JP3124490B2 - 基礎コンクリート型枠の型枠連結具及び型枠固定具 - Google Patents

基礎コンクリート型枠の型枠連結具及び型枠固定具

Info

Publication number
JP3124490B2
JP3124490B2 JP08207906A JP20790696A JP3124490B2 JP 3124490 B2 JP3124490 B2 JP 3124490B2 JP 08207906 A JP08207906 A JP 08207906A JP 20790696 A JP20790696 A JP 20790696A JP 3124490 B2 JP3124490 B2 JP 3124490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
mounting plate
plate
hollow pipe
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08207906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1037207A (ja
Inventor
庄次 松沢
Original Assignee
庄次 松沢
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 庄次 松沢 filed Critical 庄次 松沢
Priority to JP08207906A priority Critical patent/JP3124490B2/ja
Publication of JPH1037207A publication Critical patent/JPH1037207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124490B2 publication Critical patent/JP3124490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基礎地盤上にコン
クリート構造体を構築する際に、現場打ちコンクリート
を打設するために使用するコンクリート型枠基礎地盤
上に固定支持する型枠連結具及び型枠固定具に関し、例
えば低層建築物における布基礎や塀のコンクリート基礎
或いは土止め工事の施工などに利用することができる。
【0002】
【従来の技術】この種の基礎工事では、根切りして砕石
地業を行った基礎地盤上に墨出しを行い、この基礎地盤
上の所定位置に型枠装置を設置してコンクリートを打設
し、コンクリートが硬化した後に型枠装置を取り外すこ
とでコンクリート基礎を施工すると共に、取り外した型
枠装置は別の基礎工事に転用できるようにしている。
【0003】従来の一般的な型枠装置では、基礎地盤上
の所定位置に沿って平行状に配設される内外の木製によ
る型枠板を用い、隣接する内型枠板又は外型枠板は当該
型枠板の端部に取り付けられた枠板などを介してねじや
釘などで相互に連結し、この型枠板を予め墨出しした所
定位置に設置すると共に、型枠板の外側から離れた位置
に木杭によるアンカーを地盤中に打ち込み、当該型枠板
と木杭の間に傾斜状に架設した控え材の両端をねじや釘
などで型枠板と木杭にそれぞれ連結し、これにより型枠
を基礎地盤上に固定支持させていた。
【0004】また、木製による型枠板の代わりに鋼製の
型枠板(メタルフォーム)を使用する態様もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の型枠装置の場合には、次のような改善を必要と
する課題が残されていた。
【0006】(1)ねじや釘を使用して型枠板とアンカ
ー部材である木杭及び隣接する型枠板相互を連結する構
造では、型枠装置の組立て並びに解体作業を簡単且つ能
率良く行うことを阻害する恐れがある。
【0007】(2)木杭によるアンカーは径が大きくな
って地盤に対して所定の固定支持力が得られる状態まで
打ち込みできなかったり、打設コンクリートの収縮によ
って浮き上がりを生じたり、打ち込む際に砕石地盤を乱
して後で整地作業を必要とする場合も生じる恐れもあ
る。
【0008】(3)墨出しした位置に型枠板を設置して
も控え部材を介して木杭に連結する際に位置がずれる恐
れがあり、位置決めの精度が得られ難いこと。
【0009】(4)型枠板から離れた位置で地盤中に木
杭を打ち込む構造では、隣家との間が近接している立地
条件の場合には施工ができなくなる恐れもある。
【0010】(5)木製やプラスチック製の型枠板の場
合には、特に支保工が十分でないと側圧を受けて型枠板
が撓む恐れがあり、これを解消するためには型枠板に補
強部材を添着させたり、木杭による型枠板の支持個所を
増やす必要が有るので、簡単な構造で取り扱いが容易な
支保工が望まれていた。
【0011】(6)木製やプラスチック製の型枠板の場
合には、取り外し部分が損傷しやすいので、転用回数が
減少して不経済であること。
【0012】(7)鋼製の型枠板を使用する場合には、
型枠板自体が高価であること、重量が嵩むので運搬など
の取り扱いに不便であること、取り扱いを容易にするた
めに1枚の型枠板の長さを短尺に構成すると、使用する
型枠板の枚数が多くなるので組立て並びに解体作業に要
する工数が掛かり、作業を簡単且つ能率良く経済的に行
うことを阻害する恐れがある。
【0013】そこで、本発明では上記したような従来技
術の課題を解消し、コンクリート基礎を容易且つ経済的
に施工することを可能にするためのコンクリート型枠
型枠連結具及び型枠固定具の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明によるコンクリート型枠型枠連結具及
び型枠固定具では、次のような工夫が施されている。
【0015】本発明の型枠連結具及び型枠固定具が適用
されるコンクリート型枠装置は、型枠板の長さに適合す
る基礎地盤上の所定位置毎に型枠連結具をそれぞれ設置
し、この型枠連結具に設けた挿入溝に長手方向の両端部
を嵌め込んだ状態で型枠板が装着されると共に、当該型
枠連結具に設けた挿通孔を介して金属製のアンカー杭を
地盤中に打ち込み、基礎コンクリートを打設する型枠を
連結し且つ基礎地盤上に固定支持するようにした。
【0016】上記コンクリート型枠装置における型枠板
の長手方向の中間部には、地盤中に打ち込む金属製のア
ンカー杭が挿通される挿通孔を設けた型枠固定具を装着
させるようにした。
【0017】上記コンクリート型枠装置における型枠板
を木製又は硬質プラスチック製にした。
【0018】本発明のコンクリート型枠連結具は、隣接
する2枚の型枠板の間に装着され、基礎コンクリートを
打設する型枠を連結し且つ基礎地盤上に固定支持する型
枠連結具であって、先端側を地盤中に打ち込む金属製の
アンカー杭が挿通される挿通孔と、隣接する2枚の型枠
板の端部が上方からそれぞれ着脱可能に嵌め込まれる挿
入溝を備えている。
【0019】本発明のコンクリート型枠連結具のうち、
型枠の角隅部に設置して直角状に隣接配備される2枚の
型枠板を連結し且つ基礎地盤上に固定支持する角隅部の
型枠連結具は、それぞれL字状に折り曲げた内側取付板
と外側取付板を所定間隔で平行状に配設し、当該取付板
間の角部を立設した中空パイプで連結し、この中空パイ
プの両側の間隙が上記型枠板の挿入溝を形成すると共
に、上記中空パイプが上記アンカー杭の挿通孔を形成す
るようにした。
【0020】本発明の他の角隅部のコンクリート型枠連
結具は、それぞれL字状に折り曲げた内側取付板と外側
取付板を所定間隔で平行状に配設し、当該取付板間の角
部を立設した連結片で連結し、この連結片の両側の間隙
が上記型枠板の挿入溝を形成すると共に、上記外側取付
板の角部外面又は上記内側取付板の角部外面に立設した
中空パイプを接合させ、この中空パイプが上記アンカー
杭の挿通孔を形成するようにした。
【0021】本発明のコンクリート型枠連結具のうち、
型枠の角隅部間に設置して直線状に隣接配備される2枚
の型枠板を連結し且つ基礎地盤上に固定支持する直線部
の型枠連結具は、内側取付板と外側取付板を所定間隔で
平行状に配設し、当該取付板間を立設した中空パイプで
連結し、この中空パイプの両側の間隙が上記型枠板の挿
入溝を形成すると共に、上記中空パイプが上記アンカー
杭の挿通孔を形成するようにした。
【0022】本発明の他の直線部のコンクリート型枠連
結具は、内側取付板と外側取付板を所定間隔で平行状に
配設し、当該取付板間を立設した連結片で連結し、この
連結片の両側の間隙が上記型枠板の挿入溝を形成すると
共に、上記外側取付板の外面に立設した中空パイプを接
合させ、この中空パイプが上記アンカー杭の挿通孔を形
成するようにした。
【0023】本発明のコンクリート型枠固定具は、基礎
コンクリートを打設する型枠を基礎地盤上に固定支持す
る型枠板に装着された型枠固定具であって、型枠板に装
着されて地盤中に打ち込む金属製のアンカー杭が挿通さ
れる挿通孔を備えており、この型枠固定具には、取付板
の一方面にアンカー杭が挿通される挿通孔を形成する中
空パイプを一体に接合すると共に、この取付板には釘や
ねじ等の止着具を介して型枠板に取り付けるための通孔
が穿設されている実施形態、取付板の一方面にアンカー
杭が挿通される挿通孔を形成する中空パイプを一体に接
合すると共に、この取付板の上端側を中空パイプとは反
対側へコ字状に折り曲げ、型枠板の上端に嵌合係止させ
る係止部を設けた実施形態、取付板の中央に内周側を挿
通孔とするU字状の折り曲げ部を設けると共に、この取
付板には止着具を介して型枠板に取り付けるための通孔
を穿設した実施形態などががある。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を布基礎の施工に
適用した好適な実施の形態について、添付した図1〜4
の図面に基づいて詳細に説明する。
【0025】図1は、型枠工事の施工状態における要部
の斜視図を示すが、従来工法と同様に根切り及び砕石地
業をした基礎地盤上に墨出しを行い、この基礎地盤上の
所定位置には、型枠連結具2,4と、型枠固定具3と、
型枠板5と、間隔保持具6と、アンカー杭7などによっ
て構成された型枠装置1が設置される。
【0026】型枠板5は、木製又は硬質プラスチック製
による所定枚数の内型枠板5Aと外型枠板5Bを用い、
この内型枠板5Aと外型枠板5Bを内外へ平行状に配設
して同心状の方形枠体を形成するが、角隅部で直角状に
隣接して配備される2枚の内型枠板5A又は外型枠板5
Bは、当該角隅部に設置した型枠連結具2でそれぞれ連
結されると共に、角隅部間の延長線上で直線状に隣接し
て配備される2枚の内型枠板5A又は外型枠板5Bは、
当該延長線上に設置した型枠連結具4でそれぞれ連結さ
れる。
【0027】型枠連結具2,4及び型枠固定具3は鋼製
又はプラスチック製で、この型枠連結具2,4は墨出し
された基礎地盤上の上記位置に予め配設してアンカー杭
7の打ち込みによって基礎地盤に固定支持させ、型枠連
結具2と型枠連結具4の間には中間部に型枠固定具3が
取り付けられた内型枠板5Aと外型枠板5Bを嵌め込
み、平行する内型枠板5Aと外型枠板5Bの間は間隔保
持具6によって架設状態で連結すると共に、当該内型枠
板5Aと外型枠板5Bは型枠固定具3に挿着したアンカ
ー杭7の打ち込みによって基礎地盤に固定支持させる。
【0028】型枠連結具2は、図2(a)で詳細を示す
ように、それぞれL字状に折り曲げた内側取付板8と外
側取付板9の各片を所定間隔で平行状に配設し、この内
側取付板8および外側取付板9の角部に中空パイプ10
を溶接などの固着手段で内側取付板8と外側取付板9を
一体に接合し、中空パイプ10の軸心にアンカー杭7の
挿通孔10aを形成すると共に、内側取付板8と外側取
付板9の間隙で上記型枠板5A,5Bに対する挿入溝1
1を形成し、取付板8,9には釘やねじ等の止着具を取
り付ける通孔12,13を穿設する。
【0029】型枠連結具2の他の実施の形態としては、
例えば図2(b)で示すように、内側取付板8と外側取
付板9の各片を中空パイプ10の代わりに板状の連結片
25で接合し、中空パイプ10は型枠板5A,5Bの外
側に位置する内側取付板8又は外側取付板9の外面に立
設した状態で当該取付板8,9に接合させることもでき
る。
【0030】但し、図2(b)の形態の場合に比べて図
2(a)の形態の方が、型枠連結具2を薄型にすること
ができること、内型枠板5Aと外型枠板5Bに共通の型
枠連結具2を使用できること、などの点で有利である。
【0031】型枠固定具3は、図3(a)で詳細を示す
ように、平板による取付板14の中央に溶接などの固着
手段で中空パイプ15を一体に接合し、中空パイプ15
の軸心には上記アンカー杭7の挿通孔16を形成すると
共に、取付板14には釘やねじ等の止着具を取り付ける
通孔17を穿設する。
【0032】型枠固定具3の他の実施の形態としては、
例えば図3(b)で示すように、取付板14の上端側を
中空パイプ15とは反対側へコ字状に折り曲げた係止部
26を設け、この係止部26を内型枠板5Aまたは外型
枠板5Bの上端部に係止させた状態で当該型枠板5A,
5Bに装着することもできる。
【0033】図3(b)の形態の場合には、図3(a)
の形態の場合に比べて、釘やねじなどの止着具を使用し
ないで(勿論、より確実に締結するために止着具を使用
しても良いが)内型枠板5Aまたは外型枠板5Bの適所
へ容易に装着することができる利点がある。
【0034】型枠固定具3の更に他の実施の形態として
は、例えば図3(c)で示すように、中空パイプ15を
省略して代わりに取付板14の中央にU字状の折り曲げ
部27を設け、この折り曲げ部27の内周側を挿通孔1
6とすることもできるが、この形態の場合には、図3
(a),(b)の形態の場合に比べて、構造が簡単で安
価に提供できる利点がある。
【0035】型枠連結具4は、図4(a)で詳細示すよ
うに、所定間隔で平行状に配設した平板による内側取付
板18と外側取付板19の中央に溶接などの固着手段で
中空パイプ20を一体に接合し、中空パイプ20の軸心
に上記アンカー杭7の挿通孔21を形成すると共に、内
側取付板18と外側取付板19の間隙で上記型枠板5
A,5Bに対する挿入溝22を形成し、取付板18,1
9には釘やねじ等の止着具を取り付ける通孔23,24
を穿設する。
【0036】型枠連結具4の他の実施の形態としては、
図4(a)で詳細示すように、内側取付板18と外側取
付板19の各片を中空パイプ10の代わりに板状の連結
片28で接合し、中空パイプ10は型枠板5A,5Bの
外側に位置する外側取付板19の外面に立設した状態で
当該取付板19に接合させることもできる。
【0037】但し、図2(b)の形態の場合に比べて図
2(a)の方が、型枠連結具2を薄型にすることができ
ること、内型枠板5Aと外型枠板5Bに共通の型枠連結
具2を使用できること、などの点で有利である。
【0038】図示された間隔保持部材6は、長手方向の
両端に内型枠板5Aと外型枠板5Bに対するコ字状の狭
持部6a,6bをそれぞれ設け、当該狭持部6a,6b
に嵌め込まれた内型枠板5Aと外型枠板5Bを釘やねじ
等の止着具で固着させ、これにより内型枠板5Aと外型
枠板5Bの間が拡縮しないようにしているが、同様に機
能するもので有れば公知の任意な間隔保持手段を採用す
ることができる。
【0039】アンカー杭7は、先端側を鋭端にして後端
側は打ち込み時の打撃と使用後の引き抜きを容易にする
ために環状の頭部7aを設けた金属棒で形成されてい
る。
【0040】型枠連結具2,4に対する型枠板5A,5
Bの取付は、内型枠板5Aと外型枠板5Bのそれぞれの
長手方向中央に通孔17を介して型枠固定具3を釘やね
じ等の止着具で固着させ、この型枠板5A,5Bの長手
方向の両端を型枠連結具2,4の挿入溝11,22に嵌
挿するだけで連結する事ができるが、その際に特に連結
強度を必要とする場合には通孔12,13,23,24
を介して型枠連結具2,4を釘やねじ等の止着具で型枠
板5,6に固着させる事もできる。
【0041】型枠連結具2,4によって方形枠状に連結
された内型枠板5Aと外型枠板5Bは、型枠連結具2,
3,4の挿通孔10a,16,21に挿着したアンカー
杭7の打ち込みによって基礎地盤に固定支持される。
【0042】なお、型枠固定具3は型枠板5A,5Bが
短尺であったり剛性が高い場合には使用を省略すること
も可能であり、逆に長尺であったり剛性が低い場合には
所定間隔で複数個を使用することもできる。
【0043】上記のように、基礎地盤上に設置する型枠
板5A,5Bを型枠連結具2,4及び型枠固定具3を介
してアンカー杭7で固定支持させると、従来工法の木杭
によるアンカーを用いた型枠の固定支持では成し得なか
った次のような課題が解消される。
【0044】先ず、木杭によるアンカーは径が大きくな
るので、砕石地盤1直下の地盤に対して所定の固定支持
力が得られる状態まで打ち込みできず、打設コンクリー
トの収縮によって浮き上がりを生じたり、打ち込む際に
砕石地盤1を乱して後で整地作業を必要とする場合も有
ったが、本発明による金属製のアンカー杭7は剛性が高
く径が細くても必要な強度が確保されるので、地盤に対
して十分な打ち込みを行って高い固定支持力で浮き上が
りが防止され、且つ砕石地盤1を乱すこともないので後
で整地作業を行う必要もない。
【0045】また、少なくとも型枠板5A,5Bの長手
方向両端部を固定支持するための型枠連結具2,4は、
基本的には釘やねじ等の止着具を用いないで嵌め込み式
に型枠板5,6と着脱可能な状態で連結されるので、型
枠の組立及びコンクリート打設後における型枠の解体作
業を容易に行うことができる。
【0046】さらに、建物の床面積の大小によってコン
クリート基礎の長さが異なる場合でも、型枠板5,6の
長さを適合するものに交換するだけで型枠連結具2,
3,4は共通に使用することができ、別の基礎工事に何
回でも転用する事ができるので経済的である。
【0047】
【発明の効果】上記した実施の形態でも明らかなよう
に、本発明のコンクリート型枠型枠連結具及び型枠固
定具によると、次のような効果を期待することができ
る。
【0048】本発明では、墨出しした基礎地盤上に型枠
板の長さに適合させた所定位置毎に型枠連結具を載置
し、この型枠連結具に設けた挿通孔に金属製のアンカー
杭を挿通させて地盤中に打ち込むと共に、当該型枠連結
具に設けた挿入溝に隣接する2枚の型枠板の端部を嵌め
込むと型枠が組立てられる。
【0049】従って、型枠連結具は精度良く所定位置に
設置されるので、当該型枠連結具に規制されて型枠板を
精度良く所定位置に設置できること、
【0050】隣接する型枠板の相互間の連結及び当該型
枠板の地盤への固定支持を、ねじや釘などの止着具を用
いずに型枠連結具と金属製のアンカー杭によって達成す
ることができるので、型枠装置の組立て並びに解体作業
を簡単且つ能率良く経済的に行うことができること、
【0051】嵌め込みによって型枠板を着脱する構造は
ねじや釘などの止着具を用いた従来構造と違って取り外
し部分が損傷し難いので、耐久寿命が長くなって転用回
数が増加して経済的であること、
【0052】木杭と違って金属製のアンカー杭の場合に
は、地盤に対して十分な打ち込みを行って高い固定支持
力で浮き上がりが防止され、且つ砕石地盤1を乱すこと
もないので後で整地作業を行う必要もないこと、
【0053】控え部材を介して型枠板から離間した位置
に木杭を打ち込む従来の構成と違って、金属製のアンカ
ー杭を型枠板に近接した直下の地盤に打ち込む構成によ
り、隣家との間が近接した立地条件でも容易に型枠の施
工を行うことができること、
【0054】木製やプラスチック製の型枠板の場合に、
当該型枠板に装着する型枠固定具の数を増やすことによ
って、格別に補強部材を添着させない平板状の型枠板で
も十分に側圧に耐えられる構造にすることができるこ
と、
【0055】木製やプラスチック製の型枠板を使用した
場合でも、取り外し部分が損傷しやすいので、転用回数
が減少して不経済であること。
【0056】木製やプラスチック製の型枠板を使用する
と、鋼製の型枠板に比べて安価であり、軽量で運搬など
の取り扱いが容易でであること、
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による型枠連結具及び型枠固定具をコン
クリート型枠装置適用した布基礎の施工状態に於ける
要部の斜視図。
【図2】図1のコンクリート型枠装置に使用される角隅
部の型枠連結具の要部斜視図。
【図3】図1のコンクリート型枠装置に使用される型枠
固定具の要部斜視図。
【図4】図1のコンクリート型枠装置に使用される直線
部の型枠連結具の要部斜視図。
【符号の説明】
1 型枠装置 2 (角隅部の)型枠連結具 3 型枠固定具 4 (直線部の)型枠連結具 5 型枠板 6 間隔保持具 7 アンカー杭 8,9,14,18,19 取付板 10,15,20 中空パイプ 10a,16,21 挿通孔 11 挿入溝 12,13,17,23,24 通孔 22 挿入溝 25,28 連結片 26 係止部 27 折り曲げ部

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠の角隅部に設置して直角状に隣接配
    備される2枚の型枠板を連結し且つ基礎地盤上に固定支
    持するコンクリート型枠連結具であって、それぞれL字
    状に折り曲げた内側取付板と外側取付板を所定間隔で平
    行状に配設し、当該取付板間の角部を立設した中空パイ
    プで連結し、この中空パイプの両側の間隙が上記型枠板
    の挿入溝を形成すると共に、上記中空パイプが先端側を
    地盤中に打ち込む金属製アンカー杭の挿通孔を形成する
    ことを特徴としたコンクリート型枠連結具。
  2. 【請求項2】 型枠の角隅部に設置して直角状に隣接配
    備される2枚の型枠板を連結し且つ基礎地盤上に固定支
    持するコンクリート型枠連結具であって、それぞれL字
    状に折り曲げた内側取付板と外側取付板を所定間隔で平
    行状に配設し、当該取付板間の角部を立設した連結片で
    連結し、この連結片の両側の間隙が上記型枠板の挿入溝
    を形成すると共に、上記外側取付板の角部外面に立設し
    た中空パイプを接合させ、この中空パイプが先端側を地
    盤中に打ち込む金属製アンカー杭の挿通孔を形成するこ
    とを特徴としたコンクリート型枠連結具。
  3. 【請求項3】 型枠の角隅部に設置して直角状に隣接配
    備される2枚の型枠板を連結し且つ基礎地盤上に固定支
    持するコンクリート型枠連結具であって、それぞれL字
    状に折り曲げた内側取付板と外側取付板を所定間隔で平
    行状に配設し、当該取付板間の角部を立設した連結片で
    連結し、この連結片の両側の間隙が上記型枠板の挿入溝
    を形成すると共に、上記内側取付板の角部外面に立設し
    た中空パイプを接合させ、この中空パイプが先端側を地
    盤中に打ち込む金属製アンカー杭の挿通孔を形成するこ
    とを特徴としたコンクリート型枠連結具。
  4. 【請求項4】 型枠の角隅部間に設置して直線状に隣接
    配備される2枚の型枠板を連結し且つ基礎地盤上に固定
    支持するコンクリート型枠連結具であって、内側取付板
    と外側取付板を所定間隔で平行状に配設し、当該取付板
    間を立設した中空パイプで連結し、この中空パイプの両
    側の間隙が上記型枠板の挿入溝を形成すると共に、上記
    中空パイプが先端側を地盤中に打ち込む金属製アンカー
    杭の挿通孔を形成することを特徴としたコンクリート型
    枠連結具。
  5. 【請求項5】 型枠の角隅部間に設置して直線状に隣接
    配備される2枚の型枠板を連結し且つ基礎地盤上に固定
    支持するコンクリート型枠連結具であって、内側取付板
    と外側取付板を所定間隔で平行状に配設し、当該取付板
    間を立設した連結片で連結し、この連結片の両側の間隙
    が上記型枠板の挿入溝を形成すると共に、上記外側取付
    板の外面に立設した中空パイプを接合させ、この中空パ
    イプが先端側を地盤中に打ち込む金属製アンカー杭の挿
    通孔を形成することを特徴としたコンクリート型枠連結
    具。
  6. 【請求項6】 型枠を基礎地盤上に固定支持する型枠板
    に装着されたコンクリート型枠固定具であって、取付板
    の一方面には先端側を地盤中に打ち込む金属製アンカー
    杭が挿通される中空パイプを一体に接合すると共に、こ
    の取付板には釘やねじ等の止着具を介して型枠板に取り
    付けるための通孔が穿設されていることを特徴としたコ
    ンクリート型枠固定具。
  7. 【請求項7】 型枠を基礎地盤上に固定支持する型枠板
    に装着されたコンクリート型枠固定具であって、取付板
    の一方面には先端側を地盤中に打ち込む金属製アンカー
    杭が挿通される挿通孔を形成する中空パイプを一体に接
    合すると共に、この取付板の上端側を中空パイプとは反
    対側へコ字状に折り曲げ、型枠板の上端に嵌合係止させ
    る係止部を設けたことを特徴としたコンクリート型枠固
    定具。
  8. 【請求項8】 型枠を基礎地盤上に固定支持する型枠板
    に装着されたコンクリート型枠固定具であって、取付板
    の中央に内周側を挿通孔とするU字状の折り曲げ部を設
    けると共に、この取付板には止着具を介して型枠板に取
    り付けるための通孔を穿設したことを特徴としたコンク
    リート型枠固定具。
JP08207906A 1996-07-18 1996-07-18 基礎コンクリート型枠の型枠連結具及び型枠固定具 Expired - Lifetime JP3124490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08207906A JP3124490B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 基礎コンクリート型枠の型枠連結具及び型枠固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08207906A JP3124490B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 基礎コンクリート型枠の型枠連結具及び型枠固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037207A JPH1037207A (ja) 1998-02-10
JP3124490B2 true JP3124490B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=16547537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08207906A Expired - Lifetime JP3124490B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 基礎コンクリート型枠の型枠連結具及び型枠固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124490B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200482332Y1 (ko) * 2016-08-22 2017-01-23 윤원복 방수턱 거푸집 구조체
CN114606966B (zh) * 2022-04-01 2022-10-11 北京首钢建设集团有限公司 一种装配式地基模块及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1037207A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743580B2 (en) Tilt-up anchor and anchor pocket form
US4104356A (en) Tilt-up panel bracket
US20080073480A1 (en) Reusable footing form accessories
JP3124490B2 (ja) 基礎コンクリート型枠の型枠連結具及び型枠固定具
JP3025638B2 (ja) 布基礎の構築用型枠装置
JP2002356853A (ja) アンカーボルト位置セット治具
JP3002742B2 (ja) 型枠への鉄筋支持構造
JP2789509B2 (ja) 鋼製ガイドウォ−ル
KR100352983B1 (ko) 에이치형강 말뚝 머리 보강장치
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JPH0119045Y2 (ja)
JP4724791B2 (ja) 木造建築物の支持構造、木造建築物並びに金属束具
JP3750093B2 (ja) コンクリート壁構築用型枠装置
JP2656748B2 (ja) コンクリート用組立枠形成構造
JP3116081U (ja) 仮枠保持具
JPH06341250A (ja) 工事現場用フェンスの組付具
JP2905117B2 (ja) コンクリート型枠の構築方法及びそれに用いるパネル並びに締付金具
JP2001107456A (ja) 木質ラーメン架構における柱脚構造
JP2004100265A (ja) Pc布基礎部材の結合構造ならびにpc布基礎部材による布基礎の構築方法
JPH0218191Y2 (ja)
JPH05239835A (ja) 型枠付き独立基礎
JP2002054324A (ja) 基礎構造体
JPH084029A (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JPS6347246Y2 (ja)
JPH077487Y2 (ja) 型枠支持ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term