JP3109783U - 排水溝の溝蓋用通水性受枠 - Google Patents

排水溝の溝蓋用通水性受枠 Download PDF

Info

Publication number
JP3109783U
JP3109783U JP2004007653U JP2004007653U JP3109783U JP 3109783 U JP3109783 U JP 3109783U JP 2004007653 U JP2004007653 U JP 2004007653U JP 2004007653 U JP2004007653 U JP 2004007653U JP 3109783 U JP3109783 U JP 3109783U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving frame
groove
water
drainage
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004007653U
Other languages
English (en)
Inventor
龍一郎 山下
Original Assignee
山下 三男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山下 三男 filed Critical 山下 三男
Priority to JP2004007653U priority Critical patent/JP3109783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109783U publication Critical patent/JP3109783U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】透水性の溝蓋を用いたとき、また、溝蓋の受枠の外側を固めている路面材として通水性のものを用いたとき、受枠の個所のみが水はけが悪くなる。
【解決手段】排水溝の溝蓋の受枠1に適宜数の穴4を設けて水はけを良くした排水溝の溝蓋用通水性受枠1。
【選択図】図1

Description

本考案は、道路や公園および建物まわりに敷設される排水溝の溝蓋用通水性受枠に関するものである。
従来、道路や公園および建物まわりに敷設される排水溝の溝蓋用受枠は、金属板、プラスチック板等を用い、L型アングルあるいはZ型アングルを始として各種の形状に形成したものが使用されている。
排水溝の溝蓋として透水性の溝蓋を用いたとき、また、溝蓋の受枠の外側を固めている路面材として通水性のあるアスファルトなどを用いたとき、従来の受枠では、当該受枠の個所のみが水はけが悪く、場合によっては水溜りの原因となる点である。
本考案は、排水溝の溝蓋用受枠において、金属板、プラスチック板等を用い、L型アングルあるいはZ型アングル、その他、溝蓋の形状あるいは設置場所の状態に適合する形状に適宜に形成した受枠に、適宜数の穴を設けて水はけを良くしたことを特徴とする。
本考案の排水溝の溝蓋用通水性受枠は、適宜数の穴を設けて水はけを良くしているので、透水性の溝蓋を用いたとき、また、溝蓋の受枠の外側を固めている路面材として通水性のあるアスファルトなどを用いたきに、受枠部分に水溜りが生ずることなく、全体が均等に排水される。
本考案の排水溝の溝蓋用通水性受枠の材質および形状としては、従来と同様のものが使用され特に限定されるものではない。すなわち、金属板、プラスチック板などを用い、L型アングルあるいはZ型アングルを始めとして、各種の形状に成形したものが使用される。
本考案の排水溝の溝蓋用通水性受枠の作成は、従来の受枠と同様にして行えばよい。
本考案においては、受枠に穴を設けるのであるが、穴を設ける個所は、例えば、L型アングルあるいはZ型アングルの場合には、一方の面あるいは他の面の両面などで、その他の形状の受枠の場合には、その形状に応じて選定する。この穴を設ける個所および穴の数は、敷設場所などを考慮して水はけが良くなるように適宜決められる。
該穴を設けるに当たっては、溝蓋用通水性受枠に形成する前の板状体に予め設けておくか、あるいは形成後に設けてもよい。
〔実施例1〕
溝蓋用通水性受枠としてL型アングルを用いた場合の実施例を示す。
図1および図2に示すように、ステンレス鋼板を用いてL型アングルに形成した溝蓋受枠1の縦面に複数の穴4を設け、溝5の溝蓋6を載置する位置に敷設する。7は溝蓋受枠1の外側の路面である。
上記溝蓋6は透水性のグレーチングで、路面7の路面材はアスファルトなどの通水性を有するものである。
本実施例においては、L型アングルに形成した溝蓋受枠1の縦面だけに穴4を設けているが、L型アングルに形成した溝蓋受枠1の横面の両方あるいは横面だけに設けてもよい。
〔実施例2〕
溝蓋用通水性受枠としてZ型アングルを用いた場合の実施例を示す。
図3に示すように、ステンレス鋼板を用いてZ型アングルに形成した溝蓋受枠2の上部縦面に複数の穴4を設け、溝5の溝蓋6を載置する位置に敷設する。図3においては、溝蓋6は図示していないが、実施例1の図2の場合と同様にしてZ型アングルに形成した溝蓋受枠2に載置する。
上記溝蓋6は透水性のグレーチングで、路面7の路面材はアスファルトなどの通水性を有するものである。
本実施例においては、Z型アングルに形成した溝蓋受枠2の上部縦面だけに穴4を設けているが、Z型アングルに形成した溝蓋受枠2の横面の両方あるいは横面だけに設けてもよい。
〔実施例3〕
溝蓋用通水性受枠としてフォーミング枠を用いた場合の実施例を示す。
図4に示すように、ステンレス鋼板を用いてフォーミング枠に形成した溝蓋受枠3の上部縦面に複数の穴4を設け、溝5の溝蓋6を載置する位置に敷設する。図4においては、溝蓋6は図示していないが、実施例1の図2の場合と同様にしてフォーミング枠に形成した溝蓋受枠3に載置する。
上記溝蓋6は透水性のグレーチングで、路面6の路面材はアスファルトなどの通水性を有するものである。
本実施例においては、フォーミング枠に形成した溝蓋受枠3の上部縦面だけに穴4を設けているが、実施例1および実施例2と同様に、横面の両方あるいは横面だけに設けてもよい。
本考案の排水溝の溝蓋用通水性受枠は、水はけが良好であるから、排水溝の溝蓋として透水性の溝蓋を用い、また、溝蓋の受枠の外側を固めている路面材として通水性のあるアスファルトなどを用いている場所において、きわめて実用性が高い。
L型アングルに形成した本考案の通水性受枠の敷設状態を示す斜視図である。 L型アングルに形成した本考案の通水性受枠の敷設状態を示す斜視図である。 Z型アングルに形成した本考案の通水性受枠の敷設状態を示す斜視図である。 フォーミング枠に形成した本考案の通水性受枠の敷設状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 L型アングルに形成した溝蓋受枠
2 Z型アングルに形成した溝蓋受枠
3 フォーミング枠に形成した溝蓋受枠
4 穴
5 溝
6 溝蓋
7 路面

Claims (1)

  1. 排水溝の溝蓋の受枠に適宜数の穴を設けて水はけを良くしたことを特徴とする排水溝の溝蓋用通水性受枠。
JP2004007653U 2004-12-27 2004-12-27 排水溝の溝蓋用通水性受枠 Expired - Lifetime JP3109783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007653U JP3109783U (ja) 2004-12-27 2004-12-27 排水溝の溝蓋用通水性受枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007653U JP3109783U (ja) 2004-12-27 2004-12-27 排水溝の溝蓋用通水性受枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3109783U true JP3109783U (ja) 2005-06-02

Family

ID=43272370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007653U Expired - Lifetime JP3109783U (ja) 2004-12-27 2004-12-27 排水溝の溝蓋用通水性受枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109783U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845132B2 (ja) 排水側溝
KR200383509Y1 (ko) 결로방지용 배수판
JP2006125185A (ja) 側溝を備えた舗装路の構造及び側溝ブロック
JP3168876U (ja) 歩車道境界ブロック
JP3109783U (ja) 排水溝の溝蓋用通水性受枠
JP2009068240A (ja) 透水構造及び透水構造の施工方法
JP2008240326A (ja) 排水構造及び排水構造の施工方法
JP3830499B2 (ja) 側溝蓋、および、側溝蓋を用いた排水構造
JP3113370U (ja) 上部開口部が道路に張り出さない透水孔を有するコンクリート製集水桝
JP3182036U (ja) 浸透側溝
JP2016000909A5 (ja)
JP2000054474A (ja) 排水性薄層舗装用暗渠ブロック
JP3172660U (ja) 浸透円形側溝
JP2887672B1 (ja) 透水性道路に適用される排水用暗渠
JP3158676U (ja) 溝路用通水被覆装置
JPS6037952Y2 (ja) 排水ドレイン
JP2010285854A (ja) 透水性暗渠構造体とその施工方法ならびに透水性舗装道路
KR100577851B1 (ko) 부력으로 인한 이탈방지용 도로 배수관로 보호장치
JP2005320727A (ja) 浸透管及び浸透施設
JP2010048028A (ja) 側溝用ブロック
JP3151351U (ja) 排水ドレン側溝
JP2019214845A (ja) 耐水性緑化駐車場ならびに広場
JP2001317116A (ja) グレーチング
JP2005240404A (ja) 側溝用ブロック
JP2589632Y2 (ja) フロアヒンジボックス

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 6