JPH09283034A - ガス放電表示パネル及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボール - Google Patents

ガス放電表示パネル及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボール

Info

Publication number
JPH09283034A
JPH09283034A JP8088277A JP8827796A JPH09283034A JP H09283034 A JPH09283034 A JP H09283034A JP 8088277 A JP8088277 A JP 8088277A JP 8827796 A JP8827796 A JP 8827796A JP H09283034 A JPH09283034 A JP H09283034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
substrate
anode
gas discharge
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8088277A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Terao
芳孝 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8088277A priority Critical patent/JPH09283034A/ja
Publication of JPH09283034A publication Critical patent/JPH09283034A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な構造のガス放電表示パネル及びその形
成方法を提供すること。 【解決手段】 各表示セル32を複数の互いに独立した
マイクロ表示セル32aで構成する。このマイクロ表示
セル32aは、表示陽極12上に形成された第1の隔壁
部分22yに設けられた、内壁に蛍光体粒子が付着した
空孔22xを用いて構成するものとする。このような空
孔22xは、樹脂粒子と樹脂粒子を被覆するパラフィン
膜とパラフィン膜に付着した蛍光体粒子とから成る蛍光
樹脂ボール及び誘電体ペーストを含む第1の混合ペース
トを用意し、この第1の混合ペーストを、表示セル32
を構成する領域の表示陽極12上に塗布して第1の混合
ペースト層を形成した後、この第1の混合ペースト層を
焼成することにより形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガス放電表示パネル
及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガス放電表示パネルは、前面基板
及び背面基板のいずれか一方の基板(これを第1の基板
とする)上に表示陽極及び補助陽極を具え、前面基板及
び背面基板のいずれか他方の基板(これを第2の基板と
する)上に陰極を具えるものである。そして、表示陽極
及び陰極が立体交差するそれぞれ位置に表示セルを構成
し、補助陽極及び陰極が立体交差するそれぞれ位置に補
助セルを構成するため、第1及び第2の基板間には15
0〜250μmの厚さの格子状の隔壁が設けられてい
る。すなわち、隔壁により、隣接する表示セル同士の
間、隣接する表示セルと補助セルとの間が区分されてい
る。ただし、隔壁には、補助セルで生成したプライミン
グ粒子を補助セルへ供給するためのプライミング用空間
が設けられている。
【0003】このような従来のガス放電表示パネルにお
いて、隔壁を、例えば第1の基板上に形成する場合に
は、先ず、第1の基板上に、スクリーン印刷法を用いて
150〜250μmの厚さの誘電体ペースト層を形成す
る。そして、この誘電体ペースト層を乾燥した後、誘電
体ペースト層上に耐サンドブラスト性のマスクパターン
を形成する。その後、隔壁を形成しない領域の誘電体ペ
ースト層をサンドブラスト法によりエッチング除去した
後、焼成を行なう。以上のようにして、隔壁を形成す
る。
【0004】また、このような従来のガス放電表示パネ
ルにおいて、蛍光体を形成するためには、文献:「『サ
ンドブラスト法によるカラーPDP蛍光面の試作』,信
学技報,EID91−104」に開示されているよう
に、先ず、隔壁に囲まれた各表示セル内に所定の色の蛍
光体ペーストを充填する。そして、この蛍光体ペースト
を乾燥した後、サンドブラスト法により乾燥した蛍光体
ペーストを、表示陽極が露出するまでエッチング除去し
た後、焼成を行なう。以上のようにして、隔壁の壁面に
蛍光体層を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構造のガス放電表示パネルでは、さらに大型化及び高精
細化すると、格子状の隔壁を均一に形成することが困難
になる。また、ガス放電表示パネルの高精細化により、
表示セルサイズが小さくなると、均一に蛍光体層を形成
したり、表示陽極を露出することが難しくなる。
【0006】従って、新規な構造のガス放電表示パネル
及びその形成方法の出現が望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、この発明のガ
ス放電表示パネルによれば、前面基板及び背面基板のい
ずれか一方の基板(これを第1の基板とする)上に設け
られた表示陽極及び補助陽極と、前面基板及び背面基板
のいずれか他方の基板(これを第2の基板とする)上に
設けられた陰極と、表示陽極及び陰極が立体交差するそ
れぞれ位置に構成された表示セルと、補助陽極及び陰極
が立体交差するそれぞれ位置に構成された補助セルと、
第1及び第2の基板間に設けられた隔壁とを具えたガス
放電表示パネルにおいて、各表示セルを、複数の互いに
独立したマイクロ表示セルで構成したことを特徴とす
る。
【0008】このように、各表示セルを複数の互いに独
立したマイクロ表示セルで構成した場合、各表示セルに
おける隣接する表示セルとの誤放電は、複数のマイクロ
表示セルのうちの一部分でのみ生じ、大部分のマイクロ
表示セルでは生じない。従って、1つの表示セル全体を
考えた場合には、誤放電が生じにくくなる。
【0009】また、この発明のガス放電表示パネルにお
いて、マイクロ表示セルを、表示陽極上に形成された第
1の隔壁部分に設けられた、内壁に蛍光体粒子が付着し
た空孔を用いて構成するのが好適である。
【0010】このように、マイクロ表示セルを、第1の
隔壁部分に設けられた空孔を用いて構成する場合、マイ
クロ表示セルの形成が容易となり、さらにマイクロ表示
セル内部に蛍光体を設けることも容易になる。従って、
このようなガス放電パネルは、大型化及び高精細化した
ガス放電表示パネルとして適している。
【0011】また、この発明のガス放電表示パネルの形
成方法によれば、前面基板及び背面基板のいずれか一方
の基板(これを第1の基板とする)上に設けられた表示
陽極及び補助陽極と、前面基板及び背面基板のいずれか
他方の基板(これを第2の基板とする)上に設けられた
陰極と、表示陽極及び陰極が立体交差するそれぞれ位置
に構成された表示セルと、補助陽極及び陰極が立体交差
するそれぞれ位置に構成された補助セルと、第1及び第
2の基板間に設けられた隔壁とを具えたガス放電表示パ
ネルを形成するに当たり、第1の基板上に表示陽極及び
補助陽極を形成する工程と、樹脂粒子と樹脂粒子を被覆
するパラフィン膜とパラフィン膜に付着した蛍光体粒子
とから成る蛍光樹脂ボール及び誘電体ペーストを含む第
1の混合ペーストを用意する工程と、第1の混合ペース
トを、表示セルを構成する領域の表示陽極上に塗布して
第1の混合ペースト層を形成する工程と、第1の混合ペ
ースト層を焼成することにより内壁に蛍光体粒子が付着
した空孔が設けられた第1の隔壁部分を形成する工程と
を含むことを特徴とする。
【0012】このように、第1の混合ペースト層を焼成
した場合、樹脂粒子及びパラフィン膜が焼失する。その
際、第1の混合ペースト層に多数の空孔が生じ、そして
その空孔の内壁には蛍光体粒子が付着する。その結果、
内壁に蛍光体粒子が付着した空孔が設けられた第1の隔
壁部分が形成される。この空孔を用いることによって、
各表示セルを、互いに独立した複数のマイクロ表示セル
で構成することが可能となる。従って、このようなガス
放電表示パネルの形成方法は、大型化及び高精細化した
ガス放電表示パネルの形成方法として適している。
【0013】また、この発明の蛍光樹脂ボールによれ
ば、樹脂粒子と、樹脂粒子を被覆するパラフィン膜と、
パラフィン膜に付着した蛍光体粒子とから成ることを特
徴とする。
【0014】このように、蛍光樹脂ボールを構成した場
合、樹脂粒子及びパラフィン膜は、加熱することにより
焼失する。そのため、この蛍光樹脂ボール及び誘電体ペ
ーストを含む第1の混合ペーストを隔壁形成材料として
用いた場合、隔壁部分に多数の空孔が生じ、そしてその
空孔の内壁には蛍光体粒子が付着する。従って、この蛍
光樹脂ボールを用いると、内壁に蛍光体粒子が付着した
空孔が設けられた隔壁を形成することが容易となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して、この出願の
発明の実施の形態について説明する。以下の説明に用い
る各図において、各構成成分は、この発明を理解できる
程度に、その形状、大きさ、及び配置関係を概略的に示
してあるにすぎない。また、説明に用いる各図において
同様な構成成分については同一の番号を付し、その重複
する説明を省略することもある。また、断面を示すハッ
チングは一部分を除き省略してある。また、以下の説明
中で挙げる使用材料及びその量、処理時間、処理温度、
膜厚などの数値的条件は、これら発明の範囲内の好適例
にすぎない。従って、この出願に係る発明は、これら条
件にのみ限定されるものではないことは理解されたい。
【0016】なお、ここでは、ガス放電パネルの形成方
法について説明した後、ガス放電パネルの構成について
説明する。また、蛍光樹脂ボールについては、ガス放電
パネルの形成工程中で併せて説明する。
【0017】図1〜図6は、実施の形態の説明に供する
ガス放電表示パネルの形成工程を段階的に示す工程図で
ある。
【0018】先ず、前面基板10上に、表示陽極12及
び補助陽極14を形成する(図1(A)〜(C))。図
1(A)は平面図であり、図1(B)は図1(A)中の
I-I線に沿って切って取った断面図であり、図1(C)
は図1(A)中のII-II 線に沿って切って取った断面図
である。図1(A)中、表示陽極12及び補助陽極14
はハッチングを付して示している。例えば、透明電極で
あるITO(Indium Tin Oxide)電極を、表示陽極12
及び補助陽極14として用いるため、蒸着法またはスパ
ッタ法を用いて、前面基板10上にITO膜を形成す
る。その後、フォトリソグラフィー技術を用いて所定の
形状にパターニングして表示陽極12及び補助陽極14
を形成する。表示陽極12及び補助陽極14の形状は、
ストライプ状である。ここではパルスメモリ駆動方式の
直流型ガス放電表示パネルを構成するため、2本の表示
陽極12を一対の電極Tとし、複数の電極対Tを並列配
置する。そして、隣接する電極対Tの間にそれぞれ補助
陽極14を配置する。
【0019】次に、樹脂粒子と樹脂粒子を被覆するパラ
フィン膜とパラフィン膜に付着した蛍光体粒子とから成
る蛍光樹脂ボール及び誘電体ペーストを含む第1の混合
ペーストを用意する。さらに、樹脂粒子と樹脂粒子を被
覆するパラフィン膜とから成る樹脂ボール及び誘電体ペ
ーストを含む第2の混合ペーストを用意する。
【0020】例えば、固形のパラフィン(関東化学社
製,融点40〜60℃)を適当な大きさの反応容器に入
れた後、反応容器を80℃に加熱する。反応容器を80
℃に加熱すると、固形のパラフィンは溶解する。その
後、この溶解したパラフィン中に、樹脂粒子として粒径
10〜30μmのエチルセルロース粒子(関東化学社
製)を混入する。この場合、パラフィンの重量を1とす
ると、樹脂粒子の重量が3〜10となるように、エチル
セルロース粒子を混入する。そして、溶解したパラフィ
ンとエチルセルロース粒子とを十分混合し、エチルセル
ロース粒子をパラフィンで被覆する。その後、反応容器
を室温まで冷却する。反応容器を室温まで冷却すると、
パラフィンとエチルセルロース粒子との混合物は、反応
容器中で固まる。この混合物を反応容器から取り出した
後、この混合物をほぐすと、混合物はエチルセルロース
粒子単位で分離する。以上のようにして、樹脂ボールを
形成する。
【0021】さらに、この樹脂ボールを用いてパラフィ
ン膜に蛍光体粒子が付着した蛍光樹脂ボールを形成する
ため、樹脂ボールの一部分と粒径5〜10μmの蛍光体
粒子とを適当な大きさの反応容器に入れる。この場合、
樹脂ボールの重量を1とすると、蛍光体粒子の重量が1
〜10となるように、蛍光体粒子を混合する。その後、
反応容器を40℃に加熱する。反応容器を40℃に加熱
すると、樹脂粒子を被覆しているパラフィン膜がわずか
に粘性を帯びるため、樹脂ボールと蛍光体粒子とを十分
混合し、パラフィン膜に蛍光体粒子を付着させる。その
後、パラフィン膜に蛍光体粒子が付着した樹脂ボール、
すなわち蛍光樹脂ボールと残存した蛍光体粒子との混合
物を穴径が40μm程度のメッシュにかける。以上のよ
うにして、蛍光樹脂ボールを形成する。ただし、この場
合、蛍光樹脂ボールと蛍光体粒子との混合物が得られ
る。ここでは第1の混合ペーストを、この蛍光樹脂ボー
ルと蛍光体粒子との混合物を用いて調整するが、蛍光樹
脂ボールと蛍光体粒子との混合物から蛍光樹脂ボールを
分離し、この蛍光樹脂ボールを用いて、第1の混合ペー
ストを調整しても良い。図7は、蛍光樹脂ボールを示す
概略図であって、樹脂粒子16をパラフィン膜18で被
覆し、そのパラフィン膜18に多数の蛍光体粒子20が
付着している状態を示している。なお、ここでは、蛍光
体粒子として、例えば、緑色の蛍光体粒子(化成オプト
ニクス社製の#P1G1(商品名))、青色の蛍光体粒
子(化成オプトニクス社製の#KX501A(商品
名))、赤色の蛍光体粒子(化成オプトニクス社製の#
KX504A(商品名))を用いて、緑色、青色及び赤
色の蛍光樹脂ボールを形成する。
【0022】その後、このようにして形成した蛍光樹脂
ボールと、誘電体ペースト(住友金属化学社製の#96
60(商品名))とを混合して第1の混合ペーストを調
整する。この場合、第1の混合ペースト中における誘電
体ペーストに対する蛍光樹脂ボールの体積比が0.5〜
5となるように、蛍光樹脂ボールと誘電体ペーストとを
混合する。ただし、ここでの誘電体ペーストに対する蛍
光樹脂ボールの体積比は、蛍光樹脂ボール及び誘電体ペ
ーストを同じ大きさの容器に別々に入れた場合におけ
る、蛍光樹脂ボール及び誘電体ペーストのそれぞれのか
さ高さの比である。誘電体ペーストに対する蛍光樹脂ボ
ールの体積比が0.5〜5の場合、形成したガス放電パ
ネルは十分な輝度を有し、また、隔壁は十分な強度を有
する。なお、以下の説明中、緑色の蛍光樹脂ボールと誘
電体ペーストとを混合して調整した第1の混合ペースト
を緑色の第1の混合ペーストと称し、青色の蛍光樹脂ボ
ールと誘電体ペーストとを混合して調整した第1の混合
ペーストを青色の第1の混合ペーストと称し、赤色の蛍
光樹脂ボールと誘電体ペーストとを混合して調整した第
1の混合ペーストを赤色の第1の混合ペーストと称する
場合がある。
【0023】同様に、樹脂ボールと、誘電体ペースト
(住友金属化学社製の#9660(商品名))とを混合
して第2の混合ペーストを調整する。この場合、第2の
混合ペースト中における誘電体ペーストに対する樹脂ボ
ールの体積比が1となるように、蛍光樹脂ボールと誘電
体ペーストとを混合する。
【0024】次に、第1の混合ペーストを、表示セルを
構成する領域の表示陽極12上に塗布して第1の混合ペ
ースト層22を形成する。同時に、第2の混合ペースト
を、補助セルを構成する領域の補助陽極14上に塗布し
て第2の混合ペースト層24を形成する((図2(A)
〜(C))。図2(A)は平面図であり、図2(B)は
図2(A)中のIII-III 線に沿って切って取った断面図
であり、図2(C)は図2(A)中のIV-IV 線に沿って
切って取った断面図である。図2(A)中、第1の混合
ペースト層22及び第2の混合ペースト層24はハッチ
ングを付して示している。例えば、所望の色の第1の混
合ペーストを、スクリーン印刷法により所望の表示陽極
12上に塗布し、また第2の混合ペーストを、スクリー
ン印刷法により補助陽極14上に塗布する。補助陽極1
4上には、第2の混合ペーストを必ずしも塗布する必要
はないが、補助陽極14上に第2の混合ペーストを塗布
し、表示電極12及び補助陽極14が形成されている面
全体を第1及び第2の混合ペーストで覆う場合、ガス放
電表示パネルが形成し易くなる。その後、表示陽極12
上及び補助陽極14上に塗布された第1及び第2の混合
ペーストを乾燥温度150℃で10分間乾燥させる。そ
の際、樹脂粒子を被覆しているパラフィン膜は溶融する
が、樹脂粒子が溶融することはない。また、樹脂粒子及
び溶融したパラフィンは、誘電体ペースト中に含まれる
有機溶剤(例えば、テルピネオール)に溶解しにくいた
め、第1及び第2の混合ペーストの乾燥後も、蛍光樹脂
ボール及び樹脂ボールは第1及び第2の混合ペースト内
に保持されていると考えることができる。その後、この
第1及び第2の混合ペーストの塗布から第1及び第2の
混合ペーストの乾燥に至る工程を複数回繰り返す。以上
のようにして、所定の厚さの第1の混合ペースト層22
及び第2の混合ペースト層24を形成する。なお、図2
(A)及び(B)には、右側から左側に向かって順に、
緑色の第1の混合ペースト、赤色の第1の混合ペース
ト、青色の第1の混合ペースト、及び緑色の第1の混合
ペーストを塗布して、緑色の第1の混合ペースト層22
g、赤色の第1の混合ペースト層22r、青色の第1の
混合ペースト層22b、及び緑色の第1の混合ペースト
層22gを表示陽極12上を形成する場合を示してい
る。
【0025】次に、第1の混合ペースト層22を焼成す
ることにより内壁に蛍光体粒子が付着した空孔22xが
設けられた第1の隔壁部分22yを形成する。同時に、
第2の混合ペースト層24を焼成することにより内壁に
蛍光体粒子が付着していない空孔24xが設けられた第
2の隔壁部分24yを形成する((図3(A)〜
(C))。図3(A)は平面図であり、図3(B)は図
3(A)中のV-V 線に沿って切って取った断面図であ
り、図3(C)は図3(A)中のVI-VI 線に沿って切っ
て取った断面図である。図3(A)中、第1及び第2の
隔壁部分22y及び24yはハッチングを付して示して
いる。例えば、第1及び第2の混合ペースト層22及び
24を、焼成温度510℃及びピーク保持時間10分で
焼成する。第1の混合ペースト層22を焼成すると、樹
脂粒子及びパラフィン膜が焼失し、第1の混合ペースト
層22に多数の空孔が生じ、空孔の内壁には蛍光体粒子
が付着する。その結果、そのまま焼成を続けると、内壁
に蛍光体粒子が付着した空孔22xが設けられた第1の
隔壁部分22yが形成される。図8は、内壁に蛍光体粒
子16が付着した空孔22xを示す概略図であって、空
孔の内壁22xに多数の樹脂粒子16が付着している状
態を示している。図8は、図3(A)中のVI-VI 線に沿
って切って取った断面を拡大して示す概略図(ただし切
り口の図)である。同様に、第2の混合ペースト層24
を焼成すると、樹脂粒子及びパラフィン膜が焼失し、第
1の混合ペースト層22に多数の空孔が生じる。そし
て、さらに焼成を続けると、内壁に蛍光体粒子が付着し
ていない空孔24xが設けられた第2の隔壁部分24y
が形成される。このようにして形成された第1の隔壁部
分22yに設けられた空孔22xを用いることによっ
て、後述するように、各表示セルは互いに独立した複数
のマイクロ表示セルで構成される。同様に、このように
して形成された第2の隔壁部分24yに設けられた空孔
24xを用いることによって、後述するように、各補助
セルは互いに独立した複数のマイクロ補助セルで構成さ
れる。
【0026】次に、背面基板26上に、陰極28を形成
する(図4(A)〜(C))。図4(A)は平面図であ
り、図4(B)は図4(A)中のVII-VII 線に沿って切
って取った断面図であり、図4(C)は図4(A)中の
VIII-VIII 線に沿って切って取った断面図である。図4
(A)中、陰極28はハッチングを付して示している。
例えば、Niペースト(Electro Science Labolatories
社製の#2554(商品名))を、スクリーン印刷法に
より所定の形状に印刷する。その後、Niペーストを、
乾燥温度150℃で10分間乾燥させ、次いで焼成温度
580℃及びピーク保持時間10分で焼成して陰極28
を形成する。陰極28の形状はストライプ状である。こ
こではパルスメモリ駆動方式の直流型ガス放電表示パネ
ルを構成するため、複数の陰極28を並列配置する。
【0027】次に、後述の工程で前面基板10及び背面
基板26を張り合せたときにプライミング用空間を確保
しかつ陰極28に平行な方向において補助セルを介さず
に隣接する表示セル間を区分けするための第3の隔壁部
分30を、陰極28に交差させて背面基板26上に形成
する(図5(A)〜(C))。図5(A)は平面図であ
り、図5(B)は図5(A)中のIX-IX 線に沿って切っ
て取った断面図であり、図5(C)は図5(A)中のX-
X 線に沿って切って取った断面図である。図5(A)
中、陰極28及び第3の隔壁部分30はハッチングを付
して示している。例えば、スクリーン印刷法により、誘
電体ペースト(住友金属化学社製の#9660(商品
名))を、陰極28に交差させて所定の形状に印刷す
る。その後、誘電体ペーストを、乾燥温度150℃で1
0分間乾燥させ、次いで焼成温度510℃及びピーク保
持時間10分で焼成して第3の隔壁部分30を形成す
る。第3の隔壁部分30の形状はストライプ状である。
ここでは第3の隔壁部分30を形成することにより、プ
ライミング用空間を確保しかつ陰極28に平行な方向に
おいて補助セルを介さずに隣接する表示セル間を区分け
する。このため、前面基板10及び背面基板26を張り
合せ前面基板10側から見たとき、第3の隔壁部分30
を、電極対Tを構成する2本の表示陽極12間に位置し
かつ表示陽極12の長手方向と平行となるように、配置
する。
【0028】次に、表示陽極12及び補助陽極14と、
陰極28とを向き合わせるようにして、前面基板10及
び背面基板26とを張り合せ、これら前面基板10及び
背面基板26間に放電ガスを封入して、ガス放電表示パ
ネルを完成する(図6)。前面基板10及び背面基板2
6とを張り合せると、第1及び第2の隔壁部分22y及
び24yと、第3の隔壁部分30とが組み合わさって隔
壁が形成される。なお、図6は図3(A)のV-V 線、及
び図5(A)中のIX-IX 線に対応する位置で切った断面
図である。
【0029】以上のようにして形成したガス放電表示パ
ネルは、背面基板10上に設けられた表示陽極12及び
補助陽極14と、背面基板26上に設けられた陰極28
と、表示陽極12と陰極28との間に構成された表示セ
ル32と、補助陽極14と陰極28との間に構成された
補助セル34と、前面基板10と背面基板26との間に
設けられた隔壁とを具えている。
【0030】そして、各表示セル32は複数の互いに独
立したマイクロ表示セル32aで構成されている。この
実施の形態では、マイクロ表示セル32aを、表示陽極
12上に形成された第1の隔壁部分22yに設けられ
た、内壁に蛍光体粒子が付着した空孔22xを用いて構
成した。このように各表示セル32を複数の互いに独立
したマイクロ表示セル32aで構成した場合、各表示セ
ル32における隣接する表示セルとの誤放電は、複数の
マイクロ表示セル32aのうちの一部分でのみ生じ、大
部分のマイクロ表示セルでは生じない。従って、1つの
表示セル32全体を考えた場合には、誤放電が生じにく
くなる。
【0031】同様に、各補助セル34も複数の互いに独
立したマイクロ表示セル34aで構成されている。この
実施の形態では、マイクロ補助セル34aを、補助陽極
14上に形成された第2の隔壁部分24yに設けられ
た、内壁に蛍光体粒子が付着していない空孔24xを用
いて構成した。
【0032】また、隔壁は、第1及び第2の隔壁部分2
2y及び24yと、第3の隔壁部分30とを組み合わせ
て形成されるものである。そして、第3の隔壁部分30
は、補助セル34を介さずに隣接する表示セル32間を
区分けするため、電極対Tを構成する2本の表示陽極1
2間に位置するように配置されているが、補助セル34
と表示セル32とを区分けするためには配置されていな
い。このため、補助セル34で生成したプライミング粒
子を表示セルへ供給するためのプライミング用空間36
は、補助陽極14の長手方向に平行に形成されることと
なる。しかし、このようにプライミング用空間36を補
助陽極14の長手方向に平行に形成した場合であって
も、各表示セル32は複数の互いに独立したマイクロ表
示セル32aで構成されているため、誤放電は起こりに
くい。
【0033】また、各表示セル32は、表示陽極12上
に形成された第1の隔壁部分22yに設けられた複数の
空孔22xを用いて構成され、そして各空孔22xの内
壁には多数の蛍光体粒子が付着している。このため、蛍
光体の表示セル32側の表面積が広がる。従って、ガス
放電パネルの輝度が向上する。
【0034】また、この実施の形態のガス放電パネルで
は、陰極28を背面基板28上に形成するため、陰極2
8の面積を広げて、陰極28の放電電流密度を低くする
ことができる。従って、陰極28の劣化、輝度の低下、
及び放電特性の変化を抑えることができる。
【0035】この発明は、上述した実施の形態にのみ限
定されるものではなく、各構成成分の寸法、形状、配設
位置、配設個数、形成材料及びそのほかの条件を任意好
適に変更できる。
【0036】
【発明の効果】上述した説明からも明らかなように、こ
の発明のガス放電表示パネルによれば、各表示セルを、
複数の互いに独立したマイクロ表示セルで構成した。こ
のように、各表示セルを複数の互いに独立したマイクロ
表示セルで構成した場合、誤放電が生じにくくなる。
【0037】また、この発明のガス放電表示パネルにお
いて、マイクロ表示セルを、表示陽極上に形成された第
1の隔壁部分に設けられた、内壁に蛍光体粒子が付着し
た空孔を用いて構成する場合、マイクロ表示セルの形成
が容易となり、さらにマイクロ表示セル内部に蛍光体を
設けることも容易になる。従って、このようなガス放電
パネルは、大型化及び高精細化したガス放電表示パネル
として適している。
【0038】また、この発明のガス放電表示パネルの形
成方法によれば、第1の基板上に表示陽極及び補助陽極
を形成する工程と、樹脂粒子と樹脂粒子を被覆するパラ
フィン膜とパラフィン膜に付着した蛍光体粒子とから成
る蛍光樹脂ボール及び誘電体ペーストを含む第1の混合
ペーストを用意する工程と、第1の混合ペーストを、表
示セルを構成する領域の表示陽極上に塗布して第1の混
合ペースト層を形成する工程と、第1の混合ペースト層
を焼成することにより内壁に蛍光体粒子が付着した空孔
が設けられた第1の隔壁部分を形成する工程とを含む。
【0039】第1の混合ペースト層を焼成した場合、樹
脂粒子及びパラフィン膜が焼失する。その際、第1の混
合ペースト層に多数の空孔が生じ、そしてその空孔の内
壁には蛍光体粒子が付着する。その結果、内壁に蛍光体
粒子が付着した空孔が設けられた第1の隔壁部分が形成
される。この空孔を用いることによって、各表示セル
を、互いに独立した複数のマイクロ表示セルで構成する
ことが可能となる。従って、このようなガス放電表示パ
ネルの形成方法は、大型化及び高精細化したガス放電表
示パネルの形成方法として適している。
【0040】また、この発明の蛍光樹脂ボールによれ
ば、樹脂粒子と、樹脂粒子を被覆するパラフィン膜と、
パラフィン膜に付着した蛍光体粒子とから成る。樹脂粒
子及びパラフィン膜は、加熱することにより焼失する。
そのため、この蛍光樹脂ボール及び誘電体ペーストを含
む第1の混合ペーストを隔壁形成材料として用いた場
合、隔壁部分に多数の空孔が生じ、そしてその空孔の内
壁には蛍光体粒子が付着する。従って、この蛍光樹脂ボ
ールを用いると、内壁に蛍光体粒子が付着した空孔が設
けられた隔壁を形成することが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は実施の形態の説明に供する工
程図であって、(A)は平面図であり、(B)は(A)
のI-I 線に沿って切って取った断面図、(C)は(A)
のII-II 線に沿って切って取った断面図である。
【図2】(A)〜(C)は図1につづく実施の形態の説
明に供する工程図であって、(A)は平面図であり、
(B)は(A)のIII-III 線に沿って切って取った断面
図、(C)は(A)のIV-IV 線に沿って切って取った断
面図である。
【図3】(A)〜(C)は図2につづく実施の形態の説
明に供する工程図であって、(A)は平面図であり、
(B)は(A)のV-V 線に沿って切って取った断面図、
(C)は(A)のVI-VI 線に沿って切って取った取った
断面図である。
【図4】(A)〜(C)は図3につづく実施の形態の説
明に供する工程図であって、(A)は平面図であり、
(B)は(A)のVII-VII 線に沿って切って取った断面
図、(C)は(A)のVIII-VIII 線に沿って切って取っ
た取った断面図である。
【図5】(A)〜(C)は図4につづく実施の形態の説
明に供する工程図であって、(A)は平面図であり、
(B)は(A)のIX-IX 線に沿って切って取った断面
図、(C)は(A)のX-X 線に沿って切って取った取っ
た断面図である。
【図6】図5につづく実施の形態の説明に供する工程図
である。
【図7】蛍光樹脂ボールを示す概略図である。
【図8】内壁に蛍光体粒子が付着した空孔を示す概略図
である。
【符号の説明】
10:前面基板 12:表示陽極 14:補助陽極 16:樹脂粒子 18:パラフィン膜 20:蛍光体粒子 22,22b,22g,22r:第1の混合ペースト層 24:第2の混合ペースト層 22x,24x:空孔 22y:第1の隔壁部分 24y:第2の隔壁部分 26:背面基板 28:陰極 30:第3の隔壁部分 32:表示セル 32a:マイクロ表示セル 34:補助セル 34a:マイクロ補助セル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面基板及び背面基板のいずれか一方の
    基板(これを第1の基板とする)上に設けられた表示陽
    極及び補助陽極と、前面基板及び背面基板のいずれか他
    方の基板(これを第2の基板とする)上に設けられた陰
    極と、該表示陽極及び該陰極が立体交差するそれぞれ位
    置に構成された表示セルと、該補助陽極及び該陰極が立
    体交差するそれぞれ位置に構成された補助セルと、前記
    第1及び第2の基板間に設けられた隔壁とを具えたガス
    放電表示パネルにおいて、 各表示セルを、複数の互いに独立したマイクロ表示セル
    で構成したことを特徴とするガス放電表示パネル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガス放電表示パネルに
    おいて、 前記マイクロ表示セルを、前記表示陽極上に形成された
    第1の隔壁部分に設けられた、内壁に蛍光体粒子が付着
    した空孔を用いて構成したことを特徴とするガス放電表
    示パネル。
  3. 【請求項3】 前面基板及び背面基板のいずれか一方の
    基板(これを第1の基板とする)上に設けられた表示陽
    極及び補助陽極と、前面基板及び背面基板ののいずれか
    他方の基板(これを第2の基板とする)上に設けられた
    陰極と、該表示陽極及び該陰極が立体交差するそれぞれ
    位置に構成された表示セルと、該補助陽極及び該陰極が
    立体交差するそれぞれ位置に構成された補助セルと、前
    記第1及び第2の基板間に設けられた隔壁とを具えたガ
    ス放電表示パネルを形成するに当たり、 前記第1の基板上に前記表示陽極及び前記補助陽極を形
    成する工程と、 樹脂粒子と該樹脂粒子を被覆するパラフィン膜と該パラ
    フィン膜に付着した蛍光体粒子とから成る蛍光樹脂ボー
    ル及び誘電体ペーストを含む第1の混合ペーストを用意
    する工程と、 前記第1の混合ペーストを、前記表示セルを構成する領
    域の表示陽極上に塗布して第1の混合ペースト層を形成
    する工程と、 前記第1の混合ペースト層を焼成することにより内壁に
    前記蛍光体粒子が付着した空孔が設けられた第1の隔壁
    部分を形成する工程とを含むことを特徴とするガス放電
    表示パネルの形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のガス放電表示パネルの
    形成方法において、さらに、 前記第2の基板上に前記陰極を形成する工程と、 前記第1及び第2の基板を張り合せたときにプライミン
    グ用空間を確保しかつ前記陰極に平行な方向において前
    記補助セルを介さずに隣接する表示セル間を区分けする
    ための第3の隔壁部分を、前記陰極に交差させて前記第
    2の基板上に形成する工程と、 その後、前記表示陽極及び前記補助陽極と前記陰極とを
    向き合わせるようにして、前記第1及び第2の基板を張
    り合せる工程とを含むことを特徴とするガス放電表示パ
    ネルの形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のガス放電表示パネルの
    形成方法において、 樹脂粒子と該樹脂粒子を被覆するパラフィン膜とから成
    る樹脂ボール及び誘電体ペーストを含む第2の混合ペー
    ストを用意する工程と、 前記第2の混合ペーストを、前記補助セルを構成する領
    域の補助陽極上に塗布して第2の混合ペースト層を形成
    する工程と、 前記第2の混合ペースト層を焼成することにより、内壁
    に前記蛍光体粒子が付着していない空孔が設けられた第
    2の隔壁部分を形成する工程とを含むことを特徴とする
    ガス放電表示パネルの形成方法。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載のガス放電表示パネルの
    形成方法において、 前記第1の混合ペースト中における前記誘電体ペースト
    に対する前記蛍光樹脂ボールの体積比を、0.5〜5と
    することを特徴とするガス放電表示パネルの形成方法。
  7. 【請求項7】 樹脂粒子と、該樹脂粒子を被覆するパラ
    フィン膜と、該パラフィン膜に付着した蛍光体粒子とか
    ら成ることを特徴とする蛍光樹脂ボール。
JP8088277A 1996-04-10 1996-04-10 ガス放電表示パネル及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボール Withdrawn JPH09283034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8088277A JPH09283034A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ガス放電表示パネル及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8088277A JPH09283034A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ガス放電表示パネル及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283034A true JPH09283034A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13938417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8088277A Withdrawn JPH09283034A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ガス放電表示パネル及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255777B1 (en) 1998-07-01 2001-07-03 Plasmion Corporation Capillary electrode discharge plasma display panel device and method of fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255777B1 (en) 1998-07-01 2001-07-03 Plasmion Corporation Capillary electrode discharge plasma display panel device and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309954B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널및그제조방법
JP3933480B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3136486B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁製造方法
JP3803256B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネル表示装置
JPH10149763A (ja) プラズマディスプレイパネル部材の製造方法
JPH0745200A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000057941A (ja) 表示パネルの組立てに用いる基板構体の製造方法及びシート状転写材料
US6692325B1 (en) Gas discharge panel and method for manufacturing gas discharge panel
JPH09283034A (ja) ガス放電表示パネル及びその形成方法、並びに蛍光樹脂ボール
JPH09115434A (ja) プラズマ・ディスプレイ・パネルの製造方法
JP2593762B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP3718095B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100766945B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
US20090189524A1 (en) Plasma display panel and its manufacturing method
JPH01276531A (ja) ガス放電型パネル及びその製造方法
JPH03263731A (ja) カラー表示装置の製造方法
JPH10289655A (ja) ガス放電表示パネルの製造方法
JPH11195375A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH09326233A (ja) ガス放電パネルの製造方法
JP2003242879A (ja) 膜形成方法およびプラズマディスプレイ用のパネルの製造方法
KR100719034B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JP3184037B2 (ja) ガス放電表示パネルの隔壁形成方法
JP2004047152A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100696634B1 (ko) 가스 방전 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3632342B2 (ja) 表示パネルの隔壁形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701