JP3134348B2 - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JP3134348B2
JP3134348B2 JP03118000A JP11800091A JP3134348B2 JP 3134348 B2 JP3134348 B2 JP 3134348B2 JP 03118000 A JP03118000 A JP 03118000A JP 11800091 A JP11800091 A JP 11800091A JP 3134348 B2 JP3134348 B2 JP 3134348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
paper
cover
document
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03118000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04320896A (ja
Inventor
知和 加藤
義人 平野
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP03118000A priority Critical patent/JP3134348B2/ja
Priority to US07/858,499 priority patent/US5257081A/en
Publication of JPH04320896A publication Critical patent/JPH04320896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134348B2 publication Critical patent/JP3134348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00869Cover sheet adding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表紙原稿を内容原稿と
区別して複写でき、且つ、ステイプル機能を備えた複写
機に関する。
【0002】
【従来の技術】(1)複写画像形成後の複写紙を整えて、
その一端部で綴じ合わせる、所謂ステイプル機能を備え
た複写機が提案されている。 (2)表紙原稿と内容原稿とを区別して、両者を異なるモ
−ドで複写する機能を備えた複写機が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】(1)内容原稿の複写物
のペ−ジ順を揃え、これに表紙原稿の複写物を重ねて、
自動的に綴じ合わせたいという要請がある。 (2)また、上記に於いて、白紙の裏表紙を設け、該裏表
紙と上記表紙原稿の複写物とを、綴じ合わせ側で一体に
連続させることにより、背表紙を綺麗にしたいという要
請もある。本発明は、かかる要請に応えることを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の複写機は、走査
位置にある原稿の画像を走査して複写紙上に複写画像を
形成する作像手段と、原稿トレイの原稿を順次走査位置
へ給紙する原稿給紙手段と、給紙されるべき原稿中の表
紙原稿を検出する検出手段と、表紙原稿用の複写紙とし
て内容原稿用の複写紙よりも大きな複写紙を選択して作
像手段へ給紙する複写紙給紙手段と、作像手段から排出
される表紙原稿用の複写紙を2つに折り畳むための折り
畳み手段と、作像手段から排出される内容原稿用の複写
紙を整えるための整紙手段と、折り畳まれた表紙原稿用
の複写紙の内側に整えられた内容原稿用の複写紙を折り
畳むことなく挟み込むための挟み込み手段と、表紙原稿
用の複写紙とその内側に挟み込まれた内容原稿用の複写
紙とを表紙原稿用複写紙の折り畳み側でステイプルする
ステイプル手段とを備える。
【0005】走査位置は、例えば、電子写真複写機の原
稿台ガラス上の定位置であるが、原稿移動走査方式の複
写機であっても、走査位置の概念を適用できる。表紙原
稿は、例えば、最初に給紙される原稿として検出でき
る。また、最後に給紙される原稿として検出してもよ
い。なお、ここでは、表紙原稿以外の原稿を内容原稿と
いう。
【0006】内容原稿用の複写紙よりも大きな複写紙と
は、例えば、縦サイズが内容原稿用複写紙と等しく、横
サイズが内容原稿用複写紙の2倍の複写紙である。即
ち、折り畳まれることにより表表紙と裏表紙とを形成さ
れ、さらに望ましくは、内容原稿用複写紙の厚さに適合
する背表紙を形成され得るものがよい。なお、内容原稿
用の複写紙の大きさは、等倍の複写の場合には、内容原
稿の大きさに等しい。
【0007】また、請求項2に記載のように、内容原稿
用複写紙の挟み込み方向と、表紙原稿用複写紙上の複写
画像形成位置とを適切に対応づけてもよい。その場合
は、複写物の製本が、右開き及び左開き(図25参照) の
何れも可能となる。
【0008】
【作用】表紙原稿が走査位置に給紙されると(又は、給
紙準備が開始されると)、複写紙給紙手段は、表紙原稿
用の複写紙として、内容原稿用の複写紙よりも大きなサ
イズの複写紙を給紙する。これにより、表紙原稿の複写
物として、内容原稿の複写物よりも大きなサイズの複写
物を得る。即ち、表紙原稿の複写画像形成領域と該領域
に連続する白紙領域とから成る複写物を得る。
【0009】次に、上記表紙原稿の複写物は、上記複写
画像形成領域と上記白紙領域との境界部で2つに折り畳
まれ、その内側に、上記複写画像形成領域側から上記白
紙領域側へ昇順にペ−ジ揃えされた内容原稿の複写物を
挟み込まれ、さらに、上記折り畳み側でステイプルされ
る。こうして、製本された複写物を得る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 [1] 複写機の構成 まず、図1 〜図4 に即して、本複写機の構成を説明す
る。本複写機は、複写機本体20の原稿台30上に循環原稿
自動給紙装置(RDH)10が載置されるとともに、複写
機本体20の用紙排出側に、フィニッシャ−40が取付けら
れた構成を成す
【0011】(a)RDH10; 図1 RDH10は、原稿の自動給紙及び計数を行う装置であ
る。即ち、原稿トレイ11に原稿面を上向きにしてセット
された原稿は、本体側のCPU61(図4 )からの制御信
号に応じて、順次最下層の原稿から引き出されて、破線
矢印q→r→sの経路で複写機本体20の原稿台ガラス30
上に搬送され、所定の走査位置にセットされる。かかる
状態で、光学系による原稿画像走査が行われ、その後、
破線矢印t→u→x→yの経路で排出されて、破線矢印
zの経路で、前記原稿トレイ11に戻される。なお、RD
H10は、原稿搬送方式での画像走査(流し撮り)も可能
な装置である。
【0012】上記に於いて、原稿トレイ11への原稿セッ
トは、原稿センサ11S によって検出され、RDH側のC
PU45に入力された後、本体側のCPU61へ送信される
(図4 参照)。また、原稿トレイ11から画像走査のため
に引き出された原稿は、原稿センサ12S によって検出さ
れ、原稿センサ11S の場合と同様に、RDH側のCPU
45に入力された後、本体側CPU61へ送信される。な
お、これにより、給紙される原稿の枚数が計数される。
また、RDH10が複写機本体20に接続されていること
は、例えば、RDHセンサ10S によって検出することが
できる。
【0013】(b)複写機本体20; 図1 複写機本体20は、電子写真方式による複写処理を行う装
置である。即ち、原稿台ガラス30上の所定の走査位置に
セットされた原稿を、図示しない走査光学系によって露
光走査して、その反射光像を、一様帯電されて定速回転
している感光体ドラム21上に破線矢印oの如き経路で導
き、該感光体ドラム21の表面に静電潜像を形成して、こ
れを、現像器22によりトナ−現像した後、所定のタイミ
ングで給紙される複写紙上に転写し、その後、定着する
装置である。
【0014】複写紙は、給紙口として上段給紙口が選択
されている場合には、上段給紙カセット27から、破線矢
印a→bの経路で転写部(感光体ドラム21〜転写チャ−
ジャ6 間の転写位置)に給紙されて転写処理を施され
る。また、中段給紙口が選択されている場合には、中段
給紙カセット28から、破線矢印e→bの経路で転写部に
給紙される。また、下段給紙口が選択されている場合に
は、下段給紙カセット29から、破線矢印f→bの経路で
転写部に給紙される。
【0015】各給紙カセット27,28,29には、それぞれ、
各カセット内の複写紙の有無を検出するためのセンサ27
S1,28S1,29S1が配置されているとともに、カセット内に
収納される複写紙のサイズ及び種類を検出するためのセ
ンサ群27S2〜27S6、28S2〜28S6、29S2〜29S6が設置され
ており、各センサの検出信号は、それぞれ、本体CPU
61に入力される(図4 参照)。なお、センサ群27S2〜27
S6、28S2〜28S6、29S2〜29S6からの信号により、各カセ
ットに収納される複写紙のサイズ及び種類に対応するコ
−ドが生成される。
【0016】また、前述の如くして転写処理を施された
用紙は、次に、破線矢印cの経路で定着装置23に搬送さ
れて、定着処理を施される。その後は、収排切換爪25の
セット位置に応じて、フィニッシャ−40側へ送り込ま
れ、又は、両面複写用の中間トレイ26へ収納される。
【0017】即ち、収排切換爪25が図1 の実線位置にセ
ットされている場合には、該収排切換爪25の上面側に案
内されて、破線矢印dの経路で、機外のフィニッシャ−
40側へ送り込まれる。これは、センサ24S によって検出
される。なお、フィニッシャ−40内での用紙処理につい
ては、後述する。
【0018】また、収排切換爪25が図の破線位置にセッ
トされている場合には、該収排切換爪25の下面側に案内
されて、破線矢印g→h→i→j→kの経路で、画像形
成面が上向きとなるように、中間トレイ26に収納され
る。
【0019】中間トレイ26は、1 枚の複写紙の両面にそ
れぞれ複写画像を形成する所謂両面複写モ−ド時に於い
て、第1 面(表面)側に複写画像を形成された複写紙を
一時的に収納して、第2 面(裏面)側への複写処理に備
えるためのトレイである。
【0020】即ち、両面複写モ−ド時の第2 面側への複
写時には、中間トレイ26内の複写紙は、破線矢印l→m
→n→bの経路で転写部に給紙されて、第2 面側への複
写処理を施される。なお、中間トレイ26には、中間トレ
イ26への複写紙の収納を検出するためのセンサ26S1、及
び、中間トレイ26内の複写紙の有無を検出するためのセ
ンサ26S2が、それぞれ配設されている。
【0021】(c)フィニッシャ−40; 図2 フィニッシャ−40は、複写機本体20側から送り込まれる
用紙を一つに纏めてステイプルし、その後、収納トレイ
51内へ収納する装置であり、図示の如く、通紙路α、
β、γ、δ、ε、ζ、ηを備え、これらは、モ−ドに応
じて選択して使用される。選択は、切換爪41,42,49の設
定位置の切換え、ロ−ラ44,46,48,52,53のオン・オフ、
ストッパ43,45 のオン・オフ等により行われる。
【0022】例えば、非ステイプルモ−ド(排出モ−
ド)時には、通紙路α、βが選択されて、用紙は、通紙
路α→βを経て、機外の排紙トレイ24上へ排出される。
また、ステイプルモ−ド時には、順に、通紙路α、δ、
ζが選択され、一つに纏められた用紙群が、ステイプラ
50まで搬送される。また、ステイプル処理後には、切換
爪49が切り換えられて通紙路ηが選択され、これによ
り、用紙群は、収納トレイ51へ収納される。
【0023】また、右開き表紙モ−ド時には、非表紙用
紙については通紙路α、δが選択されて一つに纏められ
た用紙群がストッパ45まで搬送されるとともに、表紙用
複写用紙(最終に複写機20側から送り込まれる用紙)に
ついては通紙路α、γ、εが選択され、先後端を反転さ
れた表紙用複写用紙がストッパ45の直下の位置まで搬送
される。その後、ストッパ45がオフされる。これによ
り、中央部で折り畳まれる表紙用複写用紙間に非表紙用
紙が挟み込まれて、通紙路ζをステイプラ50まで搬送さ
れる。また、ステイプル処理後には、切換爪49が切り換
えられて通紙路ηが選択され、用紙群は、収納トレイ51
へ収納される。なお、右開き表紙モ−ドとは、図25の
(b) に示す如く、非表紙用紙の2 倍の大きさの表紙用複
写用紙の内側に、表紙側から右開きとなるように、非表
紙用紙を挟み込むモ−ドである。
【0024】また、左開き表紙モ−ド時には、非表紙用
紙については通紙路α、β、δが選択され、一つに纏め
られた後、先後端を反転された用紙群がストッパ45まで
搬送されるとともに、表紙用複写用紙(最終に複写機20
側から送り込まれる用紙)については通紙路α、γ、ε
が選択され、先後端を反転された表紙用複写用紙がスト
ッパ45の直下の位置まで搬送される。その後、ストッパ
45がオフされる。これにより、中央部で折り畳まれる表
紙用複写用紙間に非表紙用紙が挟み込まれ、通紙路ζを
ステイプラ50まで搬送される。また、ステイプル処理後
には、切換爪49が切り換えられて通紙路ηが選択され、
これにより、用紙群は、収納トレイ51へ収納される。な
お、左開き表紙モ−ドとは、図25の(a) に示す如く、非
表紙用紙の2 倍の大きさの表紙用複写用紙の内側に、表
紙側から左開きとなるように、非表紙用紙を挟み込むモ
−ドである。
【0025】以上の機能を実現するために、フィニッシ
ャ−40には、複写機本体20側から送り込まれる用紙を検
出する用紙センサ46S 、通紙路αの入口付近で用紙を検
出する用紙センサ41S 、通紙路βの入口付近で用紙を検
出する用紙センサ42S 、通紙路δの出口付近で用紙を検
出する用紙センサ43S 、通紙路εの終端付近で用紙を検
出する用紙センサ44S 、通紙路ζの出口付近(切換爪49
の先端部付近) で用紙を検出する用紙センサ45S 、ステ
イプラ50の直前で用紙を検出する用紙センサ47S が、そ
れぞれ配設されており、これらの検出信号は、フィニッ
シャ−制御用のCPUを介して、複写機本体制御用のC
PU61へ送信される(図4 参照)。
【0026】なお、複数部数のコピ−が指令された場合
には、まず、各原稿について各1 枚のコピ−を行い、原
稿が一巡して1 部(1 セット)のコピ−が完了すると、
再び原稿の給紙を開始して第2 部目のコピ−を行うとい
うように、1 部づつ、順次コピ−を行うように制御され
る。
【0027】(d)操作パネル; 図3 操作パネル500 は、複写機本体20の原稿台30の手前側に
設けられている。該操作パネル500 上には、各種のキ−
スイッチ群、数値表示部510 、及び、LED表示素子群
が、それぞれ配設されている。各キ−スイッチの操作入
力信号は本体CPU61に入力される。また、数値表示部
510 の表示、及び、各LED素子の点消灯は、本体CP
U61からの信号によって制御される(図4 参照)。
【0028】キ−スイッチとしては、複写動作開始指令
用のプリントキ−501 、数値入力用の10個のテンキ−群
502 、表紙モ−ドの設定・切換・解除指令用の表紙モ−
ドキ−503 、複写紙給紙口の切換指令用の給紙口選択キ
−504 、ステイプルモ−ドの設定・解除指令用のステイ
プルモ−ドキ−505 、複写モ−ドの切換指令用のコピ−
モ−ドキ−508 、数値表示部510 に表示中の数値を原稿
枚数デ−タとしてRAM62の所定のエリアに登録するた
めの枚数登録キ−509 等がある。
【0029】LED素子としては、左開き表紙モ−ドの
設定状態を点灯して表示する左開き表示素子503a、右開
き表紙モ−ドの設定状態を点灯して表示する右開き表示
素子503b、給紙口自動選択モ−ドの選択状態を点灯して
表示する自動表示素子504a、上段給紙口の選択状態を点
灯して表示する上段表示素子504b、中段給紙口の選択状
態を点灯して表示する中段表示素子504c、下段給紙口の
選択状態を点灯して表示する下段表示素子504d、選択さ
れた給紙口にセットされている給紙カセット内の用紙サ
イズを点灯して表示する表示素子群504h〜504n、ステイ
プルモ−ドの設定状態を点灯して表示するステイプル表
示素子505a、片面コピ−モ−ドの選択状態を点灯して表
示する片面表示素子508a、両面コピ−モ−ドの選択状態
を点灯して表示する両面表示素子508b等がある。
【0030】上記に於いて、表紙モ−ドキ−503 を押す
毎に、・・→左開き表紙モ−ド→右開き表紙モ−ド→表
紙モ−ド解除→左開き表紙モ−ド→・・のように、ロ−
テ−ションで表紙モ−ドが切り換えられ、対応する表示
素子503a,503b が点消灯される。また、給紙口選択キ−
504 を押す毎に給紙口がロ−テ−ションで切り換えら
れ、対応する表示素子が点消灯される。また、ステイプ
ルモ−ドキ−505 を押す毎にステイプルモ−ドの設定・
解除が行われ、表示素子505aが点消灯される。また、コ
ピ−モ−ドキ−508 を押す毎に、片面コピ−モ−ドと両
面コピ−モ−ドとが交互に切り換えられ、対応する表示
素子508a,508b が点消灯される。
【0031】なお、上記各種モ−ドの設定状態等は、電
池バックアップされた作業用のRAM62に格納される。
また、上記各種表示制御の他、本体CPU61は、図4 に
示すように、収排切換爪25のクラッチ等、複写機本体20
内の各種の作動部群を制御するとともに、フィニッシャ
−制御用のCPUを介して、フィニッシャ−40内の各作
動部群を制御する。
【0032】[2] CPU61での処理 次に、CPU61での処理を示すフロ−チャ−ト(図5 〜
図23)に即して、本複写機の作動を説明する。なお、以
下の説明中で、『オンエッジ』とは、信号の状態が『オ
フ→オン』と変化したときの状態変化をいうものと定義
し、また、『オフエッジ』とは、信号の状態が『オン→
オフ』と変化したときの状態変化をいうものと定義す
る。
【0033】(a)メインル−チン; 図5 CPU61は、例えば、電源の接続によって処理を開始
し、RAM62のクリア等の初期設定を行う(S11) 。その
後、ステップS13 〜S37 の繰り返しル−プ処理を実行す
る。即ち、1 ル−チンの実行時間を管理する内部タイマ
をスタ−トして(S13) 、*表紙モ−ドキ−処理(S17):複
写処理中でないことを条件に(S15;NO)実行される処理で
あり、表紙モ−ドキ−503 が押される毎に、表紙モ−ド
を切り換える。詳細については、後述する。*コピ−モ
−ドキ−処理(S19):複写処理中でないことを条件に(S1
5;NO)実行される処理であり、コピ−モ−ドキ−508 が
押される毎に、コピ−モ−ドを切り換える。詳細につい
ては、後述する。*ステイプルモ−ドキ−処理(S21):複
写処理中でないことを条件に(S15;NO)実行される処理で
あり、ステイプルモ−ドキ−505 が押される毎に、ステ
イプルモ−ドの設定・解除を切り換える。詳細について
は、後述する。*原稿枚数入力処理(S23):複写処理中で
ないことを条件に(S15;NO)実行される処理であり、操作
パネル500 から入力されて数値表示部510 に表示中の数
値を原稿枚数として登録する。詳細については、後述す
る。
【0034】*原稿セット位置切換処理(S25):RDH10
によって原稿台30上へ給紙される原稿の停止位置を、右
側位置(原稿スケ−ル側;基準位置)、又は、左側位置
に切り換える(図24参照) 。詳細については、後述す
る。*表紙モ−ド切換処理(S27):何れかの表紙モ−ドが
設定されている場合に、最終の複写用紙の給紙口を、通
常の用紙(非表紙用紙)の2 倍のサイズの用紙を収納し
ている給紙口に切り換える。詳細については、後述す
る。*給紙口切換処理(S29):複写処理後の用紙の排出先
の切り換え、及び、給紙元の切り換えを行う。詳細につ
いては、後述する。*コピ−動作処理(S31):複写動作時
に必要とされる各種制御を行う。詳細については、後述
する。*フィニッシャ−処理(S33):複写処理後の用紙の
ステイプル等を制御する。詳細については、後述する。
【0035】*その他の処理(S35):上記以外の処理であ
って、CPU61で実行される処理を一括して示すステッ
プである。以上の各処理を実行し、前記内部タイマの終
了を待機した後(S37) 、前記ステップS13 に戻り、上記
各処理を繰り返して実行する。
【0036】次に、各サブル−チンを説明する。 (b)表紙モ−ドキ−処理; 図6 表紙モ−ドキ−処理(S17) は、RDH10が本体20に装着
されている場合に於いて(S101;YES)、表紙モ−ドキ−50
3 が押された時、即ち、そのオンエッジが検出された時
に(S103;YES)、実行される。
【0037】まず、表紙ペ−パ−無フラグを0にリセッ
トする(S105)。表紙ペ−パ−無フラグは、表紙用の複写
用紙(非表紙用紙の2 倍のサイズの用紙であり、最終に
給紙される用紙)の有無を示すフラグである。次に、・
・・→左開き表紙モ−ド→右開き表紙モ−ド→表紙モ−
ド解除→左開き表紙モ−ド→・・・のように、表紙モ−
ドをロ−テ−ションで切り換える(S111 〜S131) 。
【0038】例えば、左開き表紙モ−ドが設定されてL
ED素子503aが点灯されている場合は(S111;YES)、右開
き表紙モ−ドを設定してLED素子503bを点灯し(S11
3)、且つ、左開き表紙モ−ドを解除してLED素子503a
を消灯する(S115)。また、右開き表紙モ−ドが設定され
てLED素子503bが点灯されている場合は(S121;YES)、
右開き表紙モ−ドを解除してLED素子503bを消灯し(S
123)、さらに、表紙コピ−中フラグを0にリセットする
(S125)。また、左開き表紙モ−ド、及び、右開き表紙モ
−ド、の何れの表紙モ−ドも設定されていない場合は(S
121;NO) 、左開き表紙モ−ドを設定してLED素子503a
を点灯する(S131)。
【0039】(c)コピ−モ−ドキ−処理; 図7 コピ−モ−ドキ−処理(S19) は、複写モ−ドキ−508 が
押される毎に(S201;YES)実行され、コピ−モ−ドは、・
・・→片面原稿/片面複写→片面原稿/両面複写→片面
原稿/片面複写→・・・のように、切換えられる。
【0040】即ち、コピ−モ−ドキ−508 の押された時
に(S201;YES)、片面原稿/片面複写モ−ドが設定されて
片面表示素子508aが点灯されている場合は(S203;YES)、
片面原稿/片面複写モ−ドを解除して片面表示素子508a
を消灯し(S211)、且つ、片面原稿/両面複写モ−ドを設
定して両面表示素子508bを点灯する(S213)。また、原稿
枚数要求フラグを1にセットする(S215)。
【0041】一方、片面原稿/両面複写モ−ドが設定さ
れている場合は(S203;NO) 、片面原稿/両面複写モ−ド
を解除して両面表示素子508bを消灯し(S221)、且つ、片
面原稿/片面複写モ−ドを設定して片面表示素子508aを
点灯する(S223)。また、原稿枚数要求フラグを1にセッ
トする(S225)。
【0042】(d)ステイプルモ−ドキ−処理; 図8 ステイプルモ−ドキ−505 が押されて、そのオンエッジ
が検出された時に(S301;YES)、ステイプルモ−ドが設定
されていてステイプル表示素子505aが点灯されている場
合には(S303;YES)、ステイプルモ−ドを解除して、ステ
イプル表示素子505aを消灯する(S305)。
【0043】一方、ステイプルモ−ドキ−505 のオンエ
ッジ検出時に(S301;YES)、ステイプルモ−ドが解除され
ていて、ステイプル表示素子505aが消灯されている場合
は(S303;NO) 、ステイプルモ−ドを設定して、ステイプ
ル表示素子505aを点灯する(S307)。
【0044】(e)原稿枚数入力処理; 図9 原稿枚数入力処理(S23) は、原稿枚数要求フラグが1に
セットされている場合に(S401;YES)、実行される。ま
ず、ステップS403の枚数セット処理を実行する。これ
は、テンキ−群502 によって入力される数値を、原稿枚
数デ−タとして処理し、数値表示部510 に表示させる処
理である。
【0045】次に、枚数登録キ−509 が押されて、その
オンエッジが検出されると(S405;YES)、数値表示部510
に表示されている数値を、RAM62の原稿枚数用のエリ
アに記憶させる(S407)。その後、原稿枚数要求フラグを
0にリセットする(S409)。即ち、原稿枚数デ−タの入力
の待機状態を解除する。
【0046】(f)原稿セット位置切換処理; 図10, 図11 原稿セット位置切換処理(S25) では、原稿トレイ11から
給紙される原稿の搬送継続時間を管理するタイマ・1 と
タイマ・2 とが選択的にスタ−トされ、何れかのタイマ
の終了により、原稿の搬送が停止される。即ち、原稿先
端が原稿給紙センサ12S の位置に至り、原稿給紙センサ
12S のオンエッジが検出されると(S501;YES)、タイマ・
1 、タイマ・2 の何れかのタイマがスタ−トされ(S517,
S519,S527,S529) 、該タイマが終了すると(S531;YES,o
r,S533;YES)、原稿の搬送が停止される(S535)。
【0047】ここに、タイマ・1 には、原稿先端が原稿
給紙センサ12S の位置を通過後、図24の左セット位置ま
で搬送されるのに必要な時間が設定してあり、タイマ・
2 には、右セット位置 (原稿後端と原稿スケ−ルとの一
致する基準位置) まで搬送されるのに必要な時間が設定
してある。
【0048】タイマ・1 、タイマ・2 は、何れかの表紙
モ−ドが設定されているか否かに応じて(S511)、また、
何れかの表紙モ−ドが設定されている場合は(S511;YE
S)、最終の複写用紙 (非表紙用紙の2 倍のサイズの用
紙;表紙用複写用紙) 上へのコピ−であるか否かに応じ
て(S513,S521,S523)、また、表紙用複写用紙上へのコピ
−の場合は(S513;YES,又は,S521;YES,and,S523;YES) 、
表紙用複写用紙上の複写画像形成位置が、図25に示すよ
うに、ステイプル後に於いて、他の用紙(非表紙用紙)
の位置に適合するように(S515,S525) 、それぞれ選択さ
れる。
【0049】例えば、何れの表紙モ−ドも設定されてい
ない場合は(S511;NO) 、RDH10によって給紙される原
稿を、全て、前記基準位置(右セット位置)に停止させ
るべく、タイマ・2 を選択してスタ−トさせる(S519)。
また、表紙モ−ドが設定されている場合であっても(S51
1;YES)、表紙用複写用紙上へのコピ−でない場合は(S51
3;NO,and,S521;NO、又は、S513;NO,and,S521;YES,and,S
523;NO) 、同様に、タイマ・2 を選択してスタ−トさせ
て(S529)、原稿を、前記基準位置(右セット位置)に停
止させる。
【0050】一方、表紙モ−ドが設定されている場合で
あって(S511;YES)、表紙用複写用紙上へコピ−する場合
には(S513;YES 、又は、S513;NO,and,S521;YES,and,S52
3;YES)、表紙用複写用紙上の複写画像形成位置が、図25
に示すように、ステイプル後に於いて、他の用紙(非表
紙用紙)の位置に適合するように、タイマを選択してス
タ−トさせる(S515,S517,S519,S525,S527,S529) 。
【0051】(g)表紙モ−ド切換処理; 図12, 図13 表紙モ−ド切換処理(S27) は、最終の複写用紙(表紙用
複写用紙)上へのコピ−に対応する処理である。即ち、
原稿台30に原稿がセットされた時(S601;YES)、表紙モ−
ド(左開き表紙モ−ド、又は、右開き表紙モ−ド)が設
定されている場合は(S603;YES)、複写モ−ドに応じて、
下記のように処理が行われる。
【0052】*片面原稿/両面複写モ−ド(S605;YES) 原稿の総枚数が偶数枚の場合は(S607;YES)、最終−1枚
目の原稿に関して(S609;YES)、表紙用給紙口セレクト処
理(S621)を実行する。これにより、通常の複写紙(非表
紙用紙)の2 倍のサイズの複写紙が給紙される。また、
原稿の総枚数が奇数枚の場合は(S607;NO) 、まず、第1
原稿に関して(S613;YES)、収排切換爪25を排出側へ設定
して(S615)、両面コピ−を禁止する。第2 原稿以下につ
いては、原稿の総枚数が偶数枚の場合と同様であり、最
終−1枚目の原稿に関して(S609;YES)、表紙用給紙口セ
レクト処理(S621)を実行する。*片面原稿/片面複写モ
−ド(S605;NO)この場合には、最終原稿をコピ−する場
合についてのみ(S611;YES)、表紙用給紙口セレクト処理
(S621)を実行する。
【0053】表紙用給紙口セレクト処理(S621)は、最終
の複写用紙(表紙用複写用紙)として、非表紙用紙の2
倍の大きさの用紙を給紙する処理であり、図13に示すよ
うにして実行される。例えば、上給紙口の用紙の縦サイ
ズと前回給紙した用紙(非表紙用紙)の縦サイズが等し
く(S651;YES)、且つ、横サイズが2 倍であれば(S653;YE
S)、最終の複写用紙(表紙用複写用紙)の給紙口として
上給紙口を選択する(S655)。また、表紙ペ−パ−無フラ
グを0にリセットし(S681)、表紙コピ−中フラグを1に
セットする(S683)。
【0054】上給紙口の用紙が上記条件を満たさず、中
給紙口の用紙が上記条件を満たす場合には(S661;YES,an
d,S663;YES) 、中給紙口を選択する(S665)。また、上給
紙口及び中給紙口の用紙が上記条件を満たさず、下給紙
口の用紙が上記条件を満たす場合には(S671;YES,and,S6
73;YES) 、下給紙口を選択する(S675)。なお、上給紙
口、中給紙口、下給紙口の何れの用紙も、上記条件を満
たさない場合には、表紙ペ−パ−無フラグを1にセット
する(S691)。
【0055】(h)給紙口切換処理; 図14, 図15 給紙口切換処理(S29) では、複写処理後の用紙の排出先
(中間トレイ26側、又は、フィニッシャ−40側) の切り
換え、及び、給紙元(通常の給紙口(上段・中段・下段
の何れかの給紙口)、又は、再給紙口)の切り換えが制
御される。
【0056】例えば、両面複写モ−ドが設定されていな
い場合は(S701;NO) 、複写処理後の用紙を中間トレイ26
に収納する必要が無く、フィニッシャ−40側へ排出すれ
ばよいため、収排切換爪25を排出側にセットする(S71
9)。
【0057】一方、両面複写モ−ドが設定されている場
合は(S701;YES)、まず、収排切換爪25の現在のセット位
置を判定する(S703)。なお、初期状態では、排出側(フ
ィニッシャ−40側)にセットされている。
【0058】ステップS703で、収排切換爪25がフィニッ
シャ−40側にセットされており(S703;YES)、且つ、通常
の給紙口(≠再給紙口)が選択されている場合であって
(S705;NO) 、コピ−処理が開始されていない場合は(S72
1;NO) 、収排切換爪25を中間トレイ26への収納側へ設定
する(S725)。これにより、複写用紙第1 面への複写処理
の準備が整う。なお、ステップS721で、既に、コピ−中
である場合は(S721;YES)、コピ−枚数分の用紙の排出の
終了を待って(S723;YES)、収排切換爪25を中間トレイ26
への収納側へ設定する(S725)。
【0059】こうして、収排切換爪25が中間トレイ26側
に設定されると(S703;NO) 、指示された枚数分のコピ−
(複写紙第1面へのコピ−)の終了を待機する。該待機
によって、該枚数の用紙が中間トレイ26に収納されると
(S731;YES)、現在の給紙口を記憶し(S733)、給紙元を再
給紙口に切換え(S735)、さらに、収排切換爪25をフィニ
ッシャ−40側へ設定する(S737)。これにより、複写紙第
2 面への複写処理の準備が整う。
【0060】こうして、収排切換爪25がフィニッシャ−
40側に設定され(S703;YES)、給紙元が再給紙口に設定さ
れると(S705;YES)、中間トレイ26内の用紙が全て給紙さ
れ終わるまで待機する。次に、中間トレイ26内の用紙が
全て給紙され(S711;YES)、さらに、第2 面へのコピ−処
理の終了した用紙が全てフィニッシャ−40側へ排出され
ると(S713;YES)、給紙元として、ステップS733で記憶し
た給紙口を再設定し(S715)、また、収排切換爪25を中間
トレイ26への収納側へ設定する(S717)。これにより、再
び、複写紙第1 面への複写処理の準備が整う。こうし
て、第1 面への複写であるか、第2 面への複写であるか
に応じて、給紙元、及び、排出先が設定される。
【0061】(i)コピ−動作処理; 図16 本処理では、各コピ−動作のための処理(S757)の実行前
に、用紙の有無等をチェックし、所定の条件が満足され
た場合にのみ、上記ステップS757の処理を実行する。即
ち、選択されたサイズの用紙が有り(S751;YES)、且つ、
表紙用の複写用紙もセットされており(S753;YES)、且
つ、フィニッシングフラグ(後述)が1でなければ(S75
5;YES)、コピ−動作を行う(S757)。
【0062】(j)フィニッシャ−処理; 図17〜図23 フィニッシャ−処理(S33) では、フィニッシャ−40内の
ロ−ラ、切換爪、ストッパの各作動が、所定のタイミン
グでモ−ドに応じて制御され、これにより、ステイプル
等が行われる。
【0063】例えば、ステイプルモ−ドでない場合は(S
801;NO) 、図26に示すように、切換爪41をA 位置へ、切
換爪42をA 位置へ、それぞれセットし(S821.S823) 、ス
トッパ43をオフして通紙路αから退避させる(S825)。こ
れにより、複写機本体20側から順次送り込まれる用紙
は、フィニッシャ−40の通紙路α→βを通過して、トレ
イ24へ排出される。
【0064】一方、ステイプルモ−ドが設定されている
場合は(S801;YES)、表紙モ−ドが設定されているか否か
等に応じて、処理が行われる。即ち、何れの表紙モ−ド
も設定されていない場合は(S803;NO)、ステイプル処理
・1 が実行される(S811)。また、右開き表紙モ−ドが設
定されている場合は(S805;YES)、ステイプル処理・2 が
実行される(S813)。また、左開き表紙モ−ドが設定され
ている場合は(S805;NO) 、ステイプル処理・3 が実行さ
れる(S815)。
【0065】*ステイプル処理・1;図18 まず、図27の(a) のように、切換爪41をA 位置へ、切換
爪42をB 位置へ、それぞれセットする(S831,S833) 。当
初、フィニッシングフラグは0であり(S835;YES)、セン
サ41S の位置を枚数分の用紙が通過していない(S837;N
O) ため、ステップS847以下の処理が実行される。即
ち、ストッパ43をオンして通紙路αに位置せしめ(S84
7)、且つ、ロ−ラ44をオフする(S849)。これにより、複
写機本体20側から順次送り込まれる用紙は、その先端が
ストッパ43に当接して停止される。
【0066】次に、枚数分の用紙がセンサ41S の位置を
通過すると(S837;YES)、ストッパ43とストッパ45とをオ
フして、図27の(b) に示すように各通紙路から退避させ
(S839)、且つ、ロ−ラ44,48,52をオンする(S841)。さら
に、フィニッシングフラグを1にセットし(S843)、切換
爪49をステイプラ50側へセットする(S845)。これによ
り、ストッパ43の直前で一纏めにされていた用紙群(図
27の(a) 参照)は、通紙路δ→ζを通って、ステイプラ
50の位置まで搬送される。
【0067】こうして、一纏めの用紙群がステイプラ50
にセットされると、ステイプル動作処理(S851)が、フィ
ニッシングフラグ=1の間(S835;NO) 、実行される。ス
テイプル動作処理(S851)は、ステイプラ50にセットされ
た用紙群をステイプルした後、逆方向へ搬送し(図27の
(c) 参照) 、さらに、収納トレイ51へ収納する(図27の
(d) 参照) ための処理であり、詳細については、後述す
る。
【0068】*ステイプル処理・2;図19 まず、図28の(a) のように、切換爪42をB 位置にセット
する(S861)。当初、フィニッシングフラグは0であり(S
863;YES)、センサ41S の位置を枚数−1 枚分の用紙が通
過していない(S865;NO) 。このため、ステップS875以下
の処理が実行される。即ち、切換爪41をA 位置へセット
し(S875)、且つ、ストッパ43をオンして通紙路αに位置
させる(S877)。これにより、複写機本体20側から順次送
り込まれる用紙は、その先端がストッパ43に当接して停
止される。
【0069】次に、枚数分より1 枚少ない数の用紙がセ
ンサ41Sの位置を通過すると(S865;YES)、図28の(b) の
ように、ストッパ43をオフして通紙路αから退避させ、
ストッパ45をオンして通紙路δに位置させる(S871)。さ
らに、ロ−ラ44をオンして用紙群を搬送させる(S873)。
これにより、ストッパ43の直前で一纏めにされていた用
紙群は、切換爪42にて通紙路δ側へ方向転換され、スト
ッパ45に当接して停止するまで搬送される。なお、これ
ら用紙群は、非表紙用紙である。
【0070】一方、上述の用紙群の搬送開始とともに、
折込ステイプル処理(S881)が開始され、フィニッシング
フラグ=1の間(863;NO)、実行される。折込ステイプル
処理(S881)は、複写機本体20側から最終に送り込まれる
表紙用複写用紙を、図28の(c) →(d) のように、通紙路
αにて先後端を反転させた後、通紙路γを介して搬送
し、該用紙の中央部が通紙路δの直下となる位置で停止
させ(この時、該用紙の先端部は通紙路ε内に在る)、
その後、ストッパ45を通紙路δから退避させて、表紙用
複写用紙を折り畳みつつ、その間に前記用紙群を挟み込
み、これを、ステイプラ50の位置まで搬送し、さらに、
前記ステイプル動作処理(S851)を実行する処理である。
詳細については、後述する。
【0071】*ステイプル処理・3;図20, 図21 当初、フィニッシングフラグは0であり(S891;YES)、ま
た、センサ41S の位置を枚数−1 枚分の用紙も通過して
いない(S893;NO) 。このため、ステップS895以下の処理
が実行される。即ち、図29の(a) のように、切換爪41を
A 位置へセットし(S895)、且つ、ストッパ43をオンして
通紙路αに位置させる(S897)。これにより、複写機本体
20側から順次送り込まれる用紙は、その先端がストッパ
43に当接して停止される。
【0072】次に、枚数分より1 枚少ない数の用紙がセ
ンサ41Sの位置を通過すると(S893;YES)、図29の(b) に
示すように、ストッパ43をオフして通紙路αから退避さ
せ(S901)、また、ロ−ラ44をオンして用紙群の搬送を開
始させる(S903)。さらに、切換爪42をA 位置にセットす
る(S905)。これにより、ストッパ43の直前で一纏めにさ
れていた用紙群は、通紙路βへ送り込まれる。また、反
転フラグを1にセットする(S907)。
【0073】次に、前記用紙群の後端が、通紙路βの入
口のセンサ42Sを通過して、そのオフエッジが検出され
ると(S911;YES,and,S913;YES) 、この時点では、切換爪
42はA 位置に設定されたままであるため(S915;YES)、ス
テップS921以下の処理が実行される。即ち、ロ−ラ46を
逆転させ(S921)、且つ、切換爪42をC 位置にセットする
(S923)。これにより、前記用紙群は、図29の(c) のよう
に、通紙路βにて先後端を反転された後、当初の後端側
から切換爪42に案内されて通紙路δに送り込まれる。
【0074】その後、前記用紙群の当初の先端がセンサ
42S を通過して、そのオフエッジが再び検出されると(S
911;YES,and,S913;YES) 、今度は、切換爪42はC 位置に
設定されているため(S915;NO) 、ステップS925以下の処
理が実行される。即ち、ロ−ラ46を停止させ(S925)、反
転フラグを0にリセットする(S927)。なお、前記用紙群
の反転(S921,S923) とともに、前述の折込ステイプル処
理(S881)が実行される。
【0075】*折込ステイプル処理; 図22 複写機本体20側から最終に送り込まれる用紙(表紙用複
写用紙)の後端がセンサ41S の位置を通過すると(S931;
YES)、図28の(c) と図29の(d) のように、切換爪41をC
位置にセットする(S933)。また、ロ−ラ44をオフし、且
つ、ロ−ラ53を逆転させる(S935)。これにより、表紙用
複写用紙は、通紙路αにて先後端を反転されて、当初の
後端側から通紙路γ側へ送り込まれる。
【0076】次に、上記表紙用複写用紙の後端(当初の
先端)側がセンサ41S の位置を通過して、そのオフエッ
ジが検出されると(S937;YES)、この時点では、ロ−ラ53
は逆転中であるため(S939;YES)、ステップS941の処理が
行われて、ロ−ラ53が停止される。
【0077】こうして、上記表紙用複写用紙の先端(当
初の後端)側が、通紙路γを経て通紙路ε側へ送り込ま
れてセンサ44S がオンし(S943;YES)、且つ、通紙路δに
送り込まれた用紙(非表紙用紙)群によりセンサ43S が
オンすると(S945;YES)、フィニッシングフラグを1にセ
ットし(S947)、また、図28の(d) と図29の(e) のよう
に、ストッパ45をオフして通紙路δから退避させる(S94
9)。さらに、ロ−ラ48,52 をオンし(S951)、また、切換
爪49をステイプラ50側にセットする(S953)。これによ
り、上記表紙用複写用紙は折り畳まれつつ、その間に前
記用紙群を挟み込まれ、両者は、ステイプラ50の位置ま
で搬送される。この状態で、ステイプル動作処理(S851)
が実行される。
【0078】*ステイプル動作処理; 図23 ステイプラ50の直前のセンサ47S によって用紙が検出さ
れると(S961;YES)、ステイプルを実行させる(S963)。さ
らに、ロ−ラ52を逆転させる(S965)。これにより、図27
の(c) と図28の(e) と図29の(f) に示すように、用紙群
は、一旦、通紙路ζまで後退される。
【0079】次に、後退中の上記用紙群の後端(ステイ
プラ50寄りの側)がセンサ45S を通過して、そのオフエ
ッジが検出されると(S971;YES)、この時点では、ロ−ラ
52は逆転中であるため(S973;YES)、ステップS981以下の
処理が実行される。即ち、ロ−ラ52を正転させ(S981)、
且つ、切換爪49を排出側(収納トレイ51側) へセットす
る(S983)。これにより、図27の(d) と図28の(f) と図29
の(g) のように、用紙群は、収納トレイ51に収納され
る。
【0080】なお、次に、センサ45S のオフエッジが検
出された場合には(S971;YES)、ロ−ラ52は正転中である
(S973;NO) 。このため、ステップS985以下の処理が実行
される。即ち、ロ−ラ52が停止され(S985)、また、フィ
ニッシングフラグが0にリセットされる(S987)。
【0081】以上の如く、本複写機は制御され、フィニ
ッシャ−40では、非ステイプルモ−ドでの用紙通過処
理、非表紙モ−ドでのステイプル処理、右開き表紙モ−
ドでのステイプル処理、及び、左開き表紙モ−ドでのス
テイプル処理が、それぞれ実現される。
【0082】
【発明の効果】以上、本発明は、内容原稿と表紙原稿と
を識別し、表紙原稿用複写紙として内容原稿用複写紙よ
り大きな複写紙を給紙し、複写処理後、表紙原稿用複写
紙を中央で2つに折り畳み、その内側に内容原稿用複写
紙を折り畳まない状態のままで挟み込み、さらに、表紙
原稿用複写紙の折り畳み側でステイプルするようにした
複写機である。
【0083】本発明によると、表紙原稿の複写画像形成
領域と該領域に連続する白紙領域とから成る複写物を折
り畳み、その内側に、上記複写画像形成領域側から上記
白紙領域側へ昇順にペ−ジ揃えされた内容原稿の複写物
を挟み込み、その後、上記折り畳み側でステイプルする
動作を、全自動で行うことができる。
【0084】また、製本された複写物は、背表紙側で、
表表紙と裏表紙とが一体に連続されているため、綺麗で
ある。また、請求項2に記載のように構成した場合に
は、右開きと左開きとを自由に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかる複写機の構成を示す模式図であ
る。
【図2】上記複写機のフィニッシャ−の構成を示す模式
図である。
【図3】上記複写機の操作パネルの一部を示す説明図で
ある。
【図4】上記複写機の制御回路の構成を示すブロック図
である。
【図5】上記複写機の制御CPUでの処理のメインル−
チンを示すフロ−チャ−トである。
【図6】上記メインル−チン内で実行される表紙モ−ド
キ−処理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図7】上記メインル−チン内で実行されるコピ−モ−
ドキ−処理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図8】上記メインル−チン内で実行されるステイプル
モ−ドキ−処理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図9】上記メインル−チン内で実行される原稿枚数入
力処理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図10】上記メインル−チン内で実行される原稿セッ
ト位置切換処理ル−チンの一部を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図11】上記メインル−チン内で実行される原稿セッ
ト位置切換処理ル−チンの残部を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図12】上記メインル−チン内で実行される表紙モ−
ド切換処理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図13】上記表紙モ−ド切換処理ル−チン内で実行さ
れる表紙用給紙口セレクト処理ル−チンを示すフロ−チ
ャ−トである。
【図14】上記メインル−チン内で実行される給紙口切
換処理ル−チンの一部を示すフロ−チャ−トである。
【図15】上記メインル−チン内で実行される給紙口切
換処理ル−チンの残部を示すフロ−チャ−トである。
【図16】上記メインル−チン内で実行されるコピ−動
作処理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図17】上記メインル−チン内で実行されるフィニッ
シャ−処理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図18】上記フィニッシャ−処理ル−チン内で実行さ
れるステイプル処理・1ル−チンを示すフロ−チャ−ト
である。
【図19】上記フィニッシャ−処理ル−チン内で実行さ
れるステイプル処理・2ル−チンを示すフロ−チャ−ト
である。
【図20】上記フィニッシャ−処理ル−チン内で実行さ
れるステイプル処理・3ル−チンの一部を示すフロ−チ
ャ−トである。
【図21】上記フィニッシャ−処理ル−チン内で実行さ
れるステイプル処理・3ル−チンの残部を示すフロ−チ
ャ−トである。
【図22】上記ステイプル処理・2ル−チン及びステイ
プル処理・3ル−チン内で実行される折込ステイプル処
理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図23】上記ステイプル処理・1ル−チン及び折込ス
テイプル処理ル−チン内で実行されるステイプル動作処
理ル−チンを示すフロ−チャ−トである。
【図24】原稿セット位置の説明図である。
【図25】左開き表紙モ−ドと右開き表紙モ−ドの説明
図である。
【図26】非ステイプルモ−ドでの複写紙の搬送経路の
説明図である。
【図27】ステイプルモ−ドでの複写紙の搬送経路の説
明図である。
【図28】右開き表紙モ−ドでの複写紙の搬送経路の説
明図である。
【図29】左開き表紙モ−ドでの複写紙の搬送経路の説
明図である。
【符号の説明】
503・表紙モ−ドキ−,503a・左開き表紙モ−ド表示,5
03b・右開き表紙モ−ド表示, 505・ステイプルモ−ド
キ−,505a・ステイプルモ−ド表示,40・フィニッシャ
−,41,42,49・切換爪, 43,45・ストッパ,44,46,48,5
2,53・ロ−ラ,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−254164(JP,A) 特開 平1−219852(JP,A) 特開 昭61−2671(JP,A) 特開 昭61−10493(JP,A) 特開 昭61−25889(JP,A) 特開 昭61−27874(JP,A) 特開 平4−37770(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03G 21/00 B42C 1/12 - 3/00 B42B 4/00 B65H 37/00 - 37/06 B65H 41/00 B65H 45/00 - 47/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査位置にある原稿の画像を走査して、
    複写紙上に複写画像を形成する作像手段と、 原稿トレイの原稿を、順次、走査位置へ給紙する原稿給
    紙手段と、 給紙されるべき原稿中の表紙原稿を検出する検出手段
    と、 表紙原稿用の複写紙として、内容原稿用の複写紙よりも
    大きな複写紙を選択して、作像手段へ給紙する複写紙給
    紙手段と、 作像手段から排出される表紙原稿用の複写紙を2つに折
    り畳むための折り畳み手段と、 作像手段から排出される内容原稿用の複写紙を整えるた
    めの整紙手段と、 折り畳まれた表紙原稿用の複写紙の内側に、整えられた
    内容原稿用の複写紙を折り畳むことなく挟み込むための
    挟み込み手段と、表紙原稿用の複写紙とその内側に挟み
    込まれた内容原稿用の複写紙とを、表紙原稿用複写紙の
    折り畳み側でステイプルするステイプル手段と、 を備えた複写機。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、 作像手段及び原稿給紙手段は、内容原稿用複写紙の挟み
    込み方向に応じて、表紙原稿用複写紙上の複写画像形成
    位置を設定する、 複写機。
JP03118000A 1991-04-22 1991-04-22 複写機 Expired - Lifetime JP3134348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03118000A JP3134348B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 複写機
US07/858,499 US5257081A (en) 1991-04-22 1992-03-27 Image forming drive having two cover modes and a stapler for stapling a group of content pages and a cover page

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03118000A JP3134348B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320896A JPH04320896A (ja) 1992-11-11
JP3134348B2 true JP3134348B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=14725571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03118000A Expired - Lifetime JP3134348B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5257081A (ja)
JP (1) JP3134348B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359662B2 (ja) * 1992-08-19 2002-12-24 株式会社リコー 画像形成システム装置
JPH07184007A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US5671463A (en) * 1993-12-28 1997-09-23 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus capable of forming a plurality of images from different originals on a single copy sheet
JP3416689B2 (ja) * 1993-12-29 2003-06-16 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび画像形成システムの制御方法およびにシート処理装置
JP3160178B2 (ja) * 1995-03-07 2001-04-23 京セラミタ株式会社 タブ紙挿入可能な画像形成装置
US5729820A (en) * 1996-06-11 1998-03-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for producing high quality greeting cards or the like
JPH10194574A (ja) 1997-01-07 1998-07-28 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JPH10194578A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JPH10250900A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Minolta Co Ltd フィニッシャ
JPH11157744A (ja) 1997-09-27 1999-06-15 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2000072320A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Konica Corp シート後処理装置及び画像形成装置
US6601840B2 (en) * 2001-08-09 2003-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Post print finishing device with imaging material binder
JP4434800B2 (ja) * 2004-03-24 2010-03-17 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP2015198327A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
JP6984385B2 (ja) * 2017-12-19 2021-12-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム
JP2019182595A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、後処理装置及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592651A (en) * 1984-05-10 1986-06-03 Ricoh Company, Ltd. Copier with bookbinding function
US4626156A (en) * 1985-05-13 1986-12-02 Eastman Kodak Company Finishing apparatus with cover inserter
DE3726376A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-18 Minolta Camera Kk Sortier-fertigstell-system
US4763161A (en) * 1986-08-21 1988-08-09 Eastman Kodak Company Copier operable in an insert mode
US5079598A (en) * 1988-03-14 1992-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that feeds a specific sheet after a predetermined number of images
US4924265A (en) * 1988-03-14 1990-05-08 Xerox Corporation Automatic insert feed control
US4989852A (en) * 1989-02-23 1991-02-05 Gunther International, Ltd. Electronic publishing system
US4925176A (en) * 1989-03-31 1990-05-15 Xerox Corporation Signature job copying system
US5082255A (en) * 1990-12-14 1992-01-21 Pitney Bowes Inc. Sheet processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04320896A (ja) 1992-11-11
US5257081A (en) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134348B2 (ja) 複写機
JP5995551B2 (ja) シート処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2004002005A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US5299795A (en) Sheet feeding apparatus
JP5625577B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2744233B2 (ja) 原稿循環装置
JP3416689B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムの制御方法およびにシート処理装置
JP2674984B2 (ja) シート綴じ装置
JP2731265B2 (ja) 製本機構付き画像記録装置
JP2837999B2 (ja) シート後処理装置及びこの装置を備える画像形成装置
JP2765654B2 (ja) シート綴じ装置
JP2752740B2 (ja) 製本機構付き画像記録装置
JP3120878B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JPH0827582B2 (ja) 複写装置
JP3149273B2 (ja) 画像形成装置
JP2911456B2 (ja) 画像形成装置
JP3182132B2 (ja) 画像形成システム
JPH0290179A (ja) 画像形成装置
JPS60113249A (ja) 原稿自動供給装置
JPH10194570A (ja) フィニッシング装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH10254299A (ja) 画像形成装置
JP2017103512A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JPH06314009A (ja) 複写装置
JPH0823728B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11