JP3130061B2 - 4輪駆動車の動力伝達装置 - Google Patents

4輪駆動車の動力伝達装置

Info

Publication number
JP3130061B2
JP3130061B2 JP03030728A JP3072891A JP3130061B2 JP 3130061 B2 JP3130061 B2 JP 3130061B2 JP 03030728 A JP03030728 A JP 03030728A JP 3072891 A JP3072891 A JP 3072891A JP 3130061 B2 JP3130061 B2 JP 3130061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
rear wheel
input shaft
rotation
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03030728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04212632A (ja
Inventor
修 亀田
英夫 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Publication of JPH04212632A publication Critical patent/JPH04212632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130061B2 publication Critical patent/JP3130061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【課題を解決するための手段】本発明は、ケーシング内
に入力シャフトと後輪用出力シャフトが同一軸線上に軸
支され、両シャフトに平行に前輪用出力シャフトシャフ
トが配置され、入力シャフトからの回転を前輪用出力シ
ャフトには常時伝達し、後輪用出力シャフトには所望時
に伝達する4輪駆動車の動力伝達装置において、前記後
輪用出力シャフトは、その前端部が前記入力シャフトの
後端部の内側に軸支され、その後端部が前記ケーシング
に設けられる軸受部に軸支され、前記後輪用出力シャフ
トには、入力シャフトの回転を駆動結合手段を介して受
けて前輪用出力シャフトに伝達する伝達部材が軸支さ
れ、該伝達部材は、前記後輪用出力シャフトに対して遊
転自在に支持されており、前記入力シャフトの後端が前
記ケーシングに対して軸受部を介して軸支されており、
前記伝達部材の後方でかつ前記軸受部に隣接した位置
に、前記伝達部材と後輪用出力シャフトとを締結して伝
達部材の回転を後輪用出力シャフトに伝達する摩擦多板
クラッチ機構が設けられていることを特徴とする。
【0002】
【従来の技術】従来、入力シャフトからの回転を前輪用
出力シャフト及び後輪用出力シャフトに伝達する動力伝
達装置として、例えば、実開平1−149057号公報
(実願昭63−46701号)に示されるものがある。
この公報の装置は、常時後輪駆動のパートタイマ4WD
に対するものであり、すなわち、入力シャフトからの回
転は、ハイロー切換機構及び差動機構を介して、後輪用
出力シャフトには常時伝達されるが、前輪用出力シャフ
トには所望時に伝達されるようになっている。ここで、
差動機構からの回転を前輪用出力シャフトに所望時に伝
達するために、駆動モード切換機構が設けられており、
該駆動モード切換機構の切換により、3つのモード、す
なわち、差動機構からの回転を前輪用出力シャフトに伝
達しない2輪駆動モード、差動機構からの回転を前輪用
出力シャフトに伝達するとともに前輪用出力シャフトと
後輪用出力シャフトとの差動を許容するセンタデフフリ
ーの4輪駆動モード、差動機構からの回転を前輪用出力
シャフトに伝達するとともに前輪用出力シャフトと後輪
用出力シャフトとの差動を規制するセンタデフロックの
4輪駆動モード、のうちいずれか1つのモードが選択的
に得られるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報の動力伝達装
置は、常時後輪駆動のパートタイム4WD用のものであ
り、これに対し、常時前輪駆動のパートタイム4WD用
の動力伝達装置においては、次のような問題がある。常
時前輪駆動のパートタイム4WDにおいて、入力シャフ
トからの回転は、前輪用出力シャフトには常時伝達され
るが、後輪用出力シャフトには所望時に伝達される。そ
こで、動力伝達装置においては、入力シャフトに該入力
シャフトと一体に回転する伝達部材が設けられ、入力シ
ャフト及び伝達部材の回転により、前輪用出力シャフト
が常時回転するようにし、一方、伝達部材とこれと同軸
上に配置される後輪用出力シャフトとは、クラッチ機構
により結合され、該クラッチ機構の締結時に、入力シャ
フト及び伝達部材の回転が後輪用出力シャフトに伝達さ
れるようになっている。
【0004】この場合において、入力シャフトと後輪用
出力シャフトとを動力伝達機構のケーシングで軸支し、
この軸受部の間に、前輪用駆動系、後輪駆動系へ伝達さ
れる動力の速度を切り換える副変速機すなわちハイロー
切換機構、前輪用出力シャフトに動力を伝達する伝達部
材および後輪用出力シャフトへの動力伝達を制御するク
ラッチ機構などが配置される。
【0005】従来の構造では、クラッチ機構がケーシン
グによる入力シャフトおよび出力シャフトの軸受部から
はなれた位置に配置されるため、入力シャフトまたは、
出力シャフトの振動あるいは、撓みの影響を受けやすく
クラッチ機構の隙間精度が低下するという問題といった
精度上の問題、あるいは、適正な作動を確保することが
困難であるという性能上の問題の他、耐久性の面でも好
ましくない。
【0006】したがって、本発明の目的は、クラッチ機
構が後輪用出力シャフトの振動振幅を極力おさえること
ができ、また、クラッチ機構の精度、耐久性を向上する
ことができる4輪駆動車の動力伝達装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ケーシング内
に入力シャフトと後輪用出力シャフトが同一軸線上に軸
支され、両シャフトに平行に前輪用出力シャフトシャフ
トが配置され、入力シャフトからの回転を前輪用出力シ
ャフトには常時伝達し、後輪用出力シャフトには所望時
に伝達する4輪駆動車の動力伝達装置において、前記後
輪用出力シャフトは、その前端部が前記入力シャフトの
後端部の内側に軸支され、その後端部が前記ケーシング
に設けられる軸受部に軸支され、前記後輪用出力シャフ
トには、入力シャフトの回転を駆動結合手段を介して受
けて前輪用出力シャフトに伝達する伝達部材が軸支され
ると共に該伝達部材の後方でかつ前記軸受部に隣接した
位置に、前記伝達部材と後輪用出力シャフトとを締結し
て伝達部材の回転を後輪用出力シャフトに伝達する摩擦
多板クラッチ機構が設けられていることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明において、入力シャフトの回転は、駆動
結合手段を介して伝達部材に伝達され、該伝達部材の回
転は、前輪用出力シャフトに伝達される。また、伝達部
材の回転は、クラッチ機構の締結時には、後輪用出力シ
ャフトに伝達される。なお、本発明において、駆動結合
手段は、後輪用出力シャフトに軸支されていてもよい。
【0009】本発明において、駆動結合手段は、ハイロ
ー切換機構であってもよい。また、本発明において、後
輪用出力シャフトは、その前端部が入力シャフトの後端
部の内側を介して前側軸受部に軸支され、その後端部が
クラッチ機構の後方に配置された後側軸受部に軸支され
ていてもよい。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例
を説明する。図1には、動力伝達装置の断面が示されて
いる。この動力伝達装置は、パートタイム4WD用のも
のであり、速度切り換え用副変速機すなわち、ハイロー
切換機構を有している。
【0011】図1において、符号10は、ケーシングを
示し、該ケーシング10内には、入力シャフト12、前
輪用出力シャフト14、後輪用出力シャフト16が軸支
されている。入力シャフト12は、軸受部18によりケ
ーシング10に軸支され、エンジン・トランスミッショ
ンユニット(図示せず)により回転させられる。前輪用
出力シャフト14は、軸受部20、22によりケーシン
グ10に軸支され、前輪用動力伝達装置(図示せず)に
回転を伝達する。後輪用出力シャフト16は、その前端
部24が入力シャフト12の後端部26の内側を介して
軸受部18に軸支され、その後端部28がクラッチ機構
30の外筒33の後端から延びる延長部を介して軸受部
36に軸支されている。クラッチ機構30の外筒33
は、延長部およびこれに形成されたスプラインを介して
後輪用出力シャフト16に係合し、この出力シャフト1
6と一体に回転するようになっている。この後輪用出力
シャフト16は、後輪用動力伝達装置(図示せず)に回
転を伝達する。
【0012】この構成では、後輪用出力シャフト16
は、入力シャフト12の後端に入り込むようにして組み
合わされるので、入力シャフト12の後端側で支持され
るとともに、軸受部18によってケーシング10にも支
持されるので出力シャフト16の振動による撓み量を少
なくすることができる。また、クラッチ機構30もその
構成部材である外筒33の後端から連続する延長部にに
よって軸受部36に支持されるので、クラッチ機構30
に与える出力シャフト16の振動の影響は少なくなる。
【0013】前記後輪用出力シャフト16において、ク
ラッチ機構30の前方には、スプロケット38が軸支さ
れ、一方、前輪用出力シャフト14には、スプロケット
40が形成されており、両スプロケット38、40に
は、チェーン42が巻き掛けられている。それゆえ、ス
プロケット38の回転は、チェーン42を介してスプロ
ケット40に伝達され、この結果、前輪用出力シャフト
14が回転することとなる。
【0014】前記軸受部18とスプロケット38との間
には、ハイロー切換機構44が配置されている。ここ
で、ハイロー切換機構44は、入力シャフト12の回転
をその切換により高回転であるいは低回転でスプロケッ
ト38に伝達するものである。次に、ハイロー切換機構
44について詳細に説明する。符号48は、後輪用出力
シャフト16に軸支されたキャリアを示し、該キャリア
48のシャフト50には、ピニオンギア52が軸支され
ている。また、後輪用出力シャフト16には、サンギア
54が軸支され、該サンギア54のギア部55は、前記
ピニオンギア52に噛合している。また、ケーシング1
0内には、ケース56が配置され、該ケース56内に
は、リングギア58が回転自在に配置されており、該リ
ングギア58のギア部59は、前記ピニオンギア52に
噛合している。
【0015】前記入力シャフト12の後端外側には、ス
プライン60が形成され、該スプライン60には、リン
グ体62の内側のスプライン64が常時嵌合している。
このリング体62の外側には、作動体66が設けられて
おり、該作動体66の軸方向への移動により、リング体
62は、軸方向に移動させられるようになっており、ま
た、リング体62は、作動体66に対して回転可能であ
る。なお、作動体66の外側のスプライン68は、ケー
ス56の内側のスプライン70に常時嵌合しており、ま
た、作動体66が右方に移動すると、該作動体66のス
プライン68は前記リングギア58の内側のスプライン
72に嵌合するようになっている。更に、リング体62
の内側のスプライン64は、前記サンギア54の外側の
スプライン74に常時嵌合しており、また、リング体6
2が右方に移動すると、該リング体62の外側のスプラ
イン76は、前記キャリア48のシャフト50の前端内
側のスプライン78との嵌合から外れるようになってい
る。
【0016】ハイロー切換機構44は、以上のように構
成されており、以下、その作用を説明する。図1の状態
においては、リング体62の内側のスプライン64は、
入力シャフト12のスプライン60及びサンギア54の
スプライン74に嵌合し、更に、リング体62の外側の
スプライン76は、キャリア48のシャフト50のスプ
ライン78に嵌合している。それゆえ、入力シャフト1
2は、リング体62を介してキャリア48に直結するこ
ととなり、この結果、該キャリア48は、入力シャフト
12の回転と同速度で回転する。なお、このとき、作動
体66のスプライン68は、ケース56のスプライン7
0に嵌合しているが、リングギア58のスプライン72
との嵌合から外れているので、リングギア58は、空転
状態である。
【0017】従って、図1の状態においては、ハイロー
切換機構44は、高速回転状態である。また、図1の状
態から作動体66及びリング体62が右方に移動する
と、リング体62の内側のスプライン64は、入力シャ
フト12のスプライン及びサンギア54のスプライン7
4に嵌合したままであるが、該リング体62の外側のス
プライン76は、キャリア48のシャフト50のスプラ
イン78との嵌合から外れる。更に、作動体66のスプ
ライン68は、ケース56のスプライン70及びリング
ギア58のスプライン72に嵌合している。それゆえ、
入力シャフト12はリング体62を介して、サンギア5
4に直結するとともに、リングギア58は、作動体66
を介して、ケース56に直結し静止状態である。この結
果、サンギア54は、入力シャフト12の回転と同速度
で回転するが、リングギア58は、静止状態であるの
で、ピニオンギア52を介して、キャリア48は、入力
シャフト12の回転よりも低速度で回転する。
【0018】従って、図1の状態から作動体66及びリ
ング体62を右方に移動すると、ハイロー切換機構44
は、低速回転状態である。次に、クラッチ機構30につ
いて説明する。クラッチ機構30は、内筒32、外筒3
3、内筒32と外筒33との間に介在し、シャフト16
の軸方向に重なり合うような状態で配置される複数のク
ラッチ板34と、クラッチ板34の一方の側に配置され
る、鉄片126と、クラッチ板34を挟んで鉄片126
とは反対側に配置される電磁石128がケーシング11
0に設けられている。電磁石128が励磁されると、鉄
片126が該電磁石128に向かって吸引され、これに
より、クラッチ板34が軸方向に移動して内筒32と外
筒33とがクラッチ板34を介して係合し、クラッチ機
構30は締結状態になる。
【0019】これによって、入力シャフト12の駆動力
は、スプロケット38、内筒32、クラッチ板34、外
筒33を介してシャフト16に伝達され、後輪駆動系に
伝達される。図1において、キャリア48は、連結部材
150、152を介して、スプロケット38に直接に結
合されている。なお、キャリア48と連結部材150と
は、スプライン154により互いに嵌合され、また、連
結部材150と連結部材152とは、スプライン156
により互いに嵌合され、また、連結部材152とスプロ
ケット38とは、スプライン158により互いに嵌合さ
れている。
【0020】クラッチ機構30は、2WD/4WDの切
換機構として機能する。クラッチ機構30の非締結時に
は、後輪用出力シャフト16は、スプロケット38及び
前輪用出力シャフト14に対して自由な状態であり、こ
の結果、入力シャフト12の回転は、ハイロー切換機構
44を介して、前輪用出力シャフト14に伝達される
(前輪駆動の2WDの状態)。
【0021】一方、クラッチ機構30が締結すると、後
輪用出力シャフト16は、スプロケット38及び前輪用
出力シャフト14に対して一体的な状態になり、この結
果、入力シャフト12の回転は、ハイロー切換機構44
を介して、スプロケット38から前輪用出力シャフト1
4に伝達されるとともに、更に、スプロケット38から
クラッチ機構30を介して、後輪用出力シャフト16に
も伝達される(4WDの状態)。
【0022】次に、図2には、本発明の第2実施例によ
る動力伝達装置の断面が示されている。図2の動力伝達
装置は、図1と同様に、常時前輪駆動のパートタイム4
WD用であるが、図1と異なり、ハイロー切換機構を有
していない。このため、入力シャフト12は、連結部材
144、キャリア48、連結部材150、152を介し
て、スプロケット38に直接に結合されている。
【0023】図2において、他の構成は、図1と同様で
あるので、説明を省略する。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、後輪用出力シャフト
は、入力シャフト12の後端に入り込むようにして組み
合わされているので、入力シャフトの後端側で支持され
るとともに、軸受部によってケーシングにも支持される
ので振動による撓み量を少なくすることができる。ま
た、クラッチ機構もケーシングの軸受部に近接して配置
されるので後輪用出力シャフトの振動の影響を少なくす
ることができる。したがってクラッチ機構の動作精度、
および耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】動力伝達装置の断面図。
【図2】他の動力伝達装置の断面図。
【符号の説明】
10 ケーシング 12 入力シャフト 14 前輪用出力シャフト 16 後輪用出力シャフト 30 クラッチ機構 44 ハイロー切換機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−17119(JP,A) 特開 昭60−94821(JP,A) 特開 昭59−166755(JP,A) 実開 昭63−126655(JP,U) 実開 昭63−57848(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/35

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内に入力シャフトと後輪用出
    力シャフトが同一軸線上に軸支され、両シャフトに平行
    に前輪用出力シャフトシャフトが配置され、入力シャフ
    トからの回転を前輪用出力シャフトには常時伝達し、後
    輪用出力シャフトには所望時に伝達する4輪駆動車の動
    力伝達装置において、 前記後輪用出力シャフトは、その前端部が前記入力シャ
    フトの後端部の内側に軸支され、その後端部が前記ケー
    シングに設けられる軸受部に軸支され、 前記後輪用出力シャフトには前記入力シャフトの回転を
    駆動結合手段を介して受けて前輪用出力シャフトに伝達
    する伝達部材が軸支され、該伝達部材は、前記後輪用出力シャフトに対して遊転自
    在に支持されており、 前記入力シャフトの後端が前記ケーシングに対して軸受
    部を介して軸支されており、 前記 伝達部材の後方でかつ前記軸受部に隣接した位置
    に、前記伝達部材と後輪用出力シャフトとを締結して伝
    達部材の回転を後輪用出力シャフトに伝達する摩擦多板
    クラッチ機構が設けられていることを特徴とする4輪駆
    動車の動力伝達装置。
JP03030728A 1990-02-27 1991-02-26 4輪駆動車の動力伝達装置 Expired - Fee Related JP3130061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-46945 1990-02-27
JP4694590 1990-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212632A JPH04212632A (ja) 1992-08-04
JP3130061B2 true JP3130061B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=12761439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03030728A Expired - Fee Related JP3130061B2 (ja) 1990-02-27 1991-02-26 4輪駆動車の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130061B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04212632A (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747165B2 (ja) デファレンシャル装置
JP4191414B2 (ja) 差動装置及び車両動力伝達装置
JPH05169991A (ja) 電気自動車用駆動装置
JPH01182128A (ja) 車両の前後輪駆動装置
JP2950567B2 (ja) 動力伝達装置
JPH03219123A (ja) 連結装置
JP3130061B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP2563629B2 (ja) 四輪駆動車用パワートレーン
JPH11125279A (ja) クラッチ装置
JPH04339024A (ja) 車両の動力伝達装置
JPH0480257B2 (ja)
JP2950568B2 (ja) 動力伝達装置
EP1193102A2 (en) Drive power transmission apparatus
JP3276340B2 (ja) 連結装置
JPH07266907A (ja) 副変速機のギヤトレーン構造
JPS62246646A (ja) デイフアレンシヤルギヤ装置
JPH04203627A (ja) クラッチ装置
JPH0996345A (ja) 動力伝達装置
JPH04113033A (ja) 電磁クラッチ
JP3278112B2 (ja) クラッチ装置
JPH03282019A (ja) 連結装置
JPH0341943Y2 (ja)
JPH04193626A (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH1076863A (ja) デファレンシャル装置
JPH0624887B2 (ja) 4輪駆動車の車軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees