JP3123703B2 - ボルトの成形方法 - Google Patents

ボルトの成形方法

Info

Publication number
JP3123703B2
JP3123703B2 JP07209461A JP20946195A JP3123703B2 JP 3123703 B2 JP3123703 B2 JP 3123703B2 JP 07209461 A JP07209461 A JP 07209461A JP 20946195 A JP20946195 A JP 20946195A JP 3123703 B2 JP3123703 B2 JP 3123703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
die
hole
shaft portion
knockout member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07209461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0952141A (ja
Inventor
剛士 稲田
統親 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP07209461A priority Critical patent/JP3123703B2/ja
Priority to US08/694,612 priority patent/US5795234A/en
Priority to EP96113186A priority patent/EP0759333B1/en
Priority to KR1019960033947A priority patent/KR100233880B1/ko
Priority to DE69600866T priority patent/DE69600866T2/de
Publication of JPH0952141A publication Critical patent/JPH0952141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123703B2 publication Critical patent/JP3123703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/44Making machine elements bolts, studs, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/44Making machine elements bolts, studs, or the like
    • B21K1/46Making machine elements bolts, studs, or the like with heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルトの成形方法
に係り、特にボルト軸部端面の平坦なボルトの成形方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ボルトの締付力の測定は、測定精度の良
さと測定方法の簡便なことから、例えば特表平6ー50
4116号公報に示すように、超音波軸力計を用いて行
われている。この測定方法によれば、超音波がボルトの
軸部端にて乱反射しないようにするために、ボルト軸部
端面が平坦であることが必要である。
【0003】従来、ボルトの製造は、例えば図5に示す
ような成形装置を用いて行われている。ただし、図5の
左半分は成形前の状態を示し、図5の右半分は成形直後
の状態を示している。成形装置は、ボルト5の軸部を形
成するために端面に開口した筒通孔2aを有するダイス
型2と、ダイス型2内にて貫通孔2aの先端位置に続い
て配置した棒状のノックアウト部材3と、貫通孔2aの
開口端に貫通孔2aに対向して同軸的に配設されたパン
チ型4とを備えている。貫通孔2aは、開口部の近傍位
置にて縮径されて絞りランド2bになっており、ノック
アウト部材3の先端位置にて面取り部2cになってい
る。
【0004】そして、図7(a),(b)に示すよう
に、鉄製の丸棒を切断し(シェア5a)、予備成形した
ボルト5bを貫通孔2aに挿着し、ボルト5bの先端を
パンチ型4で押圧することにより、ボルト5bは絞りラ
ンド2bにより絞り込まれ、内端に面取りが施される。
さらに、ボルト5bの他端にはパンチ型4及びダイス型
1の端面により頭部成形が施される。そして、加工終了
後に、パンチ型4が後退し、ノックアウト部材3が貫通
孔2a方向に迫り出してボルト成形品5cは、ダイス型
1から抜き出される。その後は、必要に応じて、図7
(d),(e)に示すように、頭部六角成形、鍔部丸ト
リムが行われる。また、ねじ山は、その後転造により形
成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、元々シェア
5a端面は、図6(a)に示すように、穿断、破断面で
あるため凹凸面であるが、上記成形方法によれば、ボル
ト頭部は、パンチ型4により大荷重が加えられて、パン
チ型面が転写され易く平坦面にされる。しかし、ボルト
軸部の先端は、ダイス型1の面取り部2cとノックウト
部材3に囲まれた密閉空間であり、ボルト5aの余肉の
流動が妨げられ、また軸部の先端は、軸絞りの絞り率の
影響や、面取り付与の影響により図6(b),(c)に
示すように、径方向に不均一になり易く、元々の凹凸面
を平坦面に是正することができなかった。そのため、ボ
ルトの締付力の測定に便利な超音波軸力計を用いるため
には、ボルト端面に機械加工を施して平坦面にしなけれ
ばならず、余分な工程が必要になり製品コストをアップ
させていた。
【0006】本発明は、上記した問題を解決しようとす
るもので、ボルトの軸部端面の平坦性を安価に確保し得
るボルトの成形方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段、発明の作用および効果】
上記目的を達成するために上記請求項1に係る発明の構
成上の特徴は、一端面に開口した貫通孔と該貫通孔と連
接し該貫通孔の軸線方向にほぼ垂直に配設した空間部と
を有するダイス型と、該貫通孔内に配設された棒状のノ
ックアウト部材と、該ダイス型の該貫通孔の開口端面に
対向して配設されたパンチ型とを用い、該貫通孔に挿着
されたボルトを該パンチ型で押圧することにより、該ノ
ックアウト部材の端部に圧接された該ボルトの軸部先端
の周囲または先端近傍周囲の部分を該空間部に変形流動
させて薄肉部を発生させ、該軸部端面を平坦にするよう
にしたことにある。
【0008】上記のように請求項1に係る発明を構成し
たことにより、ダイス型内におけるボルト軸部の成形時
に、軸部先端がノックアウト部材に圧接された後、貫通
孔と連接する空間部に軸部先端部分が変形流動により流
出し、軸部の周囲に薄肉部が形成される。また、軸部先
端部の変形流動により、軸部先端とノックアウト部材端
面間の隙間も余肉により充填され、軸部先端が平坦面に
なる。
【0009】その結果、ボルトの軸部端面を加工するこ
となくその締付力を超音波軸力計により測定することが
できると共に、端面加工が不要になったことによりボル
トの価格を低減させることができる。また、ボルト軸部
の充填が密に行われることにより、ボルト軸部の体積が
より安定化するため、製品重量のばらつきを少なくする
ことができる。さらに、ダイス型を密閉構造ではなく、
薄肉部をばりとして排出するための空間部を設けたこと
により、成形荷重を安定させることができ、荷重による
ノックアウト部材の弾性変形を低減させることができ、
ノックアウト部材の寿命を長くすることができる。
【0010】なお、ボルトのねじ山は通常通りに転造等
で形成する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。 実施形態1.図1は、実施形態1に係るボルトの軸部押
し出し成形及び頭部成形の成形時(図1の左半分)及び
成形後(図1の右半分)を断面図により概略的に示した
ものである。
【0012】ダイス型10は、立体形状の上型部11と
下型部12とを有し、両者間に空間部13を介して一体
で構成されている。上型部11は、中央に軸部形成用貫
通孔14を設けている。貫通孔14は、上型部11の端
部からわずか内側位置にて同軸的にボルト径に合わせた
直径に縮径されて2段の貫通孔14a,14bになって
おり、貫通孔14a,14bの境界部分には、軸心方向
に少し傾斜して延びた絞りランド11aを設けている。
また、貫通孔14bの他端側には、上型部11の下端面
に摺鉢状の凹部11bが設けられ、凹部11bの内端部
には、上下から互いに軸心に向けて径方向に約45゜傾
斜して突出したフランジ形状の面取り絞りランド11c
を設けている。
【0013】下型部12は、上型部11の貫通孔14の
同軸位置に貫通孔15を設けており、貫通孔15には丸
棒形のノックアウト部材16が図示しないバネによって
付勢された状態で挿着され、軸線方向に上下動可能にな
っている。ノックアウト部材16の下端位置は、図1の
左側に示すように、略上型部11の下端位置であり、上
端位置は、図1の右側に示すように、面取り絞りランド
11cの内端位置より少し上方に定められている。
【0014】パンチ型20は、端面の軸線位置にを中心
として、ボルト頭部の形状の凹部21を設けており、そ
の軸線位置を貫通孔14の軸線位置に合わせた状態で、
ダイス型10に対向して配設されており、図示しないプ
レス装置に取り付けられ、軸線方向に往復動可能になっ
ている。つぎに、以上のように構成した実施形態1の動
作について説明する。
【0015】まず、ボルト頭部31が予備成形されたボ
ルト30をダイス型10の貫通孔14aに挿着し、パン
チ型20を下方に移動させることにより、ボルト30
は、ボルト頭部31をパンチ型20によって押圧され、
絞りランド11aによって貫通孔14b内に絞り込ま
れ、軸部32に形成される。さらに、パンチ型20に押
圧された軸部32は、先端が面取り絞りランド11cに
よって面取りされ、ノックアウト部材16に圧接され
る。そして、ノックアウト部材16が下がりきったと
き、上型部11の凹部11bとノックアウト部材16の
端部との間に隙間W1 が形成される。なお、この隙間W
1 は貫通孔14bと空間部13とを連通する。この隙間
W1 により、軸部32先端の余肉が変形流動して、隙間
W1 を通って空間部13に流入し、軸部32の周囲に鍔
状の薄肉部32aになる。そして、この余肉の変形流動
により、軸部32先端とノックアウト部材16の端面間
が充填され、軸部32の先端が平坦な面になる。
【0016】その後、パンチ型20による加圧を解除し
て、図1右側に示すように、パンチ型20をダイス型1
0から上方に離反させると、ノックアウト部材16が上
方に向けて迫り上がり、成形されたボルト30を押す。
これにより、軸部32先端の薄肉部32aは、面取り絞
りランド11cとノックアウト部材16に挟まれて切断
されて、切り屑32bとして除去されるので、製品形状
に影響を与えない。
【0017】以上に説明したように、ボルト成形時に軸
部32端面が同時に平坦面にされるので、端面加工する
ことなくその締付力を超音波軸力計により測定すること
ができる。また、端面加工の省略により、ボルト価格を
低減させることができる。さらに、ボルト軸部32の充
填が密に行われることにより、軸部の体積がより安定化
するため、製品重量のばらつきを少なくすることができ
る。さらに、ダイス型10を密閉構造ではなく、薄肉部
32aをばりとして排出するための空間部13を設けた
ことにより、成形荷重を安定させることができ、荷重に
よるノックアウト部材16の弾性変形を低減させること
ができ、ノックアウト部材16の寿命を長くすることが
できる。
【0018】なお、実施形態1において、絞り加工と面
取り加工は別々に行ってもよい。また、頭部の加工は、
予め行ってもよいが、軸部の絞り加工を行うため、軸部
の体積をダイス型の貫通孔の体積より大きくしておく必
要がある。 実施形態2.図2は、実施形態2に係るボルトの軸部押
し出し成形及び頭部成形の成形時(図2の左半分)及び
成形後(図2の右半分)を断面図により概略的に示した
ものである。
【0019】ダイス型40は、立体形状の上型部41と
下型部42とを有し、両者間に空間部43を介して一体
で構成されている。なお、空間部43の貫通孔44bと
連通する部分は巾の狭い隙間W2 となっている。上型部
41は、中央に軸部形成用貫通孔44を設けている。貫
通孔44は、上型部41の端部からわずか内側位置にて
同軸的にボルト径に合わせた直径に縮径されて2段の貫
通孔44a,44bになっており、貫通孔44a,44
bの境界部分には、軸心方向に少し傾斜して延びた絞り
ランド41aを設けている。また、上型部41の下端面
には、貫通孔44bの周囲にリング状の突出部41bが
設けられている。
【0020】下型部42は、上型部41の貫通孔44の
同軸位置に貫通孔45を設けており、下型部42端面の
貫通孔45の周囲には端面に対して略30゜に切り欠か
れた面取り用の絞り部42aを設けている。貫通孔45
には丸棒形のノックアウト部材46が図示しないバネに
よって付勢された状態で挿着され、軸線方向に上下動可
能になっている。ノックアウト部材46の下端位置は、
図2左側に示すように、絞り部42aの略下端位置であ
り、その上端位置は、図2右側に示すように、突出部4
1bの略下端位置に定められている。なお、パンチ型2
0については、上記実施形態1に示したものと同一であ
り、同一符号を付して説明する。
【0021】つぎに、以上のように構成した実施形態2
の動作について説明する。まず、ボルト頭部31が予備
成形されたボルト30をダイス型40の貫通孔44aに
挿着し、パンチ型20を下方に移動させることにより、
ボルト30は、ボルト頭部31をパンチ型20によって
押圧され、絞りランド41aによって貫通孔44b内に
絞り込まれ、軸部32に形成される。さらに、パンチ型
20に押圧された軸部32は、先端がノックアウト部材
46に圧接され、下型部42の絞り部42aによって面
取りされる。
【0022】そして、ノックアウト部材46が下がりき
ったとき、上型部41の突出部41bと下型部42の端
面間に形成された隙間W2 により、軸部32先端近傍の
余肉が径方向に変形流動して、隙間W2 に流入し、軸部
32の周囲に鍔状の薄肉部32cを形成する。そして、
この余肉の変形流動により、軸部32先端も変形してノ
ックアウト部材46の端面間が充填され、軸部32の先
端が平坦な面になる。
【0023】その後、パンチ型20による加圧を解除し
て、図2右側に示すように、パンチ型20をダイス型4
0から上方に離反させると、ノックアウト部材46が上
方に向けて迫り上がり、成形されたボルト30を押す。
これにより、軸部32先端近傍の薄肉部32cは、突出
部41bとノックアウト部材46に挟まれて切断され
て、切り屑32dとして除去されるため、製品形状に影
響を与えない。
【0024】以上に説明したように、実施形態2におい
ても上記実施形態1と同様に、ボルトを、端面加工する
ことなくその締付力を超音波軸力計により測定すること
ができ、ボルト価格を低減させる。また、ボルトの、製
品重量のばらつきを少なくすることができる。さらに、
ダイス型の成形荷重を安定させることができ、ノックア
ウト部材の寿命を長くすることができる。
【0025】なお、実施形態2においても、絞り加工と
面取り加工は別々に行うことができる。また、頭部の加
工は、予め行ってもよいが、軸部の絞り加工を行うた
め、軸部の体積をダイス型の貫通孔の体積より大きくし
ておく必要がある。 実施形態3.実施形態3においては、シェア材の予備加
工によりボルト軸部32をダイス貫通孔形状に相似さ
せ、ボルト頭部31を予備加工したボルト30を用いる
例である。図3は、実施形態3に係るボルトの成形前
(図3の左半分)及び成形時(図3の右半分)を断面図
により概略的に示したものである。
【0026】ダイス型50は、立体形状の上型部51と
下型部52とを有し、かつ上型部51と下型部52は立
体形状の枠50a内に図示上下方向に移動可能に収容さ
れている。上型部51と下型部52間には、コイルバネ
53が介装されており、上型部51は、コイルバネ53
の付勢力により、通常は枠52aの上端部にまで押し上
げられており、下型部52との間に空間部53aを設け
ている。
【0027】上型部51は、上記実施形態1に示した上
型部11と略同一形状であり、中央に軸部形成用貫通孔
54を設けている。貫通孔54は、上型部51の端部か
らわずか内側位置にて同軸的にボルト径に合わせた直径
に縮径されて2段の貫通孔54a,54bになってお
り、貫通孔54a,54bの境界部分には、軸心方向に
少し傾斜して延びた絞りランド51aを設けている。ま
た、貫通孔54bの他端側には、上型部51の下端面に
摺鉢状の凹部51bが設けられ、凹部51bの内端部に
は、上下から互いに軸心に向けて径方向に約45゜傾斜
して突出したフランジ形状の面取り絞りランド51cを
設けている。
【0028】下型部52は、周囲に上型部51の下降限
界を定めるストッパ52aを設けており、他の端面部分
と上型部51の下端間に空間を設けるようにされてい
る。下型部52は、上型部51の貫通孔54と同軸位置
に貫通孔55を設けており、貫通孔55には丸棒形のノ
ックアウト部材56が挿着されている。ノックアウト部
材56は、成形時には固定されており、端面はストッパ
52aと略面一位置である。そして、ノックアウト部材
56は、成形後の上型部51が移動した後に、ボルト3
0を突き上げるようになっている。
【0029】なお、パンチ型20については、上記実施
形態1,2に示したものと同一であり、同一符号を付し
て説明する。つぎに、以上のように構成した実施形態3
の動作について説明する。まず、予備成形されたボルト
30をダイス型50の貫通孔54a、54bに挿着す
る。このとき、ボルトの軸部31端面は上型部51の下
端から空間部53aににわずかに突出している。つぎ
に、パンチ型20を下方に移動させることにより、ボル
ト30の頭部31がパンチ型20によって押されると、
同時に上型部51も押されて下降し、パンチ型20に押
圧された軸部32先端がノックアウト部材56に圧接さ
れる。そして、上型部51が下がりきったとき、上型部
51の凹部51bとノックアウト部材56の端部との間
に隙間W3 が形成される。この隙間W3 により、軸部3
2先端の余肉が変形流動して、隙間W3 を通って空間部
53aに流出し、軸部32の周囲に鍔状の薄肉部32e
になる。そして、この余肉の変形流動により、軸部32
先端とノックアウト部材56の端面間が充填され、軸部
32の先端が平坦な面になる。
【0030】その後、パンチ型20による加圧を解除し
て、パンチ型20をダイス型50から上方に離反させる
と、上型部51もコイルバネ53の付勢力により上昇す
る。その後、ノックアウト部材56を押しあげて、成形
されたボルト30を押す。これにより、軸部32先端の
薄肉部32eは、面取り絞りランド51cとノックアウ
ト部材56に挟まれて切断されて、切り屑(図示しな
い)として除去されるため、製品形状に影響を与えな
い。
【0031】以上に説明したように、ボルト成形時に軸
部端面が同時に平坦面にされるので、端面加工すること
なくその締付力を超音波軸力計により測定することがで
きると共にボルト価格を低減させることができる。特
に、空間部53aを大きくしておくことにより、軸部端
面をさらに高精度で平坦にすることができると共に、ボ
ルト軸部の体積をより安定化し、製品重量のばらつきを
少なくすることができる。 実施形態4.実施形態4も、上記実施形態3と同様に、
シェア材の予備加工によりボルト軸部32をダイス貫通
孔形状に相似させ、ボルト頭部31を予備加工したボル
ト30を用いる例である。図4は、実施形態4に係るボ
ルトの成形前(図4の左半分)及び成形時(図4の右半
分)を断面図により概略的に示したものである。
【0032】ダイス型60は、立体形状の上型部61と
下型部62とを有し、かつ上型部61と下型部62の立
体形状の枠60a内に図示上下方向にスライド可能に収
容されている。上型部61と下型部62間には、コイル
バネ63が介装されており、上型部61は、コイルバネ
63の付勢力により、通常は枠62aの端部にまで押し
上げられており、下型部62との間に空間63aを設け
ている。
【0033】上型部61は、端面中心位置に軸部形成用
貫通孔64を設けている。貫通孔64は、上型部61の
上端からわずか内側位置にて同軸的にボルト径に合わせ
た直径に縮径されて2段の貫通孔64a,64bになっ
ており、貫通孔64a,64bの境界部分には、軸心方
向に少し傾斜して延びた絞りランド61bを設けてい
る。
【0034】また、上型部61は、下端近傍部分に端面
に平行に空間部61aを設けておりこの空間部61aの
下側には、軸心方向に傾斜した面取り部61cが設けら
れると共に、面取り部61bの下側部61dは貫通孔6
4bよりわずかに縮径されている。なお、貫通孔64b
と連通し貫通孔64bを囲む空間部61aのリング状の
部分W4 は他の部分より狭くされ、かつ軸方向に伸びる
壁部(図示せず)で円周方向に4分割(図示せず)され
ている。
【0035】下型部62は、周囲に上型部61の下降限
界を定めるストッパ62aを設けており、他の端面部分
と上型部61の下端間に空間を設けるようにされてい
る。下型部62は、上型部61の貫通孔64と同軸位置
に貫通孔65を設けており、貫通孔65には丸棒形のノ
ックアウト部材66が挿着されている。ノックアウト部
材66は、成形時には固定されており、その端面は上型
部61の下端と略面一位置にある。ノックアウト部材6
6は、成形後の上型部61が移動した後に、ボルト30
を突き上げるようになっている。なお、パンチ型20に
ついては、上記実施形態1,2に示したものと同一であ
り、同一符号を付して説明する。
【0036】つぎに、以上のように構成した実施形態4
の動作について説明する。まず、予備成形されたボルト
30をダイス型60の貫通孔64a、64bに挿着す
る。このとき、ボルトの軸部31端面は、ノックアウト
部材66の端面に当接している。つぎに、パンチ型20
を下方に移動させることにより、ボルト30の頭部31
がパンチ型20によって押されると、同時に上型部61
も押されて下降し、パンチ型20に押圧された軸部32
先端がノックアウト部材66に圧接される。
【0037】そして、上型部61が下がりきったとき、
その空間部61aが軸部32の面取り部の直上に位置す
るため、軸部32先端近傍の変形流動による余肉がリン
グ状の部分W4 を介して空間部61aに流出し、軸部3
2先端近傍の周囲に4個の弧状に分割された薄肉部32
fが形成される。そして、軸部の変形流動により、軸部
32先端とノックアウト部材66の端面間が充填され、
軸部32の先端が平坦な面になる。
【0038】その後、パンチ型20による加圧を解除し
て、パンチ型20をダイス型60から上方に離反させる
と、上型部61もコイルバネ63の付勢力により上昇す
る。その後、ノックアウト部材66を押しあげて、成形
されたボルト30を押す。これにより、軸部32先端近
傍の薄肉部32fは、面取り絞りランド64dとノック
アウト部材66に挟まれて切断されて、切り屑(図示し
ない)として除去されるため、製品形状に影響を与えな
い。その結果、実施形態4においても、上記実施形態3
と同様の効果が得られる。
【0039】なお、切り屑は周方向に4等分に分割され
ているため空間部61aより容易に排出される。上記各
実施形態においては、成形型の配置は上下方向にされて
いるが、横方向に配置させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る成形品の製造工程で
あるボルトの軸部押し出し成形及び頭部成形の成形時
(図1の左半分)及び成形後(図1の右半分)を概略的
に示す断面図である。
【図2】実施形態2に係る成形品の製造工程であるボル
トの軸部押し出し成形及び頭部成形の成形時(図2の左
半分)及び成形後(図2の右半分)を概略的に示す断面
図である。
【図3】実施形態3に係るボルトの成形前(図3の左半
分)及び成形時(図3の右半分)を概略的に示す断面図
である。
【図4】実施形態4に係るボルトの成形前(図3の左半
分)及び成形時(図3の右半分)を概略的に示す断面図
である。
【図5】従来例に係るボルトの成形前(図5の左半分)
及び成形時(図5の右半分)を概略的に示す断面図であ
る。
【図6】シェア材の加工端面、従来例のボルト成形品の
軸部端面の形状を示す説明図である。
【図7】ボルトの製造過程である、シェア材、頭部及び
軸部予備成形、頭部及び軸部成形、頭部六角成形、鍔部
丸トリムを示す説明図である。
【符号の説明】
10…ダイス型、11…上型部、11c…面取り絞りラ
ンド、12…下型部、13…空間部、14…貫通孔、1
6…ノックアウト部材、20…パンチ型、21…凹部、
30…ボルト、31…頭部、32…軸部、32a…薄肉
部、32b…切り屑、32c…薄肉部、32d…切り
屑、32e…薄肉部、32f…薄肉部、40…ダイス
型、41…上型部、41b…突出部、42…下型部、4
3…空間部、44…貫通孔、46…ノックアウト部材、
50…ダイス型、51…上型部、51c…面取り絞りラ
ンド、52…下型部、52a…ストッパ、53…コイル
バネ、53a…空間部、54…貫通孔、56…ノックア
ウト部材、60…ダイス型、61…上型部、61a…空
間部、62…下型部、63…コイルバネ、63a…空
間、64…貫通孔、66…ノックアウト部材、W1 ,W
2 ,W3 ,W4 …隙間。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端面に開口した貫通孔と該貫通孔と連接
    し該貫通孔の軸線方向にほぼ垂直に配設した空間部とを
    有するダイス型と、該貫通孔内に配設された棒状のノッ
    クアウト部材と、該ダイス型の該貫通孔の開口端面に対
    向して配設されたパンチ型とを用い、該貫通孔に挿着さ
    れたボルトを該パンチ型で押圧することにより、該ノッ
    クアウト部材の端部に圧接された該ボルトの軸部先端の
    周囲または先端近傍周囲の部分を該空間部に変形流動さ
    せて薄肉部を発生させ、該軸部端面を平坦にするように
    したことを特徴とするボルトの成形方法。
JP07209461A 1995-08-17 1995-08-17 ボルトの成形方法 Expired - Fee Related JP3123703B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07209461A JP3123703B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 ボルトの成形方法
US08/694,612 US5795234A (en) 1995-08-17 1996-08-13 Process for forming bolt
EP96113186A EP0759333B1 (en) 1995-08-17 1996-08-16 Process for forming bolt
KR1019960033947A KR100233880B1 (en) 1995-08-17 1996-08-16 Forming method of bolt and bolt forming device
DE69600866T DE69600866T2 (de) 1995-08-17 1996-08-16 Verfahren zur Herstellung eines Bolzens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07209461A JP3123703B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 ボルトの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952141A JPH0952141A (ja) 1997-02-25
JP3123703B2 true JP3123703B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=16573263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07209461A Expired - Fee Related JP3123703B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 ボルトの成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5795234A (ja)
EP (1) EP0759333B1 (ja)
JP (1) JP3123703B2 (ja)
KR (1) KR100233880B1 (ja)
DE (1) DE69600866T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106216577A (zh) * 2016-07-19 2016-12-14 苏州誉衡昌精密机械有限公司 一种长杆类零件的锻造工艺
KR20180045850A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 유호석 미세 굵기의 핀 가공용 단조장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3478014B2 (ja) * 1996-08-29 2003-12-10 トヨタ自動車株式会社 軸伸びボルトの成形方法及び軸伸びボルト
NL1011591C1 (nl) 1999-03-18 2000-10-03 Konink Nedschroef Holding N V Schroefbout met meetvlakken.
US6468013B1 (en) 2000-01-24 2002-10-22 Koninklijke Nedschoref Holding N.V. Bolt apparatus for calculating threaded bolt tension and method of manufacture
US6397652B1 (en) * 2000-03-22 2002-06-04 The Sollami Company Tool body and method of manufacture
DE10159249B4 (de) * 2001-12-03 2005-01-13 Fischer & Kaufmann Gmbh & Co. Kg Verfahren und Pressenwerkzeug zum Herstellen eines Mehrkantbolzens
DE102004004233C5 (de) * 2004-01-27 2012-07-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Dehnschraube
JP5248962B2 (ja) * 2008-09-18 2013-07-31 株式会社サンノハシ ボルトの製造方法及びボルト
US8616039B2 (en) * 2009-10-23 2013-12-31 Pem Management, Inc. Method of manufacturing a clinch pin fastener
CN101927311A (zh) * 2010-07-15 2010-12-29 宏茂五金(昆山)有限公司 细长螺栓冷镦成型模具
KR101210889B1 (ko) 2011-07-14 2012-12-11 주식회사 선일다이파스 강소성 가공장치 및 이것을 이용한 선재의 가공방법
RU2496595C2 (ru) * 2011-08-23 2013-10-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Липецкий государственный технический университет" ЛГТУ Способ изготовления штампованных поковок
KR101276631B1 (ko) 2011-11-17 2013-06-19 주식회사 선일다이파스 강소성 가공 장치 및 그 방법
CN104190840B (zh) * 2014-09-11 2016-07-20 东莞诚兴五金制品有限公司 一种不锈钢螺栓的热镦锻用模具结构
CN105772623A (zh) * 2015-11-27 2016-07-20 昆山惠众机电有限公司 一种t型零件的精密锻造工艺
RU2761061C1 (ru) * 2020-12-22 2021-12-02 Открытое акционерное общество "Северсталь-метиз" (ОАО "Северсталь-метиз") Способ производства изделий стержневого типа с головкой и конической частью

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813279A (en) * 1953-08-14 1957-11-19 Nat Machinery Co Method of making hexagon socket type cup point set screw blanks
US3364564A (en) * 1965-06-28 1968-01-23 Gregory Ind Inc Method of producing welding studs dischargeable in end-to-end relationship
DE2837996A1 (de) * 1978-08-31 1980-03-13 Tibie Gmbh Vorrichtung zum kaltformen von werkstuecken, vorwiegend ohne kopf
US4214333A (en) * 1978-11-09 1980-07-29 The National Machinery Company Apparatus for trimming boltheads or the like
JPS56105842A (en) * 1980-01-25 1981-08-22 Toopura:Kk Thread rolling method for screw
JPH01289532A (ja) * 1988-05-14 1989-11-21 Tokai T R W Kk タペットアジャスティングスクリューの成形方法
US5131276A (en) * 1990-08-27 1992-07-21 Ultrafast, Inc. Ultrasonic load indicating member with transducer
DK28092D0 (da) * 1992-03-03 1992-03-03 Enkotec As Fremgangsmaade og apparat til fremstilling af et hoved paa et aflangt emne
DK28292D0 (da) * 1992-03-03 1992-03-03 Enkotec As Fremgangsmaade og apparat til udstoedning af et aflangt emne fra en matrice
DK27992D0 (da) * 1992-03-03 1992-03-03 Enkotec As Fremgangsmaade og apparat til fremstilling af skruer, nitter eller lignende emner
US5456100A (en) * 1994-03-14 1995-10-10 Air Tuf Products, Inc. Knock-out pin for bolt making machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106216577A (zh) * 2016-07-19 2016-12-14 苏州誉衡昌精密机械有限公司 一种长杆类零件的锻造工艺
KR20180045850A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 유호석 미세 굵기의 핀 가공용 단조장치
KR101992023B1 (ko) 2016-10-26 2019-09-30 유호석 미세 굵기의 핀 가공용 단조장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0759333A1 (en) 1997-02-26
US5795234A (en) 1998-08-18
EP0759333B1 (en) 1998-10-28
JPH0952141A (ja) 1997-02-25
DE69600866D1 (de) 1998-12-03
KR100233880B1 (en) 2000-05-01
DE69600866T2 (de) 1999-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123703B2 (ja) ボルトの成形方法
KR101909979B1 (ko) 컵 구조체의 제조 방법
JP3031647B2 (ja) 粉末材料の押出し成形装置
JPH1190550A (ja) フランジを備えた段付きカップ状部材の成形方法と装置
JP3031848B2 (ja) 傘歯車の鍛造成形方法およびその装置
CN1978088A (zh) 带凸缘壳体构件、成型方法及成型装置
JPS6072617A (ja) 成形法及び成形装置
JPH078402B2 (ja) フランジ付きボスの成形方法
US5895324A (en) Process for forming axially-extendable bolt by upsetting
JP3769856B2 (ja) ギヤの製造方法
JPH06297071A (ja) 内径スプライン成形方法
JPH09239480A (ja) 鍛造用金型
JPH0569616B2 (ja)
JP2573141B2 (ja) 押出し成形方法およびその装置
JP2701122B2 (ja) ボス部形成方法
JPH05317955A (ja) 鍔付筒状部材の成形方法及び成形装置並びに鍔付筒状部材
JPH06210389A (ja) 有底筒状部品の製造方法
JP2975926B1 (ja) チャンファー付き環状内歯歯車の成形装置
JP3500427B2 (ja) 鍛造部品の成形方法
JPH01228637A (ja) メガネ金具の製造方法
JP2868319B2 (ja) 歯面取りを有する内スプライン
JPH07284875A (ja) 塑性加工方法
JPH01166848A (ja) 芯軸付き管体の成形方法
JPS63309345A (ja) 内歯付カツプ状製品の成形方法
JPS6229123B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees