JP3124670B2 - 緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法 - Google Patents

緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法

Info

Publication number
JP3124670B2
JP3124670B2 JP05318062A JP31806293A JP3124670B2 JP 3124670 B2 JP3124670 B2 JP 3124670B2 JP 05318062 A JP05318062 A JP 05318062A JP 31806293 A JP31806293 A JP 31806293A JP 3124670 B2 JP3124670 B2 JP 3124670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
enterococcus
food material
yellow
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05318062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07170933A (ja
Inventor
雄彦 佐藤
淳 諏訪
漣 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP05318062A priority Critical patent/JP3124670B2/ja
Publication of JPH07170933A publication Critical patent/JPH07170933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124670B2 publication Critical patent/JP3124670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緑黄色野菜を発酵させ
た新規食品用素材およびその製造方法に関する。また、
本発明は該食品用素材を用いた飲食品にも関する。
【0002】
【従来の技術および課題】糖尿病や高血圧症等の成人病
が近年急増しており、この原因として、外食やインスタ
ント食品などの普及により、手軽に食事が出来る反面、
緑黄色野菜の摂取が不足することが挙げられる。緑黄色
野菜は、保存が難しい、調理に手間がかかる、癖の強い
味で好き嫌いが大きいなどの理由で多く取れないことも
原因として挙げられる。緑黄色野菜には、ビタミン類、
食物繊維、ミネラルなど多くの栄養素がバランス良く含
まれている。特に、緑黄色野菜に多く含有されるβカロ
チンは、ある種のガンに対し予防効果があることが判明
してきたことから注目されている。このような緑黄色野
菜を手軽に必要量摂取する方法としては、緑黄色野菜を
用いた加工食品が挙げられ、いつでもどこでも手軽に緑
黄色野菜を摂取することができ、野菜の不足しがちな人
に有効である。緑黄色野菜類を手軽に摂取できる加工食
品の1つとしては飲料がある。近年トマトジュースやト
マトミックスジュースに代わり、ニンジンやほうれん草
の搾汁液に果汁を等量またはそれ以上配合した果汁入り
混合飲料が販売されている。これらは、緑黄色野菜特有
の味やにおいを果汁の香味でマスクして嗜好性を改善
し、また、果汁によりpHが3.7〜4.6程度に下が
るため、缶や瓶に充填する際の加熱殺菌条件を果汁飲料
に近い条件に設定できることから、有効な手段である。
しかし、栄養価の高い緑黄色野菜を多く配合できない問
題点がある。
【0003】一方、乳酸菌は、食品の保存性改善作用、
風味改善作用、整腸作用を有することから、発酵乳、乳
酸菌飲料、チーズ、浸け物、整腸剤等に応用されてお
り、近年、緑黄色野菜を乳酸菌を利用して加工食品や飲
料に応用することが試みられている。このような乳酸菌
発酵緑黄色野菜は、緑黄色野菜の栄養価はほとんどその
ままで、乳酸菌により風味が改善され、発酵産物である
乳酸によるpHの低下で保存性が改善される利点を有し
ている。乳酸菌を応用した発酵食品では、用いる乳酸菌
の種類により製品の風味が種々異なり、所望の製品に応
じて香味の良い種類やそれらの組み合わせが検討されて
いる。緑黄色野菜の発酵においても、種々の乳酸菌の使
用が提案されており、例えば、特公昭58−15109
号ではラクトバチルス・ブレビス、特開昭60−248
131号ではラクトバチルス・ブルガリクスとストレプ
トコッカス・サーモフィルスとの組み合わせ、特開平3
−292869号ではラクトバチルス・カゼイの使用が
開示されている。しかしながら、これらの乳酸菌は、風
味の改善、発酵性、菌の生残性等の観点から選ばれてい
るものの、未だ、風味改善が不十分であったり、緑黄色
野菜のみでの発酵でなかったり、特定の緑黄色野菜のみ
しか有効でなかったりという問題を有している。例え
ば、特公昭58−15109号におけるラクトバチルス
・ブレビスでは、トマトジュースやトマトジュースに他
の緑黄色野菜ジュースを混合した野菜ミックスジュース
の加熱臭の除去と、ジアセチルを産生しない点に重きを
置いており、緑黄色野菜本来の風味をより飲みやすい味
にする試みはなされていない。特開昭60−24813
1号のラクトバチルス・ブルガリクスとストレプトコッ
カス・サーモフィルスでは、発酵速度を速めるため、緑
黄色野菜以外に脱脂粉乳のような動物または植物性乳製
品を加えて発酵させており、その分、緑黄色野菜含有量
が少なくなり、また、そのような乳製品なしでは風味の
改善がなされない。さらに、特開平3−292869号
のラクトバチルス・カゼイは、ニンジンのみを対象とし
ている。さらに、ラクトバチルス・カゼイ単独では、酢
酸様のにおいが生じるため、好ましくない。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような事情に鑑み、
本発明者らは、緑黄色野菜を手軽に摂取できる、望まし
い加工食品の提供のために、緑黄色野菜の発酵による風
味改善について鋭意検討した結果、エンテロコッカス属
菌による発酵が、緑黄色野菜の風味改善に極めて有効で
あることを見いだし、本発明を完成するに至った。すな
わち、本発明は、
【0005】(1) 緑黄色野菜の切断物、破砕物、磨
砕物、搾汁または搾汁濃縮物をエンテロコッカス属菌で
発酵させた食品用素材、とりわけ、(2) エンテロコ
ッカス属菌が、エンテロコッカス・フェカーリスである
上記(1)記載の食品用素材、(3) エンテロコッカ
ス属菌が、エンテロコッカス・フェシウムである上記
(1)記載の食品用素材、(4) エンテロコッカス属
菌と、さらにラクトバチルス・プランタラム、ラクトバ
チルス・カゼイ、ラクトバチルス・ラムノサスの中から
選ばれる1種以上の菌を組み合わせて発酵させた上記
(1)記載の食品用素材、(5) エンテロコッカス・
フェカーリスと、ラクトバチルス・プランタラムとを組
合せて発酵させた上記(4)記載の食品用素材、(6)
エンテロコッカス・フェカーリスと、ラクトバチルス
・カゼイとを組合せて発酵させた上記(4)記載の食品
用素材、(7) エンテロコッカス・フェカーリスと、
ラクトバチルス・ラムノサスとを組合せて発酵させた上
記(4)記載の食品用素材、および(8) 緑黄色野菜
がニンジンを50重量%以上含有する上記(1)記載の
食品用素材、を提供するものである。
【0006】また、本発明は、(9) 緑黄色野菜の切
断物、破砕物、磨砕物、搾汁または搾汁濃縮物をエンテ
ロコッカス属菌で発酵させることを特徴とする食品用素
材の製造方法、ことに、(10) エンテロコッカス属
菌が、エンテロコッカス・フェカーリスである上記
(9)記載の食品用素材の製造方法、(11) エンテ
ロコッカス属菌が、エンテロコッカス・フェシウムであ
る上記(9)記載の食品用素材の製造方法、および(1
2) エンテロコッカス属菌に、さらにラクトバチルス
・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチ
ルス・ラムノサスの中から選ばれる1種以上の菌を組み
合わせて発酵させる上記(9)記載の食品用素材の製造
方法、も提供する。
【0007】さらに、本発明は上記(1)の食品用素材
を用いた飲食品、とりわけ、(13) 上記(1)記載
の食品用素材を用いてなる飲料、(14) 上記(1)
記載の食品用素材を用いてなる緑黄色野菜ゼリー、およ
び(15) 上記(1)記載の食品用素材を用いてなる
緑黄色野菜スプレッド食品、を提供するものである。
【0008】本発明で用いる緑黄色野菜としては、ニン
ジン、ほうれん草、パセリ、コマツナ、かぼちゃ、芽キ
ャベツ、ダイコン葉、ピーマン、トマト、ケール、シソ
葉等、通常食用に用いられるもの、また、甘しょ葉、大
麦若葉等のごとき可食性植物材料が挙げられ、これらは
単独でも、2種以上を混合して使用してもよい。最終製
品の風味の観点から、本発明においては用いる緑黄色野
菜中の、少なくとも50重量%をニンジンとすることが
望ましい。ニンジンはセリ科に属し根の部分がよく利用
されるが、葉の部分も食用に利用され、本発明に利用で
きる。
【0009】本発明においては、緑黄色野菜は、常法に
従って、生のものを、適宜のサイズに切断し、あるいは
破砕、磨砕、搾汁または搾汁後に濃縮して用いる。例え
ば、原料の緑黄色野菜を洗浄後、必要に応じて、剥皮
し、切断、スライス等の処理を行なう。それらを必要に
応じて熱水に浸けるなどしてブランチング処理した後、
そのまま、あるいはクラッシャー、ミキサー、マスコロ
イダー、パルパーフィニシャーなどで破砕、磨砕して用
いる。また、さらに遠心分離、フィルタープレス等の公
知の方法で搾汁して使用してもよく、搾汁を減圧濃縮な
どの公知の方法で濃縮したもの使用してもよい。これら
は、微生物汚染や成分の変質を受けやすいため、通常、
冷凍保存される。緑黄色野菜を混合して用いる場合は、
これらの処理前に混合しても、また、処理後に混合して
もよく、発酵の際に混合することもできる。
【0010】本発明の食品用素材は、これら処理された
緑黄色野菜(以下、場合により緑黄色野菜処理物と称す
ることもある)を、エンテロコッカス属に属する細菌で
発酵させて得られる。緑黄色野菜処理物をエンテロコッ
カス属菌で発酵させることで、緑黄色野菜の風味が、従
来の乳酸発酵物と比較して著しく改善されることが判明
した。エンテロコッカス属菌は、人の腸内に常在してい
るグラム陽性球菌で、6.5%塩化ナトリウムを含む液
体培地、pH9.6の液体培地で増殖開始できる点で、
他のストレプトコッカス属菌やラクトコッカス属菌と区
別され、現在ストレプトコッカスとは独立した属として
分類されている。特に、エンテロコッカス・フェカーリ
スは整腸作用があるため、その凍結乾燥物は整腸剤とし
て広く販売されている。本発明では、風味改善効果か
ら、特に、エンテロコッカス・フェカーリス、エンテロ
コッカス・フェシュウムを用いることが好ましく、これ
らの細菌は、例えば、埼玉県和光市広沢2−1に所在す
る理化学研究所微生物系統保存施設(JCM)から入手
できる。
【0011】エンテロコッカス属菌による発酵は緑黄色
野菜の風味改善に非常に有効であるが、本発明において
は、さらに1種または2種以上の乳酸菌を組合せて発酵
させることも好ましい。これにより、エンテロコッカス
属菌単独の場合よりも発酵時間が短縮されるため、製造
上有利であり、また、エンテロコッカス属菌単独の場合
のコクのある風味はそのままで、好ましい酸味を付与で
き、さらに風味の改善が図れる。好ましくは、ラクトバ
チルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ラク
トバチルス・ラムノサスから選ばれる乳酸菌を組み合わ
せ、特に、エンテロコッカス・フェカーリスとこれらの
乳酸菌の組み合わせが望ましい。ラクトバチルス・カゼ
イにはカゼイ、アラクトサス、トレランス、シュードプ
ランタラムの4種類の亜種が存在しているが、いずれの
亜種も有効である。これらの乳酸菌は、通常、乳酸発酵
に用いられているものであり、本発明においてはそのい
ずれもが使用できる。
【0012】緑黄色野菜処理物は、発酵に先立ち90
℃、5分間程度の加熱殺菌を行なうことが望ましい。発
酵に用いるエンテロコッカス属菌、乳酸菌は、それぞれ
酵母エキス、ペプトン等を添加した10〜15%還元脱
脂乳培地等の公知の培地を用いて常法どおりに培養し、
スターターを調製する。発酵は、例えば、スターターを
緑黄色野菜処理物に対し0.5〜2.0重量%接種し、
常法に従って、30〜40℃、好ましくは35〜38℃
で行う。発酵時間は緑黄色野菜のの種類により多少差が
あるが、12〜36時間で、生成する乳酸量を目安に、
所望の最終製品に適した発酵の終点を定める。このよう
にして発酵が終了すると、本発明の所望の食品用素材が
得られる。
【0013】得られた本発明の食品用素材は、そのまま
飲食用に供することもでき、また、常法に従い、各種の
飲食品、例えば、緑黄色野菜ジュース、緑黄色野菜ゼリ
ー、パン用のスプレッド類、調味料、惣菜等とすること
ができる。
【0014】
【実施例】つぎに、実験例、実施例および試験例を挙げ
て本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに
限定されるものではない。なお。「%」は特に断らない
限り重量%を意味する。 実験例1 種々の緑黄色野菜について、種々の微生物を用いて発酵
試験を行った。 (1)緑黄色野菜処理物の調製 ニンジン :ニンジンを洗浄、剥皮、へたカット、細断
し、沸騰水中で5分間ブランチングを行った後、マスコ
ロイダーで摩砕しニンジンピューレを得た。このニンジ
ンピューレ25%に、さらにニンジンピューレを濾布で
搾汁したニンジン汁75%加えてニンジン処理物とし
た。 ほうれん草:ほうれん草を洗浄し、沸騰水中で5分間ブ
ランチングを行なった後、フードプロセッサーで細かく
し、濾布で搾汁してほうれん草汁を得た。 ピーマン :ピーマンを洗浄し、種を取り、沸騰水中で
5分間ブランチングを行なった後、フードプロセッサー
で細かくし、濾布で搾汁してピーマン汁を得た。 パセリ :パセリを洗浄し、沸騰水中で5分間ブラン
チングを行なった後、フードプロセッサーで細かくし、
濾布で搾汁してパセリ汁を得た。
【0015】(2)発酵試験 供試緑黄色野菜処理物は、あらかじめ90℃で5分間加
熱殺菌を行った後、約35℃まで冷却した。酵母エキス
を添加した還元脱脂乳培地で常法どおり培養したスター
ターを1%接種し、37℃で発酵した。酸度の上昇の速
いラクトバチルス・カゼイについては発酵時間を20時
間とし、その他の菌については発酵時間を30時間とし
た。乳酸酸度は、発酵終了した発酵液をN/10水酸化
ナトリウム溶液で滴定した値を乳酸に換算した。 (3)官能評価スコア 風味の嗜好性をパネル6名で5段階官能評価を行ない、
そのトータルスコアで表した。 スコア 5:非常に良い、4:良い、3:普通、2:悪
い、1:非常に悪い (4)供試微生物 いずれもJCMより入手した。 (5)結果 結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1に示すごとく、エンテロコッカス属菌
の使用により、コクのある良好な風味が得られた。 実験例2 実験例1と同様に、発酵試験を行った。 (1)供試緑黄色野菜処理物の調製 実験例1と同様に調製した各処理物を、ニンジンピュー
レ30%、ニンジン汁50%、ほうれん草汁10%、ピ
ーマン汁5%、パセリ汁5%の割合で調合し、緑黄色野
菜処理物として用いた。 (2)発酵試験 実験例1と同様に発酵試験を行なった。ただし、接種比
率は1%であるが、2種類の菌を組合せる場合はそれぞ
れ0.5%とした。発酵時間はすべての菌について24
時間とした。 (3)官能評価スコア 風味の嗜好性をパネル6名で5段階官能評価を行ない、
そのトータルスコアで表した。 スコア 5:非常に良い、4:良い、3:普通、2:悪
い、1:非常に悪い (4)供試微生物 いずれもJCMより入手した。 (5)結果 結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】表2より明らかなごとく、エンテロコッカ
ス属菌とラクトバチルス属菌の組み合わせにより、風味
のさらなる改善が図れ、発酵時間が短縮できる。 実施例1 実験例1と同様に調製した各緑黄色野菜処理物につい
て、表3に示す割合で調合し、90℃、5分間の加熱殺
菌を行った。
【0020】
【表3】
【0021】35℃まで冷却し、常法に従って調製した
エンテロコッカス・フェカーリスのスターターを1%接
種して、37℃で30時間発酵し、本発明の食品用素材
を得た。そして、95℃達温の加熱殺菌後、その温度の
ままで缶に充填・冷却して、乳酸酸度0.30%、pH
4.1の乳酸発酵緑黄色野菜ジュースとした。 実施例2 表3の配合比率で調合し、実施例1と同様に発酵前の殺
菌を行った。35℃まで冷却し、常法どおり調製したエ
ンテロコッカス・フェカーリスおよびラクトバチルス・
ラムノサスのスターターを各0.5%ずつ接種して、3
7℃で24時間発酵し、本発明の食品用素材を得た。そ
して、95℃達温の加熱殺菌後、その温度のままで缶に
充填・冷却して、乳酸酸度0.43%、pH3.7の乳
酸発酵緑黄色野菜ジュースを得た。これは実施例1に比
べ、基本的な風味はそのままで、酸味がやや強く、さわ
やかな酸味であった。
【0022】実施例3 表3の配合比率で調合し、実施例1と同様に発酵前の殺
菌を行った。35℃まで冷却し、常法どおり調製したエ
ンテロコッカス・フェカーリスのスターターを1.0%
ずつ接種して、37℃で30時間発酵し、本発明の食品
用素材を得た。この乳酸発酵野菜処理物を表4に示す比
率で調合し、95℃以上で5分間加熱してカラギーナン
を溶解後、容器に分注して冷蔵庫で冷却した。あっさり
したフルーティな緑黄色野菜ゼリーを得た。
【0023】
【表4】
【0024】試験例1 実施例1の乳酸発酵緑黄色野菜ジュースと市販野菜ジュ
ースとの風味をパネルテストにより比較した。一般生活
者パネル30名で表5に示す3品のうち、一番好むと答
えた人の人数を表5に示す。
【0025】
【表5】
【0026】表5に示すごとく、25名が本発明の実施
例1を好むと答えた。 試験例2 発酵後のβカロチン量の変化を調べた結果を表6に示
す。ニンジンピューレ40%、ニンジン汁60%の割合
で調合し、90℃、5分間の加熱殺菌を行った。35℃
まで冷却し発酵前試料とした。さらに常法どおり調製し
たエンテロコッカス・フェカーリスおよびラクトバチル
ス・ラムノサスのスターターを各0.5%ずつ接種し
て、37℃で24時間発酵し、発酵後試料とした。
【0027】
【表6】
【0028】表6に示すごとく、緑黄色野菜の栄養素β
カロチンは、発酵により影響を受けないことが判明し
た。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、食品用素材として有用
な、風味の非常に良好な緑黄色野菜の発酵物が得られ、
緑黄色野菜を手軽に摂取できる加工食品の製造に有効に
利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/212 A23L 2/02 JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緑黄色野菜の切断物、破砕物、磨砕物、
    搾汁または搾汁濃縮物をエンテロコッカス属菌で発酵さ
    せた食品用素材。
  2. 【請求項2】 エンテロコッカス属菌が、エンテロコッ
    カス・フェカーリスである請求項1記載の食品用素材。
  3. 【請求項3】 エンテロコッカス属菌が、エンテロコッ
    カス・フェシウムである請求項1記載の食品用素材。
  4. 【請求項4】 エンテロコッカス属菌と、さらにラクト
    バチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、ラ
    クトバチルス・ラムノサスの中から選ばれる1種以上の
    菌を組み合わせて発酵させた請求項1記載の食品用素
    材。
  5. 【請求項5】 エンテロコッカス・フェカーリスと、ラ
    クトバチルス・プランタラムとを組み合わせて発酵させ
    た請求項4記載の食品用素材。
  6. 【請求項6】 エンテロコッカス・フェカーリスと、ラ
    クトバチルス・カゼイとを組み合わせて発酵させた請求
    項4記載の食品用素材。
  7. 【請求項7】 エンテロコッカス・フェカーリスと、ラ
    クトバチルス・ラムノサスとを組み合わせて発酵させた
    請求項4記載の食品用素材。
  8. 【請求項8】 緑黄色野菜がニンジンを50重量%以上
    含有する請求項1記載の食品用素材。
  9. 【請求項9】 緑黄色野菜の切断物、破砕物、磨砕物、
    搾汁または搾汁濃縮物をエンテロコッカス属菌で発酵さ
    せることを特徴とする食品用素材の製造方法。
  10. 【請求項10】 エンテロコッカス属菌が、エンテロコ
    ッカス・フェカーリスである請求項9記載の食品用素材
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 エンテロコッカス属菌が、エンテロコ
    ッカス・フェシウムである請求項9記載の食品用素材の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 エンテロコッカス属菌と、さらにラク
    トバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・カゼイ、
    ラクトバチルス・ラムノサスの中から選ばれる1種以上
    の菌を組み合わせて発酵させる請求項9記載の食品用素
    材の製造方法。
JP05318062A 1993-12-17 1993-12-17 緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3124670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05318062A JP3124670B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05318062A JP3124670B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07170933A JPH07170933A (ja) 1995-07-11
JP3124670B2 true JP3124670B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=18095059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05318062A Expired - Fee Related JP3124670B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128216A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Snow Shoji Kk 乳酸菌発酵食品素材及びその製法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990046099A (ko) * 1999-03-20 1999-06-25 민병헌 토마토를이용한젖산발효음료의제조방법
KR100436038B1 (ko) * 2001-12-19 2004-06-12 씨제이 주식회사 비열처리 생식품의 제조방법 및 그로부터 수득되는 생식품
KR20040013654A (ko) * 2002-08-07 2004-02-14 신차경 항 헬리코박터 유산균을 이용한 수산발효 식품 제조방법과그 식품
KR100639912B1 (ko) * 2004-06-15 2006-10-30 이춘자 무와 호박 성분을 함유하는 환의 제조 방법
JP4624742B2 (ja) * 2004-08-27 2011-02-02 株式会社東洋新薬 シソの葉から得られる発酵物
JP5261692B2 (ja) * 2005-01-31 2013-08-14 株式会社ライラック研究所 醗酵加工野菜
TWI468513B (zh) * 2005-05-27 2015-01-11 Yakult Honsha Kk 乳酸菌發酵物及含其之發酵乳食品
TWI465565B (zh) * 2005-06-02 2014-12-21 Yakult Honsha Kk 含有雙叉乳酸桿菌屬細菌之醱酵食品及其製造方法
JP4734060B2 (ja) * 2005-08-05 2011-07-27 アサヒ飲料株式会社 新規微生物、この新規微生物による発酵物、及びこの発酵物が含まれる飲食品
JP5079654B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-21 サンスター株式会社 野菜飲料組成物
FR2992524B1 (fr) * 2012-06-28 2014-07-25 Diana Naturals Concentre de jus de carotte fermente avec un gout fruite
JP2021526385A (ja) * 2018-04-11 2021-10-07 イッサム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッド プロバイオティクス細菌で強化された可食性植物部分

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128216A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Snow Shoji Kk 乳酸菌発酵食品素材及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07170933A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chaudhary et al. Pineapple (Ananas cosmosus) product processing: A review
JP3502316B2 (ja) 発酵飲料の製造方法
EP1169925B1 (en) Foodstuffs containing a fermented vegetable matrix and relevant preparation process
US7517543B2 (en) Process for the preparation of a vegetable yogurt
JP3124670B2 (ja) 緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法
KR101227366B1 (ko) 친환경사과 식초의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 친환경사과 식초
EP1135994B1 (en) Process for the preparation of a 'vegetable yogurt' by fermentation of fruits or vegetables
JP2004215529A (ja) 風味の良いgaba高含有乳酸菌発酵飲食品及び調味食品の製造法
JPH11266824A (ja) 飲食品素材およびその製造方法およびそれを用いた飲食品
JP2001292720A (ja) 野菜発酵飲食品用素材およびその製造法
Magalhães-Guedes et al. Effect of kefir biomass on nutritional, microbiological, and sensory properties of mango-based popsicles
JP3502315B2 (ja) 飲 料
KR101225942B1 (ko) 알코올발효 사과 사이다의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 알코올발효 사과 사이다
JP2014128216A (ja) 乳酸菌発酵食品素材及びその製法
JP5116178B2 (ja) 乳酸菌発酵食品素材及びその製法
JPH0542905B2 (ja)
Thorat et al. Studies on effect of fermentation on physicochemical properties of vegetables and preparation of sauce
CN107114473A (zh) 抗氧化酵素酸奶饮品的制备方法
JPH03292869A (ja) ニンジンを用いた食品素材の製造法
CN108936167A (zh) 一种多种益生菌发酵果蔬汁饮料的制备方法
KR20130071751A (ko) 발효 유기산 성분이 함유된 액상발효제의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 발효주스
JPH08308543A (ja) ドリンク剤およびその製造方法
Olatidoye et al. Production and quality evaluation of imitation yoghurt from blends of cow milk and cashew nut milk (Anacadium ocidentale)
JPH01179647A (ja) 乳酸発酵飲料の製造方法
JPH0687734B2 (ja) 乳酸醗酵青果物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees