JP2010036900A - 後部ガーニッシュクリップ - Google Patents

後部ガーニッシュクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2010036900A
JP2010036900A JP2009183753A JP2009183753A JP2010036900A JP 2010036900 A JP2010036900 A JP 2010036900A JP 2009183753 A JP2009183753 A JP 2009183753A JP 2009183753 A JP2009183753 A JP 2009183753A JP 2010036900 A JP2010036900 A JP 2010036900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
opening
engagement
openings
male member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009183753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994430B2 (ja
Inventor
Sean A Murray
ショーン・エー・マレイ
Lee Rin
リン・リー
Takuji Ohara
琢至 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2010036900A publication Critical patent/JP2010036900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994430B2 publication Critical patent/JP4994430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/121Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips fastened over the edge(s) of the sheet(s) or plate(s)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/123Auxiliary fasteners specially designed for this purpose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

【課題】ガーニッシュ部品又はクリップを損傷させずにガーニッシュ部品を取り除くことができるような構造を提供すること。
【解決手段】車両のガーニッシュの内表面から少なくとも1つの平坦な突出部が延びている。この突出部には少なくとも1つの開口が形成されている。該開口は2つの側縁を有しており、これら2つの側縁のうちの少なくとも一方は面取りされて傾斜面を有している。
【選択図】 図4

Description

本発明は車両の後部のガーニッシュクリップに関する。
多くのガーニッシュ部品は、1つ或いはそれ以上のクリップを車体の関係する部分に係合させて固定される。これらのクリップは、接着剤や機械的な締め付け具又は他の部品とのスナップ係合することによって取り付けられる。スナップ係合する種類のクリップの場合、使用者は、ガーニッシュ部品を所要の位置に置いてクリップを車体の関係箇所に押圧して、クリップを車体にスナップ係合させる。このような組み付け方法の場合、使用者は、ガーニッシュ部品を適切な位置に置いてガーニッシュ部品に圧力を掛けることによって、ガーニッシュ部品を車両に取り付けることができるので、接着剤の塗布又は機械的な締め付け具を用いての固定などの工程を省くことができて、作業の効率を上げることができる。
上記のようなクリップを使用すると組み付け効率を上げることはできるが、幾つかの問題が残る。これらの問題のうち、主なものとしては、ガーニッシュ部品を組み付けた場合、クリップの構成が組立て工程を考慮して取り外し工程を考慮していない構成となっているため、ガーニッシュ部品を取り除く際に、ガーニッシュ部品又はクリップが損傷する恐れがある。従って、ガーニッシュ部品を取り除く必要がある場合、クリップ及び/又はガーニッシュ部品を交換する必要がある。
本発明の概念によると、車両のガーニッシュは内表面を有しており、該内表面からは少なくとも1つの平坦な突出部が延びている。該突出部は、少なくとも1つの開口部を有している。該開口部は2つの側縁部を有しており、これら2つの側縁部の少なくとも一方は面取りされて傾斜面を有している。
本発明の他の概念において、車両用アセンブリが提供されており、該アセンブリは部品を備えており、該部品は、外表面と、内表面と、内表面に取り付けられているとともに該内表面から突出している少なくとも1つの雄部材を、を有する。雄部材は、複数の側縁部を有する少なくとも1つの係合開口部を備えており、複数の側縁部の少なくとも1つは面取りされて傾斜面を有している。アセンブリは、また、車両のフレームに固定された少なくとも1つのクリップを備えている。該クリップは、雄部材を収容する少なくとも1つの開口と、雄部材をクリップに固定するために係合開口部内に収容されるように構成されている少なくとも1つの歯と、を有している。
本発明の更なる概念によると、部品を車両のフレームに係合させる方法が提供されており、該方法は、少なくとも1つの係合開口部を有する少なくとも1つの突出部を有する部品を提供するステップと、車両のフレームに取り付けられているとともに少なくとも1つの開口と少なくとも1つの歯とを有する少なくとも1つのクリップを提供するステップと、突出部がクリップの開口と一直線上に位置するように、部品と車両のフレームとを一直線上に位置させるステップと、部品を押してクリップに係合させるステップと、を含み、該係合開口部は、面取りされて傾斜面を有する少なくとも1つの側縁部を備えており、部品を押してクリップに係合させるステップは、歯が係合開口部内に延出するように突出部を開口内に押し込むことによって、行われる。
本発明の更なる概念によると、部品を車両のフレームから外す方法が提供されており、該方法は、少なくとも1つの係合開口部を有する少なくとも1つの突出部を有する部品を提供するステップと、少なくとも1つの開口と係合開口部内に突出している少なくとも1つの歯とを有するとともに、部品及び車両のフレームに取り付けられている少なくとも1つのクリップを提供するステップと、クリップから部品を取り外すステップと、部品を車両のフレームから離れる方向に引くことによって部品を取り除くステップと、を含み、係合開口部は、面取りされて傾斜面を有する少なくとも1つの側縁部を備えており、クリップから部品を取り外すステップは、側縁部が歯に向かって移動するような方向に部品を側方移動させて歯を係合開口部から取り除くことによって、行われる。
本願発明の上記特徴及びその他の特徴は添付の図面と以下の実施例の説明から明らかとなる。
車両の後部の斜視図。 ガーニッシュ部品を取り外した状態の車両の後部の斜視図。 ガーニッシュ部品を組み付けた状態の車両の後部の斜視図。 ガーニッシュ部品の側面図。 ガーニッシュ部品の底面図。 クリップの前方斜視図。 クリップの後方斜視図。 クリップの前面図。 クリップの上面図。 クリップの後面図。 車両のフレームへのクリップの組み付けを示す図。 クリップが組み付けられた状態の車両のフレームを示す図。 クリップが組み付けられる際のガーニッシュ部品を示す図。 ガーニッシュ部品に取り付けられた状態のクリップの断面図。
図1を参照すると、車両100の後部が示されている。車両100は、後部窓ガラス102を備えており、後部窓ガラス102は、窓フレーム98を介して車体に取り付けられている。窓フレーム98の上端はルーフ104に連結されており窓フレーム98の下端は水平後部106に連結されている。ルーフ104は、水平後部106の鉛直上方に位置しており、両者は、後部窓ガラス102、左側フレーム112及び右側フレーム114を介して互いに連結している。後部窓ガラス102、左側フレーム112及び右側フレーム114は、ルーフ104の後端から水平後部106の前端まで傾斜した状態で延びている。左側フレーム112及び右側フレーム114は、それぞれ、左側モール116及び右側モール118をクリップ120で固定している。左側フレーム112及び右側フレーム114は同じ構成であるが、車両100の両側に配置されるようになっている。本願発明の説明の便宜上、左側フレーム112(以降、“フレーム112”と称する)及び左側モール116(以降、“モール116”と称する)に対してのみ説明する。右側フレーム114及び右側モール118は、それぞれ、フレーム112とモール116と同じ構成であることは理解されたい。
本発明の実施例において、クリップ120は、モール116がフレーム112に容易に取り付けられるようにしている。更に、クリップ120は、モール116、フレーム112又はクリップ120を損傷させずに、モール116がフレーム112から簡単に取り外せるようにしている。このような特徴のクリップ120はフレーム112に当業界では周知の手段で固定されており、その固定手段としては、接着剤、機械的な締め付け具又はT型スタッド構造等であるが、これらの手段に限定されない。クリップ120は、スナップ係合する構造を有しており、モール116は押圧されてクリップ120と係合して、フレーム112に取り外し可能に固定される。更に、クリップ120は、モール116とフレーム112とのスナップ係合状態がフレーム112、モール116又はクリップ120を損傷させることなく解除されるような解除機構を提供している。
クリップ120は、モール116と一体的に形成されている停止タブ124及び雄部材122と係合する。クリップ120はフレーム112に固定されている。モール116をフレーム112に良好に固定するために、クリップ120を複数使用してもよく、使用されるクリップの個数は所望の取り付け強度に応じて決める。実施例においては、モール116は、3つのクリップ120と6つの雄部材122と3つの停止タブ124とを利用している。
図6A、図6B及び図7〜図9を参照すると、クリップ120の本体126は概ね矩形状であり、該本体126は、前面(前側)128、後面(後側)130、側面132、上面134、底面136を有している。更に、本体126は、中心部138と2つの端部140とを有している。中心部138はクリップ120をフレーム112に取り付け、端部140はモール116をクリップ120に固定する。
本体126の前側128に沿って、中心部138は平面142を有しており、平面142には楕円形状の開口(Tスタッド開口)144が形成されている。Tスタッド開口144の長軸は中心部138の平面142を横方向に延びている。更に、Tスタッド開口144は、テーパ部146を有しており、Tスタッド開口144の開口領域はテーパ部146によって小さくなっている。従って、Tスタッド開口144は、一端部では、全領域で開口しており、他端部では、小さな領域で開口している。Tスタッド開口144は、クリップ120をフレーム112に取り付けるTスタッド218の頭部を収容するような形状になっている。テーパ部146は、Tスタッド218でクリップ120の本体126をフレーム112に取り付ける作業を支援するが、これについては後述する。
クリップ120の本体126の後側130に沿って、中心部138は凹部150を備えており、凹部150は側壁152と底壁154とによって画成されている。底壁154は、中心部138の全長分延びており、側壁152は底壁154の端部から上方に垂直に延びている。底壁154は、図8に示されるように、上面134から見ると、クリップ120の本体126の幅のおよそ半分の幅を有している。更に、クリップ120の本体126の後側130の中心部138は、Tスタッド開口144の狭い端部から広い端部に向かっておよそ半分だけ延びている固定タブ156を備えている。中心部138の上面は平坦な表面となっている。
クリップ120の本体126の2つの端部140は、中心部138の両側に位置しており、実質的に互いに同一である。概して、端部140は、雄部材122をクリップ120に固定する1対の突起状の歯160と鉛直方向に向いた開口158とを有しているが、これについては後述する。
図8に示されるように、上面134から見たとき、端部140は、クリップ120の本体126の幅に沿って横方向に分割されている。端部140は、クリップ120の本体126の後側130に隣接する開口158を有している。開口158は、矩形の形状をしており、クリップ120の本体126の端部から中心部138まで延びており、もって、開口158の一部は中心部138の側壁152によって画成されている。更に、歯160は、下方に傾いた状態で開口158内に突入している。このことについては後述する。端部140の後側130は、クリップ120の本体126の端部から中心部138の凹部150まで延びている平面162を備えている(図6B及び図9)。
端部140の前側128は図6A及び図7に示されている。各端部140の前側128は、2つの凹状室164を有している。各凹状室164は、内壁166に沿って、1つの突起状の歯160を備えている。突起状の歯160は、基端側連結上端部168と、先端側自由下端部170と、歯側部172と、を有しており、歯側部172は内壁166から離隔している。歯160は、傾斜して開口158内に突出しており、もって、先端側自由下端部170は開口158内に突出しており、基端側連結上端部168は内壁166に面一に並んでいる。
更に、クリップ120は2つの翼部90を備えており、各翼部90は各端部140から外方に延びている。翼部90はクリップ120の本体126の前側128から外方に突出しているとともに、前側128から若干前方に突出するように若干下方に傾斜している。後述するが、翼部90は、クリップ120をフレーム112に取り付けることを容易にするばね機構を提供している。
クリップ120はフレーム112に固定されているが、これについては後述する。クリップ120がフレーム112に固定されると、クリップ120は、モール116がフレーム112に固定されるようにする。モール116の本体174は、外表面176と内表面178とを有する。外表面176の形状は、車体に取り付けられる特定のガーニッシュ部品に合わせて変化する。実施例において、ガーニッシュ部品は、後部窓ガラスのモール116であり、丸みを帯びた隅を覆う長尺な部材である。雄部材122及び停止タブ124は、クリップ120と協働するために、内表面178から延びている。
各雄部材122は、各クリップ120の1つの端部140と係合するようになっている。実施例において、2つの雄部材122は各クリップ120と係合する。2つの雄部材122の各々がクリップ120の対応する端部140と係合するために、2つの雄部材122は互いに離隔しており、両者の間には停止タブ124が配設されている。2つの雄部材122は、クリップ120の本体126の開口158に進入して歯160と係合するように、停止タブ124から等距離だけ離隔している。雄部材122は、モール116の内表面178から概ね垂直に突出している。雄部材122は、それぞれ、互いに同一の構成である。
図4及び図5を参照すると、雄部材122は、面190と基端側縁部192と先端側自由縁部194と側縁部196とを有する矩形状の平坦な部材である。面190は概ね矩形状であるが、先端側自由縁部194と側縁部196との交点によって形成されている隅は、図4に示されるように、丸みを帯びている。面190には、1つ又はそれ以上の歯係合開口部198が形成されている。歯係合開口部198は、基端側縁部192、先端側自由縁部194及び側縁部196から離隔している。開口部198は、面取りされて傾斜面を有する後縁部(傾斜後縁部)200と前縁部202と上縁部204と底縁部206とによって画成されている。傾斜後縁部200は、モール116が車両100に取り付けられたとき、モール116の後部に向けて配設されている。前縁部202は、モール116が車両100に取り付けられたとき、モール116の前部に向けて配設されている。上縁部204は基端側縁部192に隣接する縁部であり、底縁部206は先端側自由縁部194に隣接している。
各雄部材122は、クリップ120の本体126の複数ある開口158のうちの1つに収容され、雄部材122に形成されている各歯係合開口部198にクリップ120の歯160は係合する。これに関し、2つの側縁部196間の距離として定義される雄部材122の長さは、クリップ120の本体126の端部と該端部に最も近い側壁152との間の距離として定義される開口158の長さよりも短い。更に、雄部材122の幅は開口158の幅よりも短いが、雄部材122の幅は、雄部材122がクリップ120の本体126の開口158内に収容された際に先端側自由縁部194が歯160と接触できるような十分な長さの幅である。
クリップ120の歯160は、雄部材122の歯係合開口部198内に突入するように構成されて、この突入によってモール166とクリップ120とが係合し、モール116はフレーム112に固定される。これに関し、雄部材122に形成された歯係合開口部198は、歯160の表面積よりも大きな開口となっている。雄部材122が開口158内に完全に挿入されると、歯160の先端側自由下端部170は雄部材122の歯係合開口部198内に突入する。
図示された実施例において、各雄部材122の2つの開口部198は互いに大きさが異なる。明示されるように、モール116の前部に向けて配設された開口部198は、モール116の後部に向けて配設された開口部198よりも小さい。又は、これらの2つの開口部198は同じ大きさでもよい。
更に、上述したように、傾斜後縁部200は、開口部198を画成する縁部である。モール116を移動又はスライドさせることによって雄部材122を車両100に対して前方に側方移動又はスライドさせて歯160を雄部材122の開口部198から外れるようにするために、歯160と係合して該歯160を変形させるカム表面となる角が傾斜後縁部200に備えられている。雄部材122は、車両100の前部に向かって前方に移動するとき、歯160は、傾斜後縁部200に乗り上げて歯係合開口部198から出て、面190に対して面一になる。歯160が歯係合開口部198から外されるとき、モール116はフレーム112から取り除かれ、その際、雄部材122はクリップ120との係合を解消する。
雄部材122の他に、停止タブ124もクリップ120と協働してモール116をフレーム112に対して所望の位置に設置する。更に、停止タブ124は、フレーム112に対してモール116が横方向に望ましくない移動をするのを防ぐためのブロックとなる。
停止タブ124は、幅が比較的小さいとともに広い面184を有する平坦な部材である。停止タブ124は、基端側縁部186に沿ってモール116と一体化しており、また、先端側自由縁部188を有している。クリップ120が1対の雄部材122及び停止タブ124に係合するとき、クリップ120の本体126の後側130の中心部138に形成された凹部150の底壁154に先端側自由縁部188が接近又は係合するように、先端側自由縁部188は、停止タブ124の広い面184の面積分だけ基端側縁部186から離隔している。以下で説明するが、停止タブ124は、フレーム112に対してモール116を位置決めするために使用されており、モール116が後方に移動することを防ぐブロックとなる。更に、停止タブ124が2つの側壁152の間に嵌るように、停止タブ124の長さは底壁154の長さよりも短くなっている。
図4を参照すると、モール116の外表面176は若干湾曲している。これに対応して、モール116の内表面178も同様に湾曲している。モール116がクリップ120を介して固定されるフレーム112は概ね線形となっている。従って、モール116をクリップ120及びフレーム112に取り付ける際、湾曲したモール116が線形状のフレーム112に固定されるように、クリップ120及びフレーム112に対してモール116の位置を規制するために停止タブ124を使用する。詳しくは、停止タブ124の先端側自由縁部188は、クリップ120の本体126の凹部150の底壁154と接触して、モール116がフレーム112に向かって移動することを制限する。これに関し、3つの停止タブ124の先端側自由縁部188は、クリップ120及びフレーム112に対して所望の連結深さ及び角度に対応する平面を形成するように構成されている。停止タブ124が提供する平面は、湾曲したモール116が線形状フレーム112に固定されるように線形となっている。
モール116をフレーム112に固定するためにクリップ120を使用することに加えて、他の機構を使用してモール116をフレーム112に確実に強固に取り付けてもよい。詳しくは、モール116は、機械的な締め付け具及び他のガーニッシュ部品との相互作用によって、更に固定される。
図4及び図5を参照すると、モール116は、モール116の後端にTスタッド開口208を備えている。Tスタッド開口208は、モール116の後部に向かって位置している拡大部を有している。また、Tスタッド開口208は、モール116の前部に向かって位置している狭い部分を有している。Tスタッド開口208は、この狭い部分に向かってテーパ状となっている。Tスタッド260は該狭い部分に収容されることでモール116を固定し、また、モール116が車両100の前部に向かって横方向に移動してTスタッド260を拡大部に配置することによって、モール116は、Tスタッド260によってフレーム112に固定された状態から開放される。
クリップ120及びモール116の部品を説明したが、以降、フレーム112へのモール116の組み付け方法を説明する。組み付け方法の第1工程は、クリップ120をフレーム112に固定することである。フレーム112は、車体の一部であり、後部窓ガラス102の縁に沿って延びている。図10及び図11に示されるように、フレーム112は、内壁214及び外壁216を備える凹部212を有している。Tスタッド218がクリップ120のTスタッド開口144と係合することによってクリップ216は外壁216に取り付けられ、また、Tスタッド218は外壁216に形成された係合穴220内に固定される。
クリップ120は、前側128が外壁216と面一になるように配置され、クリップ120のTスタッド開口144は外壁162に取り付けられたTスタッド218上に配置される。Tスタッド開口144の拡大部は、Tスタッド218がTスタッド開口144内に突入するように、Tスタッド218上に配置される。次いで、クリップ218を横方向に移動させて、テーパ部146によって提供されたTスタッド開口144の狭い部分内にTスタッド218を収容させる。これによって、クリップ120はフレーム112の外壁216に固定される。図11は、3つのクリップ120が全て固定された状態の凹部212を示している。
翼部90は、外壁216から離れる方向にクリップ120の本体126を付勢するばね力を提供している。従って、当初、クリップ120を外壁216に設置するためには、翼部90のばね力を上回る力が必要となる。クリップ120が設置されたら、クリップ120の本体126は翼部90のばね力によって外壁216から離れる方向に押されて、このばね力は、該クリップ120がTスタッド218に保持されるのに寄与する。
クリップ120がフレーム112に取り付けられると、雄部材122をクリップ120に係合させることによってモール116をフレーム112に固定する。図2及び図12を参照すると、モール116のフレーム112への取り付けが示されている。先ず、モール116のTスタッド開口208をフレーム112に固定されたTスタッド260上に置く。次いで、Tスタッド260をTスタッド開口208の狭い部分内に置くために、モール116を車両100に対して後方に移動させる。そして、モール116の下側から突出している雄部材122がクリップ120の上面134の開口158と一直線上に並ぶようにモール116を配置する。次いで、モール116を矢印MIの方向に押圧して、雄部材122を開口158内に進入させる。雄部材122の先端側自由縁部194が歯160に到達すると、歯160は押されて、クリップ120の本体126の開口158から強制的に出される。歯160の先端側自由下端部170が雄部材122の面190に形成された歯係合開口部198に到達すると、歯160は、開口158内に戻されて係合音を発して歯係合開口部198内に入ることによって、雄部材122をクリップ120に固定する。従って、モール116はフレーム112に固定される。図12は、フレーム112が無い状態における、雄部材122と該雄部材122に係合するクリップ120とを示している(フレーム122からの干渉を受けずに雄部材122にクリップ120を取り付けた状態は容易に示すことができる)。
モール116がフレーム112に固定されると、ルーフドリップモール222がルーフ104の側縁に沿って取り付けられ、ルーフドリップモール222の後端はモール116の前端を覆う。従って、ルーフドリップモール222は、モール116が側方(前方)に移動することを阻止する。従って、モール116は、Tスタッド260の協力も得て、横方向、即ち、前方及び後方のいずれにも移動できないようになっている。
クリップ120が提供する効果は、モール116及びフレーム112の部品を損傷させずに、モール116をフレーム112から取り除けることである。図3は、モール116をフレーム112から取り外す過程を示している。当初、モール116はルーフドリップモール222によって横方向、即ち、前方への移動を制限されているので、ルーフドリップモール222を取り除かなければならない。その後、モール116を、矢印MR1が示すような横方向、即ち、前方に移動させる。モール116を前方に移動させることによって、雄部材122をクリップ120から外す。モール116の前方への移動によって、雄部材122がクリップ120から外れるだけでなく、Tスタッド260がTスタッド開口208から外れる。モール116は、前方に移動した後、自由な状態となり、矢印MR2の方向に引かれることによって取り除かれる。
モール116を前方に移動させた際に雄部材122がクリップ120から外れることについて図13を参照しながら詳しく説明する。図13は、雄部材122の歯係合開口部198に収容されたクリップ120の歯160を示している。上述のように、歯係合開口部198の後縁部200は面取りされて傾斜面を有している。従って、図13の矢印MR1が示すようにモール116が横方向、即ち、前方に移動すると、雄部材122の傾斜後縁部200は、カム動作を起こしてクリップ120の歯160を開口158及び雄部材122の歯係合開口部198から強制的に出す。従って、歯160は、雄部材122の面190に押し付けられて、歯係合開口部198とは係合しなくなる。この時点で、モール116は、クリップ120から際だった抵抗を受けることなくMR2の方向に引かれることによって取り除かれることが可能になる。
添付の図面を参照して行った説明は本発明の実施例の説明に過ぎず本発明の範囲を制限するものではない。特定の実施例を説明したが、本願発明の範囲及び趣旨を逸脱しなければ、実施例における構成部品の変形、置換及び再構成が数多く可能であることは明白である。従って、本願実施例は、上記の特定の実施例に限定されることなく、本発明の範囲は特許請求の範囲で定義される。
特に、クリップ120は、内部或いは外部のガーニッシュ部品と共に使用可能である。しかし、複数のガーニッシュ部品が互いに異なる形状を有しており、互いに異なる形状の車両フレームに取り付けられる場合、これらのガーニッシュ部品と共に使用されるクリップの取りうる形態も様々である。更に、ガーニッシュ部品をフレームに固定するために使用される雄部材及び雌部材の数は、取り付けの際に必要とされる強度及びガーニッシュ部品によって変化する。更に、雌部材がガーニッシュ部品に取り付けられて雄部材がフレームに固定されるように、クリップ120の複数の構成部品は互いに交換可能としてもよい。
内表面 178
車両 100
ガーニッシュ 116
突出部 122
開口部 198
2つの側縁部 200、202

Claims (20)

  1. 車両のガーニッシュであって、
    内表面と、
    前記内表面から延びている少なくとも1つの平坦な突出部と、
    を備えており、
    前記少なくとも1つの平坦な突出部は少なくとも1つの開口部を有しており、前記少なくとも1つの開口部は2つの側縁部を有しており、前記2つの側縁部の少なくとも一方は面取りされて傾斜面を有していることを特徴とするガーニッシュ。
  2. 前記少なくとも1つの平坦な突出部は、前記少なくとも1つの開口部に隣接する平坦部を有している請求項1に記載のガーニッシュ。
  3. 前記少なくとも1つの平坦な突出部は面を有しており、前記面には前記少なくとも1つの開口部が形成されており、前記少なくとも1つの開口部は2つの開口部から成り、前記平坦部は前記2つの開口部の間に位置している請求項2に記載のガーニッシュ。
  4. 前記少なくとも1つの平坦な突出部は複数の平坦な突出部から成り、前記複数の平坦な突出部は前記内表面から延びている請求項1に記載のガーニッシュ。
  5. 前記少なくとも1つの開口部は複数の開口部から成り、前記複数の平坦な突出部の各々は前記複数の開口部を有しており、前記複数の開口部の各々は側縁部を有しており、前記側縁部は面取りされて傾斜面を有する請求項4に記載のガーニッシュ。
  6. 前記複数の開口部の間には平坦部が位置している請求項5に記載のガーニッシュ。
  7. 前記複数の平坦な突出部の各々の前記複数の開口部のうち、少なくとも1つの開口部はその他の開口部よりも大きい請求項6に記載のガーニッシュ。
  8. 前記少なくとも1つの開口部は複数の開口部から成り、前記少なくとも1つの平坦な突出部は前記複数の開口部を有する請求項1に記載のガーニッシュ。
  9. 前記複数の開口部の各々は側縁部を有しており、前記側縁部は、面取りされて傾斜面を有する請求項8に記載のガーニッシュ。
  10. 車両用アセンブリであって、
    外表面と内表面とを有する部品と、
    車両のフレームに固定された少なくとも1つのクリップと、
    を備え、
    前記部品は、前記内表面に取り付けられているとともに前記内表面から突出している少なくとも1つの雄部材を備えており、前記少なくとも1つの雄部材は、複数の側縁部を有する少なくとも1つの係合開口部を備えており、前記複数の側縁部の少なくとも1つは、面取りされて傾斜面を有しており、
    前記少なくとも1つのクリップは、
    前記少なくとも1つの雄部材を収容する少なくとも1つの開口と、
    前記少なくとも1つの雄部材を前記少なくとも1つのクリップに固定するために前記少なくとも1つの係合開口部内に収容されるように構成されている少なくとも1つの歯と、
    を有していることを特徴とするアセンブリ。
  11. 前記少なくとも1つのクリップは、2つの端部と、前記2つの端部の間に配設されている中心部と、を備えており、前記少なくとも1つの歯は前記2つの端部の各々に設けられている請求項10のアセンブリ。
  12. 前記少なくとも1つのクリップの前記中心部はTスタッド開口を備えており、前記Tスタッド開口は前記歯が設けられている面とは反対側の面にあり、前記Tスタッド開口は、前記少なくとも1つのクリップを前記車両のフレームに選択的に固定するTスタッドを収容するように構成されている請求項11のアセンブリ。
  13. 前記少なくとも1つのクリップの前記中心部は、棚部を備えており、前記棚部は、前記歯が設けられている面とは反対側の面にあり、前記部品は、更に、前記少なくとも1つの雄部材に隣接する停止タブ突出部を備えており、前記停止タブ突出部は、前記少なくとも1つの雄部材が前記少なくとも1つのクリップに対して移動することを制限するために前記棚部内に収容され、もって、前記停止タブ突出部は、前記部品を前記少なくとも1つのクリップ及び前記車両のフレームに対して位置決めを行い、前記少なくとも1つの雄部材が前記少なくとも1つのクリップに対して移動する方向は、前記少なくとも1つのクリップが前記車両のフレームから取り外される方向とは反対の方向である請求項12のアセンブリ。
  14. 前記少なくとも1つの雄部材は、前記少なくとも1つの係合開口部に隣接する平坦部を備える請求項10のアセンブリ。
  15. 前記少なくとも1つの係合開口部は複数の係合開口部から成り、前記少なくとも1つの雄部材は前記複数の係合開口部を備えており、前記複数の係合開口部の各々は面取りされた傾斜面を有している請求項10に記載のアセンブリ。
  16. 前記少なくとも1つの歯は複数の歯から成り、前記複数の歯の各々は、前記少なくとも1つの雄部材の前記複数の係合開口部の各々に係合する請求項15のアセンブリ。
  17. 前記少なくとも1つの雄部材は複数の雄部材から成り、前記複数の雄部材は互いに離隔しており、前記少なくとも1つの係合開口部は複数の係合開口部から成り、前記複数の雄部材の各々は前記複数の係合開口部を有しており、前記複数の雄部材の各々は異なるクリップと係合する請求項10のアセンブリ。
  18. 前記少なくとも1つのクリップは複数のクリップから成り、前記少なくとも1つの歯は複数の歯から成り、前記複数のクリップの各々は前記複数の歯を備えており、前記複数の歯は、前記複数の雄部材の各々の前記複数の係合開口部の各々と係合する請求項17のアセンブリ。
  19. 部品を車両のフレームに係合させる方法であって、
    少なくとも1つの係合開口部を有する少なくとも1つの突出部を有する前記部品を提供するステップと、
    前記車両のフレームに取り付けられているとともに少なくとも1つの開口と少なくとも1つの歯とを有する少なくとも1つのクリップを提供するステップと、
    前記少なくとも1つの突出部が前記少なくとも1つのクリップの前記少なくとも1つの開口と一直線上に位置するように、前記部品と前記車両のフレームとを一直線上に位置させるステップと、
    前記部品を押して前記少なくとも1つのクリップに係合させるステップと、
    を含み、
    前記少なくとも1つの係合開口部は、面取りされて傾斜面を有する少なくとも1つの側縁部を備えており、
    前記部品を押して前記少なくとも1つのクリップに係合させるステップは、前記少なくとも1つの歯が前記少なくとも1つの係合開口部内に延出するように前記少なくとも1つの突出部を前記少なくとも1つの開口内に押し込むことによって、行われることを特徴とする方法。
  20. 部品を車両のフレームから外す方法であって、
    少なくとも1つの係合開口部を有する少なくとも1つの突出部を有する前記部品を提供するステップと、
    少なくとも1つの開口と前記少なくとも1つの係合開口部内に突出している少なくとも1つの歯とを有するとともに、前記部品及び前記車両のフレームに取り付けられている少なくとも1つのクリップを提供するステップと、
    前記少なくとも1つのクリップから前記部品を取り外すステップと、
    前記部品を前記車両のフレームから離れる方向に引くことによって前記部品を取り除くステップと、
    を含み、
    前記少なくとも1つの係合開口部は、面取りされて傾斜面を有する少なくとも1つの側縁部を備えており、
    前記少なくとも1つのクリップから前記部品を取り外すステップは、前記少なくとも1つの側縁部が前記少なくとも1つの歯に向かって移動するような方向に前記部品を移動させて前記少なくとも1つの歯を前記少なくとも1つの係合開口部から取り除くことによって、行われることを特徴とする方法。
JP2009183753A 2008-08-07 2009-08-06 後部ガーニッシュクリップ Expired - Fee Related JP4994430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/187987 2008-08-07
US12/187,987 US7980613B2 (en) 2008-08-07 2008-08-07 Rear garnish clip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036900A true JP2010036900A (ja) 2010-02-18
JP4994430B2 JP4994430B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=41351500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183753A Expired - Fee Related JP4994430B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-06 後部ガーニッシュクリップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7980613B2 (ja)
EP (1) EP2151338A3 (ja)
JP (1) JP4994430B2 (ja)
CN (1) CN101643049B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996665B2 (ja) * 2009-10-19 2012-08-08 本田技研工業株式会社 ピラーガーニッシュとフェンダーパネルの取付け車体構造
EP2450240B1 (de) * 2010-11-03 2014-03-26 DURA Automotive Body & Glass Systems GmbH Mehrteilige Blendenleiste
US8480148B1 (en) * 2012-03-02 2013-07-09 Nissan North America, Inc. Exterior vehicle body assembly
US8910987B1 (en) * 2013-10-18 2014-12-16 Nissan North America, Inc. Vehicle body trim structure
US9403492B1 (en) * 2015-03-27 2016-08-02 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
JP6822337B2 (ja) * 2017-07-18 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両外装構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411164U (ja) * 1990-05-17 1992-01-30
JP2002187498A (ja) * 2000-10-13 2002-07-02 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 自動車用モールディングおよび固定部材
JP2002362250A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd モール取付装置及びモールクリップ
JP2004066960A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd モール装着用クリップ
JP2007504032A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 デコマ インターナショナル インコーポレイテッド 一体クリップを備えた車両のボディパネル

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231603Y2 (ja) * 1986-02-12 1990-08-27
US5142834A (en) * 1990-07-12 1992-09-01 Donnelly Corporation Vehicle trim assembly and fastener therefor
JP2551386Y2 (ja) * 1990-11-07 1997-10-22 東海興業株式会社 自動車用モールディングの取付構造
JP3235959B2 (ja) 1996-02-22 2001-12-04 東海興業株式会社 自動車用モール
DE19718531C1 (de) * 1997-05-02 1998-06-25 Daimler Benz Ag Längsträgerverkleidung für einen Personenkraftwagen
JP4167312B2 (ja) 1998-02-27 2008-10-15 カルソニックカンセイ株式会社 クリップの取付構造
FR2780927B1 (fr) * 1998-07-07 2000-09-15 Plastic Omnium Cie Dispositif de fixation des crosses d'un pare-chocs sur une aile de carrosserie de vehicule
DE19959454B4 (de) * 1999-12-09 2007-10-04 Siemens Ag Klipsverbindung
US6276109B1 (en) * 1999-12-20 2001-08-21 General Motors Corporation Motor vehicle trim panel assembly and method
DE19963721B4 (de) * 1999-12-29 2006-05-11 A. Raymond & Cie Kunststoffklammer zur lösbaren Verbindung einer Verkleidungsplatte mit einem Trägerteil
CA2358824C (en) * 2000-10-13 2005-06-28 Hashimoto Forming Industry Company Limited Automobile molding and fastener therefor
US6681543B2 (en) * 2001-03-28 2004-01-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle molding and method for attaching the vehicle molding
JP4096300B2 (ja) * 2002-09-30 2008-06-04 豊田合成株式会社 自動車用サイドモール
JP2004125122A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Honda Motor Co Ltd モール取付用クリップ
US7272873B2 (en) * 2003-05-09 2007-09-25 Newfrey Llc Sill plate retainer
US7186051B2 (en) * 2003-05-09 2007-03-06 Newfrey Llc Metal/plastic insert molded sill plate fastener
US6901722B2 (en) * 2003-09-25 2005-06-07 Foamex L.P. Method for packaging multi-component bedding assembly
CN100335311C (zh) * 2004-07-23 2007-09-05 本田技研工业株式会社 一种用于车辆外部构件的塑料薄板的安装结构
US7461436B2 (en) * 2004-10-26 2008-12-09 Piolax, Inc. Mounting structure of vehicle interior material
DE102005006306A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-17 Rehau Ag + Co Bausatz für die Montage eines Fahrzeugverkleidungselements
US7419206B2 (en) * 2006-07-28 2008-09-02 Newfrey Llc Interior trim fastener system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411164U (ja) * 1990-05-17 1992-01-30
JP2002187498A (ja) * 2000-10-13 2002-07-02 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 自動車用モールディングおよび固定部材
JP2002362250A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd モール取付装置及びモールクリップ
JP2004066960A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd モール装着用クリップ
JP2007504032A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 デコマ インターナショナル インコーポレイテッド 一体クリップを備えた車両のボディパネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2151338A3 (en) 2013-01-16
US20100032974A1 (en) 2010-02-11
CN101643049B (zh) 2012-11-07
EP2151338A2 (en) 2010-02-10
JP4994430B2 (ja) 2012-08-08
US7980613B2 (en) 2011-07-19
CN101643049A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994430B2 (ja) 後部ガーニッシュクリップ
US7536755B2 (en) Clip having engaging pawl portions and projecting portions
KR20040038721A (ko) 자동 정지 장치가 달린 슬라이드 패스너용 슬라이더
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
JP2003125816A (ja) スライドファスナー用スライダーの引手
US7703500B2 (en) Bracket and head rail assembly
JP2004276905A (ja) 車両にウインドシールドトリムを結合するためのクリップ
JP2008082018A (ja) 車両用ドアハンドル
JP2012167694A (ja) 留め具構造
JP6243701B2 (ja) 取付部材の取付構造
KR20120140362A (ko) 조립 및 분리가 용이한 배수판
KR101810132B1 (ko) 커넥터
JP2007110806A (ja) 取付具
JP2000027824A (ja) ルーフモール用クリップ
JP4235085B2 (ja) 窓ガラスと車体の間にモールを取付けるモール取付具
JP4144782B2 (ja) 固定部材への被固定部材の取付構造
JP2004144158A (ja) パネル孔への取付け具
JP2009100871A (ja) ファスナーの固定構造
JP2004076859A (ja) クリップ及びクリップの固定構造
JP2006122145A (ja) 浴室壁面用ミラー
JP4351000B2 (ja) 化粧材取付具
JP3179851U (ja) ステアリングコラムカバーの取付構造
JPH0336443Y2 (ja)
JP2005170078A (ja) 自動車用ドアバイザーにおけるブラケットの取付け構造
JP2003068403A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees