JP3112207B2 - ポリマーラテックスの製造法 - Google Patents
ポリマーラテックスの製造法Info
- Publication number
- JP3112207B2 JP3112207B2 JP04249382A JP24938292A JP3112207B2 JP 3112207 B2 JP3112207 B2 JP 3112207B2 JP 04249382 A JP04249382 A JP 04249382A JP 24938292 A JP24938292 A JP 24938292A JP 3112207 B2 JP3112207 B2 JP 3112207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer latex
- producing
- latex according
- vinyl monomer
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/22—Emulsion polymerisation
- C08F2/24—Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
- C08F2/26—Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
製造法に関し、更に詳しくは低粘度で、かつ化学的及び
機械的安定性に優れるポリマーラテックスの製造法に関
する。
アクリル酸エステル、スチレン等のビニル単量体を乳化
重合する場合には、通常アルキルサルフェート、アルキ
ルベンゼンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキル
エーテルサルフェート等のアニオン性乳化剤が使用され
ている。これらのアニオン性乳化剤を使用した場合に
は、重合安定性は比較的良好で、また比較的粒径の小さ
い高分子ラテックスが得られるという利点がある。
得られる高分子ラテックスは、化学的及び機械的安定性
が十分でなく、しかも、高粘度のため高濃度化できず輸
送が困難であるといった欠点を有する。
安定性に優れるポリマーラテックスの製造法の開発が望
まれていた。
情に鑑み鋭意検討した結果、ビニル単量体の乳化重合の
際に下記化合物(1)を存在させることにより低粘度
で、しかも化学的及び機械的安定性に優れるポリマーラ
テックスが簡便に得られることを見出し、本発明を完成
するに至った。
化水素基を示し、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカ
リ土類金属、アンモニウム及び低級アミンから選ばれる
カチオンを示し、nは0〜80の数を示し、xは0.0
5〜0.50の数を示す)で表わされる化合物の存在下
にビニル単量体を乳化重合することを特徴とするポリマ
ーラテックスの製造法を提供するものである。
る「乳化剤」であり、乳化重合においてはミセルを形成
することにより重合の場を提供するとともに生成したポ
リマーラテックスを安定化する機能を有する。
ち、乳化剤としての性能はこの親油基と親水基の構造、
及び親油性と親水性の強さのバランスにより決定され
る。従って、一般式(1)中の炭化水素基の大きさやス
ルホン酸基の個数は重要な意味を有する。
好ましい。
族炭化水素基への置換の程度を示し、得られる高分子ラ
テックスの安定性及び粘度に大きく影響を与えるもので
ある。xの値が大きいほど機械的安定性や化学的安定性
は向上し、粘度が低下する傾向にあるが、xの値が0.
5より大であると重合安定性が低下し、フィルムの透明
性や耐水性が悪化する傾向にある。従って、xの値は
0.05〜0.5の範囲が適当であり、特に0.1〜
0.3の範囲が望ましい。
a、Mg等のアルカリ土類金属、更にはアンモニウムや
トリエタノールアミン等のカチオンの中から任意に選ぶ
ことができる。
二重結合とヒドロキシル基を有する脂肪族炭化水素(炭
素数16〜22)又はその酸化エチレン付加物にスルホ
ン化剤を反応せしめることにより容易に製造できる。ま
た、スルホン化度(x)は、SO3 等のスルホン化剤の
過剰率によって制御できる。
え、本発明の効果を損なわない範囲内で、他の乳化剤、
たとえば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のノ
ニオン性乳化剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩等のア
ニオン性乳化剤、ポリビニルアルコール等の高分子型乳
化剤等を併用することができる。
ビニル単量体100重量部に対し1.0〜10.0重量
部であることが好ましい。
しては、例えばアクリル酸エチル、メタクリル酸メチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
等のアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル類、
酢酸ビニル、酢酸プロピル等のビニルエステル類、スチ
レン、ビニルトルエン等のビニル芳香族類、エチレン、
プロピレン、ブタジエン等のオレフィン類又はジエン
類、アクリル酸、メタクリル酸等のα,β不飽和カルボ
ン酸類、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド等の不
飽和脂肪酸アミド類などが挙げられる。
ことが好ましい。重合開始剤としては、例えば過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、t−ブチル
ハイドロパーオキサイド等の過酸化物、2,2′−アゾ
ビス−2アミジノプロパン塩酸塩等のアゾ化合物などが
挙げられる。過酸化物の使用においては、必要に応じて
メタ重亜硫酸ナトリウムやアスコルビン酸等の還元剤を
併用したレドックス開始剤とすることもできる。
度調整剤、燐酸ナトリウム等のpH調整剤等を必要に応じ
て使用することができる。
は、化合物(1)を存在させることを除き、通常のいず
れの乳化重合法をも採用して行うことができる。
剤の添加方法等は、特に限定されず、乳化重合反応の進
行具合及び得られるポリマーラテックスの各種物性によ
り適宜設定すればよい。
化学的安定性及び機械的安定性に優れるポリマーラテッ
クスを簡便に得ることができる。
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
れ使用して下記方法によりポリマーラテックスを製造し
た。
窒素導入管を備えた反応器に脱イオン水1000部、乳
化剤24部、過硫酸カリウム2.4部を仕込み、脱酸素
しながら温度を65℃に昇温する。これに、ビニル単量
体800gを2時間かけて滴下し、その後75℃で2時
間熟成してポリマーラテックスを得た。
ついて、下記に示す方法により性能評価を行った。結果
を併せて表1に示す。
テックス10gに2.5%−CaCl2 溶液を5ml添加
した。2時間放置後に希釈し、生成した凝集物を80メ
ッシュのステンレス製金網で濾過し、濾別した凝集物を
水洗洗浄後に乾燥秤量してポリマーに対する重量%で表
示した。
マロン安定試験機にて10kg、1000rpm の条件で5
分間回転させ、生成した凝集物を80メッシュのステン
レス製金網で濾過し、濾過残渣を水洗洗浄後に乾燥秤量
してポリマーに対する重量%で表示した。
テックスの粘度を温度25℃で測定した。
明の方法により得られるポリマーラテックスは低粘度
で、かつ化学的安定性及び機械的安定性がともに良好で
あることがわかる。
Claims (6)
- 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数16〜22の脂肪族炭化水素基を示
し、Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
アンモニウム及び低級アミンから選ばれるカチオンを示
し、nは0〜80の数を示し、xは0.05〜0.50
の数を示す)で表わされる化合物の存在下にビニル単量
体を乳化重合することを特徴とするポリマーラテックス
の製造法。 - 【請求項2】 一般式(1)中、Rの炭素数が18であ
る請求項1記載のポリマーラテックスの製造法。 - 【請求項3】 一般式(1)で表わされる化合物をビニ
ル単量体100重量部に対し1.0〜10.0重量部存
在せしめる請求項1記載のポリマーラテックスの製造
法。 - 【請求項4】 ビニル単量体がアクリル酸エチル、メタ
クリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル、酢酸ビニル、酢酸プロピル、スチレン、
ビニルトルエン、エチレン、プロピレン、ブダジエン、
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アミド及びメタ
クリル酸アミドから選ばれる一種又は二種以上である請
求項1記載のポリマーラテックスの製造法。 - 【請求項5】 重合開始剤を存在せしめる請求項1記載
のポリマーラテックスの製造法。 - 【請求項6】 重合開始剤が過硫酸カリウム、過硫酸ア
ンモニウム、過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキ
サイド及び2,2′−アゾビス−2アミジノプロパン塩
酸塩から選ばれる一種又は二種以上である請求項5記載
のポリマーラテックスの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04249382A JP3112207B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | ポリマーラテックスの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04249382A JP3112207B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | ポリマーラテックスの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06100607A JPH06100607A (ja) | 1994-04-12 |
JP3112207B2 true JP3112207B2 (ja) | 2000-11-27 |
Family
ID=17192180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04249382A Expired - Lifetime JP3112207B2 (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | ポリマーラテックスの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3112207B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101506251B (zh) * | 2006-07-05 | 2012-05-16 | 索维公司 | 用于制备一种氯化乙烯基聚合物胶乳的方法 |
JP5867748B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2016-02-24 | デンカ株式会社 | ポリクロロプレンラテックスの化学的安定性の評価方法 |
-
1992
- 1992-09-18 JP JP04249382A patent/JP3112207B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06100607A (ja) | 1994-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0575001B2 (ja) | ||
US4426482A (en) | Process for producing stable polymer emulsions | |
US3689532A (en) | Process for polyoxyalkylation | |
JP3112207B2 (ja) | ポリマーラテックスの製造法 | |
JPH0124141B2 (ja) | ||
JPH07228613A (ja) | 重合用乳化分散剤 | |
JP3115708B2 (ja) | ポリマーラテックスの製造法 | |
JP5620919B2 (ja) | 共重合性(メタ)アクリル酸エステル | |
JP3292551B2 (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
JPS60192718A (ja) | 水性樹脂分散体の製造方法 | |
JP4907177B2 (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
US3640922A (en) | Stable aqueous dispersions | |
JPH06248005A (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
JP2003064109A (ja) | 新規燐酸エステル型界面活性剤 | |
JPS5991102A (ja) | カチオン性ラテツクスの製法 | |
JP7347983B2 (ja) | 樹脂エマルジョンの化学的安定性向上剤および樹脂エマルジョン | |
JP3513246B2 (ja) | 反応性乳化剤及びこれを用いた水性重合体の製造方法 | |
JP3312963B2 (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
JPS6121484B2 (ja) | ||
JP3179007B2 (ja) | 重合体エマルジョンの製造方法 | |
JPS59145028A (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
JPH0710909A (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
CN116199697A (zh) | 一种多环不饱和化合物及制备方法和一种耐污渍的遮盖聚合物乳液及其制备方法 | |
JPH0240082B2 (ja) | ||
JP3976826B2 (ja) | 反応性乳化剤及び水性重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |