JP3115590B2 - 湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜 - Google Patents

湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜

Info

Publication number
JP3115590B2
JP3115590B2 JP50414891A JP50414891A JP3115590B2 JP 3115590 B2 JP3115590 B2 JP 3115590B2 JP 50414891 A JP50414891 A JP 50414891A JP 50414891 A JP50414891 A JP 50414891A JP 3115590 B2 JP3115590 B2 JP 3115590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
coating
hydrophilic
wet
polyvinylpyrrolidone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50414891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06505029A (ja
Inventor
ジェイ. フィットボーン,リチャード
Original Assignee
ステリライゼーション テクニカル サービシス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステリライゼーション テクニカル サービシス,インコーポレイティド filed Critical ステリライゼーション テクニカル サービシス,インコーポレイティド
Publication of JPH06505029A publication Critical patent/JPH06505029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115590B2 publication Critical patent/JP3115590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2339/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2339/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08J2339/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/02Cellulose; Modified cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31562Next to polyamide [nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31576Ester monomer type [polyvinylacetate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31587Hydrocarbon polymer [polyethylene, polybutadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • Y10T428/31601Quartz or glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31623Next to polyamide or polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31649Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • Y10T428/31732At least one layer is nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は生物医療器具を濡れているときに滑らかにす
る親水潤滑被膜に関連する。本発明の方法及び被膜はカ
テーテル、コンドーム、コンタクトレンズ、ペリスタル
ポンプチャンバー、動静脈シャント、胃腸管供給チュー
ブ及び気管内チューブ、又はその他の金属もしくはポリ
マー基体の移植片の摩擦係数を低めるために採用されう
る。
生物医療器具に適用できうる既知の潤滑被膜には、ポ
リビニルピロリドン(PVP)、ポリウレタン、アクリル
ポリエステル、ビニル樹脂、フルオロカーボン、シリコ
ーン、ゴム、又はこれらの物質の組合せの被膜が含まれ
る。例えばMicklusら、米国第4,100,309号及び米国第4,
119,094号はポリイソシアネートより作られたPVDポリウ
レタン共重合体の親水性被膜に関連している。Ratner
ら、米国第3,939,049号は放射線を利用してハイドロゲ
ルをポリマー基体にグラフトせしめる方法に関連してい
る。Hudginらの米国第3,975,350号は親水性ポリウレタ
ンポリマーに関連する。Stoyらの米国第3,987,497号は
ハイドロゲル被膜を有する人工腱に関連する。
これらの既知のハイドロゲル被膜は欠点を有してい
る:これらは不十分である低摩擦係数を有することがあ
り、これらは耐久性を欠くことがあり(例えばシリコー
ン又はフルオロカーボン)、これらは乾いているときと
濡れているときに滑らかであるために取り扱いにくいこ
とがあり、又は(例えばMicklusらの被膜)それらは調
製するために危険な溶剤の使用を必要とすることがあ
り、従って不安定で反応性な材料を含むために別の、且
つ、親たな溶液を毎日又はより頻繁に調製せねばならな
いことを必要とすることがある。
更に、PVD−ポリウレタン被膜においては、被膜の潤
滑性及び耐湿潤摩耗の度合いに対してわずかなコントロ
ールしか及ぼすことができず、従ってかかる被膜はしば
しば不安定である。
これらの問題を解決するため、親水潤滑被膜であっ
て、濡れているときに移植片のような生物医療器具にと
って有用である十分な潤滑性を有し、広範囲にわたる様
々な基質に付着して潤滑摩耗に侵されず、そして化学的
に安定な生物適合性溶剤により作られうるものが必要と
されている。
発明の概要 本発明の一態様は、器具の表面に接着した層における
親水性ポリマー及び安定用ポリマーを含んで成る親水性
被膜に関連する。該親水性ポリマーはポリオレフィン、
例えば極性ペンダント基を有するビニルポリマー、親水
性エステル化性(esterifying)基を有するポリアクリ
レートもしくはメタクリレート、ポリエーテル、ポリエ
チレングリコール、又は親水特性を有するその他のポリ
オレフィンである。親水性ポリマーは好ましくはPVP又
はPVPビニルアセテートである。該安定用ポリマーは溶
液の中でこの親水性ポリマーと有意に反応しない水不溶
性ポリマーであり、従って好ましくはセルロースエステ
ル、ポリメチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのコ
ポリマー、又はナイロンである。セルロースエステルが
最も好ましい。これにはエチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、セルロースニトレート、セルロース
アセテート、セルロースアセテートブチレート及びセル
ロースアセテートプロピオネートが含まれる。
ある態様において、この被膜は該安定用ポリマーが集
中している内層と該親水性ポリマーが集中している外層
を有している。別の態様において、該親水性ポリマーと
安定用ポリマーは一枚の塗膜の中に含まれており、従っ
て一枚の被膜を構成している。
この被膜は接着ポリマー、例えばポリウレタン、ポリ
エステル、スチレンポリブタジエン、アクリル樹脂、ポ
リビニリデンクロリド、ポリカーボネート及びポリビニ
ルクロリドを、好ましくは器具の表面に対する付着性を
高めるために内層の中に含むこともある。
最も好ましい外層組成は高分子量のPVP(例えば120,0
00〜360,000)を利用する。
本発明の被膜はポリマー表層、例えばポリウレタン、
ポリビニルクロリド、ポリアクリレート、ポリカーボネ
ート、ポリスチレン、ポリエステル樹脂、ポリブタジエ
ン−スチレンコポリマー、ナイロン、ポリプロピレン、
ポリブチレン、テフロン、シリコン及びポリビニルアセ
タールに適用されうる。本発明の被膜はガラス又は金
属、例えばステンレススチールに適用してもよい。被膜
成分はこれらの表面に所望の特性を有する被膜をもたら
すために選ぶことができる。
本発明の被膜を調製するための方法は、最小限の予防
策をもって保存、且つ、取り扱いできる安定で無毒な溶
液を採用する。本発明の被膜を適用する方法は、約0.01
〜約30重量対容量%、好ましくは約0.2%〜約10%の安
定用ポリマーの第1有機溶液を調製し、この溶液を基体
の表面に塗布し、次いで溶剤を好ましくは高められた温
度で蒸発させ、その後約0.01〜約30重量対容量%、好ま
しくは約0.5%〜約20%の親水性ポリマーの第2溶液を
調製し、これを上記の処理した表面基体に塗布し、次い
で室温又は高められた温度でその溶剤を蒸発させること
を含んで成る。
該安定用ポリマー溶液は約0.01%〜約10%、好ましく
は約0.1%〜約5%の親水性ポリマーも含んでいてよ
い。該親水性ポリマー溶液は約0.01%〜約20%、好まし
くは約0.1%〜約10%の安定用ポリマーも含んでいてよ
い。他方、該安定用ポリマー及び親水性ポリマーは単一
の溶液の中で調製して単一の工程において適用すること
ができる。
器具の表面は該被膜の付着性を高めるために予備処理
してよい。この溶液は約0.1%〜約15%、好ましくは約
1.0%〜約8.0重量対容量%の接着ポリマーを、基体と被
膜との付着性を高めるために含んでいてもよい。
安定化ポリマーと共に可塑剤が約0.01%〜約10%、好
ましくは約0.1%〜約5.0重量対容量%の濃度において含
まれていてよい。この可塑剤は樟脳、カストール油、ジ
オクチルフタレート、アセチルトリブチルシトレート、
ジブチルセバケート、セバシン酸、アルキル樹脂、ジブ
チルフタレート、ポリビニルブチラール又はその他の一
般に知られた可塑剤の単独又は組合せ物でありうる。こ
の可塑剤は好ましくは安定用ポリマーの溶液の中に含ま
れている。本発明の被膜はこの被膜の柔軟性を高めるた
めの可塑剤を含んでいてよく、これは被膜すべき物体が
使用中に曲げられがちであるときに好ましいことがあ
る。更に、可塑剤を含ませることは安定用ポリマーがニ
トロセルロースであるときに好ましく、なぜなら可塑剤
はニトロセルロースが迅速に酸化する。又はそれが純粋
な状態において乾いているときに燃焼することさえもあ
る傾向を低めるからである。
安定用及び接着ポリマーのための溶剤には有機溶剤、
例えばケトン、エステル、トルエン、ラクトン、ジメチ
ルホルムアミド、ハロゲン化溶剤、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、アミン、グリコールブチルエーテル、
アルキルアセテート、アセトニトリル及びその他の一般
に知られている有機溶剤が含まれる。毒性の少ない溶剤
が好ましい。この溶剤中の微量のヒドロキシル基、例え
ばアルコール及び水分の存在は本発明の被膜及び方法に
顕著な有害作用を有さない。
該親水性ポリマーのための溶剤には上記のほとんど、
及びアルコール、酢酸等の溶剤が含まれる。溶剤系は、
均質な溶液における被膜の全ての構成成分の溶解を可能
とし、層における補助溶剤としての働き、そして無毒で
あるものが選ばれうる。
所望するならば、付着性を高めるために特定の基体の
表面と相互作用するものが選ばれうる。
本発明の他の態様において、被膜を適用すべき製品は
ポリマー表面を有しており、そして「活性」溶剤が使
用、これは潤滑親水層(又はトップコート)がこの製品
のポリマー表面の上に直接適用されることを可能とする
ことによって内層又はベースコートの必要性を取り除
く。この態様において、「活性溶剤」なる語は、ポリマ
ー表面を構成する、又は混合ポリマー基体の場合には少
なくとも1又は複数のポリマーを構成するポリマー又は
ポリマー混合物にとっての、及び(複数の)被膜ポリマ
ーの両者にとっての補助溶剤と定義する。
この溶液は被覆すべき物体をこの溶液を含む容器の中
に浸すことにより、又はこの物体の上にこの溶液を注
ぐ、ポンプする、ブラッシするもしくはスプレーするこ
とによって適用してよい。
発明の詳細な説明 本発明の親水性被膜は、水性溶液、例えば体液、又は
アルコール、例えばエタノールもしくはメタノールで濡
らされているときに潤滑性が高いが、しかしながら乾い
ているときは実質的に滑らかでない。従って、本発明に
従って被覆された移植片は取り扱い及び製造のし易さの
ために滑らかでなくであり続けるが、しかしながら移植
されたときには潤滑性となり、従って患者を保護する。
この被膜の潤滑性は所望の範囲内に調節することができ
る。
本発明にかかわる被膜は、被膜器具の有効寿命にわた
ってこの被膜の所望の品質を保持せしめる十分なる厚み
及び耐久性を伴って生物医療又はその他の器具に適用す
ることができる。本発明の被膜は生体組織と非反応性で
あり、そして血液の中で非血栓性である。
本発明の被膜は生物医療移植片のような器具の表面の
上に利用されるための有利な特徴を有している。この被
膜は親水性であり、吸水性であり、そして水性環境の中
で膨潤してハイドロゲルとなる。この被膜は潤滑特性を
有し、そして乾いているときよりも濡れているときによ
り滑らかである。この被膜は薄く、1/1000インチの桁で
ある。この被膜は粘着性であり、そして湿潤摩耗に対し
て耐久性であり、更に広範囲にわたる様々な基体に対し
て付着性である。この被膜は毒性でも刺激性でもない生
体適合性物質を採用する。この被膜の機能的特性は数多
くの種々の用途に適するように変えることができる。
本発明の方法は有利であり、なぜならその成分は潤滑
性、膨潤性、柔軟性及び湿潤摩耗による剥離に対する耐
久性を調節するように変えられうるからである。この被
膜のこれらの特性は従って様々な基体及び用途のために
調節することができる。この方法は更に有利であり、な
ぜなら本発明の溶液は良好な棚安定性を有し、そして数
ヶ月又は数年に至る期間にわたって実質的に沈殿物を有
さないであり続け、従って様々な溶液の混合物を一度に
調製し、そして後に基体を被覆せしめることができるか
らである。他方、この親水性及び安定用ポリマー、そし
て所望するならば可塑剤及び接着ポリマーは単一の溶液
において調製することさえもできうる。更に、本発明は
塩素化溶剤又はその他の急性毒物の使用を必要としない
ため、作業者を健康の危険性から保護するのに予備策を
あまり必要としない。
本発明をその操作の態様に限定するつもりはないが、
明らかに、本発明の安定用ポリマー、特に改質セルロー
スポリマーは、親水性ポリマー、例えばPVP及びPVP−ビ
ニルアアセテートコポリマーを水及び低級アルコールの
中で安定、且つ、不溶性にすることができる。得られる
組合せ物は基体に適用されたときに、基体表面に接着さ
れた安定な層(又は複数の層)となり、乾いているとき
は滑らかでないが濡れているときは所望の潤滑性であ
り、そして湿潤摩耗の条件によって剥離するのに耐久性
である被覆をもたらす。この被膜層は不浸透性表面、例
えばステンレススチール又はガラスに付着する。これは
更に表面がこの被膜の成分と相互作用するようなポリマ
ー表面に付着する。
この被膜溶液中の成分の重量対容量のパーセンテージ
を変えることによってこの被膜の安定性、湿潤潤滑性、
不溶性、柔軟性及び付着性の度合いを調節することが可
能である。溶液から被覆すべき物体の表面の上に載った
実質的に全てのポリマー及び可塑剤は溶剤を蒸発させた
後にこの被膜層の中に残る。更に、蒸発工程の時間及び
温度を選択して被膜層の安定性を得る及び.被覆された
表面とこの被膜層との付着を得ることができる。
好ましくは、外層溶液はある量の「活性」溶剤、即ち
補助溶剤を、外層成分及び内層成分のために含む。これ
により、活性溶剤は外層溶液が内層の中に浸透すること
をもたらし、そして両方の成分の分子レベルでの複合を
もたらすものと信じられている。
かかる分子複合は成分間の架橋結合のような化学反応
をもたらしうるか、又は(複数の)化学反応を伴わない
物理的複合のみより構成されるものと信じられている。
いづれにしても、ある好ましい態様において、外層の外
面に比して、被膜の内層と外層との間の界面にて、親水
性ポリマーと安定用ポリマーとの間での高い度合いの架
橋結合又は分子間複合がある。従って、これら二層間の
共重合体はそれぞれの層の中に含まれているポリマー間
の架橋結合又は分子間複合の結合として生じうる。被膜
の外面での架橋結合の度合いの傾き又は欠失は本発明の
被膜の潤滑性を担うのに役立つ。
実際、溶剤混合物の活性は、内層の中への外層の浸透
の程度が有用な範囲にあるように調節する。例えば、も
しこの外層溶剤混合物が内層に対して活性がありすぎる
場合、内層への多すぎる浸透が起こり、従って外層は濡
れているときに十分に潤滑性とならないであろう。逆
に、この外層溶剤が内層に対して不活性でありすぎる場
合、内層への少なすぎる外層の浸透が起こり、従ってこ
の被膜は湿潤摩耗によって内層から簡単に剥離されすぎ
てしまうであろう。
本発明の別の態様においては、潤滑親水層はトップコ
ートとしてポリマー表面の上に直接適用され、そして活
性溶剤が使用され、これは、プラスチック基体のポリマ
ー又は混合ポリマー基体の場合にはポリマー混合物もし
くは1もしくは複数のポリマーのための、及び親水性層
における(複数の)被膜ポリマーの両方のための補助溶
剤である。
乾燥後(これは典型的には50℃〜100℃の温度で行わ
れるが、しかしながらより高い又は低い温度で行っても
よい)、その(複数の)トップコートポリマー層はポリ
マー表面の中で部分的に埋もれて残る。二層系の場合、
被膜の塗布の際に利用される溶剤の活性がありすぎて、
この被覆層があたかも高く架橋結合されたようにふるま
う程度にまでこのトップコートがポリマー表面の中に浸
透することがある。これはこのトップコートが水性流体
によって濡らされたときに十分に膨潤しない及び潤滑性
とならないことをもたらす。溶剤混合物な不活性であり
すぎることもあり、従って被膜は濡れているときに摩耗
に対して十分に耐久性でなく、そして簡単に剥離されす
ぎてしまう。
二層系の場合、その他のポリマー又は架橋剤を潤滑層
において複数の親水性ポリマーと共に含ませ、ポリマー
表面に対する層の付着性を高めてこの潤滑層を湿潤摩耗
に対してより耐性にすることができる。
本発明において有用である活性溶剤は個々の溶剤又は
2種以上の溶剤を含む溶剤混合物でありうる。溶剤混合
物の場合、この混合物中の1又は複数の溶剤が活性であ
りながら、この混合物中の他の(複数の)溶剤が不活性
であることができる。いづれにせよ、この溶剤又は溶剤
混合物はこの(複数の)トップコートポリマーを溶解す
る、又は少なくとも分散させる。
トップコートポリマーが溶解されるのではなく、分散
される場合、溶剤全てがこの被膜を離れる前にこの(複
数の)トップコートポリマーが溶液となる時間が達成さ
れる。この(複数の)トップコートポリマーが溶液の中
にあるときの乾燥の時期の際、その溶剤はこのポリマー
表面の(複数の)基体ポリマーにも浸透する。従って、
(複数の)基体ポリマーと(複数の)トップコートポリ
マーとの間での分子間複合が起こりうる。
本発明において有用な活性溶剤の例にはブチロラクト
ン、アルコール、ジメチルアセトアミド及びn−メチル
−2−ピロリドンが含まれる。これらの溶剤及びその他
は場合によってプラスチック基体又は内層の種々の度合
いの膨潤をもたらす。
この被膜の親水性ポリマーは一般に120,000〜360,000
の高分子量のPVPである。15,000ぐらいの低い分子量のP
VPは、性能を害することなく基体の隣りの下地又はベー
スにおいて用いることができる。PVPの一部又は全て
は、一層コート態様において、又は二層コート態様のい
づれかの層において、PVP−ビニルアセテートコポリマ
ーで置き換えられてよい。
最も好ましい安定用ポリマーは水に不溶性なセルロー
スポリマーであることが見い出されている。改質セルロ
ースポリマーに代わるものとして、例えばポリメチルビ
ニルエーテル無水マレイン酸及びナイロンがこの改質セ
ルロースポリマーの代わりに、又はそれに加えて利用さ
れうるが、しかしながらこれらは作業するのにより難し
く、そしてそれを用いないで調製した被膜ほど長期間で
はない摩耗耐性を有する被膜をもたらしがちである。安
定用ポリマーがニトロセルロースであるとき、可塑剤を
含ませることが好ましい。
主観的な方法によって試験したとき、本発明の被膜は
濡れているときは濡れたグリースガラスより滑らかであ
り、そして乾いているときは乾いたガラスほど滑らかで
ない。本発明の被膜は、湿潤摩耗による剥離に耐性であ
り、これはこの被膜にわたって水を流し、次いで濡れて
いる間に強く握りしめた指の間でこすることによって決
定した。本発明の被膜は乾いているときに高い付着性を
有しており、これは接着テープを付け、勢いのある動作
でこのテープを剥離し、次いでこのテープを付した部分
に潤滑被膜が残っているかどうかを調べるためにこの被
覆基体を濡らすことによって決定した、本発明の被膜は
水の中に保存したときに剥離、溶解又は解体することな
く長期にわたって付着性、且つ、粘着性であり続けた。
本明細書に記載の被膜系は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、シリコン、ガラス、ステンレススチール及び一
般に付着性の問題を示すものとして考えられているその
他の基体のような表面の上に、摩耗に対して耐性である
親水潤滑被膜を提供するであろう。基体への付着性を高
めるためにかかる表面がガスプラズマ又はその他の電離
処理を施すことが必要なことがある。以下の実施例はど
のようにして本発明が利用できるかを示す。
実施例1: ポリウレタンチューブを、 36.0mlのトルエン 13.1mlのブチルアセテート 5.9mlのイソプロパノール 25.4mlのエチルアセテート 18.1mlのエタノール 1.5mlのアセトン の溶剤混合物中の 5.4gmの低粘性(1/2秒)ニトロセルロース 2.0gmのジブチルフタレート 1.5gmの樟脳 1.9gmのポリビニルブチラル の安定用ポリマー溶液の中に浸漬塗布した。
この被覆チューブを65℃で5分間乾かした。次にこれ
を、 6.6gmのポリビニルピロリドン 63.8mlの変性アルコール 23.6mlのエチルアセテート 12.6mlのジメチルホルムアミド を含む親水性ポリマー溶液に浸漬塗布し、次いで65℃で
5分間乾した。親水性被膜が得られ、これは濡れている
ときに滑らかであった。
実施例2: スチレンブタジエンチューブを、 60mlのエチルアセテート 34.4mlの変性エタノール 4.6mlの酢酸 1mlのイソプロパノール 中の、1.9gmの1/2秒ニトロセルロースを、親水性ポリマ
ー、1.5gmのポリビニルピロリドンと一緒に含む安定用
ポリマー溶液の中で浸漬塗布し、次いで80℃で5分間乾
した。次にこのサンプルを、 73mlの変性エタノール 26.8mlのエチルアセテート 0.5mlのイソプロパノール 中の、7.5gmのポリビニルピロリドンを、安定用ポリマ
ー、0.3gのニトロセルロースと一緒に含む親水性ポリマ
ー溶液の中で浸漬塗布し、次いで80℃で5分間乾かし
た。親水性被膜が得られ、これは濡れているときに滑ら
かであった。
実施例3: ポリウレタンチューブを、33mlのエチルアセテート及
び67mlのクロロホルム中の5.9gmの1/2秒セルロースアセ
テートブチレート及び5.9gmのポリビニルピロリドンを
含む安定用及び親水性ポリマー溶液で浸漬塗布し、次い
で80℃で5分間乾した。次にこれを95mlの変性エタノー
ル中の5gmのポリビニルピロリドンを含む親水性ポリマ
ー溶液の中で浸漬塗布し、次いで80℃で5分間乾した。
親水性被膜が得られ、これは濡れているときに滑らかで
あった。
実施例4: ポリウレタンチューブのサンプルを、 1.9gmのニトロセルロース 1.1gmのポリエステル樹脂 1.0gmのポリメチルビニルエーテル/無水マレイン酸
コポリマーのモノブチルエステル 0.8mlのイソプロパノール 57.8mlのエチルアセテート 33.4mlの変性エタノール 8mlのジメチルホルムアミド を含む安定用及び接着ポリマー溶液で被覆した。
このサンプルを80℃で5分間乾した。これらのサンプ
ルを次に、 6.6gmのポリビニルピロリドン 63.8mlの変性エタノール 23.6mlのエチルアセテート 12.6mlのジメチルホルムアミド を含む親水性ポリマー溶液の中で浸漬塗布した。
サンプルを80℃で5分間乾かし、付着性、潤滑性の層
状被膜を作った。ポリビニルクロリドチューブの上でも
似たような被膜が作られた。
実施例5: 本実施例は、基体に対する付着性を高めるためにどの
ような種々の「接着」樹脂を加えることができるかを示
している。
a.以下の安定用ポリマー溶液をポリウレタンチューブの
上に浸漬塗布し、そして80℃で5分間乾した。
ニトロセルロース 56gm 樟脳 15gm ジブチルフタレート 20gm イソプロパノール 23ml トルエン 225ml エチルアセテート 330ml ブチルアセテート 96ml アセトン 7ml 次にこれを以下の親水性ポリマー溶液で浸漬塗布し
た。
ポリビニルピロリドン(PVP) 3gm 変性アルコール 27ml エチルアセテート 10ml ジメチルホルムアミド 12ml この被膜は水に浸したときにチューブから分離した。
b.5.0gm〜17gmのポリウレタン樹脂をニトロセルロース
溶液に加えて実施例5(a)を繰り返し、水の中に浸し
たときに優れた付着性を示すサンプルが作られた。
c.5.0gm〜17gmのポリエステル樹脂をニトロセルロース
溶液に加えて実施例5(a)を繰り返し、水の中に浸し
たときに優れた付着性を示すサンプルが作られた。
d.5.0gm〜17gmのスチレンブタジエン樹脂をニトロセル
ロース溶液に加えて実施例5(a)を繰り返し、水の中
に浸したときに優れた付着性を示すサンプルが作られ
た。
e.5.0gm〜17gmのウレアホルムアルデヒド樹脂をニトロ
セルロース溶液に加えて実施例5(a)を繰り返し、水
の中に浸したときに優れた付着性を示すサンプルが作ら
れた。
実施例6: ポリウレタンチューブを以下の安定用ポリマー溶液で
被覆し、そして65℃で5分間乾した。
ニトロセルロース 65gm ジブチルフタレート 24gm 樟脳 18gm ポリビニルブチラル 23gm アセトン 28ml エタノール 306ml ブラルアセテート 257ml エチルアセテート 500ml トルエン 550ml イソプロパノール 28ml ジメチルホルムアミド 200ml このサンプルに以下の親水性ポリマー溶液を上塗り
し、そして65℃で5分間乾した。
ポリビニルピロリドン 1gm エタノール 9ml ジメチルホルムアミド 3ml 水0.5ml このサンプルは水に浸したときに優れた付着性を有し
ていた。
実施例7: アクリル表面を以下の安定用ポリマー溶液で被覆し、
そして70℃で5分間乾した。
セルロースアセテートプロピオネート 12.9gm ジブチルフタレート 4.8gm 樟脳 3.6gm アセトン 3.2gm エチルアセテート 55.7gm トルエン 58.6gm ブチルアセテート 28.5gm イソプロパノール 5.6gm このサンプルを次に以下の親水性ポリマー溶液で被覆
し、そして70℃で5分間乾した。
アセトニトリル 5ml エタノール 4.5ml PVP(360,000MW) 0.5gm この被膜は水に溶けず、そして非常に滑らかであっ
た。
実施例8: アクリル面を以下の安定用ポリマー溶液で被覆し、そ
して70℃で5分間乾かした。
セルロースアセテート 12.9gm ジブチルフタレート 4.8gm 樟脳 3.6gm メチルエチルケトン 148.3ml ジメチルホルムアミド 20.0ml このサンプルを次に以下の親水性ポリマー溶液で被覆
し、そして70℃で5分間乾した。
PVP(360,000mw) 0.5gm セルロースアセテート 0.1gm アセトン 6ml エタノール 4.5ml 酢酸 1.0ml メチルエチルケトン 0.9gm この被膜は水に溶けず、そして非常に滑らかであっ
た。
実施例9: アクリル面を以下の安定用及び接着ポリマー溶液で被
覆し、そして70℃で5分間乾かした。
セルロースアセテートブチレート 6.5gm ポリエステル樹脂 6.0gm ジブチルフタレート 2.4gm 樟脳 1.8gm アセトン2.5ml エチルアセテート 43.6ml トルエン 43.6ml ブチルアセテート 22.4ml このサンプルを次に以下の親水性ポリマー溶液で被覆
し、そして70℃で5分間乾かした。
アセトニトリル 5ml エタノール 4.5ml PVP(360,000mw) 0.5gm この被膜は水に不溶性であり、そして濡れているとき
に滑らかであった。
実施例10: ナイロンチューブを以下の溶液によって安定用ポリマ
ーで被覆し、そして75℃で10分間乾かした。
ナイロン樹脂 2gm トリフルオロエタノール 18ml 次にこのサンプルに以下の溶液によって親水性ポリマ
ーを上塗りし、そして75℃で10分間乾かした。
PVP(360,000mw) 1.0gm ナイロン樹脂 0.3gm エタノール 9.0ml ジメチルホルムアミド 3.0ml トリフルオロエタノール 2.7ml この被膜は水に不溶性であった。
実施例11: ステンレススチールワーヤーガイドに以下の溶液によ
って安定用ポリマーを被覆し、そして70℃で10分間乾か
した。
ニトロセルロース 64.6gm ジブチルフタレート 24.3gm 樟脳 17.9gm ポリビニルブチラル 22.5gm アセトン 28.4ml エタノール 306.1ml ブチルアセテート 257.0ml エチルアセテート 499.2ml トルエン 552.8ml イソプロパノール 27.5ml ジメチルホルムアミド 200.0ml 次にこのサンプルに以下溶液によって親水性ポリマー
を上塗りし、そして70℃で10分間乾かした。
PVP 1.0gm エタノール 9.0ml ジメチルホルムアミド 2.0ml この被膜は水に不溶性であり、そして非常に滑らかで
あった。
実施例12: アクリル面上で実施例11の被覆方法を繰り返し、ここ
でも水に不溶性であり、且つ、非常に滑らかな被膜が作
られた。
実施例13: ナイロンチューブに以下の溶液によって安定用及び接
着ポリマーを被覆し、そして65℃で5分間乾かした。
ニトロセルロース 32.3gm ポリウレタン 11.2gm ジブチルフタレート 12.2gm 樟脳 9.0gm ポリビニルブチラル 11.2gm アセトン 25ml エタノール 254ml ブチルアセテート 225.3ml エチルアセテート 439.2ml トルエン 467.8ml イソプロパノール 13.8ml ジメチルホルムアミド 100ml 次にこのサンプルに以下溶液によって親水性ポリマー
を被覆し、そして65℃で5分間乾かした。
PVP 1.0gm ニトロセルロース 0.12gm エタノール 9.0ml ジメチルホルムアミド 2.0ml エチルアセテート 0.4ml この被膜は水に不溶性であり、且つ、非常に滑らかで
あった。
実施例14: ポリウレタンチューブに以下の溶液によって安定用ポ
リマーを被覆し、そして65℃で5分間乾かした。
ニトロセルロース 64.6gm ジブチルフタレート 24.3gm 樟脳 17.9gm ポリビニルブチラル 22.5gm アセトン 28.4ml エタノール 306.1ml ブチルアセテート 257.0ml エチルアセテート 499.2ml トルエン 552.8ml イソプロパノール 27.5ml ジメチルホルムアミド 200.0ml 次にこのサンプルに以下溶液によって親水性ポリマー
を上塗りし、そして65℃で5分間乾かした。
PVP 1.0gm エタノール 9.0ml ジメチルホルムアミド 2.0ml この被膜は水に不溶性であり、そして濡らしたときに
非常に滑らかであった。
実施例15: アクリル面上で実施例13の被覆方法を繰り返し、ここ
でも水に不溶性であり、且つ、非常に滑らかな被膜が作
られた。
実施例16: スチレン−ブタジエンチューブに以下の溶液によって
安定用及び接着ポリマーを被覆し、そして80℃で5分間
乾かした。
ニトロセルロース 32.3gm ポリウレタン 10.0gm ジブチルフタレート 12.2gm 樟脳 9.0gm ポリビニルブチラル 11.2gm アセトン 25ml エタノール 264ml ブチルアセテート 226.3ml エチルアセテート 439.2ml トルエン 467.8ml イソプロパノール 13.8ml ジメチルホルムアミド 100ml 次にこのサンプルに以下の親水性ポリマー溶液で被覆
し、そして80℃で5分間乾かした。
PVP 1.0gm エタノール 9.0ml ジメチルホルムアミド 2.0ml 水 0.5ml このサンプルは水の中で不溶性であり、そして濡らし
たときに滑らかであった。
実施例17: 本実施例は被覆されうる層を溶蝕する又はそれと相互
作用することにより付着性を向上せしめるのにどのよう
にして(複数の)溶剤が加えられうるかを示している。
ポリウレタンチューブの複数のサンプルを以下の安定用
ポリマー溶液で被覆した。
ニトロセルロース 64.6gm ジブチルフタレート 24.3gm 樟脳 17.9gm ポリビニルブチラル 22.5gm アセトン 28.4ml エタノール 306.1ml ブチルアセテート 257.0ml エチルアセテート 499.2ml トルエン 552.8ml イソプロパノール 27.5ml ジメチルホルムアミド 200.0ml 上記のように被覆せしめたサンプルを次に、付着性を
高めるために被覆される表面と相互作用する様々な量の
ジメチルホルムアミド又は酢酸を含む以下の溶液のうち
のいづれかで被覆した: (a)以下の親水性ポリマー溶液で被覆し、次いで70℃
で5分間乾燥。
PVP 1.0gm エタノール 9.0ml ジメチルホルムアミド 3.0ml この親水性被膜はよく付着しており、水に不溶性であ
り、そして非常に滑らかであった。
(b)エタノール中の親水性ポリマー、10%(w/v)のP
VPで被覆し、次いで70℃で5分間乾燥。
(c)以下の親水性ポリマー溶液で被覆し、次いで70℃
で5分間乾燥。
PVP 1.0gm エタノール 9.0ml ジメチルホルムアミド 1.0ml このサンプルは濡れているときに剥離に耐えたが、3m
lのジメチルホルムアミドを含む上記のサンプルほど湿
潤摩耗に耐性ではなかった。
(d)以下の親水性ポリマー溶液で被覆し、次いで70℃
で5分間乾燥。
PVP 1.0gm エタノール 9.0ml 酢酸 3.0ml この親水性被膜はよく付着しており、水に不溶性であ
り、そして非常に滑らかであった。
実施例18: 本実施例においては、親水性ポリマーと安定用ポリマ
ーを単一の溶液の中で組合せ、これをポリウレタンチュ
ーブの上に被覆し、次いで80℃で5分間乾かした。
PVP 0.5gm ニトロセルロース 0.056gm メチルエチルケトン 13.7ml イソプロパノール 0.024gm 酢酸 1.0ml これは濡れているときに滑らかであり、滑つ、湿潤摩
耗に耐性である単層被膜をもたらした。
実施例19: 以下の溶液をポリウレタンチューブの上に被覆し、次
いで80℃で5分間乾した。
PVP 1.5gm ポリエチレングリコール 2.7gm エタノール 68.8gm イソプロパノール 18.0gm 4−ブチロラクトン 8.0gm 本実施例においては、親水性ポリマーを、被膜を適用
すべき基体を膨潤せしめる少なくとも1種の溶剤を含む
溶液の中で組合せた。基体を膨潤させることにより、こ
の親水性ポリマー分子のいくつかは溶剤が蒸発した後に
基体の表層の中に捕獲された。
この親水性ポリマーのいくつかは基体表面の中にしっ
かりと接着されたため、これは湿潤摩耗に対して耐性と
され、従って濡れているときに滑らかである単層被膜を
もたらした。
潤滑層の性能の調整の仕方 実施例20−24 以下の溶液を調製し、8フレンチポリウレタンチュー
ブ上に浸漬塗布し、その後80℃で10分間乾かした。
湿潤潤滑性及び湿潤摩耗耐性についてこの被覆潤滑層
の性能を評価するため、以下の試験方法を利用した。被
膜を有機溶剤を除去するために乾かした後、ブラッシ又
は綿棒を用いてこの被覆表面にジェンチアンバイオレッ
ト(Gentian Violet;例えばRicca Chemical Company由
来のカタログNo.3240)を適用した。この染料は潤滑層
の中へと強く吸収されたが、プラスチック基体の中へは
強く吸収されなかった。次に、この染色したサンプルを
低温の緩やかに流した水のもとに保った。サンプルを水
ですすいだ後、これらを片手の親指と人差し指との間で
強く握りしめながら勢いよくこすった。プラスチック基
板に対する付着性が非常に弱いとき、この被覆層は表面
から完全に洗い落ちしうる(これは実質的に全ての染料
の洗い落ちにより実証される)。被膜の中に被覆層が浸
透しすぎた場合及び/又は被膜の中に多すぎる重合性又
は架橋剤が入りすぎたことによってそれが硬化した場
合、この染料染色はすすぎ後に非常に強力であることが
できる。指こすり試験の際、かかる被覆層のほとんど又
は全てがプラスチック基体上に残り、これはほとんど染
料の保持によって証明されるが、しかしながらそれらは
非常に滑らかな感触ではなかった。これらの両極端の中
間は、滑らかな感触と湿潤摩擦による剥離に対する耐性
とのより所望されるバランスで有する被膜である。かか
る品質評価を行う能力は様々なプラスチック又はその他
の材質の物理学的特性に馴れた者によって迅速に開発さ
れる。
実施例20の被膜は低温流水のもとで保ったときに完全
に洗い落ちし、ポリウレタンへの浸透又は被膜の硬化が
わずか又は全くなかったことを示唆する。これは予測さ
れ、なぜならエタノールはポリウレタン表面に対して非
常に低い溶剤活性を示すからである。
実施例21と23の被膜の最も外側の部分は濡れていると
きにこすれ落ちたが、非常に滑らかな薄層が残った。残
留染料強度は中程度であった。これらのサンプルは湿潤
摩耗に対する耐性と潤滑性との非常に良好なバランスを
有すると判定された。
実施例22と24の被膜は湿潤摩擦したときにあまり滑ら
かでなく、そしてこの被膜は実施例21と23に比べて水に
よって膨潤された感触ではなかった。サンプルは濡れて
いるときにこすれ落ちに対して非常に耐性であり、これ
は実施例21と23と比べたときの、湿潤摩擦後のより強い
残留染料染色によって証明された。これらの溶剤の活性
がありすぎてわずかな潤滑性が得られる例である。
これらのサンプルは、十分な度合いの活性を担うよう
に溶剤を単独で又は組合せて選んで使うことにより、湿
潤摩擦に対する耐性と潤滑性とのバランスをとるために
潤滑層の性能がどのように調整されうるかを示してい
る。
実施例25: 以下の溶液を作った。
ポリビニルピロリドン 0.4g 変性アルコール 19.6g ベンジルアルコール 10.0g この溶液をポリウレタンチューブ上に浸漬塗布し、そ
の後80℃で22分間乾かした。ジェンチアンバイオレット
の溶液を実施例20〜24に詳細の通りの被覆表面に塗布し
た。試験したとき、この被膜は湿潤こすれ落ちに対して
かなり耐性であり、そして非常に滑らかであった。実施
例21の被膜と比べ、これは若干より滑らかであったが、
湿潤こすれ落ちに対する耐性が若干弱かった。
実施例26: 以下の溶液をポリウレタンチューブの上に浸漬塗布
し、そして80℃で12分間乾かした。ジェンチアンバイオ
レットの溶液を実施例20〜24に詳細の通りの被覆表面に
適用した。
ポリビニルピロリドン 0.4g ベンジルアルコール 10.5g 変性アルコール 3.6g N,Nジメチルアセトアミド 5.0gこの被覆は非常に滑ら
かであり、そして強い湿潤摩擦の後にもこの表面上に潤
滑層が残り、これは剥れなかった。
実施例27: 以下の溶液をポリビニルクロリドのチューブの上に浸
漬塗布し、そして80℃で12分間乾かした。
ポリビニルピロリドン 0.9gm メチリンクロリド 5.0gm N−メチル−2−ピロリドン 10.0gm ジェンチアンバイオレットの溶液を実施例20−24に詳
細の通りに被覆表面に適用した。冷やした後、前述のジ
ェンチアンバイオレット試験法を利用することによって
潤滑性及び湿潤こすれ耐性についてこの被膜を試験し
た。
この被膜は非常に滑らかであり、そして強い湿潤摩擦
の後にもこの表面上に潤滑層が残り、これは剥れなかっ
た。
上記に提供した実施例は排他的を意味するのではな
い。その他の補助溶剤及びポリマー混合物の使用を含む
本発明の数多くのその他の変更は当業者に自明であり、
そして請求の範囲内であると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09D 101/08 C09D 139/06 139/06 A61L 33/00 B (56)参考文献 特開 平2−246979(JP,A) 特表 平2−503889(JP,A) 特表 平2−503890(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 5/00 A61L 33/00 B32B 27/00 C08J 5/18 C08J 7/04 C09D 101/08 C09D 139/06

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被膜用組成物であって、 ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン−ポリビ
    ニルアセテートコポリマー及び以上の混合物から成る群
    より選ばれる親水性ポリマー、但し、当該親水性ポリマ
    ーはシラン化合物を含まないものとする;と セルロースエステル、ポリメチルビニルエーテルと無水
    マレイン酸とのコポリマー、このコポリマーのエステ
    ル、ナイロン及び以上のいずれかの混合物から成る群よ
    り選ばれる水不溶性安定用ポリマー; とを含んで成り、 ここで当該組成物に由来する被膜は乾いているときより
    も濡れているときに実質的により滑らかであり、湿潤摩
    耗による剥離に耐性であり、そして当該被膜用組成物は
    水性溶液の中で本質的に不溶性であり、 ここで前記親水性ポリマー、対、前記水不溶性安定用ポ
    リマーの重量比は前記被膜の湿潤潤滑性、湿潤剥離耐性
    及び不溶性の度合いを変え、ここでこの比を上げると湿
    潤潤滑性が高まり、そしてこの比を下げると湿潤剥離耐
    性及び不溶性が高まる、被膜用組成物。
  2. 【請求項2】前記安定用ポリマーがセルロースアセテー
    ト、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセ
    テートプロピオネート、セルロースニトレート、エチル
    セルロース及びヒドロキシエチルセルロースから成る群
    より選ばれる、請求項1記載の被膜用組成物。
  3. 【請求項3】乾いているときよりも濡れているときに実
    質的により滑らかであり、水性溶液の中で本質的に不溶
    性であり、そして湿潤摩耗による剥離に耐性であるポリ
    マー表面用潤滑親水性被膜であって、請求項1記載の組
    成物を含んで成り、但し当該被膜がポリビニルピロリド
    ン及びポリビニルピロリドン−ポリビニルアセテートコ
    ポリマー及び以上の混合物から成る群より選ばれる親水
    性ポリマーと、セルロースエステル、ナイロン及び以上
    のいずれかの混合物から成る群より選ばれる水不溶性安
    定用ポリマーとの単層を含んで成る、ポリマー表面用潤
    滑親水性被膜。
  4. 【請求項4】ポリマー表面に適用するのに適する前記被
    膜であって、当該ポリマーが、ポリウレタン、ポリビニ
    ルクロリド、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポ
    リスチレン、ポリエステル樹脂、ポリブタジエン−スチ
    レンコポリマー、ナイロン、ポリプロピレン、ポリブチ
    レン、テフロン、シリコン及びポリビニルアセタールか
    ら成る群より選ばれる、請求項3記載の被膜。
  5. 【請求項5】前記親水性ポリマーがポリビニルピロリド
    ン及びポリビニルピロリドン−ポリビニルアセテートか
    ら成る群より選ばれ、前記安定用ポリマーがニトロセル
    ロースであり、そして前記ポリマー表面がポリウレタン
    である、請求項3又は4記載の被膜。
  6. 【請求項6】乾いているときよりも濡れているときに実
    質的により滑らかであり、水性溶液の中で本質的に不溶
    性であり、そして湿潤摩耗による剥離に耐性であるポリ
    マー表面用潤滑親水性被膜であって、請求項1記載の組
    成物を含んで成り、但し当該被膜がポリビニルピロリド
    ン、ポリビニルピロリドン−ポリビニルアセテートコポ
    リマー及び以上の混合物から成る群より選ばれる親水性
    ポリマーと、セルロースエステル、セルロースアセテー
    トブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、
    セルロースニトレート、エチルセルロース及びヒドロキ
    シエチルセルロースから成る群より選ばれる水不溶性安
    定用ポリマーとの単層を含んで成り、当該親水性被膜が
    露出した外面及び前記ポリマー表面との界面を有し、当
    該親水性被膜が、当該外面に比べて、当該界面にて、当
    該親水性ポリマーと前記ポリマー表面との高い度合いの
    架橋結合又は分子間複合を有する、ポリマー表面用潤滑
    親水性被膜。
  7. 【請求項7】ポリマー表面に適用するのに適する前記被
    膜であって、当該ポリマーが、ポリウレタン、ポリビニ
    ルクロリド、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポ
    リスチレン、ポリエステル樹脂、ポリブタジエン−スチ
    レンコポリマー、ナイロン、ポリプロピレン、ポリブチ
    レン、テフロン、シリコン及びポリビニルアセタールか
    ら成る群より選ばれる、請求項6記載の被膜。
  8. 【請求項8】潤滑性及び湿潤剥離耐性が前記親水性ポリ
    マーと前記ポリマー表面との架橋結合又は分子間複合に
    より影響される、請求項7記載の被膜。
  9. 【請求項9】ポリマー表面用潤滑親水性被膜であって、
    請求項1記載の組成物を含んで成り、当該被膜が ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン−ポリビ
    ニルアセテートコポリマー及び以上の混合物から成る群
    より選ばれる露出した外面及び界面を有する親水性ポリ
    マー;と セルロースエステル、セルロースアセテートブチレー
    ト、セルロースアセテートプロピオネート、セルロース
    ニトレート、エチルセルロース及びヒドロキシエチルセ
    ルロースから成る群より選ばれる水不溶性安定用ポリマ
    ー; との単層を含んで成り、 ここで当該被膜は当該親水性ポリマー及び当該ポリマー
    表面の双方のための補助溶剤を介して前記ポリマー表面
    に適用されたものであり、 当該親水性ポリマーが、当該外面に比べて、当該ポリマ
    ー表層と接する界面にて、当該ポリマー表面と高い度合
    いの架橋結合又は分子間複合を有し、当該被膜が、乾い
    ているときよりも濡れているときに実質的により滑らか
    であり、そして湿潤摩耗による剥離に耐性である、ポリ
    マー表面用潤滑親水性被膜。
  10. 【請求項10】請求項1記載の組成物を含んで成る潤滑
    親水性被膜であって、当該被膜は: ポリウレタン又はポリビニルクロリドを含んで成る基体
    のポリマー表面にポリビニルピロリドン及びポリウレタ
    ン又はポリビニルクロリドの双方のための補助溶剤の利
    用を介して浸透することができるポリビニルピロリドン
    を含んで成る潤滑親水性ポリマー、ここで当該親水性ポ
    リマーは露出した外面及び前記ポリマー表面との界面を
    有し、当該親水性被膜は、当該外面に比べて、当該界面
    にて、当該ポリビニルピロリドンと当該ポリウレタン又
    はポリビニルクロリドとの高い度合いの架橋結合又は分
    子間複合を有する;並びに セルロースエステル、セルロースアセテートブチレー
    ト、セルロースアセテートプロピオネート、セルロース
    ニトレート、エチルセルロース及びヒドロキシエチルセ
    ルロースから成る群より選ばれる水不溶性安定用ポリマ
    ー; との単層を含んで成り、 前記親水被膜が、乾いているときよりも濡れているとき
    に実質的に滑らかであり、湿潤摩耗による剥離に耐性で
    あり、そして水性溶液の中で本質的に不溶性であり、 潤滑性及び湿潤剥離が使用する補助溶剤並びに使用する
    安定用ポリマーの量及び種類によって影響される、潤滑
    親水性被膜。
  11. 【請求項11】請求項3〜10のいずれか1項記載の潤滑
    親水性被膜の単層が載っているポリマー表面を有する製
    品であって、ここで当該製品はカテーテル、コンドー
    ム、コンタクトレンズ、ペリスタルポンプチャンバー、
    動静脈シャント、胃腸管供給チューブ及び気管内チュー
    ブから成る群より選ばれる医療器具である、製品。
  12. 【請求項12】前記ポリマー表面が請求項5又は7に定
    義のポリマーである、請求項11記載の製品。
  13. 【請求項13】請求項1記載の被膜用組成物に由来する
    潤滑親水性被膜又は請求項3〜10のいずれか1項記載の
    潤滑親水性被膜を有する製品であって、ここで当該製品
    はカテーテル、コンドーム、コンタクトレンズ、ペリス
    タルポンプチャンバー、動静脈シャント、胃腸管供給チ
    ューブ及び気管内チューブから成る群より選ばれる医療
    器具である、製品。
JP50414891A 1987-09-02 1991-02-05 湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜 Expired - Lifetime JP3115590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/092,077 US5001009A (en) 1987-09-02 1987-09-02 Lubricious hydrophilic composite coated on substrates
PCT/US1991/000771 WO1992013718A1 (en) 1987-09-02 1991-02-05 Lubricious hydrophilic coating, resistant to wet abrasion
CA 2100880 CA2100880A1 (en) 1987-09-02 1991-02-05 Lubricious hydrophilic coating, resistant to wet abrasion

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200105A Division JP3340992B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505029A JPH06505029A (ja) 1994-06-09
JP3115590B2 true JP3115590B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=40380034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50414891A Expired - Lifetime JP3115590B2 (ja) 1987-09-02 1991-02-05 湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5001009A (ja)
EP (1) EP0570370B1 (ja)
JP (1) JP3115590B2 (ja)
CA (1) CA2100880A1 (ja)
DE (1) DE69129634T2 (ja)
DK (1) DK0570370T3 (ja)
ES (1) ES2118750T3 (ja)
WO (1) WO1992013718A1 (ja)

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001009A (en) * 1987-09-02 1991-03-19 Sterilization Technical Services, Inc. Lubricious hydrophilic composite coated on substrates
US5525348A (en) * 1989-11-02 1996-06-11 Sts Biopolymers, Inc. Coating compositions comprising pharmaceutical agents
US5433200A (en) * 1990-07-09 1995-07-18 Lake Region Manufacturing, Inc. Low profile, coated, steerable guide wire
US5443907A (en) * 1991-06-18 1995-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Coating for medical insertion guides
CA2068584C (en) * 1991-06-18 1997-04-22 Paul H. Burmeister Intravascular guide wire and method for manufacture thereof
US6387080B1 (en) * 1993-01-21 2002-05-14 Colorplast A/S Method of forming a hydrophilic surface coating on a medical device and a medical device prepared according to this method
US5538512A (en) * 1993-02-25 1996-07-23 Zenzon; Wendy J. Lubricious flow directed catheter
US5848995A (en) * 1993-04-09 1998-12-15 Walder; Anthony J. Anti-infective medical article and method for its preparation
US5531715A (en) * 1993-05-12 1996-07-02 Target Therapeutics, Inc. Lubricious catheters
US20030203976A1 (en) * 1993-07-19 2003-10-30 William L. Hunter Anti-angiogenic compositions and methods of use
US5886026A (en) * 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
NZ511762A (en) 1993-07-19 2003-09-26 Univ British Columbia Anti-angiogenic compositions and methods of use
US5536505A (en) * 1993-12-15 1996-07-16 Eastman Chemical Company Controlled release matrix system using cellulose acetate/poly-2-ethyl-2-oxazoline blends
US5523095A (en) * 1993-12-15 1996-06-04 Eastman Chemical Company Controlled release matrix system using cellulose acetate/polyvinylpyrrolidone blends
JPH09511155A (ja) * 1993-12-20 1997-11-11 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 大動脈内バルーンポンプ装置
JP3462903B2 (ja) * 1994-07-07 2003-11-05 テルモ株式会社 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
US5803925A (en) * 1995-01-17 1998-09-08 Allergan IOL insertion apparatus with covalently bonded lubricant
US5662960A (en) * 1995-02-01 1997-09-02 Schneider (Usa) Inc. Process for producing slippery, tenaciously adhering hydrogel coatings containing a polyurethane-urea polymer hydrogel commingled with a poly (n-vinylpyrrolidone) polymer hydrogel
CA2220121A1 (en) * 1995-05-05 1996-11-07 Edwin Petrus Mahieu Intraluminal device with lubricious surface
US5779670A (en) * 1995-05-31 1998-07-14 Bidwell; Robert E. Catheter having lubricated sheathing
US5731087A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Lubricious coatings containing polymers with vinyl and carboxylic acid moieties
US5620738A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Non-reactive lubicious coating process
US5720730A (en) * 1995-09-01 1998-02-24 Blake, Iii; Joseph W. Lubricated trocar valve
JP4029116B2 (ja) 1996-01-04 2008-01-09 クック インコーポレイテッド 平型ワイヤステント
US6719782B1 (en) 1996-01-04 2004-04-13 Endovascular Technologies, Inc. Flat wire stent
JP2000507997A (ja) * 1996-02-09 2000-06-27 サーフェス ソルーションズ ラボラトリーズ インコーポレイテッド 水性の親水性被覆組成物及びそれから製造した物品
US5833699A (en) * 1996-04-10 1998-11-10 Chuter; Timothy A. M. Extending ribbon stent
US5916585A (en) * 1996-06-03 1999-06-29 Gore Enterprise Holdings, Inc. Materials and method for the immobilization of bioactive species onto biodegradable polymers
US5840046A (en) * 1996-06-21 1998-11-24 Medtronic, Inc. Guidewire having hydrophilic coating
US6283975B1 (en) 1996-07-10 2001-09-04 Allergan Sales, Inc. IOL insertion apparatus and method for making and using same
US5716364A (en) * 1996-07-10 1998-02-10 Allergan IOL insertion apparatus and method for making and using same
US6083230A (en) * 1997-07-30 2000-07-04 Allergan Method for making IOL insertion apparatus
JP3362186B2 (ja) * 1996-08-09 2003-01-07 ニプロ株式会社 医療用具およびその製造方法
DE19634116C2 (de) * 1996-08-23 1998-08-20 Fresenius Ag Katheter für die perkutane enterale Ernährung
US5800412A (en) * 1996-10-10 1998-09-01 Sts Biopolymers, Inc. Hydrophilic coatings with hydrating agents
US6443942B2 (en) 1996-11-01 2002-09-03 Minimed, Inc. Medication device with protein stabilizing surface coating
US6106473A (en) 1996-11-06 2000-08-22 Sts Biopolymers, Inc. Echogenic coatings
US7229413B2 (en) * 1996-11-06 2007-06-12 Angiotech Biocoatings Corp. Echogenic coatings with overcoat
US6039750A (en) * 1996-12-03 2000-03-21 Mentor Corporation Urethral occlusion device for maintaining urinary bladder retention and method of use
DE69722911D1 (de) * 1996-12-20 2003-07-24 Okamoto Ind Inc Wasserlösliches Gleitmittel für Präservative und mit diesem Gleitmittel behandeltes Präservativ
US5843060A (en) * 1997-01-02 1998-12-01 Xomed Surgical Products, Inc. Non-adherent nasal, sinus and otic packing and method for processing sponge materials in fabrication of packings
US6007521A (en) * 1997-01-07 1999-12-28 Bidwell; Robert E. Drainage catheter system
US5997517A (en) 1997-01-27 1999-12-07 Sts Biopolymers, Inc. Bonding layers for medical device surface coatings
US6270902B1 (en) * 1997-04-23 2001-08-07 C. R. Bard, Inc. Method of improving the adherence of certain crosslinked polymer coatings containing PEO or PVP to a substrate
JP4316683B2 (ja) * 1997-06-20 2009-08-19 コロプラスト アクティーゼルスカブ 親水性コーティング及びその製造方法
US6110483A (en) * 1997-06-23 2000-08-29 Sts Biopolymers, Inc. Adherent, flexible hydrogel and medicated coatings
US6054421A (en) * 1997-09-23 2000-04-25 Scimed Life Systems, Inc. Medical emulsion lubricant
US6281175B1 (en) 1997-09-23 2001-08-28 Scimed Life Systems, Inc. Medical emulsion for lubrication and delivery of drugs
US6596401B1 (en) 1998-11-10 2003-07-22 C. R. Bard Inc. Silane copolymer compositions containing active agents
US6329488B1 (en) 1998-11-10 2001-12-11 C. R. Bard, Inc. Silane copolymer coatings
US6986868B2 (en) * 1998-11-20 2006-01-17 Coloplast A/S Method for sterilizing a medical device having a hydrophilic coating
CN1291762C (zh) 1998-11-20 2006-12-27 科洛普拉斯特公司 对具有亲水涂层的医疗器械进行消毒的方法
US6248111B1 (en) 1999-08-06 2001-06-19 Allergan Sales, Inc. IOL insertion apparatus and methods for using same
US6458867B1 (en) * 1999-09-28 2002-10-01 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic lubricant coatings for medical devices
US6579539B2 (en) 1999-12-22 2003-06-17 C. R. Bard, Inc. Dual mode antimicrobial compositions
JP2003521506A (ja) 2000-02-04 2003-07-15 アルザ・コーポレーション 浸透圧で駆動される液体ディスペンサーとコーティング組成物
US8101200B2 (en) 2000-04-13 2012-01-24 Angiotech Biocoatings, Inc. Targeted therapeutic agent release devices and methods of making and using the same
US6689480B2 (en) 2000-05-10 2004-02-10 Toray Industries, Inc. Surface-treated plastic article and method of surface treatment
US20050226993A1 (en) * 2000-10-03 2005-10-13 Nawrocki Jesse G Medical devices having durable and lubricious polymeric coating
US6689141B2 (en) 2000-10-18 2004-02-10 Microvention, Inc. Mechanism for the deployment of endovascular implants
US20040204701A1 (en) * 2000-10-18 2004-10-14 Brian Cox Mechanism for the deployment of endovascular implants
US6607538B1 (en) 2000-10-18 2003-08-19 Microvention, Inc. Mechanism for the deployment of endovascular implants
US6591970B2 (en) 2000-12-13 2003-07-15 Ecolab Inc. Water-activatable conveyor lubricant and method for transporting articles on a conveyor system
US20020120333A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-29 Keogh James R. Method for coating medical device surfaces
US7771468B2 (en) * 2001-03-16 2010-08-10 Angiotech Biocoatings Corp. Medicated stent having multi-layer polymer coating
EP1406536A4 (en) 2001-06-20 2005-09-21 Microvention Inc MEDICAL DEVICES WITH INTEGRAL OR PARTIAL POLYMER SLEEVES AND METHODS OF MAKING
US7517343B2 (en) 2001-06-29 2009-04-14 Coloplast A/S Catheter assembly
DE60230634D1 (de) 2001-06-29 2009-02-12 Coloplast As Eine katheteranordnung
US7311698B2 (en) 2001-09-24 2007-12-25 Coloplast A/S Urinary catheter assembly allowing for non-contaminated insertion of the catheter into a urinary canal
US7682353B2 (en) 2001-06-29 2010-03-23 Coloplast A/S Catheter device
DK174793B1 (da) * 2001-09-24 2003-11-24 Coloplast As Stomiindretning
FR2832314B1 (fr) * 2001-11-20 2005-06-24 Braun Medical Sonde medicale intraluminale
US20030100830A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Sheng-Ping Zhong Implantable or insertable medical devices visible under magnetic resonance imaging
US6756449B2 (en) * 2002-02-27 2004-06-29 Medtronic, Inc. AnB block copolymers containing poly (vinyl pyrrolidone) units, medical devices, and methods
US7813780B2 (en) * 2005-12-13 2010-10-12 Medtronic Minimed, Inc. Biosensors and methods for making and using them
US20070227907A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Rajiv Shah Methods and materials for controlling the electrochemistry of analyte sensors
US9492111B2 (en) * 2002-04-22 2016-11-15 Medtronic Minimed, Inc. Methods and materials for stabilizing analyte sensors
US7008979B2 (en) * 2002-04-30 2006-03-07 Hydromer, Inc. Coating composition for multiple hydrophilic applications
JP3707780B2 (ja) * 2002-06-24 2005-10-19 東京応化工業株式会社 パターン微細化用被覆形成剤およびそれを用いた微細パターンの形成方法
CA2494187A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Medtronic, Inc. Active agent delivery system including a polyurethane, medical device, and method
ATE459380T1 (de) * 2002-08-13 2010-03-15 Medtronic Inc Darreichungssysteme von wirkstoffen mit poly(ethylene-co(meth)akrylate, medizinische vorrichtung und verfahren
JP2006502136A (ja) * 2002-08-13 2006-01-19 メドトロニック・インコーポレーテッド 親水性ポリマーと、医療用デバイスと、そして方法とを含む活性剤送達システム
WO2004014451A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Medtronic, Inc. Active agent delivery systems, medical devices, and methods
JP2006500088A (ja) * 2002-08-13 2006-01-05 メドトロニック・インコーポレーテッド ポリマーの被覆及び支持体間の改良された付着を示す医用デバイス
US20040115273A1 (en) * 2002-08-13 2004-06-17 Medtronic, Inc. Active agent delivery system including a hydrophobic cellulose derivative, medical device, and method
US7041088B2 (en) * 2002-10-11 2006-05-09 Ethicon, Inc. Medical devices having durable and lubricious polymeric coating
US6884829B2 (en) * 2002-10-18 2005-04-26 Robert L. Albright Hemocompatible coated polymer and related one-step methods
US20050272989A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors and methods for making and using them
US20040074785A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Holker James D. Analyte sensors and methods for making them
US9237865B2 (en) * 2002-10-18 2016-01-19 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors and methods for making and using them
US20040115381A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Method for manufacturing articles with materials containing tapered polymers
CN100467516C (zh) * 2002-12-20 2009-03-11 科洛普拉斯特公司 亲水性涂层和其制备方法
US20040153006A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-05 Scimed Life Systems, Inc. Intracorporeal devices with ionomeric polymer sleeves
WO2004074174A2 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Wilson-Cook Medical, Inc. Medical device with adherent coating and method for preparing same
IES20030294A2 (en) * 2003-04-17 2004-10-20 Medtronic Vascular Connaught Coating for biomedical devices
US7947021B2 (en) * 2003-05-08 2011-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Antimicrobially-charged entry port cuff
US7041367B2 (en) * 2003-06-03 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Glove having improved donning characteristics
US7422577B2 (en) 2003-06-27 2008-09-09 Hollister Incorporated Lubricating deodorant for ostomy pouches
EP1684820A2 (en) * 2003-08-13 2006-08-02 Medtronic, Inc. Active agent delivery systems including a miscible polymer blend, medical devices, and methods
WO2006053007A2 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Angiotech Biocoatings Corp. Antimicrobial needle coating for extended infusion
US20050166551A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Keane J. A. Multilayer high clarity shrink film comprising monovinylarene-conjugated diene copolymer
US8192676B2 (en) * 2004-02-12 2012-06-05 Valspar Sourcing, Inc. Container having barrier properties and method of manufacturing the same
WO2005104845A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Coloplast A/S A hydrophilic coating of a water-swellable hydrophilic matrix and an anti-microbial polymer
US20060002967A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Smestad Thomas L Resorbable implant with lubricious coating
US20060068138A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Janssen Robert A Glove donning layer containing particles
DE102004049609A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2006069579A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Coloplast A/S A device having a hydrophilic coating comprising p-toluene-sulfonamide and a method for the preparation thereof
JP5154231B2 (ja) 2005-02-14 2013-02-27 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 快適な眼科用具およびその製造法
US20060193894A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Jen James S Methods for providing biomedical devices with hydrophilic antimicrobial coatings
CN101171040A (zh) * 2005-05-02 2008-04-30 科洛普拉斯特公司 具有亲水涂层的医疗器件的灭菌方法
ATE453692T1 (de) * 2005-06-02 2010-01-15 Surmodics Inc Hydrophile polymerbeschichtungen für medizintechnische vorrichtungen
US7772393B2 (en) 2005-06-13 2010-08-10 Innovative Surface Technologies, Inc. Photochemical crosslinkers for polymer coatings and substrate tie-layer
US7989619B2 (en) * 2005-07-14 2011-08-02 Innovative Surface Technoloiges, Inc. Nanotextured surfaces
WO2007080387A2 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Polybiomed Limited Hydrophilic coating method for medical devices
US20090048537A1 (en) * 2006-01-31 2009-02-19 Angiotech Biocoatings Corp. Lubricious coatings
HUE032364T2 (en) * 2006-02-01 2017-09-28 Hollister Inc Methods for Applying a Hydrophilic Coating to a Substrate and Substrates with Hydrophilic Coating
US9080061B2 (en) 2006-05-03 2015-07-14 Surface Solutions Laboratories Coating resins and coating with multiple crosslink functionalities
US8434487B2 (en) 2006-06-22 2013-05-07 Covidien Lp Endotracheal cuff and technique for using the same
US8196584B2 (en) 2006-06-22 2012-06-12 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US8684175B2 (en) 2006-09-22 2014-04-01 Covidien Lp Method for shipping and protecting an endotracheal tube with an inflated cuff
US8307830B2 (en) 2006-09-29 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US7950393B2 (en) 2006-09-29 2011-05-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US20100255581A1 (en) * 2007-06-22 2010-10-07 Innovative Surface Technologies, Inc. Stimuli responsive nanofibers
CA2691541A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Innovative Surface Technologies, Inc. Nanofibers containing latent reactive groups
US20090099531A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Griesbach Iii Henry Louis Packaging for selectivity lubricating part of a medical device
US8216629B2 (en) * 2007-10-29 2012-07-10 Advanced Vision Science, Inc. Lubricious intraocular lens insertion device
US8211173B2 (en) 2007-12-07 2012-07-03 Keller Medical, Inc. Apparatus and process for delivering a silicone prosthesis into a surgical pocket
EP2219865A4 (en) * 2007-12-12 2013-01-23 Emembrane Inc HYDROPHILIC COATING OF POLYMER SUBSTRATES
US20090155519A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Emembrane Inc. Hydrophilic Coating Of polymeric Substrates
CA2710146C (en) 2007-12-21 2017-03-28 Microvention, Inc. System and method for locating detachment zone of a detachable implant
WO2009086214A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Microvention, Inc. A system and method of detecting implant detachment
US8750978B2 (en) 2007-12-31 2014-06-10 Covidien Lp System and sensor for early detection of shock or perfusion failure and technique for using the same
EP3539577A1 (en) * 2008-04-17 2019-09-18 Dentsply IH AB Improved medical device with hydrophilic coating
DE102008034826A1 (de) * 2008-07-22 2010-01-28 Alexander Rübben Verfahren zur Erzeugung einer bioaktiven Oberfläche auf dem Ballon eines Ballonkatheters
US8114429B2 (en) 2008-09-15 2012-02-14 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US9198968B2 (en) * 2008-09-15 2015-12-01 The Spectranetics Corporation Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8128951B2 (en) 2008-09-15 2012-03-06 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US8257722B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Cv Ingenuity Corp. Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
US7857902B2 (en) * 2008-10-07 2010-12-28 Yu-Chun Chou Method of preparing non-toxic water paint
US8691983B2 (en) * 2009-03-03 2014-04-08 Innovative Surface Technologies, Inc. Brush polymer coating by in situ polymerization from photoreactive surface
US20100256651A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Dharmendra Jani Intraocular Lens Injector with Hydrophilic Coating
US20100272975A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for the production and use of lamination films
US20100280610A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Keller Medical, Inc. Silicone breast implant delivery
US8590534B2 (en) 2009-06-22 2013-11-26 Covidien Lp Cuff for use with medical tubing and method and apparatus for making the same
US8660628B2 (en) * 2009-12-21 2014-02-25 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors comprising blended membrane compositions and methods for making and using them
CN102107473A (zh) * 2010-12-10 2011-06-29 中国化工橡胶株洲研究设计院 一种水性聚氨酯避孕套生产用模具
ES2674427T3 (es) * 2010-12-21 2018-06-29 Biotronik Ag Mezcla polimérica de poliamida/polivinilpirrolidona (PA/PVP) como material de catéteres
JP5690631B2 (ja) * 2011-03-30 2015-03-25 日本コヴィディエン株式会社 潤滑性を有する医療用具およびその製造方法
US9585784B2 (en) 2011-08-29 2017-03-07 Coloplast A/S Catheter activation by handle removal
US9682220B2 (en) 2011-08-29 2017-06-20 Coloplast A/S Assembly for urinary drainage
US9480817B2 (en) 2011-11-25 2016-11-01 Coloplast A/S Urinary catheter assembly
MX356582B (es) 2012-01-18 2018-06-05 Surmodics Inc Recubrimiento para dispositivo medico lubrico con bajo nivel de material particulado.
US9956385B2 (en) 2012-06-28 2018-05-01 The Spectranetics Corporation Post-processing of a medical device to control morphology and mechanical properties
WO2014052283A1 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Bausch & Lomb Incorporated Polyether-polyamide plastics for surgical applications
EP2967772A4 (en) 2013-03-11 2016-11-16 Microvention Inc IMPLANTABLE DEVICE WITH ADHESIVE PROPERTIES
US9636216B2 (en) * 2013-04-19 2017-05-02 Staar Surgical Company Injector cartridge with improved lubricity
US10525171B2 (en) 2014-01-24 2020-01-07 The Spectranetics Corporation Coatings for medical devices
US10881504B2 (en) 2016-03-09 2021-01-05 Staar Surgical Company Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity
WO2016040331A1 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Staar Surgical Company Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity
US10124088B2 (en) * 2014-09-29 2018-11-13 Surmodics, Inc. Lubricious medical device elements
DE102015204065A1 (de) 2015-03-06 2016-09-08 Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg Führungsdraht zum Führen eines Gegenstandes zu einem Zielort in einer Hohlstruktur eines menschlichen oder tierischen Körpers
DE202015010011U1 (de) 2015-03-06 2023-02-24 Otto-von-Guericke-Universität Magdeburg, Körperschaft des öffentlichen Rechts Führungsdraht zum Führen eines Gegenstandes zu einem Zielort in einer Hohlstruktur eines menschlichen oder tierischen Körpers
US9441090B1 (en) 2015-03-12 2016-09-13 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for controlling hardness of styrene-butadiene block copolymers
US9598524B1 (en) 2015-09-18 2017-03-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Styrene-butadiene block copolymers with a terminal butadiene block for tubing applications
US9540475B2 (en) 2015-03-12 2017-01-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Styrene-butadiene block copolymers for tubing applications
US9738781B2 (en) 2015-09-03 2017-08-22 Ineos Styrolution Group Gmbh Blends of styrene-butadiene block copolymer with styrenic thermoplastic elastomers for tubing applications
US10342898B2 (en) 2015-12-29 2019-07-09 Surmodics, Inc. Lubricious coatings with surface salt groups
US11174447B2 (en) 2015-12-29 2021-11-16 Surmodics, Inc. Lubricious coatings with surface salt groups
LT3419681T (lt) 2016-02-23 2023-12-11 Hollister Incorporated Medicininis prietaisas su hidrofiline danga
US10023676B2 (en) 2016-02-24 2018-07-17 Ineos Styrolution Group Gmbh Styrene-butadiene block copolymers with an internal butadiene block for tubing applications
US9828455B2 (en) 2016-02-24 2017-11-28 Ineos Styrolution Group Gmbh Styrene-butadiene block copolymers with an internal butadiene block for tubing applications
JP7004747B2 (ja) * 2017-05-30 2022-02-10 ズーゾズ アクチェンゲゼルシャフト 切替可能な湿潤-乾燥潤滑性コーティングを有するデバイス
US10759957B2 (en) * 2017-09-22 2020-09-01 Covidien Lp Compliant hydrophilic coatings for medical devices
CN112867944A (zh) 2018-08-17 2021-05-28 斯塔尔外科有限公司 呈现折射率纳米梯度的聚合物组合物
CN113286851A (zh) * 2019-01-15 2021-08-20 艾维恩股份有限公司 润滑的热塑性配混物以及由其制成的热塑性制品
CN111603618B (zh) * 2020-06-03 2021-04-20 江门市泰乐医疗科技有限公司 一种导丝涂层组合物、导丝涂层及导丝涂层的制备方法
CN117431007B (zh) * 2023-12-08 2024-03-08 泉州市东宝科技集团有限公司 一种仿石涂料及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB795135A (en) * 1954-11-15 1958-05-14 Gen Aniline & Film Corp Insolubilization of polymeric n-vinyl lactams
US3914341A (en) * 1969-01-14 1975-10-21 Ceskoslovenska Akademie Ved Hydrogel and method of manufacturing the same
US3990381A (en) * 1971-01-14 1976-11-09 National Patent Development Corporation Hydrophilic polymer coating for underwater structures
US3975350A (en) * 1972-08-02 1976-08-17 Princeton Polymer Laboratories, Incorporated Hydrophilic or hydrogel carrier systems such as coatings, body implants and other articles
US4038264A (en) * 1974-01-07 1977-07-26 National Patent Development Corporation Hema copolymers having high oxygen permeability
US3939049A (en) * 1974-04-10 1976-02-17 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Process for radiation grafting hydrogels onto organic polymeric substrates
US4156066A (en) * 1977-06-23 1979-05-22 Tyndale Plains - Hunter Ltd. Polyurethane polymers characterized by lactone groups and hydroxyl groups in the polymer backbone
US4100309A (en) * 1977-08-08 1978-07-11 Biosearch Medical Products, Inc. Coated substrate having a low coefficient of friction hydrophilic coating and a method of making the same
US4255550A (en) * 1978-12-22 1981-03-10 Tyndale Plains - Hunter Ltd. Polyurethane polymers characterized by carboxylate groups and hydroxyl groups in the polymer backbone
US4496535A (en) * 1980-11-12 1985-01-29 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Polyurethane polyene compositions
DK151608C (da) * 1982-08-13 1988-06-20 Benzon As Alfred Fremgangsmaade til fremstilling af et farmaceutisk peroralt polydepotpraeparat med kontrolleret afgivelse
US4589873A (en) * 1984-05-29 1986-05-20 Becton, Dickinson And Company Method of applying a hydrophilic coating to a polymeric substrate and articles prepared thereby
US4835003A (en) * 1985-04-17 1989-05-30 Baxter International Inc. Medical tubing with water-activated lubricating coating
US5001009A (en) * 1987-09-02 1991-03-19 Sterilization Technical Services, Inc. Lubricious hydrophilic composite coated on substrates
US4980231A (en) * 1988-02-19 1990-12-25 Snyder Laboratories, Inc. Process for coating polymer surfaces and coated products produced using such process
US5026607A (en) * 1989-06-23 1991-06-25 C. R. Bard, Inc. Medical apparatus having protective, lubricious coating

Also Published As

Publication number Publication date
US5331027A (en) 1994-07-19
WO1992013718A1 (en) 1992-08-20
US5001009A (en) 1991-03-19
ES2118750T3 (es) 1998-10-01
DK0570370T3 (da) 1998-10-19
EP0570370A4 (ja) 1994-03-23
DE69129634D1 (de) 1998-07-23
JPH06505029A (ja) 1994-06-09
CA2100880A1 (en) 1992-08-06
EP0570370B1 (en) 1998-06-17
DE69129634T2 (de) 1998-10-15
EP0570370A1 (en) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115590B2 (ja) 湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜
JP3285311B2 (ja) ビニル及びカルボン酸部分を有する重合体類を含有する滑性塗料
EP1003571B1 (en) Adherent, flexible hydrogel and medicated coatings
US7544381B2 (en) Lubricious coatings for medical device
JP3357047B2 (ja) 親水性の低摩擦被覆を備えた医療器具の製造方法
AU2003291969B2 (en) A hydrophilic coating and a method for the preparation thereof
US4589873A (en) Method of applying a hydrophilic coating to a polymeric substrate and articles prepared thereby
JP2001509052A (ja) 医療器具表面コーティング用の結合層
US6387450B1 (en) Method for preparing a biocompatible coating
JP3340992B2 (ja) 湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜
JPH11319071A (ja) 表面潤滑性付与材料及び表面潤滑性医療基材
JP4143883B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
IE910457A1 (en) Lubricious hydrophilic coating, resistant to wet abrasion
JP2003225300A (ja) 医療用具およびその製造方法
JPH105325A (ja) 湿潤時に易滑性化表面を持つ医療用具とその製造方法
MXPA96002198A (en) Lubricating coatings containing polymers with vinyl and carboxyl acid residues

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11