JP3103899U - インサートカラー - Google Patents

インサートカラー Download PDF

Info

Publication number
JP3103899U
JP3103899U JP2004001171U JP2004001171U JP3103899U JP 3103899 U JP3103899 U JP 3103899U JP 2004001171 U JP2004001171 U JP 2004001171U JP 2004001171 U JP2004001171 U JP 2004001171U JP 3103899 U JP3103899 U JP 3103899U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert collar
bolt
screw
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004001171U
Other languages
English (en)
Inventor
亜積 今清水
義文 鬼山
辰芳 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanex Inc
Original Assignee
Advanex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanex Inc filed Critical Advanex Inc
Priority to JP2004001171U priority Critical patent/JP3103899U/ja
Priority to PCT/JP2004/010559 priority patent/WO2005088139A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103899U publication Critical patent/JP3103899U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/34Locking by deformable inserts or like parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】 締め込まれたネジ部材のゆるみを防止して樹脂部材を確実に固定することができるインサートカラーを提供する。
【解決手段】 樹脂部材2のボルト挿通孔4の周囲に設けられる金属製のインサートカラーにおいて、外周面8にボルト3の雄ネジ部3bに対して逆ネジ方向に傾斜した溝9を形成したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この考案はインサートカラーに関するものである。
従来から、金属で成型されたインサートカラーが知られている。このインサートカラーは樹脂製品のボルト挿通孔にインサート成型により設けられ、ボルトの締め込みトルクによって前記貫通孔の周縁の樹脂が破損しないようにするためのものである。インサートカラーに挿通されたボルトを例えば金属部材に締め付けて樹脂部材を金属部材に固定している。このようなインサートカラーのなかには、インサートカラー外周面と樹脂製品との間の結合力を強化するために前記インサートカラーの外周面に凹凸を形成したものがある。
このようなインサートカラーを用いることで、前記ボルトの軸力をこのカラーで受けて樹脂にダメージを与えずに前記樹脂部材を固定できる反面、前記ボルトがゆるみ方向の力を受けた場合に、前記インサートカラーの上端面を介してカラーに回転方向の力が作用し、その結果、前記インサートカラー外面の凹凸と樹脂部材との結合が解除され、金属部材に対して樹脂部材がガタついてしまう問題がある。とりわけ振動が多い部位に使用される樹脂部材に用いられるとゆるみ防止が困難なものとなっている
そこで、この考案は、締め込まれたネジ部材のゆるみを防止して樹脂部材を確実に固定することができるインサートカラーを提供するものである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載した考案は、樹脂部材(例えば、実施の形態における樹脂部材2)のネジ部材挿通孔(例えば、実施の形態におけるボルト挿通孔4)の周囲に設けられる金属製のインサートカラー(例えば、実施の形態におけるインサートカラー1)において、外周面(例えば、実施の形態における外周面8)に前記ネジ部材(例えば、実施の形態におけるボルト3)の雄ネジ部(例えば、実施の形態における雄ネジ部3b)に対して逆ネジ方向に傾斜した突条又は溝(例えば、実施の形態における溝9)を形成して設けたことを特徴とする。
このように構成することで、前記ネジ部材がゆるみ方向に回転して前記外周面と樹脂部材との結合が解除されても、前記インサートカラーに前記ネジ部材のヘッドを下方から押圧する力が生じて前記ヘッドと前記インサートカラーとの押圧力が増加し前記ネジ部材のゆるみを防止することができる。
請求項2に記載した考案は、前記ネジ部材の雄ネジ部は右ネジであり、前記突条又は溝は雄ネジ部とは逆ネジ方向に傾斜して設けられていることを特徴とする。
このように構成することで、ネジ部材が左方向(ゆるみ方向)に回転しようとすると、このネジ部材のヘッドを押圧する方向に力を作用させることができる。
請求項3に記載した考案は、前記外周面は前記突条又は溝に加えて複数の穴(例えば、実施の形態における凹部10)を備えていることを特徴とする。
このように構成することで、前記複数の穴に樹脂を入り込ませて樹脂部材と前記外周面との結合力を増加させることができる。
請求項1に記載した考案によれば、前記ネジ部材がゆるみ方向に回転して前記外周面と樹脂部材との結合が解除されても、前記インサートカラーに前記ネジ部材のヘッドを下方から押圧する力が生じて前記ヘッドと前記インサートカラーとの押圧力が増加し前記ネジ部材のゆるみを防止することができるため、組み立て時のネジ部材の締め付けにかかる管理が容易となり例えばネジ止め剤の塗付等を省略して組付け時のコストを低減することが可能となる効果がある。
請求項2に記載した考案によれば、ネジ部材が左方向(ゆるみ方向)に回転しようとするとこのネジ部材のヘッドを押圧する方向に力を作用させることができるため、ネジ部材のゆるみを防止して、前記樹脂部材の前記金属部材に対するガタつきを防止することができる効果がある。
請求項3に記載した考案によれば、前記複数の穴に樹脂を入り込ませて樹脂部材と前記外周面との結合力をさらに増加させることができるため、前記穴の数によって前記結合力を適宜選択して、前記ネジの締め付けトルクに対する最適化を図ることが可能となる効果がある。
以下、この考案の実施の形態を図面と共に説明する。
図1において、1はインサートカラー1を示している。このインサートカラー1は金属製(例えば、冷延鋼板にニッケルメッキ処理を施したもの)で円筒状に形成されたものであり、例えば外装用のカバーなどとして用いられる樹脂部材2のボルト挿通孔(ネジ部材挿通孔)4の周囲にインサート成型で形成されたものである。ここで、インサート成型とは、前記インサートカラー1を例えば射出成型型などの型に入れた状態で樹脂を流し込んで成型する方法を意味している。
そして、インサートカラー1にボルト(ネジ部材)3を挿通し、このボルト3のヘッド3aを回転させボルト3の雄ネジ部3bを金属部材7の雌ネジ部6に締め付けて樹脂部材2を金属部材7に固定している。ここで、インサートカラー1の外周面8には後述する溝9と凹部(穴)10とが形成され、前記インサートカラー1の外周面8と樹脂部材2との結合力を増加して前記インサートカラー1の上下方向の動きを規制している。
前記インサートカラー1は、図2に示す素材11を曲げ加工することで形成されている。前記素材11は例えば長さ約20mm、幅7mm、厚さ1.6mmの短冊状の金属製の部材であり、この上面12には溝9が形成されている。この溝9は前記素材11の対角に沿って左上から右下に渡って、例えば幅1.5mmm、長さ25.5mm、深さ0.3mmに形成されたものである。ここで、前記素材11の幅は前述の樹脂部材2の厚さと同一に設定されている。
そして、前記上面12において前記溝9よりも上方の余白部分13には複数正方形の凹部10が設けられている。この凹部10は例えば一辺の長さ1.2mm、深さ0.3mmに形成されたものであり、これらが3mm間隔になるように計7箇所に整列して配置されている。
前記上方の余白部と同様に、前記上面12において前記溝9よりも下方の余白部分14には前述の上方の余白部と対称位置に凹部10が整列して計7箇所に設けられている。
そして、このように構成された素材11の上面12を外側にして両端部15,15を合わせ部16で密着し、必要に応じて溶接すれば、図3に示すように円筒状のインサートカラー1となる。したがって、インサートカラー1の外周面8には図4に示すように前記溝9が前記ボルト3とは逆ネジ方向の傾きを有してらせん状に形成されることとなる。
ここで、前記素材11は長尺な金属製の帯状部材をプレス加工により前記上面12に前記溝9と凹部10を形成した後に前述した長さに順次切断して短冊状にしたり、平板材から短冊状に打ち抜いて成型してもよい。また、金属製で円筒状の部材の外周面8に前述した溝9や凹部10を形成して切断して形成してもよい。
尚、前記溝9と前記凹部10の深さとは前記インサートカラー1に必要十分な強度を損なわない範囲であれば前記溝9と凹部10の深さを大きく設定すれば前記インサートカラー1と樹脂部材2の結合力を増加することができる。
したがって、上述した実施の形態によれば、外周面8にボルト3の雄ネジ部3bに対して逆ネジ方向に傾斜した溝9を形成したことで、前記ボルト3がゆるみ方向に回転して外周面8と樹脂部材2との結合が解除されても、前記インサートカラー1にボルト3のヘッド3aを下方から押圧する力が生じて前記ヘッド3aと前記インサートカラー1との押圧力が増加し、前記ボルト3のゆるみを防止することができるため、組み立て時のボルト3の締め付けにかかる管理が容易となり例えばネジ止め剤の塗付等を省略して組付け時のコストを低減することが可能となる。
また、前記ボルト3が左方向に回転しようとするとインサートカラー1によってこのボルト3のヘッド3aを押圧する方向に力を作用させることができるため、ボルト3のゆるみを防止して、前記樹脂部材2の金属部材7に対するガタつきを防止することができる。
さらに、前記凹部10に樹脂を入り込ませて樹脂部材2と前記外周面8との結合力をさらに増加させることができるため、前記凹部10の数によって前記結合力を適宜選択して前記ボルト3の締め付けトルクに対する最適化を図ることが可能となる。
尚、上述の実施の形態に限られるものではなく、ボルト3以外にネジでもよい。また、溝9を突条に置き換えて設けてもよい。さらに、前記凹部10は7個に限られるものではなく、必要に応じて適宜選択してもよい。インサートカラー1の各寸法は使用するネジやボルト3に合わせて設定してもよい。また、前記溝9は必ずしも前記対角線に沿う必要はなく前記雄ネジ部3bと逆ネジの傾きを有していればよい。さらに、前記溝9は1本に限られるものではなく同じ方向の傾きであれば複数本設けてもよい。
この考案の実施の形態の樹脂部材を金属部材に取付けた状態の断面図である。 この考案の実施の形態の素材の上面図である。 この考案の実施の形態のインサートカラーの上面図である。 この考案の実施の形態のインサートカラーの側面図である。
符号の説明
1 インサートカラー
2 樹脂部材
3 ボルト(ネジ部材)
3a 雄ネジ部
4 ボルト挿通孔(ネジ部材挿通孔)
8 外周面
9 溝
10 凹部(穴)


Claims (3)

  1. 樹脂部材のネジ部材挿通孔の周囲に設けられる金属製のインサートカラーにおいて、外周面に前記ネジ部材の雄ネジ部に対して逆ネジ方向に傾斜した突条又は溝を形成したことを特徴とするインサートカラー。
  2. 前記ネジ部材の雄ネジ部は右ネジであり、前記突条又は溝は雄ネジ部とは逆ネジ方向に傾斜して設けられていることを特徴とする請求項1に記載のインサートカラー。
  3. 前記外周面は前記突条又は溝に加えて複数の穴を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインサートカラー。

JP2004001171U 2004-03-10 2004-03-10 インサートカラー Expired - Lifetime JP3103899U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001171U JP3103899U (ja) 2004-03-10 2004-03-10 インサートカラー
PCT/JP2004/010559 WO2005088139A1 (ja) 2004-03-10 2004-07-16 インサートカラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001171U JP3103899U (ja) 2004-03-10 2004-03-10 インサートカラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3103899U true JP3103899U (ja) 2004-08-26

Family

ID=34975654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001171U Expired - Lifetime JP3103899U (ja) 2004-03-10 2004-03-10 インサートカラー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3103899U (ja)
WO (1) WO2005088139A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019456A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Yazaki Corp インサートカラー
JP2013044341A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Yazaki Corp 金属部材及び金属部材付き樹脂製品
WO2013187333A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社アドバネクス インサートカラー及びインサートナット
JP2014163450A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Terao Kikai Kk インサートナット
WO2017002734A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 金属カラー
JP2017155833A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 大陽ステンレススプリング株式会社 インサートブッシュ
JP2020020426A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 内山工業株式会社 樹脂成型品とその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ202281A3 (cs) * 2022-02-22 2022-11-16 SIMAF CZ s.r.o. Sestava pro připojení plastového dílu k základnímu dílu

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128916U (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 株式会社大井製作所 ボルトの緩み防止構造
JPH09303336A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nec Home Electron Ltd 取付ボス
JPH11325028A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Sigma Kk 埋め込み用ブッシュ
JP3075051U (ja) * 2000-04-28 2001-02-09 悠索 石森 固定金具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019456A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Yazaki Corp インサートカラー
JP2013044341A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Yazaki Corp 金属部材及び金属部材付き樹脂製品
WO2013187333A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社アドバネクス インサートカラー及びインサートナット
CN104321545A (zh) * 2012-06-13 2015-01-28 迈进有限公司 嵌入套管及嵌入螺母
JP2014163450A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Terao Kikai Kk インサートナット
WO2017002734A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 金属カラー
JP2017015178A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 ポップリベット・ファスナー株式会社 金属カラー
JP2017155833A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 大陽ステンレススプリング株式会社 インサートブッシュ
JP2020020426A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 内山工業株式会社 樹脂成型品とその製造方法
JP7144836B2 (ja) 2018-08-02 2022-09-30 内山工業株式会社 樹脂成型品とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005088139A1 (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103899U (ja) インサートカラー
KR101983705B1 (ko) 구조용 및 내진설계용 연결부재
US20080072530A1 (en) Pre-embedded connector formed by hot rolled steel for concrete
JP3801809B2 (ja) 軸とヨークの結合構造
KR101825426B1 (ko) 연결부를 구비하는 콘크리트 파일 연결플레이트
KR20190050545A (ko) 콘크리트 파일 연결용 결합플레이트 제조방법
JP3121114U (ja) ナットが固着された鋼材
KR200451624Y1 (ko) 헛돔과 분리를 방지한 거푸집 간격 유지 및 고정용 콘너트
JP3392392B2 (ja) コンクリート型枠の剥離工具および剥離方法
US6736432B2 (en) Combination structure of the assembly plates and the cylinder of a lock latch
JP6492414B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法
JP4833866B2 (ja) セパレーター取付け金具
KR200467897Y1 (ko) 밴드 클램프
JP2000205227A (ja) 固着ボルトおよびその固着方法
JP3104579U (ja) ボルトの回り止めプレート
JP6955380B2 (ja) 組み付け金物
KR20190104668A (ko) 거푸집용 지지대 고정구
JP2006070615A (ja) 鉄筋へのセパレーター取付金具
JP5024703B2 (ja) 既製杭の連結方法、連結構造
JP4221027B2 (ja) コンクリート埋設物装置
JP2009226777A (ja) 貫通孔成形用ピンおよびそれを用いたコンクリート製品の製造方法
JPH0344877Y2 (ja)
JP5221225B2 (ja) パイプジョイント
KR200275286Y1 (ko) 아치형 루프의 마감단열재 시공장치
JP6678131B2 (ja) 止具連結方法、この止具連結方法を用いたパイプ支持具の製造方法、止具連結構造およびこの止具連結構造を有したパイプ支持具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 6