JP3116423B2 - 出力回路の検査回路 - Google Patents

出力回路の検査回路

Info

Publication number
JP3116423B2
JP3116423B2 JP03155411A JP15541191A JP3116423B2 JP 3116423 B2 JP3116423 B2 JP 3116423B2 JP 03155411 A JP03155411 A JP 03155411A JP 15541191 A JP15541191 A JP 15541191A JP 3116423 B2 JP3116423 B2 JP 3116423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
gate
circuit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03155411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04353779A (ja
Inventor
和徳 長▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03155411A priority Critical patent/JP3116423B2/ja
Publication of JPH04353779A publication Critical patent/JPH04353779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116423B2 publication Critical patent/JP3116423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路装置に設けられ
てこの集積回路装置の出力回路における異常を検査する
出力回路の検査回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マイクロコンピュータ等の電子機
器システムにおいては、消費電力の低減が要望されてい
る。このため、これらの電子機器システムにおいては、
消費電力を低減するための機能を備えたものが使用され
るようになった。例えば、その出力回路にCMOS(Co
mplementary MetalOxide Semiconductor )を使用する
ことにより消費電力の低減を図った集積回路装置が使用
されている。
【0003】図3は、従来の集積回路装置における出力
回路の一例を示す回路図である。
【0004】NANDゲート41には、信号D及び信号
Cが与えられるようになっている。また、NORゲート
42には、信号Dが与えられると共に、信号Cがインバ
ータ43により反転されて与えられるようになってい
る。そして、NANDゲート41の出力はPチャネルト
ランジスタ44のゲート電極に与えられ、NORゲート
42の出力はNチャネルトランジスタ45のゲート電極
に与えられるようになっている。これらのトランジスタ
44,45は、電源VDDと接地GNDとの間に直列に接
続されており、これらのトランジスタ44,45の相互
接続点が出力端子46に接続されている。なお、信号D
はデータバス(図示せず)から与えられるデータ信号で
あり、信号Cは出力イネーブル信号である。
【0005】このように構成された出力回路を有する集
積回路装置において、低消費電力を実現するためには、
ゲートの故障等が無いことが必要である。上述の集積回
路装置において、ゲート故障を検出するためには、先
ず、出力イネーブル信号Cを“H”レベルに設定する。
そして、データバスからの信号Dを例えば“H”に設定
し、次いでこの信号Dを“L”に設定する。この場合
に、例えばトランジスタ44又はトランジスタ45に異
常があると、電源VDDから接地GNDに貫通電流が流れ
る。この貫通電流を検出することにより、ゲート故障を
検出することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
集積回路装置においては以下に示す問題点がある。即
ち、実際の集積回路装置においては、例えば図3に示す
ような出力回路が多数設けられている。これらの各出力
回路におけるゲートの異常の有無を検査するためには、
これら複数の出力回路に所定の状態値の信号を順次与え
る必要がある。従って、検査が煩雑であると共に検査に
長時間を必要とする。
【0007】例えば、図3に示す従来の出力回路におい
ては、トランジスタ44,45における異常の有無を検
査するためには、マイクロコンピュータ等のレジスタを
操作して、データ信号D及び出力イネーブル信号Cを前
述の如く設定する。そして、出力回路の数だけこのよう
な操作を繰り返す必要がある。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、出力回路の検査を容易に実施することがで
きる出力回路の検査回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る出力回路の
検査回路は、集積回路に設けられてこの集積回路装置の
出力回路における異常を検出する出力回路の検査回路に
おいて、第1の制御信号及び第2の制御信号が入力され
る第1のANDゲートとデータ信号及び前記第2の制御
信号の反転信号が入力される第2のANDゲートと前記
第1のANDゲート及び前記第2のANDゲートの出力
信号が入力される第1のNORゲートと前記第1のNO
Rゲートの出力信号を反転する第1のインバータとを有
する第1の制御手段と、出力イネーブル信号及び前記第
2の制御信号の反転信号が入力される第3のANDゲー
トと前記第3のANDゲートの出力信号及び前記第2の
制御信号が入力される第2のNORゲートと前記第2の
NORゲートの出力信号を反転する第2のインバータと
を有する第2の制御手段とを有し、前記第1の制御手段
は前記第2の制御信号に基づいて前記データ信号及び前
記第1の制御信号のうちのいずれか一方を前記出力回路
に選択的に出力し、前記第2の制御手段は前記第2の制
御信号に基づいて前記出力回路の出力イネーブルを前記
出力イネーブル信号により制御するか、又は前記出力回
路を常時出力イネーブルにするかを選択することを特徴
とする。また、本発明に係る他の出力回路の検査回路
は、集積回路に設けられてこの集積回路装置のリセット
機能付きラッチ回路からなる出力回路における異常を検
出する出力回路の検査回路において、第1の制御信号及
び第2の制御信号が入力される第1のANDゲートとデ
ータ信号及び前記第2の制御信号の反転信号が入力され
る第2のANDゲートと前記第1のANDゲート及び前
記第2のANDゲートの出力信号が入力される第1のN
ORゲートと前記第1のNORゲートの出力信号を反転
する第1のインバータとを有する第1の制御手段と、ク
ロック信号及び前記第2の制御信号の反転信号が入力さ
れる第1のNANDゲートと前記第1のNANDゲート
の出力信号を反転する第2のインバータとを有する第2
の制御手段とを有し、前記第1の制御手段は前記第2の
制御信号に基づいて前記データ信号及び前記第1の制御
信号のうちのいずれか一方を前記出力回路に選択的に出
力し、前記第2の制御手段は前記第2の制御信号に基づ
いて前記出力回路を前記クロック信号によって制御する
か、又は前記出力回路の 異常を常時検出可能にするかを
選択することを特徴とする。
【0010】
【作用】本願請求項1に係る発明においては、データ信
号が与えられると共に第1及び第2の制御信号が与えら
れる第1の制御手段と出力イネーブル信号及び第2の制
御信号が与えられる第2の制御手段が設けられてお
り、この第1の制御手段により、前記第2の制御信号に
基づいて前記データ信号又は前記第1の制御信号のいず
れか一方を出力回路に選択的に出力する。また、第2の
制御手段により、前記第2の制御信号に基づいて前記出
力イネーブル信号又は第2の制御信号のいずれか一方を
出力回路に出力する。従って、本発明においては、通常
動作の場合、第2の制御信号により第1の制御手段から
前記データ信号が出力されるので、出力回路には従来と
同様の信号が与えられる。また、出力回路の検査を実施
する場合は、第2の制御信号により第1の制御手段から
前記テスト信号が出力される。これにより、出力回路に
所望の状態値の信号を与えて出力回路の検査を実施する
ことができる。また、本願請求項2に係る発明において
は、データ信号が与えられると共に第1及び第2の制御
信号が与えられる第1の制御手段とクロック信号及び第
2の制御信号が与えられる第2の制御手段とが設けられ
ており、この第1の制御手段により、前記第2の制御信
号に基づいて前記データ信号又は前記第1の制御信号の
いずれか一方を出力回路に選択的に出力する。また、第
2の制御信号により第2の制御手段からクロック信号又
は第2の制御信号を出力回路に選択的に出力する。従っ
て、本発明においては、通常動作の場合、第2の制御信
号により第1の制御手段から前記データ信号が出力され
るので、出力回路には従来と同様の信号が与えられる。
また、出力回路の検査を実施する場合は、第2の制御信
号により前記テスト信号が出力される。これにより、出
力回路に所望の状態値の信号を与えて出力回路の検査を
実施することができる。
【0011】本発明においては、このようにしてマイク
ロコンピュータのレジスタ等を操作しなくとも出力回路
の検査を実施することができるため、検査が容易である
と共に、検査に要する時間を短縮することができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0013】図1は本発明の第1の実施例に係る出力回
路の検査回路を示す回路図である。
【0014】本実施例は、図3に示す一般的な出力回路
の前段に、第1の制御回路13及び第2の制御回路14
からなる検査回路を設けたものである。つまり、図1に
示すNANDゲート7、NORゲート8、インバータ
9、トランジスタ10,11及び出力端子12は、夫々
図3に示すNANDゲート41、NORゲート42、イ
ンバータ43、トランジスタ44,45及び出力端子4
6に対応している。
【0015】第1の制御回路13は、インバータ2,3
と2入力AND2入力AND2入力NORゲート1で構
成されている。即ち、ゲート1の一方のANDゲートに
は、信号Dが与えられると共に、制御信号TEST2が
インバータ2により反転されて与えられるようになって
いる。また、ゲート1の他方のANDゲートには、制御
信号TEST1及び制御信号TEST2が与えられるよ
うになっている。そして、このゲート1の出力はインバ
ータ3により反転され、NANDゲート7及びNORゲ
ート8に与えられる。
【0016】一方、第2の制御回路14は、インバータ
5,6及び2入力AND2入力NORゲート4により構
成されている。即ち、ゲート4のANDゲートには、信
号Cが与えられると共に制御信号TEST2がインバー
タ5により反転されて与えられるようになっている。ま
た、この制御信号TEST2は、ゲート4のNORゲー
トにも直接与えられるようになっている。そして、この
ゲート4の出力はインバータ6により反転され、NAN
Dゲート7及びインバータ9に与えられるようになって
いる。
【0017】なお、制御信号TEST1は“0”又は
“1”の固定レベルの信号である。また、制御信号TE
ST2は出力回路の出力状態を制御する信号である。更
に、信号Dはデータバスからの信号であり、信号Cは出
力イネーブル信号である。
【0018】次に、本実施例に係る出力回路の検査回路
の動作について説明する。
【0019】通常の動作モードにおいては、制御信号T
EST1,TEST2をいずれも“L”に設定する。そ
うすると、制御回路13からは信号Dが出力され、制御
回路14からは信号Cが出力される。これにより、出力
回路は、図3に示す回路と同様に動作する。
【0020】制御信号TEST2を“H”にすると、出
力イネーブル信号Cの状態値に拘らず、制御回路14の
出力は“H”になり、制御回路13からは制御信号TE
ST1が出力される。従って、制御信号TEST1を
“H”に設定すると、NANDゲート7、NORゲート
8の出力はいずれも“L”になる。即ち、制御信号TE
ST2を“L”に設定し、制御信号TEST1を“L”
に設定すると、制御回路13の出力は信号Dとなる。ま
た、TEST2を“H”に設定すると、制御回路13の
出力は制御信号TEST1となる。これにより、制御信
号TEST2に基づいて信号D及び制御信号TEST1
のいずれか一方が選択的に制御回路13の出力となる。
これにより、Pチャネルトランジスタ10はオンにな
り、Nチャネルトランジスタはオフになる。この場合
に、Nチャネルトランジスタ11並びにNANDゲート
7、NORゲート8及びインバータ9を構成するPチャ
ネルトランジスタのうちの少なくとも1つに異常ある
と、電源VDDから接地GNDに貫通電流が流れる。こ
の貫通電流を検出することにより、異常を検出できる。
【0021】また、制御信号TEST2を“H”にした
まま制御信号TEST1を“L”にすると、NANDゲ
ート7、NORゲート8の出力はいずれも“H”とな
る。これにより、Pチャネルトランジスタ10はオフと
なり、Nチャネルトランジスタ11はオンとなる。この
場合に、Pチャネルトランジスタ10並びにNANDゲ
ート7、NORゲート8及びインバータ9を構成するN
チャネルトランジスタのうちの少なくとも1つに異常が
あると、電源VDDから接地GNDに貫通電流が流れる。
この貫通電流を検出することにより、異常を検出でき
る。
【0022】本実施例においては、制御信号TEST
1,TEST2の状態値を適宜設定することにより、通
常動作モードと出力回路の検査モードとを切り替えるこ
とができる。従って、マイクロコンピュータのレジスタ
等を操作する必要がなく、出力回路の検査を容易に実施
することができる。
【0023】図は本発明の第2の実施例に係る出力回
路を示す回路図である。
【0024】本実施例は、一般的なリセット付きのラッ
チ回路を出力回路とし、この出力回路の前段に、第1の
制御回路32及び第2の制御回路31からなる検査回路
を設けたものである。なお、リセット付きラッチ回路
は、例えばレジスタの1ビットの構成要素として使用さ
れる。
【0025】第1の制御回路32は、インバータ25,
26と2入力AND2入力AND2入力NORゲート2
4とにより構成されている。即ち、ゲート24の一方の
ANDゲートには信号Dが与えられると共に制御信号T
EST2がインバータ25で反転されて与えられるよう
になっている。また、ゲート24の他方のANDゲート
には制御信号TEST1及び制御信号TEST2が与え
られるようになっている。そして、ゲート24の出力は
インバータ26により反転されて、この制御回路32か
ら出力される。
【0026】一方、第2の制御回路31は、インバータ
22,23とNANDゲート21とにより構成されてい
る。即ち、NANDゲート21にはクロック信号CKが
与えられると共に、制御信号TEST2がインバータ2
3により反転されて与えられるようになっている。そし
て、このNORゲート21の出力は、インバータ22に
より反転されてこの制御回路31から出力されるように
なっている。
【0027】リセット付きラッチ回路は、インバータ2
7,31、クロックドインバータ28、トランスファー
ゲート29及びNORゲート30により構成されてい
る。即ち、制御回路32の出力はトランスファーゲート
29を介してNORゲート30の一方の入力端に与えら
れる。このトランスファーゲート29は、制御回路31
の出力に基づいて駆動する。また、NORゲート30の
他方の入力端には、リセット信号RESETが与えられ
るようになっている。このNORゲート30の出力は、
インバータ33により反転されて出力されるようになっ
ていると共に、クロックドインバータ28を介して前記
一方の入力端に与えられる。このクロックドインバータ
28のクロック入力端子には、制御回路31の出力がイ
ンバータ27により反転されて与えられるようになって
いる。
【0028】制御信号TEST1は“0”又は“1”の
固定レベルの信号であり、第1の制御回路32に入力さ
れる。また、信号Dはデータバス(図示せず)から与え
られる信号である。
【0029】次に、本実施例の動作について説明する。
【0030】通常動作モードでは、第1の実施例と同様
に、制御信号TEST1及び制御信号TEST2をいず
れも“L”に設定する。そうすると、制御回路31の出
力としてクロック信号CKが出力され、制御回路32の
出力として信号Dが出力される。従って、この場合は、
制御回路31,32が設けられていない従来のリセット
付きラッチ回路と同様に動作する。
【0031】制御信号TEST1を“H”、制御信号T
EST2を“H”に設定すると、制御回路31の出力は
“L”、制御回路32の出力は“H”になる。この状態
においては、インバータ33の出力が“1”のときのラ
ッチ回路各部の異常の有無を検査することができる。
【0032】また、制御信号TEST1を“L”に設定
すると共に、制御信号TEST2を“H”に設定する
と、制御回路31の出力は“L”、制御回路32の出力
は“L”になる。この状態においては、インバータ33
の出力が“0”のときのラッチ回路各部の異常の有無を
検査することができる。上述の如く、制御信号TEST
2を“L”に設定し、制御信号TEST1を“L”に設
定すると、制御回路31の出力はクロック信号CKとな
る。また、TEST2を“H”に設定すると、制御回路
31の出力は制御信号TEST1となる。これにより、
制御信号TEST2に基づいてクロック信号CK及び制
御信号TEST1が選択的に制御回路31の出力とな
る。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、
1及び第2の制御信号に基づいて第1及び第2の制御手
段の出力任意に設定することができるから、従来のよ
うに、出力回路が多数設けられた集積回路の各出力回路
におけるゲートの異常の有無を検出するために、これら
複数の出力回路に所定の状態値の信号を順次与える必要
がないので、出力回路の検査を容易に実施することが可
能であり、CMOS等により構成されたゲートの故障を
簡単に検査することができると共に、検査に要する時間
を短縮することができる。このため、確実に消費電力を
低減できる高信頼性のシステムを構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る出力回路の検査回
路を示す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係る出力回路の検査回
路を示す回路図である。
【図3】従来の集積回路装置の出力回路を一例を示す回
路図である。
【符号の説明】
1,24;2入力AND2入力AND2入力NORゲー
ト 4;2入力AND2入力NORゲート 7,21,41;NANDゲート 8,30,42;NORゲート 10,11,44,45;トランジスタ 12,46;出力端子 13,14,31,32;制御回路 29;トランスファーゲート

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路に設けられてこの集積回路装置
    の出力回路における異常を検出する出力回路の検査回路
    において、第1の制御信号及び第2の制御信号が入力さ
    れる第1のANDゲートとデータ信号及び前記第2の制
    御信号の反転信号が入力される第2のANDゲートと前
    記第1のANDゲート及び前記第2のANDゲートの出
    力信号が入力される第1のNORゲートと前記第1のN
    ORゲートの出力信号を反転する第1のインバータとを
    有する第1の制御手段と、出力イネーブル信号及び前記
    第2の制御信号の反転信号が入力される第3のANDゲ
    ートと前記第3のANDゲートの出力信号及び前記第2
    の制御信号が入力される第2のNORゲートと前記第2
    のNORゲートの出力信号を反転する第2のインバータ
    とを有する第2の制御手段とを有し、前記第1の制御手
    段は前記第2の制御信号に基づいて前記データ信号及び
    前記第1の制御信号のうちのいずれか一方を前記出力回
    路に選択的に出力し、前記第2の制御手段は前記第2の
    制御信号に基づいて前記出力回路の出力イネーブルを前
    記出力イネーブル信号により制御するか、又は前記出力
    回路を常時出力イネーブルにするかを選択することを特
    徴とする出力回路の検査回路。
  2. 【請求項2】 集積回路に設けられてこの集積回路装置
    のリセット機能付きラッチ回路からなる出力回路におけ
    る異常を検出する出力回路の検査回路において、第1の
    制御信号及び第2の制御信号が入力される第1のAND
    ゲートとデータ信号及び前記第2の制御信号の反転信号
    が入力される第2のANDゲートと前記第1のANDゲ
    ート及び前記第2のANDゲートの出力信号が入力され
    る第1のNORゲートと前記第1のNORゲートの出力
    信号を反転する第1のインバータとを有する第1の制御
    手段と、クロック信号及び前記第2の制御信号の反転信
    号が入力される第1のNANDゲートと前記第1のNA
    NDゲートの出力信号を反転する第2のインバータとを
    有する第2の制御手段とを有し、前記第1の制御手段は
    前記第2の制御信号に基づいて前記データ信号及び前記
    第1の制御信号のうちのいずれか一方を前記出力回路に
    選択的に出力し、前記第2の制御手段は前記第2の制御
    信号に基づいて前記出力回路を前記クロック信号によっ
    て制御するか、又は前記出力回路の異常を常時検出可能
    にするかを選択することを特徴と する出力回路の検査回
JP03155411A 1991-05-30 1991-05-30 出力回路の検査回路 Expired - Fee Related JP3116423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03155411A JP3116423B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 出力回路の検査回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03155411A JP3116423B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 出力回路の検査回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04353779A JPH04353779A (ja) 1992-12-08
JP3116423B2 true JP3116423B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15605405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03155411A Expired - Fee Related JP3116423B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 出力回路の検査回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116423B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6745129B2 (ja) 2016-03-31 2020-08-26 ザインエレクトロニクス株式会社 信号多重化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04353779A (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0364925A1 (en) Semiconductor integrated circuit having i/o terminals allowing independent connection test
JP2654352B2 (ja) 半導体集積回路
JP3116423B2 (ja) 出力回路の検査回路
US5402018A (en) Semiconductor integrated circuit
KR100640575B1 (ko) 디지털 신호를 아날로그 신호로 변환시키는 변환기에서결함이 있는 스위치들을 검출하는 테스트시간을감소시키는 디코더
KR0170001B1 (ko) 레지스터 회로
JP3361472B2 (ja) アナログ・バウンダリ・スキャン対応集積回路装置
EP0190427B1 (en) Random logic error detecting system for differential logic networks
JPH03131779A (ja) 記憶装置
JP2820062B2 (ja) 半導体集積回路及びこの回路が実装されたプリント基板
JPH0526981A (ja) 半導体集積回路のテスト用回路
JP2008026280A (ja) 制御装置
JP2760333B2 (ja) 半導体装置
JP3062117B2 (ja) 半導体装置
JPH03197883A (ja) 半導体集積回路
JP3250520B2 (ja) ラインテスト回路およびラインテスト方法
JP2001296334A (ja) 集積回路および故障検出方法
JP3184179B2 (ja) マルチプレクサの故障検出装置
JPH1114707A (ja) 半導体装置
JPS62120546A (ja) デコ−ダの試験装置
JPH0784005A (ja) 簡易スタンバイ状態設定回路
JPH0691469B2 (ja) デコーダ回路
JPH0460476A (ja) 半導体集積回路
JPH05218206A (ja) 集積回路装置
JPH09211077A (ja) 集積回路およびそのテスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees