JP3134367B2 - 天気予報表示装置 - Google Patents

天気予報表示装置

Info

Publication number
JP3134367B2
JP3134367B2 JP03183438A JP18343891A JP3134367B2 JP 3134367 B2 JP3134367 B2 JP 3134367B2 JP 03183438 A JP03183438 A JP 03183438A JP 18343891 A JP18343891 A JP 18343891A JP 3134367 B2 JP3134367 B2 JP 3134367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather forecast
register
data
time
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03183438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055789A (ja
Inventor
宏之 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP03183438A priority Critical patent/JP3134367B2/ja
Publication of JPH055789A publication Critical patent/JPH055789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134367B2 publication Critical patent/JP3134367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天気予報表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、一定時間毎に気圧を測定し、測定
した気圧に基づき所定時間(例えば8時間)後の天気予
報を求めて、これを表示する天気予報表示装置が実用に
供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の天気
予報表示装置は、一定時間毎に予め定められた所定の時
間(例えば8時間)後の天気予報を得て、これを表示す
るだけのものであり、例えば8時間後と、5時間後の天
気予報を同時に表示せしめ、両者を比較して、外出の予
定を立てるといった用途には役立たなかった。また、当
該天気予報表示装置が出す天気予報がどの程度正確なの
かを調べるためには、過去に出した天気予報を使用者が
記録しておいて、現実の天気と比較する必要があり、こ
の場合、上記天気予報の記録は、大変に煩しい作業であ
った。本発明は、上述の如き事情に鑑みてなされたもの
であり、将来の複数の時点における各天気予報を同時に
認識でき、かつ現在又は過去の時点に対しての天気予報
であって、それらの時点より所定時間前において出され
たものをも認識できる天気予報表示装置の提供を目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明においては、上
述した目的を達成するために、気圧を測定して気圧デー
タを得る気圧測定手段と、一定時間毎に前記気圧測定手
段で得られた気圧データに基づいて特定時間後の所定時
刻の天気予報データを得る天気予報データ算出手段と、
この天気予報データ算出手段で一定時間毎に得られる最
新の天気予報データを表示する天気予報表示手段と、天
気予報データが複数記憶可能で、前記天気予報データ算
出手段で一定時間毎に得られた天気予報データを順次記
憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶されている過去
に得られた複数の一定時間毎の天気予報データを順番に
指定するスイッチ手段と、このスイッチ手段で指定され
た天気予報データをその所定時刻と共に前記天気予報表
示手段に前記最新の天気予報データに代えて表示させる
表示制御手段とを具備したことを要点とする。
【0005】
【実施例】以下、図面に示す一実施例に基づいて、本発
明を具体的に説明する。なお、本実施例は、本発明を電
子式置時計に適用したものである。構成 図1は本実施例の回路構成を示すものである。すなわ
ち、本実施例は、CPU1を中心に他の回路部が、これ
に接続する構成となっている。CPU1は送られてくる
データを処理・加工すると共に各回路部に信号を送っ
て、それらを制御する回路部である。
【0006】発振回路2は、常時、一定周波数の信号を
送出している回路である。分周回路3は、発振回路2か
らの上記信号を所定周波数にまで分周し、それを計時計
数回路4および指針時計部5に送出する回路部である。
計時計数回路4は、上記分周回路3からの信号を計数し
て現在時刻Tおよび日付Dを得て、これをCPU1に送
出すると共に、正時(現在時刻の分以下の桁が0となる
時、すなわち午前0時00分、1時00分、2時00
分、……)において、時キャリー信号RをCPU1に送
出する回路である。指針時計部5は分周回路3からの信
号を得て指針を駆動し、現在時刻の指針表示を行なう回
路部である。
【0007】圧力センサー6は、CPU1からの信号を
受けて周囲の気圧に対応するアナログ信号をA/D変換
回路7に送出する回路部である。A/D変換回路7は、
CPU1からの信号を受けて作動し、圧力センサー6か
らのアナログ信号をデジタル信号を変換して、CPU1
に送出する回路部である。RAM8は後述の構成をと
り、CPU1の制御の下に、記憶しているデータをCP
U1に送出し、またCPU1からのデータを記憶する回
路部である。
【0008】スイッチ部9は、各種スイッチを備え、そ
のいずれかが操作されたときに対応するスイッチ入力信
号をCPU1に送出する回路である。表示駆動回路10
は、後述の液晶表示パネル11aを備える表示部11に
CPU1からのデータを表示する回路部である。
【0009】図2は、前述のRAM8の構成を示すもの
である。気圧レジスタPは、測定した気圧すなわちA/
D変換回路6より送られてくる気圧を、一旦、記憶する
レジスタである。平均気圧レジスタVは、過去24時間
の気圧の平均を記憶しておくレジスタである。気圧変化
量レジスタSは、上記平均気圧レジスタVにセットされ
ている平均気圧と、今回の測定気圧(すなわち気圧レジ
スタPに記憶した気圧)との差すなわち気圧差をセット
するレジスタである。天候レジスタXは上記気圧変化量
レジスタSにセットされた気圧差より予測した8時間後
の天候を示す数値すなわち天気予報データがセットされ
るレジスタで、上記の予測した天候が、「晴れのよい天
気になる」、「天気はよくなっていく」、「天気はぐず
ついてくる」、「雨又は雪の悪い天気になる」の場合
に、それぞれ天気予報データ0、1、2、3がセットさ
れるレジスタである。時刻指定レジスタQは、特定の時
刻の天気予報を表示せしめるときにその特定の時刻を設
定するレジスタである。モードレジスタEは、モードを
指定するレジスタで、0がセットされているときは表示
部11に現在時刻の時の桁の値および8時間後の天気予
報を表示する予報モードを指定し、1がセットされてい
るときは、上記時刻指定レジスタQの指定時刻およびこ
れによって指定されている時刻の天気予報を表示部11
に表示する読出モードを指定する。時桁レジスタHは現
在時刻の時の桁の値がセットされるレジスタである。気
圧メモリM(0)〜M(23)は、それぞれ過去24時間の正
時において測定した気圧を記憶していくメモリであり、
気圧メモリM(0)は午前0時において測定した気圧、気
圧メモリM(1)は午前1時に測定した気圧、気圧メモリ
(2)は午前2時に測定した気圧といった具合にそれぞ
れ記憶していき、気圧メモリM(23)は午後11時に測定
した気圧を記憶する。天気予報メモリN(0)〜N
(23)は、正時毎において出される8時間後の天気予報に
係る天気予報データが記憶されるメモリで例えば天気予
報メモリN(0)は午前0時の天気予報データ、天気予報
メモリN(1)は午前1時の天気予報データが記憶され
る。
【0010】図3は、本実施例の外観を示すものであ
り、ケース前面左側には指針表示部13が配されケース
前面右側には液晶表示パネル11aが配されている。液
晶表示パネル11aにおいて天気予報表示部15は、天
気予報を表示する表示部であり、天気予報の内容に応じ
て、選択的に点灯表示される各種マーク表示体が配設さ
れている。また、時刻表示部16は現在時刻時の桁の値
或いは設定時刻レジスタQの指定時刻を切換表示する表
示部で時刻表示用の7エレメント表示体等が配設されて
いる。更に、ケース上面には前記スイッチ部9のモード
キーSM、プラスキーS+、およびマイナスキーS-が配
されている。モードキーSMは予報モードと読出モード
の間でモードを切換えるのに操作するキースイッチで、
プラスキーS+、マイナスキーS-は前記設定時刻レジス
タQの指定時刻を1時間だけ後又は先のものとする際に
操作するキースイッチである。
【0011】動作 図4は、本実施例の動作の概要を示すジェネラルフロ
ーチャートであり、図5は図4中のスイッチ処理(ステ
ップS3)を詳細に示すフローチャートであり、また図
6は図4中の表示処理(ステップS24)を詳細に示す
フローチャートである。以下、これらのフローチャート
に沿って本実施例の動作を説明していく。図4のステッ
プS1では計時計数回路4から時キャリー信号Rがあ
り、正時になったかを判断し、該信号があったときは、
ステップS10で計時計数回路4からの現在時刻データ
Tの時の桁の値を正時レジスタHにセットし、ステップ
S11では圧力センサー6、A/D変換回路7に信号を
送って気圧を測定せしめ、送られてきた測定結果を気圧
レジスタPにセットする。そしてステップS12では、
気圧メモリM(0)〜M(23)に記憶されている過去24時
間の気圧の平均を算出して、該平均気圧を平均気圧レジ
スタVにセットし、その上でステップS13では上記気
圧レジスタPの今回の測定気圧から上記平均気圧レジス
タVの平均気圧を減じて、その差を気圧変化量レジスタ
Sにセットする。然る後、上記気圧変化量レジスタSに
セットした気圧差と、8時間後の天気予報を行なう場合
の基準値(3mb、0mb、−3mb)とを比較するこ
とにより天気予報データを得て、これを天候レジスタX
にセットする。すなわち、ステップS14では、上記気
圧変化量レジスタSの気圧差が3mbを超えるものかを
判断し、超えるものであるときはステップS17に進み
天候レジスタXに晴を示す天気予報データ0をセット
し、ステップS15では、気圧変化量レジスタSの気圧
差が3mb以下0mb以上かを判断し、この間のもので
ある場合はステップS18で天候レジスタXに晴曇を示
す天気予報データ1をセットし、ステップS16では気
圧変化量レジスタSの気圧差が0mb未満で−3mb以
上かを判断し、この間のものである場合はステップS1
9で天候レジスタXに雨曇を示す天気予報データ2をセ
ットし、また、気圧変化量レジスタSの気圧差が−3m
b未満のときは、ステップS20に進み、天候レジスタ
Xに雨を示す天気予報データ3をセットする。以上の処
理を終えた後には、ステップS21に進み、気圧レジス
タPにセットしておいた今回の測定気圧を気圧メモリM
(0)〜M(23)のうちで現在時刻(すなわち正時レジスタ
Hにセットした正時)に対応するものに記憶し、次のス
テップS22では、上記天候レジスタXにセットした天
気予報データを現在時刻から8時間後の天気予報データ
を記憶する天気予報メモリN(H+8)に記憶する。次
いでステップS23では現在時刻から4時間前の天気予
報データを記憶している天気予報メモリN(H−4)の
天気予報データ(すなわち現時点から4時間前の時点の
天気としてその時点の8時間前に出した天気予報デー
タ)を消去し、その後ステップS24に進む。ステップ
S24すなわち図6の表示処理では、先ずステップS5
0でモードレジスタEにより、モードを判断し、モード
に応じた表示動作へと進む。すなわちモードレジスタE
の値が0で予報モードになっているときは、ステップS
51に進み正時レジスタHの時刻すなわち、天気予報表
示部15に表示する天気予報を出した時刻を表示し、続
くステップS52では、天候レジスタXにセットされて
いる8時間後の天気予報データに対応する天気予報を天
気予報表示部15のマーク表示体を選択点灯して表示す
る(なお、図7は、この場合の天候レジスタXの天気予
報データと表示態様等の関係を示すものである)。他
方、ステップS50でモードレジスタEの値は1で読取
モードとなっていると判断したときはステップS53で
時刻指定レジスタQによって指定されている時刻を時刻
表示部16に表示し、その上でステップS54では上記
時刻指定レジスタQによって指定されている時刻の天気
予報メモリN(Q)の天気予報を天気予報表示部15の
マーク表示体を選択点灯して表示する。
【0012】以上の表示処理すなわち図4のステップS
24の処理を終えた後には同図のステップS1に戻る。
一方、図4ステップS1において時キャリー信号Rはな
かったと判断したときは、ステップS2に進みスイッチ
部9のいずれかのキースイッチが操作されたかを判断
し、いずれのキースイッチも操作されていないときは、
ステップS24の前記表示処理に進むが、いずれかのス
イッチが操作されているときは、ステップS3すなわち
図5のスイッチ処理へと進む。該スイッチ処理では先ず
ステップS30で、操作されたスイッチはモードキーS
Mかを調べ、モードキーSMであったときは、ステップS
31でモードレジスタEの値を0から1又は1から0へ
反転してモードを切換える。然る後、ステップS32で
は上記モード切換の結果、モードレジスタEの値が1と
なり読出モードとなったかを調べ、読出モードになった
ときはステップS33に進み、正時レジスタHにセット
しておいた現在時刻の時の桁の値を時刻指定レジスタQ
にセットして、上記時を指定時刻とする。
【0013】他方、上記ステップS30で、操作された
スイッチはモードキーSMではないと判断したときは、
ステップS35に進み読出モードになっているかを調
べ、読出モードでなく予報モードになっているときは、
ステップS45に進み他のスイッチ処理を実行するが、
読出モードのときはステップS36からステップS43
で示される時刻指定レジスタQの指定時刻の更新動作に
進む。すなわちステップS36では、プラスキーS+
操作されたかを判断し、該スイッチが操作されたときは
ステップS37で時刻指定レジスタQの時刻を1時間だ
け後のものとし、ステップS38では時刻指定レジスタ
Qの指定時刻が正時レジスタHの時の値に8時間を加算
したものを超えるものになったかを調べ、超えるものに
なっているときは、ステップS39に進み時刻指定レジ
スタQの指定時刻を正時レジスタHの時の値から3時間
を引いたものにしておく(すなわち、最も新しい天気予
報は8時間後のものであるから時刻指定レジスタQによ
って例えば9時間後の天気予報を表示対象として指定し
ても無意味となるので最も古い天気予報である3時間前
のものを表示対象とすべく、その時刻を時刻指定レジス
タQにセットするのである)。
【0014】他方、上記ステップS36で操作されたス
イッチはプラスキーS+ではないと判断されたときは、
ステップS40に進み、操作されたのはマイナスキーS
-かを判断する。マイナスキーS-が操作されたのではな
いときはステップS45に進み他のスイッチ処理を実行
するが、マイナスキーS-が操作されたときはステップ
S40からステップS41に進む。そしてステップS4
1〜S43では、前記ステップS37〜S39の処理と
反対の処理を行なう。すなわちステップS41では時刻
指定レジスタQの指定時刻を1時間だけ古い時刻とし、
次いでステップS42では時刻指定レジスタQの指定時
刻が正時レジスタHの時の値から3時間を引いた時刻よ
り古い時刻になっているかを調べ、古い時刻になってい
るときは、その時刻の天気予報は既に記憶されていない
ので(図4のステップS23参照)、ステップS43で
時刻指定レジスタQの指定時刻を正時レジスタHの時の
値に8時間を加算したものとし、表示対象とする天気予
報を最近のものとする。
【0015】以上の如きスイッチ処理すなわち図4のス
テップS3の処理を終えたきは、前述のステップS24
すなわち図6の表示処理に進み、読出モードのときは、
新たに上記スイッチ処理で時刻指定レジスタQにセット
された指定時刻における天気予報等が液晶表示パネル1
1aに表示される。
【0016】なお、この発明は上記実施例に限定され
ず、この発明を逸脱しない範囲内において種々変形応用
可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように、一定時間
毎に、順次、所定時間後の天気予報を得て、それらを記
憶していくと共に、記録した上記天気予報は、上記所定
時間が経過し、過去の時点に対する天気予報になって
も、一定時間は消去しないようにして、それらをスイッ
チ操作で、適宜、表示せしめるようにした天気予報表示
装置に係るものであるから、将来の複数の時点における
各天気予報を同時に認識でき、かつ現在又は過去の時点
に対しての天気予報であって、それらの時点より所定時
間前において出されたものをも認識できる天気予報表示
装置の提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路構成を示す図。
【図2】図1におけるRAMの構成を示す図。
【図3】上記実施例の外観を示す図。
【図4】上記実施例の動作の概要を示すジェネラルフロ
ーチャート。
【図5】図4中のスイッチ処理を詳細に示すフローチャ
ート。
【図6】図4中の表示処理を詳細に示すフローチャー
ト。
【図7】天気予報データとその表示態様等を示す図。
【符号の説明】
6 圧力センサ 7 A/D変換回路 11 表示部 11a 液晶表示パネル 13 指針表示部 R 時キャリー信号 T 現在時刻データ S+ プラスキー S- マイナスキー SM モードキー P 気圧レジスタ V 平均気圧レジスタ S 気圧変化量レジスタ X 天候レジスタ M(0)〜M(23) 気圧メモリ Q 時刻指定レジスタ E モードレジスタ H 正時レジスタ N(0)〜N(23) 天気予報メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01W 1/00 - 1/18 G04G 1/00 315 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気圧を測定して気圧データを得る気圧測
    定手段と、 一定時間毎に前記気圧測定手段で得られた気圧データに
    基づいて特定時間後の所定時刻の天気予報データを得る
    天気予報データ算出手段と、この天気予報データ算出手段で一定時間毎に得られる最
    新の天気予報データを表示する天気予報表示手段と、 天気予報データが複数記憶可能で、前記 天気予報データ
    算出手段で一定時間毎に得られた天気予報データを順次
    記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている過去に得られた複数の一
    定時間毎の天気予報データを順番に指定するスイッチ手
    段と、 このスイッチ手段で指定された 天気予報データをその所
    定時刻と共に前記天気予報表示手段に前記最新の天気予
    報データに代えて表示させる表示制御手段と、 を具備したことを特徴とする天気予報表示装置。
JP03183438A 1991-06-28 1991-06-28 天気予報表示装置 Expired - Fee Related JP3134367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03183438A JP3134367B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 天気予報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03183438A JP3134367B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 天気予報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055789A JPH055789A (ja) 1993-01-14
JP3134367B2 true JP3134367B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=16135777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03183438A Expired - Fee Related JP3134367B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 天気予報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134367B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH685659B5 (fr) * 1994-03-04 1996-03-15 Asulab Sa Montre indiquant une prevision meteorologique.
US20140372038A1 (en) * 2013-04-04 2014-12-18 Sky Motion Research, Ulc Method for generating and displaying a nowcast in selectable time increments

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055789A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231306B2 (ja)
JP3134367B2 (ja) 天気予報表示装置
JP3134366B2 (ja) 天気予報表示装置
JP3033849B2 (ja) 血圧記憶装置
JPH049545Y2 (ja)
US6697069B2 (en) Portable measuring device and display method for displaying a measurement
JP3173051B2 (ja) 天気予報装置
JP2563055Y2 (ja) 天気予報装置
JP2984770B2 (ja) 電子時計
JP3399217B2 (ja) 計測装置および計測方法
JP3108944B2 (ja) 温度測定機能付電子時計
JP3134387B2 (ja) 酸素濃度検知装置
JP2819573B2 (ja) 世界時計
JPH0430493Y2 (ja)
JPH04114643U (ja) センサ付表示装置
JP3143989B2 (ja) 環境情報表示装置
JPH0733130Y2 (ja) センサ付電子機器
JPH069338Y2 (ja) メモリを備えた測定機器
JP2504753B2 (ja) 電子温度計
JPH04320990A (ja) 天気予報装置
JPH04364415A (ja) 圧力センサ付電子機器
JP3111540B2 (ja) 不快指数表示装置
JP3185304B2 (ja) 環境情報報知装置
JPH0625783U (ja) メータ機能付電子時計
JP2605770Y2 (ja) 距離表示機能付電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees