JP3133208U - 和綴じ冊子 - Google Patents

和綴じ冊子 Download PDF

Info

Publication number
JP3133208U
JP3133208U JP2007002809U JP2007002809U JP3133208U JP 3133208 U JP3133208 U JP 3133208U JP 2007002809 U JP2007002809 U JP 2007002809U JP 2007002809 U JP2007002809 U JP 2007002809U JP 3133208 U JP3133208 U JP 3133208U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
main body
booklet
cover
japanese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007002809U
Other languages
English (en)
Inventor
明 伊藤
Original Assignee
株式会社伊東屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伊東屋 filed Critical 株式会社伊東屋
Priority to JP2007002809U priority Critical patent/JP3133208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133208U publication Critical patent/JP3133208U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】冊子のデザイン性を向上させるとともに、表紙を開いた状態でのデザイン性も向上させ、高級感のある和綴じ冊子を提供する。
【解決手段】表表紙4と裏表紙5の内面に、装飾が施された見返し紙3をそれぞれ貼着する。本体頁2の表側と裏側とに見返し紙と同一の装飾が施された遊び紙6をそれぞれ重ね合わせ、遊び紙付き本体頁2の背に連続する角部2dとに見返し紙と同一の装飾が施された装飾用紙2aを貼着して角部2dとをくるむ。遊び紙付き本体頁2に、表表紙4と裏表紙5とをそれぞれ重ね合わせ、綴じ代部7を和綴じする。
【選択図】図1

Description

本発明は、本体頁に表表紙と裏表紙とを重ね合わせ、綴じ代部を和綴じした和綴じ冊子に係り、詳しくは、デザイン性に優れ高級感のある和綴じ冊子に関する。
従来、風雅な趣を与える冊子として、重層した本体頁に表表紙と裏表紙とをそれぞれ重ね合わせ、綴じ代部を和綴じすることにより形成した和綴じ冊子が提供されている。この和綴じ冊子には、デザイン性や高級感を向上させるために、表表紙や裏表紙の表面に鞣し革を、裏面に唐紙をそれぞれ貼着するとともに、角部に当て布を取り付けたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
実公昭47−41527号公報
しかし、上述のものでは、表表紙と裏表紙とには、趣向が凝らされているものの、冊子の背の部分は重層した本体頁の端部が剥き出しとなっていた。また、遊び紙が介装されていないことから、表紙を開いた際の見栄えが悪かった。
そこで本考案は、冊子のデザイン性を向上させるとともに、表紙を開いた状態でのデザイン性も向上させ、高級感のある和綴じ冊子を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するため本考案は、複数枚の用紙を重層してなる本体頁の表裏に、表表紙と裏表紙とをそれぞれ重ね合わせ、重ね合わせた前記本体頁と表表紙及び裏表紙の綴じ代部を和綴じした和綴じ冊子において、前記表表紙と裏表紙の内面に、装飾が施された見返し紙をそれぞれ貼着し、前記本体頁の表側と裏側とに装飾が施された遊び紙をそれぞれ重ね合わせ、該遊び紙付き本体頁の背と該背に連続する角部とに、装飾が施された装飾用紙を貼着して前記背と角部とをくるみ、遊び紙付き本体頁の表裏に前記表表紙と裏表紙とをそれぞれ重ね合わせ、綴じ代部を和綴じしたことを特徴とし、前記見返し紙と、前記背と角部とに貼着する装飾用紙と、前記遊び紙の前記見返し紙に対向する面とに、同一の装飾を施すと好適である。
本考案の和綴じ冊子によれば、冊子の背の部分は、重層した本体頁の端部が剥き出しになることがなく、角部とともに模様や色彩等の装飾が施された装飾用紙が貼着されることにより、外観のデザイン性を向上させることができる。また、表表紙と裏表紙の内面に装飾が施された見返し紙をそれぞれ貼着するとともに、本体頁の表側と裏側とに装飾が施された遊び紙が重ね合わされることにより、表紙を開くと、まず装飾が施された見返し紙と遊び紙とが現れることから、見栄えが向上し、高級感のあるデザイン性に優れたものとなる。
また、前記見返し紙と、前記背と角部とに貼着する装飾用紙と、前記遊び紙の前記見返し紙に対向する面とに、同一の模様や色彩等の装飾を施すことにより、統一感のある良好なデザインとすることができる。
以下、本考案の一形態例を図面に基づいて詳しく説明する。図1は本考案の和綴じ冊子の説明図、図2は遊び紙付き本体頁の説明図、図3は遊び紙付き本体頁に表表紙と裏表紙とを重ね合わせる状態を示す説明図、図4は和綴じ冊子の斜視図である。
本形態例の和綴じ冊子1は、ノートや日記帳等として用いられるもので、複数枚の用紙2aを重層した本体頁2と、内側に見返し紙3をそれぞれ貼着した表表紙4及び裏表紙5と、本体頁2と表表紙4との間及び本体頁2と裏表紙5との間にそれぞれ介装される遊び紙6,6とを備え、冊子長辺側の綴じ代部7が和綴じされている。
表表紙4と裏表紙5とは、本体頁2の用紙2aよりも僅かに面積の大きい矩形の台紙の表面に布等を貼り、裏面に前記見返し紙3を貼着して形成され、見返し紙3には、模様(本形態例では水玉の模様)と色彩とによる装飾が印刷された装飾紙が用いられる。
本体頁2は、横書き用の罫線2bを両面に備えた縦長の用紙2aを重層したもので、本体頁2の表側と裏側とには、それぞれ前記見返し紙3と同一の模様と色彩とが印刷された遊び紙6が印刷面を外側に向けてそれぞれ重ね合わせられる。図2に示されるように、遊び紙6,6を重ね合わせた本体頁2の綴じ代部7に設けられる背2cと、該背2cに連続する角部2d,2dとには、該背2cと角部2d,2dの綴じ代部7をくるむように、前記見返し紙3と同一の装飾が印刷された装飾紙8が貼着され、本体頁と遊び紙6,6とが仮止めされる。
図3に示されるように、仮止めされた遊び紙付き本体頁2には、見返し紙3をそれぞれ内側に向けた前記表表紙4と裏表紙5とが、各綴じ代部7を冊子左側に向けてそれぞれ重ね合わされ、重ね合わせた綴じ代部7が和綴じされる。和綴じは周知の方法で行われ、綴じ代部7に所定の間隔で目打ち等で穿設された4つの貫通孔に、周知の順番で綴糸7aを挿通した後、糸止めすることによって綴じられる。
このように形成された和綴じ冊子1では、背2cの部分は、重層した本体頁2が剥き出しになることがなく、角部2d,2dとともに装飾用紙2aでくるまれることにより、外観のデザイン性を向上させることができる。また、表表紙4と裏表紙5の内面に、模様と色彩とによる装飾が施された見返し紙3をそれぞれ貼着するとともに、本体頁2の表側と裏側とに同様の装飾が施された遊び紙を重ね合わせたことにより、表紙を開いた際の見栄えが向上し、デザイン性に優れ高級感のある和綴じ冊子とすることができる。特に本形態例では、見返し紙3と、装飾用紙2aと、遊び紙6,6の見返し紙3に対向する外面とに、同一の模様と色彩とによる装飾が施されることから、統一感のある良好なデザインとすることができる。
尚、本考案は上述の形態例のように、見返し紙と、遊び紙と、背及び角部とに貼着する装飾用紙を同一の模様と色彩としたものに限らず、同一の模様で色彩が異なるものや、同一の色彩で模様の異なるものでも良く、さらには、見返し紙と遊び紙の絵柄を合わせて、表紙を開いた時に、連続する見返し紙と遊び紙とで一連の模様や絵柄を構成するようにしてもよい。また、見返し紙と、遊び紙と、装飾用紙とに施される装飾は、色のみでも模様のみでも良く、本体頁を構成する用紙の色や模様と異なるものであれば良い。さらに、本体頁の用紙を、写真を貼着したり収容可能な用紙としてアルバム用の冊子とすることもでき、冊子の短辺側に綴じ代部を設けても良い。また、本体頁の用紙に縦書き用の罫線を施し、冊子の右側に綴じ代部を設けることもできるとともに、冊子のサイズも任意であり、俳句や詩歌を書き留める手帳等に適用することもできる。
本考案の一形態例を示す和綴じ冊子の説明図である。 同じく遊び紙付き本体頁の説明図である。 同じく遊び紙付き本体頁に表表紙と裏表紙とを重ね合わせた状態を示す説明図である。 同じく和綴じ冊子の斜視図である。
符号の説明
1…和綴じ冊子、2…本体頁、2a…用紙、2b…罫線、2c…背、2d…角部、3…見返し紙、4…表表紙、5…裏表紙、6…遊び紙、7…和綴じ部、7a…綴糸、8…装飾紙

Claims (2)

  1. 複数枚の用紙を重層してなる本体頁の表裏に、表表紙と裏表紙とをそれぞれ重ね合わせ、重ね合わせた前記本体頁と表表紙及び裏表紙の綴じ代部を和綴じした和綴じ冊子において、前記表表紙と裏表紙の内面に、装飾が施された見返し紙をそれぞれ貼着し、前記本体頁の表側と裏側とに装飾が施された遊び紙をそれぞれ重ね合わせ、該遊び紙付き本体頁の背と該背に連続する角部とに、装飾が施された装飾用紙を貼着して前記背と角部とをくるみ、遊び紙付き本体頁の表裏に前記表表紙と裏表紙とをそれぞれ重ね合わせ、綴じ代部を和綴じしたことを特徴とする和綴じ冊子。
  2. 前記見返し紙と、前記背と角部とに貼着する装飾用紙と、前記遊び紙の前記見返し紙に対向する面とには、同一の装飾が施されていることを特徴とする請求項1記載の和綴じ冊子。
JP2007002809U 2007-04-19 2007-04-19 和綴じ冊子 Expired - Lifetime JP3133208U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002809U JP3133208U (ja) 2007-04-19 2007-04-19 和綴じ冊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002809U JP3133208U (ja) 2007-04-19 2007-04-19 和綴じ冊子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3133208U true JP3133208U (ja) 2007-07-05

Family

ID=43283894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002809U Expired - Lifetime JP3133208U (ja) 2007-04-19 2007-04-19 和綴じ冊子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133208U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480793B1 (ja) * 2009-12-04 2010-06-16 マエダ印刷株式会社 上製本の製造方法及び上製本

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480793B1 (ja) * 2009-12-04 2010-06-16 マエダ印刷株式会社 上製本の製造方法及び上製本
JP2011116067A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Maeda Insatsu Kk 上製本の製造方法及び上製本

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480132B2 (en) Book cover core body for manufacturing book cover member, kit for manufacturing book cover member, and adhesive tape
JP3133208U (ja) 和綴じ冊子
US5975578A (en) Portfolio and method of making the same
JP4422308B2 (ja) アルバム等の表紙およびその表紙による製本方法
JP4328270B2 (ja) アルバム
JP2006159429A (ja) 製本キット
JP3422394B2 (ja)
JP2011131392A (ja) 製本システム
JP4353630B2 (ja) オリジナル本作製用の製本キット
JP2009190388A (ja) シート状の製本キット
JP3243889U (ja) 製本構造
JP3127867U (ja) デジタル加工写真アルバム
JP5472600B2 (ja) 冊子
US20100187802A1 (en) Loose leaf pages suitable for binding
JP3082378U (ja) 製本構造
JP3150449U (ja) 本の折り目構造
JP2011110864A (ja) 冊子の製造方法
JP3136913U (ja) 雑誌類
JP3102591U (ja) アルバム
JP2023028764A (ja) 簡易上製本
JP2000289371A (ja) 表装材及びそれを用いた並製本
JP3119456U (ja) 無線綴じ製本用ポリプロピレン・シート
JP3103900U (ja) デジタル加工写真アルバム
JP3118293U (ja) ブックカバー
CN201580093U (zh) 一种相册

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term