JP3107506B2 - 空気調和機の室内ユニット - Google Patents

空気調和機の室内ユニット

Info

Publication number
JP3107506B2
JP3107506B2 JP07213602A JP21360295A JP3107506B2 JP 3107506 B2 JP3107506 B2 JP 3107506B2 JP 07213602 A JP07213602 A JP 07213602A JP 21360295 A JP21360295 A JP 21360295A JP 3107506 B2 JP3107506 B2 JP 3107506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
partition
air conditioner
indoor unit
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07213602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0960907A (ja
Inventor
健志 奥田
博之 時田
渡辺  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP07213602A priority Critical patent/JP3107506B2/ja
Publication of JPH0960907A publication Critical patent/JPH0960907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107506B2 publication Critical patent/JP3107506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はユニット本体内に
熱交換器と電気部品箱とが幅方向に並設収容される空気
調和機の室内ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、家庭等で用いられる空気調和機は
室内ユニットと室外ユニットとに分離され、これらユニ
ット相互を冷媒管および電気配線で接続して構成され
る。このような空気調和機においてはとくに室内ユニッ
トの小形化に対する要求が高い。
【0003】上記室内ユニットはユニット本体を有し、
このユニット本体内には幅方向に沿って熱交換器が配設
されている。熱交換器の幅方向一端面には、この熱交換
器の冷媒管を室外ユニットの熱交換器の冷媒管と接続す
る補助配管が位置している。近年、この補助配管は熱交
換器の小型化による多パス化によって、熱交換器端面か
ら突出する本数が多くなり、それぞれの補助配管をつな
ぐためにそれぞれの突出する寸法が重ならないように異
ならせている。さらに、上記熱交換器の幅方向一端側に
は上記補助配管を挟んで電気部品箱が所定の間隔で配置
されている。
【0004】上記ユニット本体内には上記熱交換器の下
方にドレンパンが設けられ、上記熱交換器や補助配管か
ら滴下するドレンを受けるようになっている。このドレ
ンパンの幅寸法は、上記補助配管から滴下するドレンも
確実に受けることができるよう、上記熱交換器の幅寸法
よりも大きく形成されている。
【0005】しかしながら、上記補助配管の熱交換器の
端面からの突出寸法は一定しないため、上記ドレンパン
の幅寸法は十分に余裕を持った幅寸法に設定されてい
る。そのため、上記ドレンパンの幅寸法が大きくなるこ
とで、ユニット本体の幅寸法が大きくなることが避けら
れないということがあった。
【0006】また、熱交換器の側方に配置される電気部
品箱に、熱交換器の端面から突出した補助配管が接触す
ると、この補助配管に結露したドレンが電気部品箱を流
れるということがある。
【0007】そのため、従来は安全上、上記熱交換器と
電気部品箱との間隔を必要以上に大きくするということ
が行われていたので、そのこともユニット本体の幅寸法
を大きくする原因となっていた。
【0008】さらに、熱交換器の端面から補助配管が突
出していると、この補助配管からドレンが滴下するか
ら、上記補助配管の下方の空間部に電気部品等を配置す
ることができず、その空間がデッドスペ−スになってし
まうから、その分、ユニット本体が大型化するというこ
ともあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の室
内ユニットにおいては、熱交換器の幅方向の端面に設け
られる補助配管の突出寸法がそれぞれ異なることで、ド
レンパンの幅寸法を必要以上に大きくしたり、熱交換器
の側方に必要以上の間隔を設けて電気部品箱を設置する
などしていたので、ユニット本体の幅寸法が大型化する
ということがあった。
【0010】この発明は上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、ユニット本体の幅寸法を
小さくして小形化を計ることができるようにした空気調
和機の室内ユニットを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載された発明は、室内空気を熱交換する
ための空気調和機の室内ユニットにおいて、吸込口と吹
出口を有し前面パネルと後板とから構成するユニット本
体と、このユニット本体内にユニット本体の幅方向に沿
って設けられた熱交換器と、上記ユニット本体内の幅方
向一端側に上記熱交換器の幅方向一端面と所定の間隔を
介して設けられた電気部品箱と、上記ユニット本体内に
上記熱交換器の内面側に対向して設けられたファンと、
このファンの軸方向一端側の熱交換器の幅方向一端面と
電気部品箱との間に配置され上記ファンを回転駆動する
ファンモータと、このファンモータを押え部材に形成さ
れた押え面により上記ユニット本体の幅方向一端側の後
板内面に保持固定すると共に、上方に上記熱交換器の端
面に接続される補助配管を配設可能とする構成を有する
モータ押え具と、このモ−タ押え具に設けられ上記熱交
換器の幅方向一端面と所定の間隔で離間し上記電気部品
の側面との間に介在する仕切体とを具備したことを特
徴とする。
【0012】請求項2に記載された発明は、請求項1の
発明において、上記モ−タ押え具には上記ファンモ−タ
の周方向との位置合わせをするための合いマ−クが設け
られていることを特徴とする。
【0013】請求項3に記載された発明は、請求項1に
記載された発明において、上記仕切体には、上記熱交換
器の端面に接続される補助配管を保持するための保持部
を設けたことを特徴とする。
【0014】請求項4に記載された発明は、請求項1の
発明において、上記仕切体に断熱材を設けたことを特徴
とする。請求項5に記載された発明は、請求項1の発明
において、上記仕切体は、下端側が熱交換器に接近する
方向に屈曲形成されていることを特徴とする。
【0015】請求項6に記載された発明は、請求項1の
発明において、上記仕切体には、上記電気部品箱との間
隔を保つための突起が設けられていることを特徴とす
る。請求項7に記載された発明は、請求項1の発明にお
いて、上記仕切体には、上記熱交換器の幅方向一端側の
外面側を覆う覆い部が設けられていることを特徴とす
る。
【0016】請求項1の発明によれば、熱交換器の端面
と電気部品箱との間に仕切体が介在することで、これら
の間隔を必要最低限とすることができるとともに、熱交
換器の端面に設けられる補助配管の上記端面からの突出
寸法を規制することができ、さらには補助配管に結露し
たドレンが電気部品箱に伝わるのを防止できる。
【0017】請求項2の発明によれば、モ−タ押え具に
対してファンモ−タの周方向の位置が一定となること
で、上記モ−タに突出して設けられるリ−ド線の導出部
の位置も一定となるから、上記導出部の位置ずれにとも
なう余計なスペ−スを確保しなくてすむ。
【0018】請求項3の発明によれば、補助配管が仕切
体に保持されることで位置決めされるから、上記補助配
管から滴下するドレンの回収が確実に行え、しかも室外
ユニットとの接続時などに補助配管に加わる応力を低減
できる。
【0019】請求項4の発明によれば、仕切体に断熱材
を設けたことで、この仕切体への結露を防止できる。請
求項5の発明によれば、仕切体の下端側を熱交換器へ接
近する方向へ屈曲させたことで、補助配管下方のスペ−
スの無駄を少なくすることができる。
【0020】請求項6の発明によれば、仕切体に、上記
電気部品箱との間隔を保つための突起を設けたことで、
その突起がスペ−サとなって電気部品箱との間隔を維持
できる。
【0021】請求項7の発明によれば、仕切体に熱交換
器の幅方向一端側の外面側を覆う覆い部を設けたこと
で、熱交換器の幅方向一端側で発生するドレンの回収が
確実となる。
【0022】
【発明の実施形態】以下、この発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1乃至図10はこの発明の第1の
実施形態で、図5は室内ユニットUの幅方向中央部分を
断面した図である。この室内ユニットUはユニット本体
1を有する。このユニット本体1は前面パネル2と後板
3とから構成される。上記前面パネル2の前面側にはグ
リル4が嵌め込まれた前部吸込口2aが開口され、上面
にはグリル5が嵌め込まれた上部吸込口2bが開口され
る。
【0023】ユニット本体1内には、各吸込口2a、2
bに対向するよう緩やかな円弧状に曲成されるエアーフ
イルタ6と、逆V字状に形成された熱交換器7とが配置
される。
【0024】熱交換器7は、前部吸込口2aに対向する
前側熱交換器7Aと、上部吸込口2bに対向する後側熱
交換器7Bとから構成されている。後側熱交換器7Bの
上面には上記上部吸込口2bとの間に介在する補助熱交
換器8が配置されている。
【0025】上記熱交換器7を構成する前側熱交換器7
Aの下端部はユニット本体1内の下部に位置しており、
この下端側の下部には前ドレンパン9Aが配置される一
方、後側熱交換器7B下端部は前側熱交換器7Aの下端
部よりも高い位置にあり、この下端側には後ドレンパン
9Bが配置される。これら前、後ドレンパン9A、9B
は、上記後板3と一体形成されている。
【0026】上記熱交換器7の内面側には室内送風機1
1が配置されている。この室内送風機11は,図1に示
すように上記熱交換器7の幅寸法とほぼ同じ軸方向の長
さを有する横流ファン12と、この横流ファン12の軸
方向一端側に回転軸13aを介して連結されるファンモ
−タ13とから形成されている。
【0027】上記ユニット本体1の内部には、熱交換器
7の内面と、上記後板3の下部内面側に形成された円弧
状の凹面14とによって送風路15が形成されている。
この送風路15はユニット本体1の下面側に開口した吹
出口16に連通している。この吹出口16には風向を調
整するル−バ17が設けられている。
【0028】上記送風路15には上記送風機11が配設
されている。すなわち、上記後板3に形成された凹面1
4の幅方向一端側、つまりユニット本体1の幅方向一端
側には、図1に示すように送風路端板18と支持体19
とが所定間隔で立設されている。上記送風路端板18と
支持体19との間は前ドレンパン9Aと後ドレパン9B
とを連通する樋部21に形成され、上記支持体19には
上記ファンモ−タ13が係合載置される凹部19aが形
成されている。
【0029】上記横流ファン12の軸方向一端側に突出
して設けられ、上記支持体19の凹部19aに係合載置
された上記ファンモ−タ13は第1のモ−タ押え具22
と第2のモ−タ押え具23とによって保持される。上記
横流ファン12の軸方向他端側は図示しない支持具によ
って回転自在に設けられている。したがって、上記ファ
ンモ−タ13が作動すれば、横流ファン12が回転駆動
されるようになっている。
【0030】上記第1のモ−タ押え具22は、図1、図
2あるいは図10に示すように合成樹脂によって半円状
の押え面24aが形成された所定の幅寸法の押え部材2
4からなる。この押え部材24の幅方向一端側には熱交
換器7の下面に当接して上記送風路15の幅方向一端側
を閉塞する閉塞板25が突設され、他端側には熱交換器
7の幅方向一端面と所定の間隔で離間する板状の仕切体
26が一体成形されている。
【0031】図1に示すように上記第1のモ−タ押え具
22の一端には、上記樋部21に嵌合されてこの樋部2
1を蓋する蓋部材27がヒンジ部28によって連結され
ている。つまり、第1のモ−タ押え具22と蓋部材27
とは合成樹脂によって一体成形され、上記ヒンジ部28
はこれらを連結する部分を薄肉とすることで形成されて
いる。
【0032】上記支持体19の凹部19aに係合載置さ
れた上記ファンモ−タ13は上記第1のモ−タ押え具2
2の押え部材24に形成された押え面24aによって保
持される。この押え部材24はユニット本体11の後板
3にビス止め固定される。
【0033】第1のモ−タ押え具22によってファンモ
−タ13を上述したごとく保持することで、その押え部
材24に形成された仕切体26は図2と図3に示すよう
に、上記熱交換器7の幅方向一端面側に所定間隔で離間
して配置された電気部品箱31の側面に沿って介在す
る。この仕切体26の電気部品箱31に対向する外面に
は、図10に示すように電気部品箱31との間隔を一定
に維持するためのスペ−サとなる突起26bが突設され
ている。
【0034】上記熱交換器7の幅方向一端面には図3と
図8に示すように補助配管32が接続されている。この
補助配管32は、室内ユニットUと図示しない室外ユニ
ットとの冷媒管を接続するためのもので、曲成されて上
記熱交換器7の端面に突出している。
【0035】上記補助配管32の熱交換器7の端面から
の突出寸法は同一ではなくそれぞれ異なるが、上記仕切
体26が電気部品箱31の側面に沿って介在すること
で、電気部品箱31の側面に接触するのが阻止されてい
る。
【0036】上記仕切体26の中途部には図2、図8お
よび図10に示すように屈曲部26aが形成されてい
る。この屈曲部26aは仕切体26の下側部分を熱交換
器7の端面側に接近させており、それによって上記補助
配管32の下側の部分のデッドスペ−スSを減少させて
いる。つまり、補助配管32からはドレンが滴下するた
め、その下側はデッドスペ−スSとなって電気部品など
を配置できないが、仕切体26を屈曲させることで、上
記デッドスペ−スSを減少させ、この部分にも電気部品
を配置することができる。
【0037】また、仕切体26に屈曲部26aを形成し
てその下側部分を熱交換器7側へ接近させることで、図
8に示すように前ドレンパン9Aの幅寸法を小さくする
ことができる。つまり、仕切体26を屈曲させない場合
には同図に鎖線で示すように前ドレンパン9Aを補助配
管32の下方全体に亘る幅寸法W1 としなければならな
いが、仕切体26を屈曲させることで、実線で示す幅寸
法W2 とすることができる。
【0038】前ドレンパン9Aの幅寸法を小さくできれ
ば、その分、ユニット本体1内部の省スペ−ス化を計る
ことができるから、結果的にユニット本体1の小形化、
とくに幅寸法を小さくすることが可能となる。
【0039】上記電気部品箱31には、図3に示すよう
に上記熱交換器7の前面側に向かって延出したア−ム3
3が設けられ、このア−ム33には熱交換器7を通過し
た空気の温度を検出するセンサ34が設けられている。
【0040】さらに、上記仕切体26の内面には図3に
示すように上記補助配管32を保持するための保持部3
5が設けられている。保持部35としては図6(A)〜
(C)に示す構造のいずれかが適宜採用される。図6
(A)は仕切体26に一対の舌片36を突設し、これら
舌片36によって補助配管32を弾性的に保持するよう
にしたものである。図6(B)は仕切体26にタイラッ
プバンド37を係合させる取付部38を形成し、上記タ
イラップバンド37によって補助配管32を保持するよ
うにした構造である。図6(C)はピロ−ブロック状の
バンド止め39を用いる構成で、上記バンド止め39
は、一端を仕切体26に設けられた係合部41に係合さ
せ、他端をねじ42とナット43によって仕切体26に
固定するようにしている。
【0041】仕切体26に保持部35を設けて補助配管
32を保持すれば、この補助配管32は仕切体26の内
面側において前後左右方向に位置決めされるから、この
補助配管32に発生したドレンを確実に回収できる。し
かも、据付時などに補助配管32に加わる応力を低減す
ることができる。
【0042】上記ファンモ−タ13の反回転軸13a側
は図2と図9に示すように上記第2のモ−タ押え具23
によって保持されている。この第2のモ−タ押え具23
には図9に示すように合マ−ク45が形成されている。
この合マ−ク45をファンモ−タ13側のマ−ク13b
に合わせることで、第2のモ−タ押え具23に保持され
るファンモ−タ13の周方向の位置決めが行えるように
なっている。
【0043】ファンモ−タ13の周方向の位置を一定に
することで、そのモ−タ13の外周面に突出形成された
リ−ド線引出部13cの位置を一定にすることができ
る。それによって、上記リ−ド線引出部13cを設置す
るためのスペ−スを所定の位置に確保すればよいことに
なるから、位置決めされない場合のように上記スペ−ス
を大きめに確保しておくということをせずにすむ。つま
り、ファンモ−タ13を設置するのに必要なスペ−スを
小さくすることができる。
【0044】また、上記後側熱交換器7Bと補助熱交換
器8との幅方向両端面には図7に示すように断熱材47
が設けられている。上記各熱交換器7B、8の端面に断
熱材51を設けることで、これら熱交換器で除湿を行う
ドライ運転時にユニット本体1への冷輻射を遮断でき
る。それによって、室内空気が高温、高湿の場合であっ
ても、ユニット本体1の外側面に結露するのが防止され
る。
【0045】このような構成の室内ユニットUによれ
ば、第1のモ−タ押え具22に仕切体26を一体形成
し、その仕切体26を熱交換器7と電気部品箱31との
間に介在させた。そのため、この仕切体26によって熱
交換器7の端面に設けられる補助配管32が電気部品箱
31に接触するのが阻止されるから、補助配管32に結
露したドレンが電気部品箱31を伝わって流れるのを防
止できる。つまり、補助配管32に発生するドレンをド
レンパン9Aに確実に回収することができる。
【0046】補助配管32は、熱交換器7の端面から異
なった寸法で突出するが、上記仕切体26が熱交換器7
と電気部品箱31との間に介在することで、これらの間
隔を十分に小さくすることができる。
【0047】つまり、仕切体26がない場合、補助配管
32が電気部品箱31に接触するのを防止するために
は、熱交換器7と電気部品箱31との間隔を十分に確保
しなければならなかった。しかしながら、仕切体26を
設けることで、上記間隔を小さくしても、補助配管32
は仕切体26に当接し、電気部品箱31に接触すること
がなくなるから、その間隔を十分に小さくすることが可
能となる。間隔を小さくできることで、その分、ユニッ
ト本体1の幅寸法を小さくすることが可能となる。
【0048】また、仕切体26を屈曲させることで、補
助配管32の下方の部分のデッドスペ−スSを小さくす
ることができる。デッドスペ−スSを減少させることが
できれば、その分、ユニット本体1を小形化することが
できる。
【0049】さらに、仕切体26の熱交換器7の端面と
対向する内面に保持部35を設け、この保持部35に補
助配管32を保持するようにした。そのため、補助配管
32を確実に位置決めできるから、補助配管32から滴
下するドレンの回収を確実に行えるばかりか、据付時な
どに補助配管32に加わる応力を低減できる。
【0050】また、仕切体26の外面に設けた突起26
bによって仕切体26と電気部品箱31との間隔を一定
に保てる。つまり、突起26bを電気部品箱31の側面
に当接させることで必要最低限の間隔を確保できるか
ら、その間隔を確保するために無駄なスペ−スが生じる
ことがない。
【0051】さらに、ファンモ−タ13を保持する第2
のモ−タ保持具23に合マ−ク45を設け、上記ファン
モ−タ13の周方向の位置決めをしたから、モ−タ13
の外周面に突出形成されたリ−ド線引出部13cの位置
を一定にすることができる。リ−ド線引出部13cの位
置を一定にできれば、リ−ド線引出部13cのためのス
ペ−スを所定の場所に必要最低限確保すればよいから、
そのことによっても省スペ−ス化を計ることができる。
【0052】つぎに、この発明の他の実施形態を図11
乃至図13を参照して説明する。図11に示すこの発明
の第2の実施形態は、第1のモ−タ押え具22の変形例
である。つまり、この実施形態のモ−タ押え具22は仕
切体26の端縁に、熱交換器7の端部外面側、つまり熱
交換器7の端部のリタ−ンヘッドなどを覆う覆い部51
を一体成形した。
【0053】熱交換器7の端部にはドレンが発生するか
ら、この部分を覆い部51によって覆うことで、ドレン
の回収が確実となる。図12はモ−タ押え具22の仕切
体26の、電気部品箱31側の外面から突起26bを除
去するとともに、その外面に断熱材52を設けるように
した。
【0054】上記断熱材52は仕切体26の内面側と外
面側との温度差によって仕切体26の外面側に結露する
のを防止するばかりか、仕切体26と電気部品箱31と
の間に介在し、これらの間隔を一定に維持するスペ−サ
を兼ねることになる。
【0055】図13(A)、(B)はこの発明の第3の
実施形態である。この実施形態は、同図(A)に示すよ
うにファンモ−タ13を保持する一対のモ−タ押え具の
うち、回転軸13a側を保持する第1のモ−タ押え具5
5をピロ−ブロック状とし、その幅方向端縁に閉塞板2
5を突設するとともに、反回転軸13a側を保持する第
2のモ−タ押え具56を上記第1の実施形態の第1のモ
−タ押え具22とほぼ同様の形状にし、その幅方向端縁
に仕切体26を一体形成するようにしたものである。
【0056】上記第1のモ−タ押え具55と第2のモ−
タ押え具56との接合部分は同図(B)に示すようにL
字状の重合部55a、56aに形成して重合させ、これ
らの上面側を伝わるドレンが下面側へ漏れるのを防止し
ている。
【0057】
【発明の効果】以上述べたように請求項1の発明によれ
ば、ファンモ−タを保持するモ−タ押え具に仕切体を設
け、熱交換器の幅方向端面と、この熱交換器に並設され
た電気部品箱との間に、上記仕切体を介在させた。
【0058】そのため、上記仕切体によって熱交換器の
端面に設けられる補助配管が電気部品箱に接触するのを
防止できるから、補助配管に発生するドレンが電気部品
箱を伝わるのを防止できるばかりか、熱交換器と電気部
品箱との間隔を十分に小さくし、ユニット本体の幅寸法
を小さすることが可能となる。
【0059】請求項2の発明によれば、モ−タ押え具に
ファンモ−タの周方向の位置決めをする合いマ−クを設
けたから、上記ファンモ−タを一定の状態に位置決めす
ることができる。
【0060】それによって、ファンモ−タの外周面に突
出したリ−ド線接続部を一定の位置に位置決めできるか
ら、上記リ−ド線接続部を位置させるためのスペ−スを
必要最小限にできる。
【0061】請求項3の発明によれば、仕切体に、熱交
換器の端面に突出する補助配管を保持する保持部を設け
たから、上記補助配管が位置決めされる。それによっ
て、補助配管をドレンパンに対向位置させることが可能
となるから、補助配管からのドレンを確実に回収するこ
とができる。
【0062】請求項4の発明によれば、仕切体に断熱材
を設けたので、この断熱材がスペ−サとなって仕切体と
電気部品箱との間隔を必要最小限とすることができるば
かりか、仕切体の熱交換器側と電気部品箱側との面の温
度差によって電気部品箱側の側面に結露するのを防止す
ることができる。
【0063】請求項5の発明によれば、仕切体の下端側
を、熱交換器に接近する方向へ屈曲したから、熱交換器
の側面に設けられる補助配管の下方に生じるデッドスペ
−スを小さくすることができる。それによって、その
分、ユニット本体を小形化することができる。また、仕
切体の下端が熱交換器側に接近することで、仕切体を伝
わって滴下するドレンを回収するドレンパンの幅寸法を
その分、小さくすることができる。
【0064】請求項6の発明によれば、仕切体に、電気
部品箱の側面と当接してこれらの間隔を保つ、スペ−サ
となる突起を設けたから、必要最小限の間隔を確実に確
保することができる。
【0065】請求項7の発明によれば、仕切体に熱交換
器の幅方向一端側を覆う覆い部を設けたから、この覆い
部によって熱交換器の幅方向一端側で発生するドレンの
回収を確実に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態の要部を示す分解斜
視図。
【図2】同じく要部の正面図。
【図3】同じく要部の斜視図。
【図4】同じく熱交換器を幅方向一端側から見た側面
図。
【図5】同じく室内ユニットの縦断面図。
【図6】(A)〜(C)は補助配管を保持するために仕
切体に形成されたそれぞれ異なる保持部を示す説明図。
【図7】同じく熱交換器の幅方向端面に設けられる断熱
材を示す説明図。
【図8】同じく仕切体を屈曲させることで補助配管の下
方のデッドスペ−スが減少したことを説明する正面図。
【図9】同じくファンモ−タを保持するための第2のモ
−タ押え具の斜視図。
【図10】同じく仕切体が設けられる第1のモ−タ押え
具の斜視図。
【図11】この発明の第2の実施形態を示すモ−タ押え
具の斜視図。
【図12】この発明の第3の実施形態を示すモ−タ押え
具の斜視図。
【図13】(A)はこの発明の第4の実施形態を示す第
1のモ−タ押え具と第2のモ−タ押え具とによってファ
ンモ−タを保持した状態の正面図、(B)は同じく一対
の押え具の係合状態の断面図。
【符号の説明】
1…ユニット本体、7…熱交換器、12…横流ファン、
13…ファンモ−タ、22…第1のモ−タ押え具、23
…第2のモ−タ押え具、26…仕切体、26a…屈曲
部、26b…突起、31…電気部品箱、32…補助配
管、45…合いマ−ク、51…覆い部、52…断熱材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 1/00 321 F24F 1/00 401

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内空気を熱交換するための空気調和機
    の室内ユニットにおいて、 吸込口と吹出口を有し前面パネルと後板とから構成する
    ユニット本体と、 このユニット本体内にユニット本体の幅方向に沿って設
    けられた熱交換器と、 上記ユニット本体内の幅方向一端側に上記熱交換器の幅
    方向一端面と所定の間隔を介して設けられた電気部品箱
    と、 上記ユニット本体内に上記熱交換器の内面側に対向して
    設けられたファンと、 このファンの軸方向一端側の熱交換器の幅方向一端面と
    電気部品箱との間に配置され上記ファンを回転駆動する
    ファンモータと、 このファンモータを押え部材に形成された押え面により
    上記ユニット本体の幅方向一端側の後板内面に保持固定
    すると共に、上方に上記熱交換器の端面に接続される補
    助配管を配設可能とする構成を有するモータ押え具と、 このモ−タ押え具に設けられ上記熱交換器の幅方向一端
    面と所定の間隔で離間し上記電気部品箱の側面との間に
    介在する仕切体とを具備したことを特徴とする空気調和
    機の室内ユニット。
  2. 【請求項2】 上記モ−タ押え具には上記ファンモ−タ
    の周方向との位置合わせをするための合いマ−クが設け
    られていることを特徴とする請求項1記載の空気調和機
    の室内ユニット。
  3. 【請求項3】 上記仕切体には、上記熱交換器の端面に
    接続される補助配管を保持するための保持部を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の空気調和機の室内ユニッ
    ト。
  4. 【請求項4】 上記仕切体に断熱材を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の空気調和機の室内ユニット。
  5. 【請求項5】 上記仕切体は、下端側が熱交換器に接近
    する方向へ屈曲形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の空気調和機の室内ユニット。
  6. 【請求項6】 上記仕切体には、上記電気部品箱との間
    隔を保つための突起が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の空気調和機の室内ユニット。
  7. 【請求項7】 上記仕切体には、上記熱交換器の幅方向
    一端側の外面側を覆う覆い部が設けられていることを特
    徴とする請求項1記載の空気調和機の室内ユニット。
JP07213602A 1995-08-22 1995-08-22 空気調和機の室内ユニット Expired - Fee Related JP3107506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07213602A JP3107506B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 空気調和機の室内ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07213602A JP3107506B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 空気調和機の室内ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0960907A JPH0960907A (ja) 1997-03-04
JP3107506B2 true JP3107506B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=16641909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07213602A Expired - Fee Related JP3107506B2 (ja) 1995-08-22 1995-08-22 空気調和機の室内ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107506B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098347A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Chofu Seisakusho Co Ltd 空気調和機の室内機における排水構造
CN1314927C (zh) * 2003-05-30 2007-05-09 乐金电子(天津)电器有限公司 一体式空气调节器的电机安装结构
JP4632958B2 (ja) * 2006-01-24 2011-02-16 三菱電機株式会社 空気調和機の放射ノイズ低減装置および空気調和機
JP5139790B2 (ja) * 2007-12-14 2013-02-06 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内ユニット
JP2011058779A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Sharp Corp 空気調和機の室内機
JP6242245B2 (ja) * 2014-02-28 2017-12-06 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN105650733B (zh) * 2016-01-27 2019-01-25 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机及具有其的空调器
CN110274371A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 珠海格力电器股份有限公司 空调器的基座部件及具有其的空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0960907A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811531B2 (ja) 空気調和機
JP3107506B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP3304485B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
CA2308384C (en) Condensate drain outlet for an air conditioner
JP3820801B2 (ja) 天井カセット形エアコンの室内機
JP2000046362A (ja) 天井カセット形空気調和機
JPH0330737Y2 (ja)
JPH0327207Y2 (ja)
JP3312099B2 (ja) 空気調和機
JP4493188B2 (ja) 空気調和機
JP3257753B2 (ja) 空気調和機
JPH0222586Y2 (ja)
JPH0124498Y2 (ja)
JP3368707B2 (ja) 空気調和装置
JPS6230655Y2 (ja)
JPS6231779Y2 (ja)
JP2602280Y2 (ja) 空気調和機
KR100579558B1 (ko) 서비스밸브유닛이 장착된 공기조화기의 실외기
JP3241804B2 (ja) 換気ユニットのダンパー装置
JPS6219855Y2 (ja)
JPH027383Y2 (ja)
JPS634908Y2 (ja)
JPS5913872A (ja) 床下の換気兼用空調システム
JPS6237053Y2 (ja)
JPH0410493Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees