JPH0823728B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0823728B2
JPH0823728B2 JP61133577A JP13357786A JPH0823728B2 JP H0823728 B2 JPH0823728 B2 JP H0823728B2 JP 61133577 A JP61133577 A JP 61133577A JP 13357786 A JP13357786 A JP 13357786A JP H0823728 B2 JPH0823728 B2 JP H0823728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
sheets
paper
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61133577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62289865A (ja
Inventor
毅 本庄
晃一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61133577A priority Critical patent/JPH0823728B2/ja
Priority to US07/016,867 priority patent/US4917366A/en
Priority to DE3744949A priority patent/DE3744949B4/de
Priority to DE3744948A priority patent/DE3744948C2/de
Priority to DE19873705895 priority patent/DE3705895A1/de
Priority to DE3745083A priority patent/DE3745083C2/de
Priority to GB8704287A priority patent/GB2187174B/en
Publication of JPS62289865A publication Critical patent/JPS62289865A/ja
Priority to GB8921187A priority patent/GB2221455B/en
Priority to GB8921186A priority patent/GB2221454B/en
Publication of JPH0823728B2 publication Critical patent/JPH0823728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像形成されたシートに綴じ処理を行うこ
とが可能な画像形成装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の画像形成装置において、通常の仕分け
機能の他に、ステープル(staple)と称するU字形をし
た針金の留め釘を紙の中に押し込んで綴じるステープル
機能(ステープリング機能)を有するものが提案されて
いる。
このステープル機能は画像記録と製本(書類綴じ)と
が同時に得られるので、便利である。
[発明が解決しようとする課題] このような装置は、これからステープル処理する記録
紙を積載するステープルトレイとステープル処理された
記録紙を積載するスタッカトレイを有しており、1つの
グループの画像形成を終了するとステープルとレイ上の
記録紙に綴じ処理を行い、綴じ処理された記録紙をスタ
ッカトレイに移送し、その後次のグループの画像形成を
開始するよう構成されているが、1つのグループの画像
形成終了から次のグループの画像形成開始までの時間が
長いほど全体のスループットが低下するという欠点があ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は上述の問題に鑑み、複数群の画像を順次シー
ト上に画像形成し、画像形成されたシートを順次積載手
段上へ排出する画像形成手段と、前記積載手段上に1つ
の群のシートが積載される毎に前記積載手段上に積載さ
れたシートに綴じ処理を行う綴じ手段と、前記積載手段
上のシートが綴じ処理された後に前記積載手段から移送
される綴じ処理されたシートを収納する収納手段と、前
記綴じ処理手段により綴じ処理されたシートが前記収納
手段内に収納されたことを検知する検知手段と、前記画
像形成手段が1つの群の画像の画像形成を終了した後の
次の群の画像の画像形成の開始時期を制御する制御手段
と、を有し、前記制御手段は、画像形成されるシートの
サイズが大サイズの場合、前記検知手段の検知に応答し
て次の群の画像形成を開始させ、画像形成されるシート
のサイズが小サイズの場合、前記検知手段の検知にかか
わらず前記綴じ手段が綴じ処理を終了したことに応答し
て次の群の画像形成を開始させることを特徴とする画像
形成装置を提供するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明画像記録装置の一実施例の内部構成を
示す。本図において、100は画像読取り機能と画像記録
機能を有する本体、300は原稿の自動給送を行う循環式
原稿給送装置(以下、RDFと称する)、400は用紙を所定
位置で折り畳む紙折り装置、および仕分け機能とステー
プル機能とを有するフイニシヤ(後処理装置)であり、
これらの300〜500の各装置は本体100に対し、自在に組
合わせ使用ができる。
A.本体(100) 本体100において、101は原稿を載置する原稿台ガラ
ス、103は原稿を照明する照明ランプ(露光ランプ)、1
05,107,109はそれぞれ原稿の反射光の光路を変更する走
査用反射ミラー(走査ミラー)、111は合焦および変倍
機能を有するレンズ、113は光路を変更する第4の反射
ミラー(走査ミラー)である。115は光学系を駆動する
光学系モータ、117,119,121はそれぞれセンサである。
131は感光ドラム、133は感光ドラム131を駆動するメ
インモータ、135は高圧ユニツト、137はブランク露光ユ
ニツト、139は現像器、141は転写帯電器、143は分離帯
電器、および145はクリーニング装置である。
151は上段カセツト、153は下段カセツト、155および1
57は給紙ローラ、159はレジストローラである。また、1
61は画像記録された記録紙を定着側へ搬送する搬送ベル
ト、163は搬送されてきた記録紙を熱圧着で定着させる
定着器、167は両面記録の際に用いるセンサである。
上述の感光ドラム131の表面は光導電体と導電体を用
いたシームレス感光体から成り、このドラム131は回動
可能に軸支されて、後述の複写開始キーの押下に応答し
て作動するメインモータ133により、本図の矢印の方向
に回転を開始する。次いで、ドラム131の所定回転制御
および電位制御処理(前処理)が終了すると、原稿台ガ
ラス101上に置かれた原稿は、第1走査ミラー105と一体
に構成された照明ランプ103により照明され、その原稿
の反射光は第1走査ミラー105、第2走査ミラー107、第
3走査ミラー109、レンズ111、および第4走査ミラー11
3を経てドラム131上に結像する。
ドラム131は高圧ユニツト135によりコロナ帯電され
る。その後、照明ランプ103により照射された像(原稿
画像)がスリツト露光され、ドラム131上に静電潜像が
形成される。
次に、感光ドラム131上の静電潜像は、現像器139の現
像ローラ140により現像され、トナー像として可視化さ
れ、そのトナー像が転写帯電器141により後述のように
転写紙上に転写される。
すなわち、上段カセツト151もしくは下段カセツト153
内の転写紙は、給紙ローラ155もしくは157により本体装
置内に送られ、レジストローラ159により正確なタイミ
ングをもって感光ドラム131の方向に送られ、潜像先端
と転写紙の先端とが一致される。その後、転写帯電器14
1とドラム131との間を転写紙が通過することにより、ド
ラム131上のトナー像が転写紙上に転写される。この転
写終了後、転写紙はドラム131から分離帯電器143により
分離され、搬送ベルト161により定着器163に導かれ、加
圧および加熱により定着され、その後、排出ローラ165
により本体100の外へ排出される。
転写後のドラム131は、そのまま回転を続行して、ク
リーニングローラおよび弾性ブレードで構成されたクリ
ーニング装置145により、その表面が清掃される。
B.RDF(循環式原稿給送装置)(300) RDF300において、301は原稿をセツトする積載トレイ
である。302および303は原稿サイズ検知センサであり、
原稿の紙面と垂直方向に所定の間隔をもって設けられて
いる。原稿の幅方向のサイズはこの両方のセンサ302と3
03が原稿を検知しているか、片方のセンサ303(但し、
センサ303は紙面の奥側にあるものとする。)のみが原
稿を検知しているかを調べることにより判断できる。な
お、この種のセンサの数を増すことにより、より正確な
サイズを判定できる。また、長さ方向のサイズはセンサ
303(または302)が原稿を検知している時間により判定
できる。
また、このRDF300では積載トレイ301からシートパス3
04を通って露光面に送られた原稿をシートパス305を通
して送ることにより再び積載トレイ301へ積載すること
ができる。また、307は原稿の一循の検知をするセンサ
である。
尚、RDF300のさらに詳細な動作は本出願人が出願した
特願昭59−206619号に詳細に記載されているが、本願発
明とは直接関係ないのでここでは省略する。
C.紙折り装置(400) 紙折り装置400は記録済の転写紙をそのほぼ中央位置
で折り畳む半折りや、2ケ所の所定位置で断面ほぼZ形
に3つ折りするZ折りを行う。この紙折り装置400にお
いて、401は紙折り時に転写紙を下方に導くフラツパ、4
03および405はパス(搬送路)、407および409は折りロ
ーラである。
紙折り装置400では、後述のZ折りキーによりZ折り
が指定されると、フラツパ401がONとなって記録済の紙
を下側のパス403へ導き、パス403の末端で紙の先端部が
止められると、次にローラ407を通して1/4に折られた用
紙部分がパス405の末端へ突き当り、さらに用紙は1/2に
折られて再びローラ407からローラ409を通して、フイニ
シヤ500へ導かれる。また、後述の半折りキーにより半
折りが指定されると、記録済紙はパス403の部分で1/2に
折られ、次いでパス405へは行かずに、そのままローラ4
09からフイニシヤ500へ排出される。一方、折りキーの
指定のない、紙折りなし時にはフラツパ401はOFF状態と
なって記録済紙はそのまま直接にフイニシヤ500へ排出
される。
D.フイニシヤ(500) 記録済紙の仕分けまたはステープル処理をするフイニ
シヤ500において、501は仕分け用パス503とステープル
用パス505のいずれか一方のパスに選択切換えするパス
切換用排紙フラツパ、507はステープルされる前の記録
済紙を一時積載格納するステープルトレイ、509はステ
ープルトレイ507に設けた横幅規制用幅よせ板、511は幅
よせ板509により幅よせ規制された複数の記録済紙をス
テープルするステープラー(書類綴じ機)、513はステ
ープル済の記録済紙を収納するスタツカトレイであり、
幅よせ板509は図示しないステツピングモータで駆動制
御される。515はステープルしない記録紙を仕分けする
ための仕分けトレイである。
本体100から、またはペテイスタル200から排出された
記録済紙はキーの指定により、紙折り装置400で、半折
りあるいはZ折りされた後、フイニシヤ500の首振り形
仕分けトレイ515へ排出されるか、または、ステープル
トレイ507へ排出され、ステープルトレイ507へ排出され
た記録済紙は指定枚数の一部ごとに幅よせ板509で横幅
規制され、ステープラー511で綴じられてスタツカトレ
イ513へ落される。
すなわち、フイニシヤ500では、後述のステープルキ
ーによりステープルモードが選択されていると、排紙フ
ラツパ501がONとなって記録済紙をパス505を介してステ
ープルトレイ507へ排出し、指定枚数に達したら本体100
からの指示で幅よせ板509およびステープラー511をONに
して、その記録済紙をステープルで綴じる。その後、ス
テープル済の紙はスタツカトレイ513へ落される。この
動作の繰り返しにより丁合されてステープルで綴じられ
た複数部の記録済書類が完成する。517はステープルの
針の有無を検知するセンサであり、例えば反射型センサ
が用いられる。
また、ステープル処理が選択されていない時には、排
紙フラツパ501はOFFとなって仕分け側に切り換わり、記
録済紙はパス503を通って仕分けトレイ515へ排出され
る。なお、その時本体100からの指示により、区切りの
良い枚数単位で左右へ30mmずらして、記録済紙を積載す
ることが出来る。第2図は上述の本体100に設けた操作
パネルの配置構成例を示す。操作パネルは、以下に述べ
るようなキー群600とデイスプレイ群700とを有する。
E.キー群(600) 602はオールリセツトキーであり、標準モードに戻す
ときに押す。
604は複写開始キー(コピースタートキー)であり、
複写を開始するときに押す。
605はクリア/ストツプキーであり、待機(スタンバ
イ)中はクリアキー、複写記録中はストツプキーの機能
を有する。このクリアキーは、設定した複写枚数を解除
するときに押す。またストツプキーは連続複写を中断す
るときに押す。この押した時点での複写が終了した後
に、複写動作が停止する。
606はテンキーであり、複写枚数を設定するときに押
す。
608および609は複写濃度キーであり、複写濃度を手動
で調節するときに押す。610はAEキーであり、原稿の濃
度に応じて、複写濃度を自動的に調節するとき、または
AE(自動濃度調節)を解除して濃度調節をマニユアル
(手動)に切換えるときに押す。611はカセツト選択キ
ーであり、上段カセツト151、中段カセツト153を選択す
るときに押す。また、RDF300に原稿が載っているときに
は、このキー611によりAPS(自動紙カセツト選択)が選
択出来る。APSが選択されたときには、原稿と同じ大き
さのカセツトが自動選択される。
612は等倍キーであり、等倍(原寸)の複写をとると
きに押す。613はオート変倍キーであり、指定した転写
紙のサイズに合わせて原稿の画像を自動的に縮小・拡大
するときに押す。614および615はズームキーであり、64
〜142%の間で任意の倍率を指定するときに押す。616お
よび617は定形変倍キーであり、定形サイズの縮小・拡
大を指定するときに押す。
625はステープルキーであり、記録後の用紙をステー
プルで綴じる時に押す。626はZ折りキーであり、A3やB
4のサイズの記録済紙を断面Z形に折る時に押す。627は
半折りキーであり、A3やB4のサイズの記録済紙を半分に
折るときに押す。
628はソートキーであり、仕分けトレイ(ソータ)515
が接続の場合は標準モードで点灯している。このとき、
ソートモードを解除するとき、またはソートモードにし
ないときにこのキー628を押す。629はグループキーであ
り、1枚の原稿から複数枚づつ複写をとり、仕分けトレ
イ515が接続ならば、1ビン毎に仕分けトレイ515に格納
する。
F.デイスプレイ群(700) 第2図において、701は、LCD(液晶)タイプのメツセ
ージデイスプレイであり、例えば5×7ドツトで1文字
をなし、40文字分メツセージを表示できる。
また、705は複写枚数表示器であり、複写枚数または
自己診断コードを表示する。706は使用カセツト表示器
であり、上段カセツト151、中段カセツト153、のいずれ
が選択されているかを表示する。
708はAE表示器であり、AEキー610によりAE(自動濃度
調節)を選択したときに点灯する。710はレデイ/ウエ
イト表示器であり、グリーンとオレンジの2色LEDであ
って、レデイ時(コピー可能時)にはグリーンが点灯
し、ウエイト時(コピー不可時)にはオレンジが点灯す
る。
G.制御装置(800) 第3図は第1図の実施例の制御装置800の回路構成例
を示す。第3図において、801は本発明を実行するため
の演算制御を行う中央処理装置(CPU)であり、例え
ば、NEC(日本電気株式会社)製のマイクロコンピユー
タμCOM87ADを使用する。803は本発明に係る第5図に示
すような制御手順(制御プログラム)をあらかじめ格納
した読み取り専用メモリ(ROM)であり、CPU801はこのR
OMに格納された制御手順に従ってバスを介して接続され
た各構成装置を制御する。805は入力データの記憶や作
業用記憶領域等として用いる主記憶装置であるところの
ランダムアクセスメモリ(RAM)である。
807はメインモータ133等の負荷にCPU801制御信号を出
力するインターフエース(I/O)、809は画先センサ121
等の入力信号を入力してCPU801に送るインターフエー
ス、811はキー群600とデイスプレイ群700とを入出力制
御するインターフエースである。これらのインターフエ
ース807,809,811は例えばNECの入出力回路ポートμPD82
55を使用する。
なお、デイスプレイ群700は第2図の各表示器であ
り、LEDやLCDを使用している。またキー群600は第2図
の各キーであり、CPU801は公知のキーマトリツクスによ
ってどのキーが押されたかがわかる。
また、CPU801はRDF300、紙折り装置400、フイニツシ
ヤ500にバスラインを介して接続され、それぞれの装置
を作動させている。
[動作例] 次に第4図は本発明の実施例の特にステープラトレイ
部の説明図である。複写装置本体より排出されたコピー
済紙は、ステープルトレイ507に順次積載され、一連の
コピー動作中に区切り、例えば原稿の一循環の時点で、
ステープラー511を駆動してステープル綴じを行う。そ
してステープル綴じが終了すると、ステープルトレイ50
7からスタツクトレイ513へ移すべく、ストツパー519を
解除するようにソレノイド521をオンすることで、ステ
ープル綴じされたコピー済紙はスタツクトレイ513へ落
下される。その落下の終了は、ステープルトレイ紙検セ
ンサ523で監視しており、センサがオフしてから、一定
時間後つまりコピー済紙が完全に落下し終えてからソレ
ノイド521をオフする。これら一連の動作でステープル
綴じ動作が完了することになる。
次に第5図のフローチヤートを用いて本発明の実施例
の動作を説明する。
テンキー607により部数設定がされ、ステープルモー
ドキー625によりステープルモードが選択され、RDFに原
稿束をセツトし、コピースタートキー604をオンするこ
とで(step101)以下のフローに従った制御手順が実行
される。
まずRDFより一枚ずつ原稿を給紙し、プラテンガラス
の露光位置まで搬送停止し(step102)、本体は、そこ
で一枚複写動作を行い、コピー済紙をフイニツシヤのス
テープルトレイ507に排出積載させる(step103)。そし
て複写終了で露光面から原稿排出し、RDFの一循検知セ
ンサ307で原稿の一循環するまで以上のstep102〜104を
くり返し行うことで、ステープルトレイには一部のコピ
ー済紙が積載される。そしてこの時点で本体は一旦待機
状態に入る。step105ではステープラ511によりステープ
ル綴じをすべてステープル処理を実行し、終了するまで
待機する。そして終了後step106でステープル綴じられ
たコピー済紙のサイズが例えばB5,A4などのスモールサ
イズがB4,A3などのラージサイズかを判断して、以下の
処理を決定する。
まずラージサイズの場合はstep107に進み、前述のコ
ピー済紙をステープルトレイ507からスタツクトレイ513
へ落下させるような落下処理を開始し、そして落下が終
了してはじめて次のstep109へ進む。
一方スモールサイズの場合はstep108に進み前述と同
様の落下処理を開始するのみであるが、この場合は落下
の終了を待たず次のstep109へ進むように実行する。
step109では、設定された部数分コピーセツトができ
るまで前述の動作をくり返すことを指示するstepであ
り、次のコピー動作の開始タイミングとなるstepであ
る。
ここで本発明の実施例において、特にstep108と109の
差について説明すると、つまり、ステープル綴じされた
コピー済紙のサイズによって落下時の送りスピードが図
示しない搬送駆動モータにより一定であるとするなら
ば、その落下に要する時間に差が出るはずである。例え
ば落下スピードを420mm/secとするなら、A4(210mm)で
0.5秒、A3(420mm)で1秒となるはずである。ところが
前述のstep109の処理をサイズに関係なく実行してしま
うと次のコピー動作の開始がその分遅延されることにな
り、全体の処理のスループツトは明らかに低下してしま
う。一方、前述のstep108の処理を実行してしまうと、
今度は落下が終了しないうちに次のコピー動作によるコ
ピー済紙がステープルトレイ507に排出されてしまうと
いう不具合も生じてしまう。従って本発明のようにサイ
ズによって処理を変えることでA4等のスモールサイズで
はステープル処理終了後の落下処理開始の時点で次のコ
ピー動作の開始をして、次のコピー済紙がステープルト
レイ507に排出されるまでの間に十分落下処理の終了が
間に合うつまりA4分の0.5秒より長いというようなタイ
ミングにあることに着目して、いわゆる見切りスタート
を行うことで全体のスループツトの向上につながり、一
方、A3等のラージサイズは落下処理時間が次の排紙時間
よりも大きいつまりA3分の1秒より小さいという危険性
があるため、落下処理後次のコピー動作の開始を許可す
るといったタイミングにすることで信頼性の高い良好な
ステープル処理が実現できる。
上記実施例では複写機を用いた場合について説明した
が、フアクシミリや電子フアイルシステムのプリント部
にも適用できる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、複数群の画像
を順次シート上に画像形成し、画像形成されたシートを
順次積載手段上へ排出し、積載手段上に1つの群のシー
トが積載される毎に積載手段上に積載されたシートに綴
じ処理を行い、積載手段上の綴じ処理されたシートを収
納手段へ移送する画像形成装置において、画像形成され
るシートのサイズが大サイズの場合、綴じ処理されたシ
ートが収納手段内に収納されたことを検知したことに応
答して次の群の画像形成を開始させ、画像形成されるシ
ートのサイズが小サイズの場合、綴じ処理されたシート
が収納手段内に収納されたことの検知にかかわらず綴じ
手段が綴じ処理を終了したことに応答して次の群の画像
形成を開始させるので、複数群の画像を順次画像形成し
て、各群の画像形成が終了する毎に綴じ処理する場合の
全体のスループットを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の複写装置の構成を示す断面図、
第2図は複写装置の操作部を示す図、第3図は制御装置
の回路構成を示すブロツク図、第4図はステープルトレ
イの構成を示す図、第5図は制御装置の制御フローチヤ
ートである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−19640(JP,A) 特開 昭56−54448(JP,A) 特開 昭58−14873(JP,A) 特開 昭60−178465(JP,A) 特開 昭60−37567(JP,A) 特開 昭56−54450(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数群の画像を順次シート上に画像形成
    し、画像形成されたシートを順次積載手段上へ排出する
    画像形成手段と、 前記積載手段上に1つの群のシートが積載される毎に前
    記積載手段上に積載されたシートに綴じ処理を行う綴じ
    手段と、 前記積載手段上のシートが綴じ処理された後に前記積載
    手段から移送される綴じ処理されたシートを収納する収
    納手段と、 前記綴じ処理手段により綴じ処理されたシートが前記収
    納手段内に収納されたことを検知する検知手段と、 前記画像形成手段が1つの群の画像の画像形成を終了し
    た後の次の群の画像の画像形成の開始時期を制御する制
    御手段と、 を有し、 前記制御手段は、画像形成されるシートのサイズが大サ
    イズの場合、前記検知手段の検知に応答して次の群の画
    像形成を開始させ、画像形成されるシートのサイズが小
    サイズの場合、前記検知手段の検知にかかわらず前記綴
    じ手段が綴じ処理を終了したことに応答して次の群の画
    像形成を開始させることを特徴とする画像形成装置。
JP61133577A 1986-02-25 1986-06-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JPH0823728B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133577A JPH0823728B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 画像形成装置
US07/016,867 US4917366A (en) 1986-02-25 1987-02-20 Sheet handling apparatus
DE3745083A DE3745083C2 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Blatthandhabungsvorrichtung
DE3744948A DE3744948C2 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Bilderzeugungsgerät
DE19873705895 DE3705895A1 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Vorrichtung zur handhabung von blaettern
DE3744949A DE3744949B4 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Blatthandhabungsvorrichtung
GB8704287A GB2187174B (en) 1986-02-25 1987-02-24 Sheet handling apparatus
GB8921187A GB2221455B (en) 1986-02-25 1989-09-19 Sheet handling apparatus
GB8921186A GB2221454B (en) 1986-02-25 1989-09-19 Sheet handling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133577A JPH0823728B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289865A JPS62289865A (ja) 1987-12-16
JPH0823728B2 true JPH0823728B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15108063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133577A Expired - Fee Related JPH0823728B2 (ja) 1986-02-25 1986-06-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131256A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Minolta Camera Co Ltd 画像作成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654448A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Ricoh Co Ltd Subsequent processing device
JPS6019640A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Canon Inc シ−ト捕集トレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62289865A (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744233B2 (ja) 原稿循環装置
JP2674984B2 (ja) シート綴じ装置
JP2765654B2 (ja) シート綴じ装置
JP2644483B2 (ja) シート後処理装置
JPH085585B2 (ja) シ−ト後処理装置
JPH0823728B2 (ja) 画像形成装置
JPS62288002A (ja) シ−ト後処理装置
JPH0827582B2 (ja) 複写装置
JPH0763965B2 (ja) シート綴じ装置
JP3535554B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2505749B2 (ja) 画像記録装置
JPH03153393A (ja) 複写装置
JP2776873B2 (ja) シート収納装置
JP2632904B2 (ja) 画像形成装置
JPS62290655A (ja) シ−ト後処理装置
JPS62290678A (ja) 画像記録装置
JP2911456B2 (ja) 画像形成装置
JPS62289860A (ja) 画像形成装置
JP2568243B2 (ja) 画像形成装置
JPH0686269B2 (ja) 記録紙後処理装置
JPH01288874A (ja) 画像走査装置
JPH02198974A (ja) 画像記録装置
JPH07100564B2 (ja) シート積載装置
JPH0749350B2 (ja) 画像記録装置
JPS62289864A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees