JP3104941B2 - 写真プリントシステム - Google Patents

写真プリントシステム

Info

Publication number
JP3104941B2
JP3104941B2 JP04320658A JP32065892A JP3104941B2 JP 3104941 B2 JP3104941 B2 JP 3104941B2 JP 04320658 A JP04320658 A JP 04320658A JP 32065892 A JP32065892 A JP 32065892A JP 3104941 B2 JP3104941 B2 JP 3104941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image data
image
printer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04320658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06169401A (ja
Inventor
莞司 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18123877&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3104941(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP04320658A priority Critical patent/JP3104941B2/ja
Priority to DE4340757A priority patent/DE4340757C2/de
Priority to US08/159,305 priority patent/US5432580A/en
Publication of JPH06169401A publication Critical patent/JPH06169401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104941B2 publication Critical patent/JP3104941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/001Counting; Classifying; Marking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers
    • G03B27/735Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers in dependence upon automatic analysis of the original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/10Mounting, e.g. of processed material in a frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/502Reproducing the colour component signals dot-sequentially or simultaneously in a single or in adjacent picture-element positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • H04N1/508Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction using the same reproducing head for two or more colour components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/005Matrix print; Index print

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真プリントシステム
に関し、更に詳しくは、画像読取り部を持ったフイルム
プロセサと、電気信号から画像を記録材料に記録するプ
リンタもしくはプリンタプロセサとを組み合わせて、ハ
ードコピィ例えばプリント写真を作製する写真プリント
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】小規模現像所では、フイルムプロセサに
より写真フイルム、例えばネガフイルムを現像処理し、
次に、このネガフイルムをプリンタあるいはミニラボタ
イプのプリンタプロセサにセットして、ネガフイルムに
記録された各フレームをカラーペーパーに投影して、プ
リント写真を作製している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような写真プリン
トシステムでは、ネガフイルムの現像処理後に、これを
プリンタあるいはプリンタプロセサにセットして現像す
るため、ネガフイルムの現像処理が完全に終わらなけれ
ば、次のプリントを行うことができないという問題があ
る。すなわち、図10に示すように、従来の写真プリン
トシステムは、フイルム現像工程、フイルムセット工
程,プリント,ペーパー現像,カット工程を経て、プリ
ント写真を作成している。このため、同時プリントの依
頼を受けてフイルムの現像を開始してから、プリント写
真を得るまで、20分弱かかってしまい、急ぎの同時プ
リント処理時には顧客を待たせることになる。特に現像
後のフイルムをリーダーシートからはがす作業は面倒で
あり、数十秒以上を要する。また、ネガフイルムをプリ
ンタあるいはプリンタプロセサにセットする必要があ
り、このセット時に手作業によりハンドリングするた
め、仕上がったネガフイルムに誤って傷をつけてしまう
という恐れもある。
【0004】また、図11に示すように、フイルムプロ
セサとプリンタプロセサとを連結し、フイルムプロセサ
から出た現像処理済みのネガフイルムを直接、プリンタ
プロセサに送り込むことにより、フイルムセット時間を
短縮することも考えられる。しかしながら、この場合
に、フイルムプロセサを出た現像処理済みネガフイルム
をプリンタプロセサのフイルムキャリアに自動的に送る
ためのフイルムガイド装置等が必要になり、装置構成が
複雑になるという問題が発生する。
【0005】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、ネガフイルムを受け取ってから同時プリントを終
了するまでの時間を短縮することができ、しかもフイル
ムを傷付けることのないようにした写真プリントシステ
ムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、フイルムの発色現像の後で
乾燥の直後に、そのフイルムを走査して画像データを得
る画像読取り部を有するフイルムプロセサと、得られた
画像データを演算処理することによりフイルムタイプ毎
の補正演算、フレーム毎の補正演算、プリンタ特性及び
好みに応じた階調補正を行う画像処理装置と、この画像
処理装置からの画像データに基づき感光材料を焼付露光
するプリンタと、1件分のフイルムを所定フレーム毎に
切断し、得られたフイルムピースをフイルム収納シース
の袋部内に挿入するインサータとから写真プリントシス
テムを構成したものである。またプリンタとして、レー
ザービームを利用して焼付露光を行うレーザープリンタ
を用いた場合には、フイルムから読み取った画像データ
に基づき、プリンタを作動させて感光材料に画像を記録
するから、感光材料の現像処理速度と同じ速度でプリン
トをすることができる。
【0007】請求項2記載の発明では、インサータの代
わりにスプライス部を用い、1件分のフイルムを順にス
プライステープでつなぎ合わせるようにした。さらに
求項3記載の発明では、フイルム巻取り部を設け、1件
分のフイルムを保存用カートリッジの内部にロール状に
収納するようにしたものである。
【0008】
【実施例】図1に示す写真プリントシステムは、フイル
ムプロセサ2とプリンタプロセサ3とから構成されてい
る。フイルムプロセサ2は、フイルム挿入部4,各処理
槽6〜11,乾燥部12,撮像部13,及びフイルム集
積部14を備えている。露光済みの写真フイルム例えば
カラーネガフイルム17は周知のようにカセット18内
に巻き取り収納されている。ネガフイルム17の現像に
際して、先ず、カセット18から周知のベロ出し具によ
りフイルム先端を引き出し、これにリーダーシート19
を接合する。リーダーシート19は、周知のように、中
央にパーフォレーションが一定ピッチで形成されてお
り、多数の突起を一定ピッチで形成した無端ベルトやス
プロケット等に係合することにより、フイルムプロセサ
4内を搬送される。
【0009】リーダーシート19の接合後に、カセット
18がフイルム挿入部4にセットされる。リーダーシー
ト19が移送されると、カセット18からネガフイルム
17が引き出され、各処理槽6〜11に向けて送られ
る。また、カセット18からネガフイルム17が全て引
き出されるとフイルム後端がカッタ22により切断さ
れ、ネガフイルム17がパトローネ18から分離され
る。処理槽6〜11は、周知のように、発色現像槽6,
漂白槽7,漂白定着槽8,スーパーリンス槽9,10,
安定槽11からなる。各処理槽6〜11で現像処理され
たネガフイルム17は、乾燥部12で熱風により乾燥さ
れる。ネガフイルム17は、乾燥処理の直後に撮像部1
3で各フレームが撮像されてから、リーダーシート19
がフイルム集積部14のフック14aに掛けられる。
【0010】ネガフイルム17は、乾燥処理の直後に撮
像部13に入り、2枚の透明なガラス板23,24の間
を通過する際に、各フレームに記録された画像が読み取
られる。この画像読取りのために、透明ガラス23の上
方に、ランプ25とコンデンサレンズユニット26から
なる光源部27が配置されている。光源部27には冷却
ファン28が設けられており、ランプ25に空気を吹き
つけて冷却する。また、透明ガラス24の下方には、ス
リット30,レンズ31及びCCDラインセンサ32が
設けられている。スリット30はネガフイルム17の幅
方向に細長く形成されている。搬送中のネガフイルム1
7を透過した光は、スリット30を介して、レンズ31
によってカラーラインセンサ32の素子面に投影され、
各フレームがライン走査される。
【0011】カラーラインセンサ32は、マトリックス
に配置された多数のCCD素子と、R,G,Bのモザイ
クフイルタからなる。通常用いられるCCDラインサン
サのダイナミックレンジは濃度値で表すと、D=2程度
であり、ネガフイルム17の画像の最大濃度D=3.5
と比べて小さいため、そのままでは読み取ることができ
ない場合がある。しかし、ネガフイルム17の画像濃度
のダイナミックレンジ自体は、1.5程度であり、その
蓄積時間を変えることにより読取りが可能になる。蓄積
時間を予め設定するために本来のCCDラインセンサと
は別に、その前段で画像内の最大濃度を知るためのプレ
スキャン用CCDセンサを用いるのが有効である。
お、フイルム送りに同期して画像を読み取るカラーイメ
ージラインセンサーの代わりに、フイルム送りの停止中
に画像を読み取るカラーイメージエリアセンサーを用い
てもよい。
【0012】画像読取回路33は、カラーラインセンサ
32を駆動して、1ライン分の画像データを取り込む。
この画像データは、プリンタプロセサ3の画像処理部3
4に送られる。この画像処理部34では、色及び濃度に
ついて補正を行い、この補正した画像データをプリント
部35に送る。プリント部35は、画像データに基づき
カラーペーパー36を焼付露光する。焼付露光済みのカ
ラーペーパー36はペーパープロセサ部37で現像処理
され、最後にカッター38で1枚毎に切断されてから、
トレイ39へ排出される。なお、この実施例では、フイ
ムプロセサ2とプリンタプロセサ3とは別体であるが、
1つのケース内に設けて一体型としてもよい。
【0013】図4は、階調補正機能を有する画像処理部
34のブロック図である。ラインセンサ32からの三色
画像データはA/D変換器40を経てデジタル化され、
これが乗算器41に入る。乗算器41はノイズ除去のた
めに係数(1−K)を画像データに乗じる。この画像デ
ータは、セレクタ42を介して加算器43に入り、乗算
器44からのデータと加算され3ポートのビデオメモリ
45に入力される。このビデオメモリ45は、それぞれ
転送速度の異なった画像データを出力する。このように
2系統の出力を有することで、転送速度の異なった周辺
機器(例えば、CRTディスプレィと写真プリンタ等の
ように極端に転送速度が違うもの)へほぼ同時期に画像
データを出力することができる。ここで、転送速度の遅
い方を出力1とし、転送速度の速い方を出力2とする。
出力1は、撮像系の入力と同じ速度とプリンタへ出力す
るための転送速度との2種類の速度を持ち、出力2はC
RTへの表示のための転送速度を持つ。
【0014】出力1から出力された画像データは乗算器
44に入り、ノイズ除去のための係数(K)が掛けら
れ、加算器43に入る。ここで読み出された画像データ
は1フレーム前の画像であることはいうまでもない。こ
のようにして、画像データのノイズ成分を除去する。ま
た、乗算器44の係数(K)を「1」にして、入力側の
データを任意の領域セレクタ42によって強制的に
「0」にし、セレクタ46をその領域のみ出力1をON
にし、更に転送速度を倍にし、かつ読み出したデータを
1画素毎に間引いて加算器に入力すれば、1フレーム前
の画像を1/2に縮小した画像が現フレームに嵌め込ま
れる(これをピクチャー・イン・ピクチャーと呼ぶ)。
また、間引きを行わず、書込みの位置のみを制御すれば
同じ画像を半分ずつ並べて表示することもできる。
【0015】出力2からの画像データはルックアップテ
ーブルメモリ50,51(以下LUTと呼ぶ)を通って
γ補正等が施され、セレクタ52を介してD/A変換器
53に入りアナログ信号に変換されてモニタCRT54
へ出力される。ここで、LUT50,LUT51は、ピ
クチャー・イン・ピクチャー・モード時の現画面用と挿
入画面用のLUTで、両方のLUTはそれぞれ独立に色
調補正が施されてカラーモニター54に表示することを
可能にしている。このようにすることで、色調調整の
際、リアルタイムに調整前の画像(縮小された方の画
像)と調整後の画像とが比較できる。
【0016】なお、LUT50,51は高速なメモリか
ら構成されており、各アドレスに対応したデータをあら
かじめマイクロプロセサ55から書き込むことで、色調
の変換が行える。マイクロプロセサ55は、LUT5
0,51のデータの書き換えの外に、色補正マトリック
スの係数、乗算器の係数等を自由に書き換えることがで
きる。なお、符号56はメモリ及びタイミングコントロ
ーラを示す。
【0017】フリーズされた画像データをプリンタへ転
送する時は、画像データはビデオメモリ45の出力1か
ら読み出される。この画像データは、補正用のLUT6
0により階調変換される。補正用のLUT60にはキー
入力された補正値に対応する補正データが記憶されてお
り、この補正データに基づき階調を変換する。階調変換
された画像データは、色補正マトリックス回路61によ
りカラーペーパー等の色特性に合わせられ、プリンタ用
インターフェイス62を介して、プリント部35へ送ら
れる。なお、乾燥直後のネガフイルムの色素は、高濃度
のため、最後の安定状態での濃度とは異なることが知ら
れている。このため、色補正マトリックス回路61で
は、カラーペーパーの色特性に合わせる補正を行う他
に、ネガフイルム17の各色素の階調や分光特性が冷却
後と異なることを加味した補正も行っている。
【0018】上記実施例によると、DP処理サイクル
は、図11に示す処理時間を実現できる。前述したよう
に、フイルム現像後、乾燥部12を出た後に、ネガフイ
ルム17のプリント対象フレームの画像をフイルム送り
に同期させて走査して撮像し、この画像データを用いて
直ちにデジタルプリントを行っている。このため、フイ
ルム現像とプリント工程とにおいて、それらの間のつな
ぎ時間(約1分程度)を短縮することができるから、1
オーダー分の処理時間に対しても前述したつなぎ時間の
分だけ短縮することができる。これにより、現像後のフ
イルムをフイルム現像機から取り出し、リーダーシート
を剥がし、プリンタにセットするという手間を省略する
とともに、DP受付からプリント写真の仕上がりまでの
全体時間を短縮することができる。したがって、ミニラ
ボにおいて、急ぎのDP処理をより一層、且つ簡単に短
時間で行うことができるようになり、顧客の待ち時間を
短縮することができる。
【0019】次に、上記のような専用のプリンタプロセ
サの代わりに、従来方式のようにネガフイルム17から
の直接的な焼付露光方法と、上記フイルムプロセサ2か
らのネガフイルム17の画像データによる焼付露光方法
とを選択することのできるプリンタプロセサについて説
明する。このプリンタプロセサは、図3に示すように、
ネガフイルム17を用いた第1の焼付露光系70と、フ
イルムプロセサからの三色画像データを用いてこれを白
黒CRT71に表示し、三色の色フイルタ72〜74を
焼付光路75に順次挿入して三色面順次露光を行う第2
の焼付露光系76とを備えている。
【0020】第1の焼付露光系70は、光源部80によ
り、ネガフイルム17のプリント対象フレームの画像を
照明し、この透過光を焼付レンズ81によりカラーペー
パー82に結像させて、プリント対象フレームの画像を
カラーペーパー82に焼付露光するものである。光源部
80は、周知のように、光源83と、この光源83の光
質を調節するために三色の色フイルタ84〜86を焼付
光路87に挿入する色フイルタ駆動部88と、光質調整
された焼付光を均一に拡散するミキシングボックス89
とからなる。ネガフイルム17は、フイルムキャリア9
0にセットされる。フイルムキャリア90は、周知のよ
うに、プリント対象フレームをプリント位置にセットす
る。
【0021】第2の焼付露光系76は、白黒CRT71
と、このCRT71に表示された画像をカラーペーパー
82に結像する焼付レンズ95と、CRT71に表示さ
れた画像をカラーペーパー82に三色面順次露光するた
めのフイルタセット部96とからなる。なお、第1及び
第2の焼付露光系70,76の画像を選択的にカラーペ
ーパー82に結像させるために、焼付光路87には、ミ
ラー97が出没自在に設けられている。このミラー97
は切換え部98により、焼付光路87から退避した位置
と、焼付光路87に45度の傾斜角度で挿入される位置
との間で変位する。なお、ミラー97と切換え部98の
代わりに、ハーフミラーやハーフプリズムを用いるよう
にしてもよい。符号100はTVカメラであり、ネガフ
イルム17の画像をモニターCRT101に表示する際
に用いられる。また、符号102は、シャッタ103を
開閉するシャッタ駆動部である。
【0022】焼付露光済みのカラーペーパー82は、ペ
ーパープロセサ部105に送られる。ペーパープロセサ
部105には、プリント速度とペーパー現像速度との違
いを吸収するためのペーパーリザーバー106が設けら
れており、ペーパー82をループ状に貯留する。一定長
さで貯留されたペーパー82は、その後、各処理槽10
7〜111を経て現像処理され、乾燥ドラム113で乾
燥された後に、カッタ部114で1フレーム毎に切断さ
れ、写真受け115に排出される。このように、プリン
ト部に第1及び第2の焼付露光系70,76を設けるこ
とで、DP処理の注文に応じて、これら露光系70,7
6を選択でき、顧客のニーズに合わせたDP処理を行う
ことができる。また、フイルム現像中に第2の焼付露光
系76で同時プリントを行い、その後、この仕上がり状
態を見て、第1の焼付露光系70でネガフイルム17を
用いて本プリントを行うようにしてもよい。また、第2
の焼付露光系76で、レイアウト処理を行ってインデッ
クスプリントを作成し、これの仕上がり状態から第1の
焼付露光系70で本プリントを行うようにしてもよい。
【0023】なお、上記実施例では、撮像部13にネガ
フイルム17のDXコードやフレーム番号バーコード等
の読取り装置を付加させたり、更には、撮像部13によ
り直接にこれらコードを読み取るようにしてもよい。ま
た、プリント部15として光学式カラープリンタが用い
られており、白黒CRTに焼付する画像を表示して色フ
イルタの順時挿入によりカラーペーパーに三色面順次露
光を行う。なお、光学式カラープリンタの他に、感熱方
式のカラープリンタやインクジェット方式のカラープリ
ンタを用いてもよい。光学式プリンタは周知のように、
記録スタイラスとしてCRTの他に、液晶表示パネル、
レーザービーム等の光ビームを用いてもよい。
【0024】図4は、レーザービーム等の光ビームを用
いたプリント部を示す。このプリント部119は、赤色
光を放出するHe−Neレーザー120,緑色光を放出
するHe−Cdレーザー121,青色光を放出するAr
レーザー122を備えている。各レーザー120〜12
2からのレーザービームは、各光変調器123,12
4,125により画像処理部14からの画像データに基
づき変調される。プリントの開始前に、レーザービーム
の輝度が適正かどうかを調べるために、基準の画像デー
タで強度変調したときの各レーザビームは、その一部が
ビームスプリッタ126で取り出されて光変調器123
〜125にフィードバックされる。なお、ガスレーザー
の他に、半導体レーザーを用いてもよい。
【0025】画像データに基づき変調された各レーザー
ビームは、ミラー127,ダイクロイックミラー12
8,129により1本のビームにされ、これが周知のコ
リメート光学系(図示せず)により平行光に直された後
に、シリンドリカルレンズ130を経て、ポリゴンミラ
ー131に入る。ポリゴンミラー131はモータ132
により高速回転され、この回転によりカラーペーパー3
6の幅方向にレーザービームを振り、ポリゴンミラー1
31の1面につき1回の主走査を行う。fθレンズ13
3及びシリンドリカルレンズ134からなる結像光学系
は、ポリゴンミラー131により偏向されたレーザービ
ームをカラーペーパー36上で絞り込み、感光密度に応
じたビーム径となるようにしている。
【0026】ペーパー送りローラ対135は、レーザー
ビームの主走査に同期させてカラーペーパー36を送っ
て副走査する。ペーパー送りローラ対135は、モータ
136により回転される。各モータ132,136はド
ライバ137,138を介し、コントローラ139によ
り回転制御される。コントローラ139は、画像処理部
14からの同期信号に基づき各モータ132,136を
回転制御する。このペーパー送りによる副走査とレーザ
ービームの主走査により、カラーペーパー36に、ネガ
フイルム17の画像を焼付露光する。焼付露光済みのカ
ラーペーパー36はそのままペーパープロセサ部17に
送られ、ここで現像処理される。現像処理済みのカラー
ペーパー36は、周知のように各フレーム毎に切断され
てトレイに排出される。
【0027】フイルム集積部14に吊り下げられたネガ
フイルム17は、1本ずつカッティングインサータにセ
ットされ、6コマずつに切断されてからフイルム収納シ
ースに挿入される。このフイルム収納シースの挿入を確
率良く行うには、各ネガフイルム17をつなぎ合わせて
帯状にするのがよい。図5及び図6は、この実施例を示
すものである。この実施例では、1件ごとの長尺状のネ
ガフイルム17をスプライサ150によって順に結合す
る。このスプライスサ150は、ロール形態から帯状に
引き出したスプライステープ151を切断するカッタ1
52と、切断されたスプライステープ151aを保持
し、保持したスプライステープ151aをネガフイルム
17とのつなぎ目に貼着する貼着機構153とから構成
されている。
【0028】図7は、フイルム集積部14の代わりにフ
イルムカッティングインサータを設けた実施例である。
フイルムカッティングインサータは、ネガフイルム17
を所定フレームごとの短尺状ネガピースに切断するカッ
タ142と、ネガピースをフイルム収納シース143の
袋部143a内に順次に搬送するフイルム搬送ローラ1
44と、フイルム収納シース143をネガピースの挿入
方向に対して直交する方向に搬送し、ネガピースの搬送
方向にあるセット位置に袋部143aを順次にセットす
るシート搬送ローラ145とから構成されている。な
お、この場合には、搬送ローラやベルトでネガフイルム
17を直接搬送する。
【0029】ところで、疑似ズームプリント等のため、
写真撮影時や現像後に撮影情報やプリント情報等を磁気
的に現像済みフイルムに記録しておき、これらの情報を
用いてプリントを行うシステムが提案されている(特開
昭62─103625号、特開昭62ー208028
号、特開平1─279231号、特開平1─28992
8号公報等)。このシステムに用いられるネガフイルム
には、透明な磁気記録層が塗布されており、カメラやプ
リンタ等で撮影情報やプリント情報等が記録されてい
る。このような磁気記録層を備えたネガフイルムの場合
には、所定フレーム毎に切断したネガピースとすると、
上記情報が分断されることもあり、焼増しプリント時等
に撮影情報を有効に利用することができなくなる。そこ
で、1本のネガフイルム17をカートリッジにロール状
に巻き込んで収納する。
【0030】図8及び図9は、1本のネガフイルム17
を保存用カートリッジ160に巻き込むようにした実施
例を示す。保存用カートリッジ160は、開閉自在な蓋
161とカートリッジ本体部162とから構成され、ス
プール163の係合端部を外部に露出するための孔16
4とフイルム出入口165とを備えている。なお、カー
トリッジ160としては、蓋161を省略して半割り部
材を2つ接合してフイルム出入口165を設けた構成と
してもよい。カートリッジ本体部162には、ネガフイ
ルム17をロール状に収納するためのフイルム収納室1
66が設けられており、ここにはネガフイルム17を巻
き取とった時の最大巻取り径とほぼ同じ大きさの内径で
形成された2個の鍔付き固定ディスク板167,168
を備えたスプール163が回動自在に収納されている。
このスプール163には、その軸方向に沿ってネガフイ
ルム17が挿入される開口169が設けられており、こ
の開口169の内部にネガフイルム17を係止させるた
めの係止爪170が設けられている。
【0031】1件分のネガフイルム17は、撮像部12
で撮像終了後に、その先端に前記係止爪170に係合す
る孔がパンチ等により打ち抜かれ、保存用カートリッジ
160に向けて搬送される。これにより、ネガフイルム
17は、その端部からフイルム出入口165を介してカ
ートリッジ本体部162の内部に挿入され、さらに搬送
されるこによりスプール163の開口169の内部に入
り込む。このとき、スプール163の開口169は、フ
ォーク172の回動によってネガフイルム17の搬送方
向に向けて回転後、位置決めされる。開口169内に入
り込むと、ネガフイルム17の孔に係止爪170が係合
し、ネガフイルム17とスプール163とが係止され
る。その後、カートリッジ本体部162の孔164から
露呈しているスプール163の係止端部にフォーク17
2を係合させ、このフォーク172をフイルム巻取り方
向に回転させることにより、スプール163にネガフイ
ルム17が全て巻き取られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フイルムの発色現像後に、フイルムの画像を撮像し、こ
れを用いて感光材料に焼付露光するから、乾燥後の集積
工程等と並行して、感光材料にフイルムの画像を焼付露
光することができる。これにより、フイルムのハンドリ
ングに必要な並行処理時間分だけ、DP処理時間を短縮
することができ、且つ操作性も単純化できる。したがっ
て、急ぎのDP処理にも短時間で対応することができ、
顧客の待ち時間をより一層短縮することができる。
【0033】また、従来のように現像済みのフイルムを
プリンタプロセサにセットする必要もなくなる。これに
より、手や装置等によるフイルムの汚れや傷つきが無く
なり、仕上がりのよいプリントが得られるようになる。
更に、フイルム一件分の画像データを読み取ってから、
画像処理演算を行うことにより、フイルムの種類や撮影
シーンの全体的な傾向に応じた補正が可能となる。
【0034】また、プリンタプロセサとして、フイルム
を用いて焼付露光する第1の焼付露光系と、プリンタ対
象フレームの画像データにより焼付露光する第2の焼付
露光系とを用いることで、焼き増しのDP処理と同時プ
リントのDP処理とを選択することができ、顧客の注文
に幅広く対応することができる。
【0035】さらに、プリンタをレーザープリンタとし
た場合には、フイルムから読み取った画像データに基づ
き、プリンタを作動させて感光材料に画像を記録するか
ら、感光材料の現像速度と同じ速度でプリントをするこ
とができ、従来の面露光方式において必要とされた感光
材料のループ形成装置が不要になり、構成を簡単にかつ
コンパクトにまとめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の写真プリントシステムを示す概略図で
ある。
【図2】画像処理部を示すブロック図である。
【図3】プリンタプロセサの別の実施例を示す概略図で
ある。
【図4】レーザープリンタを用いたプリント部の実施例
を示す概略図である。
【図5】ネガフイルムをスプライステープでつなぎ合わ
せるようにした実施例を示す概略図である。
【図6】ネガフイルムをスプライステープでつなぎ合わ
せた状態を示す説明図である。
【図7】ネガピースをフイルム収納シースに収納するよ
うにした実施例を示す斜視図である。
【図8】保存用カートリッジを示す斜視図である。
【図9】ネガフイルムを保存用カートリッジに収納する
ようにした実施例を示す斜視図である。
【図10】従来の写真プリントシステムの各工程の処理
時間を示す説明図である。
【図11】フイルムプロセサとプリンタプロセサとを連
結した写真プロセサシステムの各工程の処理時間を示す
説明図である。
【符号の説明】
2 フイルムプロセサ 3 プリンタプロセサ 6〜11 処理槽 12 乾燥部 13 撮像部 17 ネガフイルム 18 カセット 34 画像処理部 35 プリント部 36 カラーペーパー 37 ペーパープロセサ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/00 H04N 1/00 G 1/04 1/04 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/04 - 1/207 G03B 27/32 G03B 27/42 - 27/48 G03D 15/00 - 15/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルムの発色現像の後で乾燥の直後
    に、そのフイルムを走査して画像データを得る画像読取
    り部を有するフイルムプロセサと、得られた画像データ
    を演算処理することによりフイルムタイプ毎の補正演
    算、フレーム毎の補正演算、プリンタ特性及び好みに応
    じた階調補正を行う画像処理装置と、画像処理装置から
    の画像データに基づき感光材料を焼付露光するプリンタ
    と、1件分のフイルムを所定フレーム毎に切断し、得ら
    れたフイルムピースをフイルム収納シースの袋部内に挿
    入するインサータとからなることを特徴とする写真プリ
    ントシステム。
  2. 【請求項2】 フイルムの発色現像の後で乾燥の直後
    に、そのフイルムを走査して画像データを得る画像読取
    り部を有するフイルムプロセサと、得られた画像データ
    を演算処理することによりフイルムタイプ毎の補正演
    算、フレーム毎の補正演算、プリンタ特性及び好みに応
    じた階調補正を行う画像処理装置と、画像処理装置から
    の画像データに基づき感光材料を焼付露光するプリンタ
    と、1件分のフイルムを順にスプライステープでつなぎ
    合わせるスプライス部とからなることを特徴とする写真
    プリントシステム。
  3. 【請求項3】 フイルムの発色現像の後で乾燥の直後
    に、そのフイルムを走査して画像データを得る画像読取
    り部を有するフイルムプロセサと、得られた画像データ
    を演算処理することによりフイルムタイプ毎の補正演
    算、フレーム毎の補正演算、プリンタ特性及び好みに応
    じた階調補正を行う画像処理装置と、画像処理装置から
    の画像データに基づき感光材料を焼付露光するプリンタ
    と、1件分のフイルムを保存用カートリッジの内部にロ
    ール状に収納するフイルム巻取り部とからなることを特
    徴とする写真プリントシステム。
JP04320658A 1992-11-30 1992-11-30 写真プリントシステム Expired - Lifetime JP3104941B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04320658A JP3104941B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 写真プリントシステム
DE4340757A DE4340757C2 (de) 1992-11-30 1993-11-30 Foto-Fertigbearbeitungssystem
US08/159,305 US5432580A (en) 1992-11-30 1993-11-30 Photo finishing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04320658A JP3104941B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 写真プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169401A JPH06169401A (ja) 1994-06-14
JP3104941B2 true JP3104941B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=18123877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04320658A Expired - Lifetime JP3104941B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 写真プリントシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5432580A (ja)
JP (1) JP3104941B2 (ja)
DE (1) DE4340757C2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3659509B2 (ja) * 1994-06-30 2005-06-15 富士写真フイルム株式会社 ラボシステム
US5550984A (en) * 1994-12-07 1996-08-27 Matsushita Electric Corporation Of America Security system for preventing unauthorized communications between networks by translating communications received in ip protocol to non-ip protocol to remove address and routing services information
JPH08234313A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像焼付方法及び装置
US5909227A (en) * 1995-04-12 1999-06-01 Eastman Kodak Company Photograph processing and copying system using coincident force drop-on-demand ink jet printing
US5600402A (en) * 1995-05-04 1997-02-04 Kainen; Daniel B. Method and apparatus for producing three-dimensional graphic images using a lenticular sheet
FR2735589B1 (fr) * 1995-06-15 1997-07-25 Kis Installation automatique integree pour effectuer en continu le developpement de films photographiques et l'impression des prises de vue realisees sur ceux-ci
JP3455334B2 (ja) * 1995-07-31 2003-10-14 富士写真フイルム株式会社 写真プリンタ
US5784149A (en) * 1995-09-21 1998-07-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image processing method and apparatus
JPH09304910A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Akiyoshi Ichida 現像済み写真フイルムの収納方法
US5966505A (en) * 1996-06-17 1999-10-12 Konica Corporation Image outputting method and converting information producing method
DE19644902C1 (de) * 1996-10-29 1998-05-14 Isi Fotoservice Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Positivbildern
US5989791A (en) * 1997-04-22 1999-11-23 Konica Corporation Photographic printing method
DE19733370C2 (de) * 1997-08-01 2000-07-06 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum Kopieren von Bilder auf lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP0918431A1 (en) * 1997-11-26 1999-05-26 Imation Corp. Apparatus for processing and digitizing a radiographic film
DE19806396C2 (de) * 1998-02-17 2000-11-30 Isi Fotoservice Gmbh Streifen-Filmentwicklungseinrichtung mit Abtaster
US6112982A (en) * 1998-05-29 2000-09-05 Eastman Kodak Company Equipment for coating photographic media
JP3471613B2 (ja) * 1998-06-15 2003-12-02 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置
JP3474454B2 (ja) * 1998-09-07 2003-12-08 富士写真フイルム株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
DE59803527D1 (de) * 1998-09-15 2002-05-02 Gretag Imaging Ag Vorrichtung zur Herstellung fotografischer Abzüge
US6117601A (en) * 1998-12-09 2000-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of determining and correcting processing state of photosensitive material based on mahalanobis calculation
US6342940B1 (en) * 1998-12-28 2002-01-29 Futaba Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Optical printer
US6829036B1 (en) 1999-05-06 2004-12-07 Asbury, Iii Louis H. Modular removable digital image apparatus
WO2001050197A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Applied Science Fiction, Inc. System and method for digital color dye film processing
EP1134963A3 (en) * 2000-03-17 2003-07-23 GRETAG IMAGING Trading AG System for printing digitised images
US6558051B2 (en) * 2000-03-17 2003-05-06 Konica Corporation Film scanning device provided in automatic developing apparatus
EP1137245A3 (en) * 2000-03-17 2003-04-02 GRETAG IMAGING Trading AG Photo finishing system with ink-jet printer
GB0108388D0 (en) * 2001-04-04 2001-05-23 Eastman Kodak Co A method and system for photographic processing
US20060250666A1 (en) * 2003-02-17 2006-11-09 Wexler Ronald M Automated image processing system and method
US10416511B2 (en) * 2016-08-31 2019-09-17 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP6665805B2 (ja) * 2017-01-31 2020-03-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224861A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Canon Inc カラ−複写機
US4677465A (en) * 1985-11-01 1987-06-30 Eastman Kodak Company Digital color image processing method with shape correction of histograms used to produce color reproduction functions
FR2616925B1 (fr) * 1987-06-16 1989-09-08 Crasnianski Serge Dispositif automatique integre pour le developpement de films photographiques et le tirage et le developpement d'epreuves photographiques en continu
JP2719015B2 (ja) * 1989-12-05 1998-02-25 富士写真フイルム株式会社 写真フイルム取扱い及びプリント方法並びに収納容器
US5101286A (en) * 1990-03-21 1992-03-31 Eastman Kodak Company Scanning film during the film process for output to a video monitor
JP3034644B2 (ja) * 1990-10-24 2000-04-17 富士写真フイルム株式会社 撮影用写真カラーネガフィルム処理方法
DE4126578C2 (de) * 1991-08-12 1996-12-12 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Kopieren von fotografischen Aufnahmen
JPH06205163A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5432580A (en) 1995-07-11
JPH06169401A (ja) 1994-06-14
DE4340757A1 (de) 1994-06-01
DE4340757C2 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104941B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2654284B2 (ja) 写真プリントシステム
EP0536755B1 (en) Photographic printer
US6330051B1 (en) Image processing apparatus
JPH06258723A (ja) パノラマ写真処理システム
JPH10200671A (ja) 画像処理装置および画像再現システム
JPH10210208A (ja) 画像再生装置およびこれを用いた画像再生システム
JP2002120359A (ja) インクジェット・プリンタを備えた写真現像システムおよびプリンタ、並びにプリント画像取得方法
US6559923B2 (en) Image reproducing apparatus which performs the same processing on image data to be displayed as image data to be printed
JP3104940B2 (ja) インデックス写真の作成方法
JPH10115875A (ja) 写真プリントシステム
JP2001235802A (ja) プリントシステム
JP2000338608A (ja) 画像処理装置
JP2710722B2 (ja) 写真プリンタ及びミニラボ装置
JPH11195047A (ja) 画像処理装置
JP3289171B2 (ja) 写真焼付装置及び画像処理装置
JP3052265B2 (ja) 写真焼付方法及び装置
JPH06222465A (ja) 写真プリンタ
JPH10210254A (ja) 画像読取再生装置
JPH10210225A (ja) 画像読取装置
JP2000010207A (ja) プリントシステム
JP2002016743A (ja) デジタル画像処理装置
JP2003046750A (ja) 画像処理装置
JP2001312005A (ja) 写真焼付装置及び写真画像プリントシステム
JP2004082605A (ja) インデックスプリンタ