JP3119464B2 - 抵抗値測定装置及びサーマルヘッド - Google Patents

抵抗値測定装置及びサーマルヘッド

Info

Publication number
JP3119464B2
JP3119464B2 JP05183956A JP18395693A JP3119464B2 JP 3119464 B2 JP3119464 B2 JP 3119464B2 JP 05183956 A JP05183956 A JP 05183956A JP 18395693 A JP18395693 A JP 18395693A JP 3119464 B2 JP3119464 B2 JP 3119464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
resistance value
heating
resistance
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05183956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740565A (ja
Inventor
林  淳司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP05183956A priority Critical patent/JP3119464B2/ja
Priority to US08/262,333 priority patent/US5608333A/en
Publication of JPH0740565A publication Critical patent/JPH0740565A/ja
Priority to US08/763,780 priority patent/US5912693A/en
Priority to US08/763,781 priority patent/US5698987A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3119464B2 publication Critical patent/JP3119464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマルヘッドを構成
する発熱素子の抵抗値を測定する装置及びサーマルヘッ
ドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】サーマルプリンタには、インクフイルム
を使用する熱転写プリンタと、感熱記録材料を直接に加
熱して画像を記録する感熱プリンタとがある。これらの
サーマルプリンタでは、多数の発熱素子(抵抗素子)を
ライン状に配列したサーマルヘッドが用いられている。
【0003】例えば、カラー感熱プリンタでは、特開昭
61ー213169号公報に記載されているように、マ
ゼンタ感熱発色層,シアン感熱発色層,イエロー感熱発
色層が支持体上に順次層設されたカラー感熱記録材料が
用いられる。このカラー感熱記録材料では、各感熱発色
層を選択的に発色させるために、その発色熱エネルギー
が異なっており、深層の感熱発色層ほど高い発色熱エネ
ルギーが必要である。また、次の感熱発色層を熱記録す
る際に、その上にある熱記録済みの感熱発色層が再度熱
記録されないように、熱記録済みの感熱発色層に特有な
電磁波を照射して光定着が行われる。
【0004】感熱プリンタには、多数の発熱素子をライ
ン状に配列したサーマルヘッドが設けられており、記録
すべき感熱発色層に応じた発色熱エネルギーをカラー感
熱記録材料に与える。この発色熱エネルギーは、発色直
前の熱エネルギー(以下、これをバイアス熱エネルギー
という)に、所望の濃度に発色させるための熱エネルギ
ー(以下、これを階調表現熱エネルギーという)を加え
たものである。このバイアス熱エネルギーは、感熱発色
層の発色特性に応じて決まる一定な値である。他方、階
調表現熱エネルギーは、高階調を表現するにはきめ細か
な発熱制御を行うことが必要である。一般的には、バイ
アス加熱では発熱素子が数ms〜数十ms程度通電さ
れ、また階調表現加熱では数μs〜数十μsの単位で発
熱素子の通電を制御する。
【0005】ところで、このようにきめ細かな発熱制御
が印字結果に正確に反映されるためには、サーマルヘッ
ドを構成している各発熱素子の抵抗値が全て均一である
ことが必要である。しかしながら、発熱素子の抵抗値
は、一般に5%程度のバラツキがあり、このため記録画
像に色ムラ等の不都合な現象が発生する。
【0006】これを改善するため、例えば特開平2−2
48262号公報に記載されているように、サーマルヘ
ッドに設けられた数百個の発熱素子の抵抗値を全て測定
し、この測定結果に基づいて画像データを補正してプリ
ントするサーマルプリンタが提案されている。このサー
マルプリンタは、サーマルヘッドを構成する発熱素子を
駆動する一対の電源端子間にスイッチ手段を介してノイ
ズ吸収用のコンデンサを接続したもので、抵抗測定モー
ド時にはスイッチ手段を開状態にしてコンデンサを不作
用状態にした後、1個の発熱素子に電源電圧Eを流す。
そして、発熱素子による電圧Vを測定し、式r=〔V/
(E−V)〕・Rによって発熱素子の抵抗値rを算出す
る。そして、これを発熱素子の各々について行い、得ら
れた各発熱素子の抵抗値に基づいて画像データを補正し
てプリントする。なお、Rは電源とサーマルヘッドとの
間に接続された基準抵抗の値である。
【0007】ところが、このサーマルプリンタでは、発
熱素子による電圧Vを測定する際に、スイッチをOFF
にしてノイズ吸収用のコンデンサを一対の電源端子間か
ら切り離した状態にするため、このスイッチが必要であ
るとともに、外来ノイズの影響を受けやすく、測定結果
にバラツキが生じやすいという欠点がある。また、電圧
Eを測定するために、例えばA/D変換回路が必要とな
るため、構造も複雑となるという欠点がある。
【0008】そこで、本出願人は、特願平4−2336
26号により簡単な回路で各発熱素子の抵抗値を測定で
きる装置を提案した。この装置は、一定の電圧まで充電
されたコンデンサを発熱素子により放電させ、コンデン
サの端子電圧がある一定値V1に降下するまでの時間T
1を測定する(図10参照)ことで、発熱素子の抵抗値
を求めるものである。また、抵抗値が既知の基準抵抗に
て前記充放電による測定を行うことで、各発熱素子の抵
抗値の絶対値測定を可能としている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
各発熱素子の抵抗値の絶対値測定を行った場合、基準抵
抗への電流のON/OFFスイッチに相当しているトラ
ンジスタの飽和電圧が、サーマルヘッドの各発熱素子の
通電をON/OFFする各トランジスタの飽和電圧と異
なっていると、基準抵抗の抵抗値精度が高くても測定精
度が悪くなる。図11に示すように、サーマルヘッド1
の各発熱素子R1〜RNを駆動しているトランジスタT
r1〜TrNの飽和電圧は厳密には各トランジスタ毎に
異なるが、1個のドライブIC2内に構成されていれ
ば、ほぼ一様とみなせる。これをVcenとする。基準
抵抗測定用にサーマルヘッド1の外に付加されたトラン
ジスタTrsの飽和電圧Vcesは、一般にVcen≠
Vcesであり、この差が基準抵抗値測定の測定誤差と
なる。
【0010】基準抵抗Rsにて放電させ、電圧VがV=
V1(E>V1)まで低下するまでの時間をT1とする
と、 V1=(E−Vces)EXP(−T1/CR)+Vces ∴C=−T1/Rs/ln{(V1−Vces)/(E−Vces)} ・・・ 同様に1個の発熱素子にて放電させ、電圧VがV=V1
まで低下するまでの時間をT2とすると、 V1=(E−Vcen)EXP(−T2/CR)+Vcen ∴R=−T2/C/ln{(V1−Vcen)/(E−Vcen)}・・ これに式を代入すると、 となる。なお、 である。Vces=Vcenならば、α=1となってR
は次の式 R=T2/T1・Rs ・・・ で算出されるから、トランジスタの飽和電圧差による誤
差は生じないが、Vcen≠Vcesであるから、α≠
1となって誤差を生じる。
【0011】本発明は、基準抵抗測定時に発生するトラ
ンジスタの飽和電圧に起因する測定誤差を低減して精度
が高い発熱素子抵抗値の絶対値を求めることができる抵
抗値測定装置及びムラがない高精度の印字を行うことが
できるサーマルヘッドを提供することを目的とするもの
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の抵抗値測定装置は、並列接続された複数の
発熱素子と、各発熱素子と直列に接続された複数の発熱
制御スイッチを有するドライブICと、発熱制御スイッ
チがONしている発熱素子を電源に接続して発熱させる
ようにしたサーマルヘッドにおいて、各発熱素子と並列
となるようにドライブICに接続された抵抗値が既知の
基準抵抗と、各発熱素子の抵抗値測定時に選択された
熱素子で放電させるためのコンデンサと、このコンデン
サを充電するための充電スイッチと、コンデンサの充電
後に充電スイッチをOFFにして測定すべき発熱素子を
介して放電を開始させ、放電開始からコンデンサが所定
電位まで低下するに要する時間を測定する放電時間計測
手段と、各発熱素子の放電時間と基準抵抗の放電時間と
から、各発熱素子の抵抗値をそれぞれ算出する抵抗値算
出手段とを備えたものである。
【0013】また、前記コンデンサは、前記複数の発熱
素子と並列に接続されているものである。また、前記ド
ライブICは複数個設けられ、各ドライブIC毎に基準
抵抗が設けられるようにしたものである。
【0014】また、発熱素子の一部をトリミングするこ
とにより、所定の抵抗値を有する基準抵抗を作製するも
のである。
【0015】本発明のサーマルヘッドは、並列接続され
た複数の発熱素子と、各発熱素子と直列に接続された複
数の発熱制御スイッチを有するドライブICと、発熱制
御スイッチがONしている発熱素子を電源に接続して発
熱させるようにしたサーマルヘッドにおいて、各発熱素
子と並列となるようにドライブICに接続された抵抗値
が既知の基準抵抗と、各発熱素子の抵抗値測定時に選択
された1個の発熱素子を発熱させるためのコンデンサ
と、このコンデンサを充電するための充電スイッチと、
コンデンサの充電後に充電スイッチをOFFにして測定
すべき発熱素子を介して放電を開始させ、放電開始から
コンデンサが所定電位まで低下するに要する時間を測定
する放電時間計測手段とを設け、各発熱素子の放電時間
と基準抵抗の放電時間とから、各発熱素子の抵抗値をそ
れぞれ求めるようにしたものである。
【0016】
【作用】サーマルヘッドの各発熱素子の通電をON/O
FFするドライブICに抵抗値が既知の基準抵抗を接続
する。充電スイッチをONにしてコンデンサを充電した
後充電スイッチをOFFにし、コンデンサが基準抵抗を
介して放電を開始してから所定電位に降下するまでの時
間を計測する。同様にして、各発熱素子による放電時間
を計測し、基準抵抗による放電時間との比をとる。そし
て、この時間比に基準抵抗の抵抗値を乗算すれば、各発
熱素子の抵抗値が算出される。
【0017】
【実施例】本発明の抵抗値測定装置及びサーマルヘッド
を備えたカラー感熱プリンタを示す図2において、プラ
テンドラム10は、その外周にカラー感熱記録材料11
を保持し、熱記録時にパルスモータ(図示せず)によっ
て回転される。このプラテンドラム10にクランプ部材
12が取り付けられており、カラー感熱記録材料11の
少なくとも1ケ所例えば先端をプラテンドラム10に固
定する。クランプ部材12はコ字形をしており、両端部
に設けた長穴12a,12bが、プラテンドラム軸1
5,ガイドピン16にそれぞれ嵌合している。このクラ
ンプ部材12は、スプリング17によってプラテンドラ
ム10に圧接しており、カラー感熱記録材料11のクラ
ンプ時又はクランプ解除時に、ソレノイド18によって
プラテンドラム10から離れる方向に移動される。
【0018】前記プラテンドラム10の外周には、サー
マルヘッド20と、光定着器21とが設けられている。
サーマルヘッド20には、一定のバイアス熱エネルギー
と、画素の発色濃度に応じた階調表現熱エネルギーとを
順次発生する発熱部22が設けられている。光定着器2
1は、図3の実線で示すように、ほぼ365nmと42
0nmに発光ピークを持った棒状の紫外線ランプ23
と、点線で示すような透過特性を持ったカットフイルタ
24とから構成されている。このカットフイルタ24
は、ソレノイド等によって紫外線ランプ23の前に入れ
られたときに、ほぼ420nm付近の近紫外線を透過す
る。給排紙通路27には、搬送ローラ対28が配置され
ており、これを通ってカラー感熱記録材料11が搬送さ
れる。また、給排紙通路27のプラテンドラム側には、
排紙時にカラー感熱記録材料11の後端を給排紙通路2
7に案内するための分離爪29が設けられている。この
実施例では、1つの通路が給紙通路と排紙通路に兼用さ
れているが、これらは別個に設けてもよい。
【0019】図4はカラー感熱記録材料の一例を示すも
のである。支持体32の上に、シアン感熱発色層33,
マゼンタ感熱発色層34,イエロー感熱発色層35,保
護層36が順次層設されている。これらの各感熱発色層
33〜35は、熱記録される順番に表面から層設されて
いるが、例えばマゼンタ,イエロー,シアンの順番に熱
記録する場合には、イエロー感熱発色層35とマゼンタ
感熱発色層34との位置が入れ換えられる。前記支持体
32としては、不透明なコート紙又はプラスチックフイ
ルムが用いられ、そしてOHPシートを作製する場合に
は、透明なプラスチックフイルムが用いられる。
【0020】シアン感熱発色層33は、電子供与性染料
前駆体と電子受容性化合物を主成分として含有し、加熱
されたときにシアンに発色する。マゼンタ感熱発色層3
4としては、最大吸収波長が約365nmであるジアゾ
ニウム塩化合物と、これに熱反応してマゼンタに発色す
るカプラーとを含有している。このマゼンタ感熱発色層
34は、熱記録後に365nm付近の紫外線を照射する
とジアゾニウム塩化合物が光分解して発色能力が失われ
る。イエロー感熱発色層35は、最大吸収波長が約42
0nmであるジアゾニウム塩化合物と、これと熱反応し
てイエローに発色するカプラーとを含有している。この
イエロー感熱発色層35は420nmの近紫外線を照射
すると光定着して発色能力が失われる。
【0021】図1は、カラー感熱プリンタの電気回路を
示すものである。フレームメモリ40には、1フレーム
の画像データが色毎に分離された状態で書き込まれてい
る。階調表現加熱に際して、フレームメモリ40からプ
リントすべき色の画像データが1ラインずつ読み出され
てラインメモリ41に書き込まれる。このラインメモリ
41の画像データは、画素毎に読み出されて比較器42
に送られる。比較器42は、各画素の画像データと階調
データ(比較データ)とを比較し、画像データの方が大
きい場合には「1」の信号を出力する。
【0022】プリントコントローラ43は、例えば64
階調の場合に、16進法で「0」〜「3F」の階調デー
タを順番に発生する。比較器42は、プリントコントロ
ーラ43から「0」の階調データが送られると、この階
調データに対して各画素の画像データを順番に比較す
る。これにより、1ライン分の比較結果がシリアル信号
として比較器42から出力され、プリントモードと抵抗
測定モードを切り換えるモード切換スイッチSaを介し
てシフトレジスタ44に送られる。1ライン分の画像デ
ータの比較が終了すると、プリントコントローラ43
は、「1」の階調データを発生して比較器42に送る。
したがって、「0」〜「3F」の階調データを用いるこ
とにより、各画素の画像データは64回比較され、64
ビットの駆動データに変換される。そして、この64ビ
ットの駆動データは、64回に分けてシフトレジスタ4
4に送られる。
【0023】シリアルな駆動データは、クロックによっ
てシフトレジスタ44内でシフトされてパラレル信号に
変換される。シフトレジスタ44でパラレル信号に変換
された駆動データは、ラッチ信号に同期してラッチアレ
イ45にラッチされる。ANDゲートアレイ46は、ス
トローブ信号が入力されたときに、入力されている駆動
信号が「1」の場合に「H」の信号を出力する。これら
のラッチアレイ45とANDゲートアレイ46は、各画
素毎に回路素子が設けられている。
【0024】ANDゲートアレイ46の各出力端子に
は、ドライブIC48を構成しているトランジスタTr
1〜TrN及びTrsがそれぞれ接続されており、出力
信号が「H」の場合にトランジスタがONする。トラン
ジスタTr1〜TrNには、サーマルヘッド20を構成
している発熱素子R1〜RNがそれぞれ直列に接続され
ている。また、トランジスタTrsには、発熱素子R1
〜RNの抵抗値r1 〜rnを測定する際に基準とされる
基準抵抗Rsが直列に接続されている。この基準抵抗R
sとしては抵抗値rS が既知で誤差1%程度のものを使
用し、サーマルヘッド20の基板上にマウントされてい
る。なお、基準抵抗Rsは印字には使用されない。
【0025】発熱素子R1〜RNと並列にノイズ吸収用
のコンデンサ50が接続されており、このコンデンサ5
0は充電スイッチSbを介して電源51に接続されてい
る。充電スイッチSbは、プリントモード時には常時閉
じられており、抵抗測定モード時には、発熱素子R1〜
RNの各抵抗値r1 〜rnを測定する毎にプリントコン
トローラ43によって開閉が制御される。
【0026】コンデンサ50の一方の端子にはコンパレ
ータ52の非反転入力端子が接続されており、コンパレ
ータ52の基準電圧Vref は抵抗Ra,Rbによる抵抗
分圧により得ている。抵抗測定モード時にコンデンサ5
0が充電された後、充電スイッチSbが開けられ、測定
しようとする例えば発熱素子R1のトランジスタTr1
だけがONされる。コンデンサ50が十分に充電されて
いる状態では、コンパレータ52の非反転入力端子の電
位はEであるが、コンデンサ50に蓄積されていた電荷
が発熱素子R1によって放電されるに従ってコンパレー
タ52の非反転入力端子の電位は低下し、やがて基準電
圧Vref に一致する。この直後に、コンパレータ52の
出力端子の電位が正から負に変化する。プリントコント
ローラ43の抵抗測定部43aは、充電スイッチSbが
開けられた直後からコンパレータ52からの出力電圧が
正から負に変化するまでの時間T1を計測し、これに基
づいて抵抗値r1 を算出してRAM43bに書き込む。
【0027】放電時間T1から発熱素子R1の抵抗値r
1 を算出するには、下記の式(1)を用いる。 r1 =T1/Ts・rs ・・・(1) この式(1)で、Tsは基準抵抗Rsによる放電時間で
ある。抵抗値r1 の算出精度はコンデンサ50の容量C
に依存せず、基準抵抗RS の抵抗値rsの精度だけに依
存する。抵抗値rS は1%程度の誤差であるから、発熱
素子R1の抵抗値r1 は、精度良く算出することができ
る。なお、放電時間TsはRAM43cに記録され、抵
抗測定部43aにて随時使用される。式(1)は、次の
ようにして求める。
【0028】トランジスタTr1〜TrN及びTrsは
1個のドライブIC48内に構成されているため、それ
らの飽和電圧はほぼ同一とみなすことができる。この飽
和電圧をVcen,電源電圧をE,コンデンサ50の容
量をCとする。まず、基準抵抗Rsにて放電させ、電圧
VがV=V1(E>V1)まで低下する時間をTsとす
ると、コンデンサ50の非反転入力端子の電位Vは、次
の式(2)で表される。 V1=(E−Vcen)EXP(−Ts/rsC)+Vcen ∴C=−Ts/rs/ln{(V1−Vcen)/(E−Vcen)} ・・・・(2) 同様に発熱素子R1にて放電させ、電圧VがV=V1ま
で低下するまでの時間をT1とすると、 V1=(E−Vcen)EXP(−T1/r1 C)+V
cen ∴r1 =−T1/C/ln{(V1−Vcen)/(E
−Vcen)} これに式(1)を代入すると、 となる。プリントモードでは、式(1)に従って算出さ
れた抵抗値r1 〜rnによって画像データが補正されて
プリントされる。
【0029】次に、上記実施例の作用について図5ない
し図7を参照して説明する。サーマルプリンタの最初の
セットアップ時に、モード切換スイッチSaにより抵抗
測定モードに切り換えられ、シフトレジスタ44がプリ
ントコントローラ43に接続される。プリントコントロ
ーラ43は、トランジスタTrsがON,トランジスタ
Tr1〜TrNがOFFの状態となる1ライン分のデー
タを出力する。そして、抵抗測定部43aによって充電
スイッチSbがONされ、コンデンサ50の充電が開始
される。コンデンサ50の電荷電圧がEに達した後、充
電スイッチSbがOFFされる。これによって、コンデ
ンサ50の電荷が基準抵抗Rsにより放電され始め、徐
々にコンパレータ52の非反転入力端子にかかる電圧が
低下される。コンパレータ52の非反転入力端子の電位
が基準電圧Vref に一致すると、これに要した放電時間
Tsが抵抗測定部43aによって計測され、これがRA
M43cに書き込まれる。
【0030】次に、トランジスタTr1がON,他のト
ランジスタTr2〜TrN及びトランジスタTrsがO
FFにされる。抵抗測定部43aによって発熱素子R1
による放電時間T1が計測された後、基準抵抗Rsによ
る放電時間TsがRAM43cから読み出され、前記式
(1)によって発熱素子R1の抵抗値r1 が算出され、
これがRAM43bに書き込まれる。以下同様に、発熱
素子R2〜RNの抵抗値r2 〜rnが算出されてRAM
43bに書き込まれる。
【0031】プリントモードでは、モード切換スイッチ
Saによってシフトレジスタ44が比較器42に接続さ
れる。このプリントモードにおいては、まずフレームメ
モリ40に3色の画像データが取り込まれる。これらの
画像データは、発熱素子R1〜RNが完全に均一である
場合の理想抵抗値と実際に測定された抵抗値r1 〜rn
との差から補正データを算出し、発熱素子R1〜RNに
よって記録すべき画像が正確に印字されるように、補正
データによって画像データを補正する。
【0032】給紙時には、プラテンドラム10はクラン
プ部材12が図2において垂直となった状態で停止して
いるので、ソレノイド18が通電されると、クランプ部
材12がクランプ解除位置にセットされる。搬送ローラ
対28は、カセット(図示せず)から供給されたカラー
感熱記録材料11をニップしてプラテンドラム10に向
けて搬送する。この搬送ローラ対28は、カラー感熱記
録材料11の先端がプラテンドラム10とクランプ部材
12との間に入り込んだときにいったん停止する。その
後、ソレノイド18がOFFすると、クランプ部材12
はスプリング17によって戻され、カラー感熱記録材料
11の先端をクランプする。このクランプ後に、プラテ
ンドラム10と搬送ローラ対28とが回転するから、カ
ラー感熱記録材料11がプラテンドラム10の外周に巻
き付けられる。
【0033】プラテンドラム10が一定ステップずつ間
欠回転して、カラー感熱記録材料11の記録エリアの先
端がサーマルヘッド20に達すると熱記録が開始され
る。この熱記録に際しては、フレームメモリ40からイ
エロー画像の画像データが1ライン分読み出されてライ
ンメモリ41にいったん書き込まれる。
【0034】次に、ラインメモリ41から各画素の補正
済み画像データを順番に読み出して比較器42に送り、
ここで階調レベル「0」の階調データと比較される。イ
エロー画像を記録する画素では比較器42の出力が
「1」となり、イエロー画像を記録しない画素では
「0」となる。この各画素の比較結果は、シリアルな駆
動データとしてシフトレジスタ44に送られ、そしてク
ロックによってシフトレジスタ44内でシフトされてパ
ラレルな駆動データに変換される。このパラレルな駆動
データは、ラッチアレイ45でラッチされてから、AN
Dゲートアレイ46に送られる。
【0035】プリントコントローラ43は、幅が長いバ
イアス加熱用パルスを発生させ、ストローブ信号として
ANDゲートアレイ46に送る。ANDゲートアレイ4
6は、ストローブ信号とラッチアレイ45の出力信号と
の論理積を出力するから、ANDゲートアレイ46の各
出力端子のうち、ラッチアレイ45の出力端子が「1」
となっているものが「1」を出力する。例えば、AND
ゲートアレイ46の第1番目の出力端子が「1」の場合
には、トランジスタTr1がONするから、発熱素子R
1が通電されて発熱する。これにより、発熱素子R1が
バイアス加熱用パルスに応じた時間だけ通電され、バイ
アス熱エネルギーをカラー感熱記録材料11に与える。
【0036】前記バイアス加熱が終了する前に、プリン
トコントローラ43は階調レベルが「0」の階調データ
を発生して比較器42に送り、再び各画素の画像データ
と比較する。この比較によってシリアルな駆動データが
形成され、この駆動データがシフトレジスタ44に書き
込まれる。バイアス加熱が終了すると、プリントコント
ローラ43は、パルス幅が短い階調表現用パルスを発生
する。この階調表現用パルスはストローブ信号としてA
NDゲートアレイ46に送られる。このストローブ信号
によって発熱素子が短時間通電され、イエロー感熱発色
層35を階調レベル「1」の濃度に発色させる。以下、
プリントコントローラ43が階調レベルを「1」から
「3F」まで順番に変化させるために、各階調レベルに
応じた駆動データが比較器42から出力される。これに
より、各発熱素子R1〜RNが補正された画像データに
応じた回数だけ通電され、カラー感熱記録材料11に階
調表現熱エネルギーを与えて所望の濃度に発色させる。
例えば、64階調の場合には、最大濃度の画素に対して
は、階調表現のために64個のパルス電流が発熱素子に
供給される。
【0037】イエロー画像の第1ラインが記録される
と、プラテンローラ10が1画素分ステップ回転し、こ
れとともにフレームメモリ40からイエロー画像の第2
ライン目の画像データが読み出される。このイエロー画
像の第2ライン目の画像データに基づいて、カラー感熱
記録材料11に第2ライン目が熱記録される。イエロー
画像を熱記録した部分が光定着器21に達すると、ここ
でイエロー感熱発色層35が光定着される。この光定着
器21は、カットフイルタ24が紫外線ランプ23の前
にセットされているから、420nm付近の近紫外線が
カラー感熱記録材料11に照射される。これにより、イ
エロー感熱記録材料11に含有されたジアゾニウム塩化
合物が分解して発色能力が消失する。
【0038】プラテンドラム10が1回転して記録エリ
アが再びサーマルヘッド20の位置にくると、マゼンタ
画像が1ラインずつマゼンタ感熱発色層34に記録され
る。このマゼンタ画像の発色熱エネルギーは、イエロー
画像の発色熱エネルギーよりも大きいが、イエロー感熱
発色層35は既に光定着されているので、このイエロー
感熱発色層35が再度発色することはない。マゼンタ画
像を記録したカラー感熱記録材料11は、前述したよう
に定着器21で光定着される。この場合には、カットフ
イルタ24が紫外線ランプ23の前から退避しているの
で、紫外線ランプ23から放射された全ての電磁波がカ
ラー感熱記録材料11に照射される。この電磁波のう
ち、365nm付近の紫外線によってマゼンタ感熱発色
層34が光定着される。
【0039】プラテンドラム10が更に1回転して記録
エリアが再びサーマルヘッド20の位置にくると、シア
ン画像が1ラインずつシアン感熱発色層33に記録され
る。このシアン感熱発色層33は、発色熱エネルギーが
通常の保管状態では発色しない値になっているので、シ
アン感熱発色層33に対しては光定着性が与えられてい
ない。そこで、シアン感熱発色層33の熱記録では、光
定着器21はOFF状態になっている。
【0040】イエロー画像,マゼンタ画像,シアン画像
の熱記録が終了した後に、プラテンドラム10と搬送ロ
ーラ対28とが逆転する。このプラテンドラム10の逆
転により、カラー感熱記録材料11の後端が分離爪29
によって給排紙通路27に案内され、そして搬送ローラ
対28にニップされる。その後にプラテンドラム10が
給紙位置に達すると、ソレノイド18が通電されるとと
もに、プラテンドラム10が停止する。ソレノイド18
の通電により、クランプ部材12がスプリング17に抗
して移動するから、カラー感熱記録材料11の先端のク
ランプが解除される。これにより、熱記録済みカラー感
熱記録材料11は、給排紙通路27を経てトレイに排出
される。
【0041】RAM43bに書き込まれた発熱素子R1
〜RNの抵抗値r1 〜rn及びRAM43cに書き込ま
れた基準抵抗Rsの放電時間Tsは、バックアップ用の
電池を内蔵するか、もしくはバックアップ用の電源を例
えば電源51から供給することによって保持されてい
る。電源51から供給する場合には、サーマルプリンタ
の電源を落とした直後にRAM43b,43cのデータ
は消失するから、サーマルプリンタをセットアップする
毎に放電時間Ts及び抵抗値r1 〜rnの測定を行う。
また、RAM43b,43cをバックアップ用の電源が
不要なROMに置き換えてもよい。この場合には、予め
測定した放電時間Ts及び抵抗値r1 〜rnをROMに
焼き付けておき、このROMをサーマルプリンタの組立
時にプリントコントローラに組み込むようにすればよ
い。
【0042】サーマルヘッドを構成している発熱素子の
数が多い場合には、図8に示すように、複数のドライブ
IC1〜ICNで分割駆動する。このドライブIC1〜
ICNによって発熱素子R1 1〜R1 M,R2 1〜R2
M,・・・,RN1〜RNMの通電をON/OFFす
る。ドライブIC1〜ICNの各々には1個ずつ基準抵
抗Rs1〜RsNを設け、前記実施例と同様に、発熱素
子R1 1〜R1 M,R21〜R2 M,・・・,RN1〜
RNMの各抵抗値を算出する。なお、一般に同一ドライ
ブIC内の特性のばらつきよりドライブIC間のばらつ
きの方が大きいが、基準抵抗Rs1〜RsNの各抵抗値
を精度良く揃えておくことによって、ドライブIC間の
ばらつきも低減できる。
【0043】図9に示した実施例では、ドライブIC1
〜ICNのそれぞれについて1個ずつの発熱素子,例え
ば発熱素子R1 1,R2 1,・・・,RN1をトリミン
グ処理してある。このトリミング処理は、発熱素子に過
電流を流すことによって抵抗値を下げる処理を複数回繰
り返し、その抵抗値が一定の範囲内におさまるようにす
るものである。このトリミング処理を各ドライブIC1
〜ICNの全ての発熱素子について行えば、全ての発熱
素子の抵抗値を一定の範囲内に揃えることができるが、
これを行うと膨大な手間がかかってコスト高になる。し
たがって、各ドライブIC1〜ICNの中からそれぞれ
1個の発熱素子を選択して、この発熱素子についてのみ
トリミング処理を行う。そして、このトリミング処理さ
れた発熱素子R1 1〜RN1を基準抵抗として扱うこと
で、新たな基準抵抗を追加することなく、発熱素子R1
2〜R1 M,R2 2〜R2 M,・・・,RN2〜RNM
の抵抗値を測定することができる。また、ドライブIC
1〜ICNの各々に印字に直接寄与しないトランジスタ
を持つ必要がないから、コスト面でさらに有利である。
【0044】以上説明した実施例では、カラー感熱プリ
ンタを例にしたが、本発明は、モノクロの感熱プリンタ
やカラー熱転写プリンタ等にも適用することができる。
また、カラー感熱記録材料とサーマルヘッドとを一次元
に相対移動させるラインプリンタについて説明したが、
本発明は、相対移動が二次元であるシリアルプリンタに
対しても利用することができる。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の抵
抗値測定装置は、ドライブICに抵抗値が既知の基準抵
抗を接続し、発熱素子と並列に接続されたコンデンサが
放電して所定電位に降下するまでの時間を基準抵抗及び
各発熱素子毎に計測し、この計測結果に基づいて各発熱
素子の抵抗値を算出したので、各発熱制御スイッチの飽
和電圧のばらつきの影響を低減でき、発熱素子の正確な
抵抗値測定が可能になる。また、従来のようにコンデン
サをOFFにするためのスイッチやA/D変換回路が不
要となるから構造が簡単になる。また、発熱素子アレイ
の中の1個の発熱素子をトリミング処理し、これを基準
抵抗としてドライブICに接続すれば、新たな基準抵抗
を設ける必要がないとともに、印字に直接寄与しない発
熱制御スイッチを持つ必要がなく、さらに全部の発熱素
子をトリミング処理する必要がないので、ローコスト化
にも寄与できる。本発明のサーマルヘッドは、求められ
た各発熱素子の正確な抵抗値に基づいて補正データを算
出し、これによって画像データを補正するから、ムラの
ない印字を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー感熱プリンタの電気回路を示すブロック
図である。
【図2】カラー感熱プリンタの一例を示す概略図であ
る。
【図3】光定着器の紫外線ランプとカットフイルタの特
性を示すグラフである。
【図4】カラー感熱記録材料の層構造を示す説明図であ
る。
【図5】抵抗測定モードのフローチャートである。
【図6】図1に示す各部に供給される信号の波形図であ
る。
【図7】プリントモードのフローチャートである。
【図8】ドライブICを複数にした場合の電気回路の例
を示すブロック図である。
【図9】ドライブICを複数にするとともに一部の発熱
素子をトリミング処理した電気回路の例を示すブロック
図である。
【図10】所定の抵抗器による放電特性を示すグラフで
ある。
【図11】従来のカラー感熱プリンタの電気回路を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1,20 サーマルヘッド 2,48,IC1〜ICN ドライブIC 43 プリントコントローラ 43a 抵抗測定部 43b RAM 50 コンデンサ 51 電源 52 コンパレータ R1〜RN,R1 1〜R1 M,R2 1〜R2 M,・・
・,RN1〜RNM 発熱素子 Rs,Rs1〜RsN 基準抵抗 Sa モード切換スイッチ Sb 充電スイッチ Tr1〜TrN,Trs トランジスタ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列接続された複数の発熱素子と、各発
    熱素子と直列に接続された複数の発熱制御スイッチを有
    するドライブICと、発熱制御スイッチがONしている
    発熱素子を電源に接続して発熱させるようにしたサーマ
    ルヘッドにおいて、 各発熱素子と並列となるようにドライブICに接続され
    た抵抗値が既知の基準抵抗と、各発熱素子の抵抗値測定
    時に選択された発熱素子で放電させるためのコンデンサ
    と、このコンデンサを充電するための充電スイッチと、
    コンデンサの充電後に充電スイッチをOFFにして測定
    すべき発熱素子を介して放電を開始させ、放電開始から
    コンデンサが所定電位まで低下するに要する時間を測定
    する放電時間計測手段と、各発熱素子の放電時間と基準
    抵抗の放電時間とから、各発熱素子の抵抗値をそれぞれ
    算出する抵抗値算出手段とを備えたことを特徴とする抵
    抗値測定装置。
  2. 【請求項2】 前記コンデンサは、前記複数の発熱素子
    と並列に接続されていることを特徴とする請求項1記載
    の抵抗値測定装置。
  3. 【請求項3】 前記ドライブICは複数個設けられ、各
    ドライブIC毎に基準抵抗が設けられることを特徴とす
    る請求項1記載の抵抗値測定装置。
  4. 【請求項4】 発熱素子の一部をトリミングすることに
    より、所定の抵抗値を有する基準抵抗を作製することを
    特徴とする請求項1記載の抵抗値測定装置。
  5. 【請求項5】 並列接続された複数の発熱素子と、各発
    熱素子と直列に接続された複数の発熱制御スイッチを有
    するドライブICと、発熱制御スイッチがONしている
    発熱素子を電源に接続して発熱させるようにしたサーマ
    ルヘッドにおいて、 各発熱素子と並列となるようにドライブICに接続され
    た抵抗値が既知の基準抵抗と、各発熱素子の抵抗値測定
    時に選択された1個の発熱素子を発熱させるためのコン
    デンサと、このコンデンサを充電するための充電スイッ
    チと、コンデンサの充電後に充電スイッチをOFFにし
    て測定すべき発熱素子を介して放電を開始させ、放電開
    始からコンデンサが所定電位まで低下するに要する時間
    を測定する放電時間計測手段とを設け、各発熱素子の放
    電時間と基準抵抗の放電時間とから、各発熱素子の抵抗
    値をそれぞれ求めるようにしたことを特徴とするサーマ
    ルヘッド。
JP05183956A 1993-06-18 1993-07-26 抵抗値測定装置及びサーマルヘッド Expired - Fee Related JP3119464B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05183956A JP3119464B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 抵抗値測定装置及びサーマルヘッド
US08/262,333 US5608333A (en) 1993-06-18 1994-06-17 Method of driving heating element to match its resistance, thermal printer, and resistance measuring device
US08/763,780 US5912693A (en) 1993-06-18 1996-12-11 Method of driving heating element to match its resistance, thermal printer, and resistance measuring device
US08/763,781 US5698987A (en) 1993-06-18 1996-12-11 Method of driving heating element to match its resistance, thermal printer, and resistance measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05183956A JP3119464B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 抵抗値測定装置及びサーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740565A JPH0740565A (ja) 1995-02-10
JP3119464B2 true JP3119464B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16144764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05183956A Expired - Fee Related JP3119464B2 (ja) 1993-06-18 1993-07-26 抵抗値測定装置及びサーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119464B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3590702B2 (ja) * 1995-11-16 2004-11-17 富士写真フイルム株式会社 サーマルヘッドの抵抗データ測定方法及び装置並びにこれを備えたサーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740565A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993804B2 (ja) サーマルヘッドの抵抗値測定方法及び装置並びにこれを備えたサーマルプリンタ
US5698987A (en) Method of driving heating element to match its resistance, thermal printer, and resistance measuring device
US6204671B1 (en) Thermal printer and resistance data measuring device for thermal head of the same
JPH0813546B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP3387543B2 (ja) サーマルヘッドの各発熱素子の抵抗値均一化方法及び装置並びにこれを備えたサーマルプリンタ
JP3119464B2 (ja) 抵抗値測定装置及びサーマルヘッド
JP3170110B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3310788B2 (ja) サーマルヘッドの抵抗値測定装置及びサーマルプリンタ
JP3856364B2 (ja) サーマルヘッドの抵抗値測定方法及び装置並びにこれを備えたサーマルプリンタ
US6531883B2 (en) Thermal printer and device and method for measuring resistance of heating element of thermal head of thermal printer
JP3154589B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH07314756A (ja) サーマルヘッドの抵抗値測定方法及び装置並びにこれを備えたサーマルプリンタ
JP2660106B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2001162850A (ja) サーマルヘッドの抵抗値測定方法及び装置並びにこれを備えたサーマルプリンタ
JPH06328760A (ja) サーマルプリンタ
JP3231069B2 (ja) サーマルヘッド
JPH04220360A (ja) サーマルヘッド
JPH06278319A (ja) プリンタ用ラインメモリ制御装置
JP2006159642A (ja) 発熱素子の抵抗値測定方法及び装置
JPH04308788A (ja) サーマルプリンタの光定着方法
JP2875421B2 (ja) 画像記録方法および装置
JP2818705B2 (ja) カラー感熱記録方法
JP2695075B2 (ja) 画像記録方法及び装置
JP3121176B2 (ja) サーマルヘッド駆動制御方法及び装置
JP2921808B2 (ja) カラー感熱記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees