JP3123168B2 - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JP3123168B2 JP3123168B2 JP33733191A JP33733191A JP3123168B2 JP 3123168 B2 JP3123168 B2 JP 3123168B2 JP 33733191 A JP33733191 A JP 33733191A JP 33733191 A JP33733191 A JP 33733191A JP 3123168 B2 JP3123168 B2 JP 3123168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- central processing
- processing unit
- self
- distance measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セルフタイマモードを
備え、かつ、ワイドAFとスポットAFの2つのAFモ
ードを備えたカメラに関するものである。
備え、かつ、ワイドAFとスポットAFの2つのAFモ
ードを備えたカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】被写体までの距離を測定するオートフォ
ーカス(AF)処理の方式には、ファインダ内の撮影範
囲のうち特定の1点のみを対象にして測距するスポット
AF方式と、特定の1点ではなく、より広い範囲を対象
にして測距するワイドAF方式とに2つの方式がある。
通常の撮影ではワイドAFを使用し、広い範囲を対象に
して測距処理を行うことで、好ましい写真が得られる。
それに対して、特殊な被写体、あるいは使用者の特別な
意図によりスポットAFを使用し、特定の被写体のみを
対象に測距して撮影を行うことで、使用者の意図に合っ
た好ましい写真が得られる。これら2つのAFモードを
備え、両方のモードを択一できるように構成し、使用者
が自由に2つのモードを使用できるようなカメラは従来
知られている。
ーカス(AF)処理の方式には、ファインダ内の撮影範
囲のうち特定の1点のみを対象にして測距するスポット
AF方式と、特定の1点ではなく、より広い範囲を対象
にして測距するワイドAF方式とに2つの方式がある。
通常の撮影ではワイドAFを使用し、広い範囲を対象に
して測距処理を行うことで、好ましい写真が得られる。
それに対して、特殊な被写体、あるいは使用者の特別な
意図によりスポットAFを使用し、特定の被写体のみを
対象に測距して撮影を行うことで、使用者の意図に合っ
た好ましい写真が得られる。これら2つのAFモードを
備え、両方のモードを択一できるように構成し、使用者
が自由に2つのモードを使用できるようなカメラは従来
知られている。
【0003】また、セルフタイマーを備えたカメラで、
セルフ撮影を行うときは使用者自身が被写体になる場合
が多く、使用者がレリーズ釦を押したときと、セルフタ
イマーの計時完了によりシャッターの開放を行うときと
で、被写体の状態が異なることが多い。そのために、使
用者がレリーズ釦を押したときに測距を実行すると、実
際に撮影する被写体と条件の異なるものを対象に、測距
処理を実行することで、誤測距になってしまう。
セルフ撮影を行うときは使用者自身が被写体になる場合
が多く、使用者がレリーズ釦を押したときと、セルフタ
イマーの計時完了によりシャッターの開放を行うときと
で、被写体の状態が異なることが多い。そのために、使
用者がレリーズ釦を押したときに測距を実行すると、実
際に撮影する被写体と条件の異なるものを対象に、測距
処理を実行することで、誤測距になってしまう。
【0004】そこで、使用者がレリーズ釦を押したとき
は、測距しないか、または測距してもその測距結果を無
効にせしめ、所定の時間後に、セルフタイマーが計時を
完了してシャッター開放の直前に再度測距し、その測距
結果に従って撮影を行うというカメラが従来知られてい
る。
は、測距しないか、または測距してもその測距結果を無
効にせしめ、所定の時間後に、セルフタイマーが計時を
完了してシャッター開放の直前に再度測距し、その測距
結果に従って撮影を行うというカメラが従来知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ワイドAFやスポットAFを択一できるような機能を、
上述のセルフタイマー機能を有するカメラに備え付けた
場合を想定すると、以下のような問題点が出てしまう。
例えば、使用者が意図してスポットAFモードを選択す
ると、レリーズ釦を押したときに、前述のスポットAF
に応じて特定の被写体を測距しても、シャッター開放の
直前に再び測距すると、そのときの被写体は使用者も含
まれるために、前記レリーズ釦を押したときの測距結果
が無視されて、上述の再度の測距により、使用者の意図
とは違う測距結果が出てしまい、その結果に応じて撮影
を行っても、使用者の意図に合った写真が得られなくな
ってしまう。
ワイドAFやスポットAFを択一できるような機能を、
上述のセルフタイマー機能を有するカメラに備え付けた
場合を想定すると、以下のような問題点が出てしまう。
例えば、使用者が意図してスポットAFモードを選択す
ると、レリーズ釦を押したときに、前述のスポットAF
に応じて特定の被写体を測距しても、シャッター開放の
直前に再び測距すると、そのときの被写体は使用者も含
まれるために、前記レリーズ釦を押したときの測距結果
が無視されて、上述の再度の測距により、使用者の意図
とは違う測距結果が出てしまい、その結果に応じて撮影
を行っても、使用者の意図に合った写真が得られなくな
ってしまう。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑み、ワイド
AFとスポットAFを備えたカメラで、セルフ撮影にお
いても好ましい写真が得られるようにすることを、本発
明の目的とする。
AFとスポットAFを備えたカメラで、セルフ撮影にお
いても好ましい写真が得られるようにすることを、本発
明の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点の解決のため
に、本発明は、第1および第2の操作部材と、前記第1
の操作部材の操作により、ワイドAFモードまたはスポ
ットAFモードを設定するAFモード設定手段と、前記
第2の操作部材の操作により、セルフモードを設定する
セルフモード設定手段と、前記ワイドAFモードまたは
前記スポットAFモードに従って測距を行う測距手段
と、前記セルフモードの設定に応じて計時を行うセルフ
タイマーと、前記スポットAFモードが設定され且つ前
記セルフモードが設定されたときは、前記測距手段を作
動させて前記スポットAFモードに応じた測距を行わし
め、その測距と同時に又はその直後に前記セルフタイマ
ーを作動させて計時を行わしめ、そのセルフタイマーが
計時を完了したら、前記スポットAFモードによる前記
測距手段の測距結果に応じて撮影を行い、また前記ワイ
ドAFモードが設定され且つ前記セルフモードが設定さ
れたときは、前記セルフタイマーを作動させて計時を行
わしめ、そのセルフタイマーが計時を完了した時に、ま
たはその直後に前記測距手段を作動させて前記ワイドA
Fモードに応じた測距を行わしめ、その測距結果に応じ
て撮影を行う制御手段と、を備えた。
に、本発明は、第1および第2の操作部材と、前記第1
の操作部材の操作により、ワイドAFモードまたはスポ
ットAFモードを設定するAFモード設定手段と、前記
第2の操作部材の操作により、セルフモードを設定する
セルフモード設定手段と、前記ワイドAFモードまたは
前記スポットAFモードに従って測距を行う測距手段
と、前記セルフモードの設定に応じて計時を行うセルフ
タイマーと、前記スポットAFモードが設定され且つ前
記セルフモードが設定されたときは、前記測距手段を作
動させて前記スポットAFモードに応じた測距を行わし
め、その測距と同時に又はその直後に前記セルフタイマ
ーを作動させて計時を行わしめ、そのセルフタイマーが
計時を完了したら、前記スポットAFモードによる前記
測距手段の測距結果に応じて撮影を行い、また前記ワイ
ドAFモードが設定され且つ前記セルフモードが設定さ
れたときは、前記セルフタイマーを作動させて計時を行
わしめ、そのセルフタイマーが計時を完了した時に、ま
たはその直後に前記測距手段を作動させて前記ワイドA
Fモードに応じた測距を行わしめ、その測距結果に応じ
て撮影を行う制御手段と、を備えた。
【0008】
【作用】前記スポットAFモードが設定され且つ前記セ
ルフモードが設定されたときは、例えば第1の操作とし
て、レリーズ釦の半押し操作により若しくはレリーズ釦
の頭部に設けたタッチセンサーへの接触により、前記制
御手段が前記測距手段を作動させて前記スポットAFモ
ードに応じた測距を行わしめ、このときの使用者は、上
述の如くレリーズ釦の半押し操作を行い若しくはレリー
ズ釦の前記タッチセンサーに接触したために、同使用者
が被写体に含まれず、特定の被写体を対象に測距するこ
とができる。
ルフモードが設定されたときは、例えば第1の操作とし
て、レリーズ釦の半押し操作により若しくはレリーズ釦
の頭部に設けたタッチセンサーへの接触により、前記制
御手段が前記測距手段を作動させて前記スポットAFモ
ードに応じた測距を行わしめ、このときの使用者は、上
述の如くレリーズ釦の半押し操作を行い若しくはレリー
ズ釦の前記タッチセンサーに接触したために、同使用者
が被写体に含まれず、特定の被写体を対象に測距するこ
とができる。
【0009】前記第1の操作に引き続き、第2の操作と
して、前記レリーズ釦の全押し操作により、前記制御手
段が前記セルフタイマーを作動させて計時を行わしめ、
そのセルフタイマーが計時を完了したら、前記スポット
AFモードによる前記測距手段の測距結果に応じて前記
制御手段が撮影を行い、このときは、上述の第1の操作
による前記測距手段の測距結果に応じて撮影するため
に、前記特定の被写体だけに合焦状態にさせた写真を得
ることができる。
して、前記レリーズ釦の全押し操作により、前記制御手
段が前記セルフタイマーを作動させて計時を行わしめ、
そのセルフタイマーが計時を完了したら、前記スポット
AFモードによる前記測距手段の測距結果に応じて前記
制御手段が撮影を行い、このときは、上述の第1の操作
による前記測距手段の測距結果に応じて撮影するため
に、前記特定の被写体だけに合焦状態にさせた写真を得
ることができる。
【0010】また、前記レリーズ釦の半押し操作によっ
ても、又は前記レリーズ釦の前記タッチセンサーへの接
触によっても、前記制御手段が前記測距手段を作動させ
ないようにし、前記第2の操作として、前記レリーズ釦
の全押し操作により、前記制御手段が前記測距手段を作
動させて前記スポットAFモードに応じた測距を行わし
め、その測距と同時に又はその直後に前記制御手段が前
記セルフタイマーを作動させて計時を行わしめ、そのセ
ルフタイマーが計時を完了したら、前記レリーズ釦の全
押し操作による前記測距手段の測距結果に応じて前記制
御手段が撮影を行い、前述の測距は、使用者のレリーズ
釦の全押し操作により行われたために、同使用者が被写
体に含まれることはなく、上述の撮影には、前記特定の
被写体だけに合焦状態にさせた写真を得ることができ
る。
ても、又は前記レリーズ釦の前記タッチセンサーへの接
触によっても、前記制御手段が前記測距手段を作動させ
ないようにし、前記第2の操作として、前記レリーズ釦
の全押し操作により、前記制御手段が前記測距手段を作
動させて前記スポットAFモードに応じた測距を行わし
め、その測距と同時に又はその直後に前記制御手段が前
記セルフタイマーを作動させて計時を行わしめ、そのセ
ルフタイマーが計時を完了したら、前記レリーズ釦の全
押し操作による前記測距手段の測距結果に応じて前記制
御手段が撮影を行い、前述の測距は、使用者のレリーズ
釦の全押し操作により行われたために、同使用者が被写
体に含まれることはなく、上述の撮影には、前記特定の
被写体だけに合焦状態にさせた写真を得ることができ
る。
【0011】前述の如く、前記ワイドAFモードが設定
され且つ前記セルフモードが設定されたときは、前記レ
リーズ釦の全押し操作により、前記制御手段が前記セル
フタイマーを作動させて計時を行わしめ、そのセルフタ
イマーが計時を完了した時に、又はその直後に前記制御
手段により前記測距手段が前記ワイドAFモードに従っ
て測距を行い、このときの被写体は使用者も含まれるた
めに、全ての被写体を対象に測距することができる。
され且つ前記セルフモードが設定されたときは、前記レ
リーズ釦の全押し操作により、前記制御手段が前記セル
フタイマーを作動させて計時を行わしめ、そのセルフタ
イマーが計時を完了した時に、又はその直後に前記制御
手段により前記測距手段が前記ワイドAFモードに従っ
て測距を行い、このときの被写体は使用者も含まれるた
めに、全ての被写体を対象に測距することができる。
【0012】その測距結果に応じて、前記制御手段が撮
影を行うことにより、使用者も含む全ての被写体に対し
てピント合致の写真を得ることができる。次に、本発明
の実施例について図面に基づき説明する。
影を行うことにより、使用者も含む全ての被写体に対し
てピント合致の写真を得ることができる。次に、本発明
の実施例について図面に基づき説明する。
【0013】
【実施例】図1は、本発明に係るカメラの内部構成を示
すブロック図である。この図1に於いて、中央処理装置
1には、夫々のスイッチSW1〜SW5が接続されてい
る。図中左方のスイッチSW1は、カメラに設けた電源
スイッチに接続されるメインスイッチであり、別のスイ
ッチSW2は、レリーズ釦の半押しにより、オンにされ
る半押しスイッチである。このスイッチSW2は、レリ
ーズ釦の変位経路中に配設された公知の2枚の接片から
なっている。またスイッチSW3は、レリーズ釦の全押
しにより、オンにされるレリーズスイッチであり、この
スイッチSW3は、上述の接片の一方を介してレリーズ
釦の先端部に対向する他方の接片と、その接片を介して
上記一方の接片と対向するもう一つの接片とからなって
いる。図1中のスイッチSW4は、カメラに設けられた
AFモード設定用の釦に接続されるAFモード設定スイ
ッチであり、スイッチSW5は、カメラに設けられたセ
ルフ釦に接続されるセルフモード設定スイッチである。
すブロック図である。この図1に於いて、中央処理装置
1には、夫々のスイッチSW1〜SW5が接続されてい
る。図中左方のスイッチSW1は、カメラに設けた電源
スイッチに接続されるメインスイッチであり、別のスイ
ッチSW2は、レリーズ釦の半押しにより、オンにされ
る半押しスイッチである。このスイッチSW2は、レリ
ーズ釦の変位経路中に配設された公知の2枚の接片から
なっている。またスイッチSW3は、レリーズ釦の全押
しにより、オンにされるレリーズスイッチであり、この
スイッチSW3は、上述の接片の一方を介してレリーズ
釦の先端部に対向する他方の接片と、その接片を介して
上記一方の接片と対向するもう一つの接片とからなって
いる。図1中のスイッチSW4は、カメラに設けられた
AFモード設定用の釦に接続されるAFモード設定スイ
ッチであり、スイッチSW5は、カメラに設けられたセ
ルフ釦に接続されるセルフモード設定スイッチである。
【0014】また中央処理装置1には、液晶表示部2、
夫々の回路3〜5およびストロボ6が接続されている。
液晶表示部2は、カメラボディの上面に配設されてお
り、この表示部2は図2のように形成されている。同図
中の101は、ワイドAFモードの略号を示し、102
はスポットAFモードの略号を示し、さらに103は、
セルフ撮影のマークを示している。
夫々の回路3〜5およびストロボ6が接続されている。
液晶表示部2は、カメラボディの上面に配設されてお
り、この表示部2は図2のように形成されている。同図
中の101は、ワイドAFモードの略号を示し、102
はスポットAFモードの略号を示し、さらに103は、
セルフ撮影のマークを示している。
【0015】図1中の測光回路3は、中央処理装置1の
指令によって被写体の輝度を測定し、その結果を中央処
理装置1に出力する。その装置1が測光回路3の測光結
果により、低輝度であると判断すると、後述のシャッタ
ー開放と同期して、中央処理装置1がトリガ信号をスト
ロボ6に出力する。このトリガ信号の出力により、スト
ロボ6がシャッター開放に同期して発光する。
指令によって被写体の輝度を測定し、その結果を中央処
理装置1に出力する。その装置1が測光回路3の測光結
果により、低輝度であると判断すると、後述のシャッタ
ー開放と同期して、中央処理装置1がトリガ信号をスト
ロボ6に出力する。このトリガ信号の出力により、スト
ロボ6がシャッター開放に同期して発光する。
【0016】測距回路4は、測距領域を2通りに切り換
えることが可能で、ワイドAF、スポットAFの両方を
実現でき、前述の測距手段として用いられる。中央処理
装置1が測距回路4を作動させて、前記ワイドAFまた
はスポットAFの測距を行わしめ、これにより測距回路
4がワイドAFまたはスポットAFに応じて被写体まで
の距離を測り、その測距結果を中央処理装置1に出力す
る。巻き上げ回路5は、中央処理装置1の指令により、
不図示のモータおよび動力伝達系を介してフィルムを1
駒に巻き上げる。
えることが可能で、ワイドAF、スポットAFの両方を
実現でき、前述の測距手段として用いられる。中央処理
装置1が測距回路4を作動させて、前記ワイドAFまた
はスポットAFの測距を行わしめ、これにより測距回路
4がワイドAFまたはスポットAFに応じて被写体まで
の距離を測り、その測距結果を中央処理装置1に出力す
る。巻き上げ回路5は、中央処理装置1の指令により、
不図示のモータおよび動力伝達系を介してフィルムを1
駒に巻き上げる。
【0017】中央処理装置1、液晶表示部2、各回路3
〜5およびストロボ6は、図中左方の電池Eに接続され
ており、この電池Eにより、中央処理装置1、液晶表示
部2、各回路3〜5およびストロボ6が給電される。前
述のワイドAFモードもしくはスポットAFモードを設
定するには、まず、前述の電源スイッチをオンにして、
図1中のメインスイッチSW1をオンにせしめ、このオ
ンにより中央処理装置1が自動的にワイドAFモードを
設定して、液晶表示部2に、図2中の「WIDE.A
F」の記号101を表示せしめ、このときは「SPO
T.AF」の記号102が表示されることはない。
〜5およびストロボ6は、図中左方の電池Eに接続され
ており、この電池Eにより、中央処理装置1、液晶表示
部2、各回路3〜5およびストロボ6が給電される。前
述のワイドAFモードもしくはスポットAFモードを設
定するには、まず、前述の電源スイッチをオンにして、
図1中のメインスイッチSW1をオンにせしめ、このオ
ンにより中央処理装置1が自動的にワイドAFモードを
設定して、液晶表示部2に、図2中の「WIDE.A
F」の記号101を表示せしめ、このときは「SPO
T.AF」の記号102が表示されることはない。
【0018】次に、スポットAFを設定するには、前記
AFモード設定用の釦を押して、図1中の設定スイッチ
SW4のオンにより、中央処理装置1が、スポットAF
モードを設定し、さらに「SPOT.AF」の記号10
2を液晶表示部2に表示せしめると共に、前記記号10
1の表示を解除する。この解除により、前記記号101
が消え、前記AFモード設定用の釦を押した後に、その
釦から離すと、その釦が不図示の弾性部材によりオフの
位置に移動するようになっており、この移動により、前
記スイッチSW4もオフに変換される。
AFモード設定用の釦を押して、図1中の設定スイッチ
SW4のオンにより、中央処理装置1が、スポットAF
モードを設定し、さらに「SPOT.AF」の記号10
2を液晶表示部2に表示せしめると共に、前記記号10
1の表示を解除する。この解除により、前記記号101
が消え、前記AFモード設定用の釦を押した後に、その
釦から離すと、その釦が不図示の弾性部材によりオフの
位置に移動するようになっており、この移動により、前
記スイッチSW4もオフに変換される。
【0019】上述のスポットAFモードをワイドAFモ
ードに変えたいときは、前記AFモード設定用の釦を再
び押して、前記スイッチSW4のオンにより、中央処理
装置1がワイドAFモードを設定し、さらに前記記号1
01を液晶表示部2に表示せしめると共に、前記記号1
02の表示を解除する。この解除により、前記記号10
2が消え、その後は、前記AFモード設定用の釦を一回
押すたびに、前記スイッチSW4を介して中央処理装置
1が前記ワイドAFモードまたはスポットAFモードを
交互に設定し、前記表示部2にも、前記記号101また
は102が交互に表示される。従って、前記AFモード
設定用の釦は前記第1の操作部材として用いられ、中央
処理装置1および前記スイッチSW4により、前述のA
Fモード設定手段を構成する。
ードに変えたいときは、前記AFモード設定用の釦を再
び押して、前記スイッチSW4のオンにより、中央処理
装置1がワイドAFモードを設定し、さらに前記記号1
01を液晶表示部2に表示せしめると共に、前記記号1
02の表示を解除する。この解除により、前記記号10
2が消え、その後は、前記AFモード設定用の釦を一回
押すたびに、前記スイッチSW4を介して中央処理装置
1が前記ワイドAFモードまたはスポットAFモードを
交互に設定し、前記表示部2にも、前記記号101また
は102が交互に表示される。従って、前記AFモード
設定用の釦は前記第1の操作部材として用いられ、中央
処理装置1および前記スイッチSW4により、前述のA
Fモード設定手段を構成する。
【0020】セルフモードを設定するには、前述のセル
フ釦を押して、図1中の設定スイッチSW5のオンによ
り、中央処理装置1が、セルフモードを設定すると共
に、液晶表示部2に、図2中のマーク103を表示せし
め、上述のセルフ釦を押した後に、その釦から離すと、
その釦が不図示の弾性部材により上方に移動されて、こ
の移動により前記スイッチSW5がオフに変換される。
前記セルフ釦は、前記第2の操作部材として用いられ、
中央処理装置1および前記スイッチSW5により、前述
のセルフモード設定手段を構成する。
フ釦を押して、図1中の設定スイッチSW5のオンによ
り、中央処理装置1が、セルフモードを設定すると共
に、液晶表示部2に、図2中のマーク103を表示せし
め、上述のセルフ釦を押した後に、その釦から離すと、
その釦が不図示の弾性部材により上方に移動されて、こ
の移動により前記スイッチSW5がオフに変換される。
前記セルフ釦は、前記第2の操作部材として用いられ、
中央処理装置1および前記スイッチSW5により、前述
のセルフモード設定手段を構成する。
【0021】上述のセルフモードの設定のときは、中央
処理装置1が同装置1の内部に計時を行わしめるように
なっており、所定の時間に達したら、中央処理装置1の
内部が計時を完了し、従って、中央処理装置1の内部に
は、セルフタイマーと同様の機能が備えられている。ま
た、中央処理装置1は、上述の如く計時を行わしめるだ
けでなく、前述の測距回路4を作動させて前記スポット
AFまたはワイドAFの測距処理を行わしめ、さらに後
述の撮影を行うための前述の制御手段として用いられ
る。
処理装置1が同装置1の内部に計時を行わしめるように
なっており、所定の時間に達したら、中央処理装置1の
内部が計時を完了し、従って、中央処理装置1の内部に
は、セルフタイマーと同様の機能が備えられている。ま
た、中央処理装置1は、上述の如く計時を行わしめるだ
けでなく、前述の測距回路4を作動させて前記スポット
AFまたはワイドAFの測距処理を行わしめ、さらに後
述の撮影を行うための前述の制御手段として用いられ
る。
【0022】図3は、中央処理装置1の作動を示すフロ
チャートであり、この図を参考にして、前記ワイドAF
モードもしくはスポットAFモードの設定や、セルフモ
ードの設定のときの動作について説明する。但し、本発
明としては、以下の動作に限定することはない。まず、
図2に示す表示部2に前記モードの設定を確認し、次に
第1の操作として、レリーズ釦を半押しにすると、前記
2枚の接片が接触されて図1中のスイッチSW2のオン
により、中央処理装置1がレリーズ釦の半押しを検知す
る。この状態を図3中のステップ200に示す。上述の
半押しの検知により、中央処理装置1が、ステップ20
1に進んで、測光回路3に測光の処理を行わしめ、これ
により、測光回路3が測光処理を実行する。測光処理の
詳述は省略するが、測光回路3が、不図示の受光素子に
入力した光量から被写体の輝度を算出して、その算出の
輝度により低輝度であるか否かを判断し、その判断を中
央処理装置1に出力する。
チャートであり、この図を参考にして、前記ワイドAF
モードもしくはスポットAFモードの設定や、セルフモ
ードの設定のときの動作について説明する。但し、本発
明としては、以下の動作に限定することはない。まず、
図2に示す表示部2に前記モードの設定を確認し、次に
第1の操作として、レリーズ釦を半押しにすると、前記
2枚の接片が接触されて図1中のスイッチSW2のオン
により、中央処理装置1がレリーズ釦の半押しを検知す
る。この状態を図3中のステップ200に示す。上述の
半押しの検知により、中央処理装置1が、ステップ20
1に進んで、測光回路3に測光の処理を行わしめ、これ
により、測光回路3が測光処理を実行する。測光処理の
詳述は省略するが、測光回路3が、不図示の受光素子に
入力した光量から被写体の輝度を算出して、その算出の
輝度により低輝度であるか否かを判断し、その判断を中
央処理装置1に出力する。
【0023】中央処理装置1が、上述の如く測光の処理
を測光回路3に行わしめたら、ステップ202に進ん
で、同装置1がワイドAFモードまたはスポットAFモ
ードの設定を検知する。前述のレリーズ釦を半押しにす
る前に、少なくとも前記AFモード設定用の釦により、
前記スイッチSW4を介して、中央処理装置1がワイド
AFモードを設定しているときは、中央処理装置1が、
ステップ202より次のステップ203に進んで、ワイ
ドAFの測距処理を測距回路4に行わしめ、測距回路4
がワイドAFの測距処理を実行する。
を測光回路3に行わしめたら、ステップ202に進ん
で、同装置1がワイドAFモードまたはスポットAFモ
ードの設定を検知する。前述のレリーズ釦を半押しにす
る前に、少なくとも前記AFモード設定用の釦により、
前記スイッチSW4を介して、中央処理装置1がワイド
AFモードを設定しているときは、中央処理装置1が、
ステップ202より次のステップ203に進んで、ワイ
ドAFの測距処理を測距回路4に行わしめ、測距回路4
がワイドAFの測距処理を実行する。
【0024】また、前記レリーズ釦を半押しにする前
に、少なくとも前記AFモード設定用の釦により、前記
スイッチSW4を介して、中央処理装置1がスポットA
Fモードを設定しているときは、中央処理装置1が、ス
テップ202よりステップ204の方に進んで、スポッ
トAFの測距処理を測距回路4に行わしめ、測距回路4
がスポットAFの測距処理を実行する。
に、少なくとも前記AFモード設定用の釦により、前記
スイッチSW4を介して、中央処理装置1がスポットA
Fモードを設定しているときは、中央処理装置1が、ス
テップ202よりステップ204の方に進んで、スポッ
トAFの測距処理を測距回路4に行わしめ、測距回路4
がスポットAFの測距処理を実行する。
【0025】上述のワイドAFやスポットAFの測距処
理は詳述を省略するが、測距が完了すると、測距回路4
が測距の結果を中央処理装置1に出力する。中央処理装
置1が、ワイドAFまたはスポットAFの測距処理を測
距回路4に行わしめたら、ステップ205に進んで、同
装置1が測光回路3の出力により、ストロボの発光が必
要か否かを検知する。測光回路3が低輝度でないと判断
して、その判断を中央処理装置1に出力したときは、中
央処理装置1が、上述の判断によりストロボ6の発光は
必要なしと検知し、ステップ205よりステップ208
の方に進んで、図1中のレリーズスイッチSW3のオン
またはオフを検知する。また、測光回路3が前述の如く
低輝度であると判断して、その判断を中央処理装置1に
出力したときは、中央処理装置1が、上述の低輝度の判
断によりストロボ6の発光は必要であると検知し、ステ
ップ205よりステップ206の方に進んで、ストロボ
6の充電が完了しているか否かを検知する。
理は詳述を省略するが、測距が完了すると、測距回路4
が測距の結果を中央処理装置1に出力する。中央処理装
置1が、ワイドAFまたはスポットAFの測距処理を測
距回路4に行わしめたら、ステップ205に進んで、同
装置1が測光回路3の出力により、ストロボの発光が必
要か否かを検知する。測光回路3が低輝度でないと判断
して、その判断を中央処理装置1に出力したときは、中
央処理装置1が、上述の判断によりストロボ6の発光は
必要なしと検知し、ステップ205よりステップ208
の方に進んで、図1中のレリーズスイッチSW3のオン
またはオフを検知する。また、測光回路3が前述の如く
低輝度であると判断して、その判断を中央処理装置1に
出力したときは、中央処理装置1が、上述の低輝度の判
断によりストロボ6の発光は必要であると検知し、ステ
ップ205よりステップ206の方に進んで、ストロボ
6の充電が完了しているか否かを検知する。
【0026】ストロボ6の充電が完了しているときは、
中央処理装置1が、ステップ206よりステップ208
の方に進んで、レリーズスイッチSW3のオンまたはオ
フを検知する。前記ストロボ6の充電が完了していない
ときは、中央処理装置1が、ステップ206よりステッ
プ207の方に進んで、図1中の半押しスイッチSW2
のオフを待機する。このとき、撮影は行われず、前記レ
リーズ釦の半押しを止めて、そのレリーズ釦から離れる
と、レリーズ釦が上方に移動して、前記2枚の接片が離
間され、これにより、前記スイッチSW2がオフに変換
される。中央処理装置1が、前記スイッチSW2のオフ
を検知して、ステップ207より、「リターン」のステ
ップ219を介して、「スタート」のステップに戻り、
前記AFモード設定用の釦による前記スイッチSW4の
オンにより、またはセルフ釦によるスイッチSW5のオ
ンにより、中央処理装置1が前記モードを設定して、前
記スイッチSW2のオンを待機する。
中央処理装置1が、ステップ206よりステップ208
の方に進んで、レリーズスイッチSW3のオンまたはオ
フを検知する。前記ストロボ6の充電が完了していない
ときは、中央処理装置1が、ステップ206よりステッ
プ207の方に進んで、図1中の半押しスイッチSW2
のオフを待機する。このとき、撮影は行われず、前記レ
リーズ釦の半押しを止めて、そのレリーズ釦から離れる
と、レリーズ釦が上方に移動して、前記2枚の接片が離
間され、これにより、前記スイッチSW2がオフに変換
される。中央処理装置1が、前記スイッチSW2のオフ
を検知して、ステップ207より、「リターン」のステ
ップ219を介して、「スタート」のステップに戻り、
前記AFモード設定用の釦による前記スイッチSW4の
オンにより、またはセルフ釦によるスイッチSW5のオ
ンにより、中央処理装置1が前記モードを設定して、前
記スイッチSW2のオンを待機する。
【0027】測光回路3の測光結果により,ストロボの
発光の必要は無しと判断し、またはストロボ6の充電が
完了しているときは、撮影が可能となり、このときの中
央処理装置1は、ステップ208およびステップ209
のループを繰り返して作動する。この作動中に、レリー
ズ釦から離れると、半押しスイッチSW2のオフによ
り、中央処理装置1がステップ209から「リターン」
のステップ219を介して、「スタート」のステップに
戻り、上述と同様に、中央処理装置1が前記モードを設
定して、前記スイッチSW2のオンを待機する。
発光の必要は無しと判断し、またはストロボ6の充電が
完了しているときは、撮影が可能となり、このときの中
央処理装置1は、ステップ208およびステップ209
のループを繰り返して作動する。この作動中に、レリー
ズ釦から離れると、半押しスイッチSW2のオフによ
り、中央処理装置1がステップ209から「リターン」
のステップ219を介して、「スタート」のステップに
戻り、上述と同様に、中央処理装置1が前記モードを設
定して、前記スイッチSW2のオンを待機する。
【0028】レリーズ釦の半押しに引き続き、レリーズ
釦を全押しにすると、前記接片の接触により図1中のレ
リーズスイッチSW3がオンにされて、このオンにより
中央処理装置1が、ステップ208よりステップ210
の方に進み、このステップ210において、セルフモー
ドが設定されたか否かを、中央処理装置1が検知する。
釦を全押しにすると、前記接片の接触により図1中のレ
リーズスイッチSW3がオンにされて、このオンにより
中央処理装置1が、ステップ208よりステップ210
の方に進み、このステップ210において、セルフモー
ドが設定されたか否かを、中央処理装置1が検知する。
【0029】前記レリーズ釦を半押しにする前に、中央
処理装置1がセルフモードを設定していないときは、そ
の中央処理装置1が、ステップ210よりステップ21
4の方に進み、またレリーズ釦の半押し操作の前に、中
央処理装置1がセルフモードを設定しているときは、そ
の中央処理装置1がステップ210よりステップ211
に進んで、同装置1の内部に、セルフタイマーと同様に
計時を行わしめ、その後に所定の時間例えば10秒に達
したら、中央処理装置1の内部が計時を完了して、ステ
ップ211より次のステップ212に進み、このステッ
プ212において、中央処理装置1が前述のワイドAF
モードまたはスポットAFモードの設定を検知する。
処理装置1がセルフモードを設定していないときは、そ
の中央処理装置1が、ステップ210よりステップ21
4の方に進み、またレリーズ釦の半押し操作の前に、中
央処理装置1がセルフモードを設定しているときは、そ
の中央処理装置1がステップ210よりステップ211
に進んで、同装置1の内部に、セルフタイマーと同様に
計時を行わしめ、その後に所定の時間例えば10秒に達
したら、中央処理装置1の内部が計時を完了して、ステ
ップ211より次のステップ212に進み、このステッ
プ212において、中央処理装置1が前述のワイドAF
モードまたはスポットAFモードの設定を検知する。
【0030】前記レリーズ釦を半押しにする前に、中央
処理装置1がセルフモードやスポットAFモードを設定
しているときは、中央処理装置1がステップ212より
ステップ214の方に進み、またレリーズ釦の半押し操
作の前に、中央処理装置1がセルフモードやワイドAF
モードを設定しているときは、中央処理装置1が、ステ
ップ212よりステップ213に進んで、ワイドAFの
測距処理を測距回路4に行わしめる。
処理装置1がセルフモードやスポットAFモードを設定
しているときは、中央処理装置1がステップ212より
ステップ214の方に進み、またレリーズ釦の半押し操
作の前に、中央処理装置1がセルフモードやワイドAF
モードを設定しているときは、中央処理装置1が、ステ
ップ212よりステップ213に進んで、ワイドAFの
測距処理を測距回路4に行わしめる。
【0031】これにより、測距回路4がワイドAFの測
距処理を行い、この処理は詳述を省略するが、測距が完
了すると、測距回路4が測距の結果を中央処理装置1に
出力する。上述の中央処理装置1が、ワイドAFの測距
処理を測距回路4に行わしめたら、ステップ213より
次のステップ214に進んで、測距回路4により出力さ
れた上述の測距結果に応じて、中央処理装置1が撮影を
行い、この時は、同装置1が不図示のモータおよび動力
伝達系を介して、撮影レンズをその光軸上に移動制御す
る。
距処理を行い、この処理は詳述を省略するが、測距が完
了すると、測距回路4が測距の結果を中央処理装置1に
出力する。上述の中央処理装置1が、ワイドAFの測距
処理を測距回路4に行わしめたら、ステップ213より
次のステップ214に進んで、測距回路4により出力さ
れた上述の測距結果に応じて、中央処理装置1が撮影を
行い、この時は、同装置1が不図示のモータおよび動力
伝達系を介して、撮影レンズをその光軸上に移動制御す
る。
【0032】前記レリーズ釦を半押しにする前に、中央
処理装置1が少なくともスポットAFモードを設定した
ときは、ステップ204での、測距回路4により出力さ
れた測距結果に応じて、中央処理装置1が撮影レンズを
その光軸方向に移動制御する。また、中央処理装置1が
予めワイドAFモードだけを設定したときは、ステップ
203での、測距回路4により出力された測距結果に応
じて、中央処理装置1が撮影レンズを移動制御し、さら
に、中央処理装置1が予めワイドAFモードやセルフモ
ードを設定したときは、ステップ213での、測距回路
4により出力された測距結果に応じて、中央処理装置1
が撮影レンズを移動制御する。
処理装置1が少なくともスポットAFモードを設定した
ときは、ステップ204での、測距回路4により出力さ
れた測距結果に応じて、中央処理装置1が撮影レンズを
その光軸方向に移動制御する。また、中央処理装置1が
予めワイドAFモードだけを設定したときは、ステップ
203での、測距回路4により出力された測距結果に応
じて、中央処理装置1が撮影レンズを移動制御し、さら
に、中央処理装置1が予めワイドAFモードやセルフモ
ードを設定したときは、ステップ213での、測距回路
4により出力された測距結果に応じて、中央処理装置1
が撮影レンズを移動制御する。
【0033】上述の測距結果に応じて、中央処理装置1
が撮影レンズの移動制御を完了したら、不図示のモータ
および動力伝達系を介して、前記撮影レンズが停止さ
れ、少なくとも前記スポットAFの設定のときは、前記
撮影レンズがステップ204の測距結果に応じた位置に
停止され、また、前記ワイドAFモードだけの設定のと
きは、前記撮影レンズがステップ203の測距結果に応
じた位置に停止され、さらに、前記ワイドAFモードお
よびセルフモードの設定のときは、前記撮影レンズがス
テップ213の測距結果に応じた位置に停止される。
が撮影レンズの移動制御を完了したら、不図示のモータ
および動力伝達系を介して、前記撮影レンズが停止さ
れ、少なくとも前記スポットAFの設定のときは、前記
撮影レンズがステップ204の測距結果に応じた位置に
停止され、また、前記ワイドAFモードだけの設定のと
きは、前記撮影レンズがステップ203の測距結果に応
じた位置に停止され、さらに、前記ワイドAFモードお
よびセルフモードの設定のときは、前記撮影レンズがス
テップ213の測距結果に応じた位置に停止される。
【0034】中央処理装置1が撮影レンズの移動制御を
完了したら、ステップ214より次のステップ215に
進んで、中央処理装置1が不図示のシャッター駆動機構
にシャッターの開放を行わしめ、これにより上述のシャ
ッター駆動機構が作動されて、シャッターが開放され
る。ステップ205に於いて、中央処理装置1が、前述
の測光回路3により出力された低輝度の判断に応じて、
ストロボの発光が必要であると検知したときは、中央処
理装置1が、シャッターの開放を上述のシャッター駆動
機構に行わしめると共に、トリガー信号をストロボ6に
出力し、この出力により、ストロボ6がシャッターの開
放と同期して発光される。
完了したら、ステップ214より次のステップ215に
進んで、中央処理装置1が不図示のシャッター駆動機構
にシャッターの開放を行わしめ、これにより上述のシャ
ッター駆動機構が作動されて、シャッターが開放され
る。ステップ205に於いて、中央処理装置1が、前述
の測光回路3により出力された低輝度の判断に応じて、
ストロボの発光が必要であると検知したときは、中央処
理装置1が、シャッターの開放を上述のシャッター駆動
機構に行わしめると共に、トリガー信号をストロボ6に
出力し、この出力により、ストロボ6がシャッターの開
放と同期して発光される。
【0035】また、中央処理装置1が、前述の測光回路
3により出力された高輝度の判断に応じて、ストロボの
発光は必要ないと検知したときは、中央処理装置1が、
トリガー信号をストロボ6に出力せず、シャッターの開
放だけを前述のシャッター駆動機構に行わしめる。シャ
ッターが開放された後に、上述の機構がシャッターをチ
ャージし、このチャージが終わったら、中央処理装置1
がチャージの終了を検知して、ステップ215より次の
ステップ216に進み、不図示のモータおよび動力伝達
系を介して、中央処理装置1が撮影レンズを初期位置に
移動させるようにする。そのレンズが初期位置に到着し
たら、中央処理装置1が、撮影レンズの移動を停止せし
めると共に、ステップ216よりステップ217に進
み、このステップ217により、中央処理装置1がフィ
ルムの巻き上げを図1中の巻上げ回路5に行わしめる。
これにより、巻上げ回路5が不図示の巻き上げ機構を介
して、フィルムを1駒に巻き上げる。次のステップ21
8に進んで、中央処理装置1が、図1中の半押しスイッ
チSW2のオフまたはオンを検知する。オンのときは、
オフを待機し、前記レリーズ釦から離して、前記スイッ
チSW2のオフにより、中央処理装置1が「リターン」
のステップ219を介して、「スタート」のステップに
戻り、前述と同様に、中央処理装置1が前記モードを設
定して、半押しスイッチSW2のオンを待機する。
3により出力された高輝度の判断に応じて、ストロボの
発光は必要ないと検知したときは、中央処理装置1が、
トリガー信号をストロボ6に出力せず、シャッターの開
放だけを前述のシャッター駆動機構に行わしめる。シャ
ッターが開放された後に、上述の機構がシャッターをチ
ャージし、このチャージが終わったら、中央処理装置1
がチャージの終了を検知して、ステップ215より次の
ステップ216に進み、不図示のモータおよび動力伝達
系を介して、中央処理装置1が撮影レンズを初期位置に
移動させるようにする。そのレンズが初期位置に到着し
たら、中央処理装置1が、撮影レンズの移動を停止せし
めると共に、ステップ216よりステップ217に進
み、このステップ217により、中央処理装置1がフィ
ルムの巻き上げを図1中の巻上げ回路5に行わしめる。
これにより、巻上げ回路5が不図示の巻き上げ機構を介
して、フィルムを1駒に巻き上げる。次のステップ21
8に進んで、中央処理装置1が、図1中の半押しスイッ
チSW2のオフまたはオンを検知する。オンのときは、
オフを待機し、前記レリーズ釦から離して、前記スイッ
チSW2のオフにより、中央処理装置1が「リターン」
のステップ219を介して、「スタート」のステップに
戻り、前述と同様に、中央処理装置1が前記モードを設
定して、半押しスイッチSW2のオンを待機する。
【0036】以上より、図3のフロチャートを参考にし
て、動作を述べたが、本発明としては、別の実施例とし
て次のように作動することにより、本発明の目的を達成
させることができる。レリーズ釦を半押しにする前に、
前記AFモード設定用の釦やセルフ釦により、前記スイ
ッチSW4、SW5を介して中央処理装置1がセルフモ
ードおよびワイドAFモードを設定しているときは、レ
リーズ釦を半押しにすると、前記スイッチSW2のオン
により、中央処理装置1が測光の処理を測光回路3に行
わしめ、それと同時に、同装置1が前記セルフモードお
よびワイドAFモードの設定を検知し、この検知に続い
て、中央処理装置1が測光回路3の出力による測光の結
果により、ストロボ6の発光が必要か否かを検知する。
て、動作を述べたが、本発明としては、別の実施例とし
て次のように作動することにより、本発明の目的を達成
させることができる。レリーズ釦を半押しにする前に、
前記AFモード設定用の釦やセルフ釦により、前記スイ
ッチSW4、SW5を介して中央処理装置1がセルフモ
ードおよびワイドAFモードを設定しているときは、レ
リーズ釦を半押しにすると、前記スイッチSW2のオン
により、中央処理装置1が測光の処理を測光回路3に行
わしめ、それと同時に、同装置1が前記セルフモードお
よびワイドAFモードの設定を検知し、この検知に続い
て、中央処理装置1が測光回路3の出力による測光の結
果により、ストロボ6の発光が必要か否かを検知する。
【0037】その発光が必要なしと検知されたときに、
又は発光の必要検知に続いて、中央処理装置1がストロ
ボ6の充電完了を検知したときに、レリーズ釦を全押し
にすると、前記スイッチSW3のオンにより中央処理装
置1がその内部に計時を行わしめ、所定の時間(例えば
10秒)に達したら、中央処理装置1の内部が計時を完
了して、同装置1がワイドAFの測距処理を測距回路4
に行わしめ、測距回路4が、ワイドAFの測距処理を行
ってその結果を中央処理装置1に出力する。この出力の
測距結果により、中央処理装置1が不図示のモータおよ
び動力伝達系を介して、撮影レンズをその光軸上に移動
制御する。
又は発光の必要検知に続いて、中央処理装置1がストロ
ボ6の充電完了を検知したときに、レリーズ釦を全押し
にすると、前記スイッチSW3のオンにより中央処理装
置1がその内部に計時を行わしめ、所定の時間(例えば
10秒)に達したら、中央処理装置1の内部が計時を完
了して、同装置1がワイドAFの測距処理を測距回路4
に行わしめ、測距回路4が、ワイドAFの測距処理を行
ってその結果を中央処理装置1に出力する。この出力の
測距結果により、中央処理装置1が不図示のモータおよ
び動力伝達系を介して、撮影レンズをその光軸上に移動
制御する。
【0038】上述の測距結果に応じて、中央処理装置1
が撮影レンズの移動制御を完了したら、不図示のモータ
および動力伝達系を介して、撮影レンズが上述の測距結
果に応じた位置に停止され、上述の移動制御の完了によ
り、中央処理装置1が図3中のステップ215以降と同
様に作動する。また、前述のレリーズ釦を半押しにする
前に、前述の釦の押し操作に応じてスイッチSW4、5
のオンにより、中央処理装置1がセルフモードおよびス
ポットAFモードを設定しているときは、まず、前述の
レリーズ釦を半押しにすると、前記スイッチSW2のオ
ンにより、中央処理装置1が、測光の処理を測光回路3
に行わしめると共に、同装置1が前記セルフモードおよ
びスポットAFモードの設定を検知し、この検知に続い
て中央処理装置1が測光回路3の出力による測光の結果
により、ストロボ6の発光が必要か否かを検知する。
が撮影レンズの移動制御を完了したら、不図示のモータ
および動力伝達系を介して、撮影レンズが上述の測距結
果に応じた位置に停止され、上述の移動制御の完了によ
り、中央処理装置1が図3中のステップ215以降と同
様に作動する。また、前述のレリーズ釦を半押しにする
前に、前述の釦の押し操作に応じてスイッチSW4、5
のオンにより、中央処理装置1がセルフモードおよびス
ポットAFモードを設定しているときは、まず、前述の
レリーズ釦を半押しにすると、前記スイッチSW2のオ
ンにより、中央処理装置1が、測光の処理を測光回路3
に行わしめると共に、同装置1が前記セルフモードおよ
びスポットAFモードの設定を検知し、この検知に続い
て中央処理装置1が測光回路3の出力による測光の結果
により、ストロボ6の発光が必要か否かを検知する。
【0039】その発光が必要なしと検知されたときに、
又は発光の必要検知に続いて、中央処理装置1がストロ
ボ6の充電完了を検知したときに、レリーズ釦を全押し
にすると、前記スイッチSW3のオンにより中央処理装
置1がスポットAFの測距処理を測距回路4に行わし
め、測距回路4がスポットAFの測距処理を行って、測
距の結果を中央処理装置1に出力する。
又は発光の必要検知に続いて、中央処理装置1がストロ
ボ6の充電完了を検知したときに、レリーズ釦を全押し
にすると、前記スイッチSW3のオンにより中央処理装
置1がスポットAFの測距処理を測距回路4に行わし
め、測距回路4がスポットAFの測距処理を行って、測
距の結果を中央処理装置1に出力する。
【0040】中央処理装置1が上述の如く測距の処理を
測距回路4に行わしめたら、または、測距回路4が上記
測距の結果を中央処理装置1に出力したら、次に中央処
理装置1が同装置1の内部に計時を行わしめ、所定の時
間に達したら、中央処理装置1の内部が計時を完了し
て、上述の測距回路4の測距結果に応じて、中央処理装
置1が撮影レンズをその光軸上に移動制御する。上述の
測距結果に応じて、中央処理装置1が、撮影レンズの移
動制御を完了したら、不図示のモータおよび動力伝達系
を介して、撮影レンズが上述の測距結果に応じた位置に
停止され、上述の移動制御の完了により、中央処理装置
1が、ステップ215以降と同様に作動する。
測距回路4に行わしめたら、または、測距回路4が上記
測距の結果を中央処理装置1に出力したら、次に中央処
理装置1が同装置1の内部に計時を行わしめ、所定の時
間に達したら、中央処理装置1の内部が計時を完了し
て、上述の測距回路4の測距結果に応じて、中央処理装
置1が撮影レンズをその光軸上に移動制御する。上述の
測距結果に応じて、中央処理装置1が、撮影レンズの移
動制御を完了したら、不図示のモータおよび動力伝達系
を介して、撮影レンズが上述の測距結果に応じた位置に
停止され、上述の移動制御の完了により、中央処理装置
1が、ステップ215以降と同様に作動する。
【0041】前述の如く、レリーズ釦を半押しに、さら
に全押しにしたら前記接片が接触すると述べたが、別の
実施例として、図4および図5に示すような構成にして
もよく、その構成に応じて次の通りに実施することもで
きる。図4の如く、レリーズ釦13の押圧方向Xの変位
経路中に、圧力センサー14を設けてカメラ内の固定部
15に固設せしめ、レリーズ釦13を半押しにして、そ
のレリーズ釦13の先端部13aが圧力センサー14の
弾性面14aに当接したら、圧力センサー14が、第1
の押圧力P1により半押しの信号を発生し、この信号の
発生により、中央処理装置1が、測光の処理を測光回路
3に行わしめると共に、前記AFモードおよびセルフモ
ードの設定を検知し、この検知に続いて中央処理装置1
が、測光回路3の出力による測光結果により、ストロボ
の発光が必要か否かを検知する。
に全押しにしたら前記接片が接触すると述べたが、別の
実施例として、図4および図5に示すような構成にして
もよく、その構成に応じて次の通りに実施することもで
きる。図4の如く、レリーズ釦13の押圧方向Xの変位
経路中に、圧力センサー14を設けてカメラ内の固定部
15に固設せしめ、レリーズ釦13を半押しにして、そ
のレリーズ釦13の先端部13aが圧力センサー14の
弾性面14aに当接したら、圧力センサー14が、第1
の押圧力P1により半押しの信号を発生し、この信号の
発生により、中央処理装置1が、測光の処理を測光回路
3に行わしめると共に、前記AFモードおよびセルフモ
ードの設定を検知し、この検知に続いて中央処理装置1
が、測光回路3の出力による測光結果により、ストロボ
の発光が必要か否かを検知する。
【0042】図4のレリーズ釦13を全押しにしたら、
レリーズ釦13の先端部13aが前記第1の押圧力P1
よりも強い第2の押圧力P2で、圧力センサー14の弾
性面14aに当接し、圧力センサー14が上記第2の押
圧力P2により、レリーズ釦の全押し信号を発生する。
レリーズ釦13を全押しにする前に、レリーズ釦13の
半押し操作により、前述の如く中央処理装置1が測光回
路3への測光処理と共に、スポットAFモードおよびセ
ルフモードを検知し、その後に、中央処理装置1により
ストロボ6の発光が必要なしと検知されたときに、又は
発光の必要検知に続いて中央処理装置1がストロボ6の
充電完了を検知したときに、レリーズ釦13を全押しに
すると、上述の圧力センサー14による全押し信号の発
生により、中央処理装置1がスポットAFの測距処理を
測距回路4に行わしめ、それと同時に又はその直後に、
中央処理装置1がその内部に計時を行わしめ、同装置1
の内部が計時を完了したら、上述の測距回路4によるス
ポットAFの測距結果に応じて、中央処理装置1が前述
と同様に撮影レンズを移動制御する。その後は、中央処
理装置1がステップ214以降と同様に作動する。
レリーズ釦13の先端部13aが前記第1の押圧力P1
よりも強い第2の押圧力P2で、圧力センサー14の弾
性面14aに当接し、圧力センサー14が上記第2の押
圧力P2により、レリーズ釦の全押し信号を発生する。
レリーズ釦13を全押しにする前に、レリーズ釦13の
半押し操作により、前述の如く中央処理装置1が測光回
路3への測光処理と共に、スポットAFモードおよびセ
ルフモードを検知し、その後に、中央処理装置1により
ストロボ6の発光が必要なしと検知されたときに、又は
発光の必要検知に続いて中央処理装置1がストロボ6の
充電完了を検知したときに、レリーズ釦13を全押しに
すると、上述の圧力センサー14による全押し信号の発
生により、中央処理装置1がスポットAFの測距処理を
測距回路4に行わしめ、それと同時に又はその直後に、
中央処理装置1がその内部に計時を行わしめ、同装置1
の内部が計時を完了したら、上述の測距回路4によるス
ポットAFの測距結果に応じて、中央処理装置1が前述
と同様に撮影レンズを移動制御する。その後は、中央処
理装置1がステップ214以降と同様に作動する。
【0043】また、レリーズ釦13を全押しにする前
に、レリーズ釦13の半押し操作により、前述の如く中
央処理装置1が測光回路3への測光処理と共に、ワイド
AFモードおよびセルフモードを検知し、その後に、中
央処理装置1によりストロボ6の発光が必要なしと検知
されたときに、又は発光の必要検知に続いて中央処理装
置1がストロボ6の充電完了を検知したときに、レリー
ズ釦13を全押しにすると、上述の圧力センサー14に
よる全押し信号の発生により、中央処理装置1が同装置
1の内部に計時を行わしめ、その計時が完了したら、中
央処理装置1がワイドAFの測距処理を測距回路4に行
わしめ、その測距回路4が、ワイドAFの測距処理を行
ってその結果を中央処理装置1に出力する。この出力に
よる測距の結果に応じて、中央処理装置1が前述と同様
に撮影レンズを移動制御し、その後は、中央処理装置1
がステップ214以降と同様に作動する。
に、レリーズ釦13の半押し操作により、前述の如く中
央処理装置1が測光回路3への測光処理と共に、ワイド
AFモードおよびセルフモードを検知し、その後に、中
央処理装置1によりストロボ6の発光が必要なしと検知
されたときに、又は発光の必要検知に続いて中央処理装
置1がストロボ6の充電完了を検知したときに、レリー
ズ釦13を全押しにすると、上述の圧力センサー14に
よる全押し信号の発生により、中央処理装置1が同装置
1の内部に計時を行わしめ、その計時が完了したら、中
央処理装置1がワイドAFの測距処理を測距回路4に行
わしめ、その測距回路4が、ワイドAFの測距処理を行
ってその結果を中央処理装置1に出力する。この出力に
よる測距の結果に応じて、中央処理装置1が前述と同様
に撮影レンズを移動制御し、その後は、中央処理装置1
がステップ214以降と同様に作動する。
【0044】図5は、レリーズ釦13の頭部13bにタ
ッチセンサー16を設け、レリーズ釦13の変位経路中
に、2枚の接片17a、17bを離間状態に配設したと
きの状態を示しており、同図中の2枚の接片17a、1
7bにより図1中のレリーズスイッチSW3を構成し、
図5に示すような構成でも、次の通りに実施することも
できる。
ッチセンサー16を設け、レリーズ釦13の変位経路中
に、2枚の接片17a、17bを離間状態に配設したと
きの状態を示しており、同図中の2枚の接片17a、1
7bにより図1中のレリーズスイッチSW3を構成し、
図5に示すような構成でも、次の通りに実施することも
できる。
【0045】第1の操作として、レリーズ釦13のタッ
チセンサー16に接触し、この接触によりタッチセンサ
ー16が接触信号を発生して、この発生により、中央処
理装置1が、測光の処理を測光回路3に行わしめると共
に、前記AFモードおよびセルフモードの設定を検知
し、この検知に続いて中央処理装置1が、測光回路3の
出力による測光結果により、ストロボの発光が必要か否
かを検知する。
チセンサー16に接触し、この接触によりタッチセンサ
ー16が接触信号を発生して、この発生により、中央処
理装置1が、測光の処理を測光回路3に行わしめると共
に、前記AFモードおよびセルフモードの設定を検知
し、この検知に続いて中央処理装置1が、測光回路3の
出力による測光結果により、ストロボの発光が必要か否
かを検知する。
【0046】前記タッチセンサー16の接触に続いて、
レリーズ釦13を押圧すると、一方の接片17aが弾性
変形されて他方の接片17bに接触し、この接触により
図1中のレリーズスイッチSW3がオンにされるが、こ
のオンによっても、中央処理装置1は前記AFモードの
検知により次のように制御する。レリーズ釦13を押圧
する前に、レリーズ釦13上のタッチセンサー16への
接触により、前述の如く中央処理装置1が測光回路3へ
の測光処理と共に、スポットAFモードおよびセルフモ
ードを検知し、その後に、中央処理装置1によりストロ
ボ6の発光が必要なしと検知されたときに、又は発光の
必要検知に続いて中央処理装置1がストロボ6の充電完
了を検知したときに、前記タッチセンサー16への接触
に続いてレリーズ釦13を押圧すると、前記スイッチS
W3のオンにより、中央処理装置1がスポットAFの測
距処理を測距回路4に行わしめ、それと同時に又はその
直後に、中央処理装置1がその内部に計時を行わしめ、
同装置1の内部が計時を完了したら、上述の測距回路4
によるスポットAFの測距結果に応じて、中央処理装置
1が前述と同様に撮影レンズを移動制御する。その後
は、中央処理装置1がステップ214以降と同様に作動
する。
レリーズ釦13を押圧すると、一方の接片17aが弾性
変形されて他方の接片17bに接触し、この接触により
図1中のレリーズスイッチSW3がオンにされるが、こ
のオンによっても、中央処理装置1は前記AFモードの
検知により次のように制御する。レリーズ釦13を押圧
する前に、レリーズ釦13上のタッチセンサー16への
接触により、前述の如く中央処理装置1が測光回路3へ
の測光処理と共に、スポットAFモードおよびセルフモ
ードを検知し、その後に、中央処理装置1によりストロ
ボ6の発光が必要なしと検知されたときに、又は発光の
必要検知に続いて中央処理装置1がストロボ6の充電完
了を検知したときに、前記タッチセンサー16への接触
に続いてレリーズ釦13を押圧すると、前記スイッチS
W3のオンにより、中央処理装置1がスポットAFの測
距処理を測距回路4に行わしめ、それと同時に又はその
直後に、中央処理装置1がその内部に計時を行わしめ、
同装置1の内部が計時を完了したら、上述の測距回路4
によるスポットAFの測距結果に応じて、中央処理装置
1が前述と同様に撮影レンズを移動制御する。その後
は、中央処理装置1がステップ214以降と同様に作動
する。
【0047】また、レリーズ釦13を押圧する前に、前
記タッチセンサー16への接触により、前述の如く中央
処理装置1が測光回路3への測光処理と共に、ワイドA
Fモードおよびセルフモードを検知し、その後に、中央
処理装置1によりストロボ6の発光が必要なしと検知さ
れたときに、又は発光の必要検知に続いて中央処理装置
1がストロボ6の充電完了を検知したときに、前記タッ
チセンサー16への接触に続いてレリーズ釦13を押圧
すると、前記スイッチSW3のオンにより、中央処理装
置1が同装置1の内部に計時を行わしめ、その計時が完
了したら、中央処理装置1がワイドAFの測距処理を測
距回路4に行わしめ、その測距回路4が、ワイドAFの
測距処理を行ってその結果を中央処理装置1に出力す
る。この出力による測距の結果に応じて、中央処理装置
1が前述と同様に撮影レンズを移動制御し、その後は、
中央処理装置1がステップ214以降と同様に作動す
る。
記タッチセンサー16への接触により、前述の如く中央
処理装置1が測光回路3への測光処理と共に、ワイドA
Fモードおよびセルフモードを検知し、その後に、中央
処理装置1によりストロボ6の発光が必要なしと検知さ
れたときに、又は発光の必要検知に続いて中央処理装置
1がストロボ6の充電完了を検知したときに、前記タッ
チセンサー16への接触に続いてレリーズ釦13を押圧
すると、前記スイッチSW3のオンにより、中央処理装
置1が同装置1の内部に計時を行わしめ、その計時が完
了したら、中央処理装置1がワイドAFの測距処理を測
距回路4に行わしめ、その測距回路4が、ワイドAFの
測距処理を行ってその結果を中央処理装置1に出力す
る。この出力による測距の結果に応じて、中央処理装置
1が前述と同様に撮影レンズを移動制御し、その後は、
中央処理装置1がステップ214以降と同様に作動す
る。
【0048】前述の如く、図2の記号101、102や
マーク103が液晶表示部2に表示されると述べたが、
別の実施例として、図6および図7に示すファインダー
視野枠21の上部に表示部22を設け、それに合わせ
て、レリーズ釦の操作により中央処理装置1が前述と同
様に作動してもよく、またはレリーズ釦の操作に関係な
く、中央処理装置1が次のように作動することも可能で
ある。
マーク103が液晶表示部2に表示されると述べたが、
別の実施例として、図6および図7に示すファインダー
視野枠21の上部に表示部22を設け、それに合わせ
て、レリーズ釦の操作により中央処理装置1が前述と同
様に作動してもよく、またはレリーズ釦の操作に関係な
く、中央処理装置1が次のように作動することも可能で
ある。
【0049】スポットAFモードおよびセルフモードの
設定について、まず、前記AFモード設定用の釦への押
圧操作により、スイッチSW4を介して中央処理装置1
が、スポットAFモードの設定と共に、図7の表示部2
2に「SPOT. AF」を表示せしめ、さらにセルフモードの
設定のためにセルフ釦を押すと、スイッチSW5を介し
て中央処理装置1がセルフモードを設定し、その設定と
共に中央処理装置1が図7の「SPOT.AF & SELF TIMER
」を表示部22に表示せしめ、その表示と同時に中央
処理装置1が測光の処理を測光回路3に行わしめ、その
回路3が、測光処理を行ってその結果を中央処理装置1
に出力する。
設定について、まず、前記AFモード設定用の釦への押
圧操作により、スイッチSW4を介して中央処理装置1
が、スポットAFモードの設定と共に、図7の表示部2
2に「SPOT. AF」を表示せしめ、さらにセルフモードの
設定のためにセルフ釦を押すと、スイッチSW5を介し
て中央処理装置1がセルフモードを設定し、その設定と
共に中央処理装置1が図7の「SPOT.AF & SELF TIMER
」を表示部22に表示せしめ、その表示と同時に中央
処理装置1が測光の処理を測光回路3に行わしめ、その
回路3が、測光処理を行ってその結果を中央処理装置1
に出力する。
【0050】中央処理装置1が上述の測光処理を測光回
路3に行わしめる際、同装置1が測距回路4にもスポッ
トAFの測距処理を行わしめ、測距回路4が、スポット
AFの測距処理を行ってその結果を中央処理装置1に出
力する。中央処理装置1が、前述の如く測光および測距
の処理を夫々の回路3、4に行わしめたら、中央処理装
置1が測光回路3の出力による測光結果に応じて、スト
ロボの発光が必要か否かを検知する。
路3に行わしめる際、同装置1が測距回路4にもスポッ
トAFの測距処理を行わしめ、測距回路4が、スポット
AFの測距処理を行ってその結果を中央処理装置1に出
力する。中央処理装置1が、前述の如く測光および測距
の処理を夫々の回路3、4に行わしめたら、中央処理装
置1が測光回路3の出力による測光結果に応じて、スト
ロボの発光が必要か否かを検知する。
【0051】その発光が必要なしと検知され、又は発光
の必要検知に続いて中央処理装置1がストロボ6の充電
完了を検知したら、中央処理装置1が同装置1の内部に
計時を行わしめ、その内部が計時を完了したら、中央処
理装置1が上述のスポットAFの測距結果に応じて前述
と同様に撮影レンズを移動制御する。その移動制御が完
了したら、中央処理装置1がステップ215以降と同様
に作動する。
の必要検知に続いて中央処理装置1がストロボ6の充電
完了を検知したら、中央処理装置1が同装置1の内部に
計時を行わしめ、その内部が計時を完了したら、中央処
理装置1が上述のスポットAFの測距結果に応じて前述
と同様に撮影レンズを移動制御する。その移動制御が完
了したら、中央処理装置1がステップ215以降と同様
に作動する。
【0052】さらに、ワイドAFモードおよびセルフモ
ードの設定については、前記カメラの電源スイッチのオ
ンにより、または前記AFモード設定用の釦の押圧操作
により、スイッチSW4を介して中央処理装置1がワイ
ドAFモードを設定し、その設定と共に、中央処理装置
1が図6の「WIDE. AF」を表示部22に表示せしめ、次
に、セルフ釦への押圧操作により、スイッチSW5を介
して、中央処理装置1が、セルフモードの設定と共に、
図6の表示部22に「WIDE.AF &SELF TIMER」を表示せ
しめ、それと同時に、中央処理装置1が測光の処理を測
光回路3に行わしめ、その回路3が、測光の処理を行っ
てその結果を中央処理装置1に出力する。
ードの設定については、前記カメラの電源スイッチのオ
ンにより、または前記AFモード設定用の釦の押圧操作
により、スイッチSW4を介して中央処理装置1がワイ
ドAFモードを設定し、その設定と共に、中央処理装置
1が図6の「WIDE. AF」を表示部22に表示せしめ、次
に、セルフ釦への押圧操作により、スイッチSW5を介
して、中央処理装置1が、セルフモードの設定と共に、
図6の表示部22に「WIDE.AF &SELF TIMER」を表示せ
しめ、それと同時に、中央処理装置1が測光の処理を測
光回路3に行わしめ、その回路3が、測光の処理を行っ
てその結果を中央処理装置1に出力する。
【0053】上述の如く中央処理装置1が、測光の処理
を測光回路3に行わしめたら、次に中央処理装置1が、
測光回路3の出力による測光結果に応じて、ストロボの
発光が必要か否かを検知する。その発光が必要なしと検
知され、又は発光の必要検知に続いて中央処理装置1が
ストロボ6の充電完了を検知したら、中央処理装置1が
同装置1の内部に計時を行わしめ、その内部が計時を完
了したら、中央処理装置1がワイドAFの測距処理を測
距回路4に行わしめ、測距回路4が、ワイドAFの測距
処理を行ってその結果を中央処理装置1に出力する。そ
の後は、中央処理装置1が上述の測距の結果に応じて撮
影レンズを移動制御し、その移動制御が完了したら、中
央処理装置1がステップ215以降と同様に作動する。
を測光回路3に行わしめたら、次に中央処理装置1が、
測光回路3の出力による測光結果に応じて、ストロボの
発光が必要か否かを検知する。その発光が必要なしと検
知され、又は発光の必要検知に続いて中央処理装置1が
ストロボ6の充電完了を検知したら、中央処理装置1が
同装置1の内部に計時を行わしめ、その内部が計時を完
了したら、中央処理装置1がワイドAFの測距処理を測
距回路4に行わしめ、測距回路4が、ワイドAFの測距
処理を行ってその結果を中央処理装置1に出力する。そ
の後は、中央処理装置1が上述の測距の結果に応じて撮
影レンズを移動制御し、その移動制御が完了したら、中
央処理装置1がステップ215以降と同様に作動する。
【0054】前述のワイドAFモードまたはスポットA
Fモードや、セルフモードは、前記AFモード設定用の
釦やセルフ釦の押圧操作により設定されるが、上述のモ
ード設定のための操作部材を一個だけに設け、例えば図
8に示す如く、カメラボティに形成された「H」型のガ
イド溝23に沿って、モード設定用ボタン24を図中の
左右方向や縦横方向に移動自在に設けるようにしても良
い。
Fモードや、セルフモードは、前記AFモード設定用の
釦やセルフ釦の押圧操作により設定されるが、上述のモ
ード設定のための操作部材を一個だけに設け、例えば図
8に示す如く、カメラボティに形成された「H」型のガ
イド溝23に沿って、モード設定用ボタン24を図中の
左右方向や縦横方向に移動自在に設けるようにしても良
い。
【0055】このボタン24は同図の如く、手動(MANU
AL) の合焦調整に位置しており、ワイドAFモード又は
スポットAFモードを設定するには、図中の「WIDE. A
F」や「SPOT. AF」のいずれの設定位置にボタン24を
移動せしめ、そのボタン24が上述の設定位置に到着し
たら、図1中の中央処理装置1が上述の設定位置に応じ
て上記AFモードを設定する。
AL) の合焦調整に位置しており、ワイドAFモード又は
スポットAFモードを設定するには、図中の「WIDE. A
F」や「SPOT. AF」のいずれの設定位置にボタン24を
移動せしめ、そのボタン24が上述の設定位置に到着し
たら、図1中の中央処理装置1が上述の設定位置に応じ
て上記AFモードを設定する。
【0056】また、上記AFモードやセルフモードを設
定するには、前記ボタン24を図8中の「WIDE & SELF
」や、「SPOT & SELF 」のいずれの設定位置にボタン
24を移動せしめ、そのボタン24が上述の設定位置に
到着したら、図1中の中央処理装置1が上述の設定位置
に応じて上記AFモードやセルフモードを設定し、その
設定と共に、中央処理装置1が図6または図7の表示部
22に上記設定のモードを表示せしめ、この表示と同時
に、あるいはその表示を確認して、レリーズ釦への押圧
操作により又は前記タッチセンサー16への接触によ
り、中央処理装置1が前述と同様に作動する。
定するには、前記ボタン24を図8中の「WIDE & SELF
」や、「SPOT & SELF 」のいずれの設定位置にボタン
24を移動せしめ、そのボタン24が上述の設定位置に
到着したら、図1中の中央処理装置1が上述の設定位置
に応じて上記AFモードやセルフモードを設定し、その
設定と共に、中央処理装置1が図6または図7の表示部
22に上記設定のモードを表示せしめ、この表示と同時
に、あるいはその表示を確認して、レリーズ釦への押圧
操作により又は前記タッチセンサー16への接触によ
り、中央処理装置1が前述と同様に作動する。
【0057】さらに、前述の実施例によれば、図1中の
測光回路3を付設したために、前述の低輝度の判断に応
じてストロボ6を発光すると、より鮮明な写真を得るこ
とができるが、本発明としては、測光回路3や図3中の
ステップ201、205〜207の動作を除いて、次の
ように実施してもよく、これにより本発明の目的に差し
支えることはない。
測光回路3を付設したために、前述の低輝度の判断に応
じてストロボ6を発光すると、より鮮明な写真を得るこ
とができるが、本発明としては、測光回路3や図3中の
ステップ201、205〜207の動作を除いて、次の
ように実施してもよく、これにより本発明の目的に差し
支えることはない。
【0058】スポットAFモードおよびセルフモードの
設定のときは、レリーズ釦の半押し操作により、又は前
記タッチセンサー16の接触により、中央処理装置1が
測距回路4だけにスポットAFの測距処理を行わしめ、
前記レリーズ釦の全押し操作により、または前記タッチ
センサー16の接触に続いて図5のレリーズ釦13の押
圧操作により、中央処理装置1がその内部に計時を行わ
しめるようにする。その内部が計時を完了したら、レリ
ーズ釦の半押し操作のときの、又は前記タッチセンサー
16の接触のときの、測距回路4の測距結果に応じて、
中央処理装置1が前述と同様に撮影レンズを移動制御す
る。その後は中央処理装置1が前述と同様に作動する。
設定のときは、レリーズ釦の半押し操作により、又は前
記タッチセンサー16の接触により、中央処理装置1が
測距回路4だけにスポットAFの測距処理を行わしめ、
前記レリーズ釦の全押し操作により、または前記タッチ
センサー16の接触に続いて図5のレリーズ釦13の押
圧操作により、中央処理装置1がその内部に計時を行わ
しめるようにする。その内部が計時を完了したら、レリ
ーズ釦の半押し操作のときの、又は前記タッチセンサー
16の接触のときの、測距回路4の測距結果に応じて、
中央処理装置1が前述と同様に撮影レンズを移動制御す
る。その後は中央処理装置1が前述と同様に作動する。
【0059】あるいはレリーズ釦の半押し操作や前記タ
ッチセンサー16の接触によっても何にも実行せず、レ
リーズ釦の全押し操作により、または前記タッチセンサ
ー16の接触に続いて図5のレリーズ釦13の押圧操作
により、中央処理装置1が、その内部に計時を行わしめ
ると共に、スポットAFの測距処理を測距回路4に行わ
しめ、次に中央処理装置1の内部が計時を完了したら、
レリーズ釦の全押し操作または押圧操作のときの測距回
路4の測距結果に応じて、中央処理装置1が前述と同様
に撮影レンズを移動制御する。その後は、中央処理装置
1が前述と同様に作動する。
ッチセンサー16の接触によっても何にも実行せず、レ
リーズ釦の全押し操作により、または前記タッチセンサ
ー16の接触に続いて図5のレリーズ釦13の押圧操作
により、中央処理装置1が、その内部に計時を行わしめ
ると共に、スポットAFの測距処理を測距回路4に行わ
しめ、次に中央処理装置1の内部が計時を完了したら、
レリーズ釦の全押し操作または押圧操作のときの測距回
路4の測距結果に応じて、中央処理装置1が前述と同様
に撮影レンズを移動制御する。その後は、中央処理装置
1が前述と同様に作動する。
【0060】ワイドAFモードおよびセルフモードの設
定のときは、レリーズ釦の半押し操作によっても、又は
前記タッチセンサー16の接触によっても何にも実行せ
ず、レリーズ釦の全押し操作により、又は前記タッチセ
ンサー16の接触に続いて図5のレリーズ釦13の押圧
操作により、中央処理装置1がその内部に計時を行わし
め、同装置1の内部が計時を完了したら、それと同時に
又はその直後に、中央処理装置1がワイドAFの測距処
理を測距回路4に行わしめ、測距回路4がワイドAFの
測距処理を実行して、その結果を中央処理装置1に出力
する。その回路4の出力によるワイドAFの測距結果に
応じて、中央処理装置1が前述と同様に撮影レンズの移
動制御を行い、その後は、中央処理装置1が前述と同様
に作動する。
定のときは、レリーズ釦の半押し操作によっても、又は
前記タッチセンサー16の接触によっても何にも実行せ
ず、レリーズ釦の全押し操作により、又は前記タッチセ
ンサー16の接触に続いて図5のレリーズ釦13の押圧
操作により、中央処理装置1がその内部に計時を行わし
め、同装置1の内部が計時を完了したら、それと同時に
又はその直後に、中央処理装置1がワイドAFの測距処
理を測距回路4に行わしめ、測距回路4がワイドAFの
測距処理を実行して、その結果を中央処理装置1に出力
する。その回路4の出力によるワイドAFの測距結果に
応じて、中央処理装置1が前述と同様に撮影レンズの移
動制御を行い、その後は、中央処理装置1が前述と同様
に作動する。
【0061】以上の実施例の他に、別の実施例も考えら
れるが、スポットAFモードおよびセルフモードの設定
のときは、少なくとも中央処理装置1の内部が計時を始
める時に、またはその直前に、スポットAFの測距処理
を行うことを前提として、前述の釦を押せば良く、上記
測距の結果に応じて中央処理装置1が撮影レンズの移動
制御を行うようにする。
れるが、スポットAFモードおよびセルフモードの設定
のときは、少なくとも中央処理装置1の内部が計時を始
める時に、またはその直前に、スポットAFの測距処理
を行うことを前提として、前述の釦を押せば良く、上記
測距の結果に応じて中央処理装置1が撮影レンズの移動
制御を行うようにする。
【0062】また、ワイドAFモードおよびセルフモー
ドの設定のときは、少なくとも、中央処理装置1の内部
が計時を完了した時に、またはその直後に、ワイドAF
の測距処理を行うことを前提として、前述の釦を押せば
良く、その測距の結果に応じて中央処理装置1が撮影レ
ンズの移動制御を行うようにする。前述の如く、中央処
理装置1の内部が計時を完了した時に、前記スポットA
Fモードの測距結果に応じて、撮影レンズを移動制御す
ると述べたが、中央処理装置1の内部が計時している間
に、上述の測距結果が出たら、すぐにその結果に応じて
中央処理装置1が撮影レンズを移動制御せしめ、その移
動制御の完了と、計時完了とにより、シャッターの開放
を行うようにしても良い。
ドの設定のときは、少なくとも、中央処理装置1の内部
が計時を完了した時に、またはその直後に、ワイドAF
の測距処理を行うことを前提として、前述の釦を押せば
良く、その測距の結果に応じて中央処理装置1が撮影レ
ンズの移動制御を行うようにする。前述の如く、中央処
理装置1の内部が計時を完了した時に、前記スポットA
Fモードの測距結果に応じて、撮影レンズを移動制御す
ると述べたが、中央処理装置1の内部が計時している間
に、上述の測距結果が出たら、すぐにその結果に応じて
中央処理装置1が撮影レンズを移動制御せしめ、その移
動制御の完了と、計時完了とにより、シャッターの開放
を行うようにしても良い。
【0063】さらに、前述のセルフ撮影は、1駒を撮影
する、いわゆるシングルセルフモードとしたが、レリー
ズ釦への全押し操作を一回にしただけで、2駒のセルフ
撮影を実行するダブルセルフモードのカメラに対して
も、本発明としては適用可能であり、この場合は、セル
フ撮影でスポットAFモードの設定のときに、中央処理
装置1の内部が計時を始めるたびに、同装置1がスポッ
トAFの測距処理を測距回路4に行わしめ、また、セル
フ撮影と共にワイドAFモードの設定のときは、中央処
理装置1の内部が計時を完了するたびに、同装置1がワ
イドAFの測距処理を測距回路4に行わしめるようにす
れば良い。
する、いわゆるシングルセルフモードとしたが、レリー
ズ釦への全押し操作を一回にしただけで、2駒のセルフ
撮影を実行するダブルセルフモードのカメラに対して
も、本発明としては適用可能であり、この場合は、セル
フ撮影でスポットAFモードの設定のときに、中央処理
装置1の内部が計時を始めるたびに、同装置1がスポッ
トAFの測距処理を測距回路4に行わしめ、また、セル
フ撮影と共にワイドAFモードの設定のときは、中央処
理装置1の内部が計時を完了するたびに、同装置1がワ
イドAFの測距処理を測距回路4に行わしめるようにす
れば良い。
【0064】さらに、レリーズ釦への全押し操作を一回
にしただけで、3駒のセルフ撮影が可能なトリプルセル
フモードでも、上述と同様に作動すればよく、本発明に
適用できるのはいうまでもない。
にしただけで、3駒のセルフ撮影が可能なトリプルセル
フモードでも、上述と同様に作動すればよく、本発明に
適用できるのはいうまでもない。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スポット
AFモードおよびセルフモードの設定のときは、中央処
理装置の内部が計時を始める時に、またはその直前に、
前記スポットAFの測距処理を行い、この時の撮影者は
前述の如く釦の操作をしたために、被写体には撮影者が
含まれず、特定の被写体だけを対象に測距することがで
きる。その結果に応じて、中央処理装置が不図示のモー
タおよび動力伝達系を介して撮影レンズを移動制御し、
その制御が完了したら、前述の如くシャッターの開放を
行い、このときは、上述の特定の被写体だけに合焦状態
にさせるように撮影するために、撮影者の意図に合った
写真を得ることができる。
AFモードおよびセルフモードの設定のときは、中央処
理装置の内部が計時を始める時に、またはその直前に、
前記スポットAFの測距処理を行い、この時の撮影者は
前述の如く釦の操作をしたために、被写体には撮影者が
含まれず、特定の被写体だけを対象に測距することがで
きる。その結果に応じて、中央処理装置が不図示のモー
タおよび動力伝達系を介して撮影レンズを移動制御し、
その制御が完了したら、前述の如くシャッターの開放を
行い、このときは、上述の特定の被写体だけに合焦状態
にさせるように撮影するために、撮影者の意図に合った
写真を得ることができる。
【0066】ワイドAFモードおよびセルフモードの設
定のときは、中央処理装置の内部が計時を完了した時
に、またはその直後に、ワイドAFの測距処理を行い、
この時の被写体は撮影者も含まれるために、その被写体
を対象に測距することができる。その結果に応じて中央
処理装置が撮影レンズを移動制御し、その制御が完了し
たら、シャッターの開放を行い、この時は、撮影者も含
む全ての被写体に対して合焦状態にさせるように撮影す
るために、ワイドAFモードに合った写真が得られる。
定のときは、中央処理装置の内部が計時を完了した時
に、またはその直後に、ワイドAFの測距処理を行い、
この時の被写体は撮影者も含まれるために、その被写体
を対象に測距することができる。その結果に応じて中央
処理装置が撮影レンズを移動制御し、その制御が完了し
たら、シャッターの開放を行い、この時は、撮影者も含
む全ての被写体に対して合焦状態にさせるように撮影す
るために、ワイドAFモードに合った写真が得られる。
【図1】本発明の実施例に係り、カメラの内部に設けた
各部品のブロック図である。
各部品のブロック図である。
【図2】前記カメラの上部に設けた液晶表示部の平面図
である。
である。
【図3】図1中の中央処理装置1の作動を示すフロチャ
ートである。
ートである。
【図4】レリーズ釦13の先端部13aに、圧力センサ
ー14を設けたときの状態を示す斜視図である。
ー14を設けたときの状態を示す斜視図である。
【図5】レリーズ釦13の頭部13bにタッチセンサー
を設け、先端部13aにレリーズスイッチとして2枚の
接片を配置したときの状態を示す斜視図である。
を設け、先端部13aにレリーズスイッチとして2枚の
接片を配置したときの状態を示す斜視図である。
【図6】前記カメラのファインダー21の上部に表示部
22を設け、前記ワイドAFモードおよびセルフモード
の設定を表示部22に表示させたときの状態を示してい
る。
22を設け、前記ワイドAFモードおよびセルフモード
の設定を表示部22に表示させたときの状態を示してい
る。
【図7】前記スポットAFモードおよびセルフモードの
設定を表示部22に表示させたときの状態を示してい
る。
設定を表示部22に表示させたときの状態を示してい
る。
【図8】前記モード設定のために、一個に設けた操作部
材24と、その周辺の状態を示す上面図である。
材24と、その周辺の状態を示す上面図である。
1 中央処理装置 2 液晶表示部 4 測距回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/28 G03B 17/40
Claims (2)
- 【請求項1】 ワイドAFモードとスポットAFモード
とを選択的に設定可能なAFモード設定手段と、 前記ワイドAFモードまたは前記スポットAFモードに
従って測距を行う測距手段と、 セルフモードを設定可能なセルフモード設定手段と、 前記セルフモードの設定に応じて計時を行うセルフタイ
マーと、 前記スポットAFモードが設定され且つ前記セルフモー
ドが設定されたときは、前記セルフタイマーの計時開始
時またはその直前に前記測距手段を作動させて前記スポ
ットAFモードに応じた測距を行うとともに、また前記
ワイドAFモードが設定され且つ前記セルフモードが設
定されたときは、前記セルフタイマーの計時完了時また
はその直後に前記測距手段を作動させて前記ワイドAF
モードに応じた測距を行う制御手段とを備えたことを特
徴とするカメラ。 - 【請求項2】 単一の操作で前記AFモード設定手段の
AFモードと前記セルフモード設定手段のセルフモード
とを同時に設定可能な操作部材を有することを特徴とす
る請求項1に記載のカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33733191A JP3123168B2 (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33733191A JP3123168B2 (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05173055A JPH05173055A (ja) | 1993-07-13 |
JP3123168B2 true JP3123168B2 (ja) | 2001-01-09 |
Family
ID=18307624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33733191A Expired - Lifetime JP3123168B2 (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3123168B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6331244B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2018-05-30 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびコンピュータプログラム。 |
-
1991
- 1991-12-20 JP JP33733191A patent/JP3123168B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05173055A (ja) | 1993-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001125173A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2005086669A (ja) | カメラ | |
JP2008033200A (ja) | カメラ | |
JP2009175254A (ja) | 撮像装置 | |
JP4717840B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2003140236A (ja) | カメラ | |
JP3123168B2 (ja) | カメラ | |
JP3415383B2 (ja) | モニタ表示装置付きカメラ | |
JPH06148504A (ja) | 視線検出可能なカメラ | |
JPH07301742A (ja) | カメラ | |
JP2007065553A (ja) | カメラ | |
JPH0915487A (ja) | オートフォーカスカメラ | |
JPH07281241A (ja) | 振れ補正機能付きカメラ | |
JP2000092367A (ja) | 電子カメラ装置および撮像方法 | |
JP3319668B2 (ja) | カメラのリセット装置 | |
JP3809052B2 (ja) | リモコン撮影機能を備えたカメラ | |
JP2000221582A (ja) | カメラ | |
JP2001318415A (ja) | プレビュー機能付きカメラ | |
JP2536005B2 (ja) | カメラの制御装置 | |
JP2584192Y2 (ja) | 視線入力カメラ | |
JPH054119U (ja) | カメラのフオーカスロツク装置 | |
JPH10186442A (ja) | 自動焦点調節モード付きカメラ | |
JPH0720647Y2 (ja) | 自動焦点カメラ | |
JP2012252111A (ja) | カメラ | |
JPH07199048A (ja) | 被写体の速度記録機能付カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 12 |