JP3107795B2 - 毛細管電極放電プラズマディスプレイパネル装置及びその製造方法。 - Google Patents

毛細管電極放電プラズマディスプレイパネル装置及びその製造方法。

Info

Publication number
JP3107795B2
JP3107795B2 JP11132650A JP13265099A JP3107795B2 JP 3107795 B2 JP3107795 B2 JP 3107795B2 JP 11132650 A JP11132650 A JP 11132650A JP 13265099 A JP13265099 A JP 13265099A JP 3107795 B2 JP3107795 B2 JP 3107795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
dielectric layer
discharge
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11132650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000021319A (ja
Inventor
イー. クンハードト、エリック
アイ. キム、ソン
Original Assignee
プラズミオン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラズミオン コーポレイション filed Critical プラズミオン コーポレイション
Publication of JP2000021319A publication Critical patent/JP2000021319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107795B2 publication Critical patent/JP3107795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/42Fluorescent layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル装置及びその製造方法に関し、より詳しくは
電極を連結する毛細管やマイクロチャネルを有するプラ
ズマディスプレイパネル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
装置は、電気エネルギーを光に変換するためにガス放電
を利用する。PDP装置の各ピクセルは、単一のシグナ
ルガス−放電支点に当たり、各ピクセルから放出された
光は、イメージを表示する映像シグナルによって電気的
に制御される。
【0003】1980年代以来、カラープラズマディス
プレイに関する構造が数多く提案されてきたが、今日で
も検討されているのは、交流マトリクス維持構造、交流
コプラナー(coplana)維持構造、そして、パルス−メモ
リを有する直流駆動構造の三つだけである。
【0004】一般に、PDPは平面パネルディスプレイ
技術において、対角線が40インチ以上の大きなサイズ
のディスプレイ装置に選択される。プロトタイプのPD
Pが開発されてから、装置の応答時間を短縮し、駆動電
圧を低減し、かつ輝度を高めるためにPDP装置に対す
る広範囲な研究が行われてきた。これらの目標は、グロ
ー放電からのUV放出効率を極大化することによって達
成することができる。
【0005】多くのPDP装置は、高圧ACバリヤーに
類似型の放電を利用する。従来の高圧ACバリヤー類似
型の放電の一例が米国特許第5、701、056号に開
示されており、その一例を図1に示す。図1に示すよう
に、従来のPDP装置は、対向する透明の前面基板10
1及び後面基板110を有する。前面基板101下には
多数の透明電極102が形成され、各透明電極102下
にはバス電極111が形成されている。透明電極102
及びバス電極111は、厚い絶縁層103及び保護層1
04により順序に覆われている。透明絶縁層103及び
保護層104は、低融点の鉛ガラスと酸化マグネシウム
(MgO)とから構成される。
【0006】多数のデータ電極108が後面基板110
上に形成される。多数の放電領域112は第1隔壁10
5a、第2隔壁(図示しない)、及び第3隔壁106に
より定義され、第1及び第3隔壁105a,106はそ
れぞれ幅WH、WDを有する。ホワイトカラー絶縁層10
7は、データ電極108を含む後面基板110上に形成
されている。又、蛍光体114は第3隔壁106及びホ
ワイトカラー絶縁層107上に形成されている。
【0007】一方、米国特許第5、414、324号
は、図2に示すように、高圧グロー放電プラズマを発生
させるための別の構造を開示している。一対の正方形の
電極0は、平面寸法が25cm×25cmの銅の金属板から
なる。電極10及び管11を含む一体型の金属ユニット
は、高誘電性絶縁層14で覆われている。この構造にお
いて、高誘電性絶縁層14は、高電流アーク方式を放電
から保護するためのものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高誘電
性絶縁層14は、多量の電界を消耗する。さらに、電界
の相当部分が誘電性絶縁層14を介して印加されるの
で、電界がPDP装置全体に効果的に印加されない。
【0009】本発明は、従来の技術の問題点を解決する
ためのプラズマディスプレイパネル装置及びその製造方
法に関するものであり、その目的は、AC又はDC方式
で駆動されるPDPにおいて高密度UV放出を提供する
ことにある。
【0010】又、本発明の別の目的は、駆動電圧を低減
し、かつ応答時間を短縮することにある。
【0011】
【0012】
【0013】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するた
本発明のプラズマディスプレイパネル装置は、互いに
対向するように配置された第1及び第2基板と、第1基
板の第2基板に対する対向面に配置された第1電極と、
第1電極の第1基板に対する対向面に配置された第1誘
電層と、第1誘電層上に配置された第2電極と、第2電
極上に配置された第2誘電層と、第2基板上に配置され
た第3電極と、第3電極を含む第2基板上に配置された
UVー可視光線変換層と、第1及び第2基板を連結する
一対の隔壁と、隔壁により定義される第1及び第2基板
間の第1放電領域と、前記第1誘電層内に形成された第
2の放電領域とを備え、前記第2誘電層及び第2電極に
は前記第1及び第2放電領域を連通する少なくとも一つ
の毛細管が形成されている。
【0014】又、本発明のプラズマディスプレイパネル
装置は、互いに対向するように配置された第1及び第2
基板と、第1基板の第2基板に対する対向面に配置され
た第1及び第2電極と、第1及び第2電極を含む第1基
板の対向面に配置された第1誘電層と、第1誘電層上に
配置された第3電極と、第2基板の第1基板に対する対
向面に配置された第4電極と、第4電極を含む第2基板
の対向面に配置されたUVー可視光線変換層と、第1及
び第2基板を連結する一対の隔壁と、隔壁により定義さ
れる第1及び第2基板の間の第1放電領域と、第1誘電
層内の第1及び第2電極間に形成された第2放電領域と
を備え、前記第1及び第2放電領域は前記第3電極と第
2誘電層内に形成された少なくとも一つの毛細管を通じ
て連通される。
【0015】又、本発明の第1及び第2基板を有するプ
ラズマディスプレイパネル装置を製造する方法は、第1
基板上に第1電極を形成する段階と、第1電極を含む第
1基板上に誘電層を形成する段階と、第1電極を露出さ
せるため誘電層に少なくとも一つの毛細管を形成する段
階とを備える。
【0016】又、本発明の第1及び第2基板を有するプ
ラズマディスプレイパネル装置を製造する方法は、第1
基板上に第1電極を形成する段階と、第1電極を含む第
1基板上にUVー可視光線変換層を形成する段階と、第
1電極を露出させるためUVー可視光線変換層に少なく
とも一つの毛細管を形成する段階とを備える。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
添付の図面を参照して詳述する。まず、本発明の概略を
説明すると、毛細管プラズマ電極放電(Capillary Plas
ma Electrode Discharge;CPED)PDP装置は、電極
が高密度プラズマを生成する新規の形態のガス電気放電
を利用する。プラズマは、金属電極に対して垂直な軸に
沿って、且つその前方に位置する毛細管チューブで発生
する。プラズマ電極の直径は、並列に結合された毛細管
の数とその間隔によって決定される。毛細管の密度及び
直径は、放電の特徴の最適化のために変更可能である。
【0018】図3A乃至図3Cは、従来のACバリヤー
類型と本発明の毛細管電極放電の間のプラズマ放電の強
度の比較を示す。交流パルス及び単極性パルスは電極に
電源を供給するに利用される。図3B、3Cに示すよう
に、毛細管から発散するプラズマジェットははっきりと
視認されるし、その明るさは図3Aよりずっと明るい。
従って、放電の強度は、同じ状況における従来のACバ
リヤーの放電の強度よりはるかに大きい。
【0019】本発明の毛細管放電のこのような特徴は、
図4Aから図4Cに概略的に示されている。図4Aは金
属電極から始まる高電界の放電を発生させる毛細管内の
電界を示す。毛細管の高密度プラズマは、毛細管の末端
から出て、主放電電極の役割をするギャップに入る。毛
細管内の電界はストリマ放電を形成した後に崩壊しな
い。これは、電流を維持するための、軸にかなりの生産
率(従って、高電界)を必要とする隔壁での高い電子ー
イオンの再結合のためである。毛細管プラズマと主放電
との界面には二重の層が存在する。毛細管チューブの長
さLに対する毛細管直径dの比を選択することで、図4
Cに示すように、定常のプラズマ放電が維持できる。単
極性駆動が望ましい場合、陽極を覆う誘電層は必要な
い。
【0020】本発明の第1実施形態によるPDP装置を
図5を参照して説明する。図5Aに示すように、PDP
装置は、向き合って配置された前面ガラスパネル501
と後面ガラスパネル507とを含む。前面ガラスパネル
501(基板)の下面(後面ガラスパネル507との対
向面)に電極(第1電極)502が形成されている。電
極502を含む前面ガラスパネル501の下面に誘電層
503が形成されている。必要であれば、酸化マグネシ
ウム(MgO)層が誘電層503の下面に形成されても
よい。後面ガラスパネル507上には対向電極(第2電
極)506が形成されている。この時、対向電極506
は、後面ガラスパネル507のほぼ中心に配置される。
一対の隔壁504により前面ガラスパネル501と後面
ガラスパネル507とは連結される。UVー可視光線変
換層505、例えば蛍光層は、前面ガラスパネル501
と後面ガラスパネル507との間の対向電極506を覆
うように形成される。放電領域508は、前面ガラスパ
ネル501と後面ガラスパネル507との間で隔壁50
4により定義される。一般に、放電領域508は、キセ
ノン(Xe)のような不活性気体混合物で満たされ、U
V放出を起こす。さらに、本実施形態において、誘電層
503はチャネル(毛細管)509を有しており、電極
502を放電領域508に露出させるので、放電領域5
08で定常のUV放出が得られる。図5Bに示したよう
に、チャネル509の横断面は円形又は多角形であり、
縦断面は直線形状又は折れ線形状である。チャネル50
9の寸法は次の式で定義される。
【0021】1/100<D/L<1 ここで、Dはチャネル509の最大断面幅で、Lは誘電
層503の厚さである。
【0022】又は、チャネル509の寸法は電子平均自
由路以上に設定されている。図6は本発明の第2実施形
態によるPDP装置を示す断面図である。図6Aに示す
ように、本発明の第2実施形態は、前面ガラスパネル6
01、後面ガラスパネル609、および前面ガラスパネ
ル601下の第1及び第2電極602、603を含む。
透明誘電層604は、第1及び第2電極602、603
を含む前面ガラスパネル601の下面(後面ガラスパネ
ル609との対向面)に形成されている。本実施形態で
は、不必要時であっても酸化マグネシウム層605が透
明誘電層604上に形成されてもよい。一対の隔壁60
6が、前面及び後面ガラスパネル601、609を連結
し、放電領域610を定義する。アドレス電極608は
後面ガラスパネル609のほぼ中心に位置する。さら
に、蛍光層のようなUVー可視光線変換層607はアド
レス電極608を含む後面ガラスパネル609上に形成
されている。本実施形態では、図4A〜4Cについての
説明と同様に、透明誘電層604を通過する第1及び第
2チャネル611、612を形成して、定常UVの放出
を供給するように第1及び第2電極602、603を露
出させる。チャネル611、612の寸法は第1実施形
態のものと同一である。図6Bに示すように、チャネル
611、612の横断面は円形又は多角形であり、縦断
面は直線形状又は折れ線形状である。放電領域610は
キセノン(Xe)のような不活性ガスで満たされてい
る。また、図6Bに示すように、各電極601、602
に複数のチャネル611,612,613が形成されて
もよい。
【0023】図7は本発明の第3実施形態によるPDP
装置の断面を示す。本実施形態は、対向する前面及び後
面ガラスパネル(基板)701、702、そして、前面
ガラスパネル701の下面(後面ガラスパネル702と
の対向面)の酸化インジウム(indium tin oxide, IT
O)錫層のような透明電極703を含む。透明電極70
3はDC駆動において陽極として機能する。伝導性電極
704は、後面ガラスパネル702上に形成され、DC
駆動において陰極として機能する。蛍光層のようなUV
ー可視光線変換層705が、伝導性電極704を含む後
面ガラスパネル702上に形成されている。UVー可視
光線変換層705は、10〜50μm範囲の厚さを有す
る。一対の隔壁707は前面及び後面ガラスパネル70
1、702を連結し、放電領域708を定義する。
【0024】本実施形態において、多数のチャネル70
6(毛細管)がUVー可視光線変換層705を通過する
ように形成され、これらチャネル706を通じて伝導性
電極704が放電領域708に露出される。UVー可視
光線変換層705内のチャネル706の数は望ましくは
1〜100の範囲である。第1及び第2実施形態と同様
に、チャネル706の横断面は円形又は多角形であり、
縦断面は直線形状又は折れ線形であってもよい。各チャ
ネル706の寸法は次の式のように定義できる。
【0025】1/100<D/L<1 ここで、Dはチャネル706の最大断面幅であり、Lは
UVー可視光線変換層705の厚さである。
【0026】図8は本発明の第4実施形態であって、P
DP装置の応答時間を遥かに短くする。図8Aに示すよ
うに、本実施形態は、対向する前面及び後面ガラスパネ
ル(基板)801、802を含む。第1電極803が前
面ガラスパネル801の下面(後面ガラスパネル802
との対向面)に形成されている。第1誘電層804は、
第1電極803を含む前面ガラスパネル801の下面に
形成されている。第1放電領域805は第1誘電層80
4内に定義されている。第2電極806は第1放電領域
805を含む第1誘電層804下に形成されている。さ
らに、第2誘電層807は第2電極806下に形成され
ている。一対の隔壁809は、前面及び後面ガラスパネ
ル801、802を連結し、第2放電領域812を定義
する。或いは、図8Bに示すように、第1放電領域80
5が第2誘電層807内に形成されてもよい。第3電極
810は後面ガラスパネル802のほぼ中心に配置され
る。蛍光層のようなUVー可視光線変更線811は、第
3電極810を含む後面ガラスパネル802上に形成さ
れている。第2誘電層807と第2電極806とを通過
するチャネル(毛細管)808を形成して、第1及び第
2放電領域805、812を連結する。本実施形態で、
第1放電領域805はパイロット放電を提供するので、
定常のUV放出でターンオン時間が短縮する。チャネル
808の断面形状は、第1〜第4の実施形態と同様な大
きさ及び形状を有する。チャネル808を通じて連結さ
れた第1及び第2放電領域805,812はキセノン
(Xe)のような不活性ガスで満たされる。
【0027】図9は、本発明の第5実施形態のPDP装
置であって、ターンオン時間を短縮する別の構造を示
す。本実施形態によるPDP装置は、前面及び後面ガラ
スパネル(基板)801、802と、前面ガラスパネル
801の下面(後面ガラスパネル802との対向面)の
第1及び第2電極803a、803bと、第1及び第2
電極803a、803bを含む前面ガラスパネル801
の下面の第1誘電層804とを含む。第1放電領域80
5は第1誘電層804内に形成され、パイロット放電を
提供するので、主放電でのターンオン時間が短縮され
る。本実施形態によるPDP装置は、第1放電領域80
5を含む第1誘電層804下の第3電極806と、第3
電極806下上の第2誘電層807とをさらに含む。第
2誘電層807と第3電極806を通過する多数のチャ
ネル808を第1放電領域805と連結するので、チャ
ネルはPDP装置で定常のUV放出を提供する。一対の
隔壁809は、前面及び後面ガラスパネル801、80
2を連結し、第2放電領域812を定義する。第4電極
810は後面ガラスパネル802上に形成されている。
UVー可視光線変化層811は第4電極810を含む後
面ガラスパネル802上に形成されている。
【0028】本発明によるプラズマディスプレイパネル
装置の製造方法は次のようである。例えば、プラズマデ
ィスプレイパネル装置を製造する一方法を図5Aを参照
して説明する。まず、第1電極502が前面ガラスパネ
ル(基板)501の下面(後面ガラスパネル507との
対向面)に形成される。次に、誘電層503が第1電極
502を含む前面ガラスパネル501の下面に形成され
る。誘電層503内に少なくとも一つのチャネル509
が形成され、これにより第1電極502が放電領域50
8に露出される。この工程において、チャネル(毛細
管)509はレーザー加工、湿式食刻、及び乾式食刻の
うち一つの方法で形成される。
【0029】図7を参照してプラズマディスプレイパネ
ル装置の別の製造方法を説明すると、まず伝導性電極
(第1電極)704が後面ガラスパネル(基板)702
上に形成される。伝導性電極704は金属電極で形成さ
れる。次に、UV−可視光線変換層705、例えば蛍光
層が、伝導性電極704を含む第1基板702上に形成
される。それから、少なくとも一つのチャネル706が
UVー可視光線変換層705内に形成され、これにより
チャネル706を通じて伝導性電極704が放電領域7
08に露出される。同様に、UVー可視光線変換層70
5内のチャネル706はレーザー加工、湿式食刻、及び
乾式食刻のうち一つの方法で形成される。
【0030】以上説明したように、上記各PDP装置及
びその製造方法は次のような効果を奏する。毛細管の電
界が崩壊されないため、高い電界の放電が毛細管内に維
持される。結果的に、本発明のCPEDプラズマディス
プレイパネル装置により遥かに強化された輝度が得られ
る。
【0031】上記実施形態のPDP装置は、広く応用可
能であり、高密度紫外線(UV)放出を起こすのに特に
適しており、駆動電圧及びターンオン時間を大幅に低減
することができる。詳しくは、PDPは、AC又はDC
方式で作動し、放電作動電圧は200V未満に低減され
ている。これは、チャネル内の電子雪崩を発生させるサ
イクルの初期位相で誘電層を横切る大きな電界を利用す
ることにより降伏電圧を低下させているためである。
又、誘電体埋込電極が不要であるため、従来のPDP構
造に比べ構造を大幅に簡略化することができる。
【0032】また、酸化マグネシウム層又は電流制限抵
抗器が不要であるため、装置の寿命を向上させることが
できる。さらに、従来のACで駆動されるPDPとは異
なり、応答時間から誘電体充電時間が排除されるので応
答時間が非常に短くなる。従って、簡単な構造及び定常
のUV放出の発生により一層良好な効率を有する。その
結果、PDP装置の製造費用を低減することができる。
【0033】本発明の精神や領域から逸脱しない範囲内
で、上記実施形態には多様な改良且つ変更が可能であ
る。従って、添付した請求範囲内における改良且つ変更
が本発明に含まれるということは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】上述した本発明のプラズマディスプレイ
パネル装置及びその製造方法は次のような効果を奏す
る。毛細管の電界が崩壊されないため、高い電界の放電
が毛細管内に維持される。結果的に、本発明のCPED
プラズマディスプレイパネル装置は高い輝度を有する。
また、本発明は、AC又はDC方式で作動し広く応用可
能である。高密度紫外線(UV)放出を起こすのに特に
適し、駆動電圧を低減し、かつ応答時間を大幅に短縮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のプラズマディスプレイパネル装置の概
略図である。
【図2】 別の従来のプラズマディスプレイパネル装置
の概略図である。
【図3】 従来のPDP装置及び本発明によってAC駆
動されるPDPのプラズマ放電を示す写真である。
【図4】 本発明によるプラズマ放電の展開を示す概略
図である。
【図5】 本発明の第1実施形態によるプラズマディス
プレイパネル装置の横及び縦断面図である。
【図6】 本発明の第2実施形態によるプラズマディス
プレイパネル装置の横及び縦断面図である。
【図7】 本発明の第3実施形態によるプラズマディス
プレイパネル装置の断面図である。
【図8】 本発明の第4実施形態によるプラズマディス
プレイパネル装置の断面図である。
【図9】 本発明の第5実施形態によるプラズマディス
プレイパネル装置の断面図である。
【符号の説明】
501:基板としての前面ガラスパネル 502:
電極 503:誘電層 504:
隔壁 505:UVー可視光線変換層 506:
対向電極 507:基板としての後面ガラスパネル 508:
放電領域 509:毛細管としてのチャネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム、ソン アイ. アメリカ合衆国 07647 ニュージャー ジー州 ノースベイル アンドレ アベ ニュー 438 (56)参考文献 特開 昭50−159246(JP,A) 特開 平6−176699(JP,A) 特開 昭49−65180(JP,A) 特開 昭52−142964(JP,A) 特開 昭54−136172(JP,A) 特開 平9−90899(JP,A) 特開 昭51−85371(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 11/00 - 11/02 H01J 17/49 H01J 9/02 JICSTファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向するように配置された第1及
    び第2基板と、 前記第1基板の第2基板に対する対向面に配置された第
    1電極と、 前記第1電極の第1基板に対する対向面に配置された第
    1誘電層と、 前記第1誘電層上に配置された第2電極と、 前記第2電極上に配置された第2誘電層と、 前記第2基板上に配置された第3電極と、 前記第3電極を含む前記第2基板上に配置されたUVー
    可視光線変換層と、 前記第1及び第2基板を連結する一対の隔壁と、 前記隔壁により定義される前記第1及び第2基板間の第
    1放電領域と 前記第1誘電層内に形成された第2の放電領域と を備
    、前記第2誘電層及び第2電極には前記第1及び第2
    放電領域を連通する少なくとも一つの毛細管が形成され
    ていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル装
    置。
  2. 【請求項2】 互いに対向するように配置された第1及
    び第2基板と、 前記第1基板の第2基板に対する対向面に配置された第
    1及び第2電極と、 前記第1及び第2電極を含む前記第1基板の対向面に配
    置された第1誘電層と、 前記第1誘電層上に配置された第3電極と、 前記第2基板の第1基板に対する対向面に配置された第
    4電極と、 前記第4電極を含む前記第2基板の対向面に配置された
    UVー可視光線変換層と、 前記第1及び第2基板を連結する一対の隔壁と、 前記隔壁により定義される前記第1及び第2基板の間の
    第1放電領域と、 前記第1誘電層内の前記第1及び第2電極間に形成され
    第2放電領域とを備え、前記第1及び第2放電領域は
    前記第3電極と第2誘電層内に形成された少なくとも一
    つの毛細管を通じて連通されることを特徴とするプラズ
    マディスプレイパネル装置。
  3. 【請求項3】 前記毛細管は横断面形状が円形又は多角
    形であることを特徴とする請求項1又は2に記載のプラ
    ズマディスプレイパネル装置。
  4. 【請求項4】 前記毛細管は縦断面形状が直線形状又は
    折れ線形状であることを特徴とする請求項1又は2に記
    載のプラズマディスプレイパネル装置。
  5. 【請求項5】 前記UVー可視光線変換層は蛍光層を含
    むことを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマデ
    ィスプレイパネル装置。
JP11132650A 1998-07-01 1999-05-13 毛細管電極放電プラズマディスプレイパネル装置及びその製造方法。 Expired - Fee Related JP3107795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/108,403 US6255777B1 (en) 1998-07-01 1998-07-01 Capillary electrode discharge plasma display panel device and method of fabricating the same
US09/108403 1998-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021319A JP2000021319A (ja) 2000-01-21
JP3107795B2 true JP3107795B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=22321991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11132650A Expired - Fee Related JP3107795B2 (ja) 1998-07-01 1999-05-13 毛細管電極放電プラズマディスプレイパネル装置及びその製造方法。

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6255777B1 (ja)
EP (1) EP1099234A1 (ja)
JP (1) JP3107795B2 (ja)
KR (1) KR100347791B1 (ja)
CN (1) CN1155043C (ja)
CA (1) CA2336614A1 (ja)
WO (1) WO2000002225A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900592B2 (en) * 1997-03-18 2005-05-31 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Method and apparatus for stabilizing of the glow plasma discharges
US6476562B1 (en) * 1998-07-29 2002-11-05 Lg Electronics Inc. Plasma display panel using radio frequency and method and apparatus for driving the same
KR100341313B1 (ko) * 1998-11-16 2002-06-21 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널과 구동장치 및 방법
KR100322071B1 (ko) * 1999-03-31 2002-02-04 김순택 플라즈마 표시장치 및 그의 전계집중부를 가진 유전체층 제조방법
US7595774B1 (en) 1999-04-26 2009-09-29 Imaging Systems Technology Simultaneous address and sustain of plasma-shell display
US7619591B1 (en) 1999-04-26 2009-11-17 Imaging Systems Technology Addressing and sustaining of plasma display with plasma-shells
US7094322B1 (en) 1999-12-15 2006-08-22 Plasmasol Corporation Wall Township Use of self-sustained atmospheric pressure plasma for the scattering and absorption of electromagnetic radiation
US7029636B2 (en) * 1999-12-15 2006-04-18 Plasmasol Corporation Electrode discharge, non-thermal plasma device (reactor) for the pre-treatment of combustion air
US6923890B2 (en) * 1999-12-15 2005-08-02 Plasmasol Corporation Chemical processing using non-thermal discharge plasma
KR20030031879A (ko) * 1999-12-15 2003-04-23 스티븐스 인스티튜트 오프 테크놀로지 구획된 전극 모세관 방전, 비열 플라스마 장치 및화학반응 촉진 방법
US6955794B2 (en) 1999-12-15 2005-10-18 Plasmasol Corporation Slot discharge non-thermal plasma apparatus and process for promoting chemical reaction
US7192553B2 (en) * 1999-12-15 2007-03-20 Plasmasol Corporation In situ sterilization and decontamination system using a non-thermal plasma discharge
US7923930B1 (en) 2000-01-12 2011-04-12 Imaging Systems Technology Plasma-shell device
US7969092B1 (en) 2000-01-12 2011-06-28 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge display
US6548957B1 (en) * 2000-05-15 2003-04-15 Plasmion Displays Llc Plasma display panel device having reduced turn-on voltage and increased UV-emission and method of manufacturing the same
AU2001263080A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-26 Plasmion Displays, Llc Small scale plasma display panel device and method of fabrication the same
US6509689B1 (en) * 2000-05-22 2003-01-21 Plasmion Displays, Llc Plasma display panel having trench type discharge space and method of fabricating the same
US20020045396A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-18 Plasmion Displays, Llc Method of fabricating plasma display panel using laser process
US6580217B2 (en) 2000-10-19 2003-06-17 Plasmion Displays Llc Plasma display panel device having reduced turn-on voltage and increased UV-emission and method of manufacturing the same
US6935913B2 (en) * 2000-10-27 2005-08-30 Science Applications International Corporation Method for on-line testing of a light emitting panel
US7288014B1 (en) 2000-10-27 2007-10-30 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6801001B2 (en) * 2000-10-27 2004-10-05 Science Applications International Corporation Method and apparatus for addressing micro-components in a plasma display panel
US6570335B1 (en) * 2000-10-27 2003-05-27 Science Applications International Corporation Method and system for energizing a micro-component in a light-emitting panel
US6762566B1 (en) 2000-10-27 2004-07-13 Science Applications International Corporation Micro-component for use in a light-emitting panel
US6545422B1 (en) * 2000-10-27 2003-04-08 Science Applications International Corporation Socket for use with a micro-component in a light-emitting panel
US6612889B1 (en) 2000-10-27 2003-09-02 Science Applications International Corporation Method for making a light-emitting panel
US6796867B2 (en) * 2000-10-27 2004-09-28 Science Applications International Corporation Use of printing and other technology for micro-component placement
US6620012B1 (en) 2000-10-27 2003-09-16 Science Applications International Corporation Method for testing a light-emitting panel and the components therein
US6764367B2 (en) * 2000-10-27 2004-07-20 Science Applications International Corporation Liquid manufacturing processes for panel layer fabrication
US6822626B2 (en) * 2000-10-27 2004-11-23 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US20020127942A1 (en) * 2000-11-14 2002-09-12 Plasmion Displays, Llc. Method of fabricating capillary discharge plasma display panel using combination of laser and wet etchings
US6685523B2 (en) * 2000-11-14 2004-02-03 Plasmion Displays Llc Method of fabricating capillary discharge plasma display panel using lift-off process
WO2002041352A2 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Plasmion Displays, Llc Method and apparatus for driving capillary discharge plasma display panel
JP3442069B2 (ja) * 2001-05-28 2003-09-02 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル、その製造方法及び転写フィルム
WO2003005397A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Plasmasol Corporation A novel electrode for use with atmospheric pressure plasma emitter apparatus and method for using the same
KR20040029388A (ko) * 2001-08-02 2004-04-06 플라스마솔 코포레이션 비열 방전 플라스마를 이용한 화학 공정
US20030048241A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Plasmion Displays, Llc Method of driving capillary discharge plasma display panel for improving power efficiency
US20030048240A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Plasmion Displays, Llc Capillary discharge plasma display panel having capillary of two size openings and method of fabricating the same
US20040050684A1 (en) * 2001-11-02 2004-03-18 Plasmasol Corporation System and method for injection of an organic based reagent into weakly ionized gas to generate chemically active species
KR20050043740A (ko) * 2001-11-02 2005-05-11 플라스마솔 코포레이션 저온 플라즈마 슬릿 방전 장치
US6673522B2 (en) * 2001-12-05 2004-01-06 Plasmion Displays Llc Method of forming capillary discharge site of plasma display panel using sand blasting
US6545411B1 (en) * 2002-01-09 2003-04-08 Plasmion Displays, Llc Capillary discharge plasma display panel with optimum capillary aspect ratio
US7157854B1 (en) 2002-05-21 2007-01-02 Imaging Systems Technology Tubular PDP
US8198812B1 (en) 2002-05-21 2012-06-12 Imaging Systems Technology Gas filled detector shell with dipole antenna
US7772774B1 (en) 2002-05-21 2010-08-10 Imaging Systems Technology Positive column plasma display tubular device
US7727040B1 (en) 2002-05-21 2010-06-01 Imaging Systems Technology Process for manufacturing plasma-disc PDP
US7679286B1 (en) 2002-05-21 2010-03-16 Imaging Systems Technology Positive column tubular PDP
US7122961B1 (en) 2002-05-21 2006-10-17 Imaging Systems Technology Positive column tubular PDP
US7932674B1 (en) 2002-05-21 2011-04-26 Imaging Systems Technology Plasma-dome article of manufacture
US8198811B1 (en) 2002-05-21 2012-06-12 Imaging Systems Technology Plasma-Disc PDP
US7405516B1 (en) 2004-04-26 2008-07-29 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with organic luminescent substance
WO2004038753A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル
US7772773B1 (en) 2003-11-13 2010-08-10 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-dome PDP
CA2553806A1 (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Plasmasol Corporation Modular sterilization system
EP1789176A2 (en) * 2004-01-22 2007-05-30 Plasmasol Corporation Capillary-in-ring electrode gas discharge generator for producing a weakly ionized gas and method for using the same
US20050189164A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Chang Chi L. Speaker enclosure having outer flared tube
KR20050101903A (ko) * 2004-04-20 2005-10-25 삼성에스디아이 주식회사 전자기파 차폐전극을 구비한 플라스마 디스플레이 패널
US8339041B1 (en) 2004-04-26 2012-12-25 Imaging Systems Technology, Inc. Plasma-shell gas discharge device with combined organic and inorganic luminescent substances
US8106586B1 (en) 2004-04-26 2012-01-31 Imaging Systems Technology, Inc. Plasma discharge display with fluorescent conversion material
US8129906B1 (en) 2004-04-26 2012-03-06 Imaging Systems Technology, Inc. Lumino-shells
KR20050104007A (ko) * 2004-04-27 2005-11-02 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US8368303B1 (en) 2004-06-21 2013-02-05 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge device with electrical conductive bonding material
US8113898B1 (en) 2004-06-21 2012-02-14 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge device with electrical conductive bonding material
US8299696B1 (en) 2005-02-22 2012-10-30 Imaging Systems Technology Plasma-shell gas discharge device
US20070048176A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Plasmasol Corporation Sterilizing and recharging apparatus for batteries, battery packs and battery powered devices
KR20070074344A (ko) * 2006-01-09 2007-07-12 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판과 그 제조 방법 및 이를 포함한 액정표시 장치
US8618733B1 (en) 2006-01-26 2013-12-31 Imaging Systems Technology, Inc. Electrode configurations for plasma-shell gas discharge device
US7863815B1 (en) 2006-01-26 2011-01-04 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-disc PDP
US20070183134A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Au Optronics Corporation Backlight module and system for displaying images
US8278824B1 (en) 2006-02-16 2012-10-02 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge electrode configurations
US7535175B1 (en) 2006-02-16 2009-05-19 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-dome PDP
US8035303B1 (en) 2006-02-16 2011-10-11 Imaging Systems Technology Electrode configurations for gas discharge device
US8410695B1 (en) 2006-02-16 2013-04-02 Imaging Systems Technology Gas discharge device incorporating gas-filled plasma-shell and method of manufacturing thereof
US7791037B1 (en) 2006-03-16 2010-09-07 Imaging Systems Technology Plasma-tube radiation detector
KR100869946B1 (ko) 2006-04-06 2008-11-24 삼성전자주식회사 컨텐츠 관리 서버 및 그의 컨텐츠 관리방법
US9013102B1 (en) 2009-05-23 2015-04-21 Imaging Systems Technology, Inc. Radiation detector with tiled substrates
CN102496549A (zh) * 2011-12-31 2012-06-13 四川虹欧显示器件有限公司 等离子显示屏及其前基板介质层的制作工艺
CN102897892B (zh) * 2012-10-26 2013-10-16 清华大学 一种增强型毛细管针放电等离子体水处理装置
CN109637363B (zh) * 2019-01-31 2020-05-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 双面显示面板的背板结构、双面显示面板及其制作方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1348144A (en) 1970-05-18 1974-03-13 Burroughs Corp Gas discharge display panels
US3921021A (en) 1971-05-04 1975-11-18 Burroughs Corp Display panel having memory
JPS4890675A (ja) 1972-03-04 1973-11-26
JPS4965180A (ja) 1972-10-24 1974-06-24
JPS5822848B2 (ja) * 1974-05-22 1983-05-11 日本電気株式会社 プラズマデイスプレイパネル
JPS50159246A (ja) 1974-06-12 1975-12-23
JPS5549373B2 (ja) 1975-01-20 1980-12-11
JPS5816289B2 (ja) 1975-07-17 1983-03-30 富士通株式会社 ガスホウデンヒヨウジパネル
JPS52142964A (en) 1976-05-24 1977-11-29 Hitachi Ltd Plane discharge display element
JPS5856455B2 (ja) 1979-12-17 1983-12-15 富士通株式会社 セルフシフト型ガス放電パネル
EP0524005B1 (en) 1991-07-18 1996-09-25 Nippon Hoso Kyokai DC type gas-discharge display panel and gas-discharge display apparatus with employment of the same
JPH06176699A (ja) 1992-12-11 1994-06-24 Central Glass Co Ltd ガス放電パネル
US5414324A (en) 1993-05-28 1995-05-09 The University Of Tennessee Research Corporation One atmosphere, uniform glow discharge plasma
JP2772753B2 (ja) 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
US5818168A (en) * 1994-09-07 1998-10-06 Hitachi, Ltd. Gas discharge display panel having communicable main and auxiliary discharge spaces and manufacturing method therefor
KR960019415A (ko) 1994-11-23 1996-06-17 윤종용 플라즈마 표시 패널
JP2663915B2 (ja) 1995-05-31 1997-10-15 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
JPH0990899A (ja) 1995-09-22 1997-04-04 Hitachi Ltd 4電極プラズマディスプレイパネルの駆動方式
JPH09283034A (ja) 1996-04-10 1997-10-31 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電表示パネル及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボール
US5872426A (en) 1997-03-18 1999-02-16 Stevens Institute Of Technology Glow plasma discharge device having electrode covered with perforated dielectric

Also Published As

Publication number Publication date
CN1155043C (zh) 2004-06-23
CA2336614A1 (en) 2000-01-13
US6255777B1 (en) 2001-07-03
US6475049B2 (en) 2002-11-05
WO2000002225A1 (en) 2000-01-13
KR100347791B1 (ko) 2003-07-16
EP1099234A1 (en) 2001-05-16
KR20000010478A (ko) 2000-02-15
JP2000021319A (ja) 2000-01-21
CN1308768A (zh) 2001-08-15
US20020017863A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107795B2 (ja) 毛細管電極放電プラズマディスプレイパネル装置及びその製造方法。
US6548957B1 (en) Plasma display panel device having reduced turn-on voltage and increased UV-emission and method of manufacturing the same
JP3327858B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US6433477B1 (en) Plasma display panel with varied thickness dielectric film
US6580217B2 (en) Plasma display panel device having reduced turn-on voltage and increased UV-emission and method of manufacturing the same
KR100739480B1 (ko) 제어된 유지전극을 갖는 평판 표시장치
JP3729318B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100696444B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 하판 제조방법
JP2004517449A (ja) プラズマディスプレイパネルの前面タイル用の維持電極構造
KR100730182B1 (ko) 표시 장치
JP3306511B2 (ja) プラズマディスプレーパネルの後面基板とその製造方法
JP2003338246A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
JPH05121001A (ja) 面放電表示板
KR100326857B1 (ko) 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JP2001266799A (ja) グロー放電装置及びこれを用いた表示装置
JP4674511B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1739710A2 (en) Plasma display panel and method of manufacturing the same
KR100364669B1 (ko) 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100447189B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 방전 셀 구조
TW518535B (en) Plasma display capable of generating initial plasma from middle portion of discharging unit
JP2002343256A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
CN100377188C (zh) 等离子显示器及其驱动方法
WO2001088943A2 (en) Small scale plasma display panel device and method of fabrication the same
KR20060066998A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH06267436A (ja) 気体放電表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees