JP3103845B2 - 1,2,4−オキサジアゾリルフェノキシアルキルイソオキサゾール類及び抗ウイルス薬としてのそれらの用途 - Google Patents

1,2,4−オキサジアゾリルフェノキシアルキルイソオキサゾール類及び抗ウイルス薬としてのそれらの用途

Info

Publication number
JP3103845B2
JP3103845B2 JP05088647A JP8864793A JP3103845B2 JP 3103845 B2 JP3103845 B2 JP 3103845B2 JP 05088647 A JP05088647 A JP 05088647A JP 8864793 A JP8864793 A JP 8864793A JP 3103845 B2 JP3103845 B2 JP 3103845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
formula
alkoxy
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05088647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649066A (ja
Inventor
ドミニク ディアナ ガイ
ジョン ニッツ テオドア
Original Assignee
サノフィ−シンテラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−シンテラボ filed Critical サノフィ−シンテラボ
Publication of JPH0649066A publication Critical patent/JPH0649066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103845B2 publication Critical patent/JP3103845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規1,2,4−オ
キサジアゾリルフェノキシアルキルイソキサゾール類、
それらの製造方法並びに抗ウイルス薬としてのそれらの
組成物及び使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Diana, 米国特許第4,843,087
号明細書、1989年6月27日発行は、ヘテリル部分
がオキサゾールもしくはオキサジンであり、抗ウイルス
活性を示すヘテリルフェノキシアルキルイソオキサゾー
ル類を開示する。
【0003】Diana他、米国特許第4,857,539
号明細書、1989年8月15日発行は、次式の抗ウイ
ルス活性化合物を開示する。
【0004】
【化3】
【0005】上式中、Yは、炭素原子数3〜9個のアル
キレン橋であり、Zは、NもしくはHCであり、Rは、
水素もしくは炭素原子数1〜5個の低級アルキルであ
り、ZがNである場合にはRが低級アルキルであること
を条件とし、R1 及びR2 は、水素、ハロゲン、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、ニトロ、低級アルコキシカル
ボニルもしくはトリフルオロメチルであり、そしてHet
は、明細書に記載される複素環より選ばれる。Hetの定
義に包含されるものは、無置換1,3,4−オキサジア
ゾール−2−イル及び無置換1,2,4−オキサジアゾ
ール−5−イルである。
【0006】Diana他、米国特許第4,861,791
号明細書、1989年8月29日発行は、とりわけ次式
の抗ウイルス活性化合物類を開示する。
【0007】
【化4】
【0008】上式中、Yは、任意に1つもしくは2つの
酸素原子により、シクロヘキシルにより又はオレフィン
結合により中断された炭素原子数3〜9個のアルキレン
橋であり、Xは、O,S,SOもしくはSO2 であり、
Zは、NもしくはR8 C(ここで、R8 は、水素もしく
は低級アルカノイルである)であり、R1 及びR2 は、
水素、低級アルキル、低級アルケニル、ハロゲン、ニト
ロ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ジフルオロメ
チル、トリフルオロメチル、アミノ、低級アルカノイル
アミノ、ジ低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、低級アル
ケノイル、低級アルカノイル、ヒドロキシメチル及びカ
ルボキシから成る群より選ばれ、R及びR3 は、各々水
素又は、任意にヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、
低級アルコキシ、ハロ、もしくはN=Z′(ここで、N
=Z′は、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アル
キルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、1−ピロリジル、
1−ピペリジニルもしくは4−モルホリニルである)か
ら成る群の構成員で置換された炭素原子数1〜3個のア
ルキルであり、ZがNである場合にRが水素以外のもの
であることを条件とし、そしてHetは、無置換1,3,
4−オキサジアゾール−2−イルを包含する明細書に記
載される複素環基より選択される。
【0009】Diana他、米国特許第4,942,241
号明細書、1990年7月17日発行は、次式の抗ウイ
ルス活性化合物類を開示する。
【0010】
【化5】
【0011】上式中、Yは、炭素原子数1〜9個のアル
キレン橋であり、R′は、炭素原子数1〜5個の低級ア
ルキルもしくはヒドロキシ低級アルキルであり、R1
びR2 は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコ
キシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニルもしくはトリ
フルオロメチルであり、そしてR8 は、水素もしくは炭
素原子数1〜5個の低級アルキルである。
【0012】Diana、米国特許第4,945,164
号、1990年7月31日発行は、とりわけ次式の抗ウ
イルス活性化合物類を開示する。
【0013】
【化6】
【0014】上式中、Yは、炭素原子数3〜9個のアル
キレン橋であり、R′は、炭素原子数1〜5個の低級ア
ルキルもしくはヒドロキシ低級アルキルであり、R1
びR2 は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコ
キシ、ニトロ、低級アルコキシカルボニルもしくはトリ
フルオロメチルであり、そしてR8 は、水素もしくは炭
素原子数1〜5個の低級アルキルである。
【0015】通常譲渡されたG.D.Diana及びT.
R.Bailey 、米国特許第07/731,569号明細
書、1991年7月17日出願は、次式の化合物類を開
示する。
【0016】
【化7】
【0017】上式中、Yは、炭素原子数3〜9個のアル
キレンであり、R1 は、低級アルキル、低級アルコキシ
(C1-3 −アルキル)、低級アルコキシカルボニル、シ
クロプロピルもしくはトリフルオロメチルであり、R2
及びR3 は、独立して水素、低級アルキル、ハロゲン、
低級アルコキシ、ニトロ、トリフルオロメチルもしくは
ヒドロキシであり、そしてR4 は、水素もしくは低級ア
ルキルであり、(ここで、低級アルキル及び低級アルコ
キシは、各々、1〜5個の炭素原子を有する)、R1
低級アルキルである場合には、R2 及びR3 の少なくと
も1つがヒドロキシであることを条件とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、次式の化合物
又は医薬上許容されるそれらの酸付加塩を提供する。
【0019】
【化8】
【0020】上式中、R1 は、アルキル、アルコキシ、
ヒドロキシ、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、ア
ルコキシアルキルもしくはヒドロキシアルコキシであ
り、Yは、炭素原子数3〜9個のアルキレンであり、R
2 及びR3 は、独立して水素、アルキル、アルコキシ、
ハロ、トリフルオロメチルもしくはニトロであり、R4
は、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロメチル、ジハロメチ
ル、トリハロメチル、シクロアルキル、アルコキシカル
ボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ア
ルカンカルボニルオキシアルキル、シアノ、2,2,2
−トリフルオロエチル、(4−メチルフェニル)スルホ
ニルオキシメチル、N=QもしくはCON=Q(ここ
で、N=Qは、アミノ、アルキルアミノもしくはジアル
キルアミノである)である。
【0021】また、本発明は、次式の化合物を提供す
る。
【0022】
【化9】
【0023】上式中、Y,R2 及びR3 は、上記定義の
通りであり、そしてR6 は、アルコキシ、フルオロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリハロメチル、シクロアルキ
ルもしくはアルコキシアルキルである。
【0024】また、本発明は、次式の化合物を提供す
る。
【0025】
【化10】
【0026】上式中、R2 及びR3 は、上記定義の通り
であり、そしてR7 は、アルコキシ、フルオロメチル、
ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロアルキ
ル、アルコキシアルキルもしくはシアノである。
【0027】また、本発明は、本明細書に下記式XVII及
びXXI の化合物類を提供する。また、本発明は、適当な
キャリヤーもしくは希釈剤との混合物状で抗ウイルス効
果量の式Iの化合物を含んで成るピコルナウイルス類を
抑制する(combatting)ための組成物並びに哺乳動物宿
主のピコルナウイルス感染症を抑制することを包含す
る、それらでピコルナウイルス類を抑制する方法を提供
する。
【0028】式Iの化合物類は抗ウイルス薬として有用
である。式III 、IV、XVII及びXXI の化合物類は、式I
の化合物類の製造に際して中間体として有用である。
【0029】好ましい式Iの化合物類は、上式中、R1
がC1-3 −アルキル、C1-3 −アルコキシ、ヒドロキ
シ、シクロプロピル、ヒドロキシ−C1-3 −アルキル、
1-3 −アルコキシ−C1-3 −アルキルもしくはヒドロ
キシ−C1-3 −アルコキシであり、Yが、炭素原子数3
〜9個のアルキレン、特に炭素原子数3〜5個のアルキ
レンであり、R2 及びR3 が、独立して水素、C1-3
アルキル、C1-3 −アルコキシもしくはハロであり、そ
してR4 が、C1-3 −アルコキシ、ヒドロキシ、ハロメ
チル、ジハロメチル、トリハロメチル、シクロプロピ
ル、C1-3 −アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C
1-3 −アルキル、C1-3 −アルコキシ−C1-3 −アルキ
ル、(C1-3 −アルカン)カルボニルオキシ−C1-3
アルキル、シアノ、2,2,2−トリフルオロエチル、
4−(メチルフェニル)スルホニルオキシメチル、N=
QもしくはCON=Q(ここで、N=Qがアミノ、C
1-3 −アルキルアミノもしくはジ(C1-3 −アルキル)
アミノであるものである。
【0030】より好ましい式Iの化合物類は、次式の化
合物類である。
【0031】
【化11】
【0032】上式中、R1 ,Y,R2 ,R3 及びR
4 は、上記式Iに定義の通りであり、そして特に、上式
中、R1 ,Y,R2 ,R3 及びR4 が式Iの好ましい化
合物類について先のパラグラフに定義の通りである。
【0033】特に好ましいものは、式IもしくはIAの
化合物類(上式中、R4 がC1-3 −アルコキシ、フルオ
ロメチル、ジハロメチル、トリハロメチル、シクロアル
キルもしくはC1-3 −アルコキシ−C1-3 −アルキル、
特にトリフルオロメチルである)である。
【0034】本発明の化合物類において、1,2,4−
オキサジアゾール環がヒドロキシ、アミノもしくはアル
キルアミノで置換される場合には、それらが以下のよう
な3種の可能な互変体形
【0035】
【化12】
【0036】(上式中、R4 は、ヒドロキシ、アミノも
しくはアルキルアミノであり、そしてTは、O,NHも
しくはN−アルキルである)のいずれかで存在してもよ
いこと並びにこのような互変体は本発明の範囲内である
ことは理解されるであろう。
【0037】本明細書で用いられる場合、特に限定され
る訳ではないが、アルキル、アルカン、アルコキシ、シ
クロアルキル及びハロは、各々以下の意味を有する。ア
ルキル及びアルコキシは、炭素原子数1〜5個の分枝鎖
基を包含する脂肪族基を意味する。従って、このような
基のアルキル部分には、例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、sec −ブチル、t−
ブチル及びペンチルが挙げられる。
【0038】アルカンは、炭素原子数1〜4個の分枝鎖
基を包含する一価脂肪族基を意味する。従って、このよ
うな基のアルカン部分には、例えば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、n−ブチル及びsec −ブチル
が挙げられる。
【0039】シクロアルキルは、シクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルで具体的
に示されるように、炭素原子数3〜6個の脂環式基を意
味する。そしてハロは、ブロモ、クロロ、ヨードもしく
はフルオロを意味する。
【0040】本明細書で用いられる場合、ヒドロキシア
ルキル及びアルコキシアルキルにおいて、ヒドロキシ及
びアルコキシ基はアルキルのいずれか可能な部位に存在
できる。従って、ヒドロキシアルキル及びアルコキシア
ルキルには、例えば、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキ
シエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロ
ピル、2−ヒドロキシイソプロピル、2,3,4及び5
−ヒドロキシペンチルなど並びに対応するそれらのアル
キルエーテル類が挙げられる。
【0041】本明細書で用いられる場合、ヒドロキシア
ルコキシにおいて、ヒドロキシ基はC−1位以外のアル
コキシのいずれか可能な部位に存在できる。従って、ヒ
ドロキシアルコキシには、例えば、2−ヒドロキシエト
キシ、2−ヒドロキシプロポキシ、2−ヒドロキシイソ
プロポキシ、2及び5−ヒドロキシペントキシなどが挙
げられる。
【0042】式Iの化合物類(上式中、R1 はアルキ
ル、アルコキシ、シクロアルキルもしくはアルコキシア
ルキルであり、Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであ
り、そしてR4 はヒドロキシ、ハロメチル、ジハロメチ
ル、トリハロメチル、シクロアルキル、アルコキシカル
ボニル、アルコキシアルキル、アルカンカルボニルオキ
シアルキルもしくは、2,2,2−トリフルオロエチル
である)は、次式
【0043】
【化13】
【0044】のアミドオキシム(N−ヒドロキシカルボ
キシイミドアミド)を酸ハロゲン化物,R4 COX、ア
ルキルハロホルメート,ROCOX(その場合、式I中
4 がヒドロキシである)、(ここで、Rは、メチルも
しくはエチルである)、又は酸無水物,(R4 CO)2
O、(ここで、R1 ,Y,R2 ,R3 及びR4 は、この
パラグラフで先に定義の通りであり、そしてXは、ブロ
モ、クロロ、フルオロもしくはヨードである)、を、無
水条件下で反応せしめて対応する式Iの化合物を生成す
ることを含んで成る方法により製造できる。その方法
は、以下の方法を含む。或る方法では、アミドオキシム
Vを酸ハロゲン化物もしくは酸無水物と有機もしくは無
機塩基、例えば、ピリジン、トリエチルアミンもしくは
炭酸カリウムの存在下、不活性溶剤、例えば、アセト
ン、塩化メチレン、クロロホルム、トルエンもしくはテ
トラヒドロフラン中、又は更に溶剤としても機能する塩
基、例えば、ピリジン中、高温(約40〜130℃)も
しくは低温(約0〜15℃)で反応せしめる。後者の場
合には、中間体O−アシル誘導体〔C(NH2 )=NO
C(=O)(R4 もしくはOR)〕を単離し、そして約
100〜130℃の範囲内の温度で式Iのオキサジアゾ
ールを生成するためにそれへの環化に十分な時間、一般
的には約5分間〜4時間加熱せしめる。別の方法では、
アミドオキシムVを酸ハロゲン化物もしくは酸無水物
と、その酸ハロゲン化物もしくは酸無水物に対応する酸
中、高温(約70〜100℃)で反応せしめる。
【0045】式Iの化合物類(ここで、R1 はアルキ
ル、アルコキシ、シクロアルキルもしくはアルコキシア
ルキルであり、Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであ
り、そしてR4 はジハロメチル、トリハロメチル、シク
ロアルキル、アルコキシアルキル、アルカンカルボニル
オキシアルキルもしくは2,2,2−トリフルオロエチ
ルである)は、アミドオキシムVを、カルボン酸,R4
CO2 H(ここで、R1,Y,R2 ,R3 及びR4 は、
このパラグラフで先に定義の通りである)とカプリング
剤N,N′−カルボニルジイミダゾール(実施例で記載
されるように製造される)との反応により得られる生成
物と、不活性溶剤、例えば、テトラヒドロフラン、クロ
ロホルム、塩化メチレンもしくはトルレン中、高温(約
40〜80℃)で反応せしめて対応する式Iの化合物を
生成することを含んで成る方法により製造できる。
【0046】式Iの化合物類(上式中、R1 はアルキ
ル、アルコキシ、シクロアルキルもしくはアルコキシア
ルキルであり、Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであ
り、そしてR4 はアミノである)は、アミドオキシムV
(ここで、R1 ,Y,R2 及びR3 は、このパラグラフ
で先に定義の通りである)を、シアンハロゲン化合物,
CNX1 (ここで、X1 は、ブロモ、クロロもしくはヨ
ードである)と、塩基、例えば、重炭酸カリウムもしく
はナトリウムの存在下、アルコール系溶剤、例えば、エ
チルアルコール中、ほぼ室温で反応せしめて式Iの化合
物(ここで、R4は、アミノである)を提供することを
含んで成る方法により製造できる。
【0047】式Iの化合物類(上式中、R1 はアルキ
ル、アルコキシ、シクロアルキルもしくはアルコキシア
ルキルであり、Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであ
り、そしてR4 はCH2 CF3 である)は、アミドオキ
シムV(ここで、R1 はこのパラグラフで先に定義の通
りであり、そしてY,R2 及びR3 は上記定義の通りで
ある)を、次式
【0048】
【化14】
【0049】のケテン1,3−プロパンジチオールアセ
タールと反応せしめて、対応する式Iの化合物を提供す
ることにより製造できる。
【0050】アミドオキシムV及びケテン1,3−プロ
パンジチオールアセタールは、トリフルオロ酢酸銀の存
在下、不活性溶剤、例えば、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジメチルホルムアミドもしくはN−メチルピロ
リジノン中、約60〜約100℃の範囲内の温度で反応
せしめられる。好ましくは反応が暗条件下で実施され
る。
【0051】中間体アミドオキシムVは、以下の流れ図
に従って製造される。
【0052】
【化15】
【0053】ブロモフェノールVIは、シアン化銅(I)
と不活性溶剤中高温で、例えば、ジメチルホルムアミド
中還流温度で反応してシアノフェノールVII を与える。
後者を、ハロイソオキサゾールVIII(ここで、X2 はク
ロロ、ブロモもしくはヨードである)と、ドライ不活性
溶剤、例えば、アセトニトリルもしくはN−メチルピロ
リジノン中、塩基、例えば、炭酸カリウムもしくは水酸
化ナトリウムの存在下、触媒量のヨウ化カリウムもしく
はナトリウムは存在してもしなくてもよく、高温(50
〜120℃)で反応せしめると、シアノ化合物IXが得ら
れる。シアノ化合物IXは、ヒドロキシルアミン塩酸塩
と、塩基、例えば、炭酸カリウムもしくはナトリウム、
酢酸ナトリウム又は水酸化ナトリウムの存在下、アルコ
ール系溶剤、例えば、エチルアルコール中、高温(50
〜150℃)で反応してアミドオキシムVを与える。
【0054】式IXの或る中間体化合物類(上式中、R1
はアルキル、シクロアルキルもしくはアルコキシアルキ
ルであり、そしてY,R2 及びR3 は上記定義の通りで
ある)は、下記エチニル化合物XII を、酸化ニトリル、
1 C≡N→O(ここで、R 1 は、このパラグラフで先
に定義の通りである)と、エチニル化合物III からの化
合物Iの製造についての下記方法と同様の方法を用いて
反応せしめることにより製造できる。
【0055】式VIの中間体ブロモフェノール類及び式VI
I のシアノフェノール類は、一般的に既知であるクラス
の化合物類に属しており、かつ既知方法により容易に製
造できる。
【0056】式VIIIの中間体ハロイソオキサゾール類
は、米国特許第4,843,087号明細書に記載の方
法により、すなわち、次式
【0057】
【化16】
【0058】(上式中、R1 は、アルキル、アルコキ
シ、シクロアルキルもしくはアルコキシアルキルであ
る)のイソオキサゾールのアルカリ金属誘導体を、ジハ
ロゲン化物,X2 −Y′−X2 (ここで、Y′は、炭素
原子数2〜8個のアルキレンであり、そしてX2 は、上
記定義の通りである)と反応せしめることにより製造で
きる。アルカリ金属誘導体は、現場で、イソオキサゾー
ルXを、有機アルカリ金属塩基、例えば、ブチルリチウ
ムもしくはリチウムジイソプロピルアミドと無水条件下
で処理することにより製造される。
【0059】式Iの化合物類(上式中、R1 はアルキ
ル、シクロアルキルもしくはアルコキシアルキルであ
り、Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであり、そして
4 はアルコキシ、トリハロメチル、シクロアルキル、
アルコキシカルボニル、アルコキシアルキル、もしくは
2,2,2−トリフルオロエチルである)は、上記式II
Iのエチニル化合物(上式中、R6 は、このパラグラフ
でR4 について先に定義された意味を有する)を、式R
1 C≡N→Oの酸化ニトリル(これは、現場で式R 1
(X3 )=NOH(ここで、X3 は塩素もしくは臭素で
ある)のヒドロキシイミノハロゲン化物より製造され
る)と、アミン塩基、(例えば、トリエチルアミン、ピ
リジンもしくはN−メチルピロリジンの存在下で反応せ
しめることを含んで成る方法により製造できる。また、
現場で製造してもよいヒドロキシイミノハロゲン化物類
は、総称的に既知であるクラスの化合物類に属してお
り、かつ伝統的な方法、例えば、対応するアルデヒドオ
キシム(R1 C=NOH)をハロゲン化剤、例えば、N
−クロロスクシンイミドもしくは臭素と反応せしめるこ
とにより容易に製造される。式III のエチニル化合物を
反応せしめることによる式Iの化合物類の製造方法は、
反応体類を不活性極性溶剤、例えば、ジメチルホルムア
ミドもしくはN−メチルピロリドン中、約20〜約12
0℃の範囲内の温度で加熱することにより実施される。
【0060】式III の中間体エチニル化合物類は、以下
の流れ図に従って製造される。
【0061】
【化17】
【0062】シアノフェノールVII を、ハロアルキンXI
(ここで、X2 は上記定義の通りである)と、化合物VI
I 及びVIIIからのシアノ化合物IXの製造についての上記
方法と同様の方法を用いて反応せしめると、式XII のエ
チニル化合物が得られる。エチニル化合物XII を、ヒド
ロキシルアミン塩酸塩と、シアノ化合物IXからのアミド
オキシムVの製造についての上記方法と同様の方法を用
いて反応せしめると、式XIIIのアミドオキシムが得られ
る。アミドオキシムXIIIを、酸ハロゲン化物R 4 CO
X、酸無水物(R4 CO)2 O、カルボン酸R4 CO2
Hもしくは
【0063】
【化18】
【0064】と、アミドオキシムVからの式Iの化合物
類の製造について先に記載の方法と同様の方法を用いて
反応せしめる。
【0065】式XIのハロアルキン類は、総称的に既知で
あるクラスの化合物類に属する。式Iの化合物類(上式
中、R1 はアルキル、アルコキシ、シクロアルキルもし
くはアルコキシアルキルであり、Y,R2 及びR3 は上
記定義の通りであり、そしてR4 はアルコキシ、トリハ
ロメチル、シクロアルキル、アルコキシカルボニル、ア
ルコキシアルキルもしくは2,2,2−トリフルオロエ
チルである)は、上記式IVのフェノール(上式中、R2
及びR3 は上記定義の通りであり、そしてR7 はR4
ついてこのパラグラフで先に定義の通りである)を、上
記式VIIIのハロイソオキサゾール(ここで、R1 はこの
パラグラフで先に定義の通りであり、そしてY及びX2
は上記定義の通りである)と反応せしめて対応する式I
の化合物を与えることを含んで成る方法により製造でき
る。用いられる方法は、シアノフェノールVII 及びハロ
イソオキサゾールVIIIの反応によるシアノ化合物IXの製
造について先に記載された方法と同様の方法である。
【0066】中間体ハロイソオキサゾールVIIIは、下記
のように製造できる。式IVの中間体フェノール類は、シ
アノフェノールVII を、ヒドロキシルアミン塩酸塩と、
シアノ化合物IXからのアミドオキシムVの製造について
先に記載された方法と同様の方法を用いて反応せしめて
次式のアミドオキシムを与えることにより製造できる。
【0067】
【化19】
【0068】アミドオキシムXIV を、R3 COX,(R
4 CO)2 O,R4 CO2 Hもしくは
【0069】
【化20】
【0070】と、アミドオキシムVからの式Iの化合物
類の製造について先に記載の方法と同様の方法を用いて
反応せしめると、対応する式IVのフェノールを与える。
【0071】式Iの化合物類(上式中、R1 はヒドロキ
シアルキルであり、Y, R2 及びR 3 は上記定義の通り
であり、そしてR4 はジハロメチル、トリハロメチル、
シクロアルキル、アルコキシアルキル、2,2,2−ト
リフルオロエチルもしくはアミノである)は、次式
【0072】
【化21】
【0073】(上式中、R1 ′は、tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシアルキル〔(CH33 CSi(Me)
2 −O−アルキル〕であり、そしてY,R2 , 3 及び
4はこのパラグラフで先に定義の通りである)の化合
物から、tert−ブチルジメチルシリルエーテルを開裂す
ることにより製造できる。
【0074】tert−ブチルジメチルシリルエーテルの開
裂は、化合物XVIIを強有機酸、例えば、酢酸もしくはト
リフルオロ酢酸又は無機酸、例えば、塩酸もしくは硫酸
で、不活性溶剤中、例えば、テトラヒドロフランもしく
はジオキサン中、水の存在下、約20〜約60℃の範囲
内の温度で処理することにより実施される。
【0075】式XVIIの化合物(ここで、R4 はジハロメ
チル、トリハロメチル、シクロアルキル、アルコキシア
ルキルもしくは2,2,2−トリフルオロエチルであ
る)は、フェノールIV(上式中、R2 及びR3 は上記定
義の通りであり、そしてR7 はR4 についてこのパラグ
ラフで先に定義の通りである)を、次式
【0076】
【化22】
【0077】(上式中、R1 ′,Y及びX2 は上記定義
の通りである)のイソオキサゾールと反応せしめること
を含んで成る方法により製造できる。
【0078】フェノールIVをハロイソオキサゾールXVI
と、シアノフェノールVII 及びハロイソオキサゾールVI
IIからのシアノ化合物IXの製造について先に記載された
方法と同様の方法を用いて反応せしめる。
【0079】フェノールIVをイソオキサゾールXVと、ジ
エチルアゾジカルボキシレート(DEAD)及びトリフ
ェニルホスフィンの存在下、不活性溶剤、例えば、テト
ラヒドロフラン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド
もしくはN−メチルピロリジノン中、約−20〜約20
℃の範囲内の温度で反応せしめる。
【0080】中間体フェノールIVは、上記方法により製
造できる。中間体イソオキサゾール類XV及びXVI は、イ
ソオキサゾールX(上式中、R1はヒドロキシアルキル
である)を、tert−ブチルジメチルシリルクロリドと反
応せしめて、次式
【0081】
【化23】
【0082】(ここで、R1 ′は上記定義の通りであ
る)の対応するtert−ブチルジメチルシリルエーテルを
得て、そして化合物XVIII のアルカリ金属誘導体をそれ
ぞれエチレンオキシドもしくはX2 −Y′−X2 と反応
せしめることにより製造できる。
【0083】イソオキサゾールX(上式中、R1 はヒド
ロキシアルキルである)を、tert−ブチル(ジメチル)
シリルクロリドと、4−(ジメチルアミノ)ピリジン及
び塩基、例えば、トリエチルアミン、ピリジンもしくは
イミダゾールの存在下、ドライ不活性溶剤、例えば、塩
化メチレン、クロロホルムもしくはテトラヒドロフラン
中、室温で反応せしめると、化合物XVIII が得られる。
イソオキサゾールXVは、化合物XVIII のアルカリ金属誘
導体をエチレンオキシドと、好ましくはキレート化剤、
例えば、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジ
アミンもしくはヘキサメチルホスホン酸トリアミドの存
在下、ドライ不活性溶剤、例えば、テトラヒドロフラン
中、約−78〜約20℃の範囲内の温度で反応せしめる
ことにより製造される。アルカリ金属誘導体は、現場
で、化合物XVIII を有機アルカリ金属塩基、例えば、ブ
チルリチウムもしくはリチウムジイソプロピルアミドと
無水条件下で反応せしめることにより製造される。
【0084】また式XVIIの化合物(ここで、R4 はジハ
ロメチル、トリハロメチル、シクロアルキル、アルコキ
シアルキルもしくは2,2,2−トリフルオロエチルで
ある)は、以下の流れ図に従って、その式の化合物(こ
こで、R4 はアミノである)が製造できるように製造で
きる。
【0085】
【化24】
【0086】化合物XVもしくはXVI をシアノフェノール
VII と反応せしめて化合物XIX を得る反応は、フェノー
ルIVをイソオキサゾールXVもしくはハロイソオキサゾー
ルXVI とそれぞれ反応せしめることによる化合物XVIIの
製造について先に記載された方法と同様の方法により実
施される。シアノ化合物XIX をヒドロキシルアミン塩酸
塩と反応せしめてアミドオキシムXXを得る反応、並びに
後者を酸ハロゲン化物、酸無水物、カルボン酸、シアノ
ハロゲン化物もしくはケテン1,3−プロパンジチオー
ルアセタールと反応せしめて化合物XVIIを得る反応は、
シアノ化合物IXからのアミドオキシムVの製造及びアミ
ドオキシムVからの式Iの化合物の製造について先に記
載された方法と同様の方法により実施できる。
【0087】式Iの化合物類(上式中、R1 はヒドロキ
シであり、Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであり、
そしてR4 はシクロアルキルもしくはアルコキシアルキ
ルである)は、次式
【0088】
【化25】
【0089】(ここで、R8 はアルキルであり、そして
Y,R2 , 3 及びR4 はこのパラグラフで先に定義の
通りである)の化合物を、ヒドロキシルアミン塩酸塩と
反応せしめて式Iの化合物(ここで、R1 はヒドロキシ
である)を提供することにより製造できる。
【0090】化合物XXI は、ヒドロキシルアミン塩酸塩
と、塩基、例えば、水酸化ナトリウム、及び水の存在
下、アルコール系溶剤、例えば、メチルもしくはエチル
アルコール中、約0〜約25℃の範囲内の温度で反応せ
しめる。
【0091】式XXI の中間体化合物類は、化合物III の
アルカリ金属誘導体(上式中、R6は化合物XXI のR4
について定義の通りである)を、アルキルハロホルメー
ト、R8 OCOX(ここで、Xは上記定義の通りであ
る)と反応せしめることにより製造できる。反応は、ド
ライ不活性溶剤、例えば、テトラヒドロフランもしくは
ジオキサン中、初期温度約−78〜約−20℃で、次い
で約20〜約25℃に加温して実施する。アルカリ金属
誘導体は、現場で、化合物III を有機アルカリ金属、例
えば、ブチルリチウムもしくはリチウムジイソプロピル
アミドと、無水条件下で反応せしめることにより製造で
きる。
【0092】式Iの或る種の化合物類は、下記のように
式Iの別の化合物類の中間体である。式Iの化合物類及
びそれらの中間体類の上記製造方法で用いられる酸ハロ
ゲン化物類、アルキルハロホルメート類及び酸無水物類
は、周知クラスの化合物類に属しており、かつ既知方法
により容易に製造できる。
【0093】式Iの化合物(上式中、R1 はアルキル、
シクロアルキルもしくはアルコキシアルキルであり、
Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであり、そしてR4
はアルコキシもしくはN=Q(ここで、N=Qはアルキ
ルアミノもしくはジアルキルアミノである)である)
は、対応する式Iの化合物(上式中、R4 はトリクロロ
メチルである)より製造できる。ここで、R4 がアルコ
キシの場合には、トリクロロメチル化合物はアルカリ金
属アルコキシド、例えば、ナトリウムメトキシドもしく
はナトリウムエトキシドと、そしてR4 がN=Qである
場合にはアミン(HN=Q)と、適当な溶剤、例えば、
ジメチルホルムアミドもしくはN−メチルピロリジノン
中、室温で反応せしめると、対応する式Iの化合物(こ
こで、R4 はアルコキシ、アルキルアミノもしくはジア
ルキルアミノである)が得られる。
【0094】式Iの化合物類(上式中、R1 はヒドロキ
シアルキルであり、Y,R2 及びR 3 は上記定義の通り
であり、そしてR4 はヒドロキシ、ジハロメチル、トリ
ハロメチル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、
2,2,2−トリフルオロエチルもしくはアミノであ
る)は、対応する化合物(上式中、R1 はアルコキシア
ルキルである)から、アルコキシアルキル部分のエーテ
ル開裂により製造できる。アルコキシアルキル化合物
を、ヨウ化トリメチルシリルで、ドライ不活性溶剤、例
えば、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムもしくは
アセトニトリル中、約60〜約80℃の範囲内の温度で
処理すると、対応するヒドロキシアルキル化合物が得ら
れる。
【0095】式Iの化合物(上式中、R1 はアルキル、
アルコキシ、シクロアルキルもしくはアルコキシアルキ
ルであり、Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであり、
そしてR4 はCON=Q(ここで、N=Qはアミノ、ア
ルキルアミノもしくはジアルキルアミノである)であ
る)は、対応する式Iの化合物(上式中、R4 はアルコ
キシカルボニルである)を、アミンHN=Qと、極性溶
剤、例えば、エチルアルコールもしくはN−メチルピロ
リジノン中、室温で反応せしめて、対応する化合物(こ
こで、R4 はCON=Qである)を与えることにより製
造できる。
【0096】式Iの化合物(ここで、R1 はアルキル、
アルコキシ、シクロアルキルもしくはアルコキシアルキ
ルであり、Y,R2 及びR3 は上記定義の通りであり、
そしてR4 はシアノであるは、対応する化合物(上式
中、R4 はCON=Q(ここで、N=Qはアミノであ
る)である)より、後者をトリフルオロ酢酸無水物で、
塩基、例えば、ピリジンもしくはトリエチルアミンの存
在下、ドライ不活性溶剤、例えば、テトラヒドロフラ
ン、クロロホルムもしくは1,2−ジクロロエタン中、
約0〜約20℃の範囲内の温度で処理することにより製
造できる。
【0097】式Iの化合物類(上式中、R1 はアルコキ
シもしくはヒドロキシアルコキシであり、Y,R2 及び
3 は上記定義の通りであり、そしてR4 はアルコキ
シ、トリハロメチル、シクロアルキル、アルコキシアル
キル、2,2,2−トリフルオロエチルもしくはジアル
キルアミノである)は、対応する式Iの化合物(上式
中、R1 はヒドロキシである)のエーテル化により製造
できる。エーテル化は、ヒドロキシ化合物を、アルキル
ハロゲン化物もしくはヒドロキシアルキルハロゲン化物
(ここで、ハロゲン化物は臭化物、塩化物もしくはヨウ
化物である)と、塩基、例えば炭酸カリウムもしくは炭
酸ナトリウムの存在下、不活性ドライ溶剤、例えば、ア
セトン、ブタノンもしくはアセトニトリル中、約50〜
約90℃の範囲内の温度で反応せしめることにより実施
される。
【0098】式Iの化合物類(上式中、R1 はアルキ
ル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ
アルキルもしくはヒドロキシアルコキシであり、Y,R
2 及びR3 は上記定義の通りであり、そしてR4 はヒド
ロキシアルキルである)は、対応する式Iの化合物(上
式中、R4 はアルカンカルボニルオキシアルキルであ
る)のエステル交換反応により製造できる。エステル交
換反応は、アルカンカルボニルオキシアルキル化合物
を、無機もしくは有機塩基、例えば、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウムもしくはトリエチルアミンで、アルコール
系溶剤、例えば、メチルもしくはエチルアルコール中、
室温で処理することにより実施される。
【0099】また、式Iの化合物類(上式中、R1 はア
ルキル、シクロアルキルもしくはヒドロキシアルキルで
あり、Y、R2 及びR3 は上記定義の通りであり、そし
てR 4 はヒドロキシアルキルである)は、対応する式I
の化合物(上式中、R4 はアルコキシアルキルである)
のエーテル開裂により製造できる。エーテル開裂は、ア
ルコキシ化合物を、ヨウ化トリメチルシリルで、式Iの
化合物(上式中、R1はヒドロキシアルキルである)の
製造について先に記載された方法と同様の方法を用いて
処理することにより実施できる。
【0100】式Iの化合物(上式中、R1 はアルキル、
アルコキシ、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、ア
ルコキシアルキルもしくはヒドロキシアルコキシであ
り、Y、R2 及びR3 は上記定義の通りであり、そして
4 はヨードメチルである)は、対応する式Iの化合物
(上式中、R4 はクロロメチルである)から、アルカリ
金属ヨウ化物、例えば、ヨウ化ナトリウムとの反応によ
り製造できる。反応は、クロロメチル化合物を、アルカ
リ金属ヨウ化物、例えば、ヨウ化ナトリウムもしくはヨ
ウ化カリウムで、不活性溶剤、例えば、アセトンもしく
はブタノン中、約20℃で処理することにより実施され
る。
【0101】式Iの化合物類(上式中、R1 はアルキ
ル、アルコキシ、シクロアルキルもしくはアルコキシア
ルキルであり、Y、R2 及びR3 は上記定義の通りであ
り、そしてR4 は(4−メチルフェニル)スルホニルオ
キシメチルである)は、対応する式Iの化合物(上式
中、R4 はヒドロキシメチルである)より、(4−メチ
ルフェニル)スルホニルハロゲン化物(ここでハロゲン
化物は臭化物、塩化物もしくはヨウ化物である)と、無
機塩基、例えば、炭酸カリウムもしくは重炭酸ナトリウ
ムの存在下で反応せしめることにより製造される。反応
は、反応体類を不活性溶剤、例えば塩化メチレン、クロ
ロホルムもしくは1,2−ジクロロエタン中約20℃で
反応せしめることにより実施される。
【0102】式Iの化合物類は強酸類と安定な酸付加塩
類を形成するほど十分に塩基性であり、そしてこのよう
な塩は本発明の範囲内である。酸付加塩の性質は重要で
はなく、それが酸より誘導されるのであれば、そのアニ
オンが動物生物体に対して実質的に非毒性であることを
条件とする。適当な酸付加塩類には、塩酸塩、臭化水素
酸塩、硫酸塩、酸性硫酸塩、マレイン酸塩、クエン酸
塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩、ドデシル硫酸塩及びシクロヘキサンスルホン
酸塩が挙げられる。これらの酸付加塩は、当該技術分野
で既知である伝統的な方法により製造される。
【0103】本発明の化合物類の製造について先に記載
された多様な方法では、所望の生成物を提供するのに十
分な時間でそしていずれか特定の反応タイプで反応を実
施すべきであることは、認識されるであろうし、反応時
間は1つ以上の因子、例えば、反応体の性質、使用され
る溶剤及び/もしくは反応が実施される温度に依存する
であろう。
【0104】本発明の抗ウイルス化合物類は静脈内もし
くは筋肉内注射による局所もしくは非経口投与用又は鼻
腔内もしくは眼科用投与用の医薬上許容される水性、有
機性もしくは水性有機性媒体への希薄溶液もしくは懸濁
液を製造することにより、用途に合わせて処方されるか
又は経口投与用の伝統的な賦形剤と共に錠剤、カプセル
剤、もしくは水性懸濁剤の剤形に製造される。
【0105】本発明の化合物類の構造は、合成及び元素
分析のモードによりそして赤外、核磁気共鳴及び/又は
質量スペクトルにより決定された。
【0106】
【実施例】例1 a)3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)プ
ロピルアルコール 窒素下テトラヒドロフラン2.2L中の3,5−ジメチ
ルイソオキサゾール(220g,2.27モル)を攪拌
しながら−75℃まで冷却し、そしてヘキサン中2.5
モル(M)n−ブチルリチウム908mL(2.27モ
ル)を、温度を65℃以下に維持しながら1時間に亘っ
て添加した。冷却溶液を、添加完了後30分間攪拌し、
次いで約−70℃でテトラヒドロフラン390mL中、エ
チレンオキシド112g(2.54モル)の溶液で1.
5時間に亘って処理し、約−65℃の温度を維持しなが
ら一晩攪拌した。8℃の混合物を2.5モル(M)塩酸
1.2Lを20分間に亘って添加することにより8℃の
浴中で連続冷却しながら停止し、その期間に温度は23
℃まで上昇し、そして10分間攪拌した。有機相を分離
し、水500mLで洗浄し、そして濃縮すると茶色油状物
としてタイトルの化合物147gが得られた。合わせた
水性相(オリジナル+洗浄相)をメチルtert−ブチルエ
ーテル(200mL×3)で抽出し、そして合わせた有機
抽出物を濃縮すると更に茶色油状物としてタイトルの化
合物125gが得られた。
【0107】b)3−(3−メチルイソオキサゾール−
5−イル)プロピルクロリド 塩化メチレン1225mL中パート(a)由来の生成物
(125g,0.885モル)に、塩化チオニル192
mL(2.63モル)を1時間に亘って添加し、その期間
に温度は穏やかな還流状態である40℃まで上昇した。
加熱還流を3時間続け、反応混合物を一晩放置し、次い
で加熱還流を1時間続けた。反応混合物を安定した流れ
で激しく攪拌した氷水3Kgに添加し、攪拌を1時間続
け、そして水性相を分離した。水(1L)を有機相に添
加し、続いて固形重炭酸ナトリウム161gを少しずつ
激しく攪拌しながら添加した。有機相を分離しそして減
圧下で濃縮すると、黒色油状物が得られ、それをワイプ
ト−フィルム(wiped-film)蒸留により精製すると、黄
色油状物としてタイトルの化合物94g,bp65℃/
0.09mmが得られた。
【0108】c)3,5−ジメチル−4−〔3−(3−
メチルイソオキサゾール−5−イル)プロピルオキシ〕
ベンゾニトリル 3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾニトリル
(7.36g,50.0ミリモル)、ドライN−メチル
ピロリジノン(100mL)、ミルにかけた炭酸カリウム
(13.8g,100ミリモル)、ヨウ化カリウム
(0.84g,5.0ミリモル)及びパート(b)由来
の生成物(12.0g,75.0ミリモル)の混合物を
60℃で18時間攪拌した。室温まで冷却した後、混合
物を水200mL及び酢酸エチル100mL間に分配した。
水性層を酢酸エチル50mLずつで2回抽出した。合わせ
た有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgS
4 )そして減圧下で濃縮すると黄色油状物18.3g
が得られた。MPLC(シリカゲル60 50×460
mm,25%酢酸エチルのヘキサン溶液)は、白色固体と
して純粋なタイトルの化合物12.7g(94.1
%),m.p.46〜48℃(メタノール)を提供した。
【0109】d)3,5−ジメチル−4−〔3−(3−
メチルイソオキサゾール−5−イル)プロピルオキシ〕
−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド パート(c)に従って製造された生成物(18.4g,
68.1ミリモル)、無水エタノール(200mL)、ミ
ルにかけた炭酸カリウム(46.9g,0.340モ
ル)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(23.6g,0.
340モル)の混合物を18時間還流した。熱混合物を
濾過し、そして残存している固体を熱エタノールで洗浄
した。合わせた濾液を減圧下で濃縮すると、白色粉末と
してタイトルの化合物19.4g(93.9%)が得ら
れ、それは次工程で使用するのに十分純粋であった。サ
ンプルをエタノールより再結晶化すると白色固体,m.p.
129〜130.5℃が得られた。
【0110】e)5−{3−〔2,6−ジメチル−4−
(5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチル
イソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2
3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH32 ,R4 =CF
3 〕 ドライピリジン8.0mLへの、パート(d)由来の生成
物(4.38g,14.4ミリモル)の溶液に、トリフ
ルオロ酢酸無水物4.07mL(28.8ミリモル)を、
穏やかな還流を維持する速度で添加した。添加完了後、
混合物を室温まで冷却し、そして水で希釈した。得られ
た固体を水で洗浄し、減圧下で乾燥し、そしてクロマト
グラフィー(シリカゲル60,15〜40%酢酸エチル
のヘキサン溶液)により精製すると、白色固体として純
粋なタイトルの化合物4.76g,m.p.61〜62℃が
得られた。
【0111】例2 a)3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾニトリ
4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェノール(4.00
g,19.0ミリモル)、シアン化銅(I)(1.72
g,19.0ミリモル)及びジメチルホルムアミド(4
0mL)の混合物を6時間還流し、室温まで冷却し、水
(150mL)で希釈し、そして濾過した。得られた褐色
固体を水で洗浄し、そして放置した。合わせた濾液を酸
性化し(IN HC1)、そして酢酸エチルで抽出し
た。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO4 )、減圧
下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル60,20%酢酸エチルのヘキサン溶液)によ
り精製すると、オフホワイトの固体として純粋なタイト
ルの化合物1.03g,m.p.195〜197℃が得られ
た。
【0112】褐色固体を少量のアセトンを伴う酢酸エチ
ルに懸濁し、濾過しそして減圧下で濃縮した。得られた
残渣を酢酸エチル及びIN HC1間に分配した。水性
相を酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有機相を上記
のように精製すると、更なる純粋なタイトルの化合物
0.43g(合わせた収率49%)が得られた。
【0113】以下の化合物類を、例1(c)の方法と同
様の方法により製造した。 化 合 物 2b 3,5−ジフルオロ−4−〔3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イ ル)プロピルオキシ〕ベンゾニトリル,m.p.23〜24.5℃(エーテル /ヘキサン)──3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾニトリル及 び例1bの生成物から製造した;収率49.1%。 3a 3,5−ジクロロ−4−〔3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル )プロピルオキシ〕ベンゾニトリル,m.p.69.5〜70.5℃(メタノ ール)(白色固体)──3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾニト リル及び例1bの生成物から製造した;収率80.7%。
【0114】以下の化合物類を、例1dの方法と同様の
方法により製造した。 化 合 物 2c 3,5−ジフルオロ−4−〔3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イ ル)プロピルオキシ〕−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド ,m.p.122〜124℃──例2bの生成物から製造した;収率86%。 粗生成物を、10%エタノールのクロロホルム溶液に懸濁し、濾過し、減 圧下で濃縮しそして得られた白色固体を冷クロロホルム中ですり潰すこと により精製した。 3b 3,5−ジクロロ−4−〔3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル )プロピルオキシ〕−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド─ ─例3aの生成物(0.5g)から製造した。油状固体として濾液の濃縮 で得られた生成物(0.78g)を、次工程で用いた。
【0115】以下の化合物類を例1eの方法と同様の方
法により製造した。 化 合 物 2d 5−{3−〔2,6−ジフルオロ−4−(5−トリフルオロメチル−1, 2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メ チルイソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及び R3 =2,6−(F)2 ,R4 =CF3 〕,m.p.36〜37℃(ヘキサン )(白色固体)──例2cの生成物及びトリフルオロ酢酸無水物から;収 率44.5%。 3c 5−{3−〔2,6−ジクロロ−4−(5−トリフルオロメチル1,2, 4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチル イソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 =2,6−(C1)2 ,R4 =CF3 〕,m.p.65〜67℃(ヘキサン) (白色固体)──例3bの生成物及びトリフルオロ酢酸無水物から;収 率80.5%。 4 5−{3−〔4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール −3−イル)−2,6−ジメチルフェノキシ〕プロピル}−3−メチルイ ソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 = 2,6−(CH32 ,R4 =シクロプロピル〕m.p.85−88℃(メタ ノール)(白色固体)──例1dの生成物及びシクロプロパンカルボニル クロリドから;収率71.0%。 5 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−メトキシメチル−1,2,4 −オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチルイ ソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 = 2,6−(CH32 ,R4 =CH2 OCH3 〕,m.p.63〜64℃(エ ーテル/ヘキサン)(白色固体)──例1dの生成物及びメトキシアセチ ルクロリドから;収率76.1%。 6 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−フルオロメチル−1,2,4 −オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチルイ ソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 = 2,6−(CH32 ,R4 =CH2 F〕,m.p.80〜80.5℃(メタ ノール)(白色固体)──例1dの生成物及びフルオロアセチルクロリド から;収率45.6%。 7 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−エトキシカルボニル−1,2 ,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチ ルイソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR 3 =2,6−(CH32 ,R4 =CO2 CH2 CH3 〕,m.p.105〜 106℃(酢酸エチル/ヘキサン)(白色固体)──例1dの生成物及び エチルオキザリルクロリドから;収率67.8%。
【0116】例8 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−オキソ−
4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3
−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキ
サゾール 〔Iの互変体;ここで、R1 =CH3 ,Y=
(CH2 3 ,R2及びR3 =2,6−(CH32
4 =OH〕 例1d由来の生成物(3.03g,10.0ミリモ
ル)、ドライアセトン(30mL)及び微細炭酸カリウム
(1.52g,11ミリモル)の冷(0℃)懸濁液に、
アセトン(5.5mL)中クロロギ酸エチル(1.05m
L,11.0ミリモル)の溶液を滴下した。0℃で1時
間攪拌後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、そし
て塩化メチレン(25mL×3)で抽出した。合わせた有
機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、
Florisilのショートカラムを介して濾過し、そして減圧
下で濃縮すると、オフホワイト固体として粗中間体O−
アシル誘導体が得られ、次いで120〜130℃で45
分間加熱すると、タイトルの化合物(2.38g,7
5.4%),m.p.194〜195℃(メタノール)(白
色針状物)が得られた。
【0117】以下の化合物類を、例8の方法と同様の方
法により製造した。 化 合 物 9 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−メチルカルボニルオキシメチ ル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル} −3−メチルイソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 , R2 及びR3 =2,6−(CH32 ,R4 =CH2 OCOCH3 〕,m. p.71〜73℃(エーテル/ヘキサン)(白色固体)──例1dの生成物 及びアセトキシアセチルクロリドから;収率71.3%。粗生成物をクロ マトグラフィー(シリカゲル60,35%酢酸エチルのヘキサン溶液)で 精製した。 10 5−{3−〔4−(5−クロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール− 3−イル)−2,6−ジメチルフェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソ オキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 =2 ,6−(CH32 ,R4 =CH2 Cl〕,m.p.75〜76℃(メタノー ル)(白色固体)──例1dの生成物及びクロロアセチルクロリドから。 粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル60,20%酢酸エチルのヘ キサン溶液)で精製した;収率76.2%。 11 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−(1−メチルカルボニルオキ シエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プ ロピル}−3−メチルイソオキサゾール〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH 2 3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH32 ,R4 =CH(CH3 )O COCH3 〕,m.p.77〜77.5℃(白色固体)──例1dの生成物及 び2−アセトキシプロピオニルクロリドから;収率64.6%
【0118】例12 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−トリクロロ
メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フ
ェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキサゾール
〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3
=2,6−(CH 32 ,R4 =CCl3 〕 トリクロロ酢酸(22.8g,140ミリモル)を、例
1dの生成物(10.6g,34.8ミリモル)に添加
し、そして濃厚な溶液が得られるまで85℃で加熱し
た。トリクロロアセチルクロリド(14.5mL,69.
6ミリモル)を、等量ずつ3回で添加した。1回目の添
加後には、激しい反応が確認された。混合物を更なる時
間94℃で加熱した。冷却した混合物を水で希釈し、そ
して酢酸エチル(25mL×3)で抽出した。合わせた有
機相を飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥
し(MgSO4 )そして減圧下で濃縮するとオレンジ色
の油状物10.1gが得られた。クロマトグラフィー
(シリカゲル60,塩化メチレン)にかけると、黄色油
状物6.94gが得られ、それをメタノールから結晶化
すると白色針状物として純粋なタイトルの化合物5.0
3g,m.p.77〜77.5℃が得られた。
【0119】例13 5−{3−〔4−(5−ジクロロメチル−1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチルフェ
ノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキサゾール
〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3
=2,6−(CH32 ,R4 =CHCl2 〕 ジクロロ酢酸(1.24mL,15.0ミリモル)を例1
dの生成物(1.14g,3.76ミリモル)に添加
し、そして溶液が得られるまで85℃で加熱した。ジク
ロロ酢酸無水物(1.14mL,7.52ミリモル)を迅
速に滴下しそして更なる時間85℃で攪拌した。例12
に記載のように仕上げると、黄褐色油状物1.51gが
得られ、それをクロマトグラフィー(シリカゲル60,
25%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製すると淡黄色
油状物として純粋なタイトルの化合物1.37g(9
1.3%)が得られ、それを放置すると凝固した,m.p.
52〜3℃(エタノール)。
【0120】例14 5−{3−〔4−(5−ジフルオロメチル−1,2,4
−オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチルフ
ェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキサゾール
〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3
=2,6−ジメチル,R4 =CHF2 ) ジフルオロ酢酸(0.31mL,5.0ミリモル)をドラ
イテトラヒドロフラン(5.0mL)中、1,1′−カル
ボニルジイミダゾール(0.80g,5.0ミリモル)
の冷(−25℃)溶液に添加した。5分後、得られた懸
濁液を、ドライテトラヒドロフラン(20mL)中例1d
の生成物の溶液に迅速に滴下した。混合物を2時間還流
し、冷却し、水で希釈しそして酢酸エチル(×3)で抽
出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥
し(MgSO4 )そして減圧下で濃縮すると淡黄色固体
0.78gが得られた。クロマトグラフィー(シリカゲ
ル60,30%酢酸エチルのヘキサン溶液)にかける
と、淡黄色油状物として純粋なタイトルの化合物0.5
5gが得られ、それを放置すると凝固した、m.p.70.
5〜71℃(メタノール)。
【0121】例15 5−{3−〔4−(5−イミノ−4,5−ジヒドロ−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,6−
ジメチルフェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキ
サゾール 〔Iの互変体;ここで、R1 =CH3 ,Y=
(CH2 3 ,R2及びR3 =2,6−(CH32
4 =NH2 〕 臭化シアン(1.17g,11.0ミリモル)を、50
%水性エタノール(8.0mL)中例1dの生成物(3.
03g,10.0ミリモル)及び重炭酸カリウム(1.
10g,11.0ミリモル)の混合物に少しずつ添加し
た。15分後、濃厚な黄色懸濁液を水で希釈しそして濾
過した。得られた黄色固体を水及びエーテルで洗浄する
と、黄色粉末として純粋なタイトルの化合物1.48g
(45.1%),m.p.175〜183℃が得られた。
【0122】例16 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−メトキシ−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキ
シ〕プロピル}−3−メチルイソオキサゾール 〔I;R
1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 =2,6
−(CH32 ,R4 =OCH3 〕 例12の生成物(627mg,1.46ミリモル)を、ド
ライジメチルホルムアミド(3〜5mL)中メタノール中
ナトリウムメトキシド(メタノール5mL中にナトリウム
1.5等量)の新たに調製した溶液に添加し、そして混
合物を室温で15〜30分間攪拌した。反応混合物を水
で希釈しそして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせ
た有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgS
4 )そして減圧下で濃縮した。粗残渣(0.64g)
をクロマトグラフィー(シリカゲル60,最初は2%メ
タノールの塩化メチレン溶液、続いて5%酢酸エチルの
塩化メチレン溶液)で精製すると、無色油状物として純
粋なタイトルの化合物(308mg)が得られ、それをメ
タノールから結晶化した,m.p.64.5〜65.5℃
(白色固体)。
【0123】例17 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−エトキシ−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキ
シ〕プロピル}−3−メチルイソオキサゾール 〔I;R
1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 =2,6
−(CH32 ,R4 =OCH2 CH3 〕 メタノール中ナトリウムメトキシドの代わりにエタノー
ル中ナトリウムエトキシドを用いたことを除いて、例1
6の方法に従って、例12の生成物(905mg,2.1
0ミリモル)から粗残渣(0.82g)が得られ、それ
をクロマトグラフィー(シリカゲル60,2%酢酸エチ
ルの塩化メチレン溶液)で精製すると、黄色固体として
純粋なタイトルの化合物0.52g(69%),m.p.7
0〜72.5℃(エタノール)が得られた。
【0124】例18 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−メチルイミ
ノ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール
−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソ
オキサゾール 〔Iの互変体;ここで、R1 =CH3 ,Y
=(CH2 3,R2 及びR3 =2,6−(CH
32 ,R4 =NHCH3 〕 例12の生成物(1.00g,2.32ミリモル)をジ
メチルホルムアミド(3〜5mL)中40%水性メチルア
ミン5mLに添加し、そして混合物を室温で18時間攪拌
した。反応混合物を水で希釈しそして酢酸エチル(×
3)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで
洗浄し、乾燥し(MgSO4 )そして減圧下で濃縮し
た。粗残渣(0.54g)をクロマトグラフィー(シリ
カゲル60,最初は2%メタノールの塩化メチレン溶
液、続いて50%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製す
ると、黄色固体として純粋なタイトルの化合物300mg
(37.5%),m.p.126.5〜127℃(エタノー
ル)が得られた。
【0125】例19 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−ジメチルア
ミノ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェ
ノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキサゾール
〔I;R1 =CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3
=2,6−(CH32 ,R4 =N(CH32 〕 40%水性メチルアミンの代わりに40%水性ジメチル
アミンを用いて、そして反応時間を15〜30分間に短
縮したことを除いて例18の方法に従って、例12の生
成物(0.97g,2.2ミリモル)から粗残渣(0.
75g)が得られ、それをクロマトグラフィー(シリカ
ゲル60,50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製する
と、淡黄色固体として純粋なタイトルの化合物0.70
g(84%),m.p.123〜124℃(エタノール)が
得られた。
【0126】例20 a)3,5−ジメチル−4−(3−エチニルプロポキ
シ)ベンゾニトリル 3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾニトリル1
4.7g(100ミリモル)並びに例1bの生成物の代
わりに5−クロロ−1−ペンチン(12.7mL,120
ミリモル)を用いて、例1cの方法に従って、赤褐色油
状物が得られ、それをクロマトグラフィー(シリカゲル
60,15%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製する
と、淡黄色油状物として純粋なタイトルの化合物(2
1.2g,99.4%)が得られた。
【0127】b)3,5−ジメチル−4−(3−エチニ
ルプロポキシ)−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシイ
ミドアミド パート(a)由来の生成物13.0g(61.0ミリモ
ル)を用いて例1dの方法に従って、白色固体としてタ
イトルの化合物(14.9g,99.3%)が得られ、
それは次工程で用いるには十分純粋であった。
【0128】c)3−〔3,5−ジメチル−4−(3−
エチニルプロポキシ)フェニル〕−5−トリフルオロメ
チル−1,2,4−オキサジアゾール パート(b)の生成物7.40g(30.0ミリモ
ル)、ドライピリジン9.0mL及びトリフルオロ酢酸無
水物8.50mLを用いて、例1eの方法に従って、淡黄
色油状物として純粋なタイトルの化合物(6.42g,
65.9%)が得られ、それをメタノールより結晶化す
ると白色固体としてタイトルの化合物,m.p.45.5〜
48℃が得られた。
【0129】方法1−下記例21、22、23、28a
及び29aの化合物の一般的な製造方法 ドライN,N−ジメチルホルムアミドもしくはN−メチ
ルピロリジノン(NCS1ミリモル当り1.6〜3.0
mL)中N−クロロスクシンイミド(NCS,1.8〜
2.5当量)及びピリジン1〜2滴の溶液に、同様の溶
剤(オキシム1ミリモル当り0.40〜0.80mL)中
オキシム(1.8〜2.5当量)の溶液を滴下した。内
部温度を25℃の水浴で25〜30℃に維持した。室温
で1時間放置後、同様の溶剤(エテニル化合物1モル当
り0.80mL)中適当なエテニル化合物(式III もしく
はXII )の溶液を添加した。反応混合物を85〜90℃
まで加熱し、そして同様の溶剤(TEA1ミリモル当り
0.80〜1.6mL)中トリエチルアミン(TEA,
1.8〜2.5当量)の溶液を45〜90分間に亘って
滴下した。85〜90℃で更なる時間経過後、混合物を
室温まで冷却し、水で希釈しそして酢酸エチル(×3)
で抽出した。合わせた有機相を10%KHSO4、水、
ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4 もしくはNa2
4 )そして減圧下で濃縮した。粗生成物をクロマトグ
ラフィー(シリカゲル60,15〜40%酢酸エチルの
ヘキサン溶液)で精製した。
【0130】以下の化合物類を、方法1により製造し
た。 化 合 物 21 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,2 ,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−(メ トキシメチル)イソオキサゾール〔I;R1 =CH2 OCH3 ,Y=(C H2 3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH32 ,R4 =CF3 〕,無色 油状物(収率70.1%)──例20cの生成物(2.00g,6.17 ミリモル)及びメトキシアセトアルデヒドオキシム(1.10g,12. 3ミリモル)から。 22 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−トリフルオロメチル−1,2 ,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−(エ トキシメチル)イソオキサゾール〔I;R1 =CH2 OCH2 CH3 ,Y =(CH2 3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH32 ,R4 =CF3 〕 ,m.p.24〜25℃(メタノール)(白色粉末)(収率35.3%)── 例20cの生成物(2.00g,6.17ミリモル)及び2−エトキシア セトアルデヒドオキシム(1.27g、12.3ミリモル)から。 23 3−シクロプロピル−5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−トリフ ルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕 プロピル}イソオキサゾール〔I;R1 =シクロプロピル,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH32 ,R4 =CF3 〕,m.p.63 .5〜65℃(エタノール)(白色針状物)(収率82%)──例20c の生成物(0.92g,2.8ミリモル)及びシクロプロピルカルボキシ アルデヒドオキシム(0.48g,5.6ミリモル)から。
【0131】2−エトキシアセトアルデヒドオキシム
(上記例22で使用) ヒドロキシルアミン塩酸塩(18.8g,0.270モ
ル)、エタノール(25mL)、水(40mL)及び1,
1,2−トリエトキシエタンの溶液を45℃で30分間
温め、室温まで冷却しそしてエーテル(×3)で抽出し
た。合わせた有機相を乾燥し(MgSO4 )、減圧下で
濃縮し、そして小さな綿栓を介して濾過すると淡黄色油
状物としてタイトルの化合物10.1gが得られ、それ
をそのまま使用した。
【0132】例24 5−シクロプロピル−3−〔3,5−ジメチル−4−
(3−エテニルプロポキシ)フェニル〕−1,2,4−
オキサジアゾール 例20bの生成物5.00g(20ミリモル)、ドライ
ピリジン75mL及びシクロプロピルカルボニルクロリド
2.77mL(30.5ミリモル)を用いて、例1eの方
法に従うと、ほぼ無色の油状物として純粋なタイトルの
化合物(3.98g,66.2%)が得られ、それを放
置すると凝固した,m.p.45〜46℃(メタノール)
【0133】方法2−下記例25,26及び27の化合
物類の一般的な製造方法 ドライジメチルホルムアミド(DMF)(15mL)中、
適当な無水オキシム(2.5等量)の冷(0℃)溶液
に、N−クロロスクシンイミド(NCS)(2.5当
量)を1回で添加した。1〜2時間後、例24由来の生
成物(1当量)を添加し、そして全体を80℃まで加熱
した。ドライDMF(5mL)中、トリエチルアミン
(2.5当量)の溶液を90分間に亘って滴下した。混
合物を更に18時間加熱した。例21に記載のように仕
上げ及び精製すると純生成物が得られた。
【0134】以下の化合物類を方法2により製造した。 化 合 物 25 5−{3−〔4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール −3−イル)−2,6−ジメチルフェノキシ〕プロピル}−3−エチルイ ソオキサゾール〔I;R1 =CH2 CH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及び R3 =2,6−(CH32 ,R4 =シクロプロピル〕,無色油状物── 例24の生成物及びプロピオンアルデヒドオキシムから;収率67%。 26 5−{3−〔5−(シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3 −イル)−2,6−ジメチルフェノキシ〕プロピル}−3−(メトキシメ チル)イソオキサゾール〔I;R1 =CH2 OCH3 ,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH32 ,R4 =シクロプロピル〕,m.p. 44〜45℃(メタノール)(白色固体)──例24の生成物及びメトキ シアセトアルデヒドオキシムより;収率26.1%(2回の操作の合計よ り)。 27 3−シクロプロピル−5−{3−〔5−(シクロプロピル−1,2,4− オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチルフェノキシ〕プロピル }イソオキサゾール〔I;R1 =R4 =シクロプロピル,Y=(CH2 3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH32 〕m.p.59〜60℃(メタノー ル)(白色固体)──例24の生成物及びシクロプロピルカルボキシアル デヒドオキシムから;収率60.4%
【0135】例28 a)3,5−ジメチル−4−〔3−(3−エチルイソオ
キサゾール−5−イル)プロピルオキシ〕ベンゾニトリ
ピリジンを削除しそしてプロピオンアルデヒドオキシム
(8.6g,118ミリモル)及び例20aの生成物
(10.1g,47.0ミリモル)を用いたことを除い
て上記方法1に従うと、純粋なタイトルの化合物4.9
g(36.7%),m.p.53.5〜54.5℃(エタノ
ール)が得られた。
【0136】b)3,5−ジメチル−4−〔3−(3−
エチルイソオキサゾール−5−イル)プロピルオキシ〕
−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド パート(a)由来の生成物(2.01g,7.50ミリ
モル)、エタノール(20mL)、ヒドロキシルアミン塩
酸塩(2.61g,37.5ミリモル)及び微細炭酸カ
リウム(5.20g,37.5ミリモル)の混合物を1
8時間還流した。混合物を熱濾過し、フィルターケーク
をエタノールで洗浄し、そして合わせた濾液を減圧下で
濃縮すると、ペースト状黄色固体として不純なタイトル
の化合物2.57gが得られ、それをそのまま次工程で
使用した。
【0137】c)5−{3−〔2,6−ジメチル−4−
(5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−エチル
イソオキサゾール〔I; R1 =CH2 CH3 , Y=(C
2)3 , R2 及びR3=2 ,6−(CH3)2 , R4
=CF3 〕 パート(b)由来の生成物をすべてピリジン(2.3m
L) に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸無水物 (2.1m
L, 15ミリモル)を滴下した。混合物を1時還流し、
室温まで冷却し、水で希釈しそして塩化メチレン(×
3)で抽出した。合わせた有機相を1N HCl 、水、
ブラインで洗浄し、乾燥し(Mg SO4 ) 、そして減圧
下で濃縮した。得られた淡黄色油状物(2.15g)を
クロマトグラフィー(シリカゲル60,塩化メチレン)
にかけると白色固体として純粋なタイトルの化合物2.
10g(70.7%)、m.p.157〜158℃が得られ
た。
【0138】例29 a) 3,5−ジメチル−4−{3−〔3−(2−メトキ
シエチル)イソオキサゾール−5−イル〕プロピルオキ
シ}ベンゾニトリル 3−メトキシプロピオンアルデヒドオキシム(1.94
g,18.8ミリモル)及び例20aの生成物(2.2
0g,10.3ミリモル)を用いて上記方法1に従う
と、無色油状物として純粋なタイトルの化合物1.51
g(46.5%)が得られ、それをエタノールより結晶
化すると微白色針状物、m.p.64〜64.5℃が得られ
た。例20aの出発生成物0.89g(40.4%)が
回収された。
【0139】b) 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−
(5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−(メト
キシエチル)イソオキサゾール〔I; R1 =CH2 CH
2 OCH3 , Y=(CH2)3 ,R4 =CF3 〕 ナトリウム(442mg,19.2mg−原子)を、滴下濾
斗中に入れたドライメタノール(20mL)に溶解した。
この溶液を、ドライメタノール(10mL)中ヒドロキシ
ルアミン塩酸塩(1.34g,19.2ミリモル)の溶
液に滴下した。微白色沈澱が生成した。1時間後、ドラ
イメタノール(5mL)中パート(a)由来の生成物
(1.21g,3.85ミリモル)の溶液を添加し、そ
して混合物を2.5時間加熱還流した。熱反応混合物を
濾過し、そしてフィルターケークをメタノールで洗浄
し、そして合わせた濾液を減圧下で濃縮した。得られた
白色油状固体をピリミジン(4mL)に溶解し、そしてト
リフルオロ酢酸無水物(1.63mL, 11.6ミリモ
ル)を、穏やかな還流を維持する速度で添加した。混合
物を更に30分間加熱還流し、室温まで冷却し、水で希
釈しそして酢酸エチル(×3)で抽出した。合わせた有
機相を10%KHSO4 、水、ブラインで洗浄し、乾燥
し(Mg SO4 ) そして減圧下で濃縮すると、黄色油状
物2.27gが得られた。クロマトグラフィー(シリカ
ゲル60,30%酢酸エチルのヘキサン溶液)にかける
と、無色油状物として純粋なタイトルの化合物1.28
g(78.0%)が得られた。メタノールから結晶化す
ると、白色固体、m.p.36.5〜37℃が得られた。
【0140】3−メトキシプロピオンアルデヒドオキシ
ム(上記例29aで使用) ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.80g,40.2ミリ
モル)、10%水性酢酸ナトリウム(4.0mL)及び水
(6mL)の溶液に1,1,3−トリメトキシプロパン
(2.12mL,14.9ミリモル)を添加しそして40
〜50℃で30分間加熱した。室温まで冷却した後、溶
液を塩化ナトリウムで飽和し、そしてエーテル(×3)
及び塩化メチレン(×3)で抽出した。合わせた有機相
を乾燥し(Mg SO4 ) 、 Florisil のパッドを介して
濾過し、そして減圧下で濃縮すると、無色油状物として
タイトルの化合物1.6gが得られ、それをそのまま使
用した。
【0141】方法3−例30a及びb、31a及びb、
並びに32a及びbの化合物類の一般的な製造方法 適当な4−ヒドロキシベンゾニトリル(1当量)、ドラ
イエタノール(4−ヒドロキシベンゾニトリル1ミリモ
ル当り3.7〜8.9mL)、ヒドロキシルアミン塩酸塩
(5当量)、及び微細炭酸カリウム(5当量)の混合物
を18時間効率良く攪拌しながら還流した。熱反応混合
物を濾過し、そしてフィルターケークをエタノールで洗
浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮すると、粗アミド
オキシム類が得られ、それをピリジン(4−ヒドロキシ
ベンゾニトリル1ミリモル当り1〜2mL)に溶解した。
トリフルオロ酢酸無水物(5当量)を、穏やかな還流を
維持する速度で添加した。更に0.5〜3時間加熱後、
冷却した反応混合物を酢酸エチル及び水(4:1)で均
質になるまで希釈した。有機相を冷1N KOH(×
3)で抽出した。塩基性抽出物を濃HCl で酸性化し、
そして酢酸エチル(×3)で抽出した。合わせた有機相
をブラインで洗浄し、乾燥し(Mg SO4 ) 、減圧下で
濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル60,酢酸
エチルのヘキサン溶液もしくは Florisil 、塩化メチレ
ン)にかけると、純粋な4−ヒドロキシフェニル−5−
トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾールが
得られた。
【0142】方法3に従って、以下の粗中間体アミドオ
キシム類及び対応する4−ヒドロキシ−5−トリフルオ
ロメチル−1,2,4−オキサジアゾール類を製造し
た。 化 合 物 30a 3,5−ジメチル−4,N−ジヒドロキシベンゼンカルボキシイミ ドアミド──3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾニトリルか ら。 30b 3−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−トリフ ルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール、m.p.114〜11 5℃(ヘキサン)(白色針状物)──例30aの生成物由来;収率7 5.2%。 31a 3,5−ジクロロ−4,N−ジヒドロキシベンゼンカルボキシイミ ドアミド──3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンゾニトリルか ら。 31b 3−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−トリフ ルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール、m.p.96〜98℃ (へキサン)(白色針状物)──例31aの生成物から;収率52. 0%。 32a 4,N−ジヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミド──4−ヒ ドロキシベンゾニトリルから。 32b 3−(4−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−1, 2,4−オキサジアゾール、m.p.74〜75℃(へキサン)(白色針 状物)──例32aの生成物から;収率56.4%。
【0143】例30c 5−{5−〔2,6−ジメチル−4−(5−トリフルオ
ロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)
フェノキシ〕ペンチル}−3−メチルイソオキサゾール
〔I; R1 =CH3 , Y=(CH2)5 , R2 及びR3
2,6−(CH3)2 , R4 =CF3 〕 3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾニトリルの代
わりに例30b由来の生成物(1.0g,3.9ミリモ
ル)を、そして3−(3−メチルイソオキサゾール−5
−イル)プロピルクロリドの代わりに5−(3−メチル
イソオキサゾール−5−イル)ペンチルブロミド(1.
0g,4.3ミリモル)を用いて、そしてヨウ化カリウ
ム0.72g(4.3ミリモル)を用いたことを除いて
例1cの方法と同様の方法に従うと、白色固体として純
粋なタイトルの化合物0.25g(16%)、m.p.41
〜42℃(メタノール)が得られた。
【0144】例31c 5−{5−〔2,6−ジクロロ−4−(5−トリフルオ
ロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)
フェノキシ〕ペンチル}−3−メチルイソオキサゾール
〔I; R1 =CH3 , Y=(CH2)5 , R2 及びR3
2,6−(Cl )2 ,R4 =CF3 〕 3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾニトリルの代
わりに例31b由来の生成物(0.93g,3.1ミリ
モル)を、そして3−(3−メチルイソオキサゾール−
5−イル)プロピルクロリドの代わりに5−(3−メチ
ルイソオキサゾール−5−イル)ペンチルブロミド
(1.0g,4.3ミリモル)を用いて、そしてヨウ化
カリウム0.72g(4.3ミリモル)を用いたことを
除いて例1cの方法と同様の方法に従うと、白色固体と
して純粋なタイトルの化合物0.83g(60%)、m.
p.42〜43℃(ヘキサン)が得られた。
【0145】例32c 3−メチル−5−{3−〔4−(5−トリフルオロメチ
ル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノ
キシ〕プロピル}イソオキサゾール 〔I; R1 =C
3 , Y=(CH2)3 ,R2 =R3 =H,R4 =C
3 〕 3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾニトリルの代
わりに例32b由来の生成物(0.42g,1.8ミリ
モル)を用いて、そし例1bの生成物0.63g(4.
0ミリモル)及びヨウ化カリウム0.67g(4.0ミ
リモル)を用いたことを除いて例1cの方法と同様の方
法に従うと、冷メタノール中ですり潰した後に、白色粉
末として純粋なタイトルの化合物0.48g(76
%)、m.p.68〜69℃(塩化メチレン−ヘキサン)が
得られた。
【0146】例33 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−トリフルオ
ロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)
フェノキシ〕プロピル}−3−(2−ヒドロキシエチ
ル)イソオキサゾール 〔I; R1 =CH2 CH2 OH,
Y=(CH2)3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH3)2 ,
,R4 =CF3 〕 例29bの生成物(1.28g,3.00ミリモル)、
ドライ1,2−ジクロロエタン(9mL)及びヨウ化トリ
メチルシリル(1.71mL,12.0ミリモル)の溶液
を4時間還流した。冷反応混合物にメタノール(8mL)
を添加した。反応混合物を水で希釈して酢酸エチル(×
3)で抽出した。合わせた有機相を10%Na HS
4 、飽和Na HCO3 、ブラインで洗浄し、乾燥し
(Mg SO4 )そして減圧下で濃縮した。クロマトグラ
フィー(シリカゲル60,50%酢酸エチルのヘキサン
溶液)にかけると、無色油状物として純粋なタイトルの
化合物1.11g(90.2%)が得られ、それを放置
すると凝固した、m.p.74.5〜75℃(メタノール)
(白色固体) 。
【0147】例34 a) 3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)
−5−メチルイソオキサ ゾール ドライ塩化メチレン(100mL)中3−ヒドロキシメチ
ル−5−メチルイソオキサゾール(16.8g,148
ミリモル)及び tert −ブチルジメチルシリルクロリド
(24.6g, 163ミリモル)の冷(5℃)溶液に、
15分間に亙って塩化メチレン(25mL)中トリエチル
アミン(22.7mL, 163ミリモル)の溶液を添加し
た。4−ジメチルアミノピリジン(1.81g, 14.
8ミリモル)を添加し、そして濃厚な反応混合物を室温
で48時間攪拌した。水(100mL)を添加しそして水
性層を塩化メチレン(×3)で抽出した。合わせた有機
相をブラインで洗浄し、乾燥し(Mg SO4 ) 、 Flori
sil の層及びシリカゲル60の層からなるパッドを介し
て濾過し、そして減圧下で濃縮した。得られた黄色油状
物(36.6g)をクロマトグラフィー(シリカゲル6
0,2%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製すると、淡
黄色油状物として純粋なタイトルの化合物27.7g
(81.9%)が得られた。
【0148】b) 3−〔3−(tert−ブチルジメチルシ
リルオキシメチル)イソオキサゾール−5−イル〕プロ
ピルアルコール ドライテトラヒドロフラン(THF)(150mL)中パー
ト(a) 由来の生成物(13.0g,57.0ミリモ
ル)及びN,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジ
アミン(1.2mL,7.9ミリモル)の冷(−78℃)
溶液に、5分間に亙ってn−ブチルリチウム(31.3
mL,2.0モル(M) のヘキサン溶液)を添加した。明
るいオレンジ−イエローのアニオン溶液を25分間攪拌
した。エチレンオキシド(7.6モル(M) のドライT
HF溶液50.0mL)を10分間に亙って添加した。
1.5時間後、飽和NH4 Cl (30mL)を添加した。混
合物を室温まで温め、そして水で希釈した。水性層を酢
酸エチル(×3)で抽出した。合わせた有機相をブライ
ンで洗浄し、乾燥し(Mg SO4 ) 、シリカゲル60の
パッドを介して濾過し、そして減圧下で濃縮した。クロ
マトグラフィー(シリカゲル60,20%酢酸エチルの
ヘキサン溶液)にかけると、回収されたパート(a)由
来の生成物3.44g及び無色油状物として純粋なタイ
トルの化合物8.18g(52.7%)が得られた。
【0149】c) 3−(tert−ブチルジメチルシリルオ
キシメチル)−5−{3−〔2,6−ジメチル−4−
(5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}イソオキサゾ
ール ドライテトラヒドロフラン(THF)(10mL)中パート
(b) 由来の生成物(1.00g,3.67ミリモ
ル)、例30bの生成物(1.04g,4.04ミリモ
ル)及びトリフェニルホスフィン(1.06g,4.0
4ミリモル)の溶液を0℃まで冷却した。ドライTHF
溶液(15mL)中ジエチルアゾジカルボキシレート(D
EAD)(0.61mL,1.04ミリモル)の溶液を20
分間に亙って滴下した。その溶液を0℃で30分間そし
て室温で18時間攪拌し、水で希釈し、そして酢酸エチ
ル(×2)で抽出した。合わせた有機相を10%Na O
H、ブラインで洗浄し、乾燥し(Mg SO4 ) 、シリカ
ゲル60のパッドを介して濾過し、そして減圧下で濃縮
すると、黄色油状物3.44gが得られた。クロマトグ
ラフィー(シリカゲル60,10%酢酸エチルのヘキサ
ン溶液)にかけると、無色油状物として純粋なタイトル
の化合物1.73g(83.6%)が得られた。
【0150】d) 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−
(5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−(ヒド
ロキシメチル)イソオキサゾール〔I; R1 =CH2
H,Y=(CH2)3 ,R2 及びR3 =2,6−(CH3)
2 , R4 =CF3 〕 パート(c) 由来の生成物(0.75g,1.5ミリモ
ル)、テトラヒドロフラン(60mL)及び1N HCl
(7.5mL)の溶液を室温で18時間攪拌し、そして水
(100mL)で希釈した。 pHを pH7( pH紙)に固
体Na HCO3 で調整し、そして酢酸エチル(×3)で
抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥し
(Mg SO4 ) 、そして減圧下で濃縮すると黄色油状物
0.73gが得られ、それをクロマトグラフィー(シリ
カゲル60,50%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精製
すると、白色固体として純粋なタイトルの化合物0.5
8g(100%)、m.p.92〜3℃(白色針状物、エタ
ノールから)が得られた。
【0151】例35 a) 3,5−ジメチル−4−{3−〔3−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシメチル)イソオキサゾール−5
−イル〕プロピルオキシ}ベンゾニトリル 3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾニトリル(7
73mg,5.26ミリモル)、例34b由来の生成物
(1.43g,5.26ミリモル)及びトリフェニルホ
スフィン(1.38g,5.26ミリモル)の冷(0
℃)塩化メチレン(25mL)溶液に、30分間に亙って
塩化メチレン(5mL)中ジエチルアゾジカルボキシレー
ト(DEAD)(915mg,5.26ミリモル)の溶液を
滴下した。その溶液を0℃で30分間そして室温で18
時間攪拌し、その後、それを水、2.5モル(M) Na
OH、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4 )そして
減圧下で濃縮した。残渣をエーテル中ですり潰すと、大
部分のトリフェニルホスフィンオキシドが取り除かれ、
濾液を減圧下で濃縮し、そして残渣をクロマトグラフィ
ー(シリカゲル60,15%酢酸エチルのヘキサン溶
液)で精製すると、無色油状物として純粋なタイトルの
化合物1.73g(82.2%)が得られた。
【0152】b) 3,5−ジメチル−4−{3−〔3−
(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)イソオキ
サゾール−5−イル〕プロピルオキシ}−N−ヒドロキ
シベンゼンカルボキシイミドアミド パート(a) 由来の生成物(1.22g,3.05ミリ
モル)、エタノール(30mL)、ヒドロキシルアミン塩
酸塩(1.06g,15.2ミリモル)及び微細炭酸カ
リウム(2.10g,15.2ミリモル)の混合物を5
時間還流しそして濾過した。フィルターケークをエタノ
ールで洗浄し、そして合わせた濾液を減圧下で濃縮する
と白色固体1.30gが得られた。この物質の一部分
(0.78g)をクロマトグラフィー(逆相シリカゲ
ル、17%水のメタノール溶液)で精製すると、タイト
ルの化合物0.47gが得られ、それは約5%の脱シリ
ル化物質を含有した(NMR分析)。
【0153】c) 5−{3−〔4−(5−シクロプロピ
ル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,
6−ジメチルフェノキシ〕プロピル}−3−(ヒドロキ
シメチル)イソオキサゾール〔I; R1 =CH2 OH,
Y=(CH2)3 ,R2及びR3 =2,6−(CH3)2 ,
4 =シクロプロピル〕 ピリジン(20mL)中精製したパート(b) 由来の生成
物(0.47g,1.1ミリモル)の溶液に、シクロプ
ロピルカルボニルクロリド(0.15mL,1.6ミリモ
ル)を添加した。混合物を90℃で26時間加熱した。
ピリジンを減圧下で除去し、そして残渣を水及び酢酸エ
チル間に分配した。水性相を酢酸エチル(×3)で抽出
した。合わせた有機相を3N HCl (×2)、ブライ
ンで洗浄し、乾燥し(Na2SO4 )そして減圧下で濃縮
すると黄色油状物0.61gが得られた。クロマトグラ
フィー(シリカゲル60,35%酢酸エチルのヘキサン
溶液)にかけると、無色油状物として純粋なタイトルの
化合物0.25g(62%)が得られた。塩化メチレン
及びヘキサンより結晶化すると、白色固体としてタイト
ルの化合物、m.p.80〜1℃が得られた。
【0154】例36 a) 5−シクロプロピル−3−〔4−(5−エトキシカ
ルボニル−4−ペンチニルオキシ)−3,5−ジメチル
フェニル〕−1,2,4−オキサジアゾール 例24由来の生成物(1.30g,4.41ミリモル)
の冷(−78℃)ドライテトラヒドロフラン溶液(20
mL)に、15分間に亙ってn−ブチルリチウム(2.3
0mL,2.3モル(M) ヘキサン溶液)を滴下した。更
に−78℃で30分間経過後、クロロギ酸エチル(0.
63mL,6.6ミリモル)を添加し、そして混合物を2
時間に亙って徐々に0℃まで温めた。反応を飽和NH4
Cl で急冷しそして酢酸メチル(×3)で抽出した。合
わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(Na2
4 )そして減圧下で濃縮すると無色油状物(2.05
g)が得られた。クロマトグラフィー(シリカゲル6
0,10〜20%酢酸エチルのヘキサン溶液)にかける
と、無色油状物として純粋なタイトルの化合物1.38
g(85.0%)が得られた。
【0155】b) 5−{3−〔4−(5−シクロプロピ
ル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,
6−ジメチルフェノキシ〕プロピル}−3−ヒドロキシ
イソオキサゾール〔I; R1 =OH,Y=(CH2)3
2 及びR3 =2,6−(CH3)2 , R4 =シクロプロ
ピル〕 パート(a) 由来の生成物(810mg,2.20ミリモ
ル)、エタノール(15mL)、ヒドロキシルアミン塩酸
塩(400mg,5.76ミリモル)及び10%Na OH
(5mL)の混合物を、室温で24時間攪拌した(8時間
後に溶液が得られた)。水(6mL)を添加し、混合物を
濃HCl で pH2(pH紙)まで酸性化し、そしてエーテ
ル(×4)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗
浄し、乾燥し(Na2SO4 )そして減圧下で濃縮すると
白色固体が得られた。クロマトグラフィー(シリカゲル
60,50%酢酸エチルのヘキサン溶液)にかけると白
色固体として純粋なタイトルの化合物0.55g(70
%)、m.p.155〜6℃(酢酸エチル及びヘキサン)が
得られた。
【0156】例37 5−{3−〔4−(5−シクロプロピル−1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチルフェ
ノキシ〕プロピル}−3−エトキシイソオキサゾール
〔I; R1 =OCH2 CH3 ,Y=(CH2)3 ,R2
びR3 =2,6−(CH3)2 , R4 =シクロプロピル〕 例36bの生成物(0.30g,0.85ミリモル)、
ドライアセトン(25mL)、微細炭酸カリウム(0.2
4g,1.7ミリモル)及びヨウ化エチル(0.18m
L,2.2ミリモル)の混合物を、50℃で18時間加
熱し、濾過しそして減圧下で濃縮するとピンク色を帯び
た固体が得られた。クロマトグラフィー(シリカゲル,
50%酢酸エチルのヘキサン溶液)にかけると無色油状
物としてわずかに不純なタイトルの化合物0.19g及
び純粋な副生成物0.12g(37%)(対応する2,3
−ジヒドロ−2−エチル−3−オキソイソオキサゾール
化合物)が得られた。クロマトグラフィー(逆シリカゲ
ル,20%水のエタノール溶液)により純粋なタイトル
の化合物、収量0.14g(43%)、m.p.70〜1℃
(メタノール)が得られた。
【0157】例38 5−{3−〔4−(5−アミノカルボニル−1,2,4
−オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチルフ
ェノキシ〕プロピル}−3−メチルシイソオキサゾール
〔I; R1 =CH3 ,Y=(CH2)3 ,R2 及びR3
2,6−(CH3)2 , R4 =CONH2 〕 例7の微細生成物(3.08g,8.00ミリモル)を
10%エタノール系アンモニア(80mL)に添加した。
15分後、溶液が得られ、そして微沈澱が形成し始め
た。4時間後、混合物を濾過しそして得られた固体を冷
エタノールで洗浄すると微白色粉末として純粋なタイト
ルの化合物2.35g(82.5%)、m.p.177〜8
℃(酢酸イソプロピル)が得られた。
【0158】例39 5−{3−〔4−(5−シアノ−1,2,4−オキサジ
アゾール−3−イル)−2,6−ジメチルフェノキシ〕
プロピル}−3−メチルイソオキサゾール 〔I; R1
CH3 ,Y=(CH2)3 ,R2 及びR3 =2,6−(C
3)2 ,R4 =CN〕 ドライテトラヒドロフラン(27mL)中例38の生成物
(1.60g,4.50ミリモル)及びドライピリジン
(11.2mL)の冷(0℃)懸濁液に、トリフルオロ酢
酸無水物(1.90mL,13.5ミリモル)を添加し
た。混合物を0℃で4時間そして室温で18時間攪拌
し、水(100mL)で希釈し、そして酢酸エチル(25
mL×2)で抽出した。合わせた有機相を1N HCl
(×3)、ブラインで洗浄し、乾燥し(Mg SO4 )そ
して減圧下で濃縮した。得られた赤色固体(1.67
g)をクロマトグラフィー(シリカゲル60,20%酢
酸エチルのヘキサン溶液)にかけると白色固体として純
粋なタイトルの化合物1.38g(90.8%)、m.p.
93〜4℃(酢酸エチル及びヘキサン)が得られた。
【0159】例40 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−ヒドロキシ
メチル)−1,3,4−オキサジアゾール−3−イル)
フェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキサゾール
〔I; R1 =CH3 ,Y=(CH2)3 ,R2 及びR3
2,6−(CH3)2 , R4 =CH2 OH〕 ドライメタノール(40mL)中例9の生成物(4.12
g,10.7ミリモル)及び微細炭酸カリウム(1.4
8g,10.7ミリモル)の混合物を、室温で15分間
攪拌しそして水(50mL)及び酢酸エチル(50mL)間
に分配した。水性相を酢酸エチル(25mL×1)で抽出
し、そして合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥し
(Mg SO4 )そして減圧下で濃縮した。クロマトグラ
フィー(シリカゲル60,50%酢酸エチルのヘキサン
溶液)にかけると、白色固体として純粋なタイトルの化
合物3.35g(91.2%)、m.p.116.5〜11
7℃(エーテル)が得られた。
【0160】例41 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−ヨードメチ
ル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェ
ノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキサゾール
〔I; R1 =CH3 ,Y=(CH2)3 ,R2 及びR3
2,6−(CH3)2 , R4 =CH2 I〕 ドライアセトン(5mL)中ヨウ化ナトリウム(0.45
g,3.0ミリモル)の溶液を、ドライアセトン(5m
L)中例10の生成物(905mg、2.50ミリモル)
の溶液に滴下した。4時間後、黄色懸濁液を水(50m
L)中に注ぎ入れ、そして塩化メチレン(25mL×3)
で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥
し(Mg SO4 )そして減圧下で濃縮すると茶色油状物
(1.56g)が得られた。 Florisil を介して濾過す
ると(塩化メチレン)、緑黄色油状物(1.43g)が
得られ、それを0℃で放置すると凝固した。クロマトグ
ラフィー(シリカゲル60,25%酢酸エチルのヘキサ
ン溶液)にかけると、淡黄色固体として純粋なタイトル
の化合物1.06g(93.8%)、m.p.89〜90℃
(白色針状物、エーテル−ペンタンより)が得られた。
【0161】例42 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−(4−メチ
ルフェニルスルホニルオキシメチル)−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−
3−メチルイソオキサゾール 〔I; R1 =CH3 ,Y=
(CH2)3,R2 及びR3 =2,6−(CH3)2 , R4
4−CH3 6 4 SO2 OCH2 〕 ドライ塩化メチレン(5mL)中例40の生成物(343
mg,1.00ミリモル)及び微細炭酸カリウム(0.2
8g,2.0ミリモル)の冷(0℃)混合物に、塩化メ
チレン(2mL)中 p−トルエンスルホニルクロリド
(0.23g,1.2ミリモル)の濾過した溶液を滴下
した。混合物を室温で72時間攪拌し、その後更に0.
40ミリモルの炭酸カリウム及び p−トルエンスルホニ
ルクロリドを添加した。24時間後、混合物を水(10
mL)及び酢酸エチル(10mL)間に分配した。有機相を
1N Na OH(5mL×1)、ブラインで洗浄し、乾燥
し(Mg SO4 )そして減圧下で濃縮した。クロマトグ
ラフィー(シリカゲル60,40%酢酸エチルのヘキサ
ン溶液)にかけると白色固体として純粋なタイトルの化
合物478mg(96.1%)、m.p.97〜8℃(エーテ
ル)が得られた。
【0162】例43 5−{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−(2,2,
2−トリフルオロエチル)−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチル
イソオキサゾール 〔I; R1 =CH3 ,Y=(C
2)3 , R2 及びR3 =2,6−(CH3)2 , R4 =C
2 CF3 〕 例1dの生成物(4.55g,15.0ミリモル)、ド
ライテトラヒドロフラン(45mL)、2−トリフルオロ
エチリデン−1,3−ジチアン(3.60g,18.0
ミリモル)及びトリフルオロ酢酸銀(7.3g,33ミ
リモル)の混合物を暗条件下で22時間還流し、室温ま
で冷却し、そして濾過した。緑色のフィルターケークを
酢酸エチル(20mL×4)で洗浄した。合わせた濾液を
減圧下で濃縮した。得られた残渣を塩化メチレン(50
mL)に溶解し、そして水(25mL×3)、0.1モル
(M) Na HCO3 (新たに調製、25mL)、ブライン
で洗浄し、乾燥し(Mg SO4 )、 Florisil のパッド
を介して濾過し、そして減圧下で濃縮すると黄色ペース
ト状物5.39gが得られた。クロマトグラフィー(シ
リカゲル60,15%酢酸エチルのヘキサン溶液)で精
製すると、白色固体として純粋なタイトルの化合物2.
22g(37.5%)、m.p.84〜85℃(メタノー
ル)(白色ペースト状物)が得られた。
【0163】例44 5−{3−〔4−(5−シクロプロピル−1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチルフェ
ノキシ〕プロピル}−3−(2−ヒドロキシエトキシ)
イソオキサゾール 〔I; R1 =HOCH2 CH2 O,Y
=(CH2)3 , R2 及びR3 =2,6−(CH3)2 , R
4 =シクロプロピル〕 例36bの生成物(0.75g,2.1ミリモル)、ド
ライアセトン(25mL)、微細炭酸カリウム(0.32
g,2.3ミリモル)及び2−ブロモエタノール(0.
19mL,2.7ミリモル)の混合物を5時間還流し、濾
過しそして減圧下で濃縮するとピンク色を帯びた油状物
が得られた。クロマトグラフィー(シリカゲル60,5
0%酢酸エチルのヘキサン溶液)にかけると、白色固体
として不純なタイトルの化合物0.51g及び純粋な副
生成物(対応する2,3−ジヒドロ−2−(2−ヒドロ
キシエチル)−3−オキソイソオキサゾール化合物)
0.48g(57%)が得られた。グラジエントクロマ
トグラフィー(シリカゲル60,ヘキサンから50%酢
酸エチルのヘキサン溶液まで)により純粋なタイトルの
化合物(0.31g,37%)、m.p.64〜65℃(塩
化メチレン及びヘキサン)が得られた。
【0164】3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾ
ニトリルの代わりに等量の以下のもの: 4−ヒドロキシ
−3−ニトロベンゾニトリル、4−ヒドロキシ−3,5
−ジメトキシベンゾニトリル、4−ヒドロキシ−3−ト
リフルオロメチルベンゾニトリルを用いて、例1cの方
法と同様の方法に従って、それぞれ以下の式IXの化合物
類:4−〔3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イ
ル)プロピルオキシ〕−3−ニトロベンゾニトリル、
3,5−ジメトキシ−4−〔3−(3−メチルイソオキ
サゾール−5−イル)プロピルオキシ〕ベンゾニトリ
ル、4−〔3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イ
ル)プロピルオキシ〕−3−(トリフルオロメチル)ベ
ンゾニトリルを得ることができる。
【0165】例1c由来の生成物の代わりに等量の上記
式IXの化合物類を用いて、例1dの方法と同様の方法に
従って、それぞれ以下の式Vの化合物類:4−〔3−
(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)プロピルオ
キシ〕−3−ニトロ−N−ヒドロキシベンゼンカルボキ
シイミドアミド、3,5−ジメトキシ−4−〔3−(3
−メチルイソオキサゾール−5−イル)プロピルオキ
シ〕−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミ
ド、4−〔3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イ
ル)プロピルオキシ〕−3−トリフルオロメチル−N−
ヒドロキシベンゼンカルボキシイミドアミドを得ること
ができる。
【0166】例1dの生成物の代わりに等量の上記式V
の化合物類を用いて、例1eの方法と同様の方法に従っ
て、それぞれ以下の式Iの化合物類:3−メチル−5−
{3−〔2−ニトロ−4−(5−トリフルオロメチル−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェノキ
シ〕プロピル}イソオキサゾール〔I; R1 =CH3
Y=(CH2)3, R2 =2−NO2 ,R3 =H,R4
CF3 〕、5−{3−〔2,6−ジメトキシ−4−(5
−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾール
−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソ
オキサゾール〔I; R1 =CH3 ,Y=(CH2)3, R
2 及びR3 =2,6−(OCH3)2 , R4=CF3 〕、
3−メチル−5−{3−〔2−トリフルオロメチル−4
−(5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジア
ゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}イソオキサ
ゾール〔I; R1 =CH3 ,Y=(CH2)3, R2 =2
−CF3 ,R3 =H,R4 =CF3 〕を得ることができ
た。
【0167】例20aの5−クロロ−1−ペンチンの代
わりに11−クロロ−1−ウンデシンを用いることを除
いて、各場合で等量の反応体類を用いて、例20a,b
及びcの方法と同様の方法に従って、以下のもの: 3,
5−ジメチル−4−(9−エチニルノニルオキシ)ベン
ゾニトリル、3,5−ジメチル−4−(9−エチニルノ
ニルオキシ)−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシイミ
ドアミド及び3−〔3,5−ジメチル−4−(9−エチ
ニルノニルオキシ)フェニル〕−5−トリフルオロメチ
ル−1,2,4−オキサジアゾールを次々に得ることが
できる。
【0168】等量のアセトアルデヒドオキシム及び3−
〔3,5−ジメチル−4−(9−エチニルノニルオキ
シ)フェニル〕−5−トリフルオロメチル−1,2,4
−オキサジアゾールを用いて、方法1に従って、5−
{9−〔2,6−ジメチル−4−(5−トリフルオロメ
チル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェ
ノキシ〕ノニル}−3−メチルイソオキサゾール〔I;
1 =CH3 , Y=(CH 2)9 ,R2 及びR3 =2,6
−(CH3)2 ,R4 =CF3 〕を得ることができる。
【0169】等量のn−ヘキシルアルデヒドオキシム及
び例20cの生成物を用いて、方法1に従って、5−
{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−トリフルオロメ
チル)フェノキシ〕プロピル}−3−(n−ペンチル)
イソオキサゾール〔I; R1 =(CH2)4 CH3 ,Y=
(CH2)3 ,R1 及びR2 =2,6−(CH3)2 ,R4
=CF3 〕を得ることができる。
【0170】ヨウ化エチルの代わりに等量の臭化n−ペ
ンチルを用いることを除いて例37の方法に従って、5
−{3−〔4−(5−シクロプロピル−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−
3−ペンチルオキシイソオキサゾール〔I; R1 =O
(CH2)4 CH3 ,Y=(CH2)3 ,R1 及びR2
2,6−(CH3)2 ,R4 =シクロプロピル〕を得るこ
とができる。
【0171】例36bの生成物及びヨウ化エチルの代わ
りにそれぞれ等量の例40の生成物及び臭化n−ペンチ
ルを用いることを除いて、例37の方法に従って、5−
{3−〔2,6−ジメチル−4−(5−(n−ペンチル
オキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)フェノキシ〕プロピル}−3−メチルイソオキサ
ゾール〔I; R1 =CH3 ,Y=(CH2)3 ,R2 及び
3 =2,6−(CH 3)2 ,R4 =CH2 O(CH2)4
CH3 〕を得ることができる。
【0172】トリフルオロ酢酸無水物の代わりに等量の
シクロヘキサンカルボニルクロリドを用いることを除い
て例1eの方法に従って、5−{3−〔4−(5−シク
ロヘキシル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イ
ル)−2,6−ジメチルフェノキシ〕プロピル}−3−
メチルイソオキサゾール〔I; R1 =CH3 ,Y=(C
2)3 ,R1 及びR2 =2,6−(CH3)2 ,R4 =シ
クロヘキシル〕を得ることができる。
【0173】代表的な式Iの化合物類の生物学的評価
は、それらが抗ウイルス活性を有することを示した。そ
れらは、試験管内でウイルスの複製を抑制するのに有用
であり、そして主にピコルナウイルス、特にライノウイ
ルスに対して活性である。ピコルナウイルス類に対する
本発明の代表的な化合物類の試験管内における試験は、
ウイルスの複製が1ミリリットル当り0.002〜9.
608マイクログラムの範囲内の最低阻害濃度(MI
C)で抑制されることを示した。使用された試験方法は
以下のとおりであった。
【0174】試験方法 MIC値を、自動組織培養感染用量50%(TCID−
50)アッセイにより測定した。96ウェルクラスター
プレート中のヒーラー(HeLa)(Wisconsin) 細胞を、薬剤
の不存在下3日間で80%〜100%の細胞病理学的効
果(CPE)を生じることを経験的に示してきたウイル
スの希釈液で感染させた。試験しようとする化合物を1
0,2倍のサイクルで連続的に希釈し、そして感染した
細胞に添加した。33℃及び2.5%二酸化炭素で3日
間インキュベーション後、細胞をグルタアルデヒドの5
%溶液で定着し、続いてクリスタルバイオレットの0.
25%水溶液で染色した。次いでこれらのプレートをす
すぎ、乾燥しそしてウエル中に残留する染色の量(無傷
の細胞の測度)を光学濃度測定器で定量した。未処理ウ
イルス対照と比較してウイルス誘発CPEから50%の
細胞を保護した化合物の濃度であるMICを求めた。
【0175】上記試験方法では、代表的な式Iの化合物
類を、一組の15種のヒトライノウイルス(HRV)血
清型、すなわち、HRV−2、−14、−1A、−1
B、−6、−21、−22、−15、−25、−30、
−50、−67、−89、−86及び−41に対して試
験し、そして各ライノウイルス血清型についてMIC値
(1ミリリットル当りのマイクログラム数(μg/mL) で
表される)を求めた。試験した化合物類は、1つ以上の
それらの血清型に対して抗ウイルス活性を示すことが認
められた。
【0176】上記抗ウイルス試験方法で例1eの化合物
について得られたMIC値(μg/mL) は以下の通りであ
る。
【0177】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 413/12 A61K 31/4245 A61P 31/12 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式 【化1】 (上式中、 R1 は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シクロア
    ルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルもし
    くはヒドロキシアルコキシであり、 Yは、炭素原子数3〜9個のアルキレンであり、 R2 及びR3 は、独立して水素、アルキル、アルコキ
    シ、ハロ、トリフルオロメチルもしくはニトロであり、 R4 は、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロメチル、ジハロ
    メチル、トリハロメチル、シクロアルキル、アルコキシ
    カルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキ
    ル、アルカンカルボニルオキシアルキル、シアノ、2,
    2,2−トリフルオロエチル、(4−メチルフェニル)
    スルホニルオキシメチル、N=QもしくはCON=Q
    (ここで、N=Qは、アミノ、アルキルアミノもしくは
    ジアルキルアミノである)である)の化合物又は医薬上
    許容されるそれらの酸付加塩。
  2. 【請求項2】 Yが炭素原子数3〜5個のアルキレンで
    ある請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 次式 【化2】 の請求項1の化合物。
  4. 【請求項4】 Yが炭素原子数3〜5個のアルキレンで
    ある請求項3の化合物。
  5. 【請求項5】 R4 がC1-3 −アルコキシ、フルオロメ
    チル、ジハロメチル、トリハロメチル、シクロプロピル
    もしくはC1-3 −アルコキシ−C1-3 −アルキルである
    請求項3の化合物。
  6. 【請求項6】 Yが炭素原子数3〜5個のアルキレンで
    ある請求項5の化合物。
  7. 【請求項7】 R4 がトリフルオロメチルである請求項
    5の化合物。
  8. 【請求項8】 Yが炭素原子数3〜5個のアルキレンで
    ある請求項7の化合物。
  9. 【請求項9】 請求項8の5−{3−〔2,6−ジメチ
    ル−4−(5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキ
    サジアゾール−3−イル)フェノキシ〕プロピル}−3
    −メチルイソオキサゾール。
  10. 【請求項10】 抗ウイルス有効量の請求項1の化合物
    を適当な薬剤用キャリヤーもしくは希釈剤との混合物状
    で含んで成るピコルナウイルスを抑制するための組成
    物。
  11. 【請求項11】 抗ウイルス有効量の請求項3の化合物
    を適当な薬剤用キャリヤーもしくは希釈剤との混合物状
    で含んで成るピコルナウイルスを抑制するための組成
    物。
  12. 【請求項12】 抗ウイルス有効量の請求項9の化合物
    を適当な薬剤用キャリヤーもしくは希釈剤との混合物状
    で含んで成るピコルナウイルスを抑制するための組成
    物。
  13. 【請求項13】 請求項1の化合物を用いた、哺乳動物
    宿主のピコルナウイルス感染症を抑制するための医薬品
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項3の化合物を用いた、哺乳動物
    宿主のピコルナウイルス感染症を抑制するための医薬品
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項9の化合物を用いた、哺乳動物
    宿主のピコルナウイルス感染症を抑制するための医薬品
    の製造方法。
JP05088647A 1992-04-15 1993-04-15 1,2,4−オキサジアゾリルフェノキシアルキルイソオキサゾール類及び抗ウイルス薬としてのそれらの用途 Expired - Lifetime JP3103845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US869287 1992-04-15
US07/869,287 US5349068A (en) 1992-04-15 1992-04-15 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649066A JPH0649066A (ja) 1994-02-22
JP3103845B2 true JP3103845B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=25353269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05088647A Expired - Lifetime JP3103845B2 (ja) 1992-04-15 1993-04-15 1,2,4−オキサジアゾリルフェノキシアルキルイソオキサゾール類及び抗ウイルス薬としてのそれらの用途

Country Status (26)

Country Link
US (3) US5349068A (ja)
EP (1) EP0566199B1 (ja)
JP (1) JP3103845B2 (ja)
KR (1) KR100314158B1 (ja)
AT (1) ATE189958T1 (ja)
AU (1) AU666528B2 (ja)
CA (1) CA2094012C (ja)
CZ (1) CZ285845B6 (ja)
DE (1) DE69327913T2 (ja)
DK (1) DK0566199T3 (ja)
ES (1) ES2143487T3 (ja)
FI (1) FI112229B (ja)
GR (1) GR3033486T3 (ja)
HU (2) HU220606B1 (ja)
IL (1) IL105372A (ja)
MX (1) MX9302169A (ja)
MY (1) MY110191A (ja)
NO (1) NO302700B1 (ja)
NZ (1) NZ247411A (ja)
PH (1) PH30454A (ja)
PT (1) PT566199E (ja)
RU (1) RU2114112C1 (ja)
SG (1) SG50663A1 (ja)
SK (1) SK279786B6 (ja)
TW (1) TW239140B (ja)
UA (1) UA35557C2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349068A (en) * 1992-04-15 1994-09-20 Sterling Winthrop Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US5552420A (en) * 1994-05-13 1996-09-03 Sterling Winthrop Inc. Therapeutic phenoxyalkylazoles and phenoxyalkylazines
IL118657A0 (en) * 1996-06-14 1996-10-16 Arad Dorit Inhibitors for picornavirus proteases
IL122591A0 (en) 1997-12-14 1998-06-15 Arad Dorit Pharmaceutical compositions comprising cystein protease inhibitors
US6348324B1 (en) 1999-01-21 2002-02-19 Hypoguard America Limited Composition and device for detecting leukocytes in urine
US6528652B1 (en) 1999-01-21 2003-03-04 Chronimed Composition and device for detecting leukocytes in urine
AUPQ105499A0 (en) 1999-06-18 1999-07-08 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
AUPR213700A0 (en) * 2000-12-18 2001-01-25 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
CN1638776A (zh) * 2001-06-08 2005-07-13 西托维亚公司 取代的3-芳基-5-芳基-[1,2,4]-噁二唑和类似物
US7129359B2 (en) * 2002-07-09 2006-10-31 National Health Research Institutes Imidazolidinone compounds
WO2003020271A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Viropharma Incorporated Oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles, compositions thereof and methods for their use as anti-picornaviral agents
US20050027127A1 (en) * 2001-08-29 2005-02-03 Diana Guy D. Oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles compositions thereof and methods for their use as anti-picornaviral agents
ES2345244T3 (es) 2001-12-07 2010-09-20 Ana Maria Sandino Composiciones para incrementar la supervivencia de animales acuaticos expuestos a virus rna.
US20060167109A1 (en) * 2002-02-14 2006-07-27 Pevear Daniel C Methods of reducing rhinovirus contagion and related compositions
US7144876B2 (en) * 2002-12-18 2006-12-05 Cytovia, Inc. 3,5-Disubstituted-[1,2,4]-oxadiazoles and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US7259174B2 (en) * 2004-05-25 2007-08-21 National Health Research Institutes Imidazolidinone compounds
CA2575932A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-16 Schering Corporation Pharmaceutical formulations comprising pleconaril for the treatment of airway diseases
WO2007095041A2 (en) * 2006-02-09 2007-08-23 Schering Corporation Pharmaceutical formulations
US20070203104A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-30 Chaudhry Saeed M Pharmaceutical Formulations
CA2641605A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-23 Schering Corporation Pharmaceutical formulations
RU2469032C2 (ru) 2006-12-13 2012-12-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные 2-(пиперидин-4-ил)-4-фенокси- или фениламинопиримидина в качестве ненуклеозидных ингибиторов обратной транскриптазы
KR101031584B1 (ko) * 2009-04-21 2011-04-27 파인오토시스템(주) 전면부가 개폐되는 차량용 적외선 조사장치
CN103102322B (zh) * 2011-11-14 2016-02-24 上海交通大学 噁唑类化合物及其制备方法、药物组合物及其用途
CN112752761B (zh) 2018-08-21 2024-03-29 杏林制药株式会社 双环杂芳族环衍生物
US20230218644A1 (en) 2020-04-16 2023-07-13 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of viral infections by respiratory syndrome-related coronavirus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861791A (en) * 1983-08-29 1989-08-29 Sterling Drug Inc. Dihydro-oxazolyl substituted-phenyl-aliphatic lower alkyl and their use as antiviral agents
ZA846525B (en) * 1983-08-29 1985-04-24 Sterling Drug Inc (substituted)phenyl-aliphatic-isoxazoles useful as antiviral agents and preparation thereof
US4843087A (en) * 1983-08-29 1989-06-27 Sterling Drug Inc. Di-heterocyclic compounds and their use as antiviral agents
CA1280753C (en) * 1985-07-02 1991-02-26 Philip Michael Carabateas Process for preparing heterocyclic substituted- phenoxyalkyl isoxazoles and-furans
US4945164A (en) * 1989-08-18 1990-07-31 Sterling Drug Inc. 1,3,4-Oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents and intermediates thereof
US4942241A (en) * 1989-08-21 1990-07-17 Sterling Drug Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US5175178A (en) * 1989-08-21 1992-12-29 Sterling Drug Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
NZ234760A (en) * 1989-08-18 1991-09-25 Sterling Drug Inc Antiviral oxazole compounds and compositions
US5175177A (en) * 1991-07-17 1992-12-29 Sterling Drug Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US5349068A (en) * 1992-04-15 1994-09-20 Sterling Winthrop Inc. 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents

Also Published As

Publication number Publication date
SK35393A3 (en) 1994-06-08
HU220606B1 (hu) 2002-03-28
NO302700B1 (no) 1998-04-14
PH30454A (en) 1997-05-28
SK279786B6 (sk) 1999-03-12
EP0566199B1 (en) 2000-03-01
AU666528B2 (en) 1996-02-15
FI112229B (fi) 2003-11-14
DE69327913T2 (de) 2000-10-12
KR100314158B1 (ko) 2002-02-19
EP0566199A1 (en) 1993-10-20
HU211320A9 (en) 1995-11-28
PT566199E (pt) 2000-09-29
ATE189958T1 (de) 2000-03-15
US5643929A (en) 1997-07-01
MX9302169A (es) 1993-10-01
HU9301084D0 (en) 1993-06-28
HUT65574A (en) 1994-07-28
FI931707A (fi) 1993-10-16
KR930021637A (ko) 1993-11-22
IL105372A (en) 1998-12-27
SG50663A1 (en) 1998-07-20
UA35557C2 (uk) 2001-04-16
TW239140B (ja) 1995-01-21
RU2114112C1 (ru) 1998-06-27
ES2143487T3 (es) 2000-05-16
DK0566199T3 (da) 2000-06-19
US5349068A (en) 1994-09-20
CZ59793A3 (en) 1994-02-16
MY110191A (en) 1998-02-28
US5464848A (en) 1995-11-07
GR3033486T3 (en) 2000-09-29
NO931366D0 (no) 1993-04-14
CZ285845B6 (cs) 1999-11-17
NO931366L (no) 1993-10-18
AU3688193A (en) 1993-10-21
JPH0649066A (ja) 1994-02-22
IL105372A0 (en) 1993-08-18
CA2094012C (en) 2001-08-21
NZ247411A (en) 1994-06-27
FI931707A0 (fi) 1993-04-15
CA2094012A1 (en) 1993-10-16
DE69327913D1 (de) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103845B2 (ja) 1,2,4−オキサジアゾリルフェノキシアルキルイソオキサゾール類及び抗ウイルス薬としてのそれらの用途
EP0207453B1 (en) Heterocyclic substituted-phenoxyalkyl-isoxazoles and-furans, their preparation and use as antiviral agents
US4857539A (en) Heterocyclic substituted-phenoxyalkylisoxazoles as antiviral useful agents
KR20130036171A (ko) 트리시클릭 헤테로시클릭 화합물
NZ209209A (en) Substituted phenyl-aliphatic isoxazole derivatives and pharmaceutical compositions
US4942241A (en) 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
US4939267A (en) Haloalkoxy phenyl 4,5 dihydro oxazoles
JP4986927B2 (ja) 医薬
US4945164A (en) 1,3,4-Oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents and intermediates thereof
JP3288756B2 (ja) 1,2,4−オキサジアゾリルフェノキシアルキルイソオキサゾール類及び抗ウイルス剤としてのそれらの用途
US5175178A (en) 1,2,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
TW201422596A (zh) 新穎噁唑啶酮化合物
KR100197853B1 (ko) 옥사디아졸릴-페녹시알킬 이속사졸, 이들의 제조방법 및 이를 함유하는 항비루스제로서 유용한 조성물
US5002960A (en) N-haloalkyl-4-(isoxazol-5-yl)alkoxy benzamides
US5110821A (en) 1,3,4-oxadiazolyl-phenoxyalkylisoxazoles and their use as antiviral agents
JPH0687857A (ja) 抗ウイルス薬としてのヘテロサイクリルフェノキシアルキルピペリジニルピリダジン類

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term