JP3471613B2 - 画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置

Info

Publication number
JP3471613B2
JP3471613B2 JP16698298A JP16698298A JP3471613B2 JP 3471613 B2 JP3471613 B2 JP 3471613B2 JP 16698298 A JP16698298 A JP 16698298A JP 16698298 A JP16698298 A JP 16698298A JP 3471613 B2 JP3471613 B2 JP 3471613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
information
lens
image
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16698298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000002942A (ja
Inventor
徹 真玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16698298A priority Critical patent/JP3471613B2/ja
Priority to US09/327,952 priority patent/US6683701B1/en
Publication of JP2000002942A publication Critical patent/JP2000002942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471613B2 publication Critical patent/JP3471613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00135Scanning of a photographic original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00334Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus processing barcodes or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理方法、情
報管理装置及び画像処理装置に係り、より詳しくは、写
真感光材料に記録された画像を読み取り該読取によって
得られた画像データに対する画像処理を行う画像処理方
法、写真感光材料又はカートリッジ又は写真感光材料が
装填された状態で出荷されるカメラに情報を記録する情
報管理装置、及び写真感光材料に記録された画像を読み
取り該読取によって得られた画像データに対する画像処
理を行う画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、未撮影の写真フィルムなどの
写真感光材料(以下、単に写真フィルムと称する)が装
填された状態で出荷されるカメラ(いわゆるレンズ付き
フィルム)が知られており、現在では、白黒フィルムや
セピアフィルムが装填されたもの等が販売されている。
しかしながら、デジタルプリンタが普及した時代になる
と、フィルムは通常のカラーネガフィルムでも、仕上げ
情報をバーコード等で記録しておくことにより、デジタ
ルプリンタにより、バーコード等で指定された種々の仕
上げの写真プリントを生成することが可能である。
【0003】このようなレンズ付きフィルムは、その製
造時に写真仕上げ方法に関する情報(仕上げ情報)がバ
ーコード等で、フィルムを収納したカートリッジや該フ
ィルム自体に記録されている。フィルムに記録されたコ
マ画像のプリント時には上記仕上げ情報が読み取られ、
該仕上げ情報に応じた画像処理がコマ画像の画像データ
(コマ画像を読み取って得られた画像データ)に施さ
れ、上記仕上げ情報に応じたプリント仕上げの写真プリ
ントが作成される。
【0004】実際にレンズ付きフィルムに内蔵されるフ
ィルムは、上記のような仕上げ仕様を問わず、通常のカ
ラーネガフィルムであることが多い。換言すれば、仕上
げ情報を変更できれば、レンズ付きフィルムで撮影され
たコマ画像から所望のプリント仕上げの写真プリントが
得られることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レンズ
付きフィルムに予め記録された情報(仕上げ情報等)を
所望の情報に変更する技術は確立されておらず、現像時
にレンズ付きフィルムの購入者の希望に応じて、プリン
ト仕上げ方法を所望のプリント仕上げ方法に変更するこ
とは困難であった。
【0006】本発明は、上記問題点を解消するために成
されたものであり、予め記録された仕上げ情報等の情報
を所望の情報に変更することができる情報管理装置、変
更後の情報に基づいて画像処理を行うことができる画像
処理方法及び画像処理装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の画像処理方法は、写真感光材料に記
録された画像を読み取ることによって得られた画像デー
タに対して実行すべき画像処理の内容を表しかつ撮影時
に被写体を投影するレンズのレンズタイプ情報からなる
第1の画像処理情報を、製造時に、写真感光材料、又は
写真感光材料を収納したカートリッジ、又は写真感光材
料が装填された状態で出荷されるカメラに予め記録して
おき、写真感光材料に記録された画像を読み取って得ら
れた画像データに対する画像処理を行う際に、前記第1
の画像処理情報を読み取って、実行すべき画像処理の内
容を判断し、前記レンズの収差補正及び前記レンズの周
辺減光補正の少なくとも1つを含む画像処理を前記画像
データに対して行う画像処理方法であって、前記実行す
べき画像処理の処理内容を変更する場合に、前記カート
リッジ又は前記カメラに対して、変更後の画像処理の処
理内容を表しかつ変更後の前記レンズタイプ情報からな
る第2の画像処理情報で前記第1の画像処理情報を書き
替えるか、又は前記第2の画像処理情報を追加記録し、
前記画像データに対する画像処理を行う際に、前記カー
トリッジ又は前記カメラに前記第2の画像処理情報が記
録されていた場合には、該第2の画像処理情報を読み取
り、読み取って得られた前記第2の画像処理情報に基づ
いて、実行すべき画像処理の処理内容を判断する、こと
を特徴とする。
【0008】
【0009】
【0010】また、請求項記載の情報管理装置は、写
真感光材料に記録された画像を読み取ることによって得
られた画像データに対して実行すべき画像処理の処理内
容を表しかつ撮影時に被写体を投影するレンズのレンズ
タイプ情報からなる第1の画像処理情報が予め記録され
た、写真感光材料、又は写真感光材料を収納したカート
リッジ、又は写真感光材料が装填された状態で出荷され
るカメラに対し、前記第1の画像処理情報と異なる画像
処理の処理内容を表しかつ前記レンズのレンズタイプ情
報からなる第2の画像処理情報による前記第1の画像処
理情報の書き替え又は前記第2の画像処理情報の追加記
録を前記カートリッジ又は前記カメラに対して行う記録
部を備えることを特徴とする。
【0011】また、請求項記載の画像処理装置は、写
真感光材料に記録された画像を読み取ることによって得
られた画像データに対して実行すべき画像処理の内容を
表しかつ撮影時に被写体を投影するレンズのレンズタイ
プ情報からなる第1の画像処理情報を、製造時に、写真
感光材料、又は写真感光材料を収納したカートリッジ、
又は写真感光材料が装填された状態で出荷されるカメラ
に予め記録しておき、写真感光材料に記録された画像を
読み取って得られた画像データに対する画像処理を行う
際に、前記第1の画像処理情報を読み取って、実行すべ
き画像処理の内容を判断し、前記レンズの収差補正及び
前記レンズの周辺減光補正の少なくとも1つを含む画像
処理を前記画像データに対して行う画像処理装置であっ
て、前記画像データに対して実行すべき画像処理の処理
内容を表しかつ前記レンズのレンズタイプ情報からなる
画像処理情報が予め記録された、写真感光材料、又は写
真感光材料を収納したカートリッジ、又は写真感光材料
が装填された状態で出荷されるカメラより、前記画像処
理情報を読み取る処理情報読取手段と、前記実行すべき
画像処理の処理内容が変更された、変更後の画像処理の
処理内容を表しかつ変更後の前記レンズタイプ情報から
なる第2の画像処理情報が、前記カートリッジ又は前記
カメラから前記処理情報読取手段によって読み取られた
場合に、前記第2の画像処理情報に基づいて、実行すべ
き画像処理の処理内容を判断する判断手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0012】上記請求項1記載の画像処理方法では、写
真フィルムなどの写真感光材料(以下、単に写真フィル
ムと称する)に記録された画像を読み取ることによって
得られた画像データに対して実行すべき画像処理の処理
内容を表す第1の画像処理情報を、製造時に、写真フィ
ルム、又は写真フィルムを収納したカートリッジ、又は
写真フィルムが装填された状態で出荷されるカメラ(例
えばレンズ付きフィルム)に予め記録しておく。そし
て、写真フィルムに記録された画像を読み取り該読取に
よって得られた画像データに対する画像処理を行う際
に、第1の画像処理情報を読み取って、実行すべき画像
処理の処理内容を判断し、判断結果として得られた処理
内容に従い、画像データに対する画像処理を行う。
【0013】なお、画像処理情報としては、例えば、撮
像時に用いられるレンズの収差情報や写真仕上げ方法に
関する情報(セピア調仕上げとするかモノクロ仕上げと
するかの情報等)を挙げることができる。
【0014】このような画像処理方法において、実行す
べき画像処理の処理内容を変更する場合に、第1の画像
処理情報を、変更後の画像処理の処理内容を表す第2の
画像処理情報で書き替えるか、又は第2の画像処理情報
を追加記録する。そして、画像データに対する画像処理
を行う際に、写真フィルム又はカートリッジ又はカメラ
に第2の画像処理情報が記録されていた場合には、該第
2の画像処理情報を読み取り、第1の画像処理情報でな
く前記読取で得られた第2の画像処理情報より、実行す
べき画像処理の処理内容を判断する。
【0015】これにより、製造時に予め記録された第1
の画像処理情報よりも、変更後の画像処理の処理内容を
表す第2の画像処理情報が優先され、実行すべき画像処
理の処理内容として、変更後の画像処理の処理内容が設
定される。そして、変更後の画像処理の処理内容に従
い、画像データに対する画像処理が行われる。このよう
に、後から記録された第2の画像処理情報が表す変更後
の処理内容に従って画像処理を行うことができる。
【0016】そして、請求項記載の発明では、製造時
に予め記録されたレンズタイプ情報(=カメラに装着さ
れ撮影時に被写体を投影するレンズのレンズタイプ情
報)よりも、変更後のレンズタイプ情報に対応したレン
ズの収差補正情報及び周辺減光補正情報の少なくとも1
つに従い、画像データに対して収差補正及び周辺減光補
正の少なくとも1つが行われる。このように、後から記
録されたレンズタイプ情報を優先させて、該レンズタイ
プ情報に対応したレンズの収差補正情報及び周辺減光補
正情報の少なくとも1つに従って画像処理(収差補正及
び周辺減光補正の少なくとも1つ)を行うことができ
る。
【0017】
【0018】
【0019】請求項記載の情報管理装置は、上記実行
すべき画像処理の処理内容を表す第1の画像処理情報が
予め記録された、写真フィルム又は上記カートリッジ又
は上記カメラを対象として、第1の画像処理情報と異な
る画像処理の処理内容を表しかつレンズのレンズタイプ
情報からなる第2の画像処理情報による第1の画像処理
情報の書き替え、又は第2の画像処理情報の追加記録を
カートリッジ又はカメラに対して行う。
【0020】即ち、この情報管理装置を用いて、写真フ
ィルム又は上記カートリッジ又は上記カメラに予め記録
された第1の画像処理情報を第2の画像処理情報によっ
て書き替えるか、又は第2の画像処理情報を追加記録す
ることができる。
【0021】請求項記載の画像処理装置では、処理情
報読取手段が、画像データに対して実行すべき画像処理
の処理内容を表しかつ前記レンズのレンズタイプ情報か
らなる画像処理情報が予め記録された、写真フィルム又
はカートリッジ又は上記カメラより画像処理情報を読み
取り、判断手段が、読取で得られた画像処理情報が表す
画像処理の処理内容を、実行すべき画像処理の処理内容
として判断する。そして、この判断で得られた処理内容
に従い、写真フィルムに記録された画像を読み取ること
によって得られた画像データに対してレンズの収差補正
及び前記レンズの周辺減光補正の少なくとも1つを含む
画像処理を行う。
【0022】即ち、この画像処理装置では、写真フィル
ム又は上記カートリッジ又は上記カメラに予め記録され
た画像処理情報が表す処理内容に従って、写真フィルム
に記録された画像の画像データに対し画像処理を行うこ
とができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
形態を説明する。
【0024】(ディジタルラボシステムの概略構成)図
1及び図2には、本実施形態に係るディジタルラボシス
テム10の概略構成が示されている。
【0025】図1に示すように、このディジタルラボシ
ステム10は、ラインCCDスキャナ14、画像処理部
16、レーザプリンタ部18、及びプロセッサ部20を
含んで構成されており、ラインCCDスキャナ14と画
像処理部16は、図2に示す入力部26として一体化さ
れており、レーザプリンタ部18及びプロセッサ部20
は、図2に示す出力部28として一体化されている。
【0026】ラインCCDスキャナ14は、ネガフィル
ムやリバーサルフィルム等の写真フィルムに記録されて
いるコマ画像を読み取るためのものであり、例えば13
5サイズの写真フィルム、110サイズの写真フィル
ム、及び透明な磁気層が形成された写真フィルム(24
0サイズの写真フィルム:所謂APSフィルム)、12
0サイズ及び220サイズ(ブローニサイズ)の写真フ
ィルムのコマ画像を読取対象とすることができる。ライ
ンCCDスキャナ14では、光源66から射出された光
が光拡散板72により拡散光とされ、フィルムキャリア
74上の写真フィルム68のコマ画像に照射される。コ
マ画像を透過した光はレンズユニット76に入射され、
該レンズユニット76により上記透過光による像がライ
ンCCD30の受光面に結像される。ここで結像したコ
マ画像がラインCCD30により読み取られ、この読み
取りで得られた画像データはA/D変換部32でA/D
変換された後、画像処理部16へ出力される。
【0027】画像処理部16は、ラインCCDスキャナ
14から出力された画像データ(スキャン画像データ)
が入力されると共に、デジタルカメラ34等での撮像に
よって得られた画像データ、原稿(例えば反射原稿等)
をスキャナ36(フラットベット型)で読み取ることで
得られた画像データ、他のコンピュータで生成され、フ
ロッピディスクドライブ38、MOドライブ又はCDド
ライブ40に記録された画像データ、及びモデム42を
介して受信する通信画像データ等(以下、これらをファ
イル画像データと総称する)を、外部から入力できるよ
う構成されている。また、画像処理部16は、後述する
バーコードリーダ101やカートリッジ100に記録さ
れた情報、例えば、仕上げコードやレンズ識別コード等
の情報が入力できるよう構成されている。
【0028】画像処理部16は、入力された画像データ
を、不揮発性記憶装置(例えばハードディスク装置)に
より構成された記憶部44に記憶し、色階調処理部4
6、ハイパートーン処理部48、ハイパーシャープネス
処理部50等の各種の補正等の画像処理を行って、記録
用画像データとしてレーザプリンタ部18へ出力する。
また、画像処理部16は、画像処理を行った画像データ
を画像ファイルとして外部へ出力する(例えばFD、M
O、CD等の記憶媒体に出力したり、通信回線を介して
他の情報処理機器へ送信する等)ことも可能とされてい
る。
【0029】レーザプリンタ部18はR、G、Bのレー
ザ光源52を備えており、レーザドライバ54を制御し
て、画像処理部16から入力された記録用画像データ
(一旦、画像メモリ56に記憶される)に応じて変調し
たレーザ光を印画紙に照射して、走査露光(本実施の形
態では、主としてポリゴンミラー58、fθレンズ60
を用いた光学系)によって印画紙62に画像を記録す
る。また、プロセッサ部20は、レーザプリンタ部18
で走査露光によって画像が記録された印画紙62に対
し、発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理を施す。
これにより、印画紙上に画像が形成される。
【0030】(画像処理部の構成)次に、図3を用いて
画像処理部16の構成を説明する。図3に示すように、
画像処理部16は、各種のレンズの収差情報がレンズ識
別コードに対応付けられて予め記憶され且つ入力された
画像データを記憶する記憶部44と、前述した色階調処
理部46、ハイパートーン処理部48及びハイパーシャ
ープネス処理部50を含んで構成され、入力された画像
データに対し画像処理を行って出力用の画像データを作
成する画像処理実行部84と、入力されたレンズ識別コ
ードに対応する収差情報を取り込み、該収差情報に基づ
いてレンズの収差に起因した画質低下を補正する(いわ
ゆる収差補正を行う)ための補正パラメータを演算する
補正パラメータ演算部82とを含んで構成されている。
【0031】このうち画像処理実行部84は、補正パラ
メータ演算部82による演算で得られた補正パラメータ
に従って画像データに対し収差補正を行う収差補正部8
4A、及び補正パラメータ演算部82による演算で得ら
れた補正パラメータに従って画像データに対し周辺光量
補正を行う周辺光量補正部84Bを含んで構成されてい
る。また、画像処理実行部84には、プリント仕上げを
セピア調仕上げとするか、モノクロ(白黒)仕上げとす
るか、通常仕上げ(カラープリント)とするか、画像処
理を取り消すかを表す仕上げコード(図13参照)が入
力され、該仕上げコードに応じたプリント仕上げとなる
ように画像データに対し画像処理が行われる。なお、本
実施形態では、プリント仕上げとして、カラー仕上げを
標準(デフォルト)とし、セピア調仕上げ及びモノクロ
仕上げを特殊仕上げとみなしている。
【0032】(レンズ付きフィルム及びこれに装填され
たカートリッジの構成)次に、本実施形態に係るレンズ
付きフィルム及びこれに装填されたカートリッジの構成
を説明する。
【0033】図4及び図5には、本実施形態におけるカ
ートリッジとしてのAPSフィルム用カートリッジ10
0が示されている。このカートリッジ100内には、ネ
ガフィルム152を層状に巻き取って収容するスプール
154が配設されている。
【0034】図6に示される如く、長尺状のネガフィル
ム152には、幅方向両端付近に磁気記録層156が設
けられている。また、ネガフィルム152には、フィル
ム識別番号(フィルムID)等の情報を表す光学的情報
(バーコード158)が記録されている。
【0035】図5に示される如く、スプール154は、
軸線方向に沿ってスリット状の貫通孔160が形成さ
れ、その内周面には突起爪162が形成されている。こ
の突起爪162に前記ネガフィルム152の孔164
(図6参照)が嵌合することによって、ネガフィルム1
52の後端部はスプール154に連結され、かつ層状に
巻き取られる。スプール154の軸端はカートリッジ1
00外へ突出されており、この軸端を回転させることに
よってネガフィルム152をカートリッジ100から出
し入れ可能とされている。
【0036】カートリッジ100の外周面には、カート
リッジIDが予めバーコード105A及び数字105B
によって記録されている。通常、このカートリッジID
と上記フィルムIDとは一致している。
【0037】本実施形態のカートリッジ100は、後述
するレンズ付きフィルム110(図7参照)に装填さ
れ、該レンズ付きフィルム110はこの装填された状態
で出荷される。このレンズ付きフィルム110は、撮影
時に被写体を投影するレンズが固定されており、通常レ
ンズの交換は行われない。即ち、レンズ付きフィルム1
10及びそのレンズはカートリッジ100に対応付けら
れる。このため、レンズの収差に起因したプリントの画
質低下を防止するための収差補正(後述)を行うため
に、該レンズを識別するためのレンズ識別コードを以下
のようにカートリッジ100に記録しておく。また、レ
ンズ付きフィルム110は、プリント仕上げをセピア調
仕上げとするか、モノクロ仕上げとするか、通常仕上げ
(カラープリント)とするかの何れか1つに定められ、
定められたプリント仕上げ仕様の製品として出荷され
る。
【0038】こうしたことから、カートリッジ100の
外周面には、レンズ付きフィルム110のレンズのレン
ズ識別コード及び上記プリント仕上げの情報を表す仕上
げコードが、製造時にバーコード104によって記録さ
れている。
【0039】本実施形態のカートリッジ100には、図
4に示される如く、情報を書き込み可能な記憶媒体とし
てのICチップ102が埋設されている。このICチッ
プ102には、複数(一例として6個)の端子166が
設けられ、これらの端子166は、カートリッジ100
の一方の端面に、各端子166に対応して設けられた矩
形孔168から露出している。
【0040】ICチップ102は、前述した仕上げコー
ドやレンズ識別コード等の新たなコードを、後述する情
報管理装置126(図10参照)により書き込み・読み
出し可能に構成されている。
【0041】図7には、上記カートリッジ100が装填
されたレンズ付フィルム110が示されている。このレ
ンズ付きフィルム110における基本的な構成は、従来
と変わりないため、そのフィルム搬送機構等の説明は省
略するが、一般的には、筐体112の一方の端部(図7
の例では右側端部)にカートリッジ100が装填され、
予めネガフィルム152(図5)がカートリッジ100
から全て引き出され、他方の端部に設けられた巻取軸
(不図示)に巻き取られた構成となっている。ここで、
カートリッジ100の軸に連動するダイヤル113を回
すことにより、ネガフィルム152が1コマ毎に撮影位
置に位置決めされ且つカートリッジ100に1コマずつ
収容されていく。また、レリーズボタン115を押すこ
とにより、被写体の像がレンズを介してネガフィルム1
52の撮影位置のコマに結像され、該被写体の像が該コ
マに記録される(撮像される)。
【0042】レンズ付きフィルム110の筐体112の
背面側には、インターフェイス部118が設けられてお
り、このインターフェイス部118は、レンズ付きフィ
ルム110の内部に配設されたICチップ記録回路11
6に接続されている。
【0043】図8に示される如く、ICチップ記録回路
116はストロボ用電源117から電力が供給されてお
り、このICチップ記録回路116からはICチップ1
02の各端子に対応するピン状の可動端子119(図7
も参照)が突出されている。各可動端子119は弾性力
を有しており、その先端部が略直角に屈曲されている。
この先端部が筐体112内に装填されたカートリッジ1
00のICチップ102の各端子に接触しており、弾性
力で所定の接触圧を維持している。
【0044】インターフェイス部118は、SCSI、
FireWire、USB、irDA、RS232C等
が適用可能である。このインターフェイス部118は、
レンズ付きフィルム110の背面側(被写体に対向する
レンズと反対側)に設けられており、このインターフェ
イス部118に対応して、レンズ付きフィルム110を
包むパッケージ120には小窓122が設けられてい
る。
【0045】この小窓122には、シール部材124が
貼付けられており、通常(販売時)は、このシール部材
124によって小窓122は閉塞状態とされている。
【0046】(情報管理装置の構成)次に、図10、図
11を用いて、上記のカートリッジ100のICチップ
102に、前述した仕上げコードやレンズ識別コード等
の新たなコードを記録する情報管理装置126の構成を
説明する。この情報管理装置126は、カートリッジ1
00内のネガフィルム152に記録されたコマ画像の現
像等を行う現像所に設けられている。なお、情報管理装
置126は、レンズ付きフィルム110を製造する工場
やレンズ付きフィルム110の販売店の店頭に設置して
も良く、これらの場所に設置したケースについては後述
する。
【0047】情報管理装置126は、マイクロコンピュ
ータ(マイコン)130と、所望のコード等を入力する
ためのキーボード134と、キーボード134により入
力された情報を表示するモニタ136と、出力インター
フェイス138とを含んで構成されており、出力インタ
ーフェイス138には、リード線142を介してコネク
タ144が取り付けられており、このコネクタ144は
レンズ付きフィルム110のインターフェイス部118
に接続可能となっている。この接続状態で、キーボード
134により入力されたコード等は、マイコン130、
出力インターフェイス138を介してレンズ付きフィル
ム110のインターフェイス部118へ送出される。
【0048】このため、現像所のオペレータは、インタ
ーフェイス部118にコネクタ144を接続した状態
で、キーボード134により新たなコードを入力するこ
とにより、該入力されたコードがレンズ付きフィルム1
10の記録部116へと伝送される。この伝送されたコ
ードは記録部116によりICチップ102に記録され
る。
【0049】なお、図7に示すように、レンズ付きフィ
ルム110がパッケージ120に収納された状態でも、
シール部材124を剥がして小窓122からインターフ
ェイス部118を露出させ、インターフェイス部118
にコネクタ144を接続した上で、上記と同様に新たな
コードをICチップ102に記録できるよう構成されて
いる。
【0050】図9に示すように現像所では、カートリッ
ジ100のバーコード104がバーコードリーダ101
によって読み取られ、読み取った情報(前述したレンズ
識別コードの初期値及び仕上げコードの初期値)が画像
処理部16に入力される。また、インターフェイス部1
18と画像処理部16とが通信ケーブルで接続され、I
Cチップ102から情報の読み取り試行が行われる。こ
こで、ICチップ102に新たなレンズ識別コードや新
たな仕上げコード等の追加情報が記録されていた場合
は、これらの追加情報が画像処理部16に入力される。
【0051】(本実施形態の作用)次に、本実施形態の
作用を説明する。ここでは、ICチップ102に記録さ
れた新たな仕上げコードを読み取り、該新たな仕上げコ
ードに応じた仕上げ方法に基づく画像処理を行う例を説
明する。ここでは、撮影者が、セピア調仕上げに定めら
れたレンズ付きフィルム110を用いて被写体を撮影す
る。このレンズ付きフィルム110に内蔵されたカート
リッジ100の外周面には、セピア調仕上げを表す仕上
げコード「A03」が製造時にバーコード104によっ
て記録されている。
【0052】撮影の終了後、撮影者は、該レンズ付きフ
ィルム110を現像所へ持ち込み、モノクロ仕上げに変
更したい旨を現像所のオペレータに告げる。
【0053】ここで、オペレータは、図10の情報管理
装置126上の想像線の位置にレンズ付きフィルム11
0を載置し、インターフェイス部118にコネクタ14
4を接続した上で、キーボード134から新たなコード
としてモノクロ仕上げを表す「A02」を入力する。こ
れにより、入力されたコード「A02」が、レンズ付き
フィルム110の記録部116へ伝送され記録部116
によりICチップ102に記録される。このときレンズ
付きフィルム110において、バーコード104には仕
上げコード「A03」が、ICチップ102には仕上げ
コード「A02」が、それぞれ記録された状態となる。
【0054】次に、オペレータは、インターフェイス部
118と画像処理部16とを通信ケーブルで接続し、I
Cチップ102に記録された仕上げコード「A02」を
所定の操作で画像処理部16に入力する。また、オペレ
ータは、バーコードリーダ101と画像処理部16とを
接続し、カートリッジ100のバーコード104に記録
された仕上げコード「A03」をバーコードリーダ10
1により読み取り、所定の操作で画像処理部16に入力
する。画像処理部16に入力された情報(ICチップ1
02に記録された仕上げコード「A02」及びバーコー
ド104に記録された仕上げコード「A03」)は記憶
部44に記憶される。
【0055】次に、オペレータは、レンズ付きフィルム
110を分解し、カートリッジ100に内蔵されたネガ
フィルム152に対し、ラインCCDスキャナ14によ
って読取処理を実行させる。これにより、ネガフィルム
152に記録された各コマ画像を読み取って得られた各
コマの画像データは、画像処理部16に入力され、記憶
部44に記憶される。
【0056】次に、オペレータは、所定の操作を行っ
て、図12に示す処理ルーチンを画像処理部16の画像
処理実行部84により実行開始させる。まず、図12の
ステップ202ではバーコード104に記録されていた
仕上げコード「A03」を記憶部44から取り込み、次
のステップ204ではICチップ102に記録されてい
た仕上げコード「A02」を記憶部44から取り込む。
そして、次のステップ206では、ICチップ102の
情報を優先して仕上げコードを決定する。即ち、図14
(A)に示すように仕上げコードはICチップ102の
情報「A02」に決定される。
【0057】次のステップ208、210、212で
は、決定された仕上げコードが、特殊仕上げの取消しコ
ード「A00」であるか否か、モノクロ仕上げのコード
「A02」であるか否か、セピア調仕上げのコード「A
03」であるか否かを、それぞれ判定する。ここで、決
定された仕上げコードが「A02」であれば、ステップ
214へ進み、モノクロ仕上げとするための画像処理を
実行する。また、決定された仕上げコードが「A03」
であれば、ステップ216へ進み、セピア調仕上げとす
るための画像処理を実行する。さらに、決定された仕上
げコードが特殊仕上げの取消しコード「A00」である
場合又は通常仕上げのコード「A01」である場合に
は、ステップ218へ進み、通常のカラー仕上げとする
ための画像処理を実行する。
【0058】上記例では、仕上げコードが「A02」に
決定されたため、ステップ214においてモノクロ仕上
げとするための画像処理が実行される。なお、図14
(B)に示すように、新たな仕上げコードとしてICチ
ップ102に取消しコード「A00」を記録した場合
は、上記説明のように仕上げコードは「A00」に決定
され、各種の特殊仕上げ(モノクロ仕上げ、セピア調仕
上げ)が取り消されて、ステップ218へ進み、通常の
カラー仕上げとするための画像処理が実行される。
【0059】次のステップ220では画像処理後の画像
データをレーザプリンタ部18へ出力して、処理を終了
する。これにより、レーザプリンタ部18からは、モノ
クロ仕上げとするための画像処理が施された画像データ
が入力された場合、モノクロの写真プリントが作成さ
れ、セピア調仕上げとするための画像処理が施された画
像データが入力された場合、セピア調の写真プリントが
作成される。また、通常のカラー仕上げとするための画
像処理が施された画像データが入力された場合、カラー
の写真プリントが作成される。
【0060】このようにして、初期値としてバーコード
104に記録された仕上げコードよりも、後からICチ
ップ102に記録された仕上げコードを優先して仕上げ
コードを決定し、該決定した仕上げコードに応じた画像
処理(該仕上げコードに応じたプリント仕上げを実現す
るための画像処理)を実行し、画像処理で生成された画
像データをレーザプリンタ部18に出力するので、レー
ザプリンタ部18において、後から記録された仕上げコ
ードに応じた写真プリントが作成される。これにより、
前述した撮影者は、所望のモノクロ仕上げの写真プリン
トを得ることができる。
【0061】このように本実施形態によれば、現像所に
おいて情報管理装置126を用いてカートリッジ100
のICチップ102に所望の仕上げコードを追加記録す
るだけで、製造時に記録された仕上げコードに代わり所
望の仕上げコードに応じた写真プリントを簡単に得るこ
とができる。
【0062】また、仕上げコード「A00」を追加記録
することで、各種の特殊仕上げを取り消してデフォルト
指定(通常のカラー仕上げ)を採用することができる。
【0063】なお、ICチップ102へのコードの記録
は1回に限らず、複数回行うことができ、ICチップ1
02からは最後に記録したコードが読み出される。即
ち、最後に記録したコードが最も優先される。
【0064】また、図13に示す仕上げコードはほんの
一例であり、これ以外にソフトフォーカスのプリントを
作成するコードや、モノクロ画像とし且つソフトフォー
カスとするコードなどを設けても良い。
【0065】また、情報管理装置126は、レンズ付き
フィルム110を製造する工場に設置しても良い。例え
ば、モノクロ仕上げ仕様のレンズ付きフィルムが余剰と
なり、セピア調仕上げ仕様のレンズ付きフィルムが不足
するといったアンバランスな在庫状況になった場合に、
モノクロ仕上げ仕様のレンズ付きフィルムに内蔵された
カートリッジのICチップに情報管理装置126によっ
て、セピア調仕上げの仕上げコード「A03」を追加記
録することで、モノクロ仕上げ仕様のレンズ付きフィル
ムをセピア調仕上げ仕様のレンズ付きフィルムに容易に
変更することができる。即ち、モノクロ仕上げ仕様のレ
ンズ付きフィルムの在庫量とセピア調仕上げ仕様のレン
ズ付きフィルムの在庫量とがほぼ均等になるようにレン
ズ付きフィルムの在庫調整を容易に行うことが可能とな
る。
【0066】また、情報管理装置126はレンズ付きフ
ィルムの販売店の店頭に設置して、販売員が顧客からの
要望に応じて仕上げコードを追加記録しても良い。この
場合、販売員は、図7に示すパッケージ120に収納さ
れた状態のレンズ付きフィルム110に対し、シール部
材124を剥がして小窓122からインターフェイス部
118を露出させてインターフェイス部118にコネク
タ144を接続した上で、顧客の要望に応じた仕上げコ
ードをICチップ102に追加記録すれば良い。
【0067】また、上記では、新たな仕上げコードをI
Cチップ102に記録することで、バーコード104に
記録された仕上げコードの初期値よりも新たな仕上げコ
ードを優先させる例を示したが、仕上げコードに代わり
レンズ付きフィルム110のレンズ識別コードを以下の
ように適用することができる。
【0068】その適用例の処理ルーチンを図15に示
す。即ち、図15のステップ222ではバーコード10
4に記録されていたレンズ識別コードの初期値を、次の
ステップ224ではICチップ102に記録されていた
新たなレンズ識別コードを、それぞれ取り込み、次のス
テップ226において、ICチップ102に記録された
新たなレンズ識別コードをレンズ識別コードの初期値よ
りも優先して、レンズ識別コードを決定する。
【0069】そして、図3の補正パラメータ演算部82
は、上記決定したレンズ識別コードに応じた収差情報や
周辺光量落ち情報を記憶部44から取り込み(ステップ
228)、取り込んだ収差情報や周辺光量落ち情報よ
り、該収差や周辺光量落ちに起因した画質低下(画像の
歪み、色にじみ、周辺部が暗くなる等)を補正するため
の収差補正処理や周辺光量補正で用いる補正パラメータ
を算出する(ステップ230)。そして、収差補正部8
4Aは、補正パラメータ演算部82から補正パラメータ
を取り込み該補正パラメータに基づいて画像データに対
し収差補正処理を実行すると共に、周辺光量補正部84
Bは、補正パラメータ演算部82から補正パラメータを
取り込み該補正パラメータに基づいて画像データに対し
周辺光量補正処理を実行する(ステップ232)。
【0070】これにより、何らかの要因でレンズ付きフ
ィルム110のレンズを他のタイプのものに交換した場
合に、交換後のレンズ識別コードをICチップ102に
記録することで、該交換後のレンズ識別コードをレンズ
識別コードの初期値よりも優先させてレンズ識別コード
として決定し、決定した交換後のレンズ識別コードに応
じた収差情報や周辺光量落ち情報を取り込んで、該収差
や周辺光量落ちに起因した画質低下を補正するための収
差補正処理や周辺光量補正処理を実行することができ
る。
【0071】また、収差補正処理や周辺光量補正処理の
実行を取り消すための取消し用レンズ識別コードを設け
ることで、前記実施形態と同様に、該取消し用レンズ識
別コードを追加記録することで、収差補正処理や周辺光
量補正処理の実行を中止させることができる。
【0072】これを応用して、例えば、レンズ付きフィ
ルム110に装填されたカートリッジ100に特有の識
別コードが該カートリッジ100のICチップ102に
予め記録されているとすると、上記特有の識別コードを
取り消すコードを設け、それをICチップ102に追加
記録することにより、上記特有の識別コードを取り消し
て、該カートリッジ100を(レンズ付きフィルム11
0に装填された状態でなく)単体で出荷することが可能
となる。
【0073】また、仕上げコードの初期値やレンズ識別
コードの初期値等の初期値情報は、バーコードのように
光学的記憶手段でなく、ICチップのような電気記憶手
段に記憶しても良い。初期値情報をICチップのような
電気記憶手段に記憶させた場合、新たな情報(所望の仕
上げコードやレンズ識別コード等)によって初期値情報
を書き替えても良い。また、新たな情報(所望の仕上げ
コードやレンズ識別コード等)は、バーコードのような
光学的記憶手段により記憶しても良い。
【0074】また、上記ではカートリッジ100に、仕
上げコードやレンズ識別コード等の情報を記憶した例を
示したが、カートリッジ100に収納されたフィルム1
52に上記情報を記憶しても良い。例えば、図6のフィ
ルム152では、磁気記録層156に情報を記憶しても
良いし、情報を表すバーコードをフィルム152の所定
箇所に新たに追加しても良いし、情報を表す複数個の孔
をフィルム152の所定の場所に穿設しても良い。
【0075】また、上記情報は、レンズ付きフィルム1
10の筐体112に、情報を表すバーコードのシールを
貼ることで、該レンズ付きフィルム110自体に記録し
ても良い。
【0076】また、図6のフィルム152において磁気
記録層156に情報を記憶する場合、コマ毎に異なる情
報を記録することができる。これを利用して、特定のコ
マだけプリントの仕上げ方法を変えたい場合に、該特定
のコマに対応する磁気記録層156に所望の仕上げコー
ドを記録すれば良い。これにより、特定のコマだけは所
望の仕上げコードに応じたプリント仕上げとし、その他
のコマについては仕上げコードの初期値に応じたプリン
ト仕上げとすることができる。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、製造時に予め記録された第1の画像処理情
報よりも、変更後の画像処理の処理内容を表す第2の画
像処理情報が優先され、変更後の画像処理の処理内容
が、実行すべき処理内容として判断されるので、後から
記録された第2の画像処理情報が表す変更後の処理内容
に従って画像処理を行うことができる。
【0078】この時、後から記録されたレンズタイプ情
報を優先させて、該レンズタイプ情報に対応したレンズ
の収差補正情報及び周辺減光補正情報の少なくとも1つ
に従って画像処理(収差補正及び周辺減光補正の少なく
とも1つ)を行うことができる。
【0079】
【0080】また、請求項記載の発明によれば、写真
フィルム又はカートリッジ又はカメラに予め記録された
第1の画像処理情報を第2の画像処理情報によって書き
替えるか、又は第2の画像処理情報を追加記録すること
ができる。
【0081】また、請求項記載の発明によれば、写真
フィルム又はカートリッジ又はカメラに予め記録された
画像処理情報が表す処理内容に従って、写真フィルムに
記録された画像の画像データに対し画像処理を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るディジタルラボシステ
ムの概略構成図である。
【図2】ディジタルラボシステムの外観図である。
【図3】画像処理部の構成を示すブロック図である。
【図4】カートリッジの斜視図である。
【図5】カートリッジの内部構造を示す一部破断した斜
視図である。
【図6】ネガフィルムの平面図である。
【図7】レンズ付フィルムの背面図である。
【図8】レンズ付フィルム内のICチップ及び該ICチ
ップへの情報の記録部をメインとする制御ブロック図で
ある。
【図9】カートリッジから画像処理部への情報の流れを
説明するための図である。
【図10】情報管理装置の外観を示す斜視図である。
【図11】情報管理装置の制御ブロック図である。
【図12】本実施形態で画像処理実行部84により実行
される処理ルーチンを示す流れ図である。
【図13】仕上げ処理の内容と仕上げコードとの対応関
係の一例を示す表である。
【図14】(A)はICの情報がバーコード情報よりも
優先されることを説明する図であり、(B)は画像処理
の取消しを指示するケースを説明する図である。
【図15】仕上げコードに代わりレンズ識別コードを適
用したケースでの処理ルーチンを示す流れ図である。
【符号の説明】
10 ディジタルラボシステム 16 画像処理部 44 記憶部 100 カートリッジ 102 ICチップ 104 バーコード 110 レンズ付フィルム 116 記録部 126 情報管理装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真感光材料に記録された画像を読み取
    ることによって得られた画像データに対して実行すべき
    画像処理の内容を表しかつ撮影時に被写体を投影するレ
    ンズのレンズタイプ情報からなる第1の画像処理情報
    を、製造時に、写真感光材料、又は写真感光材料を収納
    したカートリッジ、又は写真感光材料が装填された状態
    で出荷されるカメラに予め記録しておき、写真感光材料
    に記録された画像を読み取って得られた画像データに対
    する画像処理を行う際に、前記第1の画像処理情報を読
    み取って、実行すべき画像処理の内容を判断し、前記レ
    ンズの収差補正及び前記レンズの周辺減光補正の少なく
    とも1つを含む画像処理を前記画像データに対して行う
    画像処理方法であって、 前記実行すべき画像処理の処理内容を変更する場合に、
    前記カートリッジ又は前記カメラに対して、変更後の画
    像処理の処理内容を表しかつ変更後の前記レンズタイプ
    情報からなる第2の画像処理情報で前記第1の画像処理
    情報を書き替えるか、又は前記第2の画像処理情報を追
    加記録し、 前記画像データに対する画像処理を行う際に、前記カー
    トリッジ又は前記カメラに前記第2の画像処理情報が記
    録されていた場合には、該第2の画像処理情報を読み取
    り、 読み取って得られた前記第2の画像処理情報に基づい
    て、実行すべき画像処理の処理内容を判断する、 ことを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 写真感光材料に記録された画像を読み取
    ることによって得られた画像データに対して実行すべき
    画像処理の処理内容を表しかつ撮影時に被写体を投影す
    るレンズのレンズタイプ情報からなる第1の画像処理情
    報が予め記録された、写真感光材料、又は写真感光材料
    を収納したカートリッジ、又は写真感光材料が装填され
    た状態で出荷されるカメラに対し、前記第1の画像処理
    情報と異なる画像処理の処理内容を表しかつ前記レンズ
    のレンズタイプ情報からなる第2の画像処理情報による
    前記第1の画像処理情報の書き替え又は前記第2の画像
    処理情報の追加記録を前記カートリッジ又は前記カメラ
    に対して行う記録部を備えた情報管理装置。
  3. 【請求項3】 写真感光材料に記録された画像を読み取
    ることによって得られた画像データに対して実行すべき
    画像処理の内容を表しかつ撮影時に被写体を投影するレ
    ンズのレンズタイプ情報からなる第1の画像処理情報
    を、製造時に、写真感光材料、又は写真感光材料を収納
    したカートリッジ、又は写真感光材料が装填された状態
    で出荷されるカメラに予め記録しておき、写真感光材料
    に記録された画像を読み取って得られた画像データに対
    する画像処理を行う際に、前記第1の画像処理情報を読
    み取って、実行すべき画像処理の内容を判断し、前記レ
    ンズの収差補正及び前記レンズの周辺減光補正の少なく
    とも1つを含む画像処理を前記画像データに対して行う
    画像処理装置であって、 前記画像データに対して実行すべき画像処理の処理内容
    を表しかつ前記レンズのレンズタイプ情報からなる画像
    処理情報が予め記録された、写真感光材料、又は写真感
    光材料を収納したカートリッジ、又は写真感光材料が装
    填された状態で出荷されるカメラより、前記画像処理情
    報を読み取る処理情報読取手段と、 前記実行すべき画像処理の処理内容が変更された、変更
    後の画像処理の処理内容を表しかつ変更後の前記レンズ
    タイプ情報からなる第2の画像処理情報が、前記カート
    リッジ又は前記カメラから前記処理情報読取手段によっ
    て読み取られた場合に、前記第2の画像処理情報に基づ
    いて、実行すべき画像処理の処理内容を判断する判断手
    段と、 を有する画像処理装置。
JP16698298A 1998-06-15 1998-06-15 画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP3471613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16698298A JP3471613B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置
US09/327,952 US6683701B1 (en) 1998-06-15 1999-06-08 Image processing method, information management device and image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16698298A JP3471613B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000002942A JP2000002942A (ja) 2000-01-07
JP3471613B2 true JP3471613B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=15841218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16698298A Expired - Fee Related JP3471613B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6683701B1 (ja)
JP (1) JP3471613B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781724B1 (en) * 2000-06-13 2004-08-24 Eastman Kodak Company Image processing and manipulation system
JP2002359708A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd 保持体関連情報管理システムおよび画像読取装置
US7463376B2 (en) * 2002-01-30 2008-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print finishing method and apparatus
CN111654617B (zh) * 2020-04-30 2021-09-21 浙江大华技术股份有限公司 机芯镜头运行状态的控制方法、设备和计算机设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620283B2 (ja) * 1987-05-19 1994-03-16 富士写真フイルム株式会社 画像デ−タ記録装置
US5455648A (en) * 1988-05-06 1995-10-03 Nikon Corporation Film holder for storing processed photographic film
JPH01289948A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd フィルム容器
JP2722571B2 (ja) 1988-10-06 1998-03-04 株式会社ニコン トリミング撮影可能な撮影装置及びプリンタ装置
US5420699A (en) * 1992-11-17 1995-05-30 Konica Corporation Processing apparatus for processing information on photographic film
JP3104941B2 (ja) * 1992-11-30 2000-10-30 富士写真フイルム株式会社 写真プリントシステム
JPH06169596A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toshiba Corp リール回転制御装置
JP3348898B2 (ja) 1993-02-10 2002-11-20 オリンパス光学工業株式会社 劣化画像修復装置、劣化画像修復システム、及び劣化画像修復方法
US5477353A (en) * 1993-04-21 1995-12-19 Olympus Optical Co., Ltd. Photographic image processing system having laboratory unit for processing film and photographer unit for supplying printing information
US5710618A (en) * 1995-03-30 1998-01-20 Eastman Kodak Company Photofinishing process converting optical data to magnetic data
JPH0922074A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理システム
US5726737A (en) * 1995-11-02 1998-03-10 Eastman Kodak Company System for controlling photofinishing of photosensitive material
US5819126A (en) * 1996-01-19 1998-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit and data recording method therefor
JPH1026813A (ja) 1996-04-12 1998-01-27 Konica Corp 写真処理システム、可視像発生システム、フィルム、カメラ及びレンズ付きフィルムユニット
US6346998B2 (en) * 1996-11-20 2002-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Picture image outputting method and photograph finishing system using the method
JPH10161248A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd フォトフィニッシングシステム
JPH10191047A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Canon Inc 画像読取り装置および画像読取り方法
US6504620B1 (en) * 1997-03-25 2003-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Print ordering method, printing system and film scanner
US6047140A (en) * 1997-07-15 2000-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cartridge, laboratory system, image data recording method, camera and photograph processing method
JPH1164989A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
US5963752A (en) * 1997-11-07 1999-10-05 Eastman Kodak Company Apparatus for loading a photographic camera with a film specified by a customer
US6272293B1 (en) * 1998-07-21 2001-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Order information recording system and photographic image processing method
US6272287B1 (en) * 1998-12-28 2001-08-07 Eastman Kodak Company Method for handling film customization data and system
US6222607B1 (en) * 1999-12-08 2001-04-24 Eastman Kodak Company System and method for process and/or manipulating images

Also Published As

Publication number Publication date
US6683701B1 (en) 2004-01-27
JP2000002942A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432580A (en) Photo finishing system
JP2001147481A (ja) カメラ、プリンタ装置及び写真プリントシステム
US5710618A (en) Photofinishing process converting optical data to magnetic data
US6330051B1 (en) Image processing apparatus
JP3471613B2 (ja) 画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置
JP2548694Y2 (ja) 情報記録可能な写真フィルムパトローネ
US6272293B1 (en) Order information recording system and photographic image processing method
US6212337B1 (en) Compound image formation
JPS59214023A (ja) 写真形成方法
JP2003228135A (ja) 写真フィルム画像の処理システム及びその方法
US6614945B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH11338062A (ja) プリントシステム
JP3908216B2 (ja) プリントシステム
US6304730B1 (en) Film cassette having an indication of underexposure
JP2899000B2 (ja) カメラ及びカメラのデータ記録装置
JP2684327B2 (ja) 写真フィルムにおける情報記録方法
JP3781329B2 (ja) デジタルプリントシステム
JP2955379B2 (ja) 画像処理方法
JPH0820667B2 (ja) 写真フィルム処理情報記録システム
JPH11327090A (ja) 写真フイルムカートリッジ及びレンズ付きフイルムユニット
JP2002303926A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びプリント写真作成方法
JP2003101936A (ja) カメラ、カメラの制御方法及び撮影画像補正システム
JP2002368973A (ja) 合成画像作成システム及びレンズ付きフイルムユニット
JPH0752281B2 (ja) 写真フイルム処理方法
JP2000089388A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees