JP2001084277A - Cadシステム、cad連携システム、cadデータ管理方法及び記憶媒体 - Google Patents

Cadシステム、cad連携システム、cadデータ管理方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001084277A
JP2001084277A JP26120899A JP26120899A JP2001084277A JP 2001084277 A JP2001084277 A JP 2001084277A JP 26120899 A JP26120899 A JP 26120899A JP 26120899 A JP26120899 A JP 26120899A JP 2001084277 A JP2001084277 A JP 2001084277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
dimensional
dimensional design
plane
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26120899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545271B2 (ja
Inventor
Noboru Tomomitsu
昇 伴光
Kazuo Tanaguchi
和夫 棚口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26120899A priority Critical patent/JP3545271B2/ja
Priority to US09/658,692 priority patent/US6944513B1/en
Publication of JP2001084277A publication Critical patent/JP2001084277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545271B2 publication Critical patent/JP3545271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/17Mechanical parametric or variational design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2008Assembling, disassembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CADシステムにおいて、各2次元設計平面
/3次元設計空間には、関連性が設定されていなかっ
た。 【解決手段】 同一の対象に対する2次元設計平面25
や3次元設計空間26(以下モデルという)の間の対応
関係27をモデル内対応関係管理手段23が管理し、モ
デル間の参照28をモデル間参照管理手段22が管理す
る。これにより各2次元設計平面25/3次元設計空間
に連動性26を持たせることが出来る。また3次元設計
空間27に対し他のモデルへの3次元参照を自動的に設
定する事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCADシステム等の
図形処理装置及びその図形処理装置の実現の為に用いら
れるプログラムが格納されるプログラム記憶媒体に係わ
り、特に3次元モデルの自動組上げ及び2次元や3次元
の各設計平面/空間(以下ビューともいう)のデータ間
の対応関係の形成する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年一般機械や建築などでの設計は、ド
ラフターによる図面作成からCADシステムによって行
われるようになって来ている。
【0003】ドラフターで行っていた線画図面の作成機
能を電子化したものとして2次元CADがある(尚本明
細書内での2次元CADとは、一般的な意味での2次元
CADの他に、一般にいわゆるドローイングツールと呼
ばれている物体の形状についての作図を行うアプリケー
ションも含む)。この2次元CADによる設計は、3面
図等の2次元平面での線画レベルの作図をしながら行わ
れる。2次元平面上での設計の場合、1つの部品形状や
3次元的部分配置位置を正面図・側面図・断面図等の複
数の図面(平面図)として分散させて表現する。よっ
て、3次元の幾何学的な形状としては矛盾があるような
表現も可能なため、設計の初期段階ではあいまいな部分
を残しながら重要な部分(重要な部品、図面)から設計
を始め、徐々に細分化して整合性の取れたものにしてゆ
くという、柔軟な設計処理を行うことが可能であり、こ
の様な手法は頻繁に用いられている。
【0004】機械などの図面は、基本的な部品から、そ
の部品を複数組合わせたものを示す組図、最終的な製品
を示す製品図と様々な規模のものが作られるが、2次元
CADにおいて、これらの図面は、規模の小さい部品の
図面から順に参照しながら、順々に大規模な図面を作成
することによって得られる。
【0005】図48は、これまでのCADでのデータの
対応関係を示す図である。同図中2ビューA1、A2、
B1及びB2が2次元データの設計平面を示しており、
ユニットA、Bの上面図(A1,B1)と正面図(A
2,B2)を表している。各設計平面は、より小規模な
他の設計平面を参照配置して構成されており、そのデー
タは階層構造となっている。この階層構造は、その設計
平面を構成し参照元と参照先の親子関係にあるユニット
のデータや最小単位の部品のデータへのリンクによって
構成されている。例えばビューA1の場合には、親子関
係にあるユニットBのビューB1及びビューC1のデー
タへのリンクによって構成されている。
【0006】設計が進んでくると、2次元設計平面上で
の設計の場合、複数の面図に分散して表現してある同一
部品の配置位置や部品形状に跨がった編集作業が多くな
るが、関連した処理を複数の面図に跨がった処理が多く
なるが、処理対象の面図を一々切替えなければならない
ため、設計品質・設計効率を向上させる上で限界があ
る。
【0007】図48を見れば分るように同一のユニット
に対する面図でも2次元設計平面A1と2次元設計平面
A2との間には、互いの対応関係を示す情報は部品レベ
ルではなく、それぞれ独立した階層構造のデータとなっ
ている。そして、各面図のデータは例えば、正面図・上
面図等の各々を別々の格納ファイルをに保存してあるだ
けである。
【0008】2次元CADには同一ユニットに対する面
図間の関係を設定する支援機能として投影線等の形状を
作成する機能を持つものがあるが、この機能では面図に
跨がって形状の編集を扱うことが出来ない。例えば、面
図間に跨がっては1つの部品構造の認識が持てないた
め、面図に跨がった部品位置や形状を修正する場合、1
つの面図に対して行った修正を他の面図に同様に反映さ
せるには、図形データがあるにもかかわらず,それを直
接用いるのではなく、ユーザが面図を見ながら新たな面
図に投影線を描いて補助データを作成し、面図を入れ替
えて別の面図の部品位置や形状を修正しなければならな
かった。
【0009】また部品構造同士のデータで階層構造(親
子関係)を持つ仕組みはあったが、1つのユニットに対
する各面図のデータに関連を持たせて扱う構造がないた
め、図48に示したように、各面図間で別々の独立した
階層データ構造になっている。よって、1つの面図上で
配置位置の修正、階層構造の生成や変更を行うと、それ
ぞれ他の面図に対しても対応する修正処理を個々の面図
データに対して行わなければならず、操作が非常に煩わ
しい。
【0010】また各部品やユニットの立体形状を3次元
モデルとして扱う3次元CADは、3次元的に整合性の
ある形状が作成できる為、設計品質の向上を期待でき
る。しかし、その3次元モデル作成・編集(モデリン
グ)においては、非常に複雑で手間がかかる処理を必要
とする。
【0011】図48上の3次元設計空間AS及びBS
は、ユニットA、Bの3次元作業空間を表してる。単純
な構成のものに対しては2次元データから3次元データ
への直接変換が行われるが、ある程度の数の部品から構
成されるユニットを示す組図の場合、3次元作業空間上
の3次元モデルは、設計者が最小の部品の3次元モデル
を順に組み上げて作成する。例えば3次元設計空間AS
上の3次元モデルは、まずユニットD及びユニットEの
3次元モデルDS,ESを3次元作業空間上で整合性を
チェックしながら配置位置を決めてユニットBの3次元
モデルBSを手動で作成し、次にこのユニットBの3次
元モデルとユニットCの3次元モデルCSを3次元作業
平面上で組合わせて作成する。部品同士の組み立ては、
基本的に、3次元部品を1つずつ3次元空間上で、面一
致、点一致、軸一致などの条件を設定しながら配置して
いかなくてはならず、大規模な3次元部品を組み上げる
際には非常に手間がかかる。図48の場合には部品点数
が少ないが、実際の組図は数千部品以上になる場合も有
り、この組図の作成作業は、非常に複雑で手間がかかる
ものとなる。
【0012】この3次元モデルを用いた設計では、製品
レベル/ユニットレベルで部品を組み上げて、部品間の
干渉状態を確認出来る点が大きなメリットであり、部品
単位での設計(モデリング)では効率が上がる。しか
し、部品形状を示すモデルを作成する手順が極めて複雑
であり、また常に正面図、側面図等の平面図で整合性の
ある形状を作成しておかないといけないために、複数の
部品を同時に設計して行くような組図・ユニット図の設
計段階の機械設計に於ては、複雑な手順を踏むモデリン
グが逆に設計効率を下げてしまう。
【0013】2次元データと3次元データの両方を連携
させて扱う2次元/3次元連携CADは、上記問題を解
決するために、必要に応じて柔軟な設計作業が出来る2
次元CADと、整合性のあるデータを作成可能な3次元
CADとを必要に応じて使い分けながら設計作業を効率
的に進めていこうという考えに基づいたものである。
【0014】しかし現行の2次元/3次元連携CADで
は3次元CADで用いられる3次元データに2次元CA
Dで用いられる2次元データを利用する仕組みを持た
ず、また部品構造レベルにおいても2次元データと3次
元データとを連携させる仕組みも無い。そのため、現在
2次元/3次元連携CADで実現されている連携は、構
造化されていない2次元データを3次元CADに転送す
るレベルの連携方式にすぎず、3次元データを生成する
為の断面形状の2次元データを2次元CADシステムか
ら3次元CADシステムに転送する、或は3次元空間上
のある平面上に2次元データを転送して、配置位置を決
めるためのリファレンスデータとして利用するなどの2
次元データを3次元CADシステムに転送する、又は3
次元データを1つの2次元の作業平面(正面図、側面図
或は断面図等の作業平面)へ焼き付ける程度の連携方式
しか実現できていない。
【0015】拠って、3次元データによって構想し、作
成した組図・ユニット図という3次元部品を組み立てる
為の電子データがあるにも関わらず、設計者はそれらを
直接活用できない。その為、設計者は、3次元モデルを
作成する際には、それらを画面上に表示し、それを見な
がら3次元部品を組み上げる、或は1つの図面の情報だ
けを取込んで、やはり1つ1つの3次元部品を配置・移
動していかなくてはならない。
【0016】また設計作業中には2次元設計平面と3次
元設計空間を頻繁に切替えて作業を行うほうが効率的で
あるが、実際には構想段階は2次元CAD、詳細な設計
の一部は3次元CADというように、設計作業の大部分
はどちらか一方しか利用していないという段階に留って
しまっている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】この様にこれまでの2
次元CAD、3次元CAD、2次元連携CADは以下の
課題を持つ。 (1) 従来の2次元/3次元CADにおいては、ある程度
の規模の組図や製品図の3次元モデルを作成する際は、
2次元の組み立て図とは独立して、各部品図レベルにお
いて3次元データを作成し、その後、これを設計者が3
次元設計空間上で組み立てなければならない。 (2) 3次元の組図/ユニット図等の作成にあたって、対
応する3面図図等の電子データが存在するにもかかわら
ず、それをリファレンスデータとして表示参照に用いる
ことが出来る程度で、これをフルに活用して3次元部品
を組み上げることが出来い。 (3) 2次元設計平面と3次元設計空間との対応関係がな
いため、設計作業中に必要に応じて2次元設計平面と3
次元設計空間を頻繁に切替えることが出来ない若しくは
しにくい。 (4) 3次元CADでは、3次元部品の配置操作が煩わし
い。 (5) 組み立て図へ部品図のデータを配置することは出来
るが、1つの部品に対する各2次元平面図と3次元モデ
ルを1つの部品に対するものであると認識する仕組みを
持たない。よって1つの部品・ユニットを表現する図形
要素群の影響範囲がとこまで及ぶか分らない。よって、
それらの部品位置関係等の3次元的な整合性を取り扱う
ことができない。
【0018】上記問題点に鑑み、本発明は以下(a)〜
(e)の機能を実現する、2次元CADシステム、3次
元CADシステム、2次元/3次元連携CADシステ
ム、CAD同士の連携を実現する連携システム、連携方
法及びプログラム記憶媒体を提供する事を目的とする。 (a) 同一の部品やユニットに対する複数の2次元図
面や3次元モデルに対し、互いの対応関係を持たせる仕
組を提供する。 (b) 同一の部品やユニットに対する2次元設計平面
や3次元設計空間の対応関係や、参照関係の情報から1
つの2次元設計平面や3次元設計空間での編集内容を他
の2次元設計平面や3次元設計空間へ連動させる仕組を
提供する。 (c) 正面図、側面図等の2次元図面に部品レベルで
の空間的な属性を与える仕組みを提供する。 (d) 他の図面データを参照する場合に、正面図、側
面図等の複数の平面データを1つの単位として扱うため
の枠組みを提供する。 (e) 2次元設計平面から作成される組み立て図、部
品図の空間的な関係を基に、3次元形状の空間的関係を
作り出し、3次元形状での組み立てを自動で行う仕組み
を提供する。
【0019】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。本発明は2次元設計平面/3次元設計空間26を
参照して構成される2次元設計平面/3次元設計空間を
扱うCADシステムを前提とする。
【0020】本発明によるCADシステム21は、モデ
ル間参照管理手段22及びモデル内対応関係管理手段2
3を備える。モデル内対応関係管理手段23は、同一の
対象に対する2次元設計平面25や3次元設計空間26
の間の対応関係27を管理する。モデル間参照管理手段
22は、同一の対象に対する2次元設計平面や3次元設
計空間から構成されるモデル24間の参照情報28を管
理する。
【0021】上記モデル24間の2次元参照若しくは3
次元参照の1つを操作した時、このモデル間参照管理手
段22は、上記モデル間の他の2次元参照や3次元参照
を上記操作に対応して操作する。これによりある2次元
設計平面/3次元設計空間での操作モデル内の操作を、
他の2次元設計平面/3次元設計空間や他モデルへ連動
させる事が出来る。
【0022】またCADシステム21は、自動組上げ手
段を更に備える構成とする事も出来る。自動組上げ手段
は、第1のモデルに属する複数の2次元設計平面25の
第2のモデルに属する2次元設計平面25への2次元参
照と、上記第1のモデル内の対応関係27及び上記第2
のモデル内の対応関係27から、上記第1のモデルの3
次元設計空間26と上記第2のモデルの3次元設計空間
26との3次元参照を作成する。また、自動組上げ手段
は、同じモデル24に属する複数の2次元設計平面25
の2次元参照と、上記モデル24内の対応関係27を用
いて、上記同じモデル24に属する3次元設計空間27
を自動的に組上げる。この自動組上げ手段により、モデ
ル内の対応関係27と他モデルとの参照情報28を持っ
た3次元設計空間26を自動的に組上げる事が出来る。
【0023】また本発明は、CADシステムだけではな
く、2次元CADと3次元CADとの間での図形データ
の連携を行う連携システムや、CADデータ管理方法、
プログラム記憶媒体も含む。
【0024】本発明よれば、他モデルとの3次元設計空
間を自動的に設定する事が出来、これにより、複数の要
素から構成されている3次元設計空間を自動的に組上げ
る事が出来る。またこの3次元設計空間は、同一モデル
内の2次元設計平面との対応関係や他のモデルとの3次
元参照を持つ。よってある2次元設計平面/3次元設計
空間での操作を、モデル内の他の2次元設計平面/3次
元設計空間や他モデルへ反映させる事が出来る。
【0025】
【発明の実施の形態】まず本実施形態の概略構成、処理
動作を説明する。以下の説明では、1つの部品やユニッ
ト等、同一対象に対する全ての設計平面(2次元設計平
面/3次元設計空間)を1つの単位としてモデルとい
う。また他のモデルへの2次元設計平面間の階層的な参
照を2次元参照、3次元設計空間間の参照を3次元参
照、モデル間の2次元参照と3次元参照をまとめてモデ
ル間参照という。また設計作業の対象となっているモデ
ルの設計平面/空間を作業平面/空間という。
【0026】図2は本実施形態によるCADシステムで
の、各モデルに対するデータ構成を示す図である。この
CADシステムでは、各モデル対するデータとして、図
2(a)に示すモデル情報と同図(b)に示すモデル参
照情報をモデル単位で持つ構成となっている。
【0027】モデル情報は、そのモデルが持つ2次元設
計平面及び3次元設計空間に関する情報と各2次元設計
平面が3次元設計空間上でどの様な属性を持つ平面であ
るかを示す空間的属性を記録している。図2の場合、モ
デルAは、2次元設計平面としてA1、A2、..を持
ち、3次元設計空間としてASを持つ。また空間的属性
として、設計平面A1は3次元設計空間上でXZ平面
(Y=0)を、設計平面A2はXY平面(Z=0)を示
すものであることが記録されている。
【0028】図3は、上記各2次元設計平面の空間的属
性について説明する図である。各2次元設計平面の3次
元設計空間における空間的属性を与える方法としては、
図2に示したように、図3のの視点やの視点など定
型的なものに対して「XY平面」や「正面図」など、予
め空間的に意味のある名前を与えておきこの名称によっ
て規定する方法や、x=0など法線ベクトルを用いて数
学的に直接的に表現する方法、2次元設計平面の原点を
3次元設計空間の原点に対応させる方法などがある。
【0029】また図2(b)のモデル参照情報は、モデ
ル内の各設計平面/空間が他のモデルのどの設計平面を
参照しているかを記録している。例えば同図では、モデ
ルAの設計平面A1に対して、モデルBの設計平面B1
とモデルCの設計平面C1の参照、及び参照元の設計平
面上の配置ベクトルと参照先の設計平面上の基準ベクト
ルの変換マトリクスが、参照データとして記録されてい
る。
【0030】図4は本実施形態の各設計平面/空間間の
参照関係の一例を示す図である。本実施形態のシステム
では、3次元モデルの自動組上げ作業を行うモデルが指
定されると、ユーザが編集処理を開始する前に、前処理
として、設計作業の対象となる部品やユニットに対する
2次元設計平面の2次元参照及び空間的属性から、3次
元参照を作成しつつ3次元作業空間上に3次元モデルを
構築する。そして、この2次元参照及び3次元参照から
空間的な整合性などの情報を管理する設計平面間の参照
を設定する。図2の場合設計作業の対象となっているモ
デルAの2次元設計平面A1、A2の2次元参照から、
関係のある全てのモデルB〜Eの設計平面を参照する。
そして下位のモデルから順にこの2次元参照及び空間的
属性を用いて、3次元参照を作成しながら3次元設計空
間AS上に3次元モデルを自動的に構築する。
【0031】図5は3次元参照を自動的に作成する処理
フローを示すイメージ図である。尚、同図中モデルB及
びCは最下段のモデルで他のモデルを参照しないで構成
されている。またモデルAは、モデルB及びCから構成
されているが、モデルCとの3次元参照の作成は、モデ
ルBの場合と同じなので省略してある。
【0032】図5の処理フローを、図6のフローチャー
トを参照しながら説明する。各モデルに対して下層のモ
デルから以下の処理を行う。ステップI:配置ベクトルの決定 まず2次元設計平面A1及びA2のモデルBの2次元設
計平面B1、B2への2次元参照((1) 、(2) )と設計
空間ASとの空間的属性((3) 、(4) )からモデルAの
2次元設計平面A1及びA2でモデルBの2次元設計平
面B1、B2を参照配置するための基準となる配置点、
配置ベクトル((5) 、(6) )を基に3次元設計空間AS
上での点、ベクトル((7) )に変換する。
【0033】図7は、この配置点及び配置ベクトルの変
換処理を説明する図である。同図は、設計平面A1及び
A2上でモデルBの各2次元設計平面を参照している点
Pa1(x1,z1)及びPa2(x2,y2)と配置
ベクトル(lx1,lz2)及び(lx2,ly2)の、設計平
面ASとの空間的属性を用いてAS上での点、ベクトル
への変換処理を示している。尚同図では、モデルBに対
応する部分のみ記載されている。
【0034】図7(a)に示すように、2次元設計平面
A1及びA2は3次元設計空間ASに対する空間的属性
として、2次元平面A1が3次元設計空間ASのXZ平
面(y=0)、2次元平面A2がXY平面(z=0)で
あるこの空間的属性を用いて同図(b)に示すようにし
て、3次元設計空間AS上での対応点、ベクトルを求め
る。
【0035】2次元設計平面が他のモデルの設計平面参
照をする場合、参照先の図形を参照元の設計平面のどの
位置に配置するかを決めるため、参照元には配置位置決
めを行うための配置点及び配置ベクトルが、参照先には
参照元にデータを設置する位置と方向を決める基準とな
る基準点と基準ベクトルが設定されている。図5の場
合、2次元設計平面A1、A2には、図7(a)に示す
ように2次元設計平面B1、B2のデータを配置する位
置を示す配置点Pa1及びPa2が設定されている。尚
同図の例では説明簡略化の為に、設計平面A1とA2は
互いに直角に交わる関係にあることを前提としている
が、以下の処理において、非直交関係にある2次元設計
空間に対しても傾きを要素として考慮することにより、
自由に変換を行うことが出来る。
【0036】3次元設計空間AS上での配置点Pas
は、図7(a)の場合、同図(b)に示すようにA1平
面上の配置点Pa1を通り、A1平面(y=0)に垂直
な直線L1と、A2平面(z=0)上の配置点Pa2を
通り、A2平面に垂直な直線L2との交点Xを求め、こ
の点Xを3次元設計空間AS上のモデルBの配置位置P
asとする。
【0037】この様に3次元モデルBSのAS上での配
置点Pasが決まる。もし、交点Xが得られず、配置位
置Pasが求められない場合は、設計平面A1とA2に
は3次元的不整合があるので、その旨を設計者に通知
し、2次元設計平面A1上のPa1又はA2上のPa2
の位置を整合性のある位置に変更するように促す。ある
いは設計者に3次元設計空間上にモデルBの配置位置P
asを任意に設定させる。ステップII:基準ベクトルの決定 次にモデルBに対し、2次元設計平面B1、B2と3次
元設計空間BSとの空間的属性((8) 、(9) )から、モ
デルAの2次元設計平面A1及びA2から参照されてい
るモデルBの2次元設計平面B1、B2上の基準点、基
準ベクトル((10)、(11))を、3次元設計空間BS上で
の基準位置、基準ベクトル((12))に変換する。
【0038】この変換処理は、ステップIの処理を、設
計平面A1上での配置ベクトルを設計平面B1上の基準
ベクトル、設計平面A2上での配置ベクトルを設計平面
B2上の基準ベクトル、設計空間AS上の配置ベクトル
を設計空間BS上の基準ベクトル、設計平面A1の属性
を設計平面B1の空間的属性、設計平面A2の空間的属
性を設計平面B2の空間的属性と置換えて、図7(b)
に示したモデルAでの設計平面A1、A2、ASによる
処理と同様の処理を行い。3次元設計空間BS上での配
置点Pbsは、B1平面上の配置点Pb1を通り、B1
平面(y=0)に垂直な直線と、B2平面(z=0)上
の配置点Pb2を通り、B2平面に垂直な直線との交点
を求め、これを3次元設計空間BS上のモデルBの配置
位置Pbsとする。
【0039】この様にしてモデルBにおける基準ベクト
ル、及び2次元平面と3次元空間との対応関係を生成す
る。ステップIII :設計空間ASとBSとの間の3次元参照
データの生成 ステップIで得られた3次元設計空間AS上での配置ベ
クトルと、ステップIIで得られた3次元設計空間BS
上での基準ベクトルとの変換マトリクスMを生成し、そ
れを3次元設計空間ASから3次元設計空間BSへの3
次元参照データとして格納する。ステップIV:自動組上げ ステップIII によって生成された変換マトリクスMを元
に、3次元設計空間AS上に参照したモデルBの3次元
データをコピー、若しくは参照表示する形で3次元モデ
ルを組上げてゆく。
【0040】図8は、上記3次元参照データ及び3次元
モデル作成の処理を示すフローチャートである。まず、
ステップS1として設計者から処理対象とするモデルが
入力指示される。そして次にステップS2として、この
対象となるモデルのモデル情報及びモデル参照情報をデ
ータベースから読み出し、モデル参照情報からこのモデ
ルが参照を行っているモデルを求め、そのモデルのモデ
ル情報及びモデル参照情報を読み出す。以下この処理を
参照関係において、最下層にあるモデルまで行い、処理
対象となるモデルと直接的若しくは間接的に参照関係に
ある全てのモデルのモデル情報及びモデル参照情報を読
み出す。
【0041】次にステップS3として、ステップS2で
読み出したモデル情報及びモデル参照情報から、全モデ
ル数Nを調べ、次に、各モデルの参照関係を示すリスト
を作成する。
【0042】続いて、処理対象を示すポインタiを
“1”に初期化し、ステップS3で作成したリストを基
に参照関係に於て最下層となるモデルから順に、上述し
たステップI〜VIの処理である配置ベクトルの決定
(ステップS5)、基準ベクトルの決定(ステップS
6)、3次元参照データの生成(ステップS6)、3次
元モデルの自動組上げ(ステップS8)を行う。
【0043】そして、全てのモデルに対してステップS
5〜8の処理を行い、ポインタiが全モデル数Nに達し
たなら(ステップS9、No)、処理を終了する。また
ポインタiが全モデル数Nより少なければ(ステップS
9、Yes)、ポインタiを“1”インクリメント(ス
テップS10)した後、次のモデルに対しステップS5
〜8の処理を行う。
【0044】上記した処理により、2次元設計平面の空
間的属性と2次元参照を利用して、これまでは不可能で
あった2次元の組図やユニット図を利用した3次元モデ
ルの自動組み上げが可能となる。
【0045】またこの所りにより組み立てられた3次元
設計空間の3次元モデルは下位のモデルとの3次元参照
データ及び同一モデル内の2次元設計平面との空間的属
性を持つものとなる。またこの3次元モデルと同一のモ
デル内の各2次元設計平面間においても、3次元設計空
間を介することにより、互いに対応関係を持つ。よっ
て、他の作業平面での編集内容をこの3次元モデルに自
動的に反映させたり、逆にこの3次元モデルに対する処
理を2次元設計平面や3次元設計空間に自動的に反映す
ることが出来る。そしてこのモデル内の各2次元設計平
面/3次元設計空間間の対応関係やモデル間参照をデー
タとして持つことにより、編集内容の関連する他の全て
の設計平面/空間への反映や、整合性の取れた新規モデ
ルの自動作成等、従来に無い機能が実現可能となる。
【0046】以下に編集処理のモデル内の他の設計平面
/空間及び他モデルへの反映の例として、部品の移動処
理について説明する。図9は、2次元設計平面上での部
品の移動処理を示す図である。
【0047】同図において、2次元設計平面A1上で、
モデルBの2次元設計平面B1を参照している部品81
の位置を移動すると、この移動の量や方向を示す移動情
報M1は2次元設計平面A2での移動情報M2及び3次
元設計空間ASでの移動情報Msに変換され、2次元設
計平面A2及び3次元設計空間ASで対応した同一の部
品82及び83が設計平面A1上での移動に対応して移
動する。
【0048】図10は、図9の部品の移動における処理
フローを示すフローチャートである。 モデルAの作業
平面A1上において、移動コマンドにより設計者が部品
81を画面上で動かすと、これは移動指示として入力さ
れる(ステップS21)。
【0049】この移動指示に基づいて、移動情報M1
は、後述する座標関係対応テーブル内の設計平面A1の
空間的属性を利用して、モデルAの3次元設計空間AS
における移動情報Msに変換される(ステップS2
2)。そしてこの移動情報Msに基づいて、部品83の
移動後の配置ベクトルの位置Pas−2を、移動前のモ
デルBの配置ベクトルの位置Pas−1を変換して求
め、モデルBの3次元モデルを位置Pas−2に配置す
る。この様にして3次元設計空間ASでの部品83の移
動が行われる(ステップS23)。
【0050】また2次元設計平面A2においては、ステ
ップS22で求めた3次元設計空間ASでの移動情報M
sを変換して、設計平面A2における移動情報M2を求
める(ステップS24)。そしてこの移動情報M2に基
づいて、部品82の移動後の配置ベクトルの位置Pa2
−2を、移動前のモデルBの配置ベクトルの位置Pa2
−1を変換して求め、この位置Pa2−2に設計平面B
2から参照している部品82を移動する(ステップS2
5)。尚、ステップS24の移動情報M2の導出は移動
情報Msからではなく、設計平面A1とA2の空間的な
関係から直接求める構成とすることも出来る。例えば設
計平面A1がxy平面、設計平面A2がxz平面の場
合、移動情報M1のx方向の変位のみを移動情報M2と
して求めることができる。
【0051】この様にして、1つの作業平面において設
計者が行った図面の編集指示は、自動的に同一モデル内
の他の2次元設計平面や3次元設計空間に反映される。
尚この編集指示の他の2次元設計平面や3次元設計空間
への反映は、自動的に行うのではなく、反映を行うかど
うかを設計者に通知して対話的に行う構成とする事も出
来る。或はその編集指示が整合性のあるものかどうかを
チェックして、そのチェック結果を設計者に通知しなが
ら反映させる構成とする事も出来る。
【0052】また上記例では、部品の移動を例としてい
るが、他の編集指示、例えばコピーや削除、または形状
変更、色変更、表示/非表示の切替えなど空間的変位を
伴わない編集指示についても、対応する参照関係を用い
て同様の変換処理を行うことにより1つの作業平面上の
処理内容を他の2次元設計平面や3次元設計空間へ反映
させる事が出来る。例えばコピーを行う場合には、図1
0のステップS22、24で求める移動情報Ms、M2
をそのままコピー元からコピー先までの移動情報とし
て、ステップS23、25で移動ではなく(即ち元の位
置の画像を消去せず)、コピーされた新たなモデルへの
モデル間参照を作成すればよい。
【0053】また、各設計平面/空間間の関連情報を用
いた上記処理による他の2次元設計平面/3次元空間へ
の編集指示の反映は、図9、10で説明した様に同一モ
デル間だけでなく、図11に示すように、関連する他の
モデルの設計平面/設計空間へも反映させる事が出来
る。
【0054】同図において、例えば3次元設計空間AS
上でESをMaの方向へ移動させると、図9に示したよ
うに、同一モデル内の2次元設計平面A1及びA2が連
動して変化するだけでなく、3次元設計空間ESが参照
しており且つ移動部分に関連するモデルBがある場合、
モデル間参照からこのモデルBを検索し、モデル内の各
2次元設計平面(B1、B2)や3次元設計空間(B
S)に対して、モデル間連動として対応した移動が行わ
れる。
【0055】この様な1つの2次元設計平面/3次元設
計空間での編集内容の他の2次元設計平面/3次元設計
空間への連動は、本実施形態のシステムにおいて、編集
処理を行う前処理として、図4に示したような、モデル
内の各2次元設計平面/3次元設計空間間の対応関係や
モデル間の参照が事前に作成されているために実現可能
となる。
【0056】また同一モデル内の2次元設計平面と3次
元設計空間に対する対応関係やモデル間参照が管理され
ているので、従来では入力対象の切替えが必要であった
ものが、入力対象としてモデルを指定する事により、処
理対象となる作業平面や作業空間を切替えることなく、
編集作業を行う事が出来る。
【0057】その編集作業例を図12に示す。従来は各
設計平面/空間間に跨がってデータの参照を行う事が出
来なかったので、入力対象として1つの設計平面/設計
空間しか指摘できず、例えば2次元設計平面A1上から
モデルCに対して図12に(a) として示すような変更、
2次元設計平面A2上から(b) として示すような変更、
及び3次元設計空間AS上から(c) として示すようなを
編集を加える場合、作業平面を2次元設計平面A1に切
替えて処理(a) を行った後に、作業平面を2次元設計平
面A2に切替えて処理(b) を行い、更に3次元設計空間
ASに作業対象を切替えて処理(c) を行わなければなら
なかった。この様に、作業空間を、順次、切替え操作し
ながら編集処理を行うのは、設計変更の激しい機械設計
や、設計の構想段階においては非常に煩わしい作業であ
った。
【0058】しかし、本実施形態のシステムでは、モデ
ル間やモデル内の2次元設計平面/3次元設計空間間で
跨がって参照データや図形データを参照する事が出来る
ので、例えば図12において入力対象としてモデルCを
指定し、モデルCの上位モデルであるモデルAで作業平
面/作業空間を切替える事なく処理(a) 、(b) 、(c)と
入力し、その結果をモデルCの対応する各作業平面/作
業空間C1、C2、CSに処理(A) 、(B) 、(C) と格納
することが出来る。
【0059】また、この様なモデル内の対応関係やモデ
ル間参照のデータを持つ事により、作業平面/空間上か
ら特定の要素を選択して、その要素による下位のモデル
を新規に作成する事も出来る。
【0060】図13に、この新規モデルの作成処理を示
す。同図は図4のモデルBから、新規モデルZを作成す
る場合を例としている。まず、モデルBの2次元設計平
面B1、B2、3次元設計空間BSのいずれかから、設
計者が新規モデルとする要素を指定する。同図の場合3
次元設計空間BSから要素指定を行っている。この時、
3次元作業空間を切替えて他の作業平面B1及びB2で
要素指定を行わなくても、モデルB内での各2次元設計
平面/3次元設計空間間の対応関係により3次元設計空
間BSから指定を行った要素に対応する要素が2次元設
計平面B1、B2でも自動的選択される。
【0061】次に指定要素を新規モデルZに移動する
と、モデルBのモデル内の対応関係及び他のモデルとの
モデル間参照からモデルBとZとの間のモデル間参照を
自動的に生成する。
【0062】図14は、図13での新規モデルの作成処
理における各2次元設計平面における、空間的属性の継
承について説明する図である。新規モデル作成時、新規
モデルの各2次元設計平面は、元のモデルからその2次
元設計平面の空間的属性を引き継ぐことにより、3次元
的に整合性を取る事が出来る。図14の場合、2次元設
計平面Z1は、その生成時に元のモデルであるモデルB
の対応する2次元設計平面から空間的属性「上面図」を
継承し、2次元設計平面Z2は空間的属性「正面図」を
継承する。尚新規モデル生成時に、設計者から座標軸の
回転や、ミラー変換の指示が有った時は、対応する空間
的属性に変更する。例えば図14でZ軸に対し90°回
転が指示されたならば2次元設計平面Z1の空間的属性
を2次元設計平面B1の「上面図」から「正面図」に変
更して設定する。また3次元設計空間ZSにおいても、
その生成時に元のモデルBの3次元設計空間BSから継
承する。又この2次元設計平面の場合と同様、3次元設
計空間においても、座標軸の回転やミラー変換の指示に
対して対応する空間属性への変更が行われる。
【0063】次に図13の新規モデルへの指定要素の移
動時の処理について説明する。指定要素を元のモデルか
ら新規モデルへ移動する際、指定元のモデルの2次元設
計平面から指定する場合には、設計者にその指定要素に
基準点を設定してもらわなければならない。本実施形態
のシステムでは、設計者によるこの基準点の指定時に、
設計者に新規モデルが空間的に整合性を持つようにガイ
ド(自動化)を行う。
【0064】図15は、システムが行うガイドの例を示
す図である。同図の例の場合、指定元のモデルXの3つ
の2次元設計平面X1(xz平面)、X2(xy平
面)、X3(zy平面)において、設計者はX1、X
2、X3の順に基準点を指定している。
【0065】まず設計者は、2次元設計平面X1上で新
規モデルへ移動する要素141を指定し、その要素14
1の基準点としてを指定する。次に設計者は、2次元
設計平面X2上で基準点を設定するために新規モデルへ
移動する要素142を指定する。そして、要素142上
に基準点を設定しようとすると、システムは2次元設
計平面での基準点の位置と2次元設計平面X1とX2
の参照関係から2次元設計平面X1上の(a) と2次元設
計平面X2上の(c) が同じであることを認識し、入力ガ
イドとして2次元設計平面X2上でのx方向を固定し、
y方向のみ指定の対象とする。
【0066】次に、設計者が2次元設計平面X上に基準
点を設定すると、基準点及びの設定位置と2次元
設計平面X3とX1、X2との参照関係から、システム
は2次元設計平面X3上の(e) とX2上の(d) 及びX3
上の(f) とX1上の(b) が同じである事を認識し、基準
点及びと整合性の取れた基準点が2次元設計平面
X3上の要素143に自動的に設定される。
【0067】この様にして2次元設計平面上での基準点
として、システムのガイドにより空間的に整合性の取れ
たものが設定される。また本システムでは、3次元設計
空間と各2次元設計平面との参照関係が設定管理されて
いるので、3次元設計空間上に3次元参照を設定すれ
ば、各2次元設計平面上の指定要素の基準点は自動的に
求まる。
【0068】図16において、3次元設計空間Xs上で
基準点、第1軸(x軸)、第2軸(y軸)を設定する
と各2次元設計平面X1、X2、X3上で選択した2次
元の指定要素に対する基準点及び第1軸及び、第2
軸及び新規モデルの第1軸との角度である配置角度が
2次元参照として自動的に求まる。
【0069】次に新規のモデル間参照の設定について説
明する。以下の説明は図17のモデルAにモデルCを参
照配置した場合を例としている。CASE1(1つの2次元設計平面(正面図)に設定配
置する場合) 図18は、CASE1として1つの2次元設計平面A2
(正面図)に2次元設計平面C2を設定配置する場合の
処理フローを示す図である。
【0070】まず、参照元の設計平面A2と、参照先の
設計平面C2を指定する(ステップS31)。次に参照
先の設計平面C2上で参照配置するための基準点及び方
向を示す基準ベクトル、及び参照元A2の設計平面C2
で配置位置及び方向を示す配置ベクトルを設計者に指定
させる(ステップS32)。
【0071】そして、ステップS32で設定させた参照
元の配置ベクトル及び参照先の基準ベクトルを合わせ、
設計平面A2上に設計平面C2を設定配置する。これに
より、設計平面A2と設計平面C2との参照関係が作成
される(ステップS33)。
【0072】CASE2 図18は、CASE2として、CASE1によって1つ
の2次元設計平面に対して参照関係が設定された後、同
じモデルの別の設計平面との間に参照関係を設定する場
合を示す図である。
【0073】同図の初期状態としてモデルAの正面図で
ある設計平面A2とモデルCの設計平面C2との間に参
照関係が設定されている。この状態から、次にモデル
A、Cの上面図である設計平面A1とC1との間に設計
平面A2とC2の2次元参照及び後述する座標関係対応
テーブルと2D3D配置整合性対応テーブルから参照関
係を設定する。
【0074】まず設計平面C1上で指定要素181を指
定する(ステップ41)。次に後述する座標関係対応テ
ーブルを使って、設計平面C2の基準点に対応する直線
182をガイド表示し、その直線上182に整合性が取
れるように基準点を設定する(ステップ42)。
【0075】この基準点と設計平面A2とC2の参照
関係とが整合性が取れるように設計平面A1上に軸方向
に固定したガイド線183を表示する。そしてこのガイ
ド線上の任意の位置に設計者に配置点を設定してもら
う(ステップ43)。この配置点に設計平面C1上の
基準点を合わせて設計平面C1を設計平面A1上に設
定配置することにより、設計平面A1とC1との間に参
照関係(2次元参照)が設定される。モデルAとモデル
Cとの間には設計平面A1とC1及び設計平面A2とC
2の2つの2次元参照が設定される。これにより後述す
るビュー連動2D部品構造データが作成され複数のビュ
ーに跨がって1つの部品として認識できるようになり、
連動操作が可能となる。CASE3(3次元参照を設定後、2次元参照を設定) 図20は、CASE3として、3次元設計空間間に3次
元参照を設定し、この3次元参照を元にして2次元参照
を設定する場合を示す図である。
【0076】同図において、まずモデルCの3次元設計
空間CS上の指定要素191を選択し、この指定要素1
91に対して基準点、第1軸及び第2軸(基準ベクトル
)を指示する(ステップ51)。
【0077】次に配置先のモデルAの3次元設計空間A
S上に配置点、第1軸、第2軸(配置ベクトル)を指
示する(ステップ52)。この配置ベクトルに3次元
設計空間CS上の基準ベクトルを合わせて3次元設計
空間CSを3次元設計空間AS上に設定配置することに
より、3次元設計空間ASとCSとの間に参照関係(3
次元参照)が設定される(ステップ53)。
【0078】次に既にモデルAと3次元参照が設定され
ているモデルCの2次元設計平面C1及びC2上から、
指定要素192及び193を選択指示する(ステップ5
4)。これにより、ステップ53で設定された3次元参
照と、後述する座標関係対応テーブル及び2D3D配置
整合性対応テーブルから2次元参照を自動生成する(ス
テップS55)。
【0079】次にこれまで説明してきた本実施形態の処
理動作をより具体的構成を用いて説明する。以下の想定
では、各2次元設計平面は6面図のみで、1つのモデル
は親モデル上に1つのみ配置されている。また部品の移
動等の操作は、平行移動及び90°単位の回転移動のみ
となっている。
【0080】尚上記想定は、説明の簡略化の為であり、
上記点を拡張するためには以下を考慮したデータ構造、
処理を行えば容易に実現可能である。 ・平面の定義を空間上の任意平面としてデータを拡張す
る。 ・上記拡張データを基に、2次元作業平面−3次元作業
空間の対応テーブルを作成する。 ・任意移動操作を行う場合、2次元参照を変更したり新
たに設定する必要がでてくるが、これらに対する処理を
移動操作と同時に、或は対話的に行えるようにする。ま
た、整合性のチェックを行い、そのチェック結果を通知
する。 ・配置されていない作業平面、或は元々無い作業平面に
対しては、3次元データから起こしたものを新たに2次
元データとして設定する。或は新しく対応する作業平面
を開設し、その形状を作成する等の処理を行う。
【0081】図21は、本発明を2次元/3次元連携C
ADシステムとして構成した場合の概略構成図である。
尚本発明は、図21の様な2次元/3次元連携CADシ
ステムとして実現するもののみではなく、2次元CAD
或は3次元CADとして構成する事も出来る。この場合
には、本実施形態による2次元/3次元CADは別構成
の3次元CADや2次元CADと接続され、それらのC
ADが2次元/3次元データを共有し複数のCADを連
携する連携手段を備える構成となる。或は自己を介して
2次元CADと3次元CADの連携を実現する連携シス
テムとして構成する事も出来る。
【0082】図21の2次元/3次元連携CADシステ
ム1は、システムを操作し設計を行う設計者との応答を
行うユーザ入出力2と接続されている。このユーザ入出
力は、例えば端末情報処理装置であったり、モニタ、プ
リンタ、キーボードやポインティングデバイスなど設計
者が2次元/3次元連携CADシステム1に対する指示
入力を行ったり、2次元/3次元連携CAD1が設計者
に対し、2次元/3次元データを2次元図面や3次元モ
デルなどの形で2次元/3次元データ出力するものであ
る。
【0083】2次元/3次元連携CADシステム1は、
2次元/3次元データ編集ユニット11、モデル図形格
納データベース12、テーブルファイル13及び作業メ
モリ14を備えている。尚図21は、本実施形態に関連
する部分のみを記載するものである。
【0084】2次元/3次元データ編集ユニット11
は、2次元/3次元連携CADシステム1が扱う2次元
/3次元データを処理・加工するユニットで、モデル図
形格納データベース12内のデータからユーザ入出力装
置2上に作業平面を生成したり、設計者からの操作指示
を受け付けて、対応する処理を行ったりする。また、ユ
ーザからの指示により、テーブルファイル13内の各テ
ーブルを用いて、モデル図形格納データベース12内の
2次元/3次元データから3次元設計空間上に3次元モ
デルの自動組み立てを行ったり、後述する種々のテーブ
ルを作業メモリ上に作成し、モデル間参照やモデル内の
対応関係の設定・管理を行ったりする。尚この2次元/
3次元データ編集ユニット11はハードウエアによって
も実現可能であるが、ソフトウエアによって実現するの
が一般的である。モデル図形格納データベース12は、
各設計平面の図面データをモデル毎にデータベース化し
て記憶するものである。テーブルファイル13は、2次
元/3次元データ編集ユニット11が用いる処理用テー
ブルが格納されているファイルである。作業メモリ14
は、2次元/3次元データ編集ユニット11が、その処
理においてワークメモリとして用いるものである。ま
た、作業メモリ14には、モデル内の各2次元設計平面
/3次元設計空間間の対応関係やモデル間の参照がテー
ブルの形で記憶される。
【0085】図22は、モデル図形格納データベース1
2のデータ構造を示す図である。モデル図形格納データ
ベース12は、各設計平面の図面データをモデル毎にデ
ータベース化して記憶するもので、内部に図2(a)の
モデル情報に対応するモデル情報部122、各2次元設
計平面に対応する作業平面データ部123及び3次元設
計空間に対応する作業空間データ部124が、各モデル
毎にデータベース化して記憶されている。
【0086】モデル情報部122は各モデル毎に作成さ
れるもので、そのモデルが持つ各2次元設計平面/3次
元設計空間のデータを管理する。モデル情報部122
は、2次元設計平面数、その2次元設計平面の設計平面
ID及びこのモデルが3次元設計空間を持つかどうかを
示す設計空間開設フラグを備えている。
【0087】作業平面データ部122は、各モデル内に
ある2次元設計平面に関する情報を管理するものであ
る。作業空間データ部123は、各モデル内にある3次
元設計空間に関する情報を管理するものである。
【0088】図23に作業平面データ部123の構成例
を示す。作業平面データ部123は、各モデル内にある
2次元データを格納する図形格納領域であり、平面名、
平面ID、図形データ部、単独2D部品構造データ部か
ら成る。
【0089】平面名は、その作業平面データ部123の
対応する設計平面の名称で、平面IDはこの設計平面の
識別子でモデル情報部内の設計平面IDと対応してい
る。図形データ部及び単独2D部品構造データ部は、2
次元設計平面上の図面の図形データを記録するものであ
る。図形データ部は、この画面上で新規に加えられてい
るデータについてのもので、その図形ID及び図形の種
類や大きさなどを示す図形情報から構成されている。ま
た単独2D部品構造データ部は、参照設計平面を1つの
処理単位として扱う為に、この2次元設計平面が参照し
ている他のモデルの2次元設計平面に対する情報を記憶
するもので、この設計平面が他の設計平面を参照してい
る場合にはその設計平面が所属するモデルを示すファイ
ル名、そのファイル内でその設計平面を識別するための
平面データ部名、配置する位置を示す配置点並びに配置
角度、ミラー変換を行うか否かを示すミラーフラグ及び
ミラー変換を行う場合にはそのミラー軸が2D参照情報
として参照している各設計平面毎にIDが付されて記録
されている。尚設計平面が、参照関係において最下層に
あり他の設計平面を参照していない場合には、作業平面
データ部123はこの単独2D部品構造データ部を持た
ない構成となる。
【0090】次に図24に作業空間データ部124の構
成例を示す。作業空間データ部124は、図23の作業
平面データ部123と基本的に同じ構成で、各モデル内
にある3次元データを格納する図形格納領域であり、図
形データ部及び単独3D部品構造データ部からなる。
【0091】図形データ部及び単独3D部品構造データ
部は、図24の図形データ部及び単独2D部品構造デー
タ部に対応するもので、3次元設計空間上の図面の図形
データを記録するものである。単独3D部品構造データ
部は、この3次元設計空間が参照している他のモデルの
3次元設計空間に対する情報を記憶するもので、参照し
ている設計空間が所属する子モデルを示すファイル名、
配置する位置を示す配置点、子モデルのX軸が対応する
親モデルの座標軸である第1軸、及び子モデルのY軸が
対応する親モデルの座標軸である第2軸が3D参照情報
として参照している各設計空間毎にIDが付されて記録
されている。尚設計空間が、参照関係において最下層に
あり他の設計空間を参照していない場合には、作業空間
データ部124は作業設計平面データ部123の場合と
同様この単独3D部品構造データ部を持たない構成とな
る。
【0092】図25に、作業平面データ部123の2D
参照情報による2次元設計平面上への参照画像の配置例
を示す。同図はユニット図というモデルの「XY」とい
うビュー上に部品図1というモデルの「XY」という2
次元設計平面を参照・配置する例である。この例では、
モデル「ユニット図」の2次元設計平面「XY」の2D
参照情報の配置点及び配置角度から、参照先の2次元設
計平面(モデル「部品図1」の「XY」)の基準点
(0,0)を、参照元の配置点(20,20)に合わせ
て参照元と参照先の2次元設計平面のx軸が平行(角度
0°)となるように配置される。又ミラーフラグに
「0」が設定されているので、2次元設計平面はミラー
変換されずに配置される。
【0093】図26は、作業空間データ部の3D参照情
報による3次元設計空間上への参照画像の配置例を示す
図である。同図はユニット図というモデルの3次元設計
空間のビュー上に部品図1というモデルの3次元設計空
間を参照配置する例である。このモデル「ユニット図」
の3D参照情報の配置点及び配置角度から、参照先の3
次元設計空間の基準点(0,0,0)が一致するよう
に、また参照元の3次元設計空間の配置点(15,1
0,10)に合わせて、参照先の第1軸(x軸)が参照
元の−y軸、参照先の第2軸(y軸)が参照元の−z軸
となるように座標変換して配置する。
【0094】次に、テーブルファイル14に記憶されて
いる座標関係対応テーブル及び2D3D配置整合性対応
テーブルについて説明する。図27に座標関係対応テー
ブルの構成を示す。
【0095】座標関係対応テーブルは、2次元設計平面
の3次元設計空間上での空間的な位置関係を示した対応
テーブルである。図28は、各2次元設計平面とその3
次元座標系との対応関係を示す図である。
【0096】本実施形態では、各2次元設計平面は6面
体の6面図のいずれかであることを想定しているが、そ
の6面図は、図28(a)に示すように、3次元空間上
に設定したx軸、y軸、z軸を3辺とし、原点を通る6
枚の無限平面として定義される。本実施形態では、同図
(a)の様に3次元空間を2次元設計平面に展開した
時、各2次元設計平面は、3次元空間の原点を通り、x
軸、y軸、z軸のいずれかを法線ベクトルとした平面と
して定義される。そしてこれら各2次元設計平面に対し
て同図(b)の様に平面IDを、同図(c)の様に平面
名を付している。また各2次元設計平面は同図(d)の
様に右方向を第1軸(α軸)、上方向を第2軸(β軸)
の+方向として定義される座標系として定義される。
【0097】図27の座標関係対応テーブルは、図28
(c)の各2次元設計平面に対して、3次元設計空間上
での空間的な位置関係を示したもので、各2次元設計平
面に対してその平面ID、平面名、各平面から見た3次
元座標軸の見え方、各2次元設計平面から3次元空間座
標への変換方程式(マトリクス),この変換方程式によ
る2次元データの3次元データへの(各2次元設計平面
の3次元座標への)変換テーブル,及び3次元データの
2次元データへの(3次元座標の各2次元設計平面へ
の)変換テーブルから構成されている。
【0098】図29は、2D3D配置整合性対応テーブ
ルの設計平面変換パターンを平面IDによって示した図
である。この2D3D配置整合性対応テーブルは、参照
される子モデルの設計平面が参照元である親モデルの設
計平面上に設定配置される際の整合性を調べるためのテ
ーブルである。
【0099】親図に子図を3次元的に整合性をもって参
照配置する場合、その配置の仕方は特定のものに限定さ
れる。よってどの親図にどの子図を参照配置させようと
しているのかを調べることによって整合性をチェックす
る事が出来る。
【0100】本実施例の場合、各2次元設計平面は6面
図のいずれかなので、整合性の取れた参照・配置の場
合、親図と子図の参照関係は図28に示す24パターン
のいずれかになる。
【0101】すなわち、同図(a)の親図の位置に同図
(b)に示された24パターンのいずれかの関係で参照
配置されていれば、その参照は整合性の取れたものとな
る。例えば親図の平面ID1の2次元設計平面が平面I
D6の2次元設計平面の子図を参照配置し、以下平面I
D2が平面ID3、平面ID3が平面ID2、平面ID
4が平面ID5、平面ID5が平面ID4、平面ID6
が平面ID1の親図が子図を参照配置してた場合、図2
9(b)の最下段の最右のパターンに対応するので、こ
の参照は整合性が取れたものと判断される。
【0102】図30は、図29の親図と子図の参照関係
の配置パターンを平面IDではなく平面名で示したもの
である。また図31は、図29の参照関係の配置パター
ンを各平面から見た3次元座標軸の見え方によって表し
たものである。2D3D配置整合性対応テーブルを、こ
の図30や図31の様な構成としても、このテーブルを
図29の場合と同様に参照関係の整合性のチェックに用
いる事が出来る。
【0103】図32は親図と子図の参照関係の配置パタ
ーンを、配置の際に、第1軸(α軸)を何度回転させた
かで示した2D3D配置整合性対応テーブルである。同
図の子図の各位置は、図30、31、32と対応してい
る。
【0104】同図中、0°、(±)90°、180°、
270°は、親図への配置の際の第1軸に対しての反時
計回りの回転角度を示す。また、αミラー、βミラー
は、それぞれα軸、β軸に対してミラー変換を行うこと
を示す。
【0105】子図の親図への配置の整合性のチェック
は、この図32及び図30乃至31に対して同じ配置の
パターンが有るかどうかを調べる事によって行われる。
図33は、2次元設計平面パターンに対応する3次元変
換マトリクステーブルを示す図である。
【0106】同図での各ボックスの位置は、図29、3
0、31及び32の2D3D配置整合性対応テーブルの
子図と対応している。同図は、子モデルから親モデルへ
の座標変換と対応マトリクスを示しており、例えば右上
の(x y z)−>(y −x z)は、子モデルの
(x y z)座標が、対応マトリクスによる行列演算
により、親モデルでは(y −x z)に変換される事
を示している。
【0107】次に3次元モデルの自動組上げ処理の開始
時に、2次元/3次元データ編集ユニット11によって
作業メモリ14上に作成される各処理テーブルについて
説明する。これらの処理テーブルは、モデル内の各2次
元設計平面や3次元設計空間間の参照やモデル間参照を
管理するもの(参照データ)で、図2(b)のモデル参
照情報に対応するものである。
【0108】作業メモリ14上に作成されるテーブルに
は、アセンブリ管理テーブル、親子関係処理テーブル、
端末モデルテーブル、2D3D部品構造対応テーブル、
先親保持テーブル及び空間配置情報tempデータがあ
り、このうち先親保持テーブル及び空間配置情報tem
pデータは処理の過程で一時的に作成されるテンポラリ
データである。
【0109】図34にアセンブリ管理テーブルの構成例
を示す。アセンブリ管理テーブルは、階層構造を構成す
る各モデルのデータにID(モデルID)を振り付け、
モデル名(そのモデルのファイル名)トモデルIDとの
対応関係を管理するものである。図34の例の場合、総
モデル数としてN、そして全モデルに対しモデルID1
〜Nとそれらに対応するモデルのモデル名が対応づけて
記録されている。
【0110】このアセンブリ管理テーブルは、3次元モ
デルの自動組上げ処理の前処理により作成され、処理モ
デルID振り付け処理時に対象となっているモデルのフ
ァイルをモデル図形格納データベース12から読みだ
し、親モデルから子モデルへ順次配置関係を検索しなが
ら作成される。
【0111】親子関係処理テーブルは、ユーザによって
処理対象として指定されたモデルが参照している他のモ
デルとのモデル間の参照関係(親子関係)に対する情報
や親子関係処理の順序を管理するテーブルである。
【0112】図35にこの親子関係処理テーブルの構成
例を示す。親子関係処理テーブルには、いずれかのモデ
ルに対して親モデルとなっているモデル毎にレコードが
作成される。このテーブルの1つのレコードは親子関係
処理順序ID、親モデルID、配置子モデルID、配置
数及び端末処理フラグより構成されている。親子関係処
理順序IDは、いずれかのモデルの親モデルとなってい
るモデルに対して付されるIDで、モデルの親子関係を
検索、処理する親子関係処理の順序を示すものである。
この親子関係処理順序IDの逆順に3次元モデルの自動
組上げ処理が行われる。親モデルIDは、参照関係にお
いて、親モデルとなるモデルのモデルIDである。配置
数及び配置子モデルIDは、それぞれ、その親モデルが
参照・配置している子モデルの数と子モデルのモデルI
Dである。末端処理フラグは、親子関係処理がこれ以上
不用な時設定されるフラグで、これより下の階層では参
照関係がないことを示す。
【0113】末端モデルテーブルは、参照関係において
最下層のモデルを示すテーブルで、子モデルを持たない
末端のモデルのモデルIDが設定される。図36に末端
モデルテーブルの構成例を示す。同図では、末端のモデ
ルの数とその末端のモデルのモデルIDが通し番号と共
に記録されている。この末端モデルテーブルを調べるこ
とにより、2D/3DCADデータ処理ユニット11は
このテーブルに記録されているモデルより下層には参照
関係がないこと認識できる。
【0114】2D3D部品構造対応テーブルは、親子関
係処理テーブルで管理されている各親子関係毎に生成さ
れ、各親子関係に対し、子モデルのどの2次元設計平面
が親モデルのどの2次元設計平面に参照配置されている
のか、いくつ配置されているのか等の情報を管理するも
のである。またその親子関係において、3次元設計空間
間での参照・配置が行われ、3次元参照が設定されてい
るかどうかを管理する。
【0115】図37に2D3D部品構造対応テーブルの
構成例を示す。2D3D部品構造対応テーブルは、親子
関係処理ID、子モデルID、ビュー連動2D部品構造
データ部及び3D空間配置フラグより構成されている。
親子関係処理IDは、親子関係処理テーブルの親モデル
IDに対応するものである。子モデルIDは親子関係対
応テーブル内の親子関係IDに対応する親モデルIDの
レコードに記憶されている配置子IDのいずれかであ
る。ビュー連動2D部品構造データ部は、2次元データ
に対し、2次元設計平面に跨がって1つの部品として認
識する事を可能ためのデータで、配置平面数とそのは配
置平面数分の親図面配置平面IDと子図面配置平面ID
を記憶している。3D空間配置フラグは、この2D3D
部品構造対応テーブルが管理する親子関係に対し3D参
照が設定されているか否かを示すもので、「0」がセッ
トされていれば子モデルの3次元設計空間が親モデルに
対して参照配置されておらず、3次元参照が設定されて
ないことを示す。また「1」がセットされていれば、子
モデルの3次元設計空間が親モデルに対して参照配置さ
れており、子モデルと親モデルの間に3次元参照が設定
されていることを示す。
【0116】図38に先親保持テーブルを示す。先親保
持テーブルは、全階層に渡って親子関係処理を行うため
のテンポラリテーブルで、親モデルID(親子関係処理
ID)、子モデル数、通し番号(ID)、子モデルI
D、及びチェックフラグが記憶されている。
【0117】図39は空間配置情報tempデータを示
す図である。空間配置情報tempデータは、3Dデー
タや3次元配置位置座標情報等から成る。
【0118】図40は平行平面管理テーブルを示す図で
ある。平行平面管理テーブルには、3次元空間で平行に
配置される平面の平面IDが組になって記憶されてい
る。
【0119】図41は、2D/3DCADデータ処理ユ
ニット11により実行される上記した各テーブルやデー
タを用いた3次元自動組み立て処理の全体フローを示す
フローチャートである。
【0120】同図においてまずステップS101として
モデルID割付け処理を行う。このモデルID割付け処
理は、図34のアセンブリ管理テーブルを設定するアセ
ンブリ管理テーブル設定処理と図36の末端モデルテー
ブルを設定する末端モデルテーブル設定処理から成る。
このモデルID割付け処理では、モデル図形格納データ
ベース12を親から順に検索して、各モデルにIDを割
り付ける。
【0121】次にステップS102として、2D部品階
層構造からの親子関係データ抽出処理を行う。この2D
部品階層構造からの親子関係データ抽出処理は、図35
の親子関係処理テーブル設定を行う親子関係処理テーブ
ル設定処理と、図37の2D3D部品構造対応テーブル
の設定を行う2D3D部品構造対応テーブル設定処理か
ら成る。親子関係処理設定テーブル設定処理は、最上位
のモデルから順に各モデルの全ての平面データ部の単独
2D部品データ部を検索することによって、親子関係を
抽出しこれを親子関係処理テーブルに設定する。末端処
理フラグの設定では、配置子モデルIDと末端モデルテ
ーブルとを照合し、全ての配置子モデルIDが末端モデ
ルテーブルに存在する時、末端処理フラグを立てる。ま
た2D3D部品構造対応テーブル設定処理は、2D3D
部品構造対応テーブルのビューに跨がった部品の認識の
為のデータである2D部分の設定を行う処理で、親子関
係を検索し、全ての親子間の2D3D部品構造対応対応
テーブルのビュー連動2D部品構造データ部を設定す
る。
【0122】そして次にステップS103として、2D
部品配置情報からの3次元配置情報抽出処理を、親子関
係処理テーブルと2D3D部品構造対応テーブルに設定
されている全ての親子関係に対して、親子関係処理テー
ブルの順序IDの逆順に行う。この3次元配置情報抽出
処理は、2D部品構造の作業平面間の整合性チェック処
理及び2次元参照の3次元データ化処理と、3次元部品
配置情報(3次元参照データ)設定処理から成る。
【0123】同一モデル内では座標関係対応テーブルに
より、2次元平面である2次元設計平面と3次元空間で
ある3次元設計空間に対応関係がある。また、2次元平
面での配置情報(2次元参照)が親モデルでの配置情報
であるため、この2次元参照を3次元情報に変換すれ
ば、そのまま3次元データにおける親モデルの空間的配
置情報(3次元参照)になる。従って、3次元配置情報
抽出処理を、3次元配置情報抽出処理及び2D部品構造
の作業平面間の整合性チェック処理及び2次元参照の3
次元データ化処理と3次元部品配置情報(3次元参照デ
ータ)設定処理により行う。
【0124】そして最後にステップS104で、ステッ
プS103の2D部品配置情報からの3次元配置情報抽
出処理で得られた3D参照データを利用して親子関係処
理テーブルの順序IDの逆順に子モデルの3次元モデル
を親モデルに表示する若しくはコピーする3D部品自動
組み上げ処理を行う。
【0125】図42及び図43は、図41のステップS
103の2D部品構造作業平面間の整合性チェック処理
及び2次元参照の3次元データ化処理の処理フローの詳
細を示すフローチャートである。
【0126】この2D部品構造作業平面間の制御性チェ
ック処理及び2次元参照の3次元データ化処理は、親子
関係処理テーブル及び2D3D部品化構造対応テーブル
に設定されている各親子関係について、親モデルの設計
平面に配置されている子モデルの設計平面の整合性をチ
ェックし、整合性に矛盾が無ければ、子モデルのx軸に
対応する親モデルの座標軸を第1軸として、子モデルの
y軸に対応する親モデルの座標軸等を、空間配置情報t
empデータとして作業メモリ11に格納するものであ
る。
【0127】処理が開始されると、まず、空間配置情報
tempデータをクリアする(ステップS201)。次
に、今注目している親子関係(親ID、子ID)におい
て、対応する2D3D部品構造テーブルのビュー連動2
D部品構造データ及び各設計平面の作業平面データ部1
23の単独2D部品構造データ部を検索し、必要な情報
を抽出する(ステップS202)。そして親モデルの設
計平面へ参照・配置されている配置数が1つならば(ス
テップS203、=1)、作業平面データ部123及び
2D/3D部品構造テーブルから親配置平面ID、子配
置平面ID、基準点及び配置角度を抽出する(ステップ
S205)。そして、基準点を通り、親配置平面の法線
ベクトル方向のガイドを提示し、ユーザに奥行を指示さ
せる(ステップS206)。
【0128】そして、ステップS205及びステップS
206で得られたデータを、座標関係対応テーブルに基
づいて3次元データ化し、空間配置情報tempデータ
に格納し(ステップS207)、3次元データ化処理を
終了する。
【0129】一方、ステップS203で、親モデルの設
計平面への配置数が2つ以上ならば(ステップS20
3、≧2)、次に、親配置平面、子配置平面が共に非平
行であるものが有るかをチェックする(ステップS20
4)。このチェックは図40の平行平面管理テーブルと
親配置平面及び子配置平面の平面IDを照合して平行平
面管理テーブル内に無い組合わせかどうかを調べること
により行われる。そして、非平行なものがなければ(ス
テップS204、NO)ステップS205の処理に移行
し、非平行なものが有れば(ステップS204、YE
S)、ステップS208の処理に移る。
【0130】ステップS208では、ビュー連動2D部
品構造データ及び2次元参照データを利用して整合性を
チェックする。この整合性のチェックは、各2次元参照
の配置点を通り配置されている親モデルの平面に垂直な
直線との交点を計算し(ステップS208A)、また2
次元参照データと2D3D配置整合性対応テーブルと比
較することにより行われる(ステップS208B)。
【0131】次に、整合性に矛盾が有るか判断し(ステ
ップS209)、整合性に矛盾が場合、即ち3次元空間
上に交点が求まらなかったり、2D3D配置整合性対応
テーブルと比較した結果、そのテーブルに無い組合わせ
の親子関係があった場合(ステップS209、YE
S)、設計者に対話的に整合性を取らせ、再度ステップ
S208の整合性チェックを行う。
【0132】またステップS209で矛盾が無かった場
合には(ステップS209、NO)、求められた3次元
交点を空間配置情報tempデータの3D配置位置に格
納する(ステップS210)。
【0133】そして親配置平面のID値が最小の2D参
照データを抽出し、子モデルのx軸、y軸、z軸が親モ
デルのx軸、y軸、z軸のどれに対応するかを2D3D
配置整合性データと照合して求め、空間配置情報tem
pデータの第1軸には、子モデルのx軸に対応する親モ
デルの座標軸を、第2軸には子モデルのy軸に対応する
親モデルの座標軸を格納して(ステップS211)、処
理を終了する。
【0134】図44は、図41のステップS102の3
次元部品配置情報(3次元データ)設定処理の詳細を示
すフローチャートである。図43の処理が開始される
と、まず、図41、42に示した2D部品構造作業平面
間の整合性チェック処理(ステップS208)及び2次
元参照の3次元データ化処理(ステップS207)で得
られた空間配置tempデータを、対応する親モデルの
作業空間データ部124の中にある単独3D部品データ
部に3D参照情報として格納する(ステップS30
1)。
【0135】そして、対応する2D/3D部品構造対応
テーブルの3D空間配置フラグを立てて(ステップS3
02)、処理を終了する。図45は、6面図における連
動動作を示す図である。
【0136】同図は6面図の内、ある2次元設計平面上
で子図が移動した場合、他の2次元設計平面でその動き
がどの様に連動されるかを示している。同図(a)の6
個の各子図には、V1〜V6の2次元設定平面が設定さ
れており、A〜Fは、それぞれ、各2次元設定平面V1
〜V6の縦軸を表している。
【0137】同図(a)のように、2次元設定平面V1
〜V6及びそれらの縦軸A〜Fが設定された各子図にお
いて、同図(b)の左端の列に示すように、上記各子図
の縦軸A〜Fを矢印に方向に移動すると、この移動に連
動して、他の子図が、同図(b)のV1〜V6の欄の列
に示す矢印の方向に連動して移動する。
【0138】図46は、上述した本実施形態におけるC
ADシステムや連携システム等の各情報処理システムの
環境を示す図である。この情報処理システムは、図46
の様にCPU201、主記憶装置202、ハードディス
ク装置203、ディスプレイ、キーボード、マウス等を
備えた入出力装置204、モデム、LANアダプタ等の
ネットワーク接続装置205及びCD,DVD,光ディ
スク、フロッピーディスクなどの可搬記憶媒体207が
装着され、それから記憶内容を読み出す媒体読取り装置
206を有し、これらが互いにバス208により接続さ
れる構成となっている。
【0139】図46の情報処理システムでは、媒体読取
り装置206により可搬記憶媒体207に記憶されてい
るプログラム、データを読み出し、これを主記憶装置2
02またはハードディスク203にロードまたは格納す
る。そして本実施形態による各処理は、CPU201が
このプログラムやデータを主記憶装置202上にロード
して実行することにより、ソフトウエア的に実現するこ
とが可能である。
【0140】また、この情報処理システムでは、可搬記
憶媒体207を用いてアプリケーションソフトの交換が
行われる場合がある。よって、本発明は、CADシステ
ムやCAD連携システムに限らず、コンピュータにより
使用されたときに、上述の本発明の実施の形態の機能を
コンピュータに行わせるためのコンピュータが読み出し
可能な記憶媒体として構成することもできる。
【0141】この場合、「記憶媒体」としては、例えば
図47に示されるように、CD−ROM、フロッピーデ
ィスク(あるいはMO、DVD、リムーバブル磁気ディ
スク等であってもよい)等の媒体駆動装置307に脱着
可能な可搬記憶媒体306や、ネットワーク回線303
経由で送信される外部の情報提供業者が保有する情報提
処理装置(サーバ等)内の記憶デバイス(データベース
等)302、あるいは情報処理装置301の本体304
内のメモリ(RAM又は外部記憶装置)305305等
が含まれる。可搬記憶媒体306や記憶デバイス(デー
タベース等)302に記憶されているプログラムは、本
体304内のメモリ(RAM又は外部記憶装置等)30
5にロードされて、実行され、上述した本実施形態の各
機能を実現する。
【0142】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、2次元設計平面/3次元設計空間の階層構造を
管理する情報を利用して、3次元モデルの組み上げを自
動的に行う事が出来る。
【0143】また2次元設計平面間、または2次元設計
平面と3次元設計空間で、面図に跨がった部品の移動、
コピー、削除等の編集操作がや面図に跨がった編集操作
等を連動可能とする。更には2次元設計平面データと3
次元設計空間データ間での部品構造単位での対応関係を
管理することができる。
【0144】また、複数の設計平面、設計空間に分散さ
れて表現されている部品やユニットが有る場合でも、そ
れらのある1つの作業平面での部品の配置位置等の変更
が、他の関連する2次元設計平面や3次元設計空間に及
ぼす影響範囲を、ユーザに通知する事が出来る。
【0145】更に、整合性を確認しながら、対話的に編
集処理を行うことが可能となる。また、ある設計平面/
設計空間上にに表現されている図形要素に対して行った
操作を、関連する他の設計平面/設計空間に自動的に反
映させることができる。また、部品位置関係などの3次
元的整合性を、2次元設計平面上でチェックすることが
できる。
【0146】また、更に、任意の階層の任意のモデルや
任意の作業平面または作業空間の任意の参照情報(配置
情報等)や形状の編集操作を、処理対象となるモデルや
作業平面または作業空間を切り替えることなく行うこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明のCADシステムでの、各設計平面に対
するデータ構成を示す図である。
【図3】2次元設計平面の空間的属性についての説明図
である。
【図4】各設計平面間の参照関係を示す図である。
【図5】3次元参照を自動的に作成する処理フローを示
すイメージ図である。
【図6】3次元参照を自動的に作成する処理フローを示
すフローチャートである。
【図7】配置点及び配置ベクトルの変換処理の説明図で
ある。
【図8】3次元参照及び3次元モデル作成の処理を示す
フローチャートである。
【図9】2次元設計平面上での部品の移動処理を示す図
である。
【図10】図9の部品の移動における処理フローを示す
フローチャートである。
【図11】編集指示の関連する他のモデルへの反映を示
す図である。
【図12】入力対象としてモデルを指定し、業平面や作
業空間を切替えることなく編集作業を行った場合を示す
図である。
【図13】新規モデルの作成処理を示す図である。
【図14】新規モデルの作成処理における各2次元設計
平面における、空間的属性の継承について説明する図で
ある。
【図15】ガイドの例を示す図である。
【図16】3次元設計空間上への3次元参照の設定によ
る各2次元設計平面上の指定要素の基準点の自動設定を
示す図である。
【図17】新規のモデル間参照の設定についての前提を
示す図である。
【図18】CASE1の処理フローを示す図である。
【図19】CASE2の処理フローを示す図である。
【図20】CASE3の処理フローを示す図である。
【図21】本発明を2次元/3次元連携CADシステム
として構成した場合の概略構成図である。
【図22】モデル図形格納データベース12内に格納さ
れているデータ構成を示す図である。
【図23】作業平面データ部の構成例を示す図である。
【図24】作業空間データ部の構成例を示す図である。
【図25】作業平面データ部の2D参照情報による2次
元設計平面上への参照画像の配置例を示す図である。
【図26】作業空間データ部の3D参照情報による3次
元設計空間上への参照画像の配置例を示す図である。
【図27】座標関係対応テーブルを示す図である。
【図28】各2次元設計平面とその3次元座標系との対
応関係を示す図である。
【図29】2D3D配置整合性対応テーブルの設計平面
変換パターンを平面IDによって示した図である。
【図30】2D3D配置整合性対応テーブルの設計平面
変換パターンを平面名によって示した図である。
【図31】2D3D配置整合性対応テーブルの設計平面
変換パターンを3次元座標軸の見え方によって示した図
である。
【図32】第1軸を何度回転させたかで示した2D3D
配置整合性対応テーブルを示す図である。
【図33】2次元設計平面パターンに対応する3次元変
換マトリクステーブルを示す図である。
【図34】アセンブリ管理テーブルの構成例を示す。
【図35】親子関係処理テーブルの構成例を示す図であ
る。
【図36】末端モデルテーブルの構成例を示す図であ
る。
【図37】2D3D部品構造対応テーブルの構成例を示
す図である。
【図38】先親保持テーブルを示す図である。
【図39】空間配置情報tempデータを示す図であ
る。
【図40】平行平面管理テーブルを示す図である。
【図41】テーブルやデータを用いて3次元自動組み立
て処理のフローを示すフローチャートである。
【図42】2D部品構造作業平面間の制御性チェック処
理及び2次元参照の3次元データ化処理のフローチャー
ト(その1)である。
【図43】2D部品構造作業平面間の制御性チェック処
理及び2次元参照の3次元データ化処理のフローチャー
ト(その2)である。
【図44】3次元部品配置情報設定処理を示すフローチ
ャートである。
【図45】6面図における連動動作を示す図である。
【図46】本システムが用いられる情報処理システムの
環境図である。
【図47】記憶媒体の例を示す図である。
【図48】従来のCADでのデータの管理方法を示す図
である。
【符号の説明】
1 2D/3D連携CADシステム 2 ユーザ入出力装置 11 2次元/3次元CADデータ編集ユニット 12 モデル図形格納データベース 13 テーブルファイル 14 作業メモリ 21 CADシステム 22 モデル間参照管理手段 23 モデル内対応関係管理手段 24 モデル 25 2次元設計平面 26 3次元設計空間 27 対応関係 28 参照情報 201 CPU 202 主記憶装置 203 ハードディスク 204 入出力装置 205 ネットワーク接続装置 206 媒体読取り装置 207 可搬記憶媒体 208 バス 301 情報処理装置 302 プログラム(データ)情報提供業者 303 ネットワーク回線 304 情報処理装置本体(コンピュータ) 305 プログラム(データ) 306 可搬記録媒体

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の2次元設計平面/3次元設計空間を
    参照して構成される2次元設計平面/3次元設計空間を
    扱うCADシステムであって同一の対象に対する2次元
    設計平面や3次元設計空間の間の対応関係を管理するモ
    デル内対応関係管理手段と、 同一の対象に対する2次元設計平面や3次元設計空間か
    ら構成されるモデル間の参照を管理するモデル間参照管
    理手段と、 を備えることを特徴とするCADシステム。
  2. 【請求項2】 第1のモデルに属する複数の2次元設計
    平面の第2のモデルに属する2次元設計平面への2次元
    参照と、前記第1のモデル内の対応関係及び前記第2の
    モデル内の対応関係から、前記第1のモデルの3次元設
    計空間と前記第2のモデルの3次元設計空間との3次元
    参照を作成する自動組上げ手段を更に備えることを特徴
    とする請求項1に記載のCADシステム。
  3. 【請求項3】 前記自動組上げ手段は、前記第1のモデ
    ルに属する複数の2次元設計平面の2次元参照と、前記
    第1のモデル内の対応関係を用いて、前記第1のモデル
    に属する3次元設計空間を自動的に組上げることを特徴
    とする請求項2に記載のCADシステム。
  4. 【請求項4】 前記自動組上げ手段は、参照関係におい
    て最下層のモデルから順に、参照元のモデル内の対応関
    係から該参照元の3次元設計空間上に配置ベクトルを決
    定し、参照先のモデル内の対応関係から該参照先のモデ
    ルの3次元設計空間上に基準ベクトルを決定し、前記配
    置ベクトルと基準ベクトルとの変換マトリクスを生成
    し、該変換マトリクスを元に前記参照元のモデルの3次
    元設計空間を組上げることを特徴とする請求項3記載の
    CADシステム。
  5. 【請求項5】 前記モデル間の2次元参照若しくは3次
    元参照の1つを操作した時、前記モデル間参照管理手段
    は、前記モデル間の他の2次元参照や3次元参照を前記
    操作に対応して操作することを特徴とする請求項1乃至
    4のいずれか1つに記載のCADシステム。
  6. 【請求項6】 前記モデル間参照管理手段は、前記モデ
    ル間の他の2次元参照や3次元参照を前記操作に対応し
    て自動的に操作することを特徴とする請求項5に記載の
    CADシステム。
  7. 【請求項7】 前記モデル間参照管理手段は、前記モデ
    ル間の他の2次元参照や3次元参照を前記操作に対応し
    て設計者と対話的に操作することを特徴とする請求項5
    に記載のCADシステム。
  8. 【請求項8】 前記モデル間参照管理手段は、前記操作
    に対応して整合性を設計者に通知することを特徴とする
    請求項1乃至7に記載のCADシステム。
  9. 【請求項9】 第3のモデルに属する2次元設計平面若
    しくは3次元設計空間と第4のモデルに属する2次元設
    計平面若しくは3次元設計空間との間に新たな参照を設
    定した時、該新たな参照、前記第3のモデル内の対応関
    係及び前記第4のモデル内の対応関係から、前記第3の
    モデルに属する他の2次元設計平面及び3次元設計空間
    と前記第4のモデルに属する他の2次元設計平面及び3
    次元設計空間との間に整合性の取れた参照を設定する新
    規参照設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1
    乃至8のいずれか1つに記載のCADシステム。
  10. 【請求項10】 前記モデル内の対応関係を用い、前記
    モデルに属する複数の2次元設計平面/3次元設計空間
    を編集対象として指定する事を特徴とする請求項1乃至
    9のいずれか1つに記載のCADシステム。
  11. 【請求項11】 第5のモデルに属する2次元設計平面
    若しくは3次元設計空間の指定された要素を、新規の第
    6のモデルに移動すると、前記モデル間参照管理手段
    は、前記第5のモデルと第6のモデルとの間にモデル間
    参照を設定することを特徴とする請求項1乃至10のい
    ずれか1つに記載のCADシステム。
  12. 【請求項12】 前記第6のモデル生成時に、前記モデ
    ル内対応関係管理手段は前記第6のモデルのモデル内対
    応関係を設定することを特徴とする請求項11に記載の
    CADシステム。
  13. 【請求項13】 前記第6のモデル生成時に該第6のモ
    デルに属する各2次元設計平面及び3次元設計空間が空
    間的に整合性を保つように設計者に指示を行うことを特
    徴とする請求項11又は12に記載のCADシステム。
  14. 【請求項14】 2次元CADと3次元CADとの間で
    の図形データの連携を行う連携システムであって同一の
    対象に対する2次元CADによる2次元設計平面や3次
    元CADによる3次元設計空間の間の対応関係を管理す
    るモデル内対応関係管理手段と、 同一の対象に対する2次元設計平面や3次元設計空間か
    ら構成されるモデル間の参照を管理するモデル間参照管
    理手段と、 を備えることを特徴とする連携システム。
  15. 【請求項15】 第1のモデルに属する複数の2次元設
    計平面の第2のモデルに属する2次元設計平面への2次
    元参照と、前記第1のモデル内の対応関係及び前記第2
    のモデル内の対応関係から、前記第1のモデルの3次元
    設計空間と前記第2のモデルの3次元設計空間との3次
    元参照を作成する3次元参照作成手段を更に備えること
    を特徴とする請求項14に記載の連携システム。
  16. 【請求項16】 前記自動組上げ手段は、同じモデルに
    属する複数の2次元設計平面の2次元参照と、前記モデ
    ル内の対応関係を用いて、前記同じモデルに属する3次
    元設計空間を自動的に組上げることを特徴とする請求項
    15に記載の連携システム。
  17. 【請求項17】 同一の対象に対する2次元設計平面や
    3次元設計空間の間の対応関係を管理し、 同一の対象に対する2次元設計平面や3次元設計空間か
    ら構成されるモデル間の参照を管理することを特徴とす
    るCADデータ管理方法。
  18. 【請求項18】 前記対応関係は、モデル内の各2次元
    設計平面の空間的な属性であることを特徴とする請求項
    17に記載のCADデータ管理方法。
  19. 【請求項19】 第1のモデルに属する複数の2次元設
    計平面の第2のモデルに属する2次元設計平面への2次
    元参照と、前記第1のモデル内の対応関係及び前記第2
    のモデル内の対応関係から、前記第1のモデルの3次元
    設計空間と前記第2のモデルの3次元設計空間との3次
    元参照を設定することを特徴とする請求項17又は18
    に記載のCADデータ管理方法。
  20. 【請求項20】 CADシステムを構成するコンピュー
    タにより使用された時、 同一の対象に対する2次元設計平面や3次元設計空間の
    間の対応関係を管理し、 同一の対象に対する2次元設計平面や3次元設計空間か
    ら構成されるモデル間の参照を管理し、 第1のモデルに属する複数の2次元設計平面の第2のモ
    デルに属する2次元設計平面への2次元参照と、前記第
    1のモデル内の対応関係及び前記第2のモデル内の対応
    関係から、前記第1のモデルの3次元設計空間と前記第
    2のモデルの3次元設計空間との3次元参照を作成し、 前記3次元参照を用いて、前記第1のモデルに属する3
    次元設計空間を自動的に組上げることを前記コンピュー
    タに行わせるためプログラムを記憶した前記コンピュー
    タが読み出し可能な記録媒体。
JP26120899A 1999-09-14 1999-09-14 Cadシステム、cad連携システム、cadデータ管理方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3545271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120899A JP3545271B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Cadシステム、cad連携システム、cadデータ管理方法及び記憶媒体
US09/658,692 US6944513B1 (en) 1999-09-14 2000-09-08 CAD system, CAD cooperative system, CAD data managing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120899A JP3545271B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Cadシステム、cad連携システム、cadデータ管理方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084277A true JP2001084277A (ja) 2001-03-30
JP3545271B2 JP3545271B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=17358654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26120899A Expired - Fee Related JP3545271B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 Cadシステム、cad連携システム、cadデータ管理方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6944513B1 (ja)
JP (1) JP3545271B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046703A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Corp データ連携システムとその制御方法および制御プログラム
WO2008044699A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Zuken Inc. Procédé d'aide à la conception, appareil d'aide à la conception, programme et support de stockage lisible par ordinateur
JP2011022847A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Canon Inc 情報処理装置及びプログラム
JP2022171566A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション 3dモデルのビュー/状態のリンク付けとその更新の伝播

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030114947A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Kazuo Tanaguchi Storage medium recording 3D CAD editing program, 3D CAD editing method, 3D CAD editing device and 3D CAD editing program
US7415674B1 (en) * 2003-03-24 2008-08-19 Sprint Communications Company L.P. Method and system for editing an electronic drawing
US20040236561A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Gary Smith Component management engine
FI117067B (fi) * 2003-07-04 2006-05-31 Medicel Oy Informaationhallintajärjestelmä biokemiallista informaatiota varten
US8751950B2 (en) 2004-08-17 2014-06-10 Ice Edge Business Solutions Ltd. Capturing a user's intent in design software
US7890303B2 (en) * 2004-02-03 2011-02-15 Zuken Inc. Parameter managing method, design parameter managing system, program and computer readable recording medium
WO2009111885A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Automatically creating and modifying furniture layouts in design software
JP4965813B2 (ja) * 2005-04-26 2012-07-04 株式会社東芝 設計/検証支援システムおよび設計/検証支援方法
US7346408B2 (en) * 2005-09-06 2008-03-18 Esko Ip Nv Two-dimensional graphics for incorporating on three-dimensional objects
US8305376B2 (en) * 2007-04-12 2012-11-06 Dassault Systemes Solidworks Corporation Locally updating a three-dimensional model
US20090115782A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Darren Scott Irons Display of Analytic Objects and Geometric Objects
CN101673270B (zh) * 2008-09-11 2012-07-25 北京数码大方科技有限公司 Cad三维文件管理方法
US9245064B2 (en) * 2009-11-24 2016-01-26 Ice Edge Business Solutions Securely sharing design renderings over a network
WO2012173741A2 (en) 2011-06-11 2012-12-20 Dirtt Environmental Solutions Inc. Automated re-use of structural components
CN102955690A (zh) * 2011-08-25 2013-03-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 图档同步显示方法及系统
US8874414B2 (en) 2011-11-21 2014-10-28 Fluor Technologies Corporation Model population
US9939807B2 (en) * 2012-11-30 2018-04-10 Lynwood J. WALKER, JR. Systems and methods for construction abstraction
US9827714B1 (en) 2014-05-16 2017-11-28 Google Llc Method and system for 3-D printing of 3-D object models in interactive content items
EP3567500B1 (en) * 2018-05-09 2021-07-14 Siemens Aktiengesellschaft Preparation of a three-dimensional model for data transmission

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195474A (ja) 1990-11-28 1992-07-15 Hitachi Ltd 組立品設計cadシステム
JPH06348789A (ja) * 1993-06-05 1994-12-22 Murata Mach Ltd 構造物生産設計システム
JP3333319B2 (ja) * 1994-06-03 2002-10-15 三菱電機株式会社 2次元3次元統合型cadシステム
JPH1011490A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 設計支援装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046703A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Corp データ連携システムとその制御方法および制御プログラム
WO2008044699A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Zuken Inc. Procédé d'aide à la conception, appareil d'aide à la conception, programme et support de stockage lisible par ordinateur
JPWO2008044699A1 (ja) * 2006-10-11 2010-02-12 株式会社図研 設計支援方法、設計支援装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記憶媒体
JP5175737B2 (ja) * 2006-10-11 2013-04-03 株式会社図研 設計支援方法、設計支援装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記憶媒体
US8525849B2 (en) 2006-10-11 2013-09-03 Zuken Inc. Designing support method, designing support equipment, program and computer-readable storage medium
JP2011022847A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Canon Inc 情報処理装置及びプログラム
JP2022171566A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション 3dモデルのビュー/状態のリンク付けとその更新の伝播
JP7357715B2 (ja) 2021-04-30 2023-10-06 ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション 3dモデルのビュー/状態のリンク付けとその更新の伝播

Also Published As

Publication number Publication date
US6944513B1 (en) 2005-09-13
JP3545271B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545271B2 (ja) Cadシステム、cad連携システム、cadデータ管理方法及び記憶媒体
US7492364B2 (en) System and method for creating and updating a three-dimensional model and creating a related neutral file format
EP0836158B1 (en) Automated re-layout with dimensional associativity
US6219586B1 (en) Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5808616A (en) Shape modeling method and apparatus utilizing ordered parts lists for designating a part to be edited in a view
EP0901662B1 (en) Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US5971589A (en) Apparatus and method for managing and distributing design and manufacturing information throughout a sheet metal production facility
US6727898B2 (en) Numerical analysis mesh generating method and apparatus
Yu et al. HexDom: polycube-based hexahedral-dominant mesh generation
CN102177518B (zh) 实现有限元模型的方法和设备
US5812137A (en) Compliant sectioning facility for interactive sectioning of solid geometric objects using a graphics processor
Wolfe et al. Solid modeling for production design
JPS62251905A (ja) 対話形グラフイツク入力システム
Lu et al. Data re-use for preliminary thermal-mechanical design of gas turbine engines
JP4733414B2 (ja) Cadシステムにおけるモデル選択プログラム
JP2002024298A (ja) 3次元形状処理装置、3次元形状表示方法およびその方法を実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3902872B2 (ja) 仮想3次元空間の生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び仮想3次元空間生成装置
JPH0821089B2 (ja) Cad/camシステムにおけるソリッドモデル形状定義方法
JP3689599B2 (ja) 設計生産支援方法およびシステム
JP3706844B2 (ja) 図面情報処理方法および図面情報処理装置
JP2002149725A (ja) 3次元展開データ作成装置及び3次元展開データ作成方法
JP2001067394A (ja) 図面情報処理方法およびシステム
JP3634341B2 (ja) Cadシステム
WO2017204196A1 (ja) 3d形状データ作成装置及び3d形状データ作成支援方法
Opiyo Review of the Product Development Process and Information Flow in the Manufacturing Industry: Problems and a Possible Way Forward

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3545271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees