JP3121660B2 - 熱可逆性ハイドロゲル材料 - Google Patents

熱可逆性ハイドロゲル材料

Info

Publication number
JP3121660B2
JP3121660B2 JP04016114A JP1611492A JP3121660B2 JP 3121660 B2 JP3121660 B2 JP 3121660B2 JP 04016114 A JP04016114 A JP 04016114A JP 1611492 A JP1611492 A JP 1611492A JP 3121660 B2 JP3121660 B2 JP 3121660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
lcst
polymer compound
hydrogel material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04016114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262882A (ja
Inventor
浩 吉岡
正人 三上
森  有一
Original Assignee
有限会社荻田バイオマテリアル研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社荻田バイオマテリアル研究所 filed Critical 有限会社荻田バイオマテリアル研究所
Priority to JP04016114A priority Critical patent/JP3121660B2/ja
Publication of JPH05262882A publication Critical patent/JPH05262882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121660B2 publication Critical patent/JP3121660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物質の分離や医薬品、
食品、農薬、化粧品などに利用されるハイドロゲル材料
に関する。さらに詳しくは、温度変化によって可逆的に
ゲル化する熱可逆性ハイドロゲル材料に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可逆性ハイドロゲルとしては、従来ゼ
ラチンゲルや寒天ゲルなどが知られている。これらのゲ
ル材料(ゼラチン、寒天)は、高温で水に溶解して水溶
液となり、冷却すると多量の水を保持したハイドロゲル
となる。このように、温度変化によって可逆的にゲル化
する性質を示すことから、物質の分離や医薬品、食品、
農薬、化粧品などに利用されている。しかし、従来知ら
れている熱可逆性ハイドロゲルはすべて、冷却によりゲ
ル化するものであるため、利用範囲が制限されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低温
では水に溶解し、高温では多量の水を保持したハイドロ
ゲルとなる熱可逆性ハイドロゲル材料を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明の
LCSTを有する温度感応性高分子化合物と水溶性高分
子化合物が結合されてなる高分子化合物であって、該L
CSTを有する温度感応性高分子化合物部分が一分子内
に複数存在することを特徴とする熱可逆性ハイドロゲル
材料により達成される。
【0005】本発明に用いられるLCSTを有する温度
感応性高分子化合物とは、水に対する溶解度温度係数が
負を示す高分子化合物であり、低温にて生成する高分子
化合物と水分子との水素結合に依存する水和物(オキソ
ニウムヒドロキシド)が高温で分解し、脱水和により高
分子化合物同士が凝集し沈殿する特徴を有する。LCS
T(Lower Critical Solution Temperature )とは、こ
のような温度感応性高分子化合物の水和と脱水和の転移
温度をいう(例えば、スキンズ(M. Heskins)および
ギュレット(J.E.Guillet )のJ.Macromol, Sci.-Che
m., A2(8),1441(1968) 参照)。すな
わち、本発明の温度感応性高分子化合物はLCST以下
の温度では親水性で水に溶解するが、LCST以上の温
度では疎水性となって沈殿し、この変化は可逆的であ
る。本発明においては、上記温度感応性高分子化合物の
LCSTが0〜90℃、さらには10〜50℃であるこ
とが好ましい。
【0006】本発明に用いられる温度感応性高分子化合
物としては、ポリN置換アクリルアミド誘導体、ポリN
置換メタアクリルアミド誘導体およびこれらの共重合
体、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール
部分酢化物などが挙げられる。好ましい温度感応性高分
子化合物を以下にLCSTが低い順に列挙する。
【0007】ポリ−N−アクリロイルピペリジン;ポリ
ーN−n−プロピルメタアクリルアミド;ポリーN−イ
ソプロピルアクリルアミド;ポリーN,N−ジエチルア
クリルアミド;ポリーN−イソプロピルメタアクリルア
ミド;ポリーN−シクロプロピルアクリルアミド;ポリ
ーN−アクリロイルピロリジン;ポリーN,N−エチル
メチルアクリルアミド;ポリーN−シクロプロピルメタ
アクリルアミド;ポリーN−エチルアクリルアミド 上記の高分子化合物は、単一の単量体を重合したもので
あっても、他の単量体と共重合させたものであってもよ
い。共重合する単量体は、親水性単量体、疎水性単量体
のいずれでも用いることができる。一般的には、親水性
単量体と共重合すると生成物のLCSTは上昇し、疎水
性単量体と共重合すると生成物のLCSTは下降する。
したがって、これらを適宜選択することによっても所望
のLCSTを有する高分子化合物を得ることができる。
【0008】親水性単量体としては、N−ビニルピロリ
ドン、ビニルピリジン、アクリルアミド、メタアクリル
アミド、N−メチルアクリルアミド、ヒドロキシエチル
メタアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒ
ドロキシメチルメタアクリレート、ヒドロキシメチルア
クリレート、酸性基を有するアクリル酸、メタアクリル
酸およびそれらの塩、ビニルスルホン酸、スチレンスル
ホン酸など、並びに塩基性を有するN,N−ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエ
チルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル
アクリルアミドおよびそれらの塩などが挙げられるが、
これらに限定されるものではない。
【0009】一方、疎水性単量体としては、エチルアク
リレート、メチルメタクリレート、グリシジルメタクリ
レートなどのアクリレート誘導体およびメタクリレート
誘導体、N−n−ブチルメタアクリルアミドなどのN置
換アルキルメタアクリルアミド誘導体、塩化ビニル、ア
クリロニトリル、スチレン、酢酸ビニルなどが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
【0010】一方、本発明に用いられる水溶性高分子化
合物は、水に可溶な高分子化合物であれば特に制限はな
く、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリビニルピリジ
ン、ポリアクリルアミド、ポリメタアクリルアミド、ポ
リ−N−メチルアクリルアミド、ポリヒドロキシエチル
メタアクリレート、ポリヒドロキシエチルアクリレー
ト、ポリヒドロキシメチルメタアクリレート、ポリヒド
ロキシメチルアクリレート、ポリアクリル酸、ポリメタ
クリル酸、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホ
ン酸およびそれらの塩、ポリ−N,N−ジメチルアミノ
エチルメタクリレート、ポリ−N,N−ジエチルアミノ
エチルメタクリレート、ポリ−N,N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドおよびそれらの塩などが挙げら
れる。
【0011】LCSTを有する温度感応性高分子化合物
と水溶性高分子化合物との結合は、例えば、いずれかの
高分子化合物中に重合性官能基を導入し、他方の高分子
化合物を与える単量体を共重合させて行うことができ
る。また、LCSTを有す温度感応性高分子化合物と水
溶性高分子化合物との結合は、温度感応性高分子化合物
を与える単量体と、水溶性高分子化合物を与える単量体
とのブロック共重合によっても行うことができる。さら
に、LCSTを有する温度感応性高分子化合物と水溶性
高分子化合物との結合は、あらかじめ両者に反応活性な
官能基を導入し、両者を化学反応により結合させること
によっても行える。このとき、水溶性高分子化合物中に
反応活性な官能基を複数導入する必要がある。
【0012】本発明の熱可逆性ハイドロゲル材料は、分
子内に存在する温度感応性高分子化合物のLCST以下
の温度においては、該温度感応性高分子化合物部分、水
溶性高分子化合物部分ともに水溶性であるので、完全に
水に溶解する。しかし、この水溶液の温度を、分子内に
存在する温度感応性高分子化合物のLCST以上の温度
に加温すると、該温度感応性高分子化合物部分が疎水性
となり、疎水的相互作用によって、別個の分子間で会合
する。一方、水溶性高分子化合物部分は、このときでも
水溶性であるので、本発明の熱可逆性ハイドロゲル材料
は水中において、温度感応性高分子化合物部分間の疎水
性会合部を架橋点とした、三次元網目構造をもつハイド
ロゲルを生成する。このハイドロゲルの温度を再び、分
子内に存在する温度感応性高分子化合物のLCST以下
の温度に冷却すると、該温度感応性高分子化合物部分が
水溶性となり疎水性会合による架橋点が解放され、ハイ
ドロゲル構造が消失する。このため、本発明の熱可逆性
ハイドロゲル材料は、再び完全な水溶液となる。このよ
うに、本発明の熱可逆性ハイドロゲル材料のゲル化は、
分子内に存在する温度感応性高分子化合物のLCSTに
おける可逆的な親水性、疎水性の変化に基づくものであ
るので、温度変化に対応して完全な可逆性を有する。
【0013】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をより具体的に
説明する。
【0014】実施例1 (1)N−アクリロキシスクシンイミドの合成 N−ヒドロキシスクシンイミド11.5g、トリエチル
アミン11gをクロロホルム150mlに溶解し、0℃に
冷却してアクリルロイルクロライド10gを滴下した。
0℃で30分間撹拌後、冷蒸留水80mlを加えた。クロ
ロホルム層に無水硫酸マグネシウムを加え脱水、濾過
後、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1
0mgを加え、溶液を30mlまで濃縮、氷冷し、酢酸エチ
ル3mlとヘキサン20mlの混合溶液を滴下した。析出沈
殿を濾集し、酢酸エチル/ヘキサン=1/4の混合溶液
で洗浄、さらに酢酸エチル/ヘキサン=1/9の混合溶
液で洗浄後、真空乾燥して8.6gのN−アクリロキシ
スクシンイミドを得た。
【0015】(2)ポリ(N−イソプロピルアクリルア
ミド−コーN−アクリロキシスクシンイミド)の合成 N−イソプロピルアクリルアミド10,2g、N−アク
リロキシスクシンイミド1.71gをクロロホルム40
0mlに溶解、窒素置換後、N,N'−アゾビスイソブチロ
ニトリル0.135gを加え、60℃にて6時間重合さ
せた。濃縮後、ジエチルエーテルに再沈した。凝集、真
空乾燥して8.8gのポリ(N−イソプロピルアクリル
アミド−コーN−アクリロキシスクシンイミド)を得
た。
【0016】(3)熱可逆性ハイドロゲル材料Iの調製 ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド−コーN−アク
リロキシスクシンイミド)1.0g、両末端アミノ化ポ
リエチレンオキシド(分子量6,000;川研ファイン
ケミカル(株)製)0.5gをクロロホルム100mlに
溶解し、50℃で3時間反応させた。室温まで冷却後、
イソプロピルアミン0.1gを加え、1時間放置した。
濃縮後、ジエチルエーテル中に沈殿させた。凝集、真空
乾燥して、1.5gの本発明の熱可逆性ハイドロゲル材
料Iを得た。
【0017】(4)熱可逆的ゲル化試験 熱可逆性ハイドロゲル材料I 0.5gを10mlの蒸留水
に氷冷下で溶解した。この水溶液を徐々に加温すると、
約30℃以上で流動性を失い、ゲル化した。このゲルを
冷却すると、約30℃以下で流動性を取り戻し、再び水
溶液に戻った。この変化は可逆的に繰り返し観測され
た。
【0018】実施例2 (1)ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド−コーN
−アクリロキシスクシンイミドーコーn−ブチルメタク
リレート)の合成 N−イソプロピルアクリルアミド9.61g、N−アク
リロキシスクシンイミド1.71g、n−ブチルメタク
リレート0.71gをクロロホルム400mlに溶解し、
窒素置換後、N,N'−アゾビスイソブチロニトリル0.
135gを加え、60℃にて6時間重合させた。濃縮後
ジエチルエーテルに再沈した。濾集、真空乾燥して、
7.8gのポリ(N−イソプロピルアクリルアミド−コ
ーN−アクリロキシスクシンイミドーコーn−ブチルメ
タクリレート)を得た。
【0019】(2)熱可逆性ハイドロゲル材料IIの調製 ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド−コーN−アク
リロキシスクシンイミドーコーn−ブチルメタクリレー
ト)1.0g、両末端アミノ化ポリエチレンオキシド
(分子量6,000;川研ファインケミカル(株)製)
0.5gをクロロホルム100mlに溶解し、50℃にて
3時間反応させた。室温まで冷却後、イソプロピルアミ
ン0.1gを加え、1時間放置した。濃縮後、ジエチル
エーテル中に沈殿させた。濾過、真空乾燥して、1.5
gの本発明の熱可逆性ハイドロゲル材料IIを得た。
【0020】(3)熱可逆的ゲル化試験 熱可逆性ハイドロゲル材料II 0.5gを10mlの蒸留水
に氷冷下で溶解した。この水溶液を徐々に加温すると、
約20℃以上で流動性を失い、ゲル化した。このゲルを
冷却すると、約20℃以下で流動性を取り戻し、再び水
溶液に戻った。この変化は可逆的に繰り返し観測され
た。
【0021】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明の熱
可逆性ハイドロゲル材料は、特定の温度以下では水溶
性、その温度以上ではハイドロゲルとなる。本発明の熱
可逆性ハイドロゲル材料のゲル化は、分子内に存在する
温度感応性高分子化合物のLCSTにおける可逆的な親
水性、疎水性の変化に基づくものであるので、温度変化
に対応して完全な可逆性を有する。また、上記LCST
は任意に制御可能であるのでゲル化温度も任意に制御で
きる。このように、本発明の熱可逆性ハイドロゲル材料
は従来にない特徴を有するので、物質の分離や医薬品、
食品、農薬、化粧品などに広く利用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−170608(JP,A) 特開 昭61−66707(JP,A) 特開 平3−286774(JP,A) 特開 平3−296657(JP,A) 特開 平4−6463(JP,A) 特開 平5−239157(JP,A) 特開 平5−255119(JP,A) 特開 平5−331244(JP,A) 特開 平5−331448(JP,A) 特開 平6−116169(JP,A) 特表 平4−506378(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 81/00 - 81/02 B01J 13/00 C08F 220/56 C08F 226/06 C08F 293/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LCSTを有する温度感応性高分子部分
    と、水溶性高分子部分とから構成される高分子化合物で
    あって該LCSTを有する温度感応性高分子部分が一
    分子内に複数存在するブロックまたはグラフト高分子化
    合物からなる熱可逆性ハイドロゲル材料。
  2. 【請求項2】 前記LCSTを有する温度感応性高分子
    部分と、水溶性高分子部分とのいずれか一方の高分子部
    分に、いずれか他方の高分子部分を与える単量体を2以
    上の繰り返し単位で共重合させてなる請求項1記載の熱
    可逆性ハイドロゲル材料。
  3. 【請求項3】 前記LCSTを有する温度感応性高分子
    部分を与える単量体の2以上の繰り返し単位と、水溶性
    高分子部分を与える単量体の2以上の繰り返し単位とを
    含む請求項1記載の熱可逆性ハイドロゲル材料。
  4. 【請求項4】 前記LCSTを有する2以上の繰り返し
    単位の温度感応性高分子部分と、2以上の繰り返し単位
    の水溶性高分子部分とを化学反応により結合させてなる
    請求項1記載の熱可逆性ハイドロゲル材料
JP04016114A 1992-01-31 1992-01-31 熱可逆性ハイドロゲル材料 Expired - Fee Related JP3121660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04016114A JP3121660B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 熱可逆性ハイドロゲル材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04016114A JP3121660B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 熱可逆性ハイドロゲル材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262882A JPH05262882A (ja) 1993-10-12
JP3121660B2 true JP3121660B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=11907491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04016114A Expired - Fee Related JP3121660B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 熱可逆性ハイドロゲル材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121660B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0724888B1 (en) * 1993-09-16 2003-05-21 Ogita Biomaterial Laboratories Co. Ltd. Wound covering material and wound covering composition
AU6385796A (en) * 1995-06-16 1997-01-15 Medlogic Global Corporation Responsive polymer networks and methods of their use
JP4536879B2 (ja) * 1999-07-29 2010-09-01 学校法人 関西大学 液中の有機物の除去方法及び除去装置
WO2001070022A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Yuichi Mori Materiaux de revetement pour tissus biologiques, tissus biologiques revetus et procede d'enduction de tissus biologiques
TW200307011A (en) 2002-04-18 2003-12-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Hyaluronic acid modifier
FR2840907B1 (fr) * 2002-06-14 2005-11-25 Polymerexpert Sa Polymere thermo-sensible ameliore susceptible de former des gels thermoreversibles a haut indice de viscosification
BR0315027A (pt) * 2002-10-03 2005-09-06 Agroshield Llc Polìmeros para proteger materiais de danos
ES2340587T3 (es) * 2003-04-30 2010-06-07 Drexel University Mezclas de polimeros termogelificantes para su aplicacion en biomateriales.
JP4681601B2 (ja) 2004-04-02 2011-05-11 アグロシールド リミテッド ライアビリティー カンパニー 物質を損害から防護するための組成物および方法
CN1305916C (zh) * 2004-12-10 2007-03-21 武汉大学 含硅氧烷侧链的温度敏感线性聚合物及其水凝胶和制法
US8557583B2 (en) 2007-03-15 2013-10-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cell culture support and manufacture thereof
JP6052701B2 (ja) * 2014-04-09 2016-12-27 株式会社クレアテラ 食品から塩類を除去する装置、及び除去方法
JP6671559B2 (ja) * 2018-04-05 2020-03-25 三菱電機株式会社 蓄熱材、その製造方法及び蓄熱槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262882A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279795A (en) Hydrophilic-hydrophobic graft copolymers for self-reinforcing hydrogels
JP3121660B2 (ja) 熱可逆性ハイドロゲル材料
JP2693042B2 (ja) 加水分解性親水性ゲル及びその製造方法
JPH0762054B2 (ja) 架橋重合体粒子
SE448545B (sv) Vattenabsorberande komposition och anvendning derav som berare for lekemedel eller som overdrag pa katetrar, suturer och glasytor
EP0263605B1 (en) Wound dressing
Lozinsky et al. Study of cryostructurization of polymer systems. VI. The influence of the process temperature on the dynamics of formation and structure of cross‐linked polyacrylamide cryogels
Salamone et al. Acrylic ampholytic ionomers
JPH0655876B2 (ja) アクリルアミド―アクリル酸ipn
CN105860104B (zh) 一种温敏性自修复水凝胶及其制备方法与应用
KR100447838B1 (ko) 카르복실기함유중합체조성물
JPH03503182A (ja) 重合性組成物
Lee et al. Poly (2-hydroxyethyl methacrylate-co-sulfobetaine) s hydrogels: 3. Synthesis and swelling behaviors of the [2-hydroxyethyl methacrylate-co-N, N′-dimethyl (acrylamido propyl) ammonium propane sulfonate] hydrogels
JP3101714B1 (ja) 可逆的な親水性−疎水性変化を示す共重合体及びその製造方法
JPS599565B2 (ja) 新規な医療用ヒドロゲル
JPS591744B2 (ja) 自己補強性ヒドロゲル
JP4694922B2 (ja) ホウ酸塩基含有ヒドロゲル及びその製造方法
JPS5813609A (ja) 架橋型両性重合体の製造方法
JP3094693B2 (ja) 両性イオン型高分子ゲル、両性イオン型高分子ゲル膜及びその製造法
JP3823489B2 (ja) 感熱応答材料用高分子組成物
JPH1017622A (ja) 新規共重合高分子化合物およびその製造方法
JPS592299B2 (ja) ヒドロゲル
JPH10101518A (ja) 型取り剤および型取り方法
US4087598A (en) Mercurated polymers, method for their preparation and polymers produced therefrom
JPS5844685B2 (ja) ジコホキヨウセイヒドロゲルヨウキザイノ セイゾウホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees