JP3120465B2 - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JP3120465B2
JP3120465B2 JP03082597A JP8259791A JP3120465B2 JP 3120465 B2 JP3120465 B2 JP 3120465B2 JP 03082597 A JP03082597 A JP 03082597A JP 8259791 A JP8259791 A JP 8259791A JP 3120465 B2 JP3120465 B2 JP 3120465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
horizontal shift
smear
unit
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03082597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04315473A (ja
Inventor
耕一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03082597A priority Critical patent/JP3120465B2/ja
Priority to US07/867,517 priority patent/US5283450A/en
Priority to KR1019920006094A priority patent/KR100218771B1/ko
Priority to DE69226120T priority patent/DE69226120T2/de
Priority to EP92106443A priority patent/EP0509456B1/en
Publication of JPH04315473A publication Critical patent/JPH04315473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120465B2 publication Critical patent/JP3120465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子、特にそ
の出力部における水平シフトレジスタの暗電流の改善に
関する。
【0002】
【従来の技術】図5〜図6に従来の縦形のFIT(フレ
ームインターライン)型固体撮像素子の一例を示す。同
図において、1は撮像部、2は蓄積部、3はCCD構造
水平シフトレジスタ部を示す。撮像部1は画素となる
多数の受光素子4をマトリックス状に配すると共に、受
光素子4の各垂直列の1側に受光素子4の信号電荷を垂
直方向に転送するCCD構造の垂直シフトレジスタ5を
配してなる。蓄積部2は撮像部1の垂直方向の下側に配
され、撮像部1で発生した信号電荷を一時蓄積するため
のもので、撮像部1の各垂直シフトレジスタ5と1対1
で対応する同様にCCD構造の複数の垂直シフトレジス
タ6を有してなる。撮像部1の垂直シフトレジスタ5及
び蓄積部2の垂直シフトレジスタ6は、いずれも例えば
4相の駆動パルスΦIM1 ,ΦIM2 ,ΦIM3 ,ΦI
4 及びΦST1 ,ΦST2 ,ΦST3 ,ΦST4 で制
御される4相駆動方式を採用している。水平シフトレジ
スタ部3は、例えば2相の駆動パルスΦH1 及びΦH2
で制御される2相駆動方式を採用している。
【0003】そして、高品位(超高解像度)用の固体撮
像素子においては、水平転送周波数を低減するために、
水平シフトレジスタ部3では2つの水平シフトレジスタ
3A及び3Bが並列に設けられる。この水平シフトレジ
スタ3A及び3Bでは、図6に示すように第1のストレ
ージ部st1 、第1のトランスファ部tr1 、第2のス
トレージ部st2 及び第2のトランスファ部tr2 で1
ビットが形成され、駆動パルスΦH1 が印加される第1
のストレージ部st1 及びトランスファ部tr 1 からな
る転送部が1つ置きの垂直シフトレジスタ6Aに、駆動
パルスΦH2 が印加される第2のストレージ部st2
びトランスファ部tr2 からなる転送部が他の1つ置き
の垂直シフトレジスタ6Bに夫々対応するように形成さ
れる。蓄積部2の垂直シフトレジスタ6〔6A,6B〕
と水平シフトレジスタ部3間には、蓄積部2から水平シ
フトレジスタ部3へ電荷転送するための転送ゲート部7
が設けられ、第1の水平シフトレジスタ3Aと第2の水
平シフトレジスタ3B間には第1の水平シフトレジスタ
3Aから第2の水平シフトレジスタ3Bへ電荷転送する
ための転送ゲート部8が設けられる。さらに、第2の水
平シフトレジスタ3Bの下側には第2の水平シフトレジ
スタ3Bの全長に亘ってスミアゲート部9を介してスミ
ア成分を排出するためのスミアドレイン領域10が設け
られる。なお、図6において、斜線で示す領域11はチ
ャネルストップ領域である。
【0004】この縦形のFIT型固体撮像素子12で
は、垂直ブランキング期間内において、高速掃き捨て転
送を行って撮像部1及び蓄積部2における垂直シフトレ
ジスタ5及び6のスミア成分をスミアドレイン領域10
に掃き捨てた後、受光素子4の信号電荷が撮像部1より
蓄積部2に転送されて一旦蓄積される。そして、水平ブ
ランキング期間毎に蓄積部2より1水平ライン毎の信号
電荷が水平シフトレジスタ部3の第1及び第2の水平シ
フトレジスタ3A及び3Bに振り分けられ、即ち垂直シ
フトレジスタ6Aの信号電荷が第2の水平シフトレジス
タ3Bに、垂直シフトレジスタ6Bの信号電荷が第1の
水平シフトレジスタ3Aに転送される。第1及び第2の
水平シフトレジスタ3A及び3Bに転送された1水平ラ
インの信号電荷は各第1及び第2の水平シフトレジスタ
3A,3B内を水平方向に転送され、スイッチング手段
13を介して順次交互に出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のFI
T型固体撮像素子12においては、第2の水平シフトレ
ジスタ3Bの暗電流が第1の水平シフトレジスタ3Aの
暗電流と比較して桁違いに大きいという欠点を有してい
た。これは、垂直シフトレジスタ5及び6が4相駆動方
式のため暗電流の原因となるホール(正孔)がスミア成
分(電子)と同方向に水平シフトレジスタ部3に転送さ
れ、しかも、第2の水平シフトレジスタ3Bの下側に配
されたスミアドレイン領域10がホールに対してバリア
として作用するために第2の水平シフトレジスタ3Bに
溜ったホールがスムーズにチャネルストップ領域に排出
されないことが原因であると考えられる。
【0006】本発明は、上述の点に鑑み、出力部の水平
シフトレジスタの暗電流を低減することができる固体撮
像素子を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、2相駆動方式
の水平シフトレジスタ3からなる出力部を有し、水平シ
フトレジスタ3に対向してスミアドレイン領域21が設
けられた固体撮像素子において、水平シフトレジスタ3
の第1相駆動パルスΦH1 が印加される転送部st1
対応してスミアドレイン領域21を設け、第2相駆動パ
ルスΦH2 が印加される転送部st2 に対応してチャネ
ルストップ領域22を設けて構成する。
【0008】
【作用】本発明においては、2相駆動の水平シフトレジ
スタ3の転送部に対してスミアドレイン領域21とチャ
ネルストップ領域22を交互に設けることにより、スミ
ア成分はスミアドレイン領域21に排出されると共に、
暗電流の原因となるホール成分はチャネルストップ領域
22に排出されて水平シフトレジスタ3における暗電流
の低減が図れる。
【0009】
【実施例】以下、図1〜図4を参照して本発明による固
体撮像素子の実施例を説明する。
【0010】図1は本発明を高品位用の縦形のFIT型
固体撮像素子に適用した場合の概略的構成を示し、図2
はその水平シフトレジスタ部分の要部の平面を示す。本
例においても、前述の図5及び図6と同様に、撮像部
1、蓄積部2及び2つの並列するCCD構造の第1及び
第2の水平シフトレジスタ3A,3Bからなる水平シフ
トレジスタ部3を有し、撮像部1ではマトリックス状に
複数の受光素子4が形成されると共に、受光素子4の各
垂直列の一側に受光素子4の信号電荷を垂直方向に転送
するCCD構造の垂直シフトレジスタ5が配され、ま
た、蓄積部2では撮像部1の垂直シフトレジスタ5と1
対1で対応するCCD構造の複数の垂直シフトレジスタ
6〔6A,6B〕が配されて成る。
【0011】また、夫々の垂直シフトレジスタ5及び6
は、いずれも例えば4相の駆動パルスΦIM1 ,ΦIM
2 ,ΦIM3 ,ΦIM4 及びΦST1 ,ΦST2 ,ΦS
3 ,ΦST4 で制御される4相駆動方式が採用され
る。水平シフトレジスタ部3の各第1及び第2の水平シ
フトレジスタ3A及び3Bは、2相の駆動パルスΦH1
及びΦH2 で制御される2相駆動方式が採用され、図2
に示すように夫々第1のストレージ部st1 、第1のト
ランスファ部tr1 、第2のストレージ部st2 及び第
2のトランスファ部tr2 によって形成されてなり、例
えば第1相駆動パルスΦH1 が印加される第1のストレ
ージ部st1 ,トランスファ部tr1 が1つ置きの垂直
シフトレジスタ6Aに、第2相駆動パルスΦH2 が印加
される第2のストレージ部st2 ,トランスファ部tr
2 が他の1つ置きの垂直シフトレジスタ6Bに夫々対応
して配される。蓄積部2の垂直シフトレジスタ6と第1
の水平シフトレジスタ3A間には電荷を蓄積部2から水
平シフトレジスタ部3へ転送するための転送ゲート部7
が配され、第1の水平シフトレジスタ3Aと第2の水平
シフトレジスタ3B間には1つ置きの垂直シフトレジス
タ6に対応する電荷を第1の水平シフトレジスタ3Aを
通して第2の水平シフトレジスタ3Bに転送するための
転送ゲート部8が配されている。なお、蓄積部2及び転
送ゲート部8で示す斜線領域11はP+ チャネルストッ
プ領域を示す。
【0012】しかして、本例においては、第2の水平シ
フトレジスタ3Bの下側にその各第1のストレージ部s
1 に対向するように所定のプラス電圧が印加されるn
+ 領域のスミアドレイン領域21を形成すると共に、各
第2のストレージ部st2 に対接するように所定電圧例
えば0Vが印加されるp+ 領域のチャネルストップ領域
22を形成し、第2の水平シフトレジスタ3Bとスミア
ドレイン領域21との間にスミアゲート部23を形成し
て構成する。図3及び図4は図2のA−A線上の断面及
びB−B線上の断面を示す。即ち、n形半導体基板24
の一主面に形成したp- ウエル領域25内にn形の埋込
みチャネル領域26を形成し、この埋込みチャネル領域
26上にゲート絶縁膜27を介して例えば多結晶シリコ
ンによる転送電極28を形成して、第2の水平シフトレ
ジスタ3Bを形成する。この第2の水平シフトレジスタ
3Bの第1のストレージ部st1 に対向してn+ 領域に
よるスミアドレイン領域21を形成し、このスミアドレ
イン領域21と水平シフトレジスタ3B間の埋込みチャ
ネル領域26上にゲート絶縁膜27を介して多結晶シリ
コンからなるスミアゲート電極29を形成してスミアゲ
ート部23を形成する。一方、第2の水平シフトレジス
タ3Bの第2のストレージ部st2 に接してp+ 領域に
よるチャネルストップ領域22を形成する。31はスミ
アドレイン領域21にコンタクトされた電極、32はチ
ャネルストップ領域22にコンタクトされた電極であ
る。
【0013】次に、かかる構成のFIT型固体撮像素子
33の動作を説明する。垂直ブランキング期間内におい
て、先ず、転送ゲート部7,8及びスミアゲート部23
をオンし、水平シフトレジスタ部3の駆動パルスΦH1
及びΦH2 を高レベルにした状態で垂直シフトレジスタ
5及び6を高速駆動して、撮像部1及び蓄積部2の垂直
シフトレジスタ5及び6内のスミア成分を水平シフトレ
ジスタ部3側に高速転送しスミアドレイン領域21に排
出する。スミア成分を除去したのち、蓄積部2に信号電
荷が一旦蓄積される。
【0014】より詳しくは、蓄積部2の垂直シフトレジ
スタ6のスミア成分が水平シフトレジスタ部3に高速転
送され、撮像部1の垂直シフトレジスタ5のスミア成分
が蓄積部2に高速転送された時点で受光部4の信号電荷
が撮像部1の垂直シフトレジスタ5に転送され、蓄積部
2のスミア成分が水平シフトレジスタ部3に転送された
のち、転送ゲート部7がオフされ、撮像部1の垂直シフ
トレジスタ5から蓄積部2に信号電荷が転送され一旦蓄
積される。水平シフトレジスタ部3側では、1つ置きの
垂直シフトレジスタ6Aのスミア成分が第1及び第2の
水平シフトレジスタ3A及び3Bの第1のストレージ部
st1 を通じてスミアドレイン領域21に排出される。
他の1つ置きの垂直シフトレジスタ6Bのスミア成分
は、第1の水平シフトレジスタ3Aの第2のストレージ
部st2に一旦転送され、転送ゲート部8がオフしたの
ち、駆動パルスΦH2 が低レベルとなることにより、半
ビット転送されて第1の水平シフトレジスタ3Aの第1
のストレージ部st1 より第2の水平シフトレジスタ3
Bの第1のストレージ部st1 を通してスミアドレイン
領域21に転送され排出される。
【0015】一方、垂直シフトレジスタ5,6が4相駆
動であるため、スミア成分と共に水平シフトレジスタ3
側に転送されたホール成分は、一旦第2の水平シフトレ
ジスタ3Bの第1のストレージ部st1 に送られたの
ち、駆動パルスΦH1 ,ΦH2 の駆動により、図の右方
向に転送されることにより、第2のストレージ部st2
を通して0Vが印加されているチャネルストップ領域2
2に排出される。2相駆動ではエレクトロン(電子)と
ホール(正孔)とは互に逆方向に転送される。なお、第
1及び第2の水平シフトレジスタ3A及び3B内の転送
ゲート部8下のチャネルストップ領域11は電位的にフ
ローティング状態であるので、ホール成分がこのチャネ
ルストップ領域11で排出されることはない。
【0016】この様にして、本実施例では、スミアドレ
インの能力を損うことなく、ホール成分を排出すること
ができ、第2の水平シフトレジスタ3Bの暗電流を第1
の水平シフトレジスタ3Aの暗電流と同程度まで低減す
ることができる。
【0017】尚、上例では2本の水平シフトレジスタ3
A及び3Bを有するFIT型固体撮像素子に適用した
が、1本の水平シフトレジスタの場合或は2本以上の水
平シフトレジスタを有するFIT型固体撮像素子にも同
様に適用できる。即ち第1相駆動パルスが印加される転
送部に対応してスミアドレイン領域21を配し、第2相
駆動パルスが印加される転送部に対応してチャネルスト
ップ領域22を配置するようになせばよい。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、スミア成分の排出能力
を損なうことなく、暗電流の原因となるホール成分を除
去することができるので、出力部の水平シフトレジスタ
での暗電流を低減することができる。特に2本以上の水
平シフトレジスタを有する高品位用の固体撮像素子にお
いては、各水平シフトレジスタの暗電流を共に同程度に
低減することができ、高品位化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像素子の一例を示す概略的構成
図である。
【図2】図1の要部の平面図である。
【図3】図2のA−A線上の断面図である。
【図4】図2のB−B線上の断面図である。
【図5】従来の固体撮像素子の例を示す概略的構成図で
ある。
【図6】図5の要部の平面図である。
【符号の説明】
1 撮像部 2 蓄積部 3 水平シフトレジスタ部 3A,3B 水平シフトレジスタ 4 受光素子 5,6 垂直シフトレジスタ 7,8 転送ゲート部 21,10 スミアドレイン領域 22 チャネルストップ領域 23,9 スミアゲート部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2相駆動方式の水平シフトレジスタから
    なる出力部を有し、該水平シフトレジスタに対向してス
    ミアドレイン領域が設けられた固体撮像素子において、
    上記水平シフトレジスタの第1相駆動パルスが印加され
    る転送部に対応して上記スミアドレイン領域が設けら
    れ、第2相駆動パルスが印加される転送部に対応してチ
    ャネルストップ領域が設けられて成る固体撮像素子。
JP03082597A 1991-04-15 1991-04-15 固体撮像素子 Expired - Lifetime JP3120465B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03082597A JP3120465B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 固体撮像素子
US07/867,517 US5283450A (en) 1991-04-15 1992-04-13 FIT-CCD image sensing device
KR1019920006094A KR100218771B1 (ko) 1991-04-15 1992-04-13 고체촬상소자
DE69226120T DE69226120T2 (de) 1991-04-15 1992-04-14 CCD-Bildsensor mit Zwischenzeilen-Restübertragung (FIT-CCD)
EP92106443A EP0509456B1 (en) 1991-04-15 1992-04-14 FIT-CCD image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03082597A JP3120465B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315473A JPH04315473A (ja) 1992-11-06
JP3120465B2 true JP3120465B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=13778897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03082597A Expired - Lifetime JP3120465B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 固体撮像素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5283450A (ja)
EP (1) EP0509456B1 (ja)
JP (1) JP3120465B2 (ja)
KR (1) KR100218771B1 (ja)
DE (1) DE69226120T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432335A (en) * 1994-03-14 1995-07-11 Princeton Instruments, Inc. Charge-coupled device for spectroscopic detection
US5703642A (en) * 1994-09-30 1997-12-30 Eastman Kodak Company Full depletion mode clocking of solid-state image sensors for improved MTF performance
JPH09246519A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2910671B2 (ja) * 1996-05-15 1999-06-23 日本電気株式会社 固体撮像装置
US6633058B1 (en) * 1999-07-26 2003-10-14 Dalsa, Inc. Variable reticulation time delay and integrate sensor
US6507056B1 (en) * 2000-03-22 2003-01-14 Eastman Kodak Company Fast line dump structure for solid state image sensor
US8605187B2 (en) * 2009-06-01 2013-12-10 Truesense Imaging, Inc. CCD image sensors having multiple lateral overflow drain regions for a horizontal shift register
US8294802B2 (en) 2009-10-30 2012-10-23 Truesense Imaging, Inc. CCD image sensors having multiple lateral overflow drain regions for a horizontal shift register

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567524A (en) * 1982-08-13 1986-01-28 Rca Corporation Smear reduction in CCD imagers using empty well clocking
US4985758A (en) * 1982-12-07 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing system having selected output from plural readout devices
JPS6153766A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Hitachi Ltd インタ−ライン型電荷転送撮像素子
US4807037A (en) * 1987-03-06 1989-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Low noise CCD image sensor having a plurality of horizontal CCD registers
US4987466A (en) * 1988-06-07 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0509456B1 (en) 1998-07-08
DE69226120D1 (de) 1998-08-13
EP0509456A1 (en) 1992-10-21
KR100218771B1 (ko) 1999-09-01
DE69226120T2 (de) 1999-03-11
KR920020733A (ko) 1992-11-21
US5283450A (en) 1994-02-01
JPH04315473A (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816916A (en) CCD area image sensor operable in both of line-sequential and interlace scannings and a method for operating the same
JPH11355663A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP3906496B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラ
JP3120465B2 (ja) 固体撮像素子
US4551758A (en) Image pick-up device and system
US5308970A (en) Charge-coupled device with bi-directional readout through dual, merged readout registers
JPH05276448A (ja) 電荷転送方法及び電荷転送装置並びにこれを用いた固体撮像装置
JP3397151B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
EP0495521B1 (en) Solid state imager
JPH0654259A (ja) Fit型固体撮像装置
US7079183B1 (en) Charge transfer device for increasing data rate and reducing power consumption
JP3277974B2 (ja) 固体撮像素子
JP2002151673A (ja) 固体撮像素子
JP2000134540A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2825075B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPH0666346B2 (ja) 電荷結合素子およびその駆動方法
JP2500438B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JP3158324B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2987844B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH0748828B2 (ja) 固体撮像素子
JP3148459B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH06268923A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3713863B2 (ja) 固体撮像素子
JPH07162754A (ja) 固体撮像装置
JP2848257B2 (ja) 電荷転送型固体撮像装置の撮像部とその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11