JP3121096B2 - 紫外線遮蔽性銅張積層板 - Google Patents

紫外線遮蔽性銅張積層板

Info

Publication number
JP3121096B2
JP3121096B2 JP04056748A JP5674892A JP3121096B2 JP 3121096 B2 JP3121096 B2 JP 3121096B2 JP 04056748 A JP04056748 A JP 04056748A JP 5674892 A JP5674892 A JP 5674892A JP 3121096 B2 JP3121096 B2 JP 3121096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
clad laminate
ultraviolet
wavelength
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04056748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05220894A (ja
Inventor
隆 安永
Original Assignee
東芝ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝ケミカル株式会社 filed Critical 東芝ケミカル株式会社
Priority to JP04056748A priority Critical patent/JP3121096B2/ja
Publication of JPH05220894A publication Critical patent/JPH05220894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121096B2 publication Critical patent/JP3121096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ソルダーレジストの両
面同時露光等に対応して絶縁基板の紫外線遮蔽性に優れ
た銅張積層板に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷配線板のソルダーレジストパターン
の形成は、感光性樹脂(フオトソルダーレジスト)の塗
布層に紫外線を照射してパターンを焼付け、それをエッ
チングして形成している。従来、このパターン形成を有
効にするため、ガラス基材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥処
理させてプリプレグをつくり、その両面に銅箔を重ね合
わせ一体に成形して銅張積層板を製造する際に、紫外線
の透過を防止するため、熱硬化性樹脂中にサリチル酸や
ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤を含有させる方法があ
る。
【0003】しかしながら、上記の紫外線吸収剤は、そ
の紫外線吸収領域が 300〜400nm に存在し、より高精度
なファインパターンを目指すために感度が高波長側にシ
フトしている液状フオトソルダーレジスト用両面同時露
光装置に対しては、十分対応できない欠点がある。即
ち、両面印刷配線板上のフオトソルダーレジスト層を両
面同時露光する場合、一面からフオトソルダーレジスト
を透過した光がさらに積層板内を透過し、相互に反対面
のフオトソルダーレジストの所望しない部分を感光し
て、正確なパターン形成を阻害する欠点があった。ま
た、サリチル酸など紫外線吸収剤の積層板への含有率を
高めると、印刷配線板が変色したり、耐溶剤性の低下、
各種性能の熱劣化が生じる等の欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解消するためになされたもので、広い範囲の紫外線遮
蔽性に優れて、両面同時露光等に対応し、他の各種特性
をも従来のとおり保持する紫外線遮蔽性銅張積層板を提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、従来の紫外線
領域と高波長領域とに反射ピークを有する蛍光増白剤を
配合することによって、上記の目的を達成できることを
見いだし、本発明を完成したものである。
【0006】即ち、本発明は、ガラス基材に熱硬化性樹
脂を含浸乾燥させたプリプレグと、銅箔とを一体に形成
した銅張積層板において、前記熱硬化性樹脂に、波長 3
50〜450nm に反射ピークを有する第1の螢光増白剤の1,
3-ジフェニル−5-(4-アルキルフェニル)ピラゾリン類
と、波長 450〜550nm に反射ピークを有する第2の螢光
増白剤の1-フェニル−3-(4-アルキルスチリル)−5-
(4-アルキルフェニル)ピラゾリン類とを含有してなる
ことを特徴とする紫外線遮蔽性銅張積層板である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明に用いるガラス基材としては、通常
の銅張積層板として用いられているものであれば特に制
限はなく、ガラスクロス、ガラスペーパー等広く使用す
ることができる。またこれらのガラス基材は単独又は 2
種以上使用することができる。
【0009】本発明に用いる熱硬化性樹脂としては、エ
ポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ポリエ
ステル樹脂及びこれらの変性樹脂等で、特に限定される
ことはない。これらの中でもエポキシ樹脂がよく使用さ
れ、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹
脂等が挙げられる。
【0010】本発明に用いる螢光増白剤としては、紫外
線領域( 340〜400nm )のエネルギーを吸収し、このエ
ネルギーを可視部領域( 400〜500nm )に放射し、この
波長部分の反射率を高めることで光遮蔽剤として利用す
るものである。波長 350〜450nm に反射ピークを有する
第1の螢光増白剤(以下に、螢光増白剤(1)ともい
う)としては、次式で示される1,3-フェニル−5-(4-
アルキルフェニル)ピラゾロン類が挙げられる。
【0011】
【化1】 (但し、式中Rは、t-ブチル基、メチル基、イソプロピ
ル基を表す) また、波長 450〜550nm に反射ピークを有する第2の蛍
光増白剤(以下に、蛍光増白剤(1)ともいう)として
は、次式で示される1-フェニル−3-(4-アルキルスチリ
ル)−5-(4-アルキルフェニル)ピラゾリン類が挙げら
れる。
【0012】
【化2】 (但し、式中R1 ,R2 は、t-ブチル基、メチル基、イ
ソプロピル基を表し、これらは同一又は異なってもよ
い。)蛍光増白剤の配合割合は、熱硬化性樹脂全体に対
して、蛍光増白剤(1)を 0.15 〜 1.00 重量%、また
蛍光増白剤(2)を 0.10 〜 1.00 重量%の割合に配合
することが望ましい。いずれも下限未満では紫外線遮蔽
効果が低下し、また上限を超えると銅張積層板の諸特性
が低下し好ましくない。蛍光増白剤(1)のみ、または
蛍光増白剤(2)のみの配合では紫外線遮蔽能力が不足
し、蛍光増白剤(1)と蛍光増白剤(2)を併用するこ
とが重要である。これらは蛍光増白剤(1)の単独また
は 2種以上と、蛍光増白剤(2)の単独または 2種以上
とを熱硬化性樹脂に均一に混合する。
【0013】上述したガラス基材に、蛍光増白剤を混合
した熱硬化性樹脂を塗布、含浸、常法によってプリプレ
グをつくり、通常のプリプレグの構成の中にこのプリプ
レグ1枚以上を組み合わせてさらに銅箔を重ねて常法に
よって容易に銅張積層板を製造することができる。銅張
積層板への適用を説明したが、これらの考え方は多層銅
張積層板にも応用することができる。
【0014】
【作用】本発明において、蛍光増白剤(1)と蛍光増白
剤(2)を併用したことによって、紫外線領域のエネル
ギーを吸収し、このエネルギーを可視部領域に放射し、
この波長部分の反射率を高めることによって、光遮蔽効
果を向上させたものである。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例によって説明するが、本
発明はこれらの実施例によって限定されるものではな
い。 [プリプレグの製造] 臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂を主原料とする
FR−4用ワニス(東芝ケミカル社製)を厚さ 0.18mm
のガラス基材にさせ、樹脂分42%の通常のプリプレグ
(I)をつくった。またFR−4用ワニス(前出)に螢
光増白剤(1)の1,3-フェニル−5-(4-t-ブチルフェ
ニル)ピラゾロンを 0.18 重量%、螢光増白剤(2)の
1-フェニル−3-(4-t-ブチルスチリル)−5-(4-t-ブチ
ルフェニル)ピラゾロンを 0.12 重量%、それぞれ配合
し、以下プリプレグ(I)と同様にしてプリプレグ(I
I)をつくった。
【0016】実施例 プリプレグ(II)を 2枚重ね、その上下にプリプレグ
(I)を 1枚ずつ配置し、さらにその両側に厚さ18μm
の電解銅箔を重ねて一体成形して銅張積層板を製造し
た。
【0017】比較例 実施例において、プリプレグ(II)を使用しないでプリ
プレグ(I)を 4枚配置し、さらにその両側に厚さ18μ
m の電解銅箔を重ねて一体成形して厚さ8 mmの銅張積層
板を製造した。
【0018】実施例及び比較例で製造した銅張積層板に
ついて透過率、感光性を試験したので、その結果を表1
に示した。本発明は光遮蔽性特性において優れており、
本発明の効果を確認することができた。
【0019】
【表1】 *1 :銅張積層板をエッチングして両面の銅箔を除去し
た後、この積層板を波長300〜600nm 、ランプパワー80
W/cm2 の紫外線照射装置に通し、波長 300〜500nm の
感度を有する紫外線照度計UV−MO2(オーク製作所
製)を用いて透過率を測定した。 *2 :銅張積層板に通常の回路を形成し、表面にパター
ンを有する両面スルーホール銅張積層板をつくり、この
両面に液状フオトソルダーレジストPSR−1000
(太陽インキ社製、商品名)を塗布・乾燥した。次い
で、表裏それぞれのネガを通して両面同時露光を行い、
最後に1,1,1-トリクロルエタンを用いて現像して感光の
有無を調査した。○印…感光なし、×印…感光あり。
【0020】
【発明の効果】以上の説明及び表1から明らかなよう
に、本発明の紫外線遮蔽性銅張積層板は、広い範囲で紫
外線遮蔽性に優れ、他の特性を従来のとおり保持し、フ
オトソルダーレジストの両面同時露光等に対応したもの
で、ファインパターン用のものとして好適である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥さ
    せたプリプレグと、銅箔とを一体に形成した銅張積層板
    において、前記熱硬化性樹脂に、波長 350〜450nm に反
    射ピークを有する第1の螢光増白剤の1,3-ジフェニル−
    5-(4-アルキルフェニル)ピラゾリン類と、波長 450〜
    550nm に反射ピークを有する第2の螢光増白剤の1-フェ
    ニル−3-(4-アルキルスチリル)−5-(4-アルキルフェ
    ニル)ピラゾリン類とを含有してなることを特徴とする
    紫外線遮蔽性銅張積層板。
JP04056748A 1992-02-07 1992-02-07 紫外線遮蔽性銅張積層板 Expired - Fee Related JP3121096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04056748A JP3121096B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 紫外線遮蔽性銅張積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04056748A JP3121096B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 紫外線遮蔽性銅張積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220894A JPH05220894A (ja) 1993-08-31
JP3121096B2 true JP3121096B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=13036148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04056748A Expired - Fee Related JP3121096B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 紫外線遮蔽性銅張積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101669A (ja) * 2013-01-18 2013-05-23 Nec Infrontia Corp Pos端末装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686136B2 (ja) * 2004-05-12 2011-05-18 株式会社日本化学工業所 蛍光材料
KR101399817B1 (ko) * 2007-06-01 2014-05-27 가부시키가이샤 닛뽕 가가꾸 고오교쇼 형광 재료
TW202400696A (zh) * 2022-04-27 2024-01-01 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 樹脂組成物、硬化物、預浸體、覆金屬箔疊層板、樹脂複合片、印刷配線板、半導體裝置、及印刷配線板之製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101669A (ja) * 2013-01-18 2013-05-23 Nec Infrontia Corp Pos端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05220894A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121096B2 (ja) 紫外線遮蔽性銅張積層板
US5314740A (en) Base board for printed circuit board
US5160787A (en) Electrical laminate having ability to absorb ultraviolet rays
JP2787957B2 (ja) 紫外線遮蔽回路用基板の製造方法
JPH0682899B2 (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JP2526331B2 (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JPH0985885A (ja) 紫外線遮蔽性銅張積層板
JP2742131B2 (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JPH02227442A (ja) 紫外線吸収能を有する電気用積層板
JP2611711B2 (ja) 積層板用樹脂組成物および積層板の製造法
JPH05152697A (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JPH0218040A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH0919976A (ja) コンポジット積層板
JPH04216694A (ja) 紫外線遮蔽回路基板の製造方法
JPH0253834A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPS61295033A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JP3095636B2 (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPH0521067B2 (ja)
JP2528085B2 (ja) 印刷回路用積層板
JPH05198905A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JP2674434B2 (ja) 積層板
JPS63159044A (ja) 電気用積層板
JPH0767778B2 (ja) 電気用積層板
JP2001036243A (ja) 内層回路入り積層板及びその製造方法
JPH0767782B2 (ja) 電気用積層板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees