JP3129492B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP3129492B2
JP3129492B2 JP03335752A JP33575291A JP3129492B2 JP 3129492 B2 JP3129492 B2 JP 3129492B2 JP 03335752 A JP03335752 A JP 03335752A JP 33575291 A JP33575291 A JP 33575291A JP 3129492 B2 JP3129492 B2 JP 3129492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
methyl
undercoat layer
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03335752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05139035A (ja
Inventor
素男 田坂
邦彦 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03335752A priority Critical patent/JP3129492B2/ja
Publication of JPH05139035A publication Critical patent/JPH05139035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129492B2 publication Critical patent/JP3129492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、さ
らに詳しくは、支持体と感熱発色層との間にアンダーコ
ート層を設けることにより諸特性を改善した感熱記録材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、情報の多様化並びに増大、省資
源、無公害などの社会からの要請に伴って情報記録分野
においても種々の記録材料が研究、開発され実用にも供
されているが、中でも感熱記録材料は、(1)単に加熱
するだけで発色画像が記録され煩雑な現像工程が不要で
あること、(2)比較的簡単でコンパクトな装置を用い
て記録できること、さらに得られた記録材料の取扱いが
容易で維持費が安価であること、(3)支持体として紙
が用いられる場合が多く、この際には支持体コストが安
価であるのみでなく、得られた記録材料の感触も普通紙
に近いなどの利点があるためにコンピュータのアウトプ
ット、電卓などのプリンター分野、低並びに高速ファク
シミリ分野、自動券売機分野、感熱複写分野、POSシス
テムのラベル分野などにおいて広く用いられている。
【0003】上記感熱記録材料は、通常、紙、合成紙、
または合成樹脂フィルムなどの支持体の上に、加熱によ
り発色反応を起こし得る発色成分含有の感熱発色層液を
塗布して乾燥することにより製造されており、このよう
にして得られた感熱記録材料は熱ペン、または熱ヘッド
で加熱することにより発色画像が形成される。このよう
な感熱記録材料の従来例としては、例えば特公昭43ー41
60号公報または特公昭45ー14039号公報開示の感熱記録
材料が挙げられるが、このような従来の感熱記録材料
は、例えば熱応答性が遅く、高速記録の際充分な発色濃
度が得られなかった。そして、かかる欠点を改善する方
法として、例えば特公昭49ー38424号公報には、アセト
アミド、ステアロアミド、m−ニトロアニリン、フタル
酸ジニトリルなどの含窒素化合物を、特開昭52ー106746
号公報にはアセト酢酸アニリドを、特開昭53ー11036号
公報には N,N−ジフェニルアミン誘導体、ベンズアミド
誘導体、カルバゾール誘導体を、特開昭53ー39139号公
報には、アルキル化ビフェニル、ビフェニルアルカン
を、特開昭56−144193号公報には p−ヒドロキシ安息香
酸エステル誘導体を、それぞれ含有させることによっ
て、高速化、高感度化をはかる方法が開示されている
が、いずれの方法によっても充分な満足のいく結果が得
られてないのが現状であった。また、他の方法として、
融点の高いロイコ染料を非晶質化することにより低融点
化して高感度化する方法が特開昭56-164890号公報など
に開示されている。しかしながら、非晶質化した染料
は、その表面が活性化されて反応性に富むため、感熱発
色塗布液あるいは感熱記録材料の液カブリや地肌カブリ
が大きく、白色性に劣るという問題がある。
【0004】そこで、地肌カブリを抑えて動的発色感度
を高めるために、支持体の熱伝導率を0.04Kcal/mh℃
以下にする(特開昭55−164192号公報)とか、支持体上
に微小中空球状粒子を主成分とする層を設けることなど
が(特開昭59−5093号公報及び特開昭59−225987号公
報)提案されているが、これらは発泡性が不充分で壁材
に柔軟性がなかったり、断熱性が不充分であったり、あ
るいはサーマルヘッドと感熱記録材料との密着性が不充
分であったりする場合があり、充分満足のいく結果が得
られるとは言い切れないし、また熱可塑性樹脂からなる
5μm以下の非発泡性微小中空球状粒子を中間層に用い
る方法(特開昭62−5886号公報)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記の特開
昭55−164192号、特開昭59−5093号公報等に提案されて
いる感熱記録材料は、発泡性が不充分で壁材に柔軟性が
なかつたり、断熱性が不充分であつたり、あるいはサー
マルヘッドと感熱記録材料との接触性が、不充分であっ
たりするなどの場合があり、充分満足のいく結果が得ら
れているとは言い切れないし、また前記の特開昭62−58
86号公報に提案されている感熱記録材料も、充分満足す
る結果は得られない。従って、本発明の目的は、アンダ
ーコート層の塗工性に優れ、かつ、高感度の感熱記録材
料を提供することである。
【0006】
【課題を解決しようとする手段】本発明によれば、支持
体上にプラスチック球状中空粒子を含有するアンダーコ
ート層と、ロイコ染料及び該ロイコ染料を熱時発色せし
める顕色剤を主成分とする感熱発色層とを順次積層して
なる感熱記録材料において、アンダーコート層中に増粘
剤として変性ポリエーテルを含有させるものである。ま
前記増粘剤は更にモンモリロナイト系粘土物質を含
ことを特徴とする。
【0007】アクリル変性ポリエーテルはアルキレンオ
キサイドとアクリル酸及びまたはメタクリ酸主体の共重
合体であって、カルボン酸の一部がナトリウム、アンモ
ニアで中和されたものである。
【0008】またモンモリロナイト系粘土物質は、コロ
イド状含水ケイ酸アルミニウムの一部陽イオン置換体で
あり、Al23・4SiO2・H2O・nH2OのAlが
Mgと、SiがAlと一部置換したりしたものである。
例えば一部Mgと置換したものマグネシウムベントナ
イト、Caと置換したものはカルシウムベントナイト、
総ての吸着イオンをHで置換したもの水素ベントナイ
トとよばれる。また天然のベントナイトはモンモリロナ
イト系粘土鉱物を多く含有している。
【0009】本発明の微小中空粒子と前記の増粘剤とを
含有するアンダーコート層は、断熱層として作用し、サ
ーマルヘッドなどから供給される熱エネルギーを効率的
に活用することにより、発色感度の向上をもたらす。ま
た、前記の増粘剤の配合により、球状中空粒子含有する
アンダーコート層形成液の液性が改善される。
【0010】本発明に用いられるプラスチック球状中空
粒子は、熱可塑性高分子を殻とし、内部に空気その他の
気体を含有するもので、既に発泡状態となっている微小
中空粒子であり、平均粒径は0.2〜20μmのものが用い
られる。この平均粒径(粒子外径)が 0.2μmより小さ
いものは、任意の中空度にするのが難しいなどの生産上
の問題があってコスト面で難があり、逆に20μmより大
きいものは、塗布乾燥後の表面の平滑性が低下するする
ため、サーマルヘッドとの接触性が低下して感度向上効
果が発揮できない。更に、この粒子は粒子径が前記の範
囲にあると共に、その大きさのバラツキの少ないものが
望ましい。
【0011】さらに、本発明において用いられるプラス
チック球状中空粒子は、中空度が40%以上のもであ
るが、この中空度が40%未満のものは断熱性が低いた
め、サーマルヘッドからの熱エネルギーが支持体を通じ
て感熱記録材料の外で放出され、感度向上の効果が不充
分となる。なお、ここで云う中空度とは、中空粒子の外
径と内径の比であり、下記式で表示されるものである。 中空度=(中空粒子の内径/中空粒子の外径)×100
(%)
【0012】本発明で用いるプラスチック球状中空粒子
はアクリル酸エステル、アクリルニトリルなどのアクリ
ル系樹脂や、スチレンなどのスチレン樹脂あるいはそれ
らの共重合樹脂などから容易に、かつ安価に製造するこ
とができる。
【0013】本発明に用いられる増粘剤は、アクリル変
性ポリエーテルであってビニールアルキルエーテルとア
クリル酸及び/またはメタクリル酸主体の共重合物であ
ってカルボン酸の一部がナトリウム、アンモニウムで中
和されたものであり、水に溶解し、高分子電解質の挙動
をし、粘土を上昇させるとともに保水性を付与するもの
である。 本発明の増粘剤は、他の増粘剤、例えばポリ
アクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル
酸アンモニウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸ア
ンモニウム、カルボキシメチルセルロース、ポバール、
メチルセルロースなどに比較して、プラスチック球状中
空粒子を主成分とするアンダーコート層に含有させた場
合、低粘度で液の安定性を向上させる効果が大きい。ま
た、モンモリロナイト系粘土鉱物は水を吸収すると、そ
の結晶格子がふくれて体積が16倍ぐらいまで増大するよ
うな構造粘性を有し、セン断応力に対し可逆的チクソト
ロピックな流動特性を有しているので、この性質が加わ
ることにより低粘度で液の安定性の良好な塗工液を提供
しうるものと推定される。
【0014】ところで、球状中空粒子を含有するアンダ
ーコート層を形成する液は、球状中空粒子の比重が小さ
いため浮上凝集の傾向があり、短時間で層分離しやす
く、形成されたアンダーコート層表面も粗くなり易い。
【0015】ところが、このようなアンダーコート層形
成液に、本発明の増粘剤を加えると、球状中空粒子の浮
上凝集が防止され、かつ、塗工時に形成されるアンダー
コート層の表面が緻密化されるため、該アンダーコート
層形成液を塗工して得られた感熱記録材料は非常に感度
の向上したものとなる。
【0016】球状中空粒子と本発明の増粘剤との重量比
は、球状中空粒子1に対して 0.5〜0.005がよく、 0.1
〜0.01が更に好ましい。この重量比が 0.5を越える場合
は、断熱効果が不充分となり、逆に 0.005未満の場合は
液性改善効果がなくなる。
【0017】支持体上に前記アンダーコート層を設ける
には、プラスチック球状中空粒子を公知の水溶性高分子
や、水性高分子エマルジョンなどの結着樹脂とともに水
に分散し、これを支持体表面に塗布、乾燥することによ
り得られる。この場合、プラスチック球状中空粒子の塗
布量は支持体1m2当り、少なくとも1g、好ましくは
2〜15g程度であり、また結着樹脂の塗布量はアンダ
ーコート層を支持体に強く結合させるような量でよく、
通常該プラスチック球状中空粒子とは結着樹脂との合計
量に対して2〜50重量%である。
【0018】本発明において、前記アンダーコート層を
形成する際に使用される結着樹脂としては、従来公知の
水溶性高分子及び/または水性高分子エマルジョンから
適宜選択される。その具体例としては、水溶性高分子と
して例えば、ポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導
体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
エチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリアクリ
ル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド/
アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アクリ
ル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無
水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミ
ド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼインなどが挙げ
られる。また水性高分子エマルジョンとしては、スチレ
ン/ブタジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アク
リル系共重合体などのラテックス類や、酢酸ビニル樹
脂、酢酸ビニル/アクリル系共重合体、スチレン/アク
リル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル樹脂、ポ
リウレタン樹脂などのエマルジョンが挙げられる。
【0019】なお、本発明のアンダーコート層におい
て、前記プラスチック球状中空粒子及び結着樹脂と共
に、必要に応じさらに、この種の感熱記録材料に慣用さ
れる補助添加成分、例えば充填剤、熱可融性物質、界面
活性剤などを併用することができる。この場合、充填
剤、熱可融性物質の具体例としては、後記において感熱
発色層成分との関連で示される各種のものが挙げられ
る。
【0020】また、前記のようにして支持体上に形成さ
れたアンダーコート層の表面をより平滑にするため、ア
ンダーコート層形成後キャレンダー処理により平面を平
滑にしてもよい。
【0021】本発明の感熱発色層に用いられるロイコ染
料は単独または2種以上混合して適用されるが、このよ
うなロイコ染料としては、この種の感熱記録材料に適用
されているものが任意に適用され、例えばトリフェニル
メタン系、フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミ
ン系、スピロピラン系、インドリノフタリド系などの染
料のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロ
イコ染料の具体例としては、例えば以下に示すようなも
のが挙げられる。
【0022】3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−フタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロロフタリド、 3,3ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリ
ド、 3−シクロヘキシアルアミノ−6−クロロフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、 3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 2−{N−(3’−トリフルオルメチルフェニル)アミ
ノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−ク
ロロアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロ
ロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−
(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー 6’−クロロ−8’−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6’−ブロモ−3’−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’−メトキシ−5’−クロロフェニル)
フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’−メトキシ−5’−ニトロフェニル)
フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4’−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(2’−メトキシ−5’−メチルフェニル)
フタリド、 3−(2’−メトキシ−4’−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’−ヒドロキシ−4’−クロロ−5’−
メチルフェニル)フタリド、 3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−N−エチル−N−(−2−エトキシプロピル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−(N−メチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロロフェニル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、 3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ
(9,3’)−6−ジメチルアミノフタリド、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−
5,6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4’−ブロ
モフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4’,5’−ベンゾフルオラン、 3−N−メチル−N−イソプロピルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2’,4’−
ジメチルアニリノ)フルオランなど。
【0023】また、本発明の感熱発色層で用いる顕色剤
としては、前記ロイコ染料を接触時発色させる電子受容
性の種々の化合物、又は酸化剤などが適用される。この
ようなものは従来公知であり、その具体例としては以下
に示すようなものが挙げられる。4,4’-イソプロピリデ
ンビスフェノール、4,4’-イソプロピリデンビス(o-メ
チルフェノール)、4,4’-セカンダリーブチリデンビス
フェノール 4,4’-イソプロピリデンビス(2-タ-シャリーブチルフ
ェノ-ル)、p-ニトロ安息香酸亜鉛、1,3,5−トリス(4-
タ-シャリーブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジ
ル)イソシアヌル酸、2,2-(3,4-ジヒドロキシジフェニ
ル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニ
ル)スルフィド、4-〔β-(p-メトキシフェノキシ)エ
トキシ〕サリチル酸、1,7-ビス(4-ヒドロキシフェニル
チオ)-3,5-ジオキサヘプタン、フタル酸モノベンジルエ
ステルモノカルボン酸、4,4’-シクロヘキシリデンフェ
ノ-ル、4,4’-イソプロピリデンビス(2-クロロフェノ-
ル)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-ターシャリー
ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6
-ターシャリーブチルフェノール)、4,4’-ブチリデン
ビス(6-ターシャリーブチル-2-メチル)フェノール、
1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-ターシャリブ
チルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒ
ドロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4’-
チオビス(6-ターシャリーブチル-2-メチル)フェノール
ス、4,4’-ジフェノールスルホン、4-イソプロポキシ-
4'-ヒドロキシジフェニルスルホン、4-ベンジロキシ-4'
-ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’-ジフェノール
スルホキシド、P-ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、P-
ヒドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ酸ベンジ
ル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、没食子酸
オクチル、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)-プ
ロパン、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)-2-ヒ
ドロキシプロパン、N,N’-ジフェニルチオ尿素、N,N’-
ジ(m-クロロフェニル)チオ尿素、サリチルアニリド、
5-クロロ-サリチルアニリド、ビス(4-ヒドロキシフェ
ニル)酢酸メチルエステル、ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)酢酸ベンジルエステル、1,3-ビス(4-ヒドロキシク
ミル)ベンゼン、1,4-ビス(4-ヒドロキシクミル)ベン
ゼン、2,4'-ジフェノールスルホン、2,2'-ジアリル-4,
4'-ジフェノールスルホン、3,4-ジヒドロキシ-4'-メチ
ルジフェニルスルホン、1-アセチルオキシ-2-ナフトエ
酸亜鉛、2-アセチルオキシ-1-ナフトエ酸亜鉛、2-アセ
チルオキシ-3-ナフトエ酸亜鉛、α,α-ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)-α-メチルトルエン、チオシアン酸亜鉛
のアンチピリン錯体、テトラブロモビスフェノールA,
テトラブロモビスフェノールS 4,4'-チオビス(2-メチルフェノール)、4,4'-チオビス
(2-クロルフェノール)など。
【0024】本発明の感熱発色層においては、前記ロイ
コ塩基及び顕色剤をアンダーコート層上に塗布するため
に、慣用の種々の結着用樹脂を適宜使用することができ
るが、その具体例としては前記のアンダーコート層塗布
において例示されたものと同様のものが挙げられる。
【0025】また、前記ロイコ塩基及び顕色剤ととも
に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣用さ
れる補助添加成分、例えば充填剤、熱可溶性物質、界面
活性剤などを併用することができる。この場合充填剤と
しては、例えば炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸
化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリ
ウム、クレー、タルク、表面処理されたカルシウムやシ
リカなどの無機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、
スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂な
の有機系微粉末を挙げることができる。また、熱可融
性物質としては、例えば、高級脂肪酸又はそのエステ
ル、アミド若しくは金属塩の他、各種ワックス類、芳香
族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香酸フェニルエ
ステル、高級直鎖グリコール、3,4−エポキシ−ヘキ
サヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、その他の熱
可融性有機化合物等の50〜200℃の程度の融点を持
つものが挙げられる。
【0026】なお、本発明においてはアンダーコート層
と感熱発色層の間に、必要に応じ中間層として充填剤、
結着用樹脂、熱可溶性物質などを含有する層を設けるこ
ともできる。この場合充填剤、結着用樹脂及び熱可溶性
物質の具体例としては、前記感熱発色層またはアンダー
コート層との関連において例示されたものと同様なもの
が挙げられる。
【0027】さらに、本発明の感熱記録材料は、サーマ
ルヘッドなどに対するマッチング性向上や、記録画像保
存性をより高めるなどの目的によって、感熱発色層の上
に保護層を設けることも可能であるが、この場合、保護
層を構成する成分として前記の充填剤、結着用樹脂、熱
可溶性物質を用いることもできる。
【0028】本発明の感熱記録材料は、例えば前記した
各層形成用塗布液を、紙、合成紙、プラスチックフィル
ムなどの適当な支持体上に塗布、乾燥することによって
製造され、各種の感熱記録分野に応用される。
【0029】
〔A液〕
3-(N-メチル-3-N-シクロヘキシル)アミノ 20部 -6-メチル-7-アニリノフルオラン ポリビニアルコール10%水溶液 20部 水 60部
【0030】 〔B液〕 P-ヒドロキシ安息香酸ベンジル 10部 ポリビニルアルコール10%水溶液 25部 炭酸カルシウム 15部 水 50部
【0031】上記組成物から成る混合物をそれぞれ平均
粒径が 2μm以下となるようサンドミルを用いて分散し
て〔A液〕及び〔B液〕を調整した。
【0032】 〔C液〕 プラスチック球状中空粒子分散体(固形分濃度31%) 30部 (平均粒子径7μm中空度95%) アクリル変性ポリエーテル水溶液 6部 (サンノプコ社製シックナー613固形分5%) スチレン/ブタジェン共重合体ラテックス(固形分47%) 10部 水 54部
【0033】上記配合からなる混合物をディスパーにて
撹拌分散してアンダーコート液を調整し、これを市販の
上質紙(坪量52g/m2)の表面に、乾燥後重量が6g/m2
となるよう塗布乾燥してアンダーコート紙を得た。
【0034】次に、前記〔A液〕及び〔B液〕を重量比
で1:8になるように混合撹拌して感熱発色層形成液を調
整し、これを上記のアンダーコート紙の表面に乾燥後重
量が7g/m2となるよう塗布乾燥して感熱発色層を設けた
後、更にベック平滑度が500〜600秒になるようスーパー
キャレンダー処理して、本発明の感熱記録材料を得た。
【0035】実施例2 実施において〔C液〕にソジウムモンモリロナイト分散
体(固形分5%、クニミネ工業クニピア F)5部を加えた
以外は実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0036】比較例1 実施例1において〔C液〕のアクリル変性ポリエーテル
水溶液を除いた以外は、実施例1と同様にして比較用の
感熱記録材料を得た。
【0037】比較例2 比較例1において、プラスチック球状中空粒子の代わり
にプラスチック球状非中空粒子(三井東圧社製:SPMMー
HS、固形分濃度40%)を用いた以外は、比較例1と同様
にして比較用の感熱記録材料を得た。
【0038】以上のようにして得た各感熱記録材料につ
いて、動的発色感度に関する試験を行った。その結果を
表1に示す。なお、試験は次のようにして行った。
【0039】動的発色性…松下電子部品(株)製薄膜ヘ
ッドを有する感熱印字実験装置にて、ヘッド電力0.45W/
ドット、記録時間20msec/lライン、走査線密度 8×3.8
5ドット/mm条件下で、パルス巾 0.3、0.4、0.5及び 0.
6msecで印字し、その印字濃度をマクベス濃度計RD−914
で測定した。
【0040】また、以上の各アンダーコート層形成液に
ついて、塗布液性に関する試験を行った。その結果を表
2に示す。なお、この試験は次のようにして行った。 塗布液性…各アンダーコート層形成液を調整後24時間静
置させ、液の状態を観察した。またE型形粘度計(東京
計器社製)で25℃における粘度を測定した。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】表1及び表2の結果から、本発明の感熱記
録材料は高感度であり、またアンダーコート形成液の液
性が改善されたことが分かる。
【0044】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、支持体上にプ
ラスチック球状中空粒子を含有するアンダーコート層及
びロイコ塩基と該ロイコ塩基を熱時発色せしめる顕色剤
とを主成分とする感熱発色層を順次積層してなる感熱記
録材料において、該アンダーコート層に特定の増粘剤を
含有させた構成としたことから、発色感度の非常に優れ
たものとなる。また、本発明で使用されるアンダーコー
ト層形成液は、プラスチック球状中空粒子に特定の増粘
剤を配合した構成となるので、塗布液性が改善されたも
のとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−33296(JP,A) 特開 平1−113282(JP,A) 特開 平3−147888(JP,A) 特開 平5−221137(JP,A) 欧州特許出願公開441559(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にプラスチック球状中空粒子を
    含有するアンダーコート層と、ロイコ塩基及び該ロイコ
    塩基を熱時発色せしめる顕色剤を主成分とする感熱発色
    層とを順次積層してなる感熱記録材料において、前記ア
    ンダーコート層中に増粘剤としてアクリル変性ポリエー
    テルを含有したことを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 前記増粘剤が、更にモンモリロナイト系
    粘土物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    記録材料。
JP03335752A 1991-11-25 1991-11-25 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3129492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03335752A JP3129492B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03335752A JP3129492B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139035A JPH05139035A (ja) 1993-06-08
JP3129492B2 true JP3129492B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18292069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03335752A Expired - Fee Related JP3129492B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574644B1 (ko) * 2015-06-09 2015-12-04 혁신테크산업 주식회사 이물질이 함유된 초기빗물을 배제한 우수 집수장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19780794C2 (de) * 1996-08-08 2001-06-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zur Herstellung desselben

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574644B1 (ko) * 2015-06-09 2015-12-04 혁신테크산업 주식회사 이물질이 함유된 초기빗물을 배제한 우수 집수장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05139035A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121399B2 (ja) 感熱記録材料
JP4108380B2 (ja) 感熱記録材料
JP3458252B2 (ja) 感熱記録材料
JP3218539B2 (ja) 感熱記録材料
JP3129492B2 (ja) 感熱記録材料
JP3122501B2 (ja) 感熱記録材料
JP2613776B2 (ja) 感熱記録材料
JP3148330B2 (ja) 感熱記録材料
JP4184017B2 (ja) 感熱記録材料
JP3176693B2 (ja) 感熱記録材料
JP3121359B2 (ja) 感熱記録材料
JPH1035103A (ja) 感熱記録材料
JP3566412B2 (ja) 感熱記録材料
JP3181982B2 (ja) 感熱記録材料
JP3316653B2 (ja) 感熱記録材料
JP3314287B2 (ja) 感熱記録材料
JP3129491B2 (ja) 感熱記録体
JP3218545B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04153080A (ja) 感熱記録材料
JP3122505B2 (ja) 感熱記録材料
JP3393728B2 (ja) 感熱記録材料
JP4007525B2 (ja) 感熱記録材料
JP3173737B2 (ja) 感熱記録材料
JP3067244B2 (ja) 感熱記録材料
JP2613772B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees