JPH09239480A - 鍛造用金型 - Google Patents

鍛造用金型

Info

Publication number
JPH09239480A
JPH09239480A JP8199696A JP8199696A JPH09239480A JP H09239480 A JPH09239480 A JP H09239480A JP 8199696 A JP8199696 A JP 8199696A JP 8199696 A JP8199696 A JP 8199696A JP H09239480 A JPH09239480 A JP H09239480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
flow
punch
stock
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8199696A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sanpei
勝巳 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8199696A priority Critical patent/JPH09239480A/ja
Publication of JPH09239480A publication Critical patent/JPH09239480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塑性流動を効果的に起して成形荷重の低減を
図る。 【解決手段】 歯形ダイス11とポンチ12との間に、
円筒形粗材13を嵌装可能な環状の粗材収容部を備える
とともに、この粗材収容部の上端外周に臨む前記ダイス
11の内周壁に賦形部11bを備えかつ前記粗材収容部
の下端内周に臨む前記ポンチ12の下端面12dと前記
ダイス11の底面11aとの間に逃し穴部Cを備え、円
筒形粗材が軸方向に圧縮されると、賦形部11bと逃し
穴部Cとに向けて金属材料が流れて前記賦形部11bを
フィルアップさせるとともに、余肉が逃し穴部Cに流入
するため、粗材13の形状からの変形量が少ない形状て
あっても、比較的小さな荷重によって精度の高い成形品
に成形することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高精度の成形を
行う鍛造用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、熱間または冷間鍛造によって歯
車を成形する場合には、粗材を軸方向に圧縮することに
より、その金属材料を塑性流動させて拡径させる必要が
ある。特に、歯車の小径とボス部の外径とがほぼ同じ寸
法の歯車を成形する場合においては、粗材の金属材料が
塑性流動を起し難く、したがって、欠肉等の鍛造欠陥の
ない成形品を得るためには高い成形荷重が必要とされ
た。
【0003】しかし、成形荷重を高くすると、金型の変
形量が増して成形精度の低下や金型寿命の短縮等の問題
が生じるため、金型強度を高めるか、成形荷重を低下さ
せる必要があった。しかし、金型強度を高めるには、金
型が大型化し、設備費もアップするという問題があっ
た。そこで、成形荷重を低下させることにより成形性度
を高める手段として、粗材を加圧した際に、粗材を形成
している金属材料に塑性流動を積極的に生じさせて成形
荷重を低減させる方法の一つとして、分流法が行われて
いる。
【0004】この分流法は、加圧した際に粗材に生じる
塑性流動の方向として、賦形部へ向う流れと、これと相
反する方向に流れが生じるように逃し穴部を設け、この
逃し穴部に余肉を流入させることによって材料を積極的
に流動させて、前記賦形部への材料流入の促進を図るも
のである。
【0005】図6および図7は、冷間鍛造加工において
分流法を行う場合に用いられる従来の鍛造用金型を示す
もので、歯形ダイス2と、この歯形ダイス2の上方に、
同軸上を昇降可能に設けられたポンチ3とからなり、こ
の歯形ダイス2の内底面には成形する歯車のボス部の内
径と外径とにそれぞれほぼ等しい内外径に形成された円
筒形の粗材1を、その下半部1aを嵌合させてセットす
る環状溝2aと、この環状溝2aの上方外周側に形成さ
れた歯形賦形部2bとを備えている。また、この歯形ダ
イス2の内底面と、ポンチ3の下端面間には逃し穴部4
が、前記歯形賦形部2bとほぼ水平方向に対向するよう
に形成されている。また逃し穴部4は、ポンチ3が下降
限まで下がった状態(プレスラムが下死点の状態)でも
所定高さの空間が確保されるように設けられている。
【0006】そして円筒形の粗材1を、歯形ダイス2の
前記環状溝2aに下半部1aを嵌合させてセットした状
態(図6の状態)で、ポンチ3を下降させると、円筒形
の粗材1が軸方向に圧縮される(図7参照)。この軸方
向に圧縮された粗材1は塑性流動を生じて、その外周側
に配設された歯形ダイス2の歯形賦形部2b内に流入し
て歯部1bを形成するとともに、その内周側の逃し穴部
4内に膨出して環状の余肉突条1cが形成される。
【0007】すなわち、軸方向に圧縮された粗材1は、
その下半部1aが環状溝2a、すなわち環状の閉塞空間
内で密閉されているため、環状溝2aから出た上部だけ
に塑性流動が発生して、その肉厚のほぼ中央を境に歯形
賦形部2b方向と、逃し穴部4方向との2方向に向けて
それぞれ水平方向に金属材料が流れ、粗材1の上部の肉
厚をほぼ二分する位置に境界線となる所謂分水嶺Sが形
成され、この分水嶺Sを挟んで金属材料が相反する方向
に流動することによって、逃し穴の原理による分流法に
より、積極的に金属材料を流動させることによって成形
荷重の低減を図っている。
【0008】また、図8は特開平5−154598号公
報に記載されている別の分流法による平歯車の鍛造方法
を示すもので、歯形ダイス6は、その周壁に歯形賦形部
6aが形成されるとともに底部中央には下方へ貫通した
透孔6bが形成された円形凹部を備え、この円形凹部の
上方には、歯形賦形部6aに凹凸嵌合する押え部7aが
ポンチ7の外周面に形成されている。
【0009】そして、歯形ダイス6の円形凹部内に歯車
一次成形品5をセットした後、ポンチ7を下降させる
と、歯車一次成形品5が軸方向に圧縮されて、中央の透
孔6bへ向かう流れと、外周方向の歯形賦形部6aの未
充填部分へ向かう流れとの2方向に向けてそれぞれ水平
方向の塑性流動が発生し、金属材料が前記透孔6bに流
入することによって、下方へ突出する突起部8aを備え
た歯車の二次成形品8に成形される。この成形時には、
捨て軸の原理による分流法によって成形荷重の低減が図
られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の歯車鍛造方法のうち逃し穴の原理を利用した前者の方
法では、円筒形の粗材1の下半部1aが、閉塞空間であ
る環状溝2a内に密閉されていることから、この下半部
1aにおいては塑性流動が全く起こらないため高面圧と
なり、歯形賦形部2bへの金属材料の流れの妨げになる
という問題があった。また、分流方向の境となる分水嶺
Sがほぼ垂直となり、粗材1の板厚を2分するように成
形されるため、分水嶺Sを境に内側と外側とのそれぞれ
に向かって塑性流動を起こす金属材料のボリュームが少
なく、分水嶺Sの動く範囲も小さくなり、したがって面
圧が高く、分流法による成形荷重低減の効果が小さかっ
た。
【0011】この発明は、上記の事情に鑑みなされたも
ので、比較的小さな荷重によって精度の高い鍛造加工を
行うことのできる鍛造用金型を提供することを目的とし
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の課
題を解決するための手段としてこの発明は、パンチとダ
イスとによって粗材を加圧し、その加圧方向に対して垂
直な面内で前記粗材に塑性流動を生じさせて所定の形状
に成形する鍛造用金型において、前記パンチとダイスと
によって形成されるキャビティが、前記加圧方向におい
て互いに離隔しかつその加圧方向に対して垂直な面方向
で互いに異なる方向に、粗材の塑性流動を生じさせて所
定の形状に成形する賦形部と、同じく塑性流動を生じさ
せて余肉を流入させる逃し穴部とを備えていることを特
徴としている。
【0013】したがって、この発明の鍛造用金型は、そ
のダイスとポンチとによって形成されるキャビティの加
圧方向に対して互いに離隔するとともに、加圧方向に対
して垂直な面方向で互いに異なる方向に賦形部と逃し穴
部とが設けられているので、粗材が加圧されると賦形部
と逃し穴部とのそれぞれに向けて塑性流動が生じる。そ
して、両方向への流れの境となる部分、すなわち、所謂
分水嶺が、前記賦形部と逃し穴部とのほぼ中間となる位
置に、賦形部に対して角度を持った状態に形成される。
【0014】その結果、前記分水嶺を境にしてそれぞれ
の方向に向けて材料が流れて、ダイスの賦形部に円滑に
フィルアップするとともに余肉が前記逃し穴部に流入す
ることから、前記賦形部が完全にフィルアップするまで
前記逃し穴部内に自由表面が残存して塑性流動が継続さ
れる。したがって、比較的低い成形荷重で欠肉等の鍛造
欠陥のない精度の高い成形品が成形される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の鍛造用金型を、
小径とボス部の外径とがほぼ同じ寸法の歯車を成形する
ための鍛造用金型に適用した一実施例を図1ないし図5
に基づいて説明する。
【0016】図1ないし図4は、この鍛造用金型を用い
て図5に示す歯車16の歯15を、1ストロークで成形
する過程を段階的に示したもので、歯車16は、円筒状
のボス部14の外径bと、歯車16の小径aとがほぼ等
しい形状をしている。
【0017】この歯車16を成形する鍛造用金型は、歯
形ダイス11と、この歯形ダイス11の上方に同軸上に
昇降可能に配設されたポンチ12とで構成されている。
そして、歯形ダイス11は、底面11aを有する浅い臼
状をしており、その凹部周壁の上部には歯形賦形部11
bが環状に形成されている。またポンチ12は、小径円
筒部12aの上部に大径部12bが拡径段部12cを介
して連設されている。そして、歯形ダイス11の凹部内
周壁とポンチ12の小径円筒部12aの外周壁との間に
は、円筒形粗材13を収容する粗材収容部が、粗材13
の外径dより若干大きな外径(=ボス部14の外径b)
で、粗材13の内径eより若干小さい内径(=ポンチ1
2の小径円筒部12aの外径f)の環状空間に形成され
ている。
【0018】そして、歯形ダイス11の凹部底面11a
と、ポンチ12の小径円筒部12aの下端面12dとの
間には、逃し穴となる空間Cが、ポンチ12の下降限に
おいても所定高さの空間が確保されるように形成されて
いる。
【0019】したがって、粗材収容部に円筒形粗材13
をセットすると、この円筒形粗材13の上部外周は、歯
形ダイス11の歯形賦形部11bに面し、下部内周は逃
し穴となる空間Cに面することとなる。
【0020】そして、上記のように構成されるこの鍛造
用金型11を用いて歯車16を成形する際には、円筒形
粗材13を粗材収容部にセットした後、ポンチ12を下
降させると、円筒形粗材13は軸方向に圧縮されて、そ
の上部外周と下部内周にそれぞれ塑性流動が発生し、上
部外周部が歯形ダイス11の歯形賦形部11b内に膨出
するとともに、下部内周部が逃し穴となる空間C内に膨
出する(図2参照)。
【0021】このとき、塑性流動は、歯形賦形部11b
に近い円筒形粗材13の上端付近と、逃し穴となる空間
Cに近い下端付近とにそれぞれ生じるため、両部分へ向
う流れの境となる分水嶺Sは、歯形賦形部11bと平行
に近い角度に形成される。したがって、歯形賦形部11
b内に流入する金属材料の流れがほぼ水平となる。すな
わち、金属材料の流入方向が歯形賦形部11bに対して
ほぼ垂直にるため摩擦抵抗は高くなるが、歯形賦形部1
1b内の自由表面積がまだ充分に残っているため、比較
的低荷重で歯車16の歯15が円滑にフィルアップされ
る。
【0022】つぎに、ポンチ12がさらに下降すること
によって、円筒形粗材13がさらに圧縮されると、歯形
賦形部11bへ向う流れと、逃し穴部となる空間Cへ向
かう流れとの2つの方向の金属材料の流れが、円筒形粗
材13の全体を2分するように発生し、両方向の流れの
境となる分水嶺Sが、図3に示すように歯形賦形部11
bに対する角度が増大する方向に変化する。したがっ
て、分水嶺Sを境に相反する方向に流れる前記2つの流
れの方向が、それぞれ軸線方向に近付き、その結果、歯
形賦形部11bに、斜め上方に向けて金属材料が流入す
るため摩擦抵抗が比較的小さくなり、成形荷重が低減さ
れる。
【0023】そして、ポンチ12が下降限の直前まで下
がると、図4に示すように、分水嶺Sが歯形賦形部11
bに対する角度が増大する方向へさらに変化してほぼ水
平となるため、金属材料の前記2つの流れの方向がそれ
ぞれ軸方向とほぼ平行となり、その結果、歯形賦形部1
1bには、ほぼ真上に向けて金属材料が流入するため摩
擦抵抗が低下する。その結果、低い成形荷重によって歯
形賦形部11b内に金属材料を充満できることから、比
較的低い成形荷重によって、欠肉等の鍛造欠陥のない加
工精度の高い歯車16を成形することができる。なお、
逃し穴となる空間Cに流入した金属材料は、鍛造用金型
から取出した後、機械加工によって削除して仕上げる。
【0024】以上のように、この実施例の鍛造用金型を
用いてボス部14の外径と小径とがほぼ同じ寸法である
歯車16を鍛造加工すれば、変形量が少なくても塑性流
動する金属材料のボリュームを大きくでき、比較的小さ
な成形荷重によって鍛造加工を行うことができるので、
成形荷重による金型の変形量が減少して高い成形精度を
得ることができる。また鍛造設備の小型化が可能とな
る。また、歯車16を鍛造加工する場合について説明し
たが、例えばセレーションやスプライン等の円筒形粗材
を用いて変形量の少ない形状を鍛造加工する場合にも同
様に実施することができる。
【0025】なお、この実施例においては、粗材形状か
らの変形量が少ないために従来においては高い成形荷重
が必要とされた形状の場合について説明したが、粗材形
状からの変形量が充分である場合にも、成形荷重の低減
を図ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の鍛造用
金型は、パンチとダイスとによって粗材を加圧し、その
加圧方向に対して垂直な面内で前記粗材に塑性流動を生
じさせて所定の形状に成形する鍛造用金型において、前
記パンチとダイスとによって形成されるキャビティが、
前記加圧方向において互いに離隔しかつその加圧方向に
対して垂直な面方向で互いに異なる方向に、粗材の塑性
流動を生じさせて所定の形状に成形する賦形部と、同じ
く塑性流動を生じさせて余肉を流入させる逃し穴部とを
備えているので、粗材が圧縮されて賦形部と逃し穴部と
にそれぞれ流入することによって両方向に塑性流動が生
じて前記賦形部をフィルアップさせるとともに、余肉が
逃し穴部に流入するため効果的に塑性流動を起して、比
較的小さな荷重によって精度の高い成形品に成形するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の鍛造用金型に粗材をセッ
トした状態を示す一部省略断面正面図である。
【図2】圧縮初期における粗材の形状変化および金属材
料の流れを示す説明図である。
【図3】圧縮中期における粗材の形状変化および金属材
料の流れを示す説明図である。
【図4】圧縮終期における粗材の形状変化および金属材
料の流れを示す説明図である。
【図5】本実施例の鍛造用金型によって成形される歯車
の斜視図である。
【図6】従来の逃し穴の原理を用いた鍛造用金型に粗材
をセットした状態を示す一部省略断面正面図である。
【図7】図6の鍛造用金型による圧縮中期の粗材形状お
よび金属材料の流れを示す説明図である。
【符号の説明】
11 歯形ダイス 11a 底面 12 ポンチ 12a 小径円筒部 12d 下端面 13 円筒形粗材 14 ボス部 15 歯 16 歯車 C 逃し穴となる空間 S 分水嶺

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パンチとダイスとによって粗材を加圧
    し、その加圧方向に対して垂直な面内で前記粗材に塑性
    流動を生じさせて所定の形状に成形する鍛造用金型にお
    いて、 前記パンチとダイスとによって形成されるキャビティ
    が、前記加圧方向において互いに離隔しかつその加圧方
    向に対して垂直な面方向で互いに異なる方向に、粗材の
    塑性流動を生じさせて所定の形状に成形する賦形部と、
    同じく塑性流動を生じさせて余肉を流入させる逃し穴部
    とを備えていることを特徴とする鍛造用金型。
JP8199696A 1996-03-11 1996-03-11 鍛造用金型 Pending JPH09239480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199696A JPH09239480A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 鍛造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8199696A JPH09239480A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 鍛造用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239480A true JPH09239480A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13762091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8199696A Pending JPH09239480A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 鍛造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239480A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023647A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. ロッカーアームの製造方法
WO2012004866A1 (ja) 2010-07-07 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 リングギヤのかしめ方法、その方法に使用されるかしめ治具、及びリングギヤ
JP2012055903A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Suntec Parts Corp インサート金具及びその製造方法
US9068640B2 (en) 2010-06-04 2015-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fastening structure for ring-gear and differential case, and differential device using same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023647A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. ロッカーアームの製造方法
US7788805B2 (en) 2005-08-22 2010-09-07 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Method for manufacturing rocker arm
US9068640B2 (en) 2010-06-04 2015-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fastening structure for ring-gear and differential case, and differential device using same
WO2012004866A1 (ja) 2010-07-07 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 リングギヤのかしめ方法、その方法に使用されるかしめ治具、及びリングギヤ
US9097334B2 (en) 2010-07-07 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for caulking ring gear, caulking tool used for method for caulking ring gear, and ring gear
JP2012055903A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Suntec Parts Corp インサート金具及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123703B2 (ja) ボルトの成形方法
US11000898B2 (en) Method for the surface compaction and calibration of a sintered component
JPH09239480A (ja) 鍛造用金型
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
CN109465376B (zh) 风塔门框的锻造方法
JP2003103328A (ja) フランジを備えた製品の成形方法
JPH10296382A (ja) 据込み鍛造方法
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JPS5923894B2 (ja) 平板材より歯車を製造する方法
JP3674399B2 (ja) 段付きシャフトの製造方法及び段付きシャフトの製造装置
JP4900713B2 (ja) 冷間鍛造による平歯車の製造方法
JP2701122B2 (ja) ボス部形成方法
JPH10211539A (ja) ギヤの製造方法
JP4177191B2 (ja) 閉塞鍛造装置および閉塞鍛造方法
JPH06190479A (ja) 組立式カムシャフトの製造方法
JPH07284875A (ja) 塑性加工方法
RU2083312C1 (ru) Способ штамповки стержневых деталей с массивной головкой, содержащей полость
RU2240202C2 (ru) Способ изготовления полых деталей
SU1682029A1 (ru) Способ изготовлени деталей типа инструмента с формообразующей полостью
JP2851591B2 (ja) 歯車製造用の圧造工具セット
JPS61255740A (ja) 歯車の精密鍛造方法
JP2640638B2 (ja) 精密型抜き鍛造によるリングギア製造方法
JP2006289374A (ja) 冷間鍛造方法およびその粗形材
JPH03151123A (ja) ピストンの製造方法
SU1660829A1 (ru) Способ изготовлени изделий типа стаканов с кольцевым поднутрением