JP2536005B2 - カメラの制御装置 - Google Patents

カメラの制御装置

Info

Publication number
JP2536005B2
JP2536005B2 JP63009994A JP999488A JP2536005B2 JP 2536005 B2 JP2536005 B2 JP 2536005B2 JP 63009994 A JP63009994 A JP 63009994A JP 999488 A JP999488 A JP 999488A JP 2536005 B2 JP2536005 B2 JP 2536005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
distance measurement
photometric
timing
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63009994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01185620A (ja
Inventor
重正 佐藤
彰 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP63009994A priority Critical patent/JP2536005B2/ja
Publication of JPH01185620A publication Critical patent/JPH01185620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536005B2 publication Critical patent/JP2536005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、複数個の測距情報や測光情報に基づいて撮
影レンズの移動量や露出値を演算制御するカメラの制御
装置に関する。
B.従来の技術 従来、被写界の中央部分に位置する被写体にピントが
合うようなカメラでは、例えば並んでいる2人の人物を
撮影する場合のようにピントを合わせたい被写体が撮影
画面中央に位置していないときには、次のようなフォー
カスロック操作を行う必要があった。
すなわち、カメラの向きをずらしてピントを合わせた
い被写体が画面中央に位置するような構図としてから、
例えばレリーズ釦を半押し状態にして測距を行い、この
状態を保持しつつ構図を元の位置に変更してレリーズを
行う。
しかしながら、この種のフォーカスロック撮影は操作
が煩わしく、瞬時のシャッタチャンスを逃すおそれがあ
る。また、この操作を忘れるとピントのぼけた写真が撮
影されることも多い。
そこで、被写界の複数領域で測距を行い、それぞれの
領域に位置する被写体の測距情報を求め、このうち例え
ば最も近距離のものに基づいて撮影レンズを移動させる
ことにより、最も近距離の被写体にピントを合わせるよ
うにしたカメラが知られている。このようなカメラによ
れば、上述のようにピントを合わせたい被写体が撮影画
面中央に位置していない場合にフォーカスロック撮影を
行わなくても、所望の被写体にピントが合った写真を撮
影することができる。
一方、露出に関してはAEロック撮影が知られており、
次のように操作する必要がある。
例えば主要被写体の背景が明るく、かつ主要被写体が
撮影画面の中央部に位置していない場合、その主要被写
体が画面中央に位置するような構図としてから測光を行
い、AEロック操作部材を操作して露出値をそのときの値
に固定してから構図を元の位置に変更してレリーズを行
う。
しかしながら、この種のAEロック撮影もまた、操作が
煩わしく瞬時のシャッタチャンスを逃すおそれがある。
そこで、被写界を複数の領域に分割し、各領域におい
て測光を行い、算出された複数の測光値に基づいて適正
露出を決定するようなカメラが知られている。
C.発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような複数領域の測距データを用
いてレンズ移動量を演算するカメラにおいても、従来の
フォーカスロック撮影を必要とすることがあり、その場
合、次のような問題がある。
ピントを合わせたい被写体が撮影画面の中央に位置す
るように構図をとりフォーカスロック操作を行なって
も、例えば、周辺部の測距領域に中央部被写体よりも近
距離の被写体が位置していると、その近距離に対応した
撮影距離が求められてしまい、所望の被写体にピントが
合わないことがある。
なお、複数の測距領域を有するカメラでフォーカスロ
ック撮影が要求される場合としては次のような撮影が考
えられる。
撮影画面内の隅(測距領域よりもさらに外側の領域)
に人物等を配置し、画面の大部分に背景を入れるといっ
た構図とする場合は、画面の隅の人物を測距できないの
で従来のフォーカスロックを用いた撮影が必要となる。
ガラス越しの被写体や車のボディや水面のように光沢
のある被写体など、アクティブタイプの測距装置で測距
しにくい被写体を撮影する場合なども、従来のようにフ
ォーカスロックを用いた撮影をする必要がある。
また、被写界を複数の領域に分割して測光を行なうカ
メラであっても、例えば主要被写体と背景との輝度差が
大きいときはAEロック撮影を行なう必要がある。この場
合も、測距の場合と同様に、撮影者が意図した被写体の
輝度に合った露出値により撮影を行なうことが極めて難
しい。
本発明の目的は、被写界内の複数の領域の被写体情報
により撮影条件を演算するカメラにおいて、撮影画面の
変更の有無により撮影条件の演算を変更し、従来のフォ
ーカスロックやAEロックと同様な撮影を可能としたカメ
ラの制御装置を提供することにある。
例えば、複数領域の測距を行なうカメラにおいては、
フォーカスロック撮影時に撮影者の意図した領域にピン
トを合わせることを可能にし、複数領域の測光を行なう
カメラにおいては、AEロック撮影時に撮影者の意図した
領域の露出値で撮影を可能にしたカメラの制御装置を提
供することにある。
D.問題点を解決するための手段 クレーム対応図である第1図により説明すると、本発
明は、被写界内に定めた複数の領域にそれぞれ存在する
被写体に関する被写体情報を出力する被写体情報出力手
段101と、被写体情報に基づいて撮影条件を演算する撮
影条件演算手段200と、撮影部材102を駆動する駆動手段
103と、演算された撮影条件に基づいて駆動手段103を制
御する制御手段104とを備えたカメラの制御装置に適用
される。そして上述の問題点は、第1のタイミングにお
ける撮影画面に対して、その第1のタイミングと撮影が
行なわれる時点との間の第2のタイミングにおける撮影
画面が変更されているか否かを検出し、変更されている
場合には変更信号を出力する撮影画面変更検出手段105
を備えるとともに、撮影条件演算手段200は、被写界内
の予め定められた特定の領域に存在する被写体の被写体
情報に基づいて第1の演算部201で撮影条件を演算する
第1の演算部201と、特定の領域の被写体情報のみによ
らずに複数の被写体情報を用いて撮影条件を演算する第
2の演算部202とにより構成し、変更信号が出力されて
いるときには、第1のタイミングにおいて得られた被写
体情報に基づく前記第1の演算部201の演算結果を利用
し、変更信号が出力されていないときには、第2の演算
部202の演算結果を利用することにより解決される。
E.作用 変更信号が出力されている場合(例えばフォーカスロ
ックあるいはAEロックが行われた場合)には、第1のタ
イミング(画面変更前)の撮影画面のうち特定の領域に
存在していた被写体の被写体情報に基づいて演算された
撮影条件を利用して撮影が行われる。変更信号が出力さ
れていないときには、従来の多点測距や多点測光と同様
に複数の領域の被写体情報を加味して撮影が行われる。
F.実施例 −請求項1〜6の実施例(第1の実施例)− 第2図〜第5図に基づいて第1の実施例を説明する。
第2図において、CPU1には、光源駆動回路2,測距回路
3,測光回路4がそれぞれ接続されている。光源駆動回路
2には投光器5が接続され、CPU1からの指令によりこの
投光器5を操作して被写体に向けて光束を投射せしめ
る。測距回路3は、第3図に示すように、撮影画面に相
当する被写界20の中央領域Aおよび2ヶ所の周辺領域B,
Cの合計3ヶ所の測距を行なうものであり、各領域A〜
Cに位置する被写体に向けて投光器5より照射された光
の反射光を受光する受光素子6が接続されている。本実
施例では、中央領域Aおよび周辺領域B,Cに位置する被
写体のうち、通常は最も近距離のものにピントを合わせ
るものとする。測光回路4は、第4図に示すように被写
界を5つの領域D〜Hに分割し、それぞれの領域につい
て測光を行なうものであり、被写体からの光を受光する
5ヶの受光素子7d〜7hが接続されている。
また、CPU1には、レンズ駆動回路8,露出制御回路9が
接続され、撮影レンズ10,露出制御部材11をそれぞれ駆
動制御する。ここで、露出制御部材11は、シャッタおよ
び絞りにより構成される。
さらに、CPU1には、図示せぬレリーズ釦の操作に連動
したスイッチSW1,SW2が接続されている。スイッチSW1は
レリーズ釦が半押状態でオンし、スイッチSW2はレリー
ズ釦が完全に押圧されるとオンする。CPU1は、これらの
スイッチSW1,SW2からの入力により各回路を駆動制御す
る。
以上の実施例の構成において、CPU1が制御手段104お
よび撮影条件演算手段200を、測距回路3が被写体情報
出力手段101を、レンズ駆動回路8が駆動手段103を、撮
影レンズ10が撮影部材をそれぞれ構成する。
次に、第5図により、測光処理から撮影までの手順を
説明する。
第2図の半押しスイッチSW1がオンすると、まず、ス
テップS1で測光処理を開始するとともに、ステップS2で
被写界中央領域Aおよび周辺領域B,Cの測距処理を行な
う。すなわち、CPU1は、光源駆動回路2を介して投光器
5を作動させて、被写界中央領域Aおよび周辺領域B,C
に位置する被写体に向けて光を投射する。被写体からの
反射光は受光素子6により受光され、その検出信号が測
距回路3に順次に入力される。この検出信号は測距回路
3により順次に電圧に変換され、この変換された電圧値
が測距情報dA,dB,dCとしてCPU1に順次に送出される。こ
れらの測距情報dA,dB,dCは、ステップS3でCPU1内のメモ
リに格納される。
次に、ステップS4において、全押しスイッチSW2がオ
ンか否かを判定し、肯定判定されるとステップS5に進
む。ステップS4が否定判定されるとステップS51で半押
しスイッチSW1がオンか否かを判定する。肯定判定され
るとステップS4に戻り、否定判定されると処理を終了さ
せる。
ステップS5では、再び被写界の中央領域Aおよび周辺
領域B,Cの測距を行ない、得られた測距情報dA′,dB′,d
C′をステップS6でCPU1内のメモリに格納する。
次いで、ステップS7において、メモリに格納された測
距情報を比較することにより、ステップS2での測距時、
すなわち第1のタイミングにおける撮影画面に対し、ス
テップS5での測距時、すなわち第2のタイミングにおけ
る撮影画面が変更されたか否かを判定する。換言する
と、dA=dA′,dB=dB′,dC=dC′を満たしていれば撮影
画面は変更されていないと判断してステップS8に進み、
満たしていなければ変更されたと判断してステップS10
に進む。
なお、撮影画面が変更されると判定されるのは、カメ
ラの構図を変えた場合やズーミングを行ったときなどで
ある。
ステップS8では、メモリに格納された測距情報dA〜dC
を比較し、最も近距離のものに基づいてレンズ移動量を
演算する。すなわち、広い領域の測距情報に基づいてレ
ンズ移動量を演算する。次いで、ステップS9でこのレン
ズ移動量にしたがってレンズ移動回路8によりレンズ10
を駆動し、また、測光処理により得られた輝度情報に基
づいて露出値を演算し、この演算結果により露出制御部
材11を駆動して撮影を行なう。
ステップS10ではファインダ内に撮影画面が変更され
た旨の表示を行い、次いでステップS11で、メモリに格
納された測距情報dA〜dCのうち被写界中央領域Aの測距
情報dA、すなわち、狭い領域の測距情報に基づいてレン
ズ移動量を演算し、ステップS12に進む。ステップS12で
は、そのレンズ移動量を用いてレンズ駆動回路8により
レンズ10を駆動した後、上述と同様にして演算された露
出値に従って、露出制御回路9により露出制御部材11を
駆動して撮影を行なう。
以上の手順によれば、レリーズ釦を半押し状態にして
から撮影画面を変更しない場合には、最初に測距処理を
行なったときの測距情報のうち最も近距離のものに基づ
いてレンズ移動量が演算され、撮影画面が変更された場
合には被写界中央領域の測距情報に基づいてレンズ移動
量が演算されるので、複数領域の測距情報からレンズ移
動量を演算するこの種のカメラにてフォーカスロック撮
影を行う際、複雑な操作をすることなく従来と同様のフ
ォーカスロック操作感覚で意図する被写体にピントを合
せることができる。また、撮影画面が変更された旨がフ
ァインダ内に表示されるので、その確認が行えるととも
に、撮影画面を変更する意志がないにも拘らず誤って変
更された場合にその旨を知ることができ、不所望な撮影
距離で撮影が行われることが防止される。
−変形例1− また、第6図に示すように、ステップS2,S3で測距処
理および測距情報dA〜dCの格納を行なった後、ステップ
S5,S6で再び測距処理および測距情報dA′〜dC′の格納
を行ない、ステップS4で全押しスイッチSW2がオンか否
かを判定し、肯定されるとステップS7に進み、否定され
ると肯定されるまでステップS5,6の処理を繰り返し行う
ようにしてもよい。
これによれば、全押しスイッチSW2がオンされると、
その直前の測距処理による測距情報dA′〜dC′と最初の
測距処理による測距情報dA〜dCとを比較することにより
撮影画面の変更の有無が判定される。したがって、撮影
画面の構図を何回も変えているようなときに、最後に決
めた構図で最初に合せた被写体に合焦させることができ
る。
−変形例− さらに、第7図に示すように、上述と同様ステップS
2,S3およびステップS5,S6の処理を行い、ステップS4で
全押しスイッチSW2がオンされていない場合にはステッ
プS52で、ステップS2の測距処理から所定時間経過した
か否かを判定し、肯定されるとステップS2に戻り、否定
されるとステップS5に戻るようにしてもよい。
以上の手順によれば、最初の測距処理、すなわち第1
のタイミングにおける測距処理から所定時間が経過して
もなお全押しスイッチSW2がオンされていない場合に
は、フォーカスロック撮影のための画面変更ではなくレ
リーズ釦を半押し状態にしたまま撮影場所を変えている
と判断され、第1のタイミングの測距処理による測距情
報が変更される。
なお、上述のステップS52の所定時間は、例えば30秒
あるいは1分といったフォーカスロック撮影を行うには
長過ぎる時間が設定される。
−他の変形例− なお、本実施例では、撮影画面が変更された場合に
は、撮影画面中央部の測距情報に基づいてレンズ移動量
を演算するようにしたが、中央部に限定されず、測距を
行う左右2カ所の周辺領域で求めた測距情報のいずれか
ひとつを用いてもよい。あるいはまた、これらの領域と
は別に領域を設け、撮影画面の変更時にはその別設の領
域の測距情報に基づいてレンズ移動量を求めるようにし
てもよい。
また、撮影画面が変更されない場合には最も近距離の
被写体における測距情報に基づいてレンズ移動量を求め
るようにしたが、これに限定されず、例えば 全ての測距情報の平均値により求める。
中央部分に重み付けをした平均値として求める。
複数の測距情報のうち最も近距離のものが前側被写界
深度内に含まれるような距離として求める。
等が考えられる。
さらに、測距を行なう領域を中央部と周辺部2ヶ所の
合計3ヶ所としたが、3ヶ所以上でもよい。さらにま
た、撮影画面の変更の有無を、各測距領域A〜Cにおけ
る測距情報の全てが一致したか否かによって行ったが、
中央領域Aのみ比較したり、A〜Cの平均値同志を比較
したり、種々の態様が用いられる。
例えば、格納された測距情報dA〜dCと、dA′〜dC′と
の差をそれぞれ演算し、これを所定値Rと比較すること
により撮影画面の変更の有無を判断してもよい。すなわ
ち、第5図のステップS7において、 |dN−dN′|<R ただし、N=A,B,C を判定し、肯定されると撮影画面を変更していないと判
断してステップS8に進む。また、否定されると撮影画面
が変更されたと判断してステップS10に進む。これによ
れば、撮影画面を変更していないにも拘らず、撮影者ま
たは被写体が若干前後に移動したときなどに撮影画面が
変更されたと判断されるおそれが防止される。
また、後述するように測光値を比較して撮影画面の変
更を検出してもよい。さらに、以上ではアクティブタイ
プの測距方式にて説明したが、フィルムと共役な面に配
置された焦点検出用受光素子上での像面ずれ量に基づい
てレンズ移動量を演算する測距方式でも本発明を適用で
きる。ただし、この場合、測距を行なう領域の数だけ受
光素子が必要となる。
−請求項1および7〜11の実施例(第2の実施例)− 第2図〜第4図および第8図に基づいて第2の実施例
を説明する。なお、第2図〜第4図は第1の実施例にて
説明したので説明を省略する。
処理手順を示す第8図において、スイッチSW1(第2
図)がオンするとまずステップS21で測距処理を行なっ
た後、ステップS22で第4図に示す被写界の5つの領域
D,E,F,G,Hの測光処理を行なう。すなわち、領域D〜H
に対応する被写体からの光を受光している受光素子7d〜
7hからの検出信号により、測光回路4にて各被写体の輝
度に対応する測光情報bD〜bHが算出される。これらの測
光情報bD〜bHは、ステップS23においてCPU1内のメモリ
にそれぞれ格納される。
次に、ステップS24で全押しスイッチSW2がオンか否か
を判定し、肯定されるとステップS25に進む。ステップS
24が否定されるとステップS61で半押しスイッチSW1がオ
ンか否かを判定し、肯定されるとステップS24に戻り、
否定されると処理を終了させる。
ステップS25では再び領域D〜Hの測光処理を行な
い、ステップS26で同様に測光情報bD′〜bH′をCPU1内
のメモリに格納し、ステップS27に進む。ステップS27で
は、格納された測光情報bD〜bHとbD′〜bH′とを比較す
ることにより、ステップS22での測光時、すなわち第1
のタイミングにおける撮影画面に対して、ステップS25
での測光時、すなわち第2のタイミングにおける撮影画
面が変更されたか否かを判定する。換言すると、bD
bD′,bE=bE′,bF=bF′,bG=bG′,bH=bH′を満たして
いれば、撮影画面が変更されていないと判断しステップ
S28に進み、満たしていなければ変更されたと判断して
ステップS30に進む。なお、中央領域Dの測光情報の比
較により撮影画面の変更の有無を判断したり、全領域の
平均値を比較して画面変更の有無を判断してもよい。
ステップS28では、メモリに格納された複数個の測光
情報bD〜bH、すなわち広い領域の測光情報に基づいて露
出値を演算する。次いでステップS29に進み、演算され
た露出値に基づいて、露出制御回路9により露出制御部
材11を駆動し、撮影を行なう。なお、レンズ10は、測距
処理により求められたレンズ移動量に基づいて移動され
る。
ステップS30では、ファインダ内に撮影画面が変更さ
れた旨の表示を行い、次いでステップS31でメモリに格
納された測光情報bD〜bHのうち被写界中央領域の測光情
報bD、すなわち狭い領域の測光情報に基づいて露出量を
演算しステップS32に進む。ステップS32では、レンズ10
を所定位置まで駆動した後、露出制御回路9により露出
制御部材11を駆動して撮影を行なう。
以上の手順によれば、レリーズ釦を半押し状態にして
から撮影画面を変更しない場合には、最初に測光処理を
行なったときの測光情報bD〜bHに基づいて露出値が演算
され、撮影画面が変更された場合には被写界中央領域の
測光情報bDに基づいて露出値が演算される。したがっ
て、複数領域の測光情報から露出量を演算するこの種の
カメラにおいてAEロック撮影を行う際、AEロック釦等に
より複雑な操作を行うことなく意図する被写体に合った
露出値にて撮影を行うことができる。
−変形例3− また、第9図に示すように、ステップS22,23で測光処
理および測光情報bD〜bHの格納を行なった後、ステップ
S25,26で再び測光処理および測光情報bD′〜bH′の格納
を行ない、ステップS24で全押しスイッチSW2がオンか否
かを判定し、肯定されるとステップS27に進み、否定さ
れると肯定されるまでステップS25,26の処理を繰り返し
行うようにしてもよい。
これによれば、全押しスイッチSW2がオンされると、
その直前の測光処理による測光情報bD′〜bH′と最初の
測光処理による測光情報bD〜bHとを比較することにより
撮影画面の変更の有無が判定される。したがって、上述
にた変形例2と同様の効果が得られる。
さらに、第10図に示すように、ステップS21〜S23,S2
5,S26の処理を行い、ステップS24で全押しスイッチSW2
がオンされていない場合にはステップS62で、ステップS
22の測光処理、すなわち第1のタイミングにおける測光
処理から所定時間経過したか否かを判定し、肯定される
とステップS22に戻り、否定されるとステップS25に戻る
ようにしてもよい。この所定時間は、例えば30秒あるい
は1分といったAEロックを行うには長過ぎる時間が設定
される。
以上の手順によれば、第1のタイミングにおける測光
処理から所定時間が経過してもなお全押しスイッチSW2
がオンされない場合には、AEロック撮影のための画面変
更ではなく、レリーズ釦を半押し状態にしたまま撮影場
所を変えていると判断され、第1のタイミングの測光処
理による測光情報が更新される。
−他の変形例− なお、本実施例では、撮影画面が変更された場合に
は、撮影画面中央領域における測光情報により露出値を
演算したが、中央領域に限定されず5つの領域のうちど
の領域の輝度情報から露出値を演算してもよいし、例え
ば5つの輝度情報の平均値あるいは特定の輝度情報の平
均値等から演算してもよい。あるいはまた、これらの5
つの領域とは別の領域を設け、撮影画面の変更時にはそ
の別設の領域内の測光情報により露出値を演算するよう
にしてもよい。さらに、測光領域は5以上でも5以下で
もよく、どのように分割してもよい。
また、撮影画面の変更の有無を、各測光領域D〜Hに
おける測距情報の全てが一致したか否かによって行った
が、中央領域Dのみ比較したり、D〜Hの平均値同志を
比較したり、種々の態様が用いられる。
例えば、格納された測光情報bD〜bHと、bD′〜bH′と
の差をそれぞれ演算し、これを所定値Sと比較すること
により撮影画面の変更の有無を判断してもよい。すなわ
ち、第8図のステップS27において、 |bN−bN′|<S ただし、N=D,E,F,G,H を判定し、肯定されると撮影画面を変更していないと判
断してステップS28に進む。また、否定されると撮影画
面が変更されたと判断してステップS30に進む。
さらに、測光情報bD〜bHと、bD′〜bH′との比をそれ
ぞれ演算し、第8図のステップS27において、 bN′/bN=一定 ただし、N=D,E,F,G,H であるか否かを判定し、肯定されると撮影画面を変更し
ていないと判断してステップS28に進み、否定されると
変更されたと判断してステップS30に進むようにしても
よい。
これ2つの変形例によれば、例えば天候の変化により
画面全体の輝度が一律に変化したような場合には、撮影
画面の変更とはみなされない。
さらにまた、撮影画面の変更を検出する方法として測
光処理における測光情報を用いたが、上述の測距情報を
用いる方式でもよい。
G.発明の効果 本発明によれば、被写界内の複数の領域の被写体情報
により撮影条件を演算するカメラにおいても、撮影画面
の変更があるときには、予め定めた特定の領域、すなわ
ち撮影者の意図した領域の被写体情報により撮影条件を
演算することができる。
例えば請求項2〜6の発明のように、複数領域の測距
データから撮影距離を演算するカメラにあっては、撮影
に先立つ順次のタイミングにおいて得られる2つの撮影
画面が相違する場合、複数の情報によりピントを合わせ
ることなく、撮影者の意図する被写体にピントを合せる
ようにしたので、複数の測距領域からの測距データに基
づいて撮影レンズを合焦位置に移動させるカメラにあっ
ても、複雑な操作を行うことなく従来と同様の感覚でフ
ォーカスロック撮影が可能となる。
また、請求項7〜11の発明のように、複数領域の測光
データから露出値を演算するカメラにあっては、撮影に
先立つ順次のタイミングにおいて得られる2つの撮影画
面が相違する場合、複数の測光情報により露出を制御す
ることなく撮影者の意図する被写体に合った露出で撮影
が行なえるので、複数の測光領域の測距データに基づい
て露出を制御するカメラにあっても、複雑な操作を行う
ことなく従来と同様なAEロック撮影が可能となる。さら
に、撮影画面の変更がなされたか否かを検出し、変更さ
れたときにはAEロック撮影と判定して自動的に中央領域
のスポット測光に切換えられるので、従来のようにAEロ
ック釦あるいは測光モード切換手段を別設し、これを操
作してAEロック撮影を行うという煩わしい操作を行うこ
となく撮影者の意図する被写体にあった露出量で撮影を
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図である。 第2図〜第7図は第1の実施例を説明するもので、第2
図は制御回路のブロック図、第3図は被写界における測
距領域を示す図、第4図は被写界の測光領域の分割例を
示す図、第5図は処理手順を説明する図、第6図および
第7図は処理手順の変形例を示す図である。 第8図は第2の実施例を示す処理手順の説明図、第9図
および第10図はその変形例を示す図である。 1:CPU、3:測距回路 4:測光回路、8:レンズ駆動回路 9:露出制御回路 101:被写体情報出力手段 102:撮影部材 103:駆動手段、104:制御手段 105:撮影画面変更検出手段 200:撮影条件演算手段 201:第1の演算部 202:第2の演算部

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写界内に定めた複数の領域にそれぞれ存
    在する被写体に関する被写体情報を出力する被写体情報
    出力手段と、 前記被写体情報に基づいて撮影条件を演算する撮影条件
    演算手段と、 撮影部材を駆動する駆動手段と、 前記演算された撮影条件に基づいて前記駆動手段を制御
    する制御手段とを備えたカメラの制御装置において、 第1のタイミングにおける撮影画面に対して、その第1
    のタイミングと撮影が行なわれる時点との間の第2のタ
    イミングにおける撮影画面が変更されているか否かを検
    出し、変更されている場合には変更信号を出力する撮影
    画面変更検出手段を備えるとともに、 前記撮影条件演算手段は、被写界内の予め定められた特
    定の領域に存在する被写体の被写体情報に基づいて前記
    撮影条件を演算する第1の演算部と、前記特定の領域の
    被写体情報のみによらずに前記複数の被写体情報を用い
    て前記撮影条件を演算する第2の演算部とを有し、 前記変更信号が出力されているときには、前記第1のタ
    イミングにおいて得られた前記被写体情報に基づく前記
    第1の演算部の演算結果を利用し、前記変更信号が出力
    されていないときには、前記第2の演算部の演算結果を
    利用することを特徴とするカメラの制御装置。
  2. 【請求項2】前記被写体情報出力手段は測距手段であ
    り、該測距手段は、前記被写体情報として、被写体まで
    の距離に相応する測距データを出力し、前記撮影条件演
    算手段はレンズ移動量演算手段であり、該レンズ移動量
    演算手段は、前記撮影条件として、前記測距データに基
    づいて撮影レンズを所定位置に導くためのレンズ移動量
    を演算し、前記撮影部材は撮影レンズであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のカメラの制御装
    置。
  3. 【請求項3】前記特定の領域は、前記複数の領域の測距
    データのうち予め定めた狭い領域であって、前記第1の
    演算部はその狭い領域の測距データを用いてレンズ移動
    量を演算し、前記第2の演算部は、前記複数の領域の測
    距データのうち広い領域の測距データを用いてレンズ移
    動量を演算することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載のカメラの制御装置。
  4. 【請求項4】前記狭い領域は被写界の中央領域とされ、
    前記第1の演算部はその中央領域の測距データを用いて
    レンズ移動量を演算することを特徴とする特許請求の範
    囲第3項に記載のカメラの制御装置。
  5. 【請求項5】前記撮影画面変更検出手段は、両画面の測
    光データの相違に基づいて撮影画面の変更を検出し、前
    記第1のタイミングが測光データを検出するタイミング
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項〜第4項
    のいずれかの項に記載のカメラの制御装置。
  6. 【請求項6】前記撮影画面変更検出手段は、両画面の測
    距データの相違に基づいて撮影画面の変更を検出し、前
    記第1のタイミングが測距データを検出するタイミング
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項〜第4項
    のいずれかの項に記載のカメラの制御装置。
  7. 【請求項7】前記被写体情報出力手段は測光手段であ
    り、該測光手段は、前記被写体情報として、被写体輝度
    に相応する測光データを出力し、前記撮影条件演算手段
    は露光量演算手段であり、該露光量演算手段は、前記撮
    影条件として、前記測光データに基づいて露光量を演算
    し、前記撮影部材は露出制御部材であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のカメラの制御装置。
  8. 【請求項8】前記特定の領域は、前記複数の領域の測光
    データのうち予め定めた狭い領域であって、前記第1の
    演算部はその狭い領域の測光データを用いて露出量を演
    算し、前記第2の演算部は、前記複数の領域の測光デー
    タのうち広い領域の測光データを用いて露出量を演算す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載のカメ
    ラの制御装置。
  9. 【請求項9】前記狭い領域は被写界の中央領域とされ、
    前記第1の演算部はその中央領域の測光データを用いて
    露光量を演算することを特徴とする特許請求の範囲第8
    項に記載のカメラの制御装置。
  10. 【請求項10】前記撮影画面変更検出手段は、両画面の
    測光データの相違に基づいて撮影画面の変更を検出し、
    前記第1のタイミングが測光データを検出するタイミン
    グであることを特徴とする特許請求の範囲第7項〜第9
    項のいずれかの項に記載のカメラの制御装置。
  11. 【請求項11】前記撮影画面変更検出手段は、両画面の
    測距データの相違に基づいて撮影画面の変更を検出し、
    前記第1のタイミングが測距データを検出するタイミン
    グであることを特徴とする特許請求の範囲第7項〜第9
    項のいずれかの項に記載のカメラの制御装置。
JP63009994A 1988-01-19 1988-01-19 カメラの制御装置 Expired - Lifetime JP2536005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009994A JP2536005B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 カメラの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009994A JP2536005B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 カメラの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01185620A JPH01185620A (ja) 1989-07-25
JP2536005B2 true JP2536005B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11735411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009994A Expired - Lifetime JP2536005B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 カメラの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536005B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856456B2 (ja) * 1989-10-06 1999-02-10 富士写真光機株式会社 カメラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123367A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Canon Inc カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01185620A (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7079188B2 (en) Object detecting apparatus
JPH11355617A (ja) 画像表示器付きカメラ
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
JPH04248532A (ja) 撮影装置
JPH06230453A (ja) 被写体追尾機能を有するカメラ
JP4398017B2 (ja) 測距装置
JPH1138313A (ja) 光学装置及びカメラ
JPH0767027A (ja) 静止画・動画両用カメラ
JP2004053686A (ja) カメラ及び合焦装置の制御方法
JP2536005B2 (ja) カメラの制御装置
JP3890098B2 (ja) 光学装置
JPH07301742A (ja) カメラ
JPH10197941A (ja) モニタ表示装置付きカメラ
JP4512173B2 (ja) 測距装置
JPH07270671A (ja) 自動焦点カメラ
JPH0237316A (ja) カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3568211B2 (ja) カメラ
JP2933314B2 (ja) 多点測距カメラ
JPH10186442A (ja) 自動焦点調節モード付きカメラ
JPH06230454A (ja) 被写体追尾機能を有するカメラ
JPH0248618A (ja) 自動焦点カメラ
JP2526967B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPS62237434A (ja) 自動焦点カメラ用露出装置
JPH052211A (ja) カメラのフオーカスロツク装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12