JP3132336B2 - 数値解析用メッシュ生成装置 - Google Patents
数値解析用メッシュ生成装置Info
- Publication number
- JP3132336B2 JP3132336B2 JP12775495A JP12775495A JP3132336B2 JP 3132336 B2 JP3132336 B2 JP 3132336B2 JP 12775495 A JP12775495 A JP 12775495A JP 12775495 A JP12775495 A JP 12775495A JP 3132336 B2 JP3132336 B2 JP 3132336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- shape
- line segment
- generated
- recognition model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 46
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 101000661816 Homo sapiens Suppression of tumorigenicity 18 protein Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
シュの生成方法に係わる。特に、解析対象の形状モデル
から自動的にメッシュを生成する過程に、システム使用
者が対話的に介在し、その配置や形状を制御する方法に
関する。
の高効率化のために、写像法を用いて解析対象の形状モ
デル上に有限要素メッシュを生成して、より計算精度や
計算効率を高めることを目的とする「形状認識を用いた
三次元自動要素分割システムの開発」高橋宏明、清水ひ
ろみ他 日本機械学会論文集 59巻560号 p.2
79−285 1993−4、特開平1−311373
号公報及び特開平2−236677号公報に記載のメッ
シング方法に代表されるような、自動メッシュ生成法が
あり、すでに実現されている。
法としては、システムのデータベース内に用意された定
形の写像モデルのパターンからユーザが不要なメッシュ
を取り除き、形状モデルに適応した写像モデルを生成す
ることにより、計算精度や計算効率を高めることを目的
とする特開平5−2627号公報に記載のメッシング方
法に代表されるような半自動メッシュ生成法もある。
成法の技術において画面上に表示されるのは、解析対象
形状モデルと最終結果であるメッシュ生成モデルのみ
で、途中で生成されるモデルは全てシステム内部で自動
処理されるため、システム使用者はメッシュ生成過程に
介入して途中経過情報を得ることができず、システムの
決定に従わざるを得なかった。また、半自動メッシュ生
成法を用いても、適応できる形状モデルパターンには限
界があった。
い、システムの内部処理部分である直交座標空間への写
像過程で形状モデルとの矛盾がないように各線分を写像
する方向を決定することができず、認識モデルを生成で
きなかったり、メッシュが生成できても非常に歪んだ要
素を含んでしまったり、自動で決定した写像方向ではシ
ステム使用者の要求とは異なったメッシュが生成される
場合があった。従来のシステムにおいては、認識モデル
を生成できなかった場合、画面上にエラーメッセージを
表示して処理を中断していた。このためシステム使用者
は、初期状態まで戻って形状モデルのエラー原因部分を
経験的に修正するか、システムが生成したメッシュに従
うしかなかった。
したい場合も、同様に初期状態に戻って形状モデルや分
割数を変更しなければならなかった。上述のような方法
は、モデルが複雑になるほど、煩雑で時間と手間のかか
る作業を必要としていた。一方、写像モデルのパターン
を用意し、そのパターンを形状モデルに合うように半自
動で要素単位に制御する方法もモデルの複雑化への対応
に限界があった。これらの問題を解決し、容易かつ確実
にメッシュ生成するための一手法として、メッシュ生成
過程で自動処理中に発生する問題を取り除きシステム使
用者が形状モデルの変更をすることなく希望するメッシ
ュを生成できるようにするために、システムへの対話的
ユーザ介入方式の導入が課題となっていた。
製品の開発力強化支援を図る解析用メッシュモデル自動
作成システムの高度化であり、システムで分割パラメタ
を決定する前中後にシステム使用者の介入余地を作って
システム使用者の経験的な最適値を取り入れることによ
って、生成されるメッシュの形状や配置を制御して計算
精度を向上させる方法及びアルゴリズムを提供すること
にある。
テムにおいて、メッシュ生成過程のもとの形状を認識し
て直交座標空間に写像した認識モデルを生成する段階の
場合、直交座標空間に写像する際の各線分の割当て方向
を画面上に表示して、システム使用者が写像過程に介入
して線分の割当て方向を拘束或いは変更することによっ
て、認識モデルの形状を制御して自動メッシュ生成を援
助し、初期状態まで戻っての煩雑な形状モデル変更作業
にわずらわされることなく複雑な形状モデルでも容易に
メッシュを生成したり、生成されたメッシュの形状や配
置の制御を可能にすることである。
の形状モデルを作成する手段と、解析対象の数値解析用
メッシュを生成するための分割情報を入力する手段と、
前記形状モデルの線分を直交座標系のいずれかの座標軸
方向に割り当てた近似形状である認識モデルを生成する
手段と、該認識モデルにおいて決定された割当て方向を
画面に表示する手段と、該割当て方向を対話的な操作で
拘束及び/または変更することにより認識モデル形状を
修正する手段と、修正後の認識モデルの少なくとも表面
に直交格子を発生させた写像モデルを生成する手段と、
該写像モデルの少なくとも表面の格子点を前記形状モデ
ルに写像し数値解析用モデルを生成する手段と、数値解
析用モデル生成後再び前記認識モデルを生成する手段に
戻れる手段とを備えることによって達成される。
状を表現する数値データの集合のことである。形状モデ
ルとはシステム使用者が作成した、解析対象を3次元空
間上に線分を用いて表現したモデルである。本願明細書
において線分とは、曲線も含む有限な長さの線のことで
ある。形状モデルの形或いは領域を特定するための線分
のうち構造物の形を特定する線分を稜線と呼ぶ。認識モ
デルとは、形状モデルの線分を直交座標系のいずれかの
座標軸方向と平行になるように変換した、形状モデルと
線分の接続関係が等しいモデルである。写像モデルと
は、認識モデルの表面及び必要な場合は内部に直交格子
を発生させたモデルである。有限要素モデルとは、写像
モデルの表面及び必要な場合は内部の格子点を形状モデ
ルに写像し有限要素法の解析に入力できる形に変換した
モデルである。また、割当て方向とは、認識モデル生成
のために、形状モデルの各線分を直交写像空間に写像し
た場合に平行となる座標軸の方向のことである。また、
分割パラメタとは、分割数や線分割当て方向のことであ
る。また、線種を変更する或いは他の線分と区別すると
は、線の太さ,色,実線と破線を変化させる及び/また
は矢印で示すことである。
めの分割制御データを入力し、形状モデルの線分を直交
座標系のいずれかの座標軸方向に割り当てた形状モデル
と線分の接続関係が等しい認識モデルを生成し、認識モ
デルの表面及び必要な場合は内部に直交格子を発生させ
た写像モデルを生成する。形状モデルから認識モデルを
生成する際に決定する各線分の割当て方向を画面上に、
各線分の割当て方向を示す値とともに色別表示し、シス
テム使用者の対話的操作による割当て方向の拘束及び変
更を可能とする。拘束及び変更後に、生成された認識モ
デルに基づいて生成した写像モデルの表面及び必要な場
合は内部の格子点を形状モデルに写像しメッシュモデル
を生成する。
座標変換法を用いて要素に分割する過程において、直交
座標軸に平行な線分のみから成る認識モデルを生成する
際に、形状モデル上に対話的な操作で、各線分に対する
平行軸方向を指定することにより、認識モデルを単位立
方体の集合に分割して生成される写像モデルの形状を制
御し、メッシュの配置を制御する方法に関する。
よって、図面を用いて説明する。◆本発明の一実施例を
図1〜6において説明する。◆図1は、本実施例を実現
するためのシステム構成図である。
示するためのCRTディスプレイ101aと、システム
使用者がモデルデータや分割制御データである数値を入
力するためのキーボード101b、及びマウス101c
とから構成される入出力装置101と、対話型プログラ
ムの入力デバイスの制御及び図形出力の制御を行う入出
力データ処理部102と、入出力データ処理部102で
処理されたデータに基づき、システム使用者が上記のデ
バイスから入力した数値を用いて形状モデルデータを作
成する形状モデル生成部103と、形状モデルに有限要
素メッシュを生成する有限要素メッシュ生成部104
と、各生成部で生成されたデータのデータベース111
への格納及びデータベースからの取り出しをするデータ
ベース入出力処理部110とから構成される。
ボード101bやマウス101cを用いて入力した形状
モデル生成用データを、入出力データ処理部102で処
理し、次いで形状モデル生成部103で形状モデルデー
タを生成したあとデータベース入出力処理部110を介
してデータベース111内に格納する。形状モデルに有
限要素メッシュを生成させる有限要素メッシュ生成部1
04は、要素単位等の分割に必要な情報を入力する分割
情報入力部105、線分の写像方向等の情報を入出力
し、かつ形状モデルと稜線の接続関係が等しい認識モデ
ルを生成する認識モデル生成部106、生成された認識
モデルに関する情報をCRTディスプレイ101aの画
面上に表示し、対話形式で認識モデル形状を変更する認
識モデル修正部107、認識モデルの表面及び内部に直
交格子を発生させた写像モデルを生成する写像モデル生
成部108、写像モデルの表面及び内部の格子点を形状
モデルに写像し、有限要素モデルを生成し、生成した有
限要素モデルを画面上に表示するメッシュ発生部109
から構成される。
ボード101bやマウス101cを用いて入力した分割
情報用データや線分割当て方向データは、入出力データ
処理部102を介して分割情報入力部105で形状モデ
ルと対応付けた後、データベース入出力処理部110を
介してデータベース111内に格納する。また、システ
ムまたはシステム使用者が決定した形状モデルの各稜線
の割当て方向は、入出力データ処理部102を介してC
RTディスプレイ101aの画面上に表示し、表示され
た情報をシステム使用者がキーボード101bやマウス
101cによって変更した場合、そのデータは再び入出
力データ処理部102を介して認識モデル生成部106
及び認識モデル修正部107で認識モデル生成のための
データとして使われる。システム使用者からの変更がな
ければ、認識モデルに基づき写像モデル生成部108に
よって認識モデルの表面及び内部に直交格子を発生させ
た写像モデルを生成し、メッシュ発生部109によっ
て、写像モデルの表面及び内部の格子点を形状モデルに
写像し有限要素モデルを生成する。生成した有限要素モ
デルを画面上に表示した後、メッシュデータは、データ
ベース入出力処理部110を介してデータベース111
に格納する。
ウエアのシステム使用者への提供媒体は、磁気テープで
も磁気ディスクでも光ディスクでも可能とする。
要素メッシュ生成の全体フローチャートであり、図3〜
6は、その各過程で生成されるモデルを示す。それぞれ
を対応付けながら、本実施例の核となる従来の有限要素
生成法について説明する。
なる形状モデルを設定する(ST1、図3)。
めの分割情報を入力後、形状モデルから、直交座標軸に
平行な線分のみで構成されることを特徴とした、もとの
形状に位相的に等しくかつ幾何的に最も近いモデルを生
成する。以下このモデルを「認識モデル」と呼ぶ(ST
2、図4)。
になるべき直交座標軸の方向を「線分の割当て方向」、
割当て方向を決定することを「線分の方向割当てを行
う」と呼ぶ。
デルを単位要素長さの整数倍の線分のみから構成される
ように微調整した後、認識モデルに直交格子を発生させ
て写像モデルを生成する(ST3、図5)。
デルの境界の格子と形状モデルの境界の格子との対応関
係から形状モデル内部に格子を発生させ、有限要素メッ
シュモデルを生成する(ST4、図6)。
程について詳細を説明する。
を示す。(基本2)において認識モデルは、形状モデル
を構成する各線分に、写像空間を構成する3座標軸
(ξ,η,ζ)のいずれかの方向と、認識モデル上での線
分長さとを割り当てることによって生成する。線分の方
向割当てを行うにあたっては、まず各線分のξ,η,ζ軸
それぞれに割り当てる初期値となる方向を決定する(S
T5)。次に接続している線分の影響を考慮して、各線
分の割当て方向を修正する(ST6)。この結果に基づ
き、形状モデルを構成する各面に関して、認識モデル内
における3平面(ξ-η面,η-ζ面,ζ-ξ面)、いずれ
かの面への対応付けを行う(ST7)。以上の手順によ
って、すべての線分の割当て方向を決定した後、認識モ
デルにおける各線分への長さの割当てを、形状モデルの
線分長の比に基づいて決定する(ST8)。
の認識モデル生成の仕方である。図8(a)のようなモ
デルの場合は、曲面を図8(b)のように複数の平面で
近似し、その結果生成された各線分に関して図8(c)
のように方向割当てと長さ割当てを行う。
5〜ST6)を詳細に説明する。◆ST5ではまず、各
線分がξ,η,ζ軸それぞれに割り当てられる可能性を示
す、各軸への適応度をファジィ理論におけるメンバシッ
プ関数を用いて設定する。適応度の初期値は、線分が、
実空間を構成する3座標軸であるx,y,並びにz軸とな
す角度を独立変数としたメンバシップ関数によって求め
る。図9(a)のメンバシップ関数は、ξ軸方向への適
応度を示しており、η,ζ軸方向に関しても、同じ関数
を定義する。図9(a)で、θxは対象とする線分とx
軸とがなす角度を示し、Pξはξ軸方向への適応度を示
す。同様にη、並びにζ軸方向への適応度の初期値も、
それぞれ線分がy、並びにz軸方向となす角度をもとに
して求める。
よって、各線分の適応度を修正する。図9は、稜線,面
の割当て方向決定に使用するメンバシップ関数を示した
ものである。まず、図9(b)に示すように、隣り合う
2線分が同じ方向に割り当てられる可能性を示すメンバ
シップ関数を定義する。θαは2線分のなす内角の大き
さを示し、Pαは2線分が同じ方向に割り当てられる可
能性を示す。図10に示すように、空間上に2線分10
A、10Bが設定されるとき、線分10Aの影響による
線分10Bの適応度の修正は、線分10A、10Bそれ
ぞれの軸方向への初期適応度と、θαによる線分10
A、10Bのお互いに対する影響力の大きさとを考慮し
た最適値を選ぶことによって実行する。
は、特開平2−236677号公報に記載している。
ルから、直交座標軸に平行な線分のみで構成されること
を特徴とした、もとの形状に位相的に等しくかつ幾何的
に最も近いモデルを生成することができる。しかし、自
動決定の割当て方向に基づいて生成した最終的な要素の
配置や形状が、必ずしもシステム使用者の意図に沿った
結果であるとは限らない。この決定方法を用いた例と、
その問題点とを図11〜15に示す。
る。図に示す形状モデルの各線分の割当て方向を、上記
の方法に従って自動で決定した場合、図12に示す認識
モデルが生成されたとする。この場合該認識モデル上に
直交格子を発生させて写像モデルを生成した後、該写像
モデルを形状モデル上に写像した結果の有限要素モデル
は図13のようになる。
要素の配置が図15のようであった場合、自動決定方法
のみではその要求に応えることができないという問題が
あった。すなわち、図14に示す認識モデルが自動的に
は生成されないためである。本実施例では、この問題を
解決するために、図2のシステムを図16に示すように
改良した。以下、図16のシステム全体フローチャート
に沿って、本実施例の全体手順の流れを説明する。
る形状モデルを設定する(ST9)。
システムの自動処理に介入し、対話形式で形状モデルの
各線分の割当て方向を「拘束」する。拘束データは保存
し、認識モデル生成の際に使用する(ST10)。
行な線分のみで構成されることを特徴とした、認識モデ
ルを生成する。このとき、(新2)の拘束条件があるな
ら、そのデータに基づいて認識モデルを生成し、拘束条
件がなければ、基本システムに従って自動で認識モデル
を生成する(ST11〜12)。
各線分の割当て方向を、画面上の形状モデルの各稜線に
対応させて表示する(ST13)。
に等しく、矛盾がないことが大前提である。(新3)で
認識モデルを生成する際、この形状モデルとの位相的同
等性を維持できない方向に割り当てられた線分が存在す
るために認識モデルを生成できない場合、該当線分をハ
イライト表示し、同時にエラーの種類を知らせるメッセ
ージを画面上に表示する(ST14)。
線分がある場合、線分の割当て方向情報と、同じく(新
4)で表示されたエラーメッセージとを参考に、システ
ム使用者がシステムの自動処理に介入し、対話形式で形
状モデルの各線分の割当て方向を「指定」し、認識モデ
ルを生成できるように修正する(ST15)。
ステム使用者の割当て方向を修正する要求がなくなるま
で、(新3)〜(新5)の手順を繰り返す。
報に基づき、(新2)〜(新5)の手順に従って生成さ
れた認識モデルを、単位要素長さの整数倍の線分のみか
ら構成されるように微調整した後、認識モデルに直交格
子を発生させて写像モデルを生成する(ST16)。
の境界の格子と形状モデルの境界の格子との対応関係か
ら形状モデル内部に格子を発生させ、有限要素メッシュ
モデルを生成する(ST17)。
示された有限要素メッシュモデルを確認して、さらに線
分の割当て方向を変更して認識モデル形状を変えたい場
合、(新5)と同様に、(新4)で表示された割当て情
報を参考に線分の割当て方向を変更することができる。
システム使用者からの要求がなくなるまで(新4)〜
(新6)を繰り返す(ST18)。
割当て方向の拘束の例と、(新5)における線分の割当
て方向の指定の例を示す図である。ここで、線分の割当
て方向の拘束とは、図17(a)の線分17a1と17
a2に示すように同じ方向に割り当てたい線分を指定す
ることで、システム使用者が対になる線分はどれとどれ
であるかを指定する。一方、線分の割当て方向の「指
定」とは、(新4)によって明示されている各線分の割
当て方向情報を参考に、選択線分を具体的に各座標軸の
いずれの方向に割り当てるかを指定する。方向拘束によ
って図17(a)左に示した形状モデルの認識モデルを
右のようにしたい場合、線分17a1と17a2を選択
して、方向を示す値を1つ入力する。同様に方向指定に
よって図17(b)左に示した形状モデルの認識モデル
を右のようにしたい場合、線分17b1と線分17b2
を選択してx方向を示す値を入力し、線分17b3を選
択してy方向を示す値を入力することによって、右の認
識モデルが生成できるようになる。
ディスプレイとマウスとキーボードとから構成されるワ
ークステーション上で実現するための操作手順を図18
を用いて説明する。
モデルを、CRTディスプレイの画面上(図18a)に
表示する(新1対応)。
したい線分を、マウス(18b)を使ってアイコン(1
8a1)を移動させ、マウス(18b)のボタン(18
b1)を押下することによって選択し(以下「ピックす
る」と呼ぶ)、選択線分の割当て方向を拘束する。図1
8に示す例の場合、画面に表示された図11と同一の形
状モデル(18a2)の同じ方向に割り当てたい線分1
8a21と18a22をピックし、x,y,z軸いずれか
の方向をキーボード(18c)から入力する。以下、断
りがないかぎり、x,y,z軸は、写像空間における軸
を表す。このとき、軸方向の指定方法は、x,y,zを入
力する形でも1,2,3を入力する形でもよい。選択線分
は1本以上複数本選択できるものとする(新2対応)。
ム自動決定の線分割当て方向に基づき、認識モデルを生
成する。生成過程で、決定済みの各線分の割当て方向を
前出の形状モデル(18a2)構成線分上に重ねる形
で、x軸方向の線分は赤、y軸方向の線分は青、z軸方
向の線分は黄のように色別表示する。このとき、同時に
各線分の割当て方向を各線分近辺にx,y,zや1,2,3
等の文字で表示しても、線種を変えてもよい。
8a21がx軸方向、線分18a22がy軸方向にそれ
ぞれ割り当てられた場合、線分18a21は赤色で、線
分18a22は青色で再表示されることになる。
る線分が存在する場合には、該当線分を他の線分より太
く表示して、システム使用者に線分の割当て方向修正を
促す。図19に例を示す。画面上に表示された形状モデ
ル(19a1)から認識モデルを生成しようとしたと
き、1つのループ(19b1)の隣接する線分19b2
と19b3が同方向逆向きに割り当てられてしまうと、
ループを構成できず、認識モデルが生成できない。この
ような場合、エラーループ(19b1)を構成する全線
分を、図19(b)に示すように割当て方向情報に基づ
いて、上記と同様の配色で他の線分に比べ太く色別表示
する。このときエラー線分であることをシステム使用者
に知らせる手段としては、太さを変えるだけでなく、点
滅させたり、線種を変えたり、色を変えたり、矢印で示
したりしてもよい。同時に、その線分がエラーとして太
く表示された理由を図19b4にしめすようにメッセー
ジ表示する。エラーの種類としては、上記の他に「ルー
プ内の線分の割当て方向が、全て同じである。」、「ル
ープ内の線分の割当て方向が、一線分だけ異なる。」、
「ループ内にx,y,zの3軸方向が混在する。」等が考
えられる。
等しく、矛盾のない認識モデルを生成できるようにする
ために、割当て方向を変更したい線分を(操作2)と同
様にピックして、キーボードから変更指定方向を入力す
る(新3〜5対応)。
モデルから有限要素モデルを生成し、該有限要素モデル
(20b)を画面上に表示する。このとき、図20に示
すように、形状モデル(20a)に表示した各線分の割
当て方向も同時に画面上に表示しておく。(操作5)シ
ステム使用者は、生成された有限要素形状を確認し、要
求に合わない部分がある場合は、メニュー画面内に表示
されたコマンドを選択したり、自分でコマンドを入力し
たりすることによって(操作3)に戻り、再度線分の割
当て方向を変更し、変更後の認識モデルを対象として有
限要素モデルを生成し直すことができる。
を色別表示したり、エラー線分を太く色別表示したりす
る部分は、図21に示すようなメニュー形式で選択でき
るようにしてもよい。
者介入方法と同様の手順は、認識モデルの生成段階のみ
でなく写像モデルの生成段階初め、システム内の各段階
において適用可能であり、各段階ごとに有限要素メッシ
ュの生成を制御することができる。
を制御できるようにすることにより、前出の図13から
図15への要素の配置変更が可能となる。図13の有限
要素モデルを図15のように変更するには、認識モデル
及び写像モデルの形状を図12から図14へと変更すれ
ばよい。この場合、上記手順(操作2)の処理過程にお
いて、図11に示す形状モデルの線分11a〜11hの
割当て方向を同じ方向に拘束することによって図14に
示す認識モデルを生成することが可能となり、システム
使用者が必要とする有限要素モデルを生成できる。
歪みを減少させる実施例を示す。図22の形状モデルに
対し基本の自動要素生成システムを適用すると、線分2
2a、22bを境に90°方向が変わり、図23のよう
なL字形の認識モデルが生成される。認識モデルに基づ
いて有限要素モデルを生成すると、図24のようになり
24aに示す部分の要素歪みが大きくなる。この歪みを
小さくする一方法としては、前出の例と同様に(操作
2)で図23中の線分23a〜dを全てζ軸方向に割り
当てられるように拘束すればよい。そこで、線分23a
〜dの割当て方向を全てξ,η,ζ軸で構成される写像空
間のζ軸方向に拘束する。その結果、線分23a〜dが
図25中の線分25a〜dの方向に割当て修正されたI
字形の認識モデルを生成することが可能となり、歪みを
小さくした図26の有限要素モデルを生成できる。
ルの変更と、図24から図26への有限要素モデルの変
更の2つの例は、1度自動生成された要素の配置や形状
を最適化する変更への適用例である。
生成システムの線分方向割当て決定段階で形状モデルと
の位相的同等性が維持できなくなり、認識モデルが生成
できず有限要素モデルを生成できないモデルに適用して
割当て方向を修正する場合の例の詳細を以下に述べる。
を適用して各線分の方向割当てを行うと、形状モデルの
線分27a1と27a2が同じx軸方向で逆向き方向に
割り当てられようとするため、認識モデル生成過程でル
ープ27aの形状が構成できず、認識モデルを生成でき
ない。
エラー原因であるループ27aがハイライト表示され、
方向が色別表示されるため、この情報に基づき、システ
ム使用者が(操作5)で線分27a1の割当て方向を図
28の28a1のようにx軸方向からy軸方向(ξ,η,
ζ軸で構成される写像空間の場合ξ軸方向からζ軸方
向)へ指定し直すことによって、図28のループ28a
を構成できるようになり、認識モデルの生成が可能とな
る。以上のように生成した図28の認識モデルに基づけ
ば、図29に示す有限要素モデルを生成できる。
有限要素法を用いているため、生成メッシュが解析対象
となる形状に即して規則的に並び、歪みが小さい整った
要素形状となる。また、六面体要素のみのメッシュであ
るため、解析精度も高い。
いた例を示したが、本願発明は有限要素法に限らず、差
分法,有限体積法,境界要素法等他の数値解析に用いる
メッシュの配置を制御する方法に用いることも可能であ
る。
像法によって自動でメッシュを生成する過程で生成され
る、形状モデルの稜線を直交座標系のいずれかの座標軸
方向に割り当てた近似形状である認識モデルの稜線割当
て方向を、システム使用者が事前に拘束したり、稜線割
当て方向の自動決定途中や決定後に割当て方向をシステ
ム使用者が変更することにより、認識モデルの形状を制
御し、生成されるメッシュの配置や形状を制御すること
が可能となるため、精度よく解析するためのメッシュを
効率的に生成できる。
フローチャート図である。
明図である。
ル図である。
ある。
限要素メッシュモデル図である。
ト図である。
を示す図である。
ップ関数を示す図である。
る。
モデル例の図である。
モデルの図である。
た有限要素モデルである。
とは線分割当て方向が異なる認識モデルの図である。
た有限要素モデルである。
ローチャート図である。
る図である。
する図である。
識モデルが生成できない場合の状態を示す図である。
状態を示す図である。
ニューを示す図である。
形状モデル例の図である。
モデルの図である。
た歪みの大きい有限要素モデルである。
とは線分割当て方向が異なる認識モデルの図である。
た歪みの小さい有限要素モデルである。
生成できない形状モデルの例を示す図である。
デルの図である。
た有限要素モデルである。
b…マウス、18b1…ボタン、101…入出力装置、
101a…CRTディスプレイ、101b…キーボー
ド、101c…マウス、102…入出力データ処理部、
103…形状モデル、104…有限要素メッシュ生成
部、105…分割情報入力部、106…認識モデル入力
部、107…認識モデル修正部、108…写像モデル生
成部、109…メッシュ発生部、110…データベース
入出力処理部、111…データベース。
Claims (1)
- 【請求項1】解析対象の形状モデルを作成する手段と、
解析対象の数値解析用メッシュを生成するための分割情
報を入力する手段と、前記形状モデルの線分を直交座標
系のいずれかの座標軸方向に割り当てた近似形状である
認識モデルを生成する手段と、該認識モデルにおいて決
定された割当て方向を画面に表示する手段と、該割当て
方向を対話的な操作で拘束及び/または変更することに
より認識モデル形状を修正する手段と、修正後の認識モ
デルの少なくとも表面に直交格子を発生させた写像モデ
ルを生成する手段と、該写像モデルの少なくとも表面の
格子点を前記形状モデルに写像し数値解析用モデルを生
成する手段と、数値解析用モデル生成後再び前記認識モ
デルを生成する手段に戻れる手段とを備えることを特徴
とする数値解析用メッシュ生成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12775495A JP3132336B2 (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | 数値解析用メッシュ生成装置 |
US08/560,012 US5892515A (en) | 1994-11-18 | 1995-11-17 | Method and apparatus for dividing shape expressed on three-dimensional space into elements |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12775495A JP3132336B2 (ja) | 1995-05-26 | 1995-05-26 | 数値解析用メッシュ生成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000265977A Division JP3407723B2 (ja) | 2000-08-30 | 2000-08-30 | 数値解析用メッシュ生成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08320948A JPH08320948A (ja) | 1996-12-03 |
JP3132336B2 true JP3132336B2 (ja) | 2001-02-05 |
Family
ID=14967870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12775495A Expired - Lifetime JP3132336B2 (ja) | 1994-11-18 | 1995-05-26 | 数値解析用メッシュ生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3132336B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005122387A (ja) | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Fujitsu Ltd | メッシュ分割装置およびメッシュ分割プログラム |
JP5861349B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2016-02-16 | 株式会社ジェイテクト | ボール型等速ジョイントの保持器の応力解析装置 |
-
1995
- 1995-05-26 JP JP12775495A patent/JP3132336B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
日本機械学会論文集(A編)59巻 560号 1161−1167頁 高橋宏明ほか「形状認識を用いた三次元自動要素分割システムの開発」 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08320948A (ja) | 1996-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6867787B1 (en) | Character generator and character generating method | |
US4845651A (en) | Geometric modelling system | |
US6046745A (en) | Three-dimensional model making device and its method | |
US4858150A (en) | Shape modeling system | |
US6727898B2 (en) | Numerical analysis mesh generating method and apparatus | |
JP3038521B2 (ja) | 製品図面作成装置 | |
JPH10207523A (ja) | 自動プログラミング装置および方法 | |
JP2732711B2 (ja) | 多次元情報表示方法および装置 | |
JP2001084277A (ja) | Cadシステム、cad連携システム、cadデータ管理方法及び記憶媒体 | |
JPH08194840A (ja) | 図形入出力装置 | |
JP3132336B2 (ja) | 数値解析用メッシュ生成装置 | |
JP3786410B2 (ja) | フィレット作成方法、及び3次元cadプログラム | |
JP3501142B2 (ja) | 有限要素モデル生成装置 | |
JP3407723B2 (ja) | 数値解析用メッシュ生成装置 | |
JPH1196398A (ja) | 解析用メッシュ生成方法及び装置 | |
JPS62251905A (ja) | 対話形グラフイツク入力システム | |
JP2003216665A (ja) | 数値解析用メッシュ生成手段の提供媒体 | |
Wulf et al. | Tuned grid generation with ICEM CFD | |
JP2002092053A (ja) | 機器配置装置及び機器配置設計方法 | |
JPH0677259B2 (ja) | 服飾デザイン作成装置 | |
JP3103790B2 (ja) | 三次元オブジェクトのモデリング方法、装置および記録媒体 | |
JP3209020B2 (ja) | 有限要素モデル生成装置 | |
JP3786412B2 (ja) | フィレット作成方法、及び3次元cadプログラム | |
JPH0638269B2 (ja) | 座標格子作成支援方法及びその装置 | |
JPH06215094A (ja) | 図形生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |