JP3118293U - ブックカバー - Google Patents

ブックカバー Download PDF

Info

Publication number
JP3118293U
JP3118293U JP2005009259U JP2005009259U JP3118293U JP 3118293 U JP3118293 U JP 3118293U JP 2005009259 U JP2005009259 U JP 2005009259U JP 2005009259 U JP2005009259 U JP 2005009259U JP 3118293 U JP3118293 U JP 3118293U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
thickness
covers
back cover
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005009259U
Other languages
English (en)
Inventor
洋司 堀内
正和 村嶋
Original Assignee
株式会社堀内カラー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社堀内カラー filed Critical 株式会社堀内カラー
Priority to JP2005009259U priority Critical patent/JP3118293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118293U publication Critical patent/JP3118293U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】書籍類の厚みに応じて、背表紙部の厚さを調整可能であり、かつ写真により独自の装飾が可能な、ブックカバーを提供する。
【解決手段】書籍類Bの表表紙Dをカバーする部分13と、書籍類Bの裏表紙Rをカバーする部分15及びそれらの表紙をつなぐ背表紙Sをカバーする部分14を有し、一定の厚さaに設定した一定寸部と、調整のために厚さbに設定した調整部とを有し、調整部の厚さb以下の厚さの調整版20を調整部側の表紙の内面に固定した構成を有しており、調整版20は、スポンジのように容易に圧縮可能な弾性材料より成るものとする。調整版20は、書籍の厚みに応じて、厚さの異なる調整版と交換可能とすることができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、書籍やノート、アルバムなど製本状態にあるものの厚みに応じて、背表紙部の厚さを調整するための機能をそなえたブックカバーに関するものである。
従来のブックカバーは、概して柔らかな素材を用いて形成されたものが主流である。例えば、紙、布、皮革などで形成されているものがそれに当たる。それらは、書籍類の厚みの変化に対応し易く、かつ書籍類の保護にも有効な方法と考えられる。しかし、書籍類の保護のためには、硬質の素材を用いる方が有効なはずである。であるにも拘らず、硬質の素材を用いることが少なかったのは、適切な材料や、製造方法がなかったこと、書籍類の厚みの変化に対応しにくいことなどが、理由として考えられる。
これに対して、先行する技術を検討すると、例えば実開昭49−132921号は、表裏の表紙となる一対の基版の内面に、簿冊の表版の挿入袋部を設けるとともに、一方の基盤の内辺縁に折り曲げ可能な連結版を設け、これを他方の基版の袋部に抜き差しするようにした構成を有している。この抜き差し構造では、どちらかの基版を抜き出せるため、意図せずに抜け出すことが使用上の問題となる。
軟質又は硬質材料を用いて、曲げにくいブックカバーを形成する場合、書籍類との接触箇所に対する配慮も必要になるが、そのような対策を有するブックカバーは提案されていない。他の分野では、実開平2−74917号に見られるように、カバーの内面にクッション材を設けることが示唆されているが、ブックカバーの内面にクッション材を設けるとなると、全体の厚みを増すことになり、一長一短ということになる。
また、ブックカバーの斬新性ということから、本考案者はブックカバーに写真を使用することを思い付き、検討を行ってきた。その過程で、実開平6−57666号を見出したが、その考案の場合、写真を拡大した複数の印画紙を表紙とともに製本し、折り目の付いた紙に印画紙を貼り付け、ラミネート加工したブックカバーを取り付けて印画紙写真集を構成したものである。つまり、その考案におけるブックカバーは、写真を貼り付けたに過ぎないものである。貼り付けた写真は、折り目の付いた紙に、厚さと薄さの不均一性を作り、それによって曲げやすい所と曲げにくい所ができ、扱いにくいものとなる。また、貼り付けた写真によりブックカバー表面に段差や、部分的な浮き沈みが形成され、ラミネート加工をしても消えず、視覚的に、また触覚的に感じの良くないものとなる。
実開昭49−132921号 実開平2−74917号 実開平6−57666号
本考案は以上の点に着目して成されたもので、その課題は、書籍やノート、アルバムなど製本状態にあるものすなわち、書籍類の厚みに応じて、背表紙部の厚さを調整可能であり、かつ写真により独自の装飾が可能な、ブックカバーを提供することである。また、本考案の他の課題は、視覚的にも、触覚的にも感じの良い、ブックカバーを提供することである。
前記の課題を解決するため本考案は、書籍類の厚みに応じて背表紙部の厚さを調整するための機能をそなえたブックカバーについて、書籍類の表表紙をカバーする部分と、裏表紙をカバーする部分及びそれらの表紙をつなぐ背表紙をカバーする部分を有し、背表紙をカバーする部分として、一定の厚さaに設定した一定寸部と、調整のために厚さbに設定した調整部とを有し、調整部の厚さb以下の厚さの調整版を調整部側の表紙の内面に固定した構成を有しており、調整版は、スポンジシートや発泡樹脂シートのように容易に圧縮可能な弾性材料より成るシート状素材製のものとする、という手段を講じたものである。
上記の構成は、必須不可欠のものであり、第1に、背表紙をカバーする部分として、一定の厚さaに設定した一定寸部と、調整のために厚さbに設定した調整部とを有していること、第2に、調整部の厚さb以下の厚さの調整版を調整部側の表紙の内面に貼付することが求められる。調整版は、弾性材料のみから成るものである必要はなく、ボール紙や、段ボール紙との組み合わせであっても良い。しかしながら、調整版を、スポンジシートや発泡樹脂シートのように容易に圧縮可能な弾性材料によって形成することに加えて、書籍類の厚みと背表紙部の厚さの差に応じて、厚さの異なる調整版と交換可能に設けることは、好ましい態様である(請求項2記載の考案)。
本考案のブックカバーにおいて、背表紙をカバーする部分を構成する、一定の厚さaに設定した一定寸部と、調整のために厚さbに設定した調整部とは、夫々任意の厚さを有する。つまり、aはaとして何種類かの厚さに設定可能であり、また、bはbとして何種類かの厚さに設定可能であるものとする。
本考案におけるブックカバーは、書籍類の表表紙をカバーする部分と、裏表紙をカバーする部分及びそれらの表紙をつなぐ背表紙をカバーする部分とから成る。表表紙をカバーする部分という文言は、書籍類の表表紙を覆う部分だけを指す訳ではなく、書籍類の表表紙を覆う部分と折り返しとから成る構成のものを含む。これは裏表紙をカバーする部分についても同様に当てはまることである。しかし、背表紙をカバーする部分は、1枚のシート状素材から成るか、或いは、貼り合わせ構成となる。なお、左右どちらを表とするかは、横書きか縦書きかによって変わるものであり、本考案のブックカバーが、どちらにも対応する構成を備えていることは明らかである。
また、本考案におけるブックカバーは、書籍類の表表紙に折り込む部分、表紙をカバーする部分、調整部を含む背表紙をカバーする部分、裏表紙をカバーする部分、裏表紙の厚さ分のマチ、及び裏表紙に折り込む部分が、同順に連続して設けられ、かつ各部分の境界にて、折り線により折り曲げられるように構成することができる(請求項3記載の考案)。ここで表表紙に折り込む部分、表表紙をカバーする部分は、全体が表表紙部をカバーする部分であり、同様に、裏表紙をカバーする部分、裏表紙の厚さ分のマチ、及び裏表紙に折り込む部分は、全体が裏表紙部をカバーする部分である。なお、表表紙の厚さ分のマチは通常の場合必要無いが、これを設けることは自由である。上記のように構成すると、裏表紙の厚さ分のマチは、裏表紙を挟み込み、箱状構造となるので、ブックカバーを形成するシート状素材が特別厚くなくても、また、特別硬質でなくても、十分な強度があり、曲げたり捻じったりしにくくなる、という効果も得られる。
本考案のブックカバーを形成するシート状素材には、少なくとも表表紙をカバーする部分と、裏表紙をカバーする部分に、好みの写真を焼き付けた印画紙を用いることができる(請求項4記載の考案)。従って、本考案によれば、好みの写真を焼き付けた1枚の印画紙によってブックカバーを形成することができるので、厚さと薄さの不均一性を作ったり、それによって曲がりやすい所と曲がらない所ができたりすることがなく、扱いやすいものとなる。また、写真を貼り付けるものではないので、ブックカバー表面に段差や、部分的な凹凸の形成されることがなく、視覚的にも、また触覚的にも感じの良いものとなる。
本考案は上記のように構成されかつ作用するものであるから、書籍やノート、アルバムなど製本状態にある、書籍類の厚みに応じて背表紙をカバーする部分の厚さを調整可能であり、何種類もの厚さの書籍類に適用することができる。また、好みの写真を焼き付けた1枚の印画紙を使用してブックカバーを形成することにより、独自の装飾が可能で、趣味性の豊かな、ブックカバーを提供することができる。また、本考案によれば、視覚的に、また触覚的に感じの良い、ブックカバーを提供することができる。
以下、図示の実施形態を参照し、本考案のブックカバー10について、より詳細に説明する。各図において、11はブックカバー本体であり、このブックカバー本体11は、書籍類Bの表表紙Dに折り込む部分12、表表紙Dをカバーする部分13、背表紙Sをカバーする部分14、裏表紙Rをカバーする部分15、裏表紙の厚さ分のマチ16、及び裏表紙Rに折り込む部分17が、同順に連続して設けられた構成を有している。各部分12〜17は、夫々の境界部にて、谷折り線18により折り曲げ可能になっている(図1)。
ブックカバー本体11の、表表紙Dをカバーする部分13、及び背表紙Sをカバーする部分14は、夫々書籍類Bの表表紙D、及び裏表紙Rを完全に覆えるように、表表紙D、及び裏表紙Rと同形同大か、それらよりも僅かに大きい形状に形成されている。背表紙Sをカバーする部分14は、予め、一定の厚さaに設定した一定寸部と、調整のために厚さbに設定した調整部とから成っている(図2)。
ブックカバー本体11には、調整部の厚さb以下の厚さの調整版20を、調整部側の表紙(例示の場合は裏表紙R)をカバーする部分15の内面に固定している。例示している調整版20は弾性材料であるスポンジ製シートであり、裏表紙Rをカバーする部分15の平面形状よりも僅かに小型の平面形状と、調整部の厚さbにほぼ等しい厚さに形成されている。この厚さbは、ブックカバー本体11の背表紙Sをカバーする部分14の寸法と、書籍類Bの厚さとの差を補うもので、何種類かの調整版20、20′を用意しておき、個々の例に応じて書籍類Bと部分14の差に最も近い寸法のものを使用する。
19は調整版貼付スペースであり、裏表紙Rをカバーする部分15の内側の面にある。例示の場合、調整版20、20′はスポンジ製シートとしたが、ボール紙や、段ボール紙製の調整版と弾性材料のスポンジ或いは発泡樹脂シート製のものとを組み合わせても全く差し支えはない。なお、調整版20、20′は、裏表紙Rをカバーする部分15の内側の面に、接着剤を用いて貼付している。しかし、粘着テープによる固定、或いは、調整部側の表紙(例示の場合は裏表紙R)をカバーする部分15の内面にポケットを設けて、そこに差し込む固定方法も取り得る。
ブックカバー本体11を形成する1枚のシート状素材としては、写真21、22を焼き付けた印画紙を使用するものとする。例示の場合は、書籍類Bの表表紙Dに折り込む部分12、表表紙Dをカバーする部分13、背表紙Sをカバーする部分14、裏表紙Rをカバーする部分15、裏表紙の厚さ分のマチ16、及び裏表紙Rに折り込む部分17の、全体を、好みの写真を焼き付けた印画紙を用いて形成している。勿論、ブックカバー本体11の表側、図1の紙面に対して裏側に写真21、22を焼き付けた面が来る。なお、ブックカバー本体11の表側の写真21、22を焼き付けた面に、さらにラミネート加工を施し、写真の損傷を防止することは当然になし得ることである。
写真21、22を焼き付けた印画紙としては、紙製のほかに布製もあり得るし、いわゆるレジンペーパーの類も使用可能である。写真としては、人物写真、例えば、芸能人やスポーツ選手などをその内容とすることができ、その場合には、ファンクラブのプレミアム商品、観光地での土産品としても好適である。以上の説明に加えて、写真を焼き付けた印画紙を木材、金属、プラスチックなどで構成することも可能である。
本考案に係るブックカバーの一例を示すもので、ブックカバー本体を展開図で、書籍類は平面図で示した説明図である。 本考案に係るブックカバーの平面図で、Aは厚さの薄い調整版を使用する例、Bは厚さの厚い調整版を使用する例を示す。 本考案に係るブックカバーの外観を示す展開図である。 図1の本考案に係るブックカバーを、書籍類に取り付けた状態を拡大して示す部分横断面図である。
符号の説明
10 本考案に係るブックカバー
11 ブックカバー本体
12 書籍類Bの表表紙Dに折り込む部分
13 表表紙Dをカバーする部分
14 背表紙Sをカバーする部分
15 裏表紙Rをカバーする部分
16 裏表紙の厚さ分のマチ
17 裏表紙Rに折り込む部分
18 谷折り線
19 調整版貼付スペース
20、20′ 調整版
B 書籍類
D 表表紙
R 裏表紙
S 背表紙
a 一定の厚さ
b 調整のための厚さ

Claims (4)

  1. 書籍類の厚みに応じて背表紙部の厚さを調整するための機能をそなえたブックカバーであって、書籍類の表表紙をカバーする部分と、裏表紙をカバーする部分及びそれらの表紙をつなぐ背表紙をカバーする部分を有し、背表紙をカバーする部分として、一定の厚さaに設定した一定寸部と、調整のために厚さbに設定した調整部とを有し、調整部の厚さb以下の厚さの調整版を調整部側の表紙の内面に固定した構成を有しており、調整版は、スポンジシートや発泡樹脂シートのように容易に圧縮可能な弾性材料より成るシート状素材製のブックカバー。
  2. 調整版は、書籍類の厚みと背表紙をカバーする部分の厚さの差に応じて、厚さの異なる調整版と交換可能である請求項1記載のブックカバー。
  3. 書籍類の表表紙に折り込む部分、表表紙をカバーする部分、調整部を含む背表紙をカバーする部分、裏表紙をカバーする部分、裏表紙の厚さ分のマチ、及び裏表紙に折り込む部分が、同順に連続して設けられ、かつ各部分の境界にて、折り線により折り曲げられるように構成された請求項1記載のブックカバー。
  4. 少なくとも表表紙をカバーする部分と、裏表紙をカバーする部分は、好みの写真を焼き付けた印画紙を用いて形成されている請求項1記載のブックカバー。

JP2005009259U 2005-11-04 2005-11-04 ブックカバー Expired - Fee Related JP3118293U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009259U JP3118293U (ja) 2005-11-04 2005-11-04 ブックカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009259U JP3118293U (ja) 2005-11-04 2005-11-04 ブックカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3118293U true JP3118293U (ja) 2006-01-26

Family

ID=43468580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009259U Expired - Fee Related JP3118293U (ja) 2005-11-04 2005-11-04 ブックカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118293U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017164A (en) Folio with three-part stiffener and viewing pockets
US6390507B1 (en) Soft book
EP3078502B1 (en) Notebook
JP4910180B2 (ja) 冊子
JP3118293U (ja) ブックカバー
JP4328270B2 (ja) アルバム
JP2006159429A (ja) 製本キット
US5427413A (en) Information pad
JP2565118B2 (ja) 増減可能な綴帳
JP2005335356A (ja) 組立額及びそれに関するシート
JP2011056781A (ja) 冊子、及びその表紙
JP2008023901A (ja) 書類・冊子類の取付補助具
JP3246515U (ja) 製本構成体
US20100187802A1 (en) Loose leaf pages suitable for binding
JP3223167U (ja) 木製表紙によって装丁された冊子
JP3133208U (ja) 和綴じ冊子
JP3243889U (ja) 製本構造
JP3226564U (ja) ファイルケース用台紙およびファイルケース
JP3104521U (ja) 紙葉片収容冊子
JP3042452U (ja) 折畳みブック
JP3140706U (ja) 竣工アルバム
JP3213432U (ja) 届出記録用パッケージ
JP3110286U (ja) アルバム
KR200301874Y1 (ko) 표지
KR20070074206A (ko) 책갈피용 간지부가 구비된 책

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees