JP3102795U - 弾性留め具 - Google Patents

弾性留め具 Download PDF

Info

Publication number
JP3102795U
JP3102795U JP2004000111U JP2004000111U JP3102795U JP 3102795 U JP3102795 U JP 3102795U JP 2004000111 U JP2004000111 U JP 2004000111U JP 2004000111 U JP2004000111 U JP 2004000111U JP 3102795 U JP3102795 U JP 3102795U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic fastener
holding portion
piece
box
shaped pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004000111U
Other languages
English (en)
Inventor
正和 黄
Original Assignee
正和 黄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正和 黄 filed Critical 正和 黄
Application granted granted Critical
Publication of JP3102795U publication Critical patent/JP3102795U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/005Buckles combined with other articles, e.g. with receptacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/22Devices for holding in closed position, e.g. clips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

【課題】 弾性留め具の提供。
【解決手段】 弾性留め具は、適度に昇降する弾性留め具がT形ピンに取り付けられ、箱蓋の開放に便利で閉合時に緊迫させることができ、周知の箱蓋と底箱間の作動の問題を無くし実用効果を高めている。
【選択図】 図1

Description

本考案は携帯箱或いはケースに使用され、ケースや箱の開放と閉合の便利性と実用性を高める弾性留め具に関する。
一般に、ケース、箱の開放或いは閉合の技術手段として、図1に示されるように、携帯箱1の箱蓋12に一体に係合片121が設けられ、該係合片121に内滑面1211と押圧滑面1213が設けられ、該内滑面1211と押圧滑面1213の間に係止肩部1212が設けられ、並びに底箱11の一側の中央に係合横棒13が設けられ、該係合横棒13に内端面131と底端面132が設けられ、内端面131と底端面132により箱蓋12と底箱11間の閉合動作が達成される。
しかし、係止肩部1212は狭く設計されることが多く、使用者は手指で軽く押圧滑面1213を押すだけで、箱蓋12が緊密に閉じられていない状況が形成され、ゆえに、携帯箱1内の物品が脱出する恐れがあった。
以上の欠点を鑑み、携帯箱1内の物品の脱出を防止するため、底箱11と箱蓋12間の開放と閉合の設計には改良の必要がある。
本考案の第1の目的は、一種の弾性留め具を提供することにあり、それは完全にT形ピンに嵌め置かれる時、使用者が軽く弾性留め具に接触するだけで箱蓋を開くことができ、周知の係合片の係止横棒と分離させにくい問題を解消したものとする。
本考案のもう一つの目的は、一種の弾性留め具を提供することにあり、それは弾性留め具を使用者が僅かに押し上げるだけで係合片の押圧滑面を完全に弾性留め具の外挟持部と内挟持部の間に係止でき、箱蓋と底箱の閉合効果を良好とすることができ、周知のケースや箱の強固に係合しにくい欠点を解決したものとする。
本考案によると、弾性留め具は完全にT形ピンに嵌め込まれる時、使用者が箱蓋を開くのに便利で、係合片と係合連接棒を簡単に分離させられる。
本考案はまた、弾性留め具の底部に適宜高度の挿入溝が設けられ、手指で弾性留め具をやや押し上げるだけで、係合片と係合横棒間の係止を緊密とする効果を達成できる。
請求項1の考案は、横向き部と縦向き部を具えたT形ピンと組み合わされ、外挟持部と内挟持部及び連結部で組成された弾性留め具において、
該外挟持部は直立面を具えた挟持片であり、上端の一側にリブが形成され、上端の厚さが厚く、下端へと厚さが漸次薄くなり、
該内挟持部は直立面を具え外挟持部よりも高さが低い挟持片であり、上端の内側に斜面を具え、底端中央に挿入門を具え、挿入門の両側に挿入溝が凹設され、挿入溝の両側に第1挿入片と第2挿入片が形成されて、第1挿入片と第2挿入片の下端の対応位置に凸部が形成され、
該連結部は水平状を呈し、外挟持部の底端及び内挟持部の底端と一体に形成され、
T形ピンの横向き部が弾性留め具の挿入溝中に挿入され、縦向き部が挿入門に跨設され、使用者が手指で弾性留め具をT形ピン上で昇降させて、携帯箱の係合片と係合横棒間の係止を緊迫化させるか弛めて分離させることができることを特徴とする、弾性留め具としている。
請求項2の考案は、請求項1記載の弾性留め具において、外挟持部の外側面に凹円弧面が形成されたことを特徴とする、弾性留め具としている。
本考案は周知の製品と比較し、適度に昇降する弾性留め具がT形ピンに取り付けられ、箱蓋の開放に便利で閉合時に強固に閉合でき、周知のケースや箱の箱蓋と底箱間の動作の形成する問題を解決することができる。
図1は本考案の弾性留め具を携帯箱のT形ピンに組み付ける立体分解図及び弾性留め具の局部構造拡大図である。図示されるように、本考案は、外挟持部21、内挟持部22、連結部23を具えている。
該外挟持部は直立する広い面を具えた挟持片とされ、その上端の一側にリブ211が形成され、該外挟持部21は上端の厚さが厚く、下端ほど薄く設けられ、外挟持部の幅面方向に押圧すると、厚さの薄い下端が良好な弾性を具えている。上述の外挟持部21の外側面に別に手指の円弧に類似する凹円弧面20が形成され、手指による押圧に便利とされている。
該内挟持部22は直立する幅面を具え且つ高さが外挟持部21より低い挟持片とされ、該内挟持部22の上端内側に斜面220が形成され、内挟持部22の底端中央に挿入門224が設けられ、挿入門224の両側に挿入溝223が凹設され、該挿入溝223の両側に第1挿入片221と第2挿入片222が形成され、第1、2挿入片221、222の下端の対応位置に凸部2211、2221が形成され、これにより、二つの凸部2211、2221の間に形成される幅が第1、2挿入片221、222の間の幅より小さくなる。
該連結部23は水平状を呈し、外挟持部21底端と内挟持部22底端と一体に形成されている。
次に、図2は図1の組合せ完成後の斜視図である(箱蓋と底箱が開放状態を呈する)。そのうち、弾性留め具2がT形ピン14に完全に嵌合される時、使用者は箱蓋12を開放するのに便利であり、係合片121と係合横棒13を簡単に分離させることができる。
このほか、図3、4に示されるように、図2の状態から箱蓋12を底箱11に閉じ合わせる時、該箱蓋12の係合片121と弾性留め具2の間には適当な距離が保持され、この時、該箱蓋12と該底箱11は閉合状態を呈し、このとき、T形ピン14の横向き部141は弾性留め具2の挿入溝223の最上端に嵌合されるため、該係合片121の押圧滑面1213と弾性留め具2のリブ211が間隙を保持する。
さらに、図5に示されるように、使用者が図4の状態から手指で弾性留め具に接触すると、手指が弾性留め具2の外挟持部21に触れることで、係合片121が底箱11の方向に嵌入し、係合片121の係止肩部1212と係合横棒13の内端面131が分離し、且つ弾性留め具2のリブ211が該係合片121の押圧滑面1213に沿って押圧し、すなわち箱蓋12が上向きにスライド開始する。
また、図6に示されるように、使用者が図5のように手指で弾性留め具に触れた後、さらに箱蓋を全部開放する時、使用者の手指はそれ以上弾性留め具2の外挟持部21に接触させず、弾性留め具2の外挟持部21を直立状態となす。
図8は本考案の弾性留め具を押し上げない状態を示し、図7と図9に示されるように、使用者が手指で弾性留め具2を押し上げた後、携帯箱1の係合片121の押圧滑面1213を斜面220に沿って弾性留め具2の外挟持部21と内挟持部22の形成する挟持空間に嵌入させ、また二つの凸部2211、2221でT形ピン14の縦向き部142の両側を挟持し、係合片121と係合横棒13間の緊迫効果を増すと共に、弾性留め具2がT形ピン14に沿って滑り落ちるのを防止できる。
総合すると、本考案は少なくとも以下のような優れた点を有している。
1.使用者は弾性留め具に軽く接触するだけで、簡単に箱蓋を開けることができる。
2.使用者は弾性留め具を押し上げるだけで箱蓋の係合片と係合横棒間の係合を緊密とすることができる。
以上の実施例は本考案の実施範囲を限定するものではなく、本考案に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本考案の請求範囲に属するものとする。
本考案の弾性留め具を携帯箱のT形ピンに組み付ける立体分解図であり、弾性留め具の局部構造拡大図と共に示した。 図1の組合せ完成後の斜視図である(箱蓋と底箱が開放状態を呈する)。 図2の箱蓋を底箱に閉じ合わせる時、箱蓋の係合片と弾性留め具間の立体外観図である(箱蓋と底箱が閉合状態を呈する)。 図3の断面図である(係合片の押圧滑面と弾性留め具のリブが間隙を保持し、この時T形ピンの横向き部は弾性留め具の挿入溝の最上端に嵌合されている)。 使用者が図4の状態より手指で弾性留め具を押した時の断面図である(手指で弾性留め具の外挟持部に接触して係合片を底箱方向に嵌入させて係合片の係止肩部と係合横棒の内端面を分離させ、且つ弾性留め具のリブを係合片の押圧滑面を押圧して箱蓋を開放開始させる)。 図5のように手指で弾性留め具に触れた後、さらに箱蓋を全部開放した状態を示す断面図である(このとき、使用者の手指はそれ以上弾性留め具の外挟持部に接触せず、弾性留め具の外挟持部は直立状態を呈する)。 使用者が手指で弾性留め具を押し上げる局部断面図である(この時使用者の手指が弾性留め具を上に押し上げて携帯箱の係合片の押圧滑面が弾性留め具の外挟持部と内挟持部の形成する挟持空間に嵌入し、係合片と係合横棒の間の緊迫効果が高まる)。 本考案の弾性留め具を押し上げる時の状態を示す正面図である。 本考案の弾性留め具を押し上げた後、携帯箱の係合片が内挟持部と外挟持部の間に挟持される状態を示す正面図である。
符号の説明
1 携帯箱
11 底箱
12 箱蓋
121 係合片
1211 内滑面
1212 係止肩部
1213 押圧滑面
13 係合横棒
131 内端面
132 底端面
14 T形ピン
141 横向き部
142 縦向き部
2 弾性留め具
20 凹円弧面
21 外挟持部
211 リブ
22 内挟持部
220 斜面
221 第1挿入片
2211 凸部
222 第2挿入片
2221 凸部
223 挿入溝
224 挿入門
23 連結部

Claims (2)

  1. 横向き部と縦向き部を具えたT形ピンと組み合わされ、外挟持部と内挟持部及び連結部で組成された弾性留め具において、
    該外挟持部は直立面を具えた挟持片であり、上端の一側にリブが形成され、上端の厚さが厚く、下端へと厚さが漸次薄くなり、
    該内挟持部は直立面を具え外挟持部よりも高さが低い挟持片であり、上端の内側に斜面を具え、底端中央に挿入門を具え、挿入門の両側に挿入溝が凹設され、挿入溝の両側に第1挿入片と第2挿入片が形成されて、第1挿入片と第2挿入片の下端の対応位置に凸部が形成され、
    該連結部は水平状を呈し、外挟持部の底端及び内挟持部の底端と一体に形成され、
    T形ピンの横向き部が弾性留め具の挿入溝中に挿入され、縦向き部が挿入門に跨設され、使用者が手指で弾性留め具をT形ピン上で昇降させて、携帯箱の係合片と係合横棒間の係止を緊迫化させるか弛めて分離させることができることを特徴とする、弾性留め具。
  2. 請求項1記載の弾性留め具において、外挟持部の外側面に凹円弧面が形成されたことを特徴とする、弾性留め具。
JP2004000111U 2003-01-23 2004-01-14 弾性留め具 Expired - Fee Related JP3102795U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092201282U TW588729U (en) 2003-01-23 2003-01-23 Bounce buckle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3102795U true JP3102795U (ja) 2004-07-15

Family

ID=32092053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000111U Expired - Fee Related JP3102795U (ja) 2003-01-23 2004-01-14 弾性留め具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040143944A1 (ja)
JP (1) JP3102795U (ja)
KR (1) KR200349406Y1 (ja)
AU (1) AU2004100032A4 (ja)
CA (1) CA2455603A1 (ja)
DE (1) DE202004000980U1 (ja)
TW (1) TW588729U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2560690B (en) * 2017-01-19 2020-09-16 Nerudia Ltd Container assembly, container and closure
US11267621B2 (en) * 2018-09-27 2022-03-08 Otter Products, Llc Storage container and floating latch
US11377290B2 (en) 2019-07-15 2022-07-05 Otter Products, Llc Portable insulated container
US11267637B2 (en) 2019-08-21 2022-03-08 Otter Products, Llc Configurable container
CN111422484A (zh) * 2020-03-02 2020-07-17 温州医科大学附属第一医院 一种具有保护内容物的轻便护理品包装盒
CN116115135A (zh) * 2021-11-13 2023-05-16 深圳银星智能集团股份有限公司 容器及清洁基站
USD996059S1 (en) 2022-02-24 2023-08-22 Otter Products, Llc Container

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220252A (en) * 1979-08-27 1980-09-02 Miles Laboratories, Inc. Biological specimen process apparatus
US4419794A (en) * 1981-10-05 1983-12-13 Repco Incorporated Portable fastening device
US4746008A (en) * 1987-07-01 1988-05-24 Heverly Karen H Child-resistant box for storage of hazardous materials
US5249437A (en) * 1992-07-31 1993-10-05 Cole Jr Walter W Device for holding paper currency, credit cards and the like
CA2114805C (en) * 1993-09-22 2006-12-12 Frano Luburic Container cover having primary and secondary detent means
US6594865B2 (en) * 2001-01-11 2003-07-22 O'mahony Sean Patrick Retaining clip
US6618912B1 (en) * 2002-07-12 2003-09-16 Vincent Chang Positioning device of freight rope fixture

Also Published As

Publication number Publication date
CA2455603A1 (en) 2004-07-23
TW588729U (en) 2004-05-21
AU2004100032A4 (en) 2004-02-12
US20040143944A1 (en) 2004-07-29
DE202004000980U1 (de) 2004-04-01
KR200349406Y1 (ko) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672471B2 (en) Tablet box construction
JP3102795U (ja) 弾性留め具
US20050166949A1 (en) Assembled umbrella receiver
JPH0928485A (ja) 手掛け部材
JP4707429B2 (ja) スライド式コンパクト容器
JPS638340Y2 (ja)
JP3015455U (ja) 密封型弁当箱
JPS6020277Y2 (ja) 電池ボツクス用蓋の係止装置
JP2002065355A (ja) 気密コンパクト
JPS5926979Y2 (ja) 押ボタン装置
JP3134717B2 (ja) 振出口付容器
JP2571401Y2 (ja) 袋物の口金
JPH0333285Y2 (ja)
JPH0437525Y2 (ja)
JPS588846Y2 (ja) カバン等の差込錠
JPH0215666Y2 (ja)
JPH0748236Y2 (ja) 本体および中皿と蓋の簡易ストッパー付き裁縫箱
JPS5825939Y2 (ja) コンパクト
KR100552499B1 (ko) 냉장고용 도어 손잡이
JPH11115957A (ja) 収納ケース
JPS6239771Y2 (ja)
KR200266778Y1 (ko) 매니큐어, 손톱소제용구 세트 케이스
JPH0586Y2 (ja)
JPH0433043Y2 (ja)
JPS6322968Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees