JP3124558B2 - ポリプロピレン成形材料の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン成形材料の製造方法

Info

Publication number
JP3124558B2
JP3124558B2 JP02404498A JP40449890A JP3124558B2 JP 3124558 B2 JP3124558 B2 JP 3124558B2 JP 02404498 A JP02404498 A JP 02404498A JP 40449890 A JP40449890 A JP 40449890A JP 3124558 B2 JP3124558 B2 JP 3124558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
ethylene
polymer
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02404498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206921A (ja
Inventor
ミッヒヤエル・シユレック
アンドレアス・ウインター
ウアルター・シユパレック
ハルトムート・コンドッホ
ユルゲン・ロールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06206921A publication Critical patent/JPH06206921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124558B2 publication Critical patent/JP3124558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第1段階で主として結
晶質のプロピレンホモポリマーまたは−コポリマーを製
造しそして第2段階でプロピレンとエチレンおよび場合
によっては二番目の1−オレフィンとのランダムコポリ
マー並びに二番目の1−オレフィンの部分結晶質ポリマ
ーを製造する、ポリプロピレン成形材料の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】アイソタクチック- ポリプロピレンは、
有利な機械的性質、なかでも高温でも高い硬度、強靱性
および熱形状安定性を有する成形体に加工できる。良好
な耐応力亀裂性も多くの用途にとって有利な効果を示
す。反対に、ポリプロピレンの非晶質成分の0℃以上の
高いガラス転位温度は不利である。これは低温、特に0
℃以下でアイソタクチック- ポリプロピレンから製造さ
れる物体の衝撃強度、引裂強度および曲げ強度を著しく
低下させる。
【0003】それ故に、後で予想できる−40℃までの使
用温度以下にガラス転位点を有する成分をアイソタクチ
ックPPに添加するのが有利である。できるだけ低いガ
ラス転位温度を持つ成分を添加することによってこれを
達成する試みらがされ、その際なかでもエチレン−プロ
ピレン−コポリマーまたはポリエチレンあるいはこれら
の組合せがポリプロピレンに添加される。この種の混合
物はロールミル、ニーダーまたは押出機で個々の成分を
一緒にすることによって製造される。
【0004】しかしながらこれらはチグラー・ナッタ触
媒を用いてブロック共重合する種々の方法でも生じる。
【0005】ブロック共重合のこれらの方法は、改善さ
れた衝撃強度および強靱性のあるポリマー混合物が粉末
状態で得られそして後続のそれの加工の前の顆粒化を場
合によっては省くことができるので、特に有利である。
【0006】改善された衝撃強度、特に低温でのそれを
持つポリマーがチグラー・ナッタ触媒による多段階重合
において製造でき、その際にポリプロピレンの硬度が十
分に維持されることは公知である。この種のポリマーは
種々の成分の均質混合物であり、一般にブロック- コポ
リマーと呼ばれている。
【0007】MgCl2 担体をベースとするチグラー触媒に
よりかゝるブロック- コポリマーを製造することは公知
である (米国特許第 4,576,994号明細書参照) 。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、コポ
リマーの非結晶質成分のガラス転移域ができるだけ低く
且つ狭い範囲にあるべきであるコポリマーを第2段階で
製造することである。そうした時に低温でも優れた衝撃
強度を期待することができる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ブロック−
コポリマーの製造の為にメタロセン触媒系を用いた場合
に、優れた流動特性を持つ該コポリマーが製造できそし
てそれの非晶質成分が非常に低い温度にだけガラス転移
温度を持ち且つ狭い温度範囲で特に有利に製造できるこ
とを見出した。
【0010】従って本発明は、(1)少なくとも95重
量% の重合プロピレン含有量の結晶質ポリマー20〜9
9重量%(2)20〜90重量% のエチレン含有量の非
結晶質エチレン−プロピレン−コポリマー1〜80重量
%より成るポリプロピレン成形材料を、遷移金属化合物
と有機アルミニウム化合物とより成る触媒の存在下に、
第1段階でポリマー(1)を0〜100℃の温度、5〜
100 barの圧力のもとで15〜400分の滞留時間に
わたって液状プロピレンの状態で1以上の段階において
製造しそして第2段階でポリマー(2)を気相において
エチレンの存在下に0〜100℃の温度、5〜100 b
arの圧力のもとで10〜180分の滞留時間にわたって
製造することにより、製造するに当たり、第2段階での
重合を、気相において式I
【0011】
【化5】
【0012】〔式中、M1はTi、ZrおよびHfの群から選ば
れる金属であり、R1およびR2は互いに同じか異なり、水
素原子、炭素原子数 1〜10のアルキル基、炭素原子数 1
〜10のアルコキシ基、炭素原子数 6〜10のアリール基、
炭素原子数 6〜10のアリールオキシ基、炭素原子数 2〜
10のアルケニル基、炭素原子数 7〜40のアリールアルキ
ル基、炭素原子数 7〜40のアルキルアリール基、炭素原
子数 8〜40のアリールアルケニル基またはハロゲン原子
であり、R3、R4、R5およびR6は互いに同じか異なり、水
素原子、ハロゲン原子、炭素原子数 1〜10のアルキル
基、-NR10 2、-SR10 、-OSiR10 3、-SiR10 3 または-PR1 0 2
であり──但しR10 はハロゲン原子または炭素原子数
1〜10のアルキル基であるか、または何れの場合にも
R3、R4、R5またはR6の互いに隣接する二つがそれらと結
合する炭素原子と一緒に環を形成し、R7
【0013】
【化6】
【0014】-Ge-、-Sn-、-S- 、=NR11 、=PR11 または
=P(O)R11であり、その際 R11、R12、 R13、R14 およびR
15 は互いに同じか異なり、水素原子、ハロゲン原子、
炭素原子数 1〜10のアルキル基、炭素原子数 1〜10のフ
ルオロアルキル基、炭素原子数 6〜10のアリール基、炭
素原子数 6〜10のフルオロアリール基、炭素原子数 1〜
10のアルコキシ基、炭素原子数 2〜10のアルケニル基、
炭素原子数 7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数 8
〜40のアリールアルケニル基または炭素原子数 7〜40の
アルキルアリール基を意味するかまたはR11とR12 また
は R11とR13 とはいずれの場合にもそれらが結合する原
子 と一緒に成って環を形成し、M2は珪素、ゲルマニウ
ムまたは錫であり、p は1、2または3であり、R8およ
びR9は互いに同じか異なり、=CR11R12であり、但し R11
およびR12 は上記の意味を有し、m および nは互いに同
じか異なっており、0 、1 または 2を意味し、m+n は0
、1 または 2である。]で表されるメタロセンである遷
移金属化合物および式II
【0015】
【化7】
【0016】[ 式中、R16 は炭素原子数 1〜6 のアルキ
ル基でありそして qは 2〜50の整数である。]で表され
る線状の種類および/または式III
【0017】
【化8】
【0018】[式中、R16およびqは上記の意味を有
する。] で表される環状の種類のアルミノキサンである有機アル
ミニウム化合物を用いて実施することを特徴とする、上
記ポリプロピレン成形材料の製造方法に関する。
【0019】本発明で用いる触媒は、式I で表されるメ
タロセン化合物とアルミノキサンとより成る。式I中、
【0020】
【化9】
【0021】M1はチタン、ジルコニウムまたはハフニウ
ム、殊にジルコニウムまたはハフニウムである。
【0022】R1およびR2は互いに同じか異なっており、
水素原子、炭素原子数 1〜10、殊に1〜3 のアルキル
基、炭素原子数 1〜10、殊に 1〜3 のアルコキシ基、炭
素原子数 6〜10、殊に 6〜8 のアリール基、炭素原子数
6〜10、殊に 6〜8 のアリールオキシ基、炭素原子数 2
〜10、殊に 2〜4 のアルケニル基、炭素原子数 7〜40、
殊に 7〜10のアリールアルキル基、炭素原子数 7〜40、
殊に 7〜12のアルキルアリール基、炭素原子数 8〜40、
殊に 8〜12のアリールアルケニル基またはハロゲン原
子、殊に塩素原子を意味する。
【0023】R3、R4、R5およびR6は互いに同じか異なっ
ており、好ましくは異なっており、水素原子; ハロゲン
原子、殊に弗素原子、塩素原子または臭素原子; 炭素原
子数1〜10、殊に 1〜3 のアルキル基; -NR10 2、-S
R10 、-OSiR10 3、-SiR10 3 または-PR10 2である──但し
R10 はハロゲン原子、殊に塩素原子または炭素原子数 1
〜10、殊に 1〜3 のアルキル基である───かまたは何
れの場合にもR3、R4、R5およびR6の互いに隣接する二つ
がそれらの結合する炭素原子と一緒に環を形成する。R7
【0024】
【化10】
【0025】-Ge-、-Sn-、-S- 、=NR11 、=PR11 または
=P(O)R11であり、その際 R11、R12 、R13 、R14 および
R15 は互いに同じか異なり、水素原子、ハロゲン原子、
炭素原子数 1〜10、殊に 1〜4 のアルキル基、特にメチ
ル基、炭素原子数 1〜10のフルオロアルキル基、特に C
F3基、炭素原子数 6〜10、殊に6〜8のアリール基、炭
素原子数 6〜10のフルオロアリール基、殊にペンタフル
オロフェニル基、炭素原子数 1〜10、殊に 1〜4 のアル
コキシ、特にメトキシ基、炭素原子数 2〜10、殊に 2〜
4 のアルケニル基、炭素原子数 7〜40、殊に 7〜10のア
リールアルキル基、炭素原子数 8〜40、殊に 8〜12のア
リールアルケニル基または炭素原子数 7〜40、殊に 7〜
12のアルキルアリール基を意味するかまたは R11とR12
または R11とR13 とはそれぞれそれらの結合する原子と
一緒に成って環を形成する。M2は珪素、ゲルマニウムま
たは錫でありそしてp は1、2または3であり、R7は特
に =SiR11R12、 =GeR11R12、-S- 、=S=Oまたは=PR11
あり、R8およびR9は互い同じか異なり、=CR11R12であ
り、但し R11およびR12 は上述の意味を有しそしてm お
よび nは互いに同じか異なっており、0 、1 または 2で
あり、m+n は0 、1または 2、殊にm および nは 0また
は 1である。
【0026】上記のメタロセンは以下の反応式によって
製造できる:
【0027】
【化11】
【0028】HRa-Rm 8-R7-Rn 9RbH + 2ブチル Li ─→
LiRa-Rm 8-R7-Rn 9RbLi
【0029】
【化12】
【0030】特に有利に使用されるメタロセン化合物に
は、rac-エチレンビスインデニルハフニウム- ジクロラ
イド、rac-ジメチルシリルビスインデニルハフニウム-
ジクロライド、rac-フェニル (メチル) シリルビスイン
デニルハフニウム- ジクロライドおよび特にrac-ジメチ
ルシリルビスインデニルジルコニウム- ジクロライドが
ある。
【0031】活性剤は、式 (II)
【0032】
【化13】
【0033】で表される線状の種類および/または式(I
II)
【0034】
【化14】
【0035】で表される環状の種類のアルミノキサンで
ある。これらの式中、R16 は炭素原子数 1〜6 のアルキ
ル基、殊にメチル基、エチル基またはイソブチル基、特
にメチル基でありそして qは 2〜50、殊に10〜40の整数
である。しかしながらアルミノキサンの正確な構造は知
られておらず、従って式 (II) および(III) は近似式で
しかない。
【0036】アルミノサンは種々の方法で製造すること
ができる。トリアルキルアルミニウムの希釈された溶液
に水を注意深く加えることも可能な方法である。この場
合にはトリアルキルアルミニウムの溶液と水をそれぞ
れ、予め導入された比較的に多量の不活性溶剤中に少量
ずつ回分的に導入しそしてそれぞれ次の段階はガスの発
生が終了するまで待つ。
【0037】別の方法では、微細に粉砕した硫酸銅五水
和物をガラス製フラスコにおいてトルエンに懸濁させ、
トリアルキルアルミニウムを不活性ガス雰囲気にて約-2
0 ℃で、各 4個のAl原子当たり約 1 molの CuSO4・5 H2
O を使用する程の量で添加する。アルカンの放出下にゆ
っくり加水分解した後に、反応混合物を室温で24〜48時
間放置し、その時間の間、温度が30℃以上に上昇しない
ように冷却しなければならない。トルエンに溶解したア
ルミノキサンから硫酸銅を濾去し、溶液を減圧下に濃縮
する。この製造方法では低分子量のアルミノキサンがト
リアルキルアルミニウムの放出下により高分子のオリゴ
マーに縮合すると考えられる。
【0038】更にアルミノキサンは、不活性の脂肪族-
または芳香族溶剤、殊にヘプタンまたはトルエンに溶解
したトリアルキルアルミニウム、殊にトリメチルアルミ
ニウムを結晶水含有のアルミニウム塩、殊に硫酸アルミ
ニウムと-20 〜100 ℃の温度で反応させた場合に得られ
る。この反応で用いる溶剤とアルキルアルミニウムとの
容量比は 1:1〜50:1、殊に5:1 であり、放出されるアル
カンを測定することによってチェックでき反応時間は 1
〜200 時間、殊に10〜40時間である。
【0039】結晶水含有アルミニウム塩の内、結晶水を
高含有量のものを用いるのが有利である。特に、硫酸ア
ルミニウム水和物、なかでも1モルのAl(SO
当たりに16あるいは18モルのHOを含む高結晶
水含有量のAl(SO・16HOおよびAl
(SO・18HOが有利である。
【0040】アルミノキサンを製造する別の変法の一つ
は、トリアルキルアルミニウム、殊にトリメチルアルミ
ニウムを重合用容器中に予め入れられた懸濁剤、殊に液
状モノマー、ヘプタンまたはトルエンに溶解し、次いで
アルミニウム化合物を水と反応させることを本質として
いる。
【0041】上に説明した方法の他に、アルミノキサン
の使用可能な別の製造方法もある。メタロセンを、重合
反応において使用する前に式 (II) および/または式(I
II) のアルミノキサンにて予備活性することができる。
これによって重合活性化が著しく増加する。
【0042】遷移金属化合物の予備活性化は溶液状態で
実施する。この予備活性化においては、アルミノキサン
を不活性炭化水素に溶解した溶液にメタロセンを溶解す
るのが特に有利である。適する不活性炭化水素は、脂肪
族- または芳香族炭化水素である。特にトルエンを用い
るのが有利である。
【0043】溶液中のアルミノキサンの濃度は約 1重量
% 乃至飽和限界までの範囲、殊に 5〜30重量% の範囲内
である( それぞれの重量% は溶液全体を基準とする) 。
メタロセンも同じ濃度で使用することができるが、 1 m
olのアルミノキサン当たり10 -4〜1mol の量で使用する
のが好ましい。予備活性化時間は5分〜60時間、殊に10
〜60分である。予備活性化は -78〜100 ℃、殊に 0〜70
℃の温度で実施する。
【0044】著しく長い予備活性化時間も可能であり、これ
は貯蔵の目的の為に十分に意味があり得る。
【0045】単独重合は公知のように溶液状態、懸濁状
態または気相で連続的にまたは不連続的に、一段階でま
たは多段階で 0〜100 ℃、殊に40〜85℃の温度で実施す
る。圧力は 5〜100 bar である。工業的に特に興味の持
たれる 5〜60 barの圧力範囲で重合するのが特に好まし
い。
【0046】メタロセン化合物は、重合中、1 dm3 の溶
剤あるいは 1 dm3の反応器容積当たり遷移金属に関して
10-3〜10-7モル、殊に10-4〜10-6モルの濃度で使用す
る。アルミノキサンは、1 dm3 の溶剤あるいは 1 dm3
反応器容積当たり10-4〜10-1モル、殊に10-3〜10-2モル
の濃度で使用する。しかしながら原則として更に高濃度
も可能である。
【0047】重合すべきモノマーは溶剤または懸濁剤と
して用いるのが有利である。ポリマーの分子量は公知の
方法で制御できる。即ち、この目的には水素を用いるの
が有利である。重合期間は、本発明に従って用いる触媒
系の重合活性の継時的低下が僅かであるので、任意であ
る。
【0048】本発明の方法は、2段階で実施し、高い結
晶質のポリプロピレンまたは、コモノマーとしての僅か
な量の別の1−オレフィンで変性したポリプロピレンを
第1段階で製造しそしてエチレン−プロピレンコポリマ
ーおよび専らエチレンから形成される結晶質ポリマーを
第2段階で形成する。
【0049】第2反応段階で形成された二種類のポリマ
ーを別の1-オレフィンで変性されていてもよい。
【0050】第1反応段階での重合は液状プロピレン、
固体の触媒成分を溶剤に溶解した溶液および別の液状触
媒成分を適当な反応容器中にポンプ供給することによっ
て実施するのが好ましい。この反応容器はオートクレー
ブ、慣用の反応容器またはループ式の管状反応器でもよ
く、その際に適切な混合を、取付けられた攪拌機または
循環ポンプによって慣用の方法で保証する。
【0051】反応熱はジャケット冷却、容器内に取付け
られた内部冷却または蒸気冷却によって取り除く。
【0052】モノマーおよび懸濁剤としても役立つ液状
プロピレンは、不活性の低沸点溶解成分、例えばプロパ
ンまたは窒素を変化する量で含有している。
【0053】0 〜100 ℃の反応温度、殊に40〜85℃の反
応温度を第 1反応段階に維持する。圧力は 5〜100 bar
、殊に 5〜49 barである。
【0054】コポリマーの所望の分子量は水素を添加す
ることによって調整できる。第 1段階で製造されるポリ
マーの量は、この方法で生じる固体ポリマー全体を基準
として20〜99重量% 、殊に40〜95重量% 、特に60〜95重
量% である。
【0055】コモノマーとしての少量の他の1-オレフィ
ンで変性されたポリプロピレンを第1段階で製造すべき
場合には、コモノマーを他の出発物質と同様に配量供給
する。可能な他の1-オレフィンとしてはエチレンおよび
炭素原子数4〜10のモノ不飽和炭化水素、殊にエチレン
およびブテン、特にエチレンが適している。この場合の
液状プロピレン中のエチレンまたは1-オレフィンの濃度
は 0〜20モル% である。第 1段階で生じるポリマーは少
なくとも95重量% の含有量の重合プロピレンより成る。
【0056】実質的に、場合によっては少量の1-オレフ
ィンで変性した専ら結晶質のアイソタクチック- ポリプ
ロピレン、活性化触媒成分、液状プロピレン、若干量の
水素および場合によっては不活性成分を含有する第 1段
階で生じるポリマー懸濁物を今度は第2段階に移す。
【0057】これは、過剰のモノマーまたはモノマー混
合物を濾過、蒸留または急速蒸発(フラッシュ乾燥) に
よってポリマーから最初に除くことによって行うことが
できる。これらの分離法の組合せも同様に考えられる。
モノマーの除去度は変えることができ、モノマーまたは
モノマー混合物の沸点以下にある、少なくとも残留モノ
マー圧までにモノマーを除くと、含有モノマーが凝縮
(液化) 状態で存在しないことが保証される。
【0058】エチレンおよび/またはプロピレン/エチ
レン混合物および場合によっては他の炭素原子数4〜1
0の1−オレフィンを今度は、必要とされる反応器圧力
に達するまで反応器に導入する。これは、調整された反
応器温度でモノマー混合物の平衡沸騰圧より下にあるよ
うに選択する。この平衡圧は表から得ることができる。
【0059】モノマーの所望の組成を、エチレンおよび
/または、反応生成物の後処理の後に得られる如きプロ
ピレン/エチレン混合物を継続的に導入することによっ
て第2段階の全重合期間に渡って維持する。
【0060】この操作における第2段階の圧力は5〜1
00bar、殊に5〜49barである。個々の反応段
階における滞留時間は、第1段階では15〜400分、
殊に20〜180分そして第2段階では10〜180
分、殊に15〜90分であるように調節する。
【0061】第 2段階で活性剤を追加的に後から供給す
ることも可能である。これは、第 1段階での重合を活性
剤とメタロセンとの低いモル比で実施するかまたは低い
活性濃度で実施する場合に有利である。
【0062】必要であれば第2段階に、この段階で製造
されるポリマーの分子量を適当に調節する為に追加的に
水素を供給する。
【0063】第2重合段階の温度は0〜100 ℃、殊に40
〜85℃である。第2段階を実施した後に、生じたポリマ
ーを後処理する。これは、ポリマーとモノマーとの得ら
れる混合物を1または複数の段階で放圧して大気圧とし
そして循環系に残留モノマーを循環することによって行
うことができる。
【0064】しかしながら、エチレンおよび場合によっ
ては他のモノマーを最初の反応段階の後に懸濁液に、過
剰のプロピレンを除くことなしに、液相および気相の組
成および熱力学的性質が一致するまで導入することも可
能である。その時このモノマー混合物は超臨界ガス状態
であり、もはや外圧を負荷しても液化し得ない。超臨界
状態を達成するのに必要とされる混合物の組成は反応温
度に依存しており、0から85%までエチレン含有量が
変化する。例えば約50℃、約55barで約63モル
%のエチレン含有量であり、約68℃、約52barで
約38モル%でありそして約85℃、約49barで約
12モル%のエチレン含有量である。更に個々の温度に
対する適切なデータは参考用表で知ることができる。
【0065】重合は、モノマー混合物の臨界圧の近辺で
実施しないのが有利であるが、第2段階で反応器を、反
応温度にとって有効である臨界圧より3〜50 bar、殊に
3〜25 bar上で運転するような量でエチレンを添加す
る。
【0066】十分に高い一定圧を、エチレンおよび/ま
たは、反応生成物の後処理の後に得られる如きプロピレ
ン/エチレン混合物を継続的に導入することによって第
2段階の重合全期間に渡って維持する。
【0067】この方法における第2段階の圧力は45〜
100bar、殊に49〜65barである。個々の反
応段階における滞留時間は、第1段階では15〜400
分、殊に20〜180分そして第2段階では10〜18
0分、殊に15〜90分であるように調節する。
【0068】第 2段階で活性剤を追加的に後から供給す
ることも可能である。これは、第 1段階での重合を活性
剤とメタロセンとの低いモル比で実施するかまたは低い
活性濃度で実施する場合に有利である。
【0069】必要であれば第2段階で、製造されるポリ
マーの分子量を適当に調節する為に追加的にこの段階に
水素を供給する。
【0070】第1段階を液体が十分に充填されている反
応器で実施しない場合には、第2段階を開始する前に気
相からガス混合物を除くことによって懸濁液の水素含有
量を減少させることも可能である。
【0071】第2重合段階の温度は0〜100℃、殊に
40〜85℃である。第2段階を実施した後に、生じた
ポリマーを後処理する。これは、ポリマーとモノマーと
の得られる混合物を1または複数の段階で放圧して大気
圧とし、そして場合によっては循環系に残留モノマーを
循環することによって行うことができる。
【0072】しかしながら後処理は、例えば加圧濾過
器、沈降塔、遠心分離器またはデカンターにおいて濾
過、デカンテーションまたはこの目的に適する耐圧装置
での遠心分離によって行うことができる。
【0073】本発明の方法で製造されるブロックコポリ
マーは十分な硬度および良好な流動性の他に、広い温度
範囲にわたって、然も−40〜−60℃の低温で良好な耐衝
撃性を有している。
【0074】これらのポリマーは、メタロセン触媒を用
いて製造されるホモポリマーとの比較から判る通り、従
来法の触媒系を用いて製造されたポリマーよりも低温耐
衝撃性において遙かに優れている。
【0075】MgCl2 を基礎とする触媒系を用いて製造さ
れるブロックコポリマーと比較して、本発明に従って製
造される生成物は高い触媒収率、非常に低い温度および
非常に狭い温度範囲で行われる非晶質層の固体化および
それ故の非常に良好な低温耐衝撃性に特徴がある。
【0076】本発明の方法に従って得られるブロックコ
ポリマーは一般に用いられる添加物(安定剤、滑剤、フ
ィラー、顔料およびこれらの類似物) と、後加工する為
に混合する。このものは押出機またはニーダーで別の前
処理をせずにプラスチック成形品の製造に直接的に用い
ることができる。
【0077】しかしながら、押出機またはニーダーにお
いて顆粒状態に加工することもできる。この追加的加工
段階は製造される成形品の機械的性質の改善をもたらし
得る。
【0078】以下の実施例に従って製造されるポリマー
の性質は、例えば以下の方法によって詳細に測定され
る:溶融流動指数は DIN53,735に従って測定しそしてg/1
0分で示した。
【0079】ポリマーの粘度数VNは、デカヒドロナフ
タレン(異性体混合物)に溶解した0.1重量%濃度溶
液について毛管粘度計によって135℃で測定し、cm
/gで示した。
【0080】鋼球押込硬度は DIN 53,456 に従って、N2
雰囲気で 100〜120 ℃で 3時間熱処理し且つ 3時間にわ
たって冷しそして気候制御室に23℃、50% 相対湿度で24
時間、温度調整しながら貯蔵したプレス成形板について
測定した。
【0081】V 型ノッチ (フランク角 45 °、ノッチ深
さ 1.3 mm 、ノッチ半径 1 mm)を持つ規格の小さい棒状
物についての−40℃および−60℃での曲げ衝撃試験を、
低温での機械的性質の測定に用いた。試験体は製造後24
時間、23℃、50% の相対湿度で貯蔵したプレス成形板か
ら取った。
【0082】エチレン含有量は 180℃でプレス成形した
0.1 mmの厚さのフィルムのIR分光分析によって測定し、
13.65 および13.9μm の波長での吸収バンドを評価に用
いた。
【0083】非結晶質エチレン- プロピレンコポリマー
の含有量は、ブロックコポリマーをガソリン混合物(140
〜170 ℃の沸点範囲) で再結晶処理しそしてアセトンに
25℃で溶解した成分を沈澱させて測定した。
【0084】
【実施例】実施例 1 乾燥した16 dm3の容量の反応容器を窒素でフラッシュ洗
浄し、10 dm3の液状プロピレンで満たす。次いでメチル
アルミノキサンのトルエン溶液44 cm3(=MAO 、64 mmol
のAlに相当、平均オリゴマー度 n=20)を添加しそしてこ
の混合物を30℃で15分間攪拌する。これに平行して、3
4.5 mg(0.064 mmol) のrac-ジメチルシリルビスインデ
ニル- ハフニウム- ジクロライドを23 cm3のMAO 溶液(=
34 mmolのAl) に溶解しそして15分間放置することによ
って予備活性化する。
【0085】この溶液を次いで上記反応容器に導入す
る。重合系を70℃の温度に加熱しそして 80 分間この温
度に維持する。反応時間の終わり頃に、過剰モノマーを
反応容器の内圧が70℃の内部温度で20 barに下がるまで
蒸発除去する。液相はもはや存在していない。今度は26
% のエチレンと74% のプロピレンとのガス混合物を導入
しそして反応器圧を28.2 barに調節する。この圧力をエ
チレンを後から供給することによって15分の残留反応時
間の間維持する。
【0086】0.44 kg のブロック- コポリマーが得られ
る。このポリマーは 113の粘度数 VN を有している。こ
のポリマーの5.6 重量% はエチレンの重合によって生じ
た。ガソリン混合物での再結晶処理によって、0.4重量%
のエチレン含有量および 110の粘度数VNを有する、ポ
リマー全体を基準として76% の結晶性含有分が得られ
る。アセトンでの沈澱処理によって22重量% のエチレン
含有量および 123のVNを持つ、ブロックコポリマーを基
準として24% のゴム状物質が母液から得られる。
【0087】示差熱分析 (−180 〜200 ℃、加熱速度 2
K/ 分) で得られるエンタルピー曲線に、二つのガラス
転移が零点温度以下で−60〜48℃の温度範囲および−31
〜−19℃の温度範囲に認められる。ポリマーの溶融も同
様に133 および154 ℃の二つの部分で生じる。このポリ
マーは 51 g/10分の溶融流動指数230/2.16、6.4 mJ/mm2
のノッチ付き衝撃強度 (−40℃) および2.9 mJ/mm2のノ
ッチ付き衝撃強度 (−60℃) を有している。
【0088】実施例 2 乾燥した70 dm3の容量の反応容器を窒素でフラッシュ洗
浄し、40 dm3の液状プロピレンで満たす。次いでメチル
アルミノキサンのトルエン溶液174 cm3(=MAO、256 mmol
のAlに相当、平均オリゴマー度 n=20)を添加しそしてこ
の混合物を30℃で15分間攪拌する。これに平行して、7
1.9 mg(0.134 mmol) のrac-ジメチルシリルビスインデ
ニル- ハフニウム- ジクロライドを90 cm3のMAO 溶液(=
132 mmolのAl) に溶解しそして15分間放置することによ
って予備活性化する。
【0089】この溶液を次いで上記反応容器に導入す
る。重合系を70℃の温度に加熱しそして60分間この温度
を維持する。温度を60℃に下げた後に、エチレンをモノ
マー混合物の沸騰圧が55 barに上昇するまで懸濁液に導
入する。この圧力を、エチレンを後から供給することに
よって15分の残留反応時間にわたって維持する。1.65kg
のブロックコポリマーが得られる。このポリマーは 194
の粘度数 VN を有している。ポリマーの10.2重量% はエ
チレンの重合によって生じた。ガソリン混合物での再結
晶処理によって、0.5 重量% のエチレン含有量および 2
00の粘度数VNを有する、ポリマー全体を基準として78%
の結晶性含有分が得られる。アセトンでの沈澱処理によ
って45重量% のエチレン含有量および 172のVNを持つ、
ブロックコポリマーを基準として22% のゴム状物質が母
液から得られる。
【0090】示差熱分析 (−180 〜200 ℃、加熱速度 2
K/ 分) で得られるエンタルピー曲線に、二つのガラス
転移が零点温度以下で−58〜−45℃の温度範囲および−
29〜−17℃の温度範囲に認められる。ポリマーの溶融も
同様に131 および153 ℃の二つの部分で生じる。このポ
リマーは5.5 g/10分の溶融流動指数230/2.16、7.5 mJ/m
m2のノッチ付き衝撃強度 (−40℃) および3.8 mJ/mm2
ノッチ付き衝撃強度 (−60℃) を有している。
【0091】実施例 3 乾燥した70 dm3の容量の反応容器を窒素でフラッシュ洗
浄し、40 dm3の液状プロピレンで満たす。次いでメチル
アルミノキサンのトルエン溶液174 cm3(=MAO、256 mmol
のAlに相当、平均オリゴマー度 n=20)を添加しそしてこ
の混合物を30℃で15分間攪拌する。これに平行して、7
1.9 mg(0.134 mmol) のrac-ジメチルシリルビスインデ
ニル- ハフニウム- ジクロライドを90 cm3のMAO 溶液(=
132 mmolのAl) に溶解しそして15分間放置することによ
って予備活性化する。
【0092】この溶液を次いで上記反応容器に導入す
る。重合系を70℃の温度に加熱しそして60分間この温度
を維持する。温度を65℃に下げた後に、エチレンをモノ
マー混合物の沸騰圧が56 barに上昇するまで懸濁液に導
入する。この圧力を、エチレンを後から供給することに
よって15分の残留反応時間にわたって維持する。1.64kg
のブロックコポリマーが得られる。
【0093】このポリマーは 205の粘度数 VN を有して
いる。ポリマーの10.1重量% はエチレンの重合によって
生じた。ガソリン混合物での再結晶処理によって、0.6
重量% のエチレン含有量および 210の粘度数VNを有す
る、ポリマー全体を基準として76% の結晶性含有分が得
られる。アセトンでの沈澱処理によって40.2重量% のエ
チレン含有量および 189のVNを持つ、ブロックコポリマ
ーを基準として24% のゴム状物質が母液から得られる。
【0094】示差熱分析 (−180 〜200 ℃、加熱速度 2
K/ 分) で得られるエンタルピー曲線に、二つのガラス
転移が零点温度以下で−60〜−49℃の温度範囲および−
30〜−17℃の温度範囲に認められる。ポリマーの溶融も
同様に133 および156 ℃の二つの部分で生じる。このポ
リマーは4.3 g/10分の溶融流動指数230/2.16、9.1 mJ/m
m2のノッチ付き衝撃強度 (−40℃) および3.4 mJ/mm2
ノッチ付き衝撃強度 (−60℃) を有している。
【0095】実施例 4 乾燥した70 dm3の容量の反応容器を窒素でフラッシュ洗
浄し、40 dm3の液状プロピレンで満たす。次いでメチル
アルミノキサンのトルエン溶液174cm3(=MAO 、256 mmol
のAlに相当、平均オリゴマー度 n=20)を添加しそしてこ
の混合物を30℃で15分間攪拌する。これに平行して、7
1.1 mg(0.133 mmol) のrac-ジメチルシリルビスインデ
ニル- ハフニウム- ジクロライドを90 cm3のMAO 溶液(=
132 mmolのAl) に溶解しそして15分間放置することによ
って予備活性化する。
【0096】この溶液を次いで上記反応容器に導入す
る。重合系を70℃の温度に加熱しそして60分間この温度
を維持する。エチレンを、モノマー混合物の沸騰圧が55
bar に上昇するまで懸濁液に導入する。この圧力をエチ
レンを後から供給することによって15分の残留反応時間
にわたって維持する。
【0097】2.38kgのブロック- コポリマーが得られ
る。このポリマーは 204の粘度数 VN を有している。ポ
リマーの11.2重量% はエチレンの重合によって生じた。
ガソリン混合物での再結晶処理によって、0.5 重量% の
エチレン含有量および 195の粘度数VNを有する、ポリマ
ー全体を基準として72% の結晶性含有分が得られる。ア
セトンでの沈澱処理によって39重量% のエチレン含有量
および 227のVNを持つ、ブロックコポリマーを基準とし
て28% のゴム状物質が母液から得られる。
【0098】示差熱分析 (−180 〜200 ℃、加熱速度 2
K/ 分) で得られるエンタルピー曲線に、二つのガラス
転移が零点温度以下で−60〜49℃の温度範囲および−28
〜−18℃の温度範囲に認められる。ポリマーの溶融も同
様に133 および156 ℃の二つの部分で生じる。このポリ
マーは4.1 g/10分の溶融流動指数230/2.16、10.3mJ/mm2
のノッチ付き衝撃強度 (−40℃) および4.4 mJ/mm2のノ
ッチ付き衝撃強度 (−60℃) を有している。
【0099】実施例 5 乾燥した70 dm3の容量の反応容器を窒素でフラッシュ洗
浄し、40 dm3の液状プロピレンで満たす。次いでメチル
アルミノキサンのトルエン溶液174 cm3(=MAO、256 mmol
のAlに相当、平均オリゴマー度 n=20)を添加しそしてこ
の混合物を30℃で15分間攪拌する。これに平行して、6
4.8 mg(0.121 mmol) のrac-ジメチルシリルビスインデ
ニル- ハフニウム- ジクロライドを90 cm3のMAO 溶液(=
132 mmolのAl) に溶解しそして15分間放置することによ
って予備活性化する。
【0100】この溶液を次いで上記反応容器に導入す
る。重合系を70℃の温度に加熱し、60分間この温度を維
持する。エチレンを、モノマー混合物の沸騰圧が55 bar
に上昇するまで懸濁液中に導入する。この圧を、残りの
25分の反応時間の間、エチレンを後から圧入することに
よって維持する。
【0101】1.4 kgのブロック- コポリマーが得られ
る。このポリマーは 185の粘度数 VN を有している。ポ
リマーの15.8重量% はエチレンの重合によって生じた。
ガソリン混合物での再結晶処理によって、0.4 重量% の
エチレン含有量および 197の粘度数VNを有する、ポリマ
ー全体を基準として57% の結晶性含有分が得られる。ア
セトンでの沈澱処理によって36重量% のエチレン含有量
および 169のVNを持つ、ブロックコポリマーを基準とし
て43% のゴム状物質が母液から得られる。
【0102】示差熱分析 (−180 〜200 ℃、加熱速度 2
K/ 分) で得られるエンタルピー曲線に、二つのガラス
転移が零点温度以下で−59〜−45℃の温度範囲および−
31〜−20℃の温度範囲に認められる。ポリマーの溶融も
同様に129 および150 ℃の二つの部分で生じる。このポ
リマーは 6.2g/10分の溶融流動指数230/2.16、7.7 mJ/m
m2のノッチ付き衝撃強度 (−40℃) および2.9 mJ/mm2
ノッチ付き衝撃強度 (−60℃) を有している。
【0103】実施例6 乾燥した70 dm3の容量の反応容器を窒素でフラッシュ洗
浄し、40 dm3の液状プロピレンで満たす。次いでメチル
アルミノキサンのトルエン溶液174cm3(=MAO 、256 mmol
のAlに相当、平均オリゴマー度 n=20)を添加しそしてこ
の混合物を30℃で15分間攪拌する。これに平行して、6
5.2 mg(0.122 mmol) のrac-ジメチルシリルビスインデ
ニル- ハフニウム- ジクロライドを90 cm3のMAO 溶液(=
132 mmolのAl) に溶解しそして15分間放置することによ
って予備活性化する。
【0104】この溶液を次いで上記反応容器に導入す
る。重合系を70℃の温度に加熱し、60分間この温度を維
持する。エチレンを、モノマー混合物の沸騰圧が55 bar
に上昇するまで懸濁液中に導入する。この圧を、残りの
35分の反応時間の間、後からエチレンを圧入することに
よって維持する。
【0105】1.9 kgのブロック- コポリマーが得られ
る。このポリマーは 184の粘度数 VN を有している。ポ
リマーの18.3重量% はエチレンの重合によって生じた。
ガソリン混合物での再結晶処理によって、0.6 重量% の
エチレン含有量および 198の粘度数VNを有する、ポリマ
ー全体を基準として49% の結晶性含有分が得られる。ア
セトンでの沈澱処理によって35重量% のエチレン含有量
および 171のVNを持つ、ブロックコポリマーを基準とし
て51% のゴム状物質が母液から得られる。
【0106】示差熱分析(−180〜200℃、加熱速
度2K/分)で得られるエンタルピー曲線に、二つのガ
ラス転移が零点温度以下で−61〜50℃の温度範囲お
よび−33〜−25℃の温度範囲に認められる。ポリマ
ーの溶融も同様に136および158℃の二つの部分で
生じる。このポリマーは3.3g/10分の溶融流動指
数230/2.16、7.9mJ/mmのノッチ付き
衝撃強度(−40℃)および2.9mJ/mmのノッ
チ付き衝撃強度(−60℃)を有している。
【0107】比較例A 乾燥した16 dm3の容量の反応容器を窒素でフラッシュ洗
浄し、10 dm3の液状プロピレンで満たす。次いでメチル
アルミノキサンのトルエン溶液 43cm3(=MAO 、68 mmol
のAlに相当、平均オリゴマー度 n=20)を添加しそしてこ
の混合物を30℃で15分間攪拌する。これに平行して、4
2.6 mg(0.079 mmol) のrac-ジメチルシリルビスインデ
ニル- ハフニウム- ジクロライドを21.4 cm3のMAO 溶液
(= 34 mmolのAl) に溶解しそして15分間放置することに
よって予備活性化する。
【0108】この溶液を次いで上記反応容器に導入す
る。重合系を70℃の温度に加熱しそしてこの温度を60分
間維持する。173 のNVを持つ2.15kgのポリマーが得られ
る。ガソリン混合物での再結晶処理によって、ポリマー
全体を基準として99.7重量% の結晶性含有分が得られ
る。
【0109】アセトンでの沈澱処理によってポリマーを
基準として0.3 重量% の粘着性物質が母液から得られ
る。
【0110】示差熱分析(−180〜200℃、加熱速
度2K/分)で得られるエンタルピー曲線に、零点温度
以下にガラス転移が認められない。ポリマーの溶融は1
59℃で生ずる。このポリマーは、17g/10分の溶
融流動指数230/2.16、1.6mJ/mmのノ
ッチ付き衝撃強度(−40℃)および1.3mJ/mm
のノッチ付き衝撃強度(−60℃)を有している。比較例B 固体のチタン触媒成分の製造 9.52g(100mmol)の無水塩化マグネシウ
ム、50cmのデカンおよび46.8cm(300
mmol)の2−エチルヘキシルアルコールを、2時間
の間130℃で反応させて、均一な溶液を得る。これに
2.22g(15.0mmol)の無水フタル酸を添加
する。この混合物を、無水フタル酸が溶解するまで更に
1時間130℃で攪拌する。得られる溶液を室温に冷却
し、400cm(3.6mol)の四塩化チタンを−
20℃で1時間にわたって滴加し、その後に混合物を4
時間110℃に加熱する。110℃の温度が達成された
時に、5.36cm(25.0mmol)のジイソブ
チルフタレートを添加する。この混合物をこの温度で更
に2時間攪拌する。次いで、固形分を得る為に熱い状態
で濾過し、その固形分を400cmの四塩化チタン中
に再び懸濁させそして2時間の間に110℃にする。次
に固形含有分を熱間濾過によって集め、遊離のチタン化
合物が洗浄媒体中にもはや検出できなくなるまで熱いデ
カンおよびヘキサンにて110℃で洗浄する。
【0111】そうして得られる固体のチタン触媒成分を
ヘキサンに懸濁した状態で貯蔵する。この懸濁液の一部
を、触媒の組成を分析する為に、乾燥する。この分析で
2.5重量% のチタン、56.4重量% の塩素、17.5重量% の
マグネシウムおよび21.0重量% のジイソブチルフタレー
トが測定された。重合 H2を70 dm3の容量の反応容器中に1.5 bar の内部圧まで
最初に導入し、40 dm3の液状プロピレンを導入しそして
200 mmol のトリエチルアルミニウム、40 mmol のジフ
ェニルジメトキシシランおよび4.53cm3 の上記の触媒懸
濁液 (0.08 mmol のTiに相当する) を継続的に配量供給
する。反応容器の内容物を70℃に加熱し、プロピレンの
重合を80分間実施する。内部温度が10分の間に60℃に達
した後に、エチレンを導入しそして内部圧を32 barにす
る。この圧を、残りの50分の反応時間の間、後からエチ
レンを圧入することによって維持する。
【0112】0.75kgのブロック−コポリマーが得
られる。このポリマーは138の粘度数VNを有してい
る。ポリマーの5.7重量%はエチレンの重合によって
生じた。ガソリン混合物での再結晶処理によって、3.
0重量%のエチレン含有量および139のVNを有す
る、ポリマー全体を基準として94%の結晶性含有分が
得られる。47重量%のエチレン含有量および79のV
Nを持つ、ブロックコポリマーを基準として6%のゴム
状物質がアセトンでの沈澱処理によって母液から得られ
る。
【0113】示差熱分析 (−180 〜200 ℃、加熱速度 2
K/ 分) で得られるエンタルピー曲線に、ガラス転移が
零点温度以下で−56〜25℃の温度範囲に認められる。
【0114】このポリマーは 230g/10分の溶融流動指数
230/2.16、0.9 mJ/mm2のノッチ付き衝撃強度 (−40℃)
および0.6 mJ/mm2のノッチ付き衝撃強度 (−60℃) を有
している。
【0115】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の方法
は、コポリマーの非結晶質成分のガラス転移域が低く且
つ狭い範囲にあり且つそれ故に低温でも優れた衝撃強度
を示すコポリマーをもたらした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウアルター・シユパレック ドイツ連邦共和国、リーデルバッハ、ズ ルツバッヒエル・ストラーセ、63 (72)発明者 ハルトムート・コンドッホ ドイツ連邦共和国、フランクフルト・ア ム・マイン、ローレライストラーセ、 101 (72)発明者 ユルゲン・ロールマン ドイツ連邦共和国、リーデルバッハ、デ ィー・リッテルウイーゼン、10 (56)参考文献 特開 平1−98607(JP,A) 特開 平2−131488(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 4/60 - 4/70 C08F 2/00 - 2/44 C08F 297/06 - 297/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)少なくとも95重量% の重合プロ
    ピレン含有量の結晶質ポリマー20〜99重量% (2)20〜90重量% のエチレン含有量の非結晶質エ
    チレン−プロピレン−コポリマー1〜80重量% より成るポリプロピレン成形材料を、遷移金属化合物と
    有機アルミニウム化合物とより成る触媒の存在下に、第
    1段階でポリマー(1)を0〜100℃の温度、5〜1
    00 barの圧力のもとで15〜400分の滞留時間にわ
    たって液状プロピレンの状態で1以上の段階において製
    造しそして第2段階でポリマー(2)を気相においてエ
    チレンの存在下に0〜100℃の温度、5〜100 bar
    の圧力のもとで10〜180分の滞留時間にわたって製
    造することにより、製造するに当たり、第2段階での重
    合を、気相において式I 【化1】 〔式中、M 1 はTi、ZrおよびHfの群から選ばれる金属で
    あり、 R1 および R2 は互いに同じか異なり、水素原子、炭素
    原子数 1〜10のアルキル基、炭素原子数 1〜10のアルコ
    キシ基、炭素原子数 6〜10のアリール基、炭素原子数 6
    〜10のアリールオキシ基、炭素原子数 2〜10のアルケニ
    ル基、炭素原子数 7〜40のアリールアルキル基、炭素原
    子数 7〜40のアルキルアリール基、炭素原子数 8〜40の
    アリールアルケニル基またはハロゲン原子であり、 R3 、 R4 、 R5 および R6 は互いに同じか異なり、水
    素原子、ハロゲン原子、炭素原子数 1〜10のアルキル
    基、-NR 10 、-SR10、-OSiR10 3、-SiR10 3 または-PR
    10 2であり──但しR10はハロゲン原子または炭素原子数
    1〜10のアルキル基であるか、または何れの場合にも R
    3 、 R4 、 R5 または R6 の互いに隣接する二つがそれ
    らと結合する炭素原子と一緒に環を形成し、 R7 は 【化2】 -Ge- 、-Sn-、-S- 、=NR11、=PR11または=P(O)R11であ
    り、その際 R11、R12、R13、R14およびR15は互いに同じ
    か異なり、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10
    のアルキル基、炭素原子数 1〜10のフルオロアルキル
    基、炭素原子数 6〜10のアリール基、炭素原子数 6〜10
    のフルオロアリール基、炭素原子数 1〜10のアルコキシ
    基、炭素原子数 2〜10のアルケニル基、炭素原子数 7〜
    40のアリールアルキル基、炭素原子数 8〜40のアリール
    アルケニル基または炭素原子数 7〜40のアルキルアリー
    ル基を意味するかまたはR11とR12または R11とR13とは
    いずれの場合にもそれらが結合する原子と一緒に成って
    環を形成し、 M2 は珪素、ゲルマニウムまたは錫であり、 pは1、2または3であり、 R8 および R9 は互いに同じか異なり、=CR11R 12であ
    り、但し R11およびR12は上記の意味を有し、 m および nは互いに同じか異なっており、0 、1 または
    2を意味し、m+n は0 、1 または 2である。]で表され
    るメタロセンである遷移金属化合物および式II 【化3】 [式中、R16は炭素原子数 1〜6 のアルキル基でありそし
    て qは 2〜50の整数である。]で表される線状の種類お
    よび/または式III 【化4】 [式中、R16および qは上記の意味を有する。]で表され
    る環状の種類のアルミノキサンである有機アルミニウム
    化合物を用いて実施することを特徴とする、上記ポリプ
    ロピレン成形材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 4〜10個の炭素原子を持つ1-オレフィン
    5モル%までをポリマー(1)および(2)の製造の際
    に追加的に用いる請求項 1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第1段階のモノマーを第2段階を実施す
    る前に除く請求項 1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 エチレンを少なくとも、モノマー混合物
    が液体凝集状態を離れそして超臨界状態に移る程の量で
    ポリマー(1)を含む懸濁液に導入する請求項1に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項 1に記載の方法で製造されたポリ
    プロピレン成形材料。
  6. 【請求項6】 請求項 1に記載の方法で製造されたポリ
    プロピレン成形材料を成形体の製造に用いる方法。
  7. 【請求項7】 請求項 2に記載の方法で製造されたポリ
    プロピレン成形材料を成形体の製造に用いる方法。
JP02404498A 1989-12-21 1990-12-20 ポリプロピレン成形材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3124558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE39423646 1989-12-21
DE3942364A DE3942364A1 (de) 1989-12-21 1989-12-21 Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206921A JPH06206921A (ja) 1994-07-26
JP3124558B2 true JP3124558B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=6396072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02404498A Expired - Fee Related JP3124558B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-20 ポリプロピレン成形材料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0433990B1 (ja)
JP (1) JP3124558B2 (ja)
AU (1) AU647433B2 (ja)
CA (1) CA2032803C (ja)
DE (2) DE3942364A1 (ja)
ES (1) ES2072361T3 (ja)
ZA (1) ZA9010266B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391629A (en) * 1987-01-30 1995-02-21 Exxon Chemical Patents Inc. Block copolymers from ionic catalysts
DE3942365A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
DE3942366A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen propylen-copolymers
ES2091289T5 (es) 1990-05-14 2008-11-01 UNION CARBIDE CHEMICALS & PLASTICS TECHNOLOGY CORPORATION Composiciones polimericas.
EP0485821B1 (de) 1990-11-12 1996-06-12 Hoechst Aktiengesellschaft Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
USRE39561E1 (en) 1990-11-12 2007-04-10 Basell Polyoefine Gmbh Metallocenes containing ligands of 2-substituted indenyl derivatives, process for their preparation, and their use as catalysts
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
DE4130429A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung von mehrphasigen blockcopolymerisaten auf der basis von alk-1-enen
US5932669A (en) * 1991-11-30 1999-08-03 Targor Gmbh Metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands, processes for their preparation and their use as catalysts
ES2093166T3 (es) * 1991-11-30 1996-12-16 Hoechst Ag Metalocenos con derivados de indenilo condensados con benzo como ligandos, procedimiento para su preparacion y su utilizacion como catalizadores.
TW309523B (ja) * 1991-11-30 1997-07-01 Hoechst Ag
US5830821A (en) * 1991-11-30 1998-11-03 Targor Gmbh Process for olefin preparation using metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands
TW259804B (ja) * 1992-01-18 1995-10-11 Hoechst Ag
JPH05230321A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
EP0582194B1 (de) * 1992-08-03 1998-05-06 TARGOR GmbH Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung von Metallocenen mit speziell substituierten Indenylliganden
USRE39156E1 (en) 1992-08-15 2006-07-04 Basell Polyolefine Gmbh Process for the preparation of polyolefins
EP0841370B1 (en) * 1993-01-11 2003-05-02 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene polymer compositions
DE4317654A1 (de) * 1993-05-27 1994-12-01 Basf Ag Statistische Copolymerisate des Propylens
DE4317655A1 (de) * 1993-05-27 1994-12-01 Basf Ag Mehrphasige Blockcopolymerisate des Propylens
JP4024295B2 (ja) * 1994-04-11 2007-12-19 三井化学株式会社 プロピレン系重合体組成物の製造方法およびプロピレン系重合体組成物
DE69511023T2 (de) * 1994-04-11 2000-01-27 Mitsui Chemicals Inc Verfahren zur herstellung einer propylen-polymerzusammensetzung und propylen-polymerzusammensetzung
JP3357186B2 (ja) 1994-07-14 2002-12-16 三菱化学株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造法
IT1273660B (it) * 1994-07-20 1997-07-09 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri amorfi del propilene
JP3275223B2 (ja) * 1994-09-22 2002-04-15 科学技術振興事業団 ポリプロピレン−b−ポリ(エチレン−co−プロピレン)とその製造方法
IT1270125B (it) * 1994-10-05 1997-04-28 Spherilene Srl Processo per la ( co) polimerizzazione di olefine
IT1274469B (it) * 1995-05-11 1997-07-17 Spherilene Spa Composizioni poliolefiniche vulcanizzabili dinamicamente
EP0816394B1 (en) * 1996-06-26 2002-01-30 BP Chemicals S.N.C. Process for polymerising ethylene in the gas phase
ES2174278T3 (es) * 1996-09-04 2002-11-01 Exxonmobil Chem Patents Inc Polimeros de propileno mejorados para peliculas orientadas.
TW442528B (en) * 1996-12-02 2001-06-23 Chisso Corp Polypropylene composition
WO1999014270A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-25 Chisso Corporation Composition de polypropylene
US6337372B1 (en) 1998-08-04 2002-01-08 Chisso Corporation Propylene/propylene/olefin block copolymer and process for producing the same
EP1162219B1 (en) * 1998-10-19 2007-05-02 Chisso Petrochemical Corporation Use of an elastomer for injection molding
JP4423192B2 (ja) * 2002-06-12 2010-03-03 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ 高い透明性を有する柔軟なプロピレンコポリマー組成物
CN1294160C (zh) * 2002-07-24 2007-01-10 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 丙烯聚合物组合物的至少两阶段制备工艺
JP4097581B2 (ja) * 2003-08-22 2008-06-11 三井化学株式会社 プロピレン系共重合体
JP5097366B2 (ja) * 2005-07-29 2012-12-12 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系ブロック共重合体
EP1911779B1 (en) 2005-07-29 2012-12-19 Japan Polypropylene Corporation Process for production of propylene block copolymer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3331877A1 (de) * 1983-09-03 1985-03-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
US4882380A (en) * 1987-07-07 1989-11-21 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for the production of impact polypropylene copolymers
IL89525A0 (en) * 1988-03-21 1989-09-10 Exxon Chemical Patents Inc Silicon-bridged transition metal compounds
JP2818199B2 (ja) * 1989-06-12 1998-10-30 三井化学株式会社 シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
IL95097A0 (en) * 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
DE3942363A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
DE3942365A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse

Also Published As

Publication number Publication date
AU647433B2 (en) 1994-03-24
AU6830190A (en) 1991-06-27
ZA9010266B (en) 1991-10-30
CA2032803A1 (en) 1991-06-22
EP0433990B1 (de) 1995-04-19
DE3942364A1 (de) 1991-06-27
EP0433990A2 (de) 1991-06-26
JPH06206921A (ja) 1994-07-26
EP0433990A3 (en) 1992-09-02
DE59008936D1 (de) 1995-05-24
CA2032803C (en) 2002-06-04
ES2072361T3 (es) 1995-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124558B2 (ja) ポリプロピレン成形材料の製造方法
JP3088470B2 (ja) ポリプロピレン成形材料の製造方法
US5280074A (en) Process for the preparation of a polypropylene molding composition
JP2948592B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
US10227427B2 (en) Process for preparing propylene/1-butene copolymers
US4769510A (en) Process for the preparation of polyolefins
RU2176252C2 (ru) Способ многостадийной полимеризации одного или более олефинов и способ многостадийного получения гетерофазных сополимеров пропилена
JPS63172706A (ja) 主としてシンジオタクチック構造を有する結晶性ビニル芳香族重合体の製造法
CN109071699B (zh) 茂金属负载型催化剂和使用其制备聚丙烯的方法
JPS5847402B2 (ja) 成形用重合体組成物およびその製法
JPH01203410A (ja) ポリエチレンワックスおよびその製造方法
EP2083023A1 (en) Method for producing syndiotactic propylene polymer
KR0178979B1 (ko) 폴리-1-올레핀의 제조방법
JPH05209019A (ja) シンジオタクチックプロピレンコポリマーの製造方法
KR20190062176A (ko) 폴리프로필렌 및 그 제조방법
JPH03121106A (ja) シンジオタクチック構造を有するα―オレフィンポリマー
CN108602916B (zh) 用于烯烃聚合的主催化剂
US3000870A (en) Alkyl and aryl bis (cyclopentadienyl) titanium-titanium tetrachloride polymerization catalysts and process for polymerizing olefins therewith
US3022283A (en) Production of solid olefin polymers in the presence of acetylenic compounds using alkyl titanium halide catalysts
JPS59120604A (ja) オレフイン重合用担持触媒
WO2017093129A1 (en) Process for preparing a procatalyst for polymerization of olefins
WO2023026838A1 (ja) 分岐状プロピレン系重合体
JPS59142206A (ja) α−オレフィン類重合用触媒成分の製造方法
JP2603059B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分
JP2023148937A (ja) オレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000919

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees