JP3134017B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP3134017B2
JP3134017B2 JP04176740A JP17674092A JP3134017B2 JP 3134017 B2 JP3134017 B2 JP 3134017B2 JP 04176740 A JP04176740 A JP 04176740A JP 17674092 A JP17674092 A JP 17674092A JP 3134017 B2 JP3134017 B2 JP 3134017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
case
developing device
developing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04176740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619235A (ja
Inventor
聡 片方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04176740A priority Critical patent/JP3134017B2/ja
Publication of JPH0619235A publication Critical patent/JPH0619235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134017B2 publication Critical patent/JP3134017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ、複写機な
どに用いられる電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置は次に述べる記録プロセス
で画像形成が行われる。
【0003】すなわち、感光体ドラムドラムが回転さ
れ、帯電装置により感光体ドラムの表面が帯電され、次
いで露光装置により感光体ドラムの表面上に静電潜像上
が形成され、次いで現像装置により感光体ドラムの表面
にトナーが供給されて静電潜像が現像されトナー像が形
成される。次いで、転写装置により感光体ドラムの表面
のトナー像が記録紙に転写され、さらに定着装置により
記録紙のトナー像が定着される。
【0004】最近、この電子写真装置においては、感光
体ドラムを記録プロセスに用いる装置、例えば帯電装
置、現像装置、クリーニング装置などを共通のユニット
ケースに支持してプロセスユニットを構成し、このプロ
セスユニットを電子写真装置本体に着脱可能に装着する
方式が採用されている。この方式は使用者がプロセスユ
ニットを交換することによって、使用者でも感光体ドラ
ムの交換を簡単に行えるようにしたものである。
【0005】一方、電子写真装置においては、現像方式
の区分に応じて現像装置に設けた現像ローラが感光体ド
ラムの表面に接触する場合と、現像ローラが感光体ドラ
ムの表面に対して間隙をあけて向い合う場合とがある。
そして、いずれの方式の場合にも均質で良質な画像を得
るために現像ローラを感光体ドラムに対して平行に位置
させることが重要である。
【0006】プロセスユニットにおいても、感光体ドラ
ムと現像ローラとの位置関係に、前記のいずれかの方式
が採用されており、従来現像ローラを感光体ドラムに対
して平行に位置させるために次に述べる方式が採用され
ている。
【0007】その一つは、現像装置を感光体ドラムに対
して接近、離間する方向に沿って変位可能にユニットケ
ースに設け、ユニットケースに設けた板ばねなどの付勢
部材により現像装置を押圧して現像ローラが感光体ドラ
ムに接触する位置に保持するものである。
【0008】他の方式は、現像装置と感光体ドラムとを
相互に位置を決めてユニットケースに固定するものであ
る。例えば現像ローラと感光体ドラムとが接触する位置
に現像装置と感光体ドラムを固定するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の方式の
場合には、ユニットケースに現像装置を付勢する付勢部
材が設けられるために、プロセスユニットを交換する場
合に、付勢部材が交換する必要がないのにユニットの一
部として強制的に交換されることになり経済性が悪い。
【0010】後者の方式の場合には、ユニットケースに
付勢部材を設ける必要はないが、ユニットケースに感光
体ドラムと現像装置を夫々所定の位置関係を保持できる
箇所に高い精度をもって固定する必要があるために、感
光体ドラムと現像装置の組み立てに多くの手数と時間を
要して大変経済性が悪い。
【0011】本発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、プロセスユニットにおける感光体ドラムと現像ロー
ラを所定の位置関係に保持する構造を経済的に実現した
電子写真装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真装置
は、電子写真装置本体と、プロセスユニットとを具備
し、このプロセスユニットは、前記電子写真装置本体に
着脱可能に装着されたユニットケースと、このユニット
ケースの一定位置に回転自在に支持された感光体ドラム
と、現像装置とを備え、この現像装置は、両側部に支持
棒が設けられこの支持棒が前記ユニットケースの両側部
に形成された孔に挿通されて前記ユニットケースに前記
感光体ドラムに対して接近、離間する方向に直線移動可
能に支持された現像装置ケースと、ローラ軸に支持され
このローラ軸が前記現像装置ケースの一定位置に回転自
在に支持されるとともに前記ユニットケースの両側部に
形成された孔に挿通されて前記ユニットケースに前記感
光体ドラムに対して接近、離間する方向に直線移動可能
で且つ回転自在に支持された現像ローラとを備え、前記
電子写真装置本体には、前記現像装置ケースに対して前
記感光体ドラムに接近する方向に向けて力を加える付勢
部材が設けられていることを特徴とする。
【0013】
【作用】プロセスユニットにおける感光体ドラムと現像
装置の現像ローラは、電子写真装置本体に設けられ現像
装置を付勢する付勢部材により所定の位置関係に正確に
保持されている。このため、感光体ドラムと現像ローラ
を所定の位置関係に保持するために、プロセスユニット
に位置保持用の部材を設ける必要がなく、また感光体ド
ラムと現像ローラをプロセスユニットのユニットケース
に固定する必要がない。
【0014】さらに、現像装置ケースをプロセスユニッ
トのユニットケースに移動可能に支持するとともに、現
像装置ケースに支持した現像ローラをユニットケースに
移動可能に支持しているので、現像装置全体を2箇所に
分けてユニットケースに移動可能に支持している。これ
により現像装置をユニットケースに安定して支持して感
光体ドラムと現像ローラとの位置関係を安定して維持で
きる。また、現像装置全体の荷重を装置ケースを支持す
る部分と現像ローラを支持する部分とで分担して受け持
つため、現像装置をその荷重を2箇所に分散してユニッ
トケースに支持させることができる。
【0015】さらにまた、現像装置の装置ケースと現像
ローラを感光体ドラムに対して接近、離間する方向に直
線移動可能に支持して現像ローラを感光体ドラムに接触
させているために、現像ローラを感光体ドラムに対して
常に一定位置で接触させることができる。
【0016】
【実施例】本発明の実施例について説明する。
【0017】第一の実施例について図1ないし図3を参
照して説明する。この実施例は感光体ドラムと現像ロー
ラとを接触させる方式である。
【0018】図3は電子写真装置の装置全体を示してい
る。図中1は筐体をなす電子写真装置の装置本体で、こ
の装置本体1の内部にはプロセスユニット2が設けられ
ている。
【0019】プロセスユニット2について図1および図
2を参照して説明する。3はユニットケースであり、こ
のユニットケース3は電子写真装置本体1に適宜な手段
により着脱可能に支持されている。ユニットケース3の
内部には感光体ドラム4が配置されている。感光体ドラ
ム4はドラム軸5に支持され、ドラム軸5はユニットケ
ース3の一定位置に設けた軸受6に回転自在に支持され
ている。ユニットケース3の内部において感光体ドラム
4に対して一側には現像装置7が設けられてユニットケ
ース3に支持され、他側にはクリーナ装置8および帯電
装置9が設けられてユニットケース3に支持されてい
る。
【0020】現像装置7は現像装置ケース10を備え、
このケース10の内部にはトナーTが収容されている。
現像装置ケース10の感光体ドラム4に面する側部は開
放され、この開放部には感光体ドラム4と平行に現像ロ
ーラ11が配置されている。現像ローラ11はローラ軸
12に支持され、ローラ軸12の両端は現像装置ケース
10の両側部に夫々設けられた軸受13に回転自在に支
持されている。
【0021】現像装置ケース10の両側部の対向する位
置には夫々現像ローラ11と平行な支持棒14が外部に
向けて突設されている。ローラ軸12の両端は現像装置
ケース10の外部に向けて突出されている。
【0022】ユニットケース3の両側部において現像装
置7を挟む部分には、夫々支持棒14に挿通される円形
の孔15が形成されている。これら孔15は支持棒14
より大きな直径を有している。また、ユニットケース3
の両側部において現像装置7を挟む部分には、夫々ロー
ラ軸12の両端が挿通される長孔16が形成されてい
る。これら長孔16はローラ軸12より大きな直径を有
しており、ローラ軸12に対して直角で、且つ現像ロー
ラ11が感光体ドラム2に対して接近、離間する方向に
沿って直線的に形成されている。図面では孔15および
長孔16は一方のみを示している。
【0023】そして、現像装置ケース10の両側部に設
けられた各支持棒14はユニットケース3の両側部に形
成された各孔15に夫々挿通される。支持棒14は孔1
5に対して遊びのある状態となる。また、現像ローラ1
1のローラ軸12の両端には夫々ころ17が夫々取付け
られ、これらころ17はユニットケース3の両側部に形
成された各長孔16に夫々挿通される。ローラ軸12は
長孔16に沿って移動自在な状態となる。このため、現
像装置7すなわち現像ローラ11は図矢印に示すように
ユニットケース3に感光体ドラム4に対して接近、離間
する方向に直線移動自在に支持される。現像装置7の移
動可能な距離は孔15の直径から支持棒14の直径を引
いた大きさである。
【0024】一方、電子写真装置本体1の後部には、電
子写真装置本体1にプロセスユニット2が装着された状
態において現像装置7を感光体ドラム4に接近する向き
に力を加える付勢部材の一例として2個の板ばね18が
取り付けられている。図では1個のみを示している。こ
れら板ばね18は電子写真装置本体1の幅方向に間隔を
存して配置され、一端が電子写真装置本体1の後部に固
定されている。各板ばね18は一端から前下方に向けて
延びてユニットケース3の内部に入り、他端が現像装置
ケース10の後面に当接して現像装置ケース10を押圧
するように形成されている。ユニットケース3の後部は
ユニットケース3を電子写真装置本体1に対して装着、
取り外しする時に板ばね18が衝突しないように板ばね
18から逃げるように開放されている。
【0025】なお、電子写真装置本体1の内部には記録
紙カセット19、転写装置20、定着装置21などが設
けられている。
【0026】このように構成された電子写真装置におい
て、プロセスユニット2が電子写真装置本体1から取外
された状態では、プロセスユニット2の現像装置7は図
1の実線および仮想線に示すように線図矢印方向に沿っ
て移動自在な状態となっている。
【0027】プロセスユニット2が電子写真装置本体1
に装着された状態では、現像装置ケース10が電子写真
装置本体1に設けられた一対の板ばね18に押されて感
光体ドラム4に接近する向きに直線移動され、ケース1
0に支持された現像ローラ11が電子写真装置本体1に
支持された感光体ドラム4に接触される。そして、現像
ローラ11は感光体ドラム4に接触する状態を維持され
る。従って、感光体ドラム4と現像ローラ11は相互に
所定の位置関係をもって保持される。
【0028】この実施例では、感光体ドラム4と現像ロ
ーラ11とを所定の位置関係に保持するための付勢部材
の一例である板ばね18が電子写真装置本体1に設けら
れ、プロセスユニット2のユニットケース3に付勢部材
を設ける必要がないので、プロセスユニット2を交換す
る度に付勢部材をプロセスユニット2と一緒に取外すこ
とがなく経済的である。
【0029】また、感光体ドラム4と現像ローラ11と
を所定の位置関係に保持するために、感光体ドラム4と
現像ローラ11をユニットケース3の所定位置に高い精
度で位置決めして固定する必要がないので、感光体ドラ
ム4と現像ローラ11の組立てが容易であり、製造コス
トを安くすることができ経済的である。
【0030】さらに、現像装置ケース10をユニットケ
ース3に移動可能に支持するとともに、現像装置ケース
10に支持した現像ローラ11をユニットケース3に移
動可能に支持しているので、現像装置7はその全体を2
箇所に分けてユニットケース3に移動可能に支持してい
る。これにより現像装置7をユニットケース3に安定し
て支持して感光体ドラム4と現像ローラ11との位置関
係を安定して維持できる。また、現像装置7全体の荷重
を現像装置ケース10を支持する部分と現像ローラ11
を支持する部分とで分担して受け持つため、現像装置7
をその荷重を2箇所に分散してユニットケース3に支持
させることができる。
【0031】さらにまた、現像装置ケース10と現像ロ
ーラ11を感光体ドラム4に対して接近、離間する方向
に直線移動可能に支持して現像ローラ11を感光体ドラ
ム4に接触させているために、現像ローラ11を感光体
ドラム4に対して常に一定位置で接触させることができ
る。
【0032】図4および図5は第二の実施例を示してい
る。
【0033】図4において図1と同じ部分は同じ符号を
付して示している。この実施例は感光体ドラム4と現像
ローラ11とが接触せずに間隔を存して向い合う方式の
ものである。
【0034】感光体ドラム4と現像ローラ11とが間隔
を置いて向い合うための手段は種々あるが、この実施例
では図5に示すように現像ローラ11において現像に直
接使用されないの両端にフランジ23が形成されてい
る。すなわち、現像ローラ11の両端のフランジ23が
感光体ドラム4の両端に接触すると、感光体ドラム4と
現像ローラ11との間にはフランジ23の半径と現像ロ
ーラ11の半径との差に応じた大きさの間隔が形成され
る。
【0035】この実施例において現像装置7をユニット
ケース3に支持するためには、たとえば第一の実施例に
示す構成が採用されている。
【0036】なお、本発明は前述した実施例に限定され
ず、種々変形して実施することができる。例えばプロセ
スユニットを電子写真装置本体から外した状態におい
て、現像装置を感光体ドラムから離れる向きに押圧する
ばねをユニットケースに設けてもよい、なお、このばね
の力は電子写真装置本体に設けられた付勢部材の力より
小さくする。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子写真装
置は、現像装置に、両側部に支持棒が設けられこの支持
棒が前記ユニットケースの両側部に形成された孔に挿通
されてユニットケースに感光体ドラムに対して接近、離
間する方向に直線移動可能に支持された現像装置ケース
と、ローラ軸に支持されこのローラ軸が現像装置ケース
の一定位置に回転自在に支持されるとともにユニットケ
ースに形成された孔に感光体ドラムに対して接近、離間
する方向に直線移動可能で且つ回転自在に支持された現
像ローラを設け、さらに電子写真装置本体に、現像装置
ケースに対して感光体ドラムに接近する方向に向けて力
を加える付勢部材を設けている。従って、本発明の電子
写真装置によれば、プロセスユニットにおける感光体ド
ラムと現像装置の現像ローラは、電子写真装置本体に設
けられて現像装置を付勢する付勢部材により所定の位置
関係に正確に保持されるので、感光体ドラムと現像ロー
ラを所定の位置関係に保持するために、プロセスユニッ
トに位置保持用の部材を設ける必要がなく、また感光体
ドラムと現像ローラをプロセスユニットのユニットケー
スに固定する必要がない。従って、感光体ドラムと現像
ローラを所定の位置関係に保持する構成を大変経済的に
実現できる。
【0038】さらに、現像装置ケースをプロセスユニッ
トのユニットケースに移動可能に支持するとともに、現
像装置ケースに支持した現像ローラをユニットケースに
移動可能に支持しているので、現像装置全体を2箇所に
分けてユニットケースに移動可能に支持している。これ
により現像装置をユニットケースに安定して支持して感
光体ドラムと現像ローラとの位置関係を安定して維持で
きる。また、現像装置全体の荷重を装置ケースを支持す
る部分と現像ローラを支持する部分とで分担して受け持
つため、現像装置をその荷重を2箇所に分散してユニッ
トケースに支持させることができる。
【0039】さらにまた、現像装置の装置ケースと現像
ローラを感光体ドラムに対して接近、離間する方向に直
線移動可能に支持して現像ローラを感光体ドラムに接触
させているために、現像ローラを感光体ドラムに対して
常に一定位置で接触させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例にかかわるプロセスユニ
ットの概略的構成を示す断面図。
【図2】同実施例におけるプロセスユニットの一部を示
す平面図。
【図3】同実施例における電子写真装置全体の概略的構
成を示す断面図。
【図4】第二の実施例におけるプロセスユニットの概略
的構成を示す断面図。
【図5】同実施例における感光体ドラムと現像ローラを
示す斜視図。
【符号の説明】
1…電子写真装置本体、2…プロセスユニット、3…ユ
ニットケース、4…感光体ドラム、7…現像装置、10
…現像装置ケース、11…現像ローラ、18…板ばね。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭64−45846(JP,U) 実開 平2−47653(JP,U) 実開 平2−75643(JP,U) 実開 昭62−120753(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 550 G03G 15/08 G03G 21/16 - 21/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真装置本体と、プロセスユニット
    とを具備し、このプロセスユニットは、前記電子写真装
    置本体に着脱可能に装着されたユニットケースと、この
    ユニットケースの一定位置に回転自在に支持された感光
    体ドラムと、現像装置とを備え、この現像装置は、両側
    部に支持棒が設けられこの支持棒が前記ユニットケース
    の両側部に形成された孔に挿通されて前記ユニットケー
    スに前記感光体ドラムに対して接近、離間する方向に直
    線移動可能に支持された現像装置ケースと、ローラ軸に
    支持されこのローラ軸が前記現像装置ケースの一定位置
    に回転自在に支持されるとともに前記ユニットケースの
    両側部に形成された孔に挿通されて前記ユニットケース
    に前記感光体ドラムに対して接近、離間する方向に直線
    移動可能で且つ回転自在に支持された現像ローラとを備
    え、前記電子写真装置本体には、前記現像装置ケースに
    対して前記感光体ドラムに接近する方向に向けて力を加
    える付勢部材が設けられていることを特徴とする電子写
    真装置。
JP04176740A 1992-07-03 1992-07-03 電子写真装置 Expired - Lifetime JP3134017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04176740A JP3134017B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04176740A JP3134017B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619235A JPH0619235A (ja) 1994-01-28
JP3134017B2 true JP3134017B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=16018974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04176740A Expired - Lifetime JP3134017B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134017B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010408A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5094186B2 (ja) * 2007-04-10 2012-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5095019B2 (ja) * 2012-03-09 2012-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6164935B2 (ja) * 2013-05-27 2017-07-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619235A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325455C (en) Image forming apparatus, and method of positioning the units incorporated in an image forming apparatus
US5105221A (en) Image forming apparatus having detachable optical and processing units
US4690544A (en) Blade cleaning apparatus for flexible belt
JP3134017B2 (ja) 電子写真装置
US5216465A (en) Print cartridge insertable into an image forming apparatus
US4876577A (en) Multi-component photoreceptor cartridge unit
JPH09134054A (ja) スコロトロン帯電器
US5689775A (en) Transfer device configuration in an image-reproducing station
JPH07295457A (ja) 印刷装置
JPS62165640A (ja) 複写機
EP0401316B1 (en) Linear printhead writer assembly and mount therefor
JP3377554B2 (ja) 画像形成装置及び該画像形成装置の取扱方法
JPH11174766A (ja) 画像形成装置
JP2805205B2 (ja) 電子写真式記録装置
JP3363005B2 (ja) ワイヤ電極の清掃部材
JP2878660B2 (ja) 画像形成装置
JP3102693B2 (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
JP3204522B2 (ja) 感光体の位置決め装置
EP0504383A1 (en) Mechanism for responsively spacing a development roller
JP3340479B2 (ja) 感光体駆動装置
JP2956778B2 (ja) 電子写真装置
US6295427B1 (en) Protective container/installation fixture for image-recording/image-transfer drums
JPH0723812Y2 (ja) ベルト状感光体の対向部品ギヤツプ保証装置
JPH05134484A (ja) 画像形成装置
JP2555542Y2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12