成した各摺動凹所に係合した状態で、ランプソケッ
トが露出し、蛍光ランプの交換などを行うようになって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、器具本体の側部カバーにソケットカバー
を着脱する際には、ソケットカバーを照明器具の長手方
向に沿って大きく移動させて、側部カバーの各ガイドリ
ブの後側の端部と、ソケットカバーの各摺動溝の前側の
端部とを嵌脱させる必要がある。そこで、器具本体が天
井面に取り付けられている場合などには、ソケットカバ
ーの位置合わせが困難で、着脱作業が煩雑になるとの問
題を有している。また、ソケットカバーを後側に移動さ
せる際に、このソケットカバーを大きく移動させ過ぎる
と、このソケットカバーの摺動溝が側部カバーのガイド
リブから外れてしまうことになるため、ソケットカバー
の開閉操作の作業性が良くないとの問題を有している。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、ランプソケットを覆うソケットカバーを容易に着
脱できるとともに、ソケットカバーの開閉操作の作業性
を良好にできる照明器具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の照明器具は、被
取付部に取り付けられる器具本体と、この器具本体に相
対向して取り付けられ直管型のランプを装着する対をな
すランプソケットと、前記ランプの長手方向に沿って形
成された相対向する案内突条およびこれら案内突条の前
記被取付部側に形成された摺動面を有し前記器具本体に
設けられたカバー台と、このカバー台に取り付けられ前
記案内突条に係合されるとともに前記摺動面を摺動する
摺動爪を有し前記ランプソケットを覆う閉塞位置からこ
のランプソケットを露出させる露出位置まで前記ランプ
の長手方向に沿って摺動可能なソケットカバーとを具備
した照明器具において、前記カバー台は、前記ソケット
カバーに当接してこのソケットカバーの前記閉塞位置か
ら前記露出位置へ向かう移動範囲を規制する当接部を有
し、前記摺動爪は、前記摺動面の摺動長さより短く、か
つ、先端方向に向けて縮径し、前記カバー台の案内突条
は、前記摺動面とは反対側で前記ソケットカバーの摺動
爪の摺動方向に対して交差する方向の挿入方向に案内摺
接可能な案内面を有するものである。
【0008】
【作用】本発明の照明器具では、ソケットカバーは、摺
動爪をカバー台の案内突条に摺動可能に係合した状態
で、ランプソケットを覆う閉塞位置から、このランプソ
ケットを露出させる露出位置まで、カバー台に移動可能
に支持される。また、このソケットカバーは、カバー台
に形成された当接部に当接して、ランプソケットを露出
させる方向の移動範囲が規制される。そして、ソケット
カバーは、摺動爪をソケットカバーの案内突条に形成し
た案内面に摺接して移動させ、この移動方向と交差する
方向に移動させることにより、カバー台から着脱され
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の照明器具の一実施例の構成を
図面を参照して説明する。
【0010】図2において、10は照明器具(ユニット本
体)で、この照明器具10は、例えば、列車などの車両の
被取付部としての天井面Sに直付け設置される器具本体
11を有している。そして、この器具本体11は、長手方向
に沿った両側部が曲面状をなす偏平な略筒状に形成さ
れ、この器具本体11の上面に、図示しない安定器などが
固定されているとともに、この安定器を天井内に埋め込
む状態で、器具本体11の上面が天井面Sに密着され、複
数のビス12などにより固定されている。
【0011】また、この器具本体11の両端部には、それ
ぞれランプソケット13,13が相対向して取り付けられて
いるとともに、カバー台(ソケットカバー台)14,14が
取り付けられており、さらに、各カバー台14には、それ
ぞれランプソケット13を開閉可能に覆うソケットカバー
15が着脱可能に取り付けられている。
【0012】そして、これらランプソケット13,13間
に、ランプとしての直管型の蛍光ランプFが着脱可能に
装着されるようになっている。
【0013】なお、以下、この蛍光ランプFの長手方向
に沿って、この蛍光ランプFの中央に向かう方向を前側
方向とし、この蛍光ランプFの中央から離間する方向を
後側方向とするとともに、蛍光ランプFの直径方向(幅
方向)に沿って、この蛍光ランプFの中心軸側に向かう
方向を内側方向とし、この蛍光ランプFの中心軸側から
離間する方向を外側方向として説明する。
【0014】そして、図1ないし図8に示すように、各
カバー台14は、例えば、合成樹脂により一体に形成さ
れ、略平板状をなす基板部16と、この基板部16の両外側
部から断面略U字状に延設された一対の側板部17,17と
により、器具本体11に連結可能な断面略C字状に形成さ
れている。また、この各カバー台14の前側の端部には、
器具本体11の端部に嵌合する厚さ寸法の小さい嵌合部18
が形成されているとともに、各カバー台14の後側の端部
は、これら基板部16および側板部17,17に滑らかに連接
する端板部19により覆われている。さらに、基板部16お
よび側板部17,17の内面側には、それぞれ複数の突条部
16a ,17a が形成されており、基板部16に形成した突条
部16a には、このカバー台14を器具本体11に固定する図
示しないビスが挿通する取付孔16b が形成されている。
【0015】また、各カバー台14の下面側には、側板部
17,17の間に、ランプソケット13が挿通する略矩形状の
開口部20が形成されており、この開口部20を挟んで、側
板部17,17の端部から、下方に向かって滑らかに案内部
21,21が突設されている。そして、これら案内部21,21
の下側部(先端部)に沿い、前後方向を長手方向とし
て、案内突条としてのガイドリブ22,22が内側に向かい
相対向して突設されているとともに、これらガイドリブ
22,22の上側部が、摺動面を形成する相対向する案内溝
24,24となっている。さらに、各案内溝24,24の後側の
端部に位置して、各ガイドリブ22,22から、当接部とし
ての停止面26,26が上側に突設されている。また、各ガ
イドリブ22,22の内側下方の角部には、停止面26,26の
前側に位置して、下方に向かって拡開状に傾斜した案内
面28,28が形成されている。
【0016】そして、例えば、図4に示すように、この
案内面28の前後方向の長手寸法L1は、ガイドリブ22の
長手寸法L2 よりも小さく設定されている。
【0017】また、ガイドリブ22,22には、この案内面
28,28の前方に位置して、前部係合凹部29,29が形成さ
れている。そして、これら前部係合凹部29,29の後側に
は、前側外方に向かって拡開状に傾斜した前部傾斜面29
a ,29a が形成されている。
【0018】さらに、各カバー台14の端板部19の前側部
からは、下方に向かって略平板状をなす後部停止板30が
突設されている。そして、この後部停止板30の後面に
は、端板部19の下側に沿って、後部係止凹部30a が形成
されているとともに、この後部係止凹部30a の下側部に
は、前側上方に向かって傾斜した傾斜面30b が形成され
ている。
【0019】そして、図1ないし図5、図9および図1
0に示すように、ソケットカバー15は、例えば、合成樹
脂により一体に形成され、ランプソケット13の下側部を
覆う断面略U字状のカバー本体部31と、このカバー本体
部31の後側部を覆う略平板状の後壁部32とが滑らかに連
接されている。また、このカバー本体部31の前側は開口
され、蛍光ランプFが挿通するランプ挿通部33になって
いる。
【0020】さらに、このソケットカバー15のカバー本
体部31の両側の上端縁からは、それぞれ内側面に沿って
上方に向かい上壁部35,35が突設されているとともに、
この上壁部35の前側部からは、それぞれ上方に向かい摺
動爪36,36が突設されており、これら摺動爪36,36と、
カバー本体部31の上端面との間が、摺動溝38,38になっ
ている。また、摺動爪36,36の上端部(先端部)は曲面
状をなしているとともに、これら摺動爪36,36の外側に
は、上端部から外側下方に向かって傾斜する摺接面36a
,36a が形成されている。
【0021】そして、これら摺動爪36,36の摺接面36a
,36a 同士の間の離間寸法は、自然状態において、カ
バー台14の案内面28,28同士の間の離間寸法と同等以上
に設定されているとともに、このソケットカバー15のカ
バー本体部31を内側に弾性的に変形させ、すなわち撓ま
せることにより、これら摺動爪36,36の摺接面36a ,36
a 同士の間の離間寸法を小さくできるようになってい
る。
【0022】さらに、図4に示すように、これら摺動爪
36,36および摺動溝38,38の長手寸法L3 は、案内面2
8,28の長手寸法L1 よりも若干小さく設定されてい
る。
【0023】また、摺動溝38,38の前後方向の中央部か
らは、外方に向かって係合突部39,39が曲面状に突設さ
れている。
【0024】さらに、このソケットカバー15の後壁部32
は、摺動爪36,36とほぼ同じ高さ位置まで上側に突設さ
れているとともに、この後壁部32の上端部近傍の前面に
は、両側方向を長手方向とする後部係止突部41が突設さ
れている。そして、この後部係止突部41の下側には、前
側上方に向かう傾斜面部41a が形成されている。
【0025】次に、本実施例の動作を説明する。
【0026】まず、通常の使用状態では、各ソケットカ
バー15は、ガイドリブ22,22と摺動溝38,38とが摺動自
在に嵌合して、各カバー台14に前後方向に進退可能に支
持され、ランプソケット13を覆う閉塞位置から、このラ
ンプソケット13を露出させる露出位置(退避位置)ま
で、スライド可能になっている。なお、この状態では、
ソケットカバー15のカバー本体31が拡開しようとする付
勢力により、摺動溝38,38がガイドリブ22,22に押し付
けられ、がたつきが防止されている。
【0027】すなわち、図2ないし図5および図11
(a)に示すように、各ソケットカバー15を前進限度ま
でスライドさせると、ソケットカバー15の各係合突部3
9,39がカバー台14の前部係合凹部29,29にそれぞれ係
合するとともに、ソケットカバー15の後壁部32がカバー
台14の後部停止板30に当接し、さらに、この後部停止板
30に形成した後部係止凹部30a に後壁部32から突設した
後部係止突部41が係合して、ソケットカバー15が閉塞位
置に係合支持される。そして、この状態で、カバー台14
の外面とソケットカバー15の外面とが滑らかに連続する
ようになっている。また、この状態で、各係合突部39,
39が前部係合凹部29,29の前部傾斜面29a ,29a に圧接
されるとともに、後部係止突部41の傾斜面部41a が後部
停止板30の傾斜面30b に圧接され、各ソケットカバー15
が各カバー台14側に押さえ付けられて、がたつくこと無
く支持されるようになっている。そして、この状態で、
各ソケットカバー15によりランプソケット13および蛍光
ランプFの端部の口金が覆われ、蛍光ランプFの脱落を
防止するとともに、照明器具10の外観を向上できるよう
になっている。
【0028】また、図3および図4の2点鎖線および図
11(b)に示すように、各ソケットカバー15を押動し
て後退限度までスライドさせると、ソケットカバー15の
各摺動爪36,36の後端部がカバー台14の停止面26に当接
して係止され、各ソケットカバー15の後側方向への移動
が阻止される。そして、この状態で、ランプソケット13
および蛍光ランプFの端部の口金が露出し、蛍光ランプ
Fの交換などを行えるようになっている。なお、各ソケ
ットカバー15の移動距離は、ガイドリブ22の長手寸法L
2 と、各摺動爪36の長手寸法L3 との差になっている。
【0029】さらに、図11(c)に示すように、露出
位置にあるソケットカバー15のカバー本体部31の両側面
を指で押圧して内側に撓ませ、ソケットカバー15の各摺
動爪36,36をガイドリブ22,22を乗り越えさせ、次い
で、各摺動爪36,36の摺接面36a ,36a を案内面28,28
に摺接させるなどして下側に引き抜くことにより、摺動
溝38,38とガイドリブ22,22との係合を解除し、ソケッ
トカバー15を取り外すことができるようになっている。
【0030】また、図11(c)に示すソケットカバー
15を取り外した状態から、各摺動爪36,36の摺接面36a
,36a をガイドリブ22,22の案内面28,28に位置合わ
せして押し上げると、これら摺接面36a ,36a と案内面
28,28とが摺接して、ソケットカバー15のカバー本体部
31が弾性的に内側に撓み、各摺動爪36,36がガイドリブ
22,22を乗り越えて、摺動溝38,38がガイドリブ22,22
に係合し、ソケットカバー15が仮取り付け状態になる。
そして、この状態から、ソケットカバー15を押動して前
方にスライドさせることにより、ソケットカバー15が閉
塞位置に移動した状態で、ソケットカバー15の後壁部32
がカバー台14の後部停止板30に当接して停止し、ソケッ
トカバー15の装着作業を完了することができる。
【0031】このように、本実施例によれば、直管型の
蛍光ランプFを点灯する照明器具10である蛍光灯ユニッ
トのソケットカバー取付構造において、ソケットカバー
15は、摺動溝38をカバー台14のガイドリブ22に摺動可能
に嵌合した状態で、ランプソケット13を覆う位置から、
このランプソケット13を露出させる位置まで前後方向に
スライド可能に支持されているため、各ソケットカバー
15によりランプソケット13および蛍光ランプFの端部の
口金を覆い、蛍光ランプFの脱落を防止するとともに、
照明器具10の外観を向上することができるとともに、各
ソケットカバー15を後側にスライドさせることにより、
蛍光ランプFの交換などを容易に行うことができる。
【0032】また、このソケットカバー15は、カバー台
14に形成された垂直状の停止面26,26に摺動爪36,36を
当接することにより後側方向への移動範囲を規制するた
め、例えば、摺動溝38,38から突設した突部をガイドリ
ブ22に形成した凹部に係合する構造などに比べて、ソケ
ットカバー15を確実に係止して停止させることができ
る。そこで、各ソケットカバー15を後側にスライドさせ
る際にも、各ソケットカバー15が不意に外れることを抑
制し、作業性を向上することができる。
【0033】さらに、ソケットカバー15の摺動爪36,36
および摺動溝38,38の長手寸法は、ソケットカバー15お
よびガイドリブ22,22の前後方向の長手寸法よりも小さ
く形成されているため、摺動溝38,38の全長をガイドリ
ブ22,22に嵌合させた状態のまま、ソケットカバー15を
後側に移動させることができる。また、カバー台14のガ
イドリブ22,22には、これら摺動爪36,36の摺接面36a
,36a に摺接する案内面28,28が形成されているた
め、これら摺動爪36と案内面28とを位置合わせしてソケ
ットカバー15を押し上げることにより、摺動溝38,38と
ガイドリブ22,22とを係合させることができる。そこ
で、ソケットカバー15の着脱時にも、このソケットカバ
ー15を正確に位置合わせした上で大きく移動させる必要
がなく、例えば、列車の車両の天井面Sに設置された照
明器具10などに対しても、ソケットカバー15を容易に着
脱することができる。
【0034】なお、カバー台14およびソケットカバー15
の形状は、例えば、図1などに示すものに限られず、例
えば、図12に示すように、摺動爪38,38の先端部を径
寸法の大きな曲面状に形成し、図1などに示す後部停止
板30を省略することもできる。そして、カバー台14およ
びソケットカバー15などの構造を簡略化することによ
り、照明器具10の製造コストを低減することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明の照明器具によれば、ソケットカ
バーは、摺動爪をカバー台の案内突条に摺動可能に係合
した状態で、ランプソケットを覆う閉塞位置から、この
ランプソケットを露出させる露出位置まで、カバー台に
移動可能に支持できる。また、このソケットカバーは、
カバー台に形成された当接部に当接して、ランプソケッ
トを露出させる方向の移動範囲が規制されるため、開閉
操作時の外れを防止して作業性を向上することができ
る。そして、ソケットカバーは、摺動爪をソケットカバ
ーの案内突条に形成した案内面に摺接して移動させ、こ
の移動方向と交差する方向に移動させることにより、カ
バー台から容易に着脱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の一実施例を示すカバー台お
よびソケットカバーの分解状態の斜視図である。
【図2】同上照明器具の斜視図である。
【図3】同上照明器具の一部の断面図である。
【図4】同上照明器具の一部の断面図である。
【図5】同上カバー台およびソケットカバーを組み合わ
せた状態の端面図である。
【図6】同上カバー台の底面図である。
【図7】同上カバー台の端面図である。
【図8】同上カバー台の一部の断面図である。
【図9】同上ソケットカバーの側面図である。
【図10】同上ソケットカバーの端面図である。
【図11】同上ソケットカバーの脱着動作を示す作業工
程図である。
【図12】同上カバー台およびソケットカバーの他の実
施例を示す分解状態の斜視図である。
【符号の説明】
10 照明器具 11 器具本体 13 ランプソケット 14 カバー台 15 ソケットカバー 22 案内突条としてのガイドリブ 24 摺動面を形成する相対向する案内溝 26 当接部としての停止面 28 案内面 36 摺動爪 38 摺動溝 F ランプとしての蛍光ランプ S 被取付部としての天井面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被取付部に取り付けられる器具本体と、
    この器具本体に相対向して取り付けられ直管型のランプ
    を装着する対をなすランプソケットと、前記ランプの長
    手方向に沿って形成された相対向する案内突条およびこ
    れら案内突条の前記被取付部側に形成された摺動面を有
    し前記器具本体に設けられたカバー台と、このカバー台
    に取り付けられ前記案内突条に係合されるとともに前記
    摺動面を摺動する摺動爪を有し前記ランプソケットを覆
    う閉塞位置からこのランプソケットを露出させる露出位
    置まで前記ランプの長手方向に沿って摺動可能なソケッ
    トカバーとを具備した照明器具において、 前記カバー台は、前記ソケットカバーに当接してこのソ
    ケットカバーの前記閉塞位置から前記露出位置へ向かう
    移動範囲を規制する当接部を有し、 前記摺動爪は、前記摺動面の摺動長さより短く、かつ、
    先端方向に向けて縮径し、 前記カバー台の案内突条は、前記摺動面とは反対側で前
    記ソケットカバーの摺動爪の摺動方向に対して交差する
    方向の挿入方向に案内摺接可能な案内面を有することを
    特徴とする照明器具。
JP12911094A 1994-06-10 1994-06-10 照明器具 Expired - Fee Related JP3134914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911094A JP3134914B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911094A JP3134914B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07335007A JPH07335007A (ja) 1995-12-22
JP3134914B2 true JP3134914B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=15001319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12911094A Expired - Fee Related JP3134914B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134914B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031015B1 (ko) * 2006-07-05 2011-04-25 주식회사 필룩스 램프용 소켓 및 이 소켓을 구비한 등기구
JP6132582B2 (ja) * 2013-02-18 2017-05-24 三菱電機株式会社 ランプソケットの保持治具及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07335007A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134914B2 (ja) 照明器具
JP3206627B2 (ja) 照明器具
JP2010036900A (ja) 後部ガーニッシュクリップ
JPH0997653A (ja) 可動コネクタ用クリップ
JPH0569809U (ja) 蛍光灯ユニットにおけるソケットカバーの取付構造
JP4144782B2 (ja) 固定部材への被固定部材の取付構造
JPH1050125A (ja) 照明器具
KR102095847B1 (ko) 헤드라이닝 오버헤드 콘솔 조립 구조
JPH07320520A (ja) 照明器具
JPH0223466Y2 (ja)
JPH031846Y2 (ja)
JPH044507A (ja) 照明器具
JP2593723Y2 (ja) 車両用蛍光灯ユニットにおけるグローブ取付構造
JP2571483Y2 (ja) カバー
JP2000166049A (ja) 配線器具用プレート
JP4476461B2 (ja) クリップ
JP4018792B2 (ja) 照明器具
JP2601351Y2 (ja) 車両用灯具
JPS5911463Y2 (ja) 電気機器着脱装置
JP2629046B2 (ja) 埋め込み形照明器具
JPH0135505Y2 (ja)
JP2001351431A (ja) 照明器具
JP3976402B2 (ja) 目地カバー装置のカバー板固定装置
JPS6029774Y2 (ja) 照明器具
JPH0115090Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees