JPH01289948A - フィルム容器 - Google Patents

フィルム容器

Info

Publication number
JPH01289948A
JPH01289948A JP63121270A JP12127088A JPH01289948A JP H01289948 A JPH01289948 A JP H01289948A JP 63121270 A JP63121270 A JP 63121270A JP 12127088 A JP12127088 A JP 12127088A JP H01289948 A JPH01289948 A JP H01289948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
film
memory
cartridge
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63121270A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Manabu Inoue
学 井上
Toshihiko Ishimura
石村 俊彦
Toshio Yamaki
敏生 山木
Reiji Seki
関 玲二
Kouji Sumitani
隅谷 敦嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63121270A priority Critical patent/JPH01289948A/ja
Priority to EP19890108841 priority patent/EP0342627A3/en
Priority to EP19890108842 priority patent/EP0342628A3/en
Publication of JPH01289948A publication Critical patent/JPH01289948A/ja
Priority to US07/560,220 priority patent/US5142310A/en
Priority to US07/563,662 priority patent/US5032855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/097Digital circuits for control of both exposure time and aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 粂棗ト件杜■光立− この発明はカメラを用いる撮影を行なう際の記録奴体と
なるフィルム容器に関する。
fit L(’) jメ(ヨpL1.zk−ヒ日が −
゛しようユJ露■[1フィルム容器士に、容器内に装填
されているフィルムの種々の特性を示す部材く例えば、
機械的な部材、ゴー1〜パターン、抵抗、へ−コート、
磁気媒体等)を設けるものは数多く知られている。これ
らの種々の容器」二の部材は、すべて、フィルム製造者
からカメラ、現像所(現像機)への一方的な情報の伝達
を行なうだけのものであった。一方、カメラで情報をフ
ィルムに写し込み、この情報を焼付システムで読み取り
、読み取った情報に基づく焼付けを行なうシステムが例
えは特開昭62−50737号公報、特開昭62−10
3628号公報で提案されている。さらに、米国特許第
4678300号公報においては、」1記システムに加
えて、フィルムに情報を写し込むカメラて撮影が行なわ
れたフィルム容器かどうかを識別するための機械的な記
号を、カメラからフィルム容器上に付ける提案かなされ
ている。
しかし、これらのシステムにおいては、フィルムとカメ
ラ、フィルム容器とカメラ、フィルノ、容器と現像シス
テl\、フィルムと焼付システムというように、各情報
は夫々別の媒体を通じて情報の授受が行なわれている。
このなめ、各情報について夫々に専用の授受システムが
必要となり、情報の増加とともに対応が困難となり、写
真システムの発展を大きく阻害するものとなっている。
そこで、カメラでの撮影条件、撮影者の要望等をフィル
ム容器及びフィルムとは別の媒体(実施例においては半
導体記憶回路を内蔵したICカード)を用意し、フィル
ムと同時にこの媒体も取次店、現像所、撮影者間で受は
渡しされるシステムを本願出願人が特開昭62−208
028号公報によって提案している。
しかし、このシステムにおいても、フィルム及びフィル
ム容器とは別に情報を授受する媒体が必要となり、フィ
ルムと媒体の対応付けに繁雑さが残り、写真システム全
体を取り扱い易い1つの媒体を通じて情報の授受を行な
うという点ではまだ不完全さが残っていた。
1題上方多ローるため重 この発明は、不揮発性半導体記憶回路と、この記憶回路
への外部機器からのデータの書き込み及び該記憶回路か
ら外部機器へのデータの読み出しを行なうための書き込
み読み出し回路と、この読み出し及び書き込み回路と外
部機器とを接続するなめの複数の接続端子とを備えたフ
ィルム容器とし7ている。
飲−肚 上記フィルム容器てあれは、フィルムからカメラへの情
報の伝達、カメラから現像システム、カメラから焼付シ
ステl\への情報の伝達、撮影者及び取次店から現像所
への情報の伝達、現像所及び取次店から撮影者への情報
の伝達が1つの不揮発性半導体記憶回路を通し行なわれ
、しかもこの記憶回路はフィルムを収納しているフィル
ム容器内に設けられる。
実1匠 以下、本発明を図面に示す実施例に基ついて詳=3− 細に説明する。
第1図の(A)、(B)は本発明の一実施例に係るフィ
ルムカートリッヂ使用可能なカメラの外観を示す上面図
と背面図である。
第1図(A)において、Aはカメラ、1はカメラボディ
、2はレリーズホタン、3は採光窓、4は各種の情報を
設定する設定スイッチ群、5は各種の情報を表示する表
示部である。
採光窓3は、乳白色板で構成され、その下に光源色測定
用センサが入っている。設定スイッチ群4は、シャッタ
スピードT v 、絞り値Av、フィルム感度5v(I
SO)、撮影モード、トリミング、ドライブモード、露
出基準などの各種の情報を設定するスイッチ群と設定上
必要な歩進のための」−/−スイッチを有している。表
示部5は、後部(図面では下側)にあるメモリー内蔵カ
ートリッヂ装着の確認を表示する部分5aと、前部(図
面では上側)にある各種の撮影情報を表示する部分5b
とからなる。メモリー内蔵カートリッチ装着確認表示部
分5aは、未装着のときには点滅して警告するようにな
っている。
第1図(B)において、6はファイング、7はパトロー
ネ、Fはフィルム、9はスプール、10はカートリッヂ
内メモリー・ボディ間の信号伝達用の端子である。また
、11は画面枠、12はメモリーのアドレスとフィルム
コマナンバーを対応させるマーク写し込み用の発光ダイ
オードである。
第2図はデータ記録カメラのシステム全体を示すブロッ
ク回路図である。
第2図において、鎖線22て囲まれた部分はカメラボデ
ィ1の内部を示す。CPUはマイクロコンピュータ(以
下、マイコンと記載する)、LMは被写体輝度を測光し
光源色を潤色する測光潤色部であり、測光測色データを
テジタル信号としてマイコンCPUに出力する。ECは
露出制御部であり、マイコンCPUにおいて算出された
Tv値、Av値に基づいた絞りとシャッタスピードを制
御する。WCはフィルムFの巻」二げ、シャッタ1ミラ
ーなどの各機構のチャージ及びフィルノ\Fの巻戻しを
行うモータ(図示せず)を制御する巻」二制御部である
。DSは各種撮影情報を表示するための表示部であり、
この表示部DSは、第1図の表示部5に相当する。PR
はフィルムFに、このフィルムFとカー1〜リツチ内メ
モリーとを対応させるためのマークを写し込むためのマ
ーク写込部である。
SAはマイコンCF’ Uが検出したカメラの状態に基
づいて、レリーズ→露出→巻上げ→巻戻しなどのシーケ
ンス制御を行うシーケンススイッチ群であり、レリーズ
スイッチや巻」二げ完了を検出するスイッチなどを有し
ている。SBは第1図に示す設定スイッチ群4に相当す
る設定スイッチ群であり、シャ・ンタスピードや絞り値
の設定、撮影モードの変更、トリミンク指定、露出基準
指定などのためのスイッチを有している。TMは計時機
構、A Fは測距およびレンズ制御を行うオー1〜フオ
ーカス制御部である。LSは撮影およびオートフォーカ
スに関するレンズの情報を出力するレンズ情報出力部、
BAはカメラボディ1内に設けられた電源であり、マイ
コンCPUその他の各ブロックに電力を供給する。CL
は発振部であり、マイコ1ンCPUとカー1〜リツチ内
メモリーに対してクロックを出力する。ACは電子閃光
装置、データ写し込み装置、レンズ、ワインラダその他
のアクセサリである。
第3図はカメラボディ1のマイコンCPUの動作を示す
概略的なフローチャー1・である。以下、これを説明す
る。
カメラボディ1の電源BAのONまたは例えば測光スイ
ッチなどのONによってマイコンCPUがスターI・す
る。ステップ#1でシーケンススイッチ群SAの状態を
入力し、ステップ#2でフィルムFの巻上げが完了した
かどうかを判定する。もし巻上げの途中の状態であれば
、ステップ#3に移行し、巻上げが完了するまでフィル
ムFを巻上げる。巻上げが完了すると、ステップ#4に
移行し、シーケンススイッチ群SAのうちの巻上げ完了
スイッチ以外のすべてのスイッチが正常であるかどうか
、即ち、撮影が可能であるかどうかを判定する。正常で
なければステップ#5に移行してマイコンCI” tJ
の動作を停止する。正常であればステップ#6に移行し
、測光測色部LMにスタート信号を送信することにより
、測光、測色および測距を開始する。
次いで、ステップ#7でレンズ情報出力部LSからレン
ズ情報を入力し、ステップ#8でアクセサリACからア
クセサリ情報を入力し、ステップ。
#9で設定スイッチ群SHの状態を入力し、ステップ#
10て入力した設定スイッチ情報の処理を行う。即ち、
シャッタスピード、絞り値、撮影モード、トリミンク指
定、露出基準指定なとが設定スイッチ群SHによって変
更されたかどうかを判定し、変更されていれば、それに
対応した処理を行う。
次のステップ#11では、ステップ#6で開始した測光
、潤色、測距の結果得られた情報を入力する。
ステップ#12では、フィルムカートリブチ内メモリー
から撮影のために必要な情報、例えばフィルム感度、フ
ィルム枚数の情報を入力する。そし〜8− て、ステップ#13では、ステップ#7〜#12で入力
した情報に基づいて露出演算を行って撮影Tv値、撮影
Av値など露出制御に必要なデータを算出し、ステップ
#14でその算出値を表示部DSにおいて表示する。ス
テップ#15では、その算出値その他のアクセサリAC
に必要な情報をアクセサリACに出力する。
マイコンCPUは、ステップ#4からステップ#15ま
での一連のシーケンスを、レリース操作が行われるまで
繰り返し実行する。
なお、この一連のシーケンスについては、レリーズ操作
が所定時間内に行われなけれは停止するようにプログラ
ムしてもよいし、測光スイッチが操作されている間にの
み限定して繰り3ヌずようにプログラムしてもよい(図
示せず)。
ステップ#15の次のステップ#16でレリース操作が
行われたかどうかを判定する。操作されていなりればス
テップ#4にリターンする。操作されていればステップ
#17に移行し、計時R栴TMからの計時情報を入力し
た後、ステップ#18てフィルムカートリッヂ内メモリ
ーとの間の交信を行う。この交信は、第5図に示したア
ルゴリズムに従って行う。これによって、カメラボディ
1側から送信された各種の情報かフィルムカー1〜リツ
チ内のメモリーMに記録される。
ステップ#19て交信が正常に行われたかどうかを判定
する。正常であれは、ステップ#20に移行し、フィル
ムカートリッチ内のメモリーMのアドレスと、そのアド
レスに所定の情報を記憶さぜなフィルムの対応を示すマ
ークをフィルムFに写し込む。即ち、マーク写込部))
Rにお(する発光タイオー1−12を点灯させてフィル
ムFにマークを写し込む。このマークをフィルムFに写
し込むのは、カートリブチ内メモリーに所定の情報(ト
リミンク情報、色温度情報、フィルムの駒ナンノ〈−、
プリント枚数、露出基準情報、年月日5時分秒、種)l
の撮影情報、ラボ情報なと)を記憶させたフィルムFの
撮影する番号と対応する情報か記憶されているメモリー
のアドレスとを対応させるためである。
ステップ#20の後あるい(4ステ・ツブ#19の判定
て交信か正常てなかったとき、ステ・ンブ#21に移行
し、ステップ#13にお5tて算IJさhた撮影′[ν
値、撮影Av値など露出制御に必要なデータに基づいて
シャッタ、絞りなとを制御する露j11制御を開始する
。次のステ・ンプ#22てし1フースがなされたことを
示す信号を各部に出力し、各部iのリセッl−を行う。
次いて、ステ・ンプ#23で露出制御が完了するのを待
ってステ・ンプ#2心こ1ノターンし、フィルムFの巻
上げを行い、ソイlレムカウンタを1駒進めてから(ス
テ・ンプ#2、#3の繰り遅し)、上記の処理を再び繰
り返す。なお、この繰り返しの代わりに、測光スイ・ン
チが操作されていないときはマイコンCPUの動作を停
止するにうにプログラムしてもよい(図示せず)。
また、フィルムカウンタと1駒進める代わりGこ、カー
トリブチ内メモリにあるアドレスカウンタを入力するこ
とで、これから撮影コマ数を求ν)でフィルムカウンタ
表示を行なうようにしてもよ0゜カメラ内で行なわれる
動作としては、この他に1・リミンクモード(詳細は例
えば特開昭62−50737号公報に示されている〉が
指定されているときのファインダあ視野範囲の変更、ト
リミングモードての疑似焦点距M(撮影レンズの焦点距
離と1〜リミング倍率との組合せによる焦点距離)に応
した露出演算とフラッシュの照射範囲の変更、ROM−
1C23からのトリミング倍率の限界データ(プリント めに、引伸して焼付を行なう際の引伸し倍率の限界)に
応した疑似焦点距離の制限、ROM− IC23からポ
ジフィルムであることを示すデータが入力したことによ
るトリミングモードの禁止、R、OM−IC23からの
フィルムの有効期限データを入力し、有効期限内かどう
かを計時情報によって判別し、有効期限外であれば警告
及び/又はカメラの撮影動作禁止等がある。
また、ROM−IC23内のメモリのアドレスとフィル
ムの駒番号とを対応つ4フるなめのマーク写し込み川に
発光ダイオード12が設けられているが、写し込まれる
マークとしては、アドレスと=12− 対応づけるためにフィルム処理システム内で3売み取り
易い駒毎に変化するコード(例えは/<−コード)と撮
影者が現像後のフィルムで直接視認、できる数字がある
。或は、−木のフィルムてクイlレム処理システム内で
読み取ってマークをカウントツーることてアドレスと対
応付か可能なので、図示しているように、1つのポイン
1〜を写し込むだ(′)てもよい。さらには、フィルム
のコ駒目に対応する位置にだけマークを写し込み、以後
は撮影されている像を直接検出し、これをカラン1〜し
てアドレスと対応づけてもよく、さらに、フィルムの1
駒目には特別の記号(例えは切り欠き、)・ンチ)をつ
けておき、カメラはその位置から撮影を開始するように
して、以後は撮影されている像の数てアドレスと対応づ
けるようにしておいてもよい。或6tは、フィルムメー
カがあらかしめ潜像としコートと駒番号をフィルム画面
外に入れておき、各駒の位Mなしのための切り欠き、ノ
ツチを設け、カメラはこの切り欠き、ノツチで各駒の位
置ぎめを行なうことで、撮影した駒と、潜像によるコー
トと駒番号と、ROM−IC23のメモリのア1−レス
とが対応つけられるようにしてもよく、潜像の代わりに
フィルム端部に切り欠きによってコードを設けてもよい
次に、第4図に従って、R,OM−IC2Bの説明を行
なう。
先ず、外部との交信及び電源として7つの端子を有して
いる。Vdd、G、NDが電源関係である。
φは回路動作のためのシステムクロックであり、外部よ
り入力される。CEは、回路動作の制御及び後述のシリ
アルデータ入出力DIN、DOUTの端子制御の機能を
有している回路選択信号であり、外部より入力され、L
OI11レベルでデータ入出力が可能になる。CLK、
D I N、DOUTはシリアル交信用端子であり夫々
シリアルクロック、シリアルデータ入力、シリアルデー
タ出力である。
この3木のラインにより外部とのデータ交信が行なわれ
る。
カメラに装着された時点において、Vdd、GNDを介
してカメラより電源供給がなされ、かつシステムクロッ
クφが供給される。
回路選択信号CEはタイミンク制御回路20]に入力さ
れると共に、HiFibレベルからLou+レベルに変
化するとスイッヂパッファ222,223を介してDI
N端子、DOUT端子が夫々シリアル受信レジスタ及び
シリアル送信レジスタに接続される。CE倍信号り、o
u+レベルへの変化後、C1,−■(端子より入力され
るシリアルクロックに同期して、DIN端子より入力さ
れるシリアルデータがシリアル受信レジスタ202に取
り込まれ、受信データラッチ203にラッチされる。
外部より入力されたデータの第1バイト目は、入力制御
部214及びタイミング制御回路201によってモード
レジスタ221にラッチされる。
モードレジスタ221は、8ビットレジスタでありす、
、b6.b5はメモリセル220のアドレスのうち」二
値3ピッ)〜を指定するためのアドレス信号としてアド
レスデコーダ212に接続される。モートレジスタ22
1の1】、はメモリセルに対する書き込みモードである
か読み込みモードであるかを指定するための制御信号で
あり、入力制御部2]4あるいはインバータ224を介
して出力制御部218に接続されており、書き込みモー
ド時には、バス206を介して、入力されるデータを入
力制御部214よりデータバッフy217に転送する。
また読み出しモード時には、データバッファ217から
のデータを出力制御部218を介してバス206より送
信データラッチ204及びシリアル送信レジスタ205
に導く。
次に、モードレジスタ221のb3はメモリセル220
に対するアクセス方法を制御するための制御ビットであ
る。この制御ビットか1のときは非アドレス方式であり
、外部装置からは1.メモリセルに対する番地は指定さ
れず、内部のアドレスカウンタ210で生成されるアド
レス信号がメモリセルに対するアドレスになる。そのな
めモードレジスタ221のす、はアドレス選択回路21
1に接続されアドレスカウンタ210からの信号をアド
レスデコーダ2】2に転送する。アドレスカウンタ21
0は1駒分の情報がメモリセル220に書き込まれる毎
に自動的に次のアドレスへ進むよう、タイミンク制御回
路201より書き込まれる。
又、モードレジスタ221−の制御ヒツトb、がOの時
にはアドレス指定方式であり、メモリセルに対する番地
はDIN端子を介して、シリアルデータとして第2パイ
1〜目が入力される。このアドレス情報は入力制御部2
14を介して、カウンタレジスタ207にプリセットさ
れる。そしてこのデータはアドレス選択回路211を介
してアドレスデコーダ212に導かれさらにアドレスバ
ッファ213に導かれメモリセルに対する番地指定情報
になる。カウンタレジスタ221は、データを連続して
幾つか転送する場合には、その都度アドレスを指定しな
くても良いように、CE倍信号■プの間は、自動的に歩
進するよう201により制御されている。
また上記では説明を省略したが、メモリセル220への
読み出し/書き込みのために、書込、消去制御部215
、及びE2PROM特有の高電圧発生部216がメモリ
セル220に接続されている。
図5〜図8は、カートリッヂ内メモリと情報の授受が可
能な機器において、情報の授受を行なうシーケンスのフ
ローチャー1・である。
各国において、モードI、■はカートリッヂ内メモリへ
のアクセス方式を示している。
モード■は、簡易型即ちアドレスを指定せずに情報の書
き込み、読み出しを行なう非アドレス方式であり、モー
ド■は書き込みたい情報、読み出したい情報のアドレス
を指定する方式を示している。モードIは、モートII
に比し処理は単純であるが多くの情報の中から、ある特
定のものだけを指定することができないため、扱う情報
数に制約を受ける。モード■は、直接アドレス方式であ
るために、必要な情報だ(プを扱うことができ、扱える
情報数は多くなる。反面、処理が複雑になる欠点をもっ
ている。
本実施例における、カートリッヂ内メモリは、前述した
ように両方式ともに対応可能に構成されている。
まず、モードIの場合の情報読み出しルーチンについて
図5に従って説明する。#24において、交信モード指
定データをCPU内のシリアル送信用レジスタにセット
する。ここで、交信モード指定データは8bitで構成
され、各ピッl〜は前述の図4におけるモードレジスタ
221の各ヒツトに対応するよう意味(−1けられてい
る。ここではモードI(非アドレス方式)の、読み出し
モードであるから、b、= 1 、b4= Iになる。
次に、#25で回路選択信号CEをL′″にした後、#
26では#24でセラl−Lなデータをカートリッヂへ
送信する。
これにより、カートリブチ内メモリは前述したように、
非アドレス方式のデータ送信モー1へに設定が行なわれ
る。そこで#27で、シリアルクロックをカートリッチ
へ送出すると、カートリブチ内メモリから、あらかしめ
決められたデータがCPUへ入力される。CPUは受(
)取ったデータを、対応するR、AMへ収納し、再び#
2っでシリアルクロックを1バイ1へ分送る。カートリ
ブチ内メモリは、前述したようにアドレスカウンタ21
0により決められた順にデータをCPUへ送る。
#30てCP tJは、同様データに対応したRAMに
収納する。以下、クロックの送出からRAM1\の収納
を繰り3ヌずことて、決められた情報を決められた順序
に従ってカー1〜リツチ内メモリから読み出すことが可
能である。最後に#31でCE倍信号Highレベルに
することで終了する。
ここで、読み出される情報の種類と順序は、その使用頻
度が高いものほど前に読み出され、頻度の低いもの程、
順序が後になるよう決定されており、フィルム感度、フ
ィルム駒数、ラヂチュードに関する情報の順になってい
る。
図6は非アドレス方式での機器の情報を、カートリッヂ
内メモリl\記録する場合のフローチャートである。
まず、#32で機器内の送信用レジスタに交信モード指
定データをセットする。この場合は1】3−1、b4−
φにしておく。#33で回路選択信号CEを’ I−”
にしな後#34でデータを送り出す。続いて#35で記
録しない情報を送信用レジスタに=20= セットし#36で送信する。以下、#37〜#40ては
#35.#36と同シーケンスを繰り返すことで複数の
情報をカートリッヂ内メモリに記録することができる。
送信が完了すると#41てCE倍信号’H”レベルにす
ることで終了する。この場合に送信する情報の種数は予
め、定められており、その順序も予め定められている。
ここでの情報の順序も前述の場合と同様に情報の重要度
に従って決定されている。即ち、撮影部、月日、1〜リ
ミンク情報、色温度情報、各種撮影情報の順に記録され
る。
次に図7は、アドレス指定方式でのカートリブチ内メモ
リからの情報の読み出し、図8は同方式での情報の記録
を行なう機器のフローチャー1・である。
各々、#42.#54ては、同様に交信モード指定デー
タをCPU内のデータ送信用レジスタにセットする。#
42てはb3−φ、b、−1であり、#54ではす、−
φ、b、−φをセラ1〜する。続いて#43.#55で
CE倍信号L”ルベルにした後、#44..#56でシ
リアル交信クロックをカートリッヂ1に送信するととも
に交信モード指定データが送出され、カートリッヂ内メ
モリは各々指定されたモードとして動作を行なう。#4
5.#57では、CPUが読み出し、或いは記録したい
情報のカー1〜リツチ内メモリでのアドレスを送信レジ
スタにセットし、#46.#58にて送出する。
カートリッヂ内メモリは、これにより指定されたアドレ
スに対応した情報から順次CPUからの交信クロックに
従い、読み出しモード時は、CPUへ送り出し、記録モ
ード時にはCPUからの情報を記憶する。#47以下、
#59以下は前述の非アドレス方式と同様であるので説
明を省略する。
アドレス指定方式ては、情報のアドレスをまず指定して
おいてから情報の交信を行なうことができるので必要な
情報を必要なときにアクセスできる。
以上、交信のシーケンスと情報については、カメラとカ
ー1〜リツチ内メモリとを例にあけて説明したが、受付
日時とか、現像、プリン1へ処理方法の指定1焼増の枚
数、プリントサイズなどDP店によってカートリッヂ内
メモリに記録する場合、或いはラボで記録された処理情
報を読み出す場合でも同じフローチャー1−で行なえる
。また、ラボでの現ffA器、プリンタ等においても色
温度等、カートリッヂ内メモリにある情報を読み出した
り処理方法を記録する場合ても同様である。
図9はカートリッヂ内メモリのメモリセルのアドレスと
情報の関係を示したものである。
上位3 bitで示されるアドレスは、前述のモードレ
ジスタの上位に3bitの機器指定ビットよりデコード
されて得られる。これによりメモリセルは、各機器によ
り使用する領域が異なるようになっている。領域は、図
に示すように、カメラ、I) P店、ラボで記録する各
領域とフィルム情報なとカメラ、DP店、ラボ等各々で
使用する共通情報が記録された共通領域、将来の発展性
を考慮した予備領域とに分けられる。ここで、例えばカ
メラ使用領域はカメラなけが使用可能ではなく、ラボ機
器であっても、前述のモード指定時に、カメラに対応す
る機器指定データを送出ずれは情報を読み出すことは可
能であり、メモリセル内のどの情報であっても必要に応
してアクセスは可能になっている。
下位アドレスは、図の簡単化のなめに16進表記で記し
である。各データは、フィルムの駒に対応した複数の情
報が決められた順に記憶される。
即ち、年、月、日、トリミング倍率、Av・・・・の順
てありlφH#地からはじJる2駒Hの情報も同様の順
である。このように、すべての情報は予め定められたア
ドレスに記憶される。
図のOA H番地から1φI4番地までの予備は、短い
文章、撮影場所等の情報等を記録したい場合に設けた領
域である。
第10図はユーザーU、DP取次店り、ラボL間におけ
るフィルム及び、ROM−ICの流れを示すプロセス説
明図である。カートリッチがカメラAに装着されるとメ
モリ」二に記憶されたフィルム情報(感度等)かカメラ
Al\入力される(■)。
ユーザーUが写真撮影を行なうと、カメラAのマイコン
CP[Jから出力されな)・リミング情報。
色温度情報1年月日1時分秒1種々の撮影情報なとの所
定の情報がカーl−リッチのメモリに記憶される(■)
。ユーザーUがテレビなどを用いて@?’を編集てきる
ようにした機器をもっている場合には、それを利用して
、現像方法、撮影場所、短いメ・ソセーシなどをユーザ
ーU自身がカートリッチ内のメモリに記憶させることも
可能である(■)。このことは、DP取次店りに現像1
焼付けを依頼するときだけでなく、焼増しを依頼すると
きにも行なえる。
このようにして所定の情報を記録したカートリッチを、
DP取次店りにもっていく。
DP取次店りては、専用のカートリッチメモリ用す−タ
/ライタ33にカートリッチをセットシて、受付は番号
8客の名前、電話番号なとのデータをカー1〜リツチ内
メモリに付加的に記録さぜる(■)。■の処理をできな
い客の場合には、プリントサイズ、プリント枚数や特殊
処理の有無、内容なと従来においては紙袋に記入してい
た項目をカートリッチ内に記録する。カートリッヂリー
タ/ライタ33は、紙袋の記入欄の項目に対応したスイ
ッチをもち、取り扱いが簡便なものとなっている。
DP取次店りで受け(−fけられたフィルムカートリッ
ヂはラボ(現像所)■−に運ばれる。ラボLでは、カー
1〜リツチが現像機34にセットされ、カートリブチ内
メモリから入力した情報に基づいて現像が行なわれ、ネ
ガフィルムが得られる(■)。ネガフィルムとカートリ
ブチ内メモリの情報とが図示しないプリント機にセット
され、メモリがら入力したデータに基づいてプリントが
行なわれ、プリントPが得られる。
この場合、処理の内容、プリント枚数、管理番号などの
情報がメモリに記録される(■)。さらに、大型コンピ
ュータ35.リーダ/ライタ36によってメモリから撮
影情報、撮影時期など種々の情報を読み取り、この情報
の統計的処理によって、より良い写真システムづくりヘ
ノイー1〜パツクすることもてきる(■)。ここで、現
像後のフィルムは別の新しいカートリッヂNに収納され
る。Nへは前述のカー1〜リツチ゛内メモリもそのまま
セラ1〜できるよう構成されている。これはテレビ鑑賞
等のシステムを考えた場合より扱いやすいカー1〜リツ
チにするためである。
以−トのようにして得られたネカカートリッヂN5プリ
ントI〕及び情報がイマ1加されたカートリッチメモリ
がDP取次店りに戻される。DP取次店I)では、ラボ
してカートリッチ内メモリに記録された情報をリーダ/
ライタ33が読み取り、利金を自動的に算出し表示する
(■)。
DP取次店りからユーザーUにプリンI−1) 、ネガ
カートリッヂNが戻されると、ユーザー(Jは、パーソ
ナルコンピュータ31.リーダ/ライタ32を利用して
撮影情報や処理情報を読み出すことができるとともに、
磁器ティスフや磁器デー1゜バブルメモリなとのコンピ
ュータ用メモリに記憶させなり、印字によって記録用紙
上に移L ;/、:すして情報を記録することができる
。またメモリ情報を基に、フィルム画像を直接テレビで
観賞しなり、或いは、トリミング、色指定をテレし上で
変化させたりして楽しむこともできる。
なお、リーダ/ライタ32を持たないユーザーUに対し
ては、DP取次店りあるいはラボLにおいて、カートリ
ッヂ内メモリ記録されている情報をプリントアウトした
ものを同時に返却するというサービスも可能であるし、
DP取次店りで、でてきたフィルムをテレビで見ること
で、焼増し時の注文を指定したり、確認することも可能
である。
ラボでは、現像、プリント時には、幾本ものフィルムを
つなぎ合わせて処理を行なっているが、このような場合
、連結されてしまったフィルムの各駒とカートリブチ内
メモリとの情報の対応が非常に困難になる。そこで、フ
ィルムとメモリとの対応をとる必要が出てくる。
このなめ、第11図(A)、(B)に示すように、所定
の情報が記録されたメモリのアドレスとフィルム駒番号
との対応を示すマークJ、JをフィルムFに写し込んで
いるのである。このマークm2の場合には、最初の1駒
にのみ写し込むことでメモリアドレスとを対応さぜるこ
とがてきる。
このマークml+m2については、第11図(A)のよ
うに撮影した駒ナンバーと対応させて数値て力′し込む
マークm、であってもよいし、フィルノ\Fの先頭の1
箇所に、第11図(I3)のようにドツト写し込むマー
クm2てあってもよい。たたし、数値によるマークm1
の方がカートリッヂ内メモリの記録情報との対応度か高
い。
第12図はこの発明によるフィルム容器7を示す斜視図
である。フィルム容器7はROM−IC収納部71とフ
ィルム収納部72とて構成されており、現像所或いは取
次店或いはミニラボ装置内で分離できるようになってい
る。ROM− TC収納部71には外部機器(例えばカ
メラ、取次店での読み出し 書き込み用の機器,現像所
内の各機器。
ミニラボ装W)との電気的な接続を行なうための、第2
図に示したROM−IC23の各端子に対応する六ト■
が7側設りられている。この図では」二面にROM−I
C収納部71を設けているが、図の下面にROM−IC
収納部71を設けてもよい。
第13図は第12図のフィルム容器7をカメラに装填し
た状態を示す縦断面図である。フィルム容器は図示しな
い位置決め部材によってカメラのフィルム容器室内で位
置決めされている。ROM−IC収納部71はフィルム
収納部72上面に両面テープによって固定され、不図示
の位置決め手段によって両者の位置決めがなされている
。ROM−IC収納部71において、75はROM−I
Cチップでありプリン1〜基板73」二に直接ワイヤボ
ンデインクされている。そしてこの基板は樹脂でROM
−TCチップ75も含めて封止され、プリント基板73
の外部機器との電気的な接続部のみが封止が除外されて
穴I(が設けられている。10はカメラ側のコンタク1
へ用の接点で導電性のバネ80によって、収納部71の
基板73上の接続部に押当てられている。そして導電性
バネはカメラ側の基板81に接続されており、この基板
を介してマイコンCPUと接続されている。なお、斜線
部84はカメラボティ内壁である。
第14−A図、第14−B図はフィルム収納部72とR
OM−IC収納部71との第13図とは異なる第1の固
定のしかたを示したもので、第14、− A図は上面の
図、第14−B図は縦断面図である。フィルム収納部7
2に3ケ所の爪72bを設(〕、ROM−IC収納部7
1に設けられた3ケ所の凹部71bに爪72bを第14
−B図に示すように噛み合わせて、ROM−IC収納部
71をフィルム収納部72に固定している。
第】5−A図、第15−B図は第13図とは異なる第2
の固定のしかたを示したちのて、第15−A図は上面図
、第15−B図は縦断面図である。
フィルム収納部72の上面にスライド枠72cを設け、
ROM−IC収納部71にはこのスライド枠72cには
まる切り欠き部71が設けである。
従って、第15−A図下部から上部に向かってROM−
I C収納部71をスライドさせてフィルム収納部72
に装着され、逆向にスライドさせることで取り外せるよ
うになっている。なお、撮影者が不用意に取り外すこと
のないようにROM −IC収納部71を取り付すな後
にはスライド防止爪のようなものを設りることか望まし
い。
第16−A図、第16−B図は第13図とけ異なる第3
の固定のしかたを示したもので第16−A図は上面図、
第16−B図は縦断面図である。
フィルム収納部72の外壁には凹部72dが一周して設
けられ、ROM−IC収納部71にも切り欠き部71d
が外周に設けられている。そして、切り欠き部71dに
押さえ金具90の折曲部9’ Oaを当接させ、押さえ
金具90の突起部90bをフィルム収納部72の凹部7
2dにかん合させ、両収納部71.72を押さえ金具に
よって一体化している。
以」二で示したROM−IC収納部71は取次店又は現
像所又はミニラボ装置で撮影用のフィルム容器(フィル
ム収納部72)から取り外され、第10図に示したフィ
ルム鑑賞用及び又は保管用のフィルム容器(フィルム収
納部)に上述の種々の構成と同様にして取り付けられて
撮影者に返却される。
第17図は別のフィルム容器の例である。この例ではフ
ィルム収納部92の側壁が平坦になっており、この平坦
部にROM−IC収納部91と前述と同様にして収り付
(つられる。第18図は第17図のROM−fC収納部
9コを鑑賞用及び又は保管用のフィルム収納部94の背
面部に収り(=t 4また図である。また第18図は撮
影用フィルムカートリッチとしてもよい。このように、
撮影用と鑑賞用及び又は保管用のフィルム容器とを共通
にする場合には、フィルム収納部とR,OM−丁C収納
部とは取り外す必要がなく一体化しておけばよい。
実施例ではロールフィルムの容器について説明を行なっ
たが、シートフィルムの容器にもこの発明は適用できる
。さらに、メモリ部はE2PROMの例を示しているが
、電池を内蔵し、この電池でバックアップされているR
AMを用いてもよく、さらにEPROMとしてデータ書
き込み時には外部機器から書き込み用の高電圧を与える
様にしてもよく、さらには、フィルム固有の情報はR,
OMに記憶し、書き込み読み出しが行なわれるメモリ部
を上述の不揮発性メモリにしてもよい。さらに、メモリ
部とその他の回路部を1チツプのICにしているが、メ
モリ部は別チップとして2デツプ梢成にしてもよく、さ
らに外部回路はマイクロコンピユータとして、上記不揮
発性メモリ内蔵のワンチップマイクロコンピュータ或い
は、不揮発性メモリとワンチップマイクロコンピュータ
の2チツプで構成してもよい。又、実装としてはチップ
がら基板に直接ワイヤボンディングする例が示しである
が、チップをICパッケージ内に封止しなうえで、この
ICパッケージを基板に実装するようにしてもよく、さ
らには、デツプのパッド上に直接半田を盛り、この半田
で基板に直接チップを実装(バンプ方式)してもよい。
才な、データ交信の方式としては同期クロックを用いた
シリアル交信の例を示したが、調歩式のシリアル交信に
してもよく、さらに、様々な交信式方式に対応するため
に、交信方式切換信号を入力して、この信号に応じた交
信方式を採用するようにしてもよく、さらに現像所で大
量のフィルム容器を取り扱うときのために並列でのデー
タ交信も行なえるようにしておいてもよい。この場合、
並列データはデツプを実装した裏面に並列交信のための
端子を設けておけばよい。
フィルム容器を用いる機器(特にカメラ)では、データ
の読み取りはアドレスデータを送らずに読み出し、書き
込み時にはアドレスデータと書き込みデータを送るよう
にしてもよい。
]胛@肱敦 以上説明したように、この発明によれは、写真システム
の中で種々行なわれている情報の授受が共通の媒体で行
なわれているので、同し構成の装置で情報の授受が行な
われ、全写真システムの統一化が計れ、情報授受システ
ムのコストタウンに結びつき、さらには、誤情報が伝達
されるといっな問題も削減できる。しかも、フィルムが
収納されているフィルム容器内に情報の授受媒体を設(
づているので、媒体とフィルムが完全に対応付番・)ら
れている。
【図面の簡単な説明】
第1(A)図はこの発明を適用したフィルム容器を用い
るカメラの上面の図、第1(B)図は上記力メラを背面
から見た図、第2図はこの発明を適用したフィルム容器
を用いるカメラとフィルム容器のブロック図、第3図は
第2図のマイコンCPUの動作を示すフローチャー1・
、第4図はカートリッチに内蔵された不揮発性メモリを
含むICの回路ブロック図、第5図はカートリッチに内
蔵されたメモリに記憶されている情報をアドレスを指定
しないで読み取る機器の情報読み取り動作を示すフロー
チャート、第6図は、カートリッヂに内蔵されたメモリ
に対しメモリのアドレスを指定しないで記録する機器の
情報記録動作を示すフローチャート、第7図は上記メモ
リに記憶されている情報を直接アドレスを指定して読み
出す機器における情報読み取り動作を示すフローチャー
ト、第8図は上記メモリに対しアドレスを指定して情報
を記録する機器における情報記録動作を示すフローチャ
ート、第9図は、上記メモリのアドレスと記憶される情
報との関係を示す図、第10図は、この発明を適用した
フィルム容器を用いた写真システムを示す図、第1J図
はフィルムの駒と、上記メモりのアドレスとを対応させ
るための印を記録したフィルムを示す図、第12図は本
発明を適用したフィルム容器の実施例を示す斜視図、第
13図は、上記フィルム容器と機器とが接続された状態
を示す断面図、第14−A図、第14−B図、第15−
A図、第15−B図、第16−A図、第16−B図は本
発明を適用したフィルム容器の他の実施例を示す図で各
々−A図はその上面図、−B図はその断面図である、第
17図、第18図は本発明を適用したフィルム容器の上
記以外の実施例を示す図である。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 ■°    匡 L) ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不揮発性半導体記憶回路と、この記憶回路への外部機器
    からのデータの書き込み及び該記憶回路から外部機器へ
    のデータの読み出しを行なうための書き込み読み出し回
    路と、この読み出し及び書き込み回路と外部機器とを接
    続するための複数の接続端子とを備えたことを特徴とす
    るフィルム容器。
JP63121270A 1988-05-17 1988-05-17 フィルム容器 Pending JPH01289948A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121270A JPH01289948A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 フィルム容器
EP19890108841 EP0342627A3 (en) 1988-05-17 1989-05-17 Pseudo format camera system
EP19890108842 EP0342628A3 (en) 1988-05-17 1989-05-17 Film cartridge
US07/560,220 US5142310A (en) 1988-05-17 1990-07-25 Pseudo format camera system
US07/563,662 US5032855A (en) 1988-05-17 1990-08-03 Film cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121270A JPH01289948A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 フィルム容器

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206309A Division JPH02124550A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 記憶手段を備えたフィルムカートリッジを使用する装置のフィルムカウンタ
JP1206307A Division JPH02118555A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 疑似フォーマットカメラシステム
JP20630889A Division JPH02118567A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 フィルムカートリッジ
JP20631089A Division JPH02217829A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 写真システムおよびそのシステムに用いられる半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01289948A true JPH01289948A (ja) 1989-11-21

Family

ID=14807096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121270A Pending JPH01289948A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 フィルム容器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5142310A (ja)
EP (2) EP0342627A3 (ja)
JP (1) JPH01289948A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363140U (ja) * 1989-10-26 1991-06-20
JPH04124644A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124658A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料用パトローネ
US5162842A (en) * 1990-12-25 1992-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printer
US5208621A (en) * 1989-03-06 1993-05-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic sysetm capable of recording therein photographing data and reading out the same and film structure for use in the photographic system
US5212512A (en) * 1990-11-30 1993-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photofinishing system
US5258859A (en) * 1989-07-25 1993-11-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reproducing system
US5293189A (en) * 1989-03-06 1994-03-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of recording therein photographing data and reading out the same and film structure for use in the photographic system
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data
US5659354A (en) * 1994-01-31 1997-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input method
US5808667A (en) * 1994-07-14 1998-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of automatically regenerating and printing film image
US5861911A (en) * 1990-09-13 1999-01-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system
US6166762A (en) * 1990-09-13 2000-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system
US6191810B1 (en) 1990-09-13 2001-02-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system for outputting an image signal to a video monitor

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455648A (en) * 1988-05-06 1995-10-03 Nikon Corporation Film holder for storing processed photographic film
US5771143A (en) * 1988-11-30 1998-06-23 Vernois; Goulven Disk cartridge system with removable modules
US5255031A (en) * 1989-11-13 1993-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film cartridge
JP2548694Y2 (ja) * 1989-11-13 1997-09-24 富士写真フイルム株式会社 情報記録可能な写真フィルムパトローネ
US5457491A (en) * 1990-10-11 1995-10-10 Mowry; Craig P. System for producing image on first medium, such as video, simulating the appearance of image on second medium, such as motion picture or other photographic film
US6064828A (en) * 1991-04-12 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera detecting the type of loaded film and adjusting amplifier gain of magnetic read circuit
US5438380A (en) * 1992-08-17 1995-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photographic film unit and photofinishing method using the same
JPH0682970A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Olympus Optical Co Ltd カメラ用フィルムパトローネとそれを使用するカメラ
JPH06265998A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Nikon Corp 撮影情報を記録可能なカメラ
US5349401A (en) * 1993-06-04 1994-09-20 Eastman Kodak Company Orientation independent, detachable film cartridge, memory module
US5394206A (en) * 1993-06-04 1995-02-28 Eastman Kodak Company Orientation independent, detachable film cartridge, memory module
JP3428072B2 (ja) * 1993-06-07 2003-07-22 株式会社ニコン 撮影データ表示システム
JP3383963B2 (ja) * 1993-12-14 2003-03-10 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムに対する記憶容量の拡張方法及びフイルムプレーヤ
JP3577733B2 (ja) * 1994-02-15 2004-10-13 ソニー株式会社 画像記録装置
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
JP3371405B2 (ja) * 1994-04-15 2003-01-27 富士写真フイルム株式会社 フイルムカートリッジとそのフイルム画像入力装置
US5561484A (en) * 1994-07-14 1996-10-01 Eastman Kodak Company Method and apparatus for controlling exposure format
US5546145A (en) * 1994-08-30 1996-08-13 Eastman Kodak Company Camera on-board voice recognition
US5692225A (en) * 1994-08-30 1997-11-25 Eastman Kodak Company Voice recognition of recorded messages for photographic printers
AU3274195A (en) * 1994-09-09 1996-03-27 Motorola, Inc. Method for creating image data
KR0127764B1 (ko) * 1994-11-30 1997-12-29 김광호 캠코더의 특성조정장치 및 그 조정방법
JP3093607B2 (ja) * 1995-06-01 2000-10-03 キヤノン株式会社 カメラ及びカメラのための装置
JPH08339026A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nikon Corp カメラの情報設定装置
JP3495826B2 (ja) * 1995-08-24 2004-02-09 富士写真フイルム株式会社 ファイリング・システムおよび再生装置
US5819126A (en) * 1996-01-19 1998-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit and data recording method therefor
JP3832089B2 (ja) * 1997-05-26 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 デジタルカメラおよび印刷システム
US5917987A (en) * 1996-08-16 1999-06-29 Neyman; Yuri System for controlling the transfer of an image on a first medium to a second medium
US6519046B1 (en) * 1997-03-17 2003-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing method and system for making a print from a photo picture frame and a graphic image written by a user
JPH10334212A (ja) * 1997-04-01 1998-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム
JP3717661B2 (ja) * 1997-05-07 2005-11-16 富士写真フイルム株式会社 画像処理システムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1138559A (ja) * 1997-05-19 1999-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd Icメモリ付きフイルムカートリッジ並びにそれを使用する装置及びその使用方法
US6047140A (en) * 1997-07-15 2000-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cartridge, laboratory system, image data recording method, camera and photograph processing method
US6351282B1 (en) * 1997-09-02 2002-02-26 Intel Corporation Method and apparatus for taking digital pictures with an industry standard film camera
JPH11252337A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ記録方法及びコマ画像再生方法
US6157435A (en) * 1998-05-29 2000-12-05 Eastman Kodak Company Image processing
US6321040B1 (en) 1998-06-04 2001-11-20 Eastman Kodak Company System and method of scanning, viewing and writing information on a magnetic layer of photosensitive film
JP3471613B2 (ja) * 1998-06-15 2003-12-02 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法、情報管理装置及び画像処理装置
JP2000089338A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Minolta Co Ltd カメラ
US6097901A (en) * 1998-09-18 2000-08-01 Eastman Kodak Company Camera having locator for image modification areas
US6070013A (en) * 1998-09-18 2000-05-30 Eastman Kodak Company Transmogrifying photography systems, film packages, and cameras
US6072962A (en) 1998-09-18 2000-06-06 Eastman Kodak Company Camera and photography system with multiple, encoded area modes and modification states
MY125897A (en) * 1998-11-02 2006-08-30 Seiko Epson Corp Ink cartridge and printer using the same
WO2000031966A1 (en) * 1998-11-23 2000-06-02 Ni4U Corporation System and method for taking, selecting and processing electronic pictures
US6192200B1 (en) * 1998-12-23 2001-02-20 Eastman Kodak Company Film cassette having memory module, photographic device, and method for registering memory module
US6185371B1 (en) 1998-12-28 2001-02-06 Eastman Kodak Company Photofinishing method, photofinishing apparatus, and system
US6272287B1 (en) 1998-12-28 2001-08-07 Eastman Kodak Company Method for handling film customization data and system
US6240251B1 (en) 1998-12-28 2001-05-29 Eastman Kodak Company Film unit, method for enabling secure customization of a film unit, and system
US6275656B1 (en) 1998-12-28 2001-08-14 Eastman Kodak Company Method for associating a film unit and a one-time use camera
US6144807A (en) * 1998-12-28 2000-11-07 Eastman Kodak Company Method for keeping photographic film current
US6192193B1 (en) 1998-12-28 2001-02-20 Eastman Kodak Company Method for storing exposure dependent and exposure independent information related to a photographic film unit
US6222993B1 (en) 1998-12-28 2001-04-24 Eastman Kodak Company Image capture package secure database access method
US6201931B1 (en) 1998-12-28 2001-03-13 Eastman Kodak Company Method for handling user and producer film unit customization data and system
US6147744A (en) * 1998-12-28 2000-11-14 Eastman Kodak Company Method for archiving film unit information
US6104877A (en) * 1998-12-28 2000-08-15 Eastman Kodak Company Method for compensating for film unit defects and system
US6157784A (en) * 1999-04-01 2000-12-05 Eastman Kodak Company Film cassette having loosely-retained, reversibly separable memory module, and photographic apparatus
US6104883A (en) * 1999-04-01 2000-08-15 Eastman Kodak Company Memory module reader
US7075572B2 (en) * 2000-03-16 2006-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image photographing/reproducing system and method, photographing apparatus and image reproducing apparatus used in the image photographing/reproducing system and method as well as image reproducing method
US7301568B2 (en) 2002-08-07 2007-11-27 Smith Craig M Cameras, other imaging devices, and methods having non-uniform image remapping using a small data-set of distortion vectors
US7778438B2 (en) 2002-09-30 2010-08-17 Myport Technologies, Inc. Method for multi-media recognition, data conversion, creation of metatags, storage and search retrieval
US10721066B2 (en) 2002-09-30 2020-07-21 Myport Ip, Inc. Method for voice assistant, location tagging, multi-media capture, transmission, speech to text conversion, photo/video image/object recognition, creation of searchable metatags/contextual tags, storage and search retrieval
US6996251B2 (en) * 2002-09-30 2006-02-07 Myport Technologies, Inc. Forensic communication apparatus and method
KR100542552B1 (ko) * 2003-08-21 2006-01-11 삼성전자주식회사 인쇄회로기판, 및 이 인쇄회로기판을 갖는 화상기록장치
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
JP4144637B2 (ja) 2005-12-26 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 印刷材収容体、基板、印刷装置および印刷材収容体を準備する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154720A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Olympus Optical Co Ltd Film cassette
JPS58182634A (ja) * 1982-04-02 1983-10-25 ポラロイド・コ−ポレ−シヨン 写真フイルム装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124723A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Minolta Camera Co Ltd Perforation detector for film
JPS58105139A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Minolta Camera Co Ltd 写真撮影システムのデ−タ取出し方式
US4560267A (en) * 1982-03-26 1985-12-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
US4482924A (en) * 1982-09-29 1984-11-13 Eastman Kodak Company Video player, film medium, and photographic printer for automatic cropping
US4780735A (en) * 1985-08-29 1988-10-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
DE3689755T2 (de) * 1985-11-11 1994-08-11 Minolta Camera Kk Kamera.
US4733263A (en) * 1985-11-20 1988-03-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US4728978A (en) * 1986-03-07 1988-03-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
JPS62201861U (ja) * 1986-06-13 1987-12-23
US4855779A (en) * 1986-11-19 1989-08-08 Minolta Camera Kubushiki Kaisha Camera system
US4806960A (en) * 1988-01-11 1989-02-21 Eastman Kodak Company Cassette information controller and memory
EP0344916B1 (en) * 1988-05-02 1996-07-10 Nikon Corporation Information recording system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154720A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Olympus Optical Co Ltd Film cassette
JPS58182634A (ja) * 1982-04-02 1983-10-25 ポラロイド・コ−ポレ−シヨン 写真フイルム装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208621A (en) * 1989-03-06 1993-05-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic sysetm capable of recording therein photographing data and reading out the same and film structure for use in the photographic system
US5293189A (en) * 1989-03-06 1994-03-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of recording therein photographing data and reading out the same and film structure for use in the photographic system
US5258859A (en) * 1989-07-25 1993-11-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reproducing system
JPH0363140U (ja) * 1989-10-26 1991-06-20
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data
US6166762A (en) * 1990-09-13 2000-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system
US6278484B1 (en) 1990-09-13 2001-08-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system
US6191810B1 (en) 1990-09-13 2001-02-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system for outputting an image signal to a video monitor
US5861911A (en) * 1990-09-13 1999-01-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input system
JPH04124644A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124658A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料用パトローネ
US5212512A (en) * 1990-11-30 1993-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photofinishing system
US5162842A (en) * 1990-12-25 1992-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printer
US5659354A (en) * 1994-01-31 1997-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input method
US5808667A (en) * 1994-07-14 1998-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of automatically regenerating and printing film image

Also Published As

Publication number Publication date
EP0342628A2 (en) 1989-11-23
US5142310A (en) 1992-08-25
US5032855A (en) 1991-07-16
EP0342627A3 (en) 1991-08-07
EP0342627A2 (en) 1989-11-23
EP0342628A3 (en) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01289948A (ja) フィルム容器
US5995768A (en) Lens-fitted photo film unit and data recording method therefor
US5758216A (en) Pre-recorded MOF layer information processing system
JP3088022B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH06222472A (ja) 写真処理システム
JPH08292482A (ja) 光データを磁気データに変換する写真仕上げ方法および装置
JPS62208028A (ja) デ−タ記録カメラ
JPS59214023A (ja) 写真形成方法
JPH02217829A (ja) 写真システムおよびそのシステムに用いられる半導体メモリ
US5601956A (en) Film unit with lens and development method thereof
JP3524949B2 (ja) 写真フイルム用磁気記録方式
JPH02118567A (ja) フィルムカートリッジ
JPH02118555A (ja) 疑似フォーマットカメラシステム
JPH02124550A (ja) 記憶手段を備えたフィルムカートリッジを使用する装置のフィルムカウンタ
JPS62209430A (ja) デ−タ記録カメラ
JPH09211792A (ja) Icメモリ付きフイルムカートリッジ及びそのデータ記録装置並びにデータ入出力装置
JPH06332062A (ja) 撮影日時記録方法およびデート写し込みシステム
JP3567040B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09204017A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPS62208029A (ja) トリミング情報記録カメラ
JP2694475B2 (ja) 情報記録可能な写真フィルム包装体
JPH09203956A (ja) データ記録機能付きのカメラ
JPS62208030A (ja) デ−タ記録カメラ
JPH0836217A (ja) 写真情報処理システム
JP2000029124A (ja) レンズ付きフイルムユニットのデート記録方法