JP3103737U - 商品陳列用具 - Google Patents

商品陳列用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3103737U
JP3103737U JP2004000995U JP2004000995U JP3103737U JP 3103737 U JP3103737 U JP 3103737U JP 2004000995 U JP2004000995 U JP 2004000995U JP 2004000995 U JP2004000995 U JP 2004000995U JP 3103737 U JP3103737 U JP 3103737U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
plate
product
back plate
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004000995U
Other languages
English (en)
Inventor
忠雄 相場
Original Assignee
大場紙器印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大場紙器印刷株式会社 filed Critical 大場紙器印刷株式会社
Priority to JP2004000995U priority Critical patent/JP3103737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103737U publication Critical patent/JP3103737U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】商品を載せる陳列用具であって、その前面に商品名やその他の商品に関する各種の情報を表示するようにした紙類にて形成したもので、少なくとも表示内容が明瞭に見得るように一定の形状を保持し得るようにする。
【解決手段】商品を載せる底板2とこの底板より垂直に伸びる背面板3と、この背面板より前方向に折り曲げ傾斜した表示板1を1枚の紙で折り曲げ形成したもので、表示板と背面板とを接続する接続部4を有し、この接続部と表示板との境界線を曲線10にすることにより表示板が常に表示内容が見やすい所望の傾斜角を保つようにした。
【選択図】図1

Description

本考案は商品陳列棚等において使用する商品陳列用具で、陳列する商品に関する物品名や商品情報を表示するための商品表示部分の構成、特徴を有する商品陳列用具に関するものである。
従来の商品陳列用具は、図3に示すような構成で、前面には商品名、種類やその他商品に関する情報等を表示する表示板1を有し、また、商品を載せるための底板2と底板2よりほぼ垂直に伸び、またその上側端部に表示部1を接続してこれを支持する背面板3を有する形状のものである。
この商品陳列用具は、一般に合成樹脂や厚紙等にて形成される。
これら商品陳列用具のうち厚紙等の紙類にて形成される商品陳列用具は、一枚の厚紙を所定の形状、大きさにしたものを、更に折り目を形成し、この折り目部分より折って例えば図3に示すような形状に組み立てて形成する。
このような厚紙製の商品陳列用具は、使用中に折った部分が簡単に伸びる(折る前の元の状態またはそれに近い状態にもどる)。そのために表示部の表示内容が見にくくなりあるいは全く見えなくなる等の欠点がある。
特に、図3に示す形状の厚紙製商品陳列用具で、しかも背面板3の上端部から下方に折り曲げた表示板1は、図示する形状を保ちにくく、先端部分が上昇し折る前あるいはそれに近い状態にもどり好ましくない。この商品表示板1の先端が上昇した場合、その前面に表示されている商品名等の表示内容を見ることが出来ず、表示部としての役割を全くなさないことになる。
この欠点を解消するために、表示板1と背面板3の裏側に、金属片又はプラスチック片等を貼りつけることにより、図3に示す状態を保持するようにしたものが知られている。
しかし、このような手段は、商品部品の数が増し、陳列用具の作成が面倒になり、コスト高になり、また、不要になり廃棄する際、前記の金属片やプラスチック片を除去した後に再使用可能な一般の廃棄物と産業廃棄物として処理しなければならない等の問題もある。
本考案は、厚紙製であって、しかもそれを折り曲げて例えばほぼ図3に示すような形状としたもので、所望の形状を維持し得るようにした厚紙製の商品陳列用具を提供するものである。
本考案の商品陳列用具は、紙製であって底面板とその先端より上方に伸びる背面板と、背面板の上方端部より斜め方向に伸びる商品情報等の表示のための表示部を有する前面板(表示板)とよりなる1枚の紙を折り曲げることにより形成したもので、背面板と前面板とを接続する接続部を形成し、この接続部と前面板の境界部分(境界の線)が曲線をなすように構成したことを特徴とする。
本考案の商品陳列用具は、前面板(表示板)と背面板との間に両者を結ぶ接続部を形成し、この接続部と前面板とを結ぶ線が曲線となるようにして背面板に対する前面板の傾斜角度が常にほぼ所望角度になるようにして前面板(表示板)の表示内容が常に良好な状態にて見得る効果がある。
本考案の実施の形態を図をもとに説明する。
図1、図2は本考案の商品陳列用具を示す図であって、図1は組み立てた状態を示す斜視図、図2は組み立て前の平面図である。
これら図において、1は前面板(表示板)、2は底板、3は背面板で、これらは、図3に示す従来の商品陳列用具と実質上同じ構成である。
しかし、本考案の商品陳列用具は、紙類にて形成されている点と、前面板(表示板)1と背面板3との間に幅が比較的小である接続部4を有することと、この接続部4と前面板1とが接する線状部分が前方に緩く突出した凸形状をした曲線10をなすように構成された点で、図3の商品陳列用具とは相違する。
このように、本考案は、前面板1と背面板3との間に接続部4を設け、前面板1と接続部4とを曲線10にて結んだことにより、紙類にて形成しても前面板1はほぼ所望の傾斜角を保持することになる。
そして、前面板(表示板)1の表面つまり図1の左側の面に商品に関する情報印刷等の手段にて表示するかあるいは前記表面に商品情報を記したものを貼る等の適宜手段にて表示したものを図1に示す状態にて、商品棚等に配置し、底面板上に商品を載せて用いるものである。
図2は、本考案の商品陳列用具の組み立て前の紙片を示す図で、1は前面板(表示板)の部分、2は底面板の部分、3は背面板の部分、4は接続部である。また、破線10、11、12、13、14、15にて示す部分は、折り曲げ用の線を示し、折り曲げ易いように溝を形成してある。
この紙片の折り曲げ線10、11、12、13を折り曲げて図1に示す本考案の商品陳列用具を形成する。
つまり、表示板1の部分を線10に沿って紙面反対側へ折り曲げ、背面板3の部分を線12に沿って紙面反対側へ曲げ、底面板2の部分を線11に沿って紙面前方へ曲げることにより形成される。
尚、線14に沿って折り曲げ、更にその先を切り込み20に挿入して、底板3に対し背面板2が直角に保持される。
また、この実施例では、線13に沿って前面板1の先の部分6を紙面の反対側へ折るようにしている。つまり、図1に示す前面板1の先の部分6のようになる。これにより前面板1の先端が重くなり、一層前面板1の傾斜角を常に所望の角に保ち得る上で、更に効果的である。
本考案の商品陳列用具は、底面板に商品を載せて使用するものであって、その商品に関する情報を前面板の裏面に表示されたもので、表示内容が見やすい形状を保持し得る。また、不要になった時の処理も容易である。
本考案の商品陳列用具の組み立てた状態の斜視図 本考案の商品陳列用具の組み立て前の状態の平面図 従来の商品陳列用具の斜視図
符号の説明
1 前面板
2 底面板
3 背面板
10 曲線状の折り曲げ部

Claims (2)

  1. 商品を載せる底面板よりほぼ垂直に上方に伸びる背面板と、背面板の上方端部より斜め前方に伸びるその表面が商品情報等の表示面をなす前面板とを有し、前記背面板の上端部と前記前面板とが接続部にて接続され、前記接続部と前記前面板とが凸形状の曲線にて接続することを特徴とする全体が紙類にて形成された商品陳列用具。
  2. 前面板の先端部を内側に折り曲げた請求項1の商品陳列用具。
JP2004000995U 2004-03-03 2004-03-03 商品陳列用具 Expired - Lifetime JP3103737U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000995U JP3103737U (ja) 2004-03-03 2004-03-03 商品陳列用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000995U JP3103737U (ja) 2004-03-03 2004-03-03 商品陳列用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3103737U true JP3103737U (ja) 2004-08-26

Family

ID=43257190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000995U Expired - Lifetime JP3103737U (ja) 2004-03-03 2004-03-03 商品陳列用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103737U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382581B1 (en) Paper easel
JP3103737U (ja) 商品陳列用具
JP3662183B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP3130531U (ja) ブックエンド
JP3216850U (ja) 容器の後傾自立構造
JP3058914U (ja) 什器用表示具
JP3126771U (ja) 商品陳列用具
JP3106292U (ja) 商品陳列用具
JP4899413B2 (ja) 挟持片を用いた展示用ボード
JP4603302B2 (ja) 複合体のスライド構造及び陳列用表示体
JP3178945U (ja) 自動しおり
JP4321905B2 (ja) 棚用表示具
US20220332467A1 (en) Bakery tray
US20090120817A1 (en) Enclosure Assembly and Method
JP2018079939A (ja) 観賞用部付箱体
JP2002006742A (ja) 標示パネル
KR200154925Y1 (ko) 플로피 디스크 진열용 스탠드
JP3102519U (ja) カード立て
JP2010052776A (ja) 梱包用兼陳列用箱
JP3146197U (ja) 表示用スタンド
JP3159608U (ja) 書籍販促用の表示器具
JP4363638B2 (ja) カレンダー構造体
JP3130922U (ja) 卓上カレンダー
JP2009066251A (ja) おにぎり用陳列棚及びおにぎりの陳列方法
JP3146017U (ja) 立体的メモカードホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 6