JP3067244B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP3067244B2
JP3067244B2 JP3080769A JP8076991A JP3067244B2 JP 3067244 B2 JP3067244 B2 JP 3067244B2 JP 3080769 A JP3080769 A JP 3080769A JP 8076991 A JP8076991 A JP 8076991A JP 3067244 B2 JP3067244 B2 JP 3067244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
undercoat layer
methyl
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3080769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04290792A (ja
Inventor
素男 田坂
修二 宮本
昭枝 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3080769A priority Critical patent/JP3067244B2/ja
Publication of JPH04290792A publication Critical patent/JPH04290792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067244B2 publication Critical patent/JP3067244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本技術はコンピュータのアウトプ
ット、電卓等のプリンタ分野、医療計測用のレコーダ分
野、低速並びに高速ファクシミリ分野、自動券売機分
野、感熱複写分野、POSシステムのラベル分野等にお
いて広く用いられている感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、情報の多様化並びに増大、省資
源、無公害化等の社会の要請に伴って情報記録分野にお
いても種々の記録材料が研究・開発され実用に供されて
いるが、中でも感熱記録材料は、(1)単に加熱するだ
けで発色画像が記録され煩雑な現像工程が不要であるこ
と、(2)比較的簡単でコンパクトな装置を用いて記録
できること、さらに得られた記録材料の取扱いが容易で
維持費が安価であること、(3)支持体として紙が用い
られる場合が多く、この際には支持体コストが安価であ
るのみでなく、得られた記録材料の感触が普通紙に近い
こと等の利点のために、コンピュータのアウトプット、
電卓等のプリンタ分野、医療計測用のレコーダ分野、低
速並びに高速ファクシミリ分野、自動券売機分野、感熱
複写分野、POSシステムのラベル分野等において広く
用いられている。
【0003】上記感熱記録材料は、通常、紙、合成紙又
は合成樹脂フィルム等の支持体上に、加熱によって発色
反応を起し得る発色成分含有の感熱発色層形成液を塗布
・乾燥することにより製造されており、このようにして
得られた感熱記録材料は熱ペン又は熱ヘッドで加熱する
ことにより発色画像が記録される。このような感熱記録
材料の従来例としては、例えば特公昭43−4160号
公報または特公昭45−14039号公報で開示されて
いる感熱記録材料が挙げられるが、このような従来の感
熱記録材料は、例えば熱応答性が低く、高速記録の際十
分な発色濃度が得られなかった。そして、かかる欠点を
改善する方法として、例えば特開昭49−38424号
公報にはアセトアミド、ステアロアミド、m−ニトロア
ニリン、フタル酸ジニトリル等の含窒素化合物を、特開
昭52−106746号公報にはアセト酢酸アニリド
を、特開昭53−11036号公報にはN,N−ジフェ
ニルアミン誘導体、ベンズアミド誘導体、カルバゾール
誘導体を、特開昭53−39139号公報には、アルキ
ル化ビフェニル、ビフェニルアルカンを、特開昭56−
144193号公報にはp−ヒドロキシ安息香酸エステ
ル誘導体をそれぞれ含有させることによって高速化、高
感度化をはかる方法が開示されているが、いずれの方法
によっても十分な満足のいく結果が得られていないのが
現状であった。また、他の方法として、融点の高いロイ
コ染料を非晶質化することにより、低融点化して、高感
度化する方法が特開昭56−164890公報等に開
示されている。しかしながら、非晶質化した染料はその
表面が活性化されて反応性に富むため、感熱発色層塗布
液の液カブリ、或いは感熱記録材料の地肌カブリが大き
く、記録された画質の白色性が劣るという問題がある。
【0004】地肌カブリをおさえて動的発色感度を高め
るために、支持体と感熱発色層との間にアンダーコート
層を設ける方法もあり、種々のアンダーコート層に関す
る特許が提案されている(特開昭55-86789号公報、同55
-140590号公報、同56-27394号公報、同56-44687号公
報)。アンダーコート層は、(1)原紙の如き表面に凹
凸を有する支持体の表面を平滑化するため、(2)キャ
レンダー処理時に感熱記録材料の表面が平滑化されやす
くするため、あるいは(3)記録特に印加された熱が発
色反応に有効に利用されるように断熱性を有する層を設
けるためといった目的で形成されるものであり、これら
の目的に応じて、アンダーコート層に含有させるフィラ
ー、バインダー樹脂等の成分やアンダーコート層の厚さ
等が適宜選択される。例えば支持体表面、即ち感熱記録
材料の表面を平滑化しようとする場合には、粒子径の小
さいフィラーやキャレンダ処理時に塑性変形し易いワッ
クス状物質等を含有させたり、アンダーコート層を支持
体表面の凹凸を平坦化するに充分な厚さで塗工すること
等が有効であり、一方、断熱性を高めるという目的に対
しては、それ自体熱伝導度の低いフィラーを使用した
り、あるいは空隙率が高くなるような形状のフィラー及
びバインダー樹脂を使用するといったことが効果的であ
る。従って、支持体表面の平滑化と断熱性の向上の両方
をアンダーコート層によって達成しようとする場合に
は、アンダーコート層塗布液中の素材の性質によって塗
布量を増したり、複数の素材を併用する必要があった。
しかしながら、多量の塗工液を一度に塗布・乾燥する場
合、均一な層形成が難しく、また目的及び効果の異なる
素材を混在させて使用した場合には、互いに悪影響を与
え、夫々の長所が低減されるという問題が生じる。例え
ば、支持体表面を平滑化するための微細なフィラーと空
隙率を高くするための形状のフィラーを併用した場合、
前者のフィラーによって空隙率は低下されてしまい、さ
らに後者のフィラーによって平滑度が低下されてしまう
ということになる。
【0005】また、支持体上に微小中空球粒子を主成分
とする層を設ける(特開昭59-5093号及び同59-225987号
公報)等ということが提案されているが、これらは発泡
性が不充分で壁材に柔軟性がなかったり、断熱性が不充
分であったりあるいはサーマルヘッドと感熱記録材料と
の密着性が不充分である等の場合があり、十分満足のい
く結果が得られているとは言えない。また熱塑性樹脂か
らなる5μm以下の非発泡性微小中空粒子を中間層に用
いる方法(特開昭62-5886号公報)も提案されている
が、単にこのような中空粒子を用いた場合は十分満足す
る結果は得られない。一般に、アンダーコート層により
動感度を向上させる方法においては、微小中空粒子を用
いる方法と多孔質吸油性微粒子を用いる方法が行なわれ
ているが、これにより感熱発色層が融解し易くなり、ヘ
ッドカスが発生し易くなったり、ステッキングが発生し
易いといったサーマルヘッドマッチング性が悪いという
欠点を有する。一方、多孔質吸油性微粒子を用いる方法
では、吸油性があるため、ヘッドマッチング性は良好で
あるが、多孔質な微粒子の代表であるシリカ等は地肌カ
ブリが大きく、また、地肌カブリの少ない炭酸カルシウ
ム等では断熱効果が極めて少なく、現在まで断熱性とヘ
ッドマッチング性を満足し、地肌カブリの少ないアンダ
ーコート層は得られてない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
欠点を伴うことなく、記録感度が高く、しかもサーマル
ヘッドに対してマッチング性のよい感熱記録材料を提供
することを目的とする。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上にアンダーコート層と感熱発色層とを順次積層してな
る感熱記録材料において、該アンダーコート層に少なく
とも吸油量が120 ml/100g以上で、かつ平均粒径が 0.95
μm以下の焼成カオリンを含有させたことを特徴とする
感熱記録材料が提供される。本発明の焼成カオリンは、
一般に使用される焼成カオリンに比較して吸油量が極め
て高く、また、粒径も小さいため、これをアンダーコー
ト層に用いた場合、小粒径の焼成カオリンがアンダーコ
ート層に多くの空隙をもたらす結果、断熱性も高く、サ
ーマルヘッドから供給される熱を有効に利用できるため
感度が高く、また高吸油量の焼成カオリンが熱溶融物を
アンダーコート層内に吸引する結果、ヘッドカスの発生
が少なく、ヘッドマッチング性もよい。更にまた、多孔
質シリカと比較して酸性度が低いため地肌カブリも少な
く、極めて良好なアンダーコート層が形成される。な
お、ここでいう吸油量は小倉法による測定値である。
【0008】支持体上に前記アンダーコート層を設ける
には、前記焼成カオリンを公知の水溶性高分子、水性高
分子エマルジョン等のバインダー樹脂とともに水に分散
し、これを支持体表面に塗布し、乾燥することによって
得られる。この場合、焼成カオリンの塗布量は1m2
り少くとも1g、好ましくは2〜15g程度であり、また
バインダー樹脂の塗布量はアンダーコート層を支持体に
強く結合させるような量でよく、通常は該焼成カオリン
とバインダー樹脂との合計量に対して2〜50重量%であ
り、望ましくは5〜30重量%である。バインダー樹脂量
が2%以下だと、焼成カオリンの接着が不良となり、50
%以上にしても効果がない。
【0009】本発明において、前記アンダーコート層を
形成する際に使用されるバインダー樹脂としては、従来
公知の水溶性高分子及び(または)水性高分子エマルジ
ョンから適宜選択される。その具体例としては、水溶性
高分子として例えば、ポリビニルアルコール、澱粉及び
その誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリア
クリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/ア
クリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン
/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルア
ミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等が挙げ
られる。また水性高分子エマルジョンとしては、スチレ
ン/ブタジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アク
リル系共重合体等のラテックスや酢酸ビニル樹脂、酢酸
ビニル/アクリル酸共重合体、スチレン/アクリル酸エ
ステル共重合体、アクリル酸エステル樹脂、ポリウレタ
ン樹脂等のエマルジョン等が挙げられる。
【0010】なお本発明のアンダーコート層においては
前記焼成カオリン及びバインダー樹脂とともに、必要に
応じて、さらにこの種の感熱記録材料に慣用される補助
添加成分と、例えばフィラー、熱可融性物質、界面活性
剤等を併用することができる。この場合、フィラー及び
熱可融性物質の具体例としては、後記において感熱発色
層成分との関連で示される各種のものが挙げられる。
【0011】前記のようにして支持体上に形成されたア
ンダーコート層の表面より平滑にするため、アンダーコ
ート層形成後キャレンダ処理により平面を平滑にしても
よい。 本発明において用いられるロイコ染料は、単独
または2種以上混合して適用されるが、このようなロイ
コ染料としては、この種の感熱記録材料に適用されてい
るものが、任意に適用され、例えばトリフエニルメタン
系、フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミン系、
スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料のロイ
コ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ染料
の具体例としては、例えば、以下に示すようなものが挙
げられる。 3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-フタリド、 3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジメチルアミ
ノフタリド(別名クリスタルバイオレットラクトン)、 3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジエチルア
ミノフタリド、 3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-クロルフタ
リド、 3,3-ビス(p-ジブチルアミノフェニル)フタリド、 3-シクロヘキシアルアミノ-6-クロルフルオラン、 3-ジメチルアミノ-5,7-ジメチルフルオラン、 3-(N,N-ジエチルアミノ)-5-メチル-7-(N,N-ジベン
ジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6'-クロロ-8'-メトキシ-ベンゾインドリノ-ピリロスピ
ラン、 6'-ブロモ-3'-メトキシ-ベンゾインドリノ-ピリロスピ
ラン、 3-(2'-ヒドロキシ-4'-ジメチルアミノフェニル)-3-
(2'-メトキシ-5'-クロルフエニル)フタリド、 3-(2'-ヒドロキシ-4'-ジメチルアミノフェニル)-3-
(2'-メトキシ-5'-ニトロフェニル)フタリド、 3-(2'-ヒドロキシ-4'-ジエチルアミノフェニル)-3-
(2'-メトキシ-5'-メチルフェニル)フタリド、 3-(2'-メトキシ-4'-ジメチルアミノフェニル)-3-(2'
-ヒドロキシ-4'-クロル-5'-メチルフェニル)フタリ
ド、 3-モルホリノ-7-(N-プロピル-トリフルオロメチルアニ
リノ)フルオラン、 3-ピロリジノ-7-トリフルオロメチルアニリノフルオラ
ン、 3-ジエチルアミノ-5-クロロ-7-(N-ベンジル-トリフル
オロメチルアニリノ)フルオラン、 3-ピロリジノ-7-(ジ-p-クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン、 3-ジエチルアミノ-5-クロル-7-(α-フェニルエチルア
ミノ)フルオラン、 3-(N-エチル-p-トルイジノ)-7-(α-フェニルエチル
アミノ)フルオラン、 3-ジエチルアミノ-7-(o-メトキシカルボニルフェニル
アミノ)フルオラン、 3-ジエチルアミノ-5-メチル-7-(α-フェニルエチルア
ミノ)フルオラン、 3-ジエチルアミノ-7-ピペリジノフルオラン、 2-クロロ-3-(N-メチルトルイジノ)-7-(p-n-ブチルア
ニリノ)フルオラン、 3-(N-メチル-N-イソプロビルアミノ)-6-メチル-7-アニ
リノフルオラン、 3-ジブチルブアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、 3,6-ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3')-6
-ジメチルアミノフタリド、 3-(N-ベンジル-N-シクロヘキシルアミノ)-5.6-ベンゾ-
7-α-ナフチルアミノ-4'-ブロモフルオラン、 3-ジエチルアミノ-6-クロル-7-アニリノフルオラン、 3-N-エチル-N-(-2-エトキシプロピル)アミノ-6-メチル
-7-アニリノフルオラン、 3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、 3-ジエチルアミノ-7-メチルフルオラン、 3-ジエチルアミノ-7,8-ベンズフルオラン、 3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-クロルフルオラン、 3-(N-p-トリル-N-エチルアミノ)-6-メチル-7-アニリ
ノフルオラン、 3-ピロリジノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、162-
{N-(3'-トリフルオルメチルフエニル)アミノ}-6-ジ
エチルアミノフルオラン、 2-{3,6-ビス(ジエチルアミノ)-9-(o-クロルアニリ
ノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、 3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(m-トリクロロメチルア
ニリノ)フルオラン、 3-ジエチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラ
ン、 3-ジブチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラ
ン、 3-N-メチル-N-アミルアミノ-6-メチル-7-アニリノフル
オラン、 3-N-メチル-N-シクロヘキシルアミノ-6-メチル-7-アニ
リノフルオラン、 3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、 3-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミノ-6-メチル
-7-アニリノフルオラン、 3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-メシチジノ-4',5'-ベン
ゾフルオラン、 3-N-メチル-N-イソブチル-6-メチル-7-アニリノフルオ
ラン、 3-N-エチル-N-イソブチル-6-メチル-7-アニリノフルオ
ラン、 3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2',4'-ジエチルアニリ
ノ)フルオラン、
【0012】また本発明においては、顕色剤として電子
受容性の種々の化合物、例えばフェノール性化合物、チ
オフェノール性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及びそ
の金属塩等を使用することができ、その具体例としては
以下に示すものが挙げられるが、これに限られるわけで
はない。4,4'-イソプロピリデンビス(o-メチルフェノ
ール)、4,4'-sec-ブチリデンビスフェノール、4,4'イ
ソプロピリデンビス(2-tert-ブチルフェノール)、p-
ニトロ安息香酸亜鉛、1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-
ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、
2,2(3,4'-ジヒドロキシジフェニル) プロパン、ビス
(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)スルフィド、4-
〔(β-(p-メトキシフェノキシ)エトキシ〕サリチル
酸、1,7-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)-3,5-ジオ
キサヘプタン、1,5-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)
-5-オキサペンタン、フタル酸モノベンジルエステルモ
ノカルシウム塩、4,4'-シクロヘキシデンジフェノー
ル、4,4'-イソプロピリデンビス(2-クロロフェノー
ル)2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェ
ノール)、4,4'-ブチリデンビス(6-tert-ブチル-2-メ
チルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロ
キシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス
(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シクロヘキシフェニル)ブ
タン、4,4'-チオビス(6-tert-ブチル-2-メチルフェノ
ール)、4,4'-ジフェノールスルホン、4-イソプロポキ
シ-4'-ヒドロキシジフェニルスルホン、4-ベンジロキシ
-4'-ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4'-シフェノー
ルスルホキシド、p-ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、
p-ヒドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキュ酸ベン
ジル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、没食子
酸オクチル、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)プ
ロパン、N,N'-ジフェニルチオ尿素、N,N'-ジ(m-クロロ
フェニル)チオ尿素、サリチルアニリド、ビス(4-ヒド
ロキシフェニル)酢酸メチル、ビス(4-ヒドロキシフェ
ニル)酢酸ベンジル、1,3-ビス(4-ヒドロキシクミル)
ベンゼン、1,4-ビス(4-ヒドロキシクミル)ベンゼン、
2,4'-ジフェノールスルホン、2,2'-ジアリル-4,4'シフ
ェノールスルホン、3,4-ジヒドロキシ-4'-メチルジフェ
ニルスルホン、1-アセチルオキシ-2-ナフトエ酸亜鉛、2
-アセチルオキシ-1-ナフトエ酸亜鉛、2-アセチルオキシ
-3-ナフトエ酸亜鉛、α,α-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)α-メチルトルエン,チオシアン酸亜鉛のアンチピ
リン錯体、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロ
モビスフェノールS、4,4'-チオビス(2-メチルフェノー
ル)、4,4'-チオビス(2-クロロフェノール)等。
【0013】本発明の感熱発色層においては、前記ロイ
コ染料及び顕色剤をアンダーコート層上に塗布するため
に、慣用の種々のバインダー樹脂を適宜使用することが
できるが、その具体例としては、前記のアンダーコート
層塗布において例示されたものと同様のものが挙げられ
る。
【0014】また、本発明においては、前記ロイコ染料
及び顕色剤と共に、必要に応じ、さらにこの種の感熱記
録材料に慣用される補助添加成分、例えばフィラー、熱
可融性物質、界面活性剤等を併用することができる。こ
の場合、フィラーとしては、例えば、炭酸カルシウム、
シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、
水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理
されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素
−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、
ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることがで
き、また熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸ま
たはそのエステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワ
ックス類、芳香族カルボン酸とアミンとの合物、安息
香酸フェニルエステル、高直鎖グリコール、3,4−
エポキシ−ヘキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケト
ン、その他の熱可融性有機化合物等の50〜200℃の
程度に融点を持つものが挙げられる。
【0015】なお、本発明においては、アンダーコート
層と感熱発色層の間に、必要に応じて中間層としてフィ
ラー、バインダー樹脂、熱可融性物質等を含有する層を
設けることもできる。この場合、フィラー、バインダー
樹脂及び熱可融性物質の具体例としては、前記感熱発色
層との関連において例示されたものと同様のものが挙げ
られる。
【0016】さらに、本発明の感熱記録材料は、サーマ
ルヘッド等のマッチング性向上や、記録画像保存性をよ
り高める等の目的によって、感熱発色層の上に保護層を
設けることも可能であるが、この場合、保護層を構成す
る成分としては前記のフィラー、バインダー樹脂、界面
活性剤、熱可融性物質を用いることもできる。
【0017】本発明の感熱記録材料は、例えば前記した
各層形成用塗液を紙、合成紙、プラスチックフィルム等
の適当な支持体上に塗布し、乾燥することによって製造
され、各種の感熱記録分野に応用される。
【0018】
【実施例】に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、以下に示す部及び%はいずれも重量基準
である。 実施例1 [A液] 3−(N−メチル−3−N−シクロヘキシル)アミノ−6− メチル−7−アニリノフルオラン 20部 ポリビニルアルコール10%水溶液 20部 水 60部 [B液] p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 10部 ポリビニルアルコール10%水溶液 25部 炭酸カルシウム 15部 水 50部 上記組成物から成る混合物をそれぞれ平均粒径が2μm
以下となるようサンドミルを用いて分散して[A液]及
び[B液]を調整した。 [C液] 焼成カオリン分散体(カオカル、Thiele 社製) 80部 (固形分濃度25%) (吸油量130ml/100g、平均粒径0.93μm) スチレン/ブタジエン共重合体ラテックス 10部 (固形分濃度47%) 水 10部 上記配合からなる混合物をディスパーで撹拌分散してア
ンダーコート液[C液]を調整し、これを市販の上質紙
(坪量52g/m2)の表面に、乾燥後重量が6g/m2
となるよう塗布乾燥してアンダーコート紙を得た。次に
前記[A液]及び[B液]を重量比1:8になるように
混合撹拌して感熱発色層形成液を調製し、これを前記の
アンダーコート紙の表面に乾燥後重量が7g/m2とな
るよう塗布乾燥して感熱発色層を設けた後、さらにベッ
ク平滑度が500〜600秒になるようスーパーキャレ
ンダ処理して、感熱記録材料を得た。
【0019】比較例1 実施例1において、焼成カオリン(カオカル)の代りに
焼成カオリン(アンシレックス93 エンゲルハード社
製)分散液、固形分25%を用いた以外は実施例と同
様にして比較例1の感熱記録材料を得た。
【0020】比較例2 実施例において、焼成カオリン(カオカル)の代りに
無水シリカ(ミズカシルP−832 水沢化学社製)分
散液、固形分25%を用いた以外は実施例と同様にし
て比較例2の感熱記録材料を得た。なお、吸油量(小倉
法)平均粒径の測定値を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】以上のようにして得た感熱記録材料につい
て動感度の保存性、マッチング性の試験を下記の方法で
行なった。 動的発色性 :松下電子部品社製製薄膜ヘッドを有する
感熱印字実験装置にて、ヘッド電力0.45W/ドッ
ト、1ライン記録時間20ms/l、走査線密度8×
3.85ドット/mm、条件下でパルス巾0.3、0.
4、0.5、0.6msecで印字し、その印字濃度を
マクベス濃度計RD−914で測定した。 保存性 :60℃の恒温槽に24時間保存し、地肌
濃度をマクベス濃度計で測定した。 マッチング性:動的発色性の測定時にサーマルヘッドに
ついたヘッドカスを観察し、目視でランクづけした。 ランク付け 5;ヘッドカスなし 4;ヘッドカスわずかに付
着 3;ヘッドカス少し付着 2;ヘッドカスかなり付着 1;ヘッドカス多く付着 表2に動的発色濃度及びマッチング性の実験結果を表
す。
【0023】
【表2】 表3に、保存性の結果を示す。
【0024】
【表3】 以上のような結果から、本発明の感熱記録材料は高感度
であり、またマッチング性も良好で、かつ地肌カブリの
少ないものであることがわかる。
【0025】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は支持体上にアン
ダーコート層と感熱発色層を順次積層し、該アンダーコ
ート層に吸油量120ml/100g以上、平均粒径0.95μm以下
の焼成カオリンを含有させたことにより、高感度でヘッ
ドマッチング性がよく、地肌カブリの少ない感熱記録材
料が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−86792(JP,A) 特開 平2−150382(JP,A) 特開 平2−121879(JP,A) 特開 平2−206586(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にアンダーコート層と感熱発色
    層を順次積層してなる感熱記録材料において、該アンダ
    ーコート層に少なくともバインダー樹脂、及び吸油量が
    120ml/100g以上で、かつ、平均粒径が 0.95μm以下の
    焼成カオリンを含有させたことを特徴とする感熱記録材
    料。
  2. 【請求項2】 少なくともバインダー樹脂及び焼成カリ
    オンからなる該アンダーコート層に於て、バインダー樹
    脂と該焼成カオリンの重量比が2:98乃至50:50である
    請求項1記載の感熱記録材料。
JP3080769A 1991-03-19 1991-03-19 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3067244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080769A JP3067244B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080769A JP3067244B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04290792A JPH04290792A (ja) 1992-10-15
JP3067244B2 true JP3067244B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13727629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080769A Expired - Fee Related JP3067244B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067244B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04290792A (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121399B2 (ja) 感熱記録材料
US4798820A (en) Thermosensitive recording material
JP3539532B2 (ja) 感熱記録材料
JP3218539B2 (ja) 感熱記録材料
JP3176693B2 (ja) 感熱記録材料
JP2613776B2 (ja) 感熱記録材料
JP4184017B2 (ja) 感熱記録材料
JP2585610B2 (ja) 感熱記録材料
JP3148330B2 (ja) 感熱記録材料
JP3122501B2 (ja) 感熱記録材料
JP3067244B2 (ja) 感熱記録材料
JP3566412B2 (ja) 感熱記録材料
JP3121359B2 (ja) 感熱記録材料
JP3273152B2 (ja) 感熱記録材料
JPH11180040A (ja) 熱反応型記録媒体
JP3314287B2 (ja) 感熱記録材料
JP3557035B2 (ja) 感熱記録材料
JP3129491B2 (ja) 感熱記録体
JP2615066B2 (ja) 感熱記録材料
JP3218545B2 (ja) 感熱記録材料
JP3181982B2 (ja) 感熱記録材料
JP3100620B2 (ja) 感熱記録材料
JPH11208114A (ja) 感熱記録材料
JP3316653B2 (ja) 感熱記録材料
JP4007525B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees