JP3133940B2 - 柱状体の外周コーティング装置 - Google Patents

柱状体の外周コーティング装置

Info

Publication number
JP3133940B2
JP3133940B2 JP08072222A JP7222296A JP3133940B2 JP 3133940 B2 JP3133940 B2 JP 3133940B2 JP 08072222 A JP08072222 A JP 08072222A JP 7222296 A JP7222296 A JP 7222296A JP 3133940 B2 JP3133940 B2 JP 3133940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
columnar body
coating
outer periphery
leveling plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08072222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08323727A (ja
Inventor
健 福田
敏博 佐野
勉 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP08072222A priority Critical patent/JP3133940B2/ja
Publication of JPH08323727A publication Critical patent/JPH08323727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133940B2 publication Critical patent/JP3133940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断面の外周が曲線
である柱状体の外周コーティング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の柱状体の外周にコーティ
ングを施す場合、その塗布は、例えばヘラにより作業者
の手作業によって行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように、作業者に依存するときは、熟練した作業者が必
要であり、人手も時間もかかり、適切にコーティングさ
れた製品を大量に得ようとすると、効率も低く、かかる
工程が、ネックとなる場合もある。又、本出願人は、先
に特願平2−75602号(特開平3−275309公
報)によりセラミックハニカム構造体の製造方法につい
て提案している。これによると、予め外周部を加工によ
り除去されたセラミックハニカム構造体の外周にスラリ
ーをコーティングして外壁部を形成することによって、
たとえ周縁部に変形セルが存在するようなハニカム焼成
体であっても、これから、充分な強度を持った製品を得
ることができるなど、有利な製造方法が提供できること
になるが、かかるスラリーコーティング工程を作業者に
よらず、自動化、機械化できれば、より一層、本製造方
法の実効性を高めることができ、作業工数等の省力化が
進められる。本発明は上述のような点に鑑みてなされた
もので、柱状体外周へのコーティングを適切に行えるコ
ーティング装置を提供することを目的とするものであ
る。又、本出願人は、特願平4−64768(特開平5
−261716)公報により、同目的の外周コーティン
グ装置を提案したが、端面のコート洩れや、コーティン
グ後の製品取り出しでの困難性及びコーティング材によ
る装置の汚れが発生し、品質及び作業性の両面で不具合
が生じることがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる柱状体の
外周にコーティング処理を施す装置は、柱状体を上下か
ら挟持し、その柱状体の中心軸に一致させて回転可能な
一対のパレットと、前記柱状体の外周から所定のクリア
ランスを保持して設けられた、その柱状体にコート材を
所定の厚さにコーティングするためのノズルと均し板と
を具備した柱状体の外周コーティング装置であって、
前記パレットのうち少なくとも上方のパレットの外周形
状を、前記柱状体の外周形状に少なくともコーティング
厚みを加えた大きさとするとともに、前記上方のパレッ
トの外周に接触し、所定の間隔に配置された一対のなら
いローラを備え、前記上方のパレットの外周形状に応じ
てならい可動に設けられた基台に、前記ノズルと均し板
とを取り付け、その均し板が、前記一対のならいローラ
中心間を結ぶ線分に対して所定の角度を形成しつつ、
前記柱状体の外周から所定のクリアランスを保持してな
らい可動なものとしたことを特徴とする。また、本発明
の好ましい実施態様として、以下を挙げることができ
る。 (1) 前記柱状体の保持する手段が、第1のパレットと、
略前記柱状体の長さの間隔で前記第1のパレットに対向
し、かつ同軸に配置されてなる第2のパレットとの内、
少なくとも一方のパレットが中心軸に平行な方向に移動
し、前記柱状体を挟持するもの。 (2) 前記均し板と柱状体の外周と所定のクリアランスを
保って設ける手段が、前記第1のパレット及び前記第2
のパレットの少なくとも一方の外周に、ならい可動する
もの。 (3) 前記第1のパレット及び前記第2のパレットが、上
下方向に配置されたもの。 (4) 前記第1のパレットの外周形状と前記第2のパレッ
トの外周形状とが実質的に同一であるもの。 (5) 前記柱状体と前記第1のパレット及び/又は前記第
2のパレットとを所定の位置関係に保持する手段とし
て、芯出し機構を備えたもの。 (6) 前記均し板と柱状体とがなす角度が30度〜60度
であること。 (7) 前記均し板が、SUS又は耐磨耗セラミックである
こと。 (8) 前記第1のパレット及び/又は前記第2のパレット
の外周がSUS又はセラミックであること。 (9) 前記第2のパレットの外周に接触する所定の間隔に
配置された第1のならいローラ及び第2のならいローラ
とを備え、前記柱状体の長手方向に平行で、かつ第1の
ならいローラと第2のならいローラのそれぞれの中心間
を結ぶ線分に対して、前記均し板が、所定の角度にな
り、かつ前記均し板が、前記第1のパレットの外周にな
らい前後に作動するもの。 (10) 前記第1のパレットの外周に接触する所定の間隔
に配置された第3のならいローラと第4のならいローラ
とを備え、前記第1のならいローラと前記第3のならい
ローラとが同軸上に、前記第2のならいローラと前記第
4のならいローラとが同軸上になるもの。 (11) 前記第1のパレット及び/又は前記第2のパレッ
トの対向面にクッション性のあるシートが設けられてい
ること。ここで、柱状体は、円柱、楕円柱の柱に限ら
ず、樽状の柱、鼓状の柱等滑らかな曲面で形成される柱
状体をいう。パレットは、その形状が前記柱状体の断面
形状よりコーティング材の塗布厚み分、全周にわたり大
きいプレートで、その厚みは前記柱状体を乗せ、あるい
は、二枚のパレットで前記柱状体を挟持するのに十分な
ものであり、その側面外周に沿って、均し板が駆動でき
る材質、厚みを有するものである。また、その平面度は
前記柱状体を置いたときガタつかないようなものであ
り、二枚のパレットで前記柱状体を挟持する場合には、
その二枚のパレットの平行度を充分取ることが必要であ
る。さらに、このパレットの形状中心に駆動可能な回転
軸が取り付けられる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の柱状体の外周コーティン
グ装置は、(a)柱状体を保持するパレットと、(b)
コーティング材を柱状体にコーティングする均し板と、
(c)コーティング材を均し板に供給するスラリーノズ
ルと、(d)パレットの中心を軸として回転させる駆動
機構、(e)パレットの外周に習い稼働するコーターと
からなっている。図3、図4、図5は、それぞれ本発明
の実施の形態の一例を示す正面図、平面図、側面図を示
す。図6、図7は、それぞれローラと均し板とパレット
との関係を示す下面図、側面図を示す。図8、図10、
図11は、コータと均し板の斜視図を示す。図9は、コ
ータと均し板の上面図を示す。図10は、コータと均し
板の正面図を示す。本発明の柱状体の外周コーティング
装置は、柱状体の形状中心がパレットの形状中心と同じ
位置になるように保持し、柱状体の中心を軸として回転
させ、柱状体の外周と所定のクリアランスを保って均し
板を配置し、そこに、コーティング材を供給し、均し板
が、供給されたコーティング材の凹凸を均し、前記クリ
アランスに相当する厚みのコーティングをすることがで
きる。
【0006】また、柱状体の外周と所定のクリアランス
を保って配置した均し板を前記柱状体の外周に沿って駆
動することにより、均し板が、供給されたコーティング
材の凹凸を均し、前記クリアランスに相当する厚みのコ
ーティングをすることができる。
【0007】前記の実施態様(1) にあっては、柱状体を
保持を2つのパレットを用いることにより、保持する機
構が、柱状体の形状に係わらず簡素になる。前記の実施
態様(2) にあっては、柱状体の外周コーティングする均
し板が、少なくとも一つのパレットの外周に、ならい可
動することにより、コーティング後の柱状体の断面形状
はパレットの外形と同一、又はパレットの外形から一定
寸法を減じた形状となる。従って、円柱の外周コーティ
ングする場合は、パレットの外形を円にすればよく、楕
円柱の外周コーティングする場合は、パレットの外形を
楕円にすればよい。本発明は、上記円柱、楕円柱に限ら
ず滑らかな曲面で形成される柱状体全てに適用できる。
前記の実施態様(3) にあっては、柱状体の端面でパレッ
ト上に立てることができる形状の場合は、保持する機構
を簡素にすることができる。前記の実施態様(4) にあっ
ては、スキージ機構である均し板が第1のパレットと第
2のパレットの両外周にならうことができ、特に柱状体
が長く、かつ、コーティング材の粘度が高い場合には、
一つのパレットにならう場合に比べスキージ機構の剛性
は少なくてもよい。前記の実施態様(5) にあっては、芯
出しが容易となる。
【0008】前記の実施態様(6) にあっては、 均し板
と柱状体の外周とがなす角度(θ)が30度〜60度で
あるのがよい。30度以下の場合には、余分なコーティ
ング材を除去する均し板の力が小さくなり、所定の寸法
より大きく仕上がってしまう傾向になる。又、60度以
上の場合には、コーティング材を柱状体の外周に押し込
む力が小さくなり、コーティング材を柱状体の外周に均
一にコーティングすることができない。前記の実施態様
(7) にあっては、均し板の耐久性が向上する。耐磨耗セ
ラミックとしては、Si3 4 、PZT、SiC、Al
2 3 等が好適である。前記の実施態様(8) にあって
は、パレットの耐久性が向上する。耐磨耗セラミックと
しては、Si3 4 、PZT,SiC、Al2 3 等が
好適である。前記の実施態様(9) にあっては、柱状体の
断面形状が円以外の楕円形等のものであっても、均一な
コーティングが可能となる。これは、基台(13)上に
2個のローラと均し板とを一体に形成してあり、2個の
ローラ間の中心を軸として基台が回転するようにしてあ
り、均し板と柱状体の側面とがなす角度が一定となり、
かつ楕円形等の曲率の異なる形状の場合、均し板がパレ
ットに倣い円弧高さの増減に追随し、前後に作動するこ
とにより実現できる。均し板をパレットの外周に押しつ
けるようにバネ等が設けられている。前記の実施態様(1
0)にあっては、前記第1のならいローラと前記第2のな
らいローラだけで作動させる場合と比べ、スキージ機構
の剛性は少なくてよい。前記の実施態様(11)にあって
は、コーティング材が柱状体の端面に浸入することを防
ぎ、品質の向上及び作業性の向上が図れる。なお、この
シートは、コーティング材を透過させるものでないこと
が好適である。
【0009】コーティング機構部を通過する柱状体に対
しその外周にコーティング材が自動的にコーティングさ
れる。これにより、人手に依存していたコーティング材
の塗布作業の自動化、機械化が実現され、省力化を図る
ことができ、かつまた、精度のよい製品の製作が可能と
なった。
【0010】
【実施例】
(実施例1〜11)以下、本発明の実施例を図面に基づ
き詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示すもの
で、柱状体であるハニカム構造体の外周コーティング装
置として構成した装置の全体図である。第1のパレット
である下部パレット(3)と適宜の間隔で下部パレット
(3)と同軸上部に対向配置された第2のパレットであ
る上部パレット(5)を設けてある。なお、上部パレッ
ト(5)及び下部パレット(3)の外周形状が同一であ
り、外周の材質はSi3 4 とし、また、対向面にクッ
ション性のあるシートが設けられている。ハニカム構造
体(1)を下部パレット(3)の回転中心と同軸の位置
にする芯出し板(4)を備える。ハニカム構造体(1)
を載置した下部パレット(3)が上方に、一対のガイド
レール(20)に沿って、移動し、ハニカム構造体を上
部パレット(5)と下部パレット(3)とで挟む。サー
ボモータ及びタイミングベルトを利用し、上部パレット
(5)及び下部パレット(3)の回転速度、回転数の制
御が可能とした。なお、該上部パレット(5)及び下部
パレット(3)は同期して回転する。ハニカム構造体
(1)の外周と所定のクリアランスを保って、回転する
上部パレット(5)の外周に、ならい可動する、垂直に
設けられた均し板(10)を備える。均し板(10)の
直前に、ハニカム構造体(1)の外周のクシ歯内にコー
ティング材を塗り込むノズル部(9)を設け、その塗り
込んだコーティング材の凹凸を均し板(10)がなら
す。均し板(10)とハニカム構造体(1)とがなす角
度を45度とし、その材質は、PZTを使用した。以上
の装置を用いた実施例をさらに詳細に説明する。先ず、
ハニカム構造体を移載パレット(2)に載せる。移載パ
レット(2)が第2のパレットである下部パレット
(3)の上部空間に移動する。突き上げ板(12)に
て、ハニカム構造体(1)を持ち上げる。移載パレット
(2)は原位置に戻る。突き上げ板(12)が下がり、
下部パレット(3)の上にハニカム構造体(1)を載せ
る。芯出し板(4)で、ハニカム構造体(1)が、下部
パレット(3)の中心になるように芯出しを行う。下部
パレット(3)に載置したハニカム構造体(1)の上面
が上部パレット(5)に接するまで上昇する。上部パレ
ット(5)と下部パレット(3)とでハニカム構造体
(1)を挟み付ける。
【0011】コーティング材(7)をタンク(6)内に
供給する。コーティング材(7)の粘度は、170ポイ
ズとした。均し板(10)を上部パレット(5)と下部
パレット(3)の側面に接触させる。スラリーポンプ
(8)を作動し、コーティング材(7)をノズル(9)
に送る。ノズル(9)よりコーティング材(7)を排出
し、均し板(10)でコーティング材(7)をハニカム
構造体(1)の側面に塗り込み及び均しを行う。上部パ
レット(5)と下部パレット(3)の回転数は最初の1
周は5rpmで回転し、その後はコーティング面を均す
目的で20rpmで2周回転する。上部パレット(5)
と下部パレット(3)の径は所望のハニカム構造体
(1)の寸法である。ハニカム構造体(1)の外周研削
後寸法は所望の製品寸法より2.0〜0.2mm小さく
した。コーティング処理が終了したら上部パレット
(5)と下部パレット(3)の回転を停止し、下部パレ
ット(3)を降下させる。突き上げ板(12)にて、ハ
ニカム構造体(1)を突き上げ、ハニカム構造体(1)
の端面を持ち上げ、その端面の下に移載パレット(2)
を移動させ、突き上げ板(12)を下げ、ハニカム構造
体(1)を移載パレット(2)に乗せ、乾燥機台に移
す。なお、均しにより余剰となったスラリーは、均し板
(10)の下に設けてある余剰スラリー受け容器(1
7)に回収し、ポンプによりタンク(6)内に戻すよう
にした。上記のようにして外周コーティングを行ったハ
ニカム構造体の仕上がり寸法の平均値及びそのばらつき
を表1に示す。また、従来の手作業による場合、1個あ
たり4分必要としたのに対し、本発明の装置を用いたこ
とにより50秒で処理することができ大幅に生産性を向
上させることができた。本実施例に用いたハニカム構造
体の形状は、円柱(直径165.1mm,長さ152.
4mm、直径190.5mm,長さ177.8mm、直
径241.3mm,長さ152.4mm、直径266.
7mm,長さ152.4mm)の4種類について行っ
た。なお、ハニカム構造体のリブ厚は0.175mm、
セル密度は400セル/inch2 である。
【0012】
【表1】 (実施例12〜15)所定の間隔に配置された第1のな
らいローラ(14)と第2のならいローラ(16)のそ
れぞれの中心間を結ぶ線分に対して、均し板(10)と
ハニカム構造体(1)とがなす角度を45度とした。本
実施例に用いたハニカム構造体の形状は、楕円柱(長径
248.1mm,短径146.4mm,長さ195.0
mm、及び長径275.1mm,短径192.5mm,
長さ152.5mm)の2種類について行った。なお、
ハニカム構造体のリブ厚は0.175mm、セル密度は
400セル/inch2 である。結果を表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】(比較例1〜11)ハニカム構造体の外周
コーティングを手作業で行ったときの仕上がり寸法を表
3及び4に示した。なお、用いたハニカム構造体の形状
は実施例と同一のものとした。
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】
【発明の効果】本発明の柱状体の外周コーティング装置
を用いることで、手塗り方法に比べ、作業時間の大幅な
短縮及び省力化が図られ、かつ製品の寸法精度の向上が
図られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 柱状体の外周コーティング装置全体の斜視
図。
【図2】 2個のローラと均し板と楕円柱体との関係説
明図。
【図3】 本発明の実施の形態の一例を示す正面図
【図4】 図3の平面図
【図5】 図3の側面図
【図6】 ローラと均し板とパレットとの関係を示す下
面図
【図7】 図6の側面図
【図8】 コータと均し板の斜視図1
【図9】 コータと均し板の上面図
【図10】 コータと均し板の正面図
【図11】 コータと均し板の斜視図2
【符号の説明】
1 ハニカム構造体 2 移載パレット 3 下部パレット 4 芯出し板 5 上部パレット 6 タンク 9 ノズル 10 均し板 12 突き上げ板 13 基台 15 ならいローラ1 16 ならいローラ2 17 余剰スラリー受け容器 18 スラリーノズル 20 ガイドレール 21 モータ 22 上部パレット用モータ 23 下部パレット用モータ 24 コート材供給配管 25 右芯出し部 26 左芯出し部 27 クッションシリンダ 28 コネクタ 29 レール 30 サーボモータ 31 テーブル 32 スイングアーム 33 サポートシャフト 34 スイングモータ 35 ノッチ 36 コート材塗布部 37 コート材回収ポンプ 38 カム 39 バルブ 40 シリンダ 41 ノズル取り付けフレーム 42 ガイドローラ 43 ノズル部前後動作用ベース 44 シリンダロッド 45 フローティングジョイト 46 ガイドプレート 47 均し板 48 コート材供給配管 49 クッション取り付けプレート 50 ノズル取り付け用部品 52 ガイドプレート 53 クッションスプリング 54 第1ローラ 55 第2ローラ 56 コータ 57 均し板 58 ケース 59 コート材供給配管 60 コート材回収配管 61 凹部 62 ガイド部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−242263(JP,A) 特開 昭58−189061(JP,A) 特開 平5−269417(JP,A) 特開 平3−275309(JP,A) 特開 平5−261716(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B28B 11/04 B05C 1/02 102

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状体を上下から挟持し、その柱状体の
    中心軸に一致させて回転可能な一対のパレットと、前記
    柱状体の外周から所定のクリアランスを保持して設けら
    れた、その柱状体にコート材を所定の厚さにコーティン
    グするためのノズルと均し板とを具備した柱状体の外周
    コーティング装置であって、 前記パレットのうち少な
    くとも上方のパレットの外周形状を、前記柱状体の外周
    形状に少なくともコーティング厚みを加えた大きさとす
    るとともに、前記上方のパレットの外周に接触し、所定
    の間隔に配置された一対のならいローラを備え、前記上
    方のパレットの外周形状に応じてならい可動に設けられ
    た基台に、前記ノズルと均し板とを取り付け、その均し
    板が、前記一対のならいローラの中心間を結ぶ線分に対
    して所定の角度を形成しつつ、前記柱状体の外周から所
    定のクリアランスを保持してならい可動なものとしたこ
    を特徴とする柱状体の外周コーティング装置。
  2. 【請求項2】 前記柱状体と前記パレットとを所定の位
    置関係に保持する手段として、芯出し機構を備える請求
    項1に記載の柱状体の外周コーティング装置。
  3. 【請求項3】 前記均し板と柱状体とがなす角度が30
    度〜60度である請求項1または2に記載の柱状体の外
    周コーティング装置。
  4. 【請求項4】 前記均し板および前記パレットの外周が
    SUS又は耐磨耗セラミックである請求項1または2ま
    たは3に記載の柱状体の外周コーティング装置。
  5. 【請求項5】 前記パレットの対向面にクッション性の
    あるシートが設けられている請求項1から4のいずれか
    に記載の柱状体の外周コーティング装置。
JP08072222A 1995-03-30 1996-03-27 柱状体の外周コーティング装置 Expired - Fee Related JP3133940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08072222A JP3133940B2 (ja) 1995-03-30 1996-03-27 柱状体の外周コーティング装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320495 1995-03-30
JP7-73204 1995-03-30
JP08072222A JP3133940B2 (ja) 1995-03-30 1996-03-27 柱状体の外周コーティング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08323727A JPH08323727A (ja) 1996-12-10
JP3133940B2 true JP3133940B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=26413357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08072222A Expired - Fee Related JP3133940B2 (ja) 1995-03-30 1996-03-27 柱状体の外周コーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133940B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5749970A (en) * 1995-03-30 1998-05-12 Ngk Insulators, Ltd. Apparatus for coating outer peripheral surface of columnar structural body with a coating material
JP4682428B2 (ja) * 2001-01-30 2011-05-11 Nokクリューバー株式会社 円柱状基材の表面に被膜を成膜する方法、および、被覆層成形機
JP2004141709A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Ngk Insulators Ltd 柱状構造体の外周面コーティング装置及び柱状構造体の外周面コーティング方法
JP4413485B2 (ja) 2002-10-22 2010-02-10 日本碍子株式会社 柱状構造体の外周面コーティング装置及び柱状構造体の外周面コーティング方法
JP5108215B2 (ja) * 2005-08-19 2012-12-26 日本碍子株式会社 柱状構造体の位置決め方法及び装置
US8574684B2 (en) * 2008-02-29 2013-11-05 Corning Incorporated Method and apparatus for aligning a support with respect to a honeycomb body
US8617659B2 (en) * 2008-08-29 2013-12-31 Corning Incorporated Methods of applying a layer to a honeycomb body
JP5717699B2 (ja) * 2012-08-08 2015-05-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP6403096B2 (ja) * 2014-03-28 2018-10-10 日立金属株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法
CN117260943B (zh) * 2023-10-07 2024-05-14 四川中科玻璃有限公司 一种酒瓶加工用喷釉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08323727A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133940B2 (ja) 柱状体の外周コーティング装置
CN100465576C (zh) 柱状构造体的定位方法及装置
JPH11300589A (ja) ガラス物品の加工仕上げ装置
CN109894720B (zh) 一种薄壁圆筒环焊系统
US7501160B2 (en) Apparatus for coating outer peripheral surface of pillar structure and method for coating outer peripheral surface of pillar structure
US7981476B2 (en) Apparatus for coating outer peripheral surface of pillar structure and method for coating outer peripheral surface of pillar structure
CA1203384A (en) Method of and apparatus for vacuum shaping a glass sheet
JP2890291B2 (ja) 板材自動加工装置
JPH03234434A (ja) ワーク位置決め装置
US5400630A (en) Method for producing regenerated cylinder, method for producing regenerated electrophotography photosensitive drum employing the method, and bulging apparatus for the methods
JPH03106606A (ja) 成形体の反転方法
CN112405268A (zh) 一种圆筒式拉丝机
KR101727604B1 (ko) 이너 플런저 자동 연마 시스템
JP3178852B2 (ja) 研磨装置
JPH0647643Y2 (ja) 小物部品の表面振動研磨装置
JP2787525B2 (ja) 再生シリンダの製造方法、これを用いた再生電子写真感光ドラムの製造方法およびその実施に用いるバルジ加工装置
JPS60242951A (ja) 面取り加工システム
JPH07204546A (ja) 塗装装置
JP3265005B2 (ja) 平面研摩装置
JP2645659B2 (ja) 平面研磨方法及び装置
KR950002230Y1 (ko) 차량용 거울(mirror)의 난반사 가공장치
JPH11309669A (ja) 両面研磨装置
JPH0511989Y2 (ja)
JPS60167762A (ja) 平面加工装置
SU1346430A1 (ru) Установка дл изготовлени изделий из бетонных смесей методом отпечатка

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees