JP3102514B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP3102514B2
JP3102514B2 JP03328848A JP32884891A JP3102514B2 JP 3102514 B2 JP3102514 B2 JP 3102514B2 JP 03328848 A JP03328848 A JP 03328848A JP 32884891 A JP32884891 A JP 32884891A JP 3102514 B2 JP3102514 B2 JP 3102514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
fluorine
various
meth
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03328848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05163457A (ja
Inventor
勝彦 岡田
博夫 田中
昇 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP03328848A priority Critical patent/JP3102514B2/ja
Publication of JPH05163457A publication Critical patent/JPH05163457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102514B2 publication Critical patent/JP3102514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規にして有用なる樹脂
組成物に関する。さらに詳細には、本発明は、含フッ素
ビニル共重合体と特定の塩基性無機固形物質と有機溶剤
を必須の成分として含んで成る、とりわけ、耐候性な
どに優れるし、しかも、被膜形成後における金属基材の
発錆防止にも有用なる、改良された樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】含フッ素樹脂は、それ自体が優れた耐候
性を有するものである処から、そうした特徴を活かし
て、各種の基材や皮膜を、紫外線などによる劣化から保
護するための保護被膜用として使用されている。
【0003】かかる含フッ素樹脂を製造する際に、含フ
ッ素ビニル単量体および/または含フッ素ビニル共重合
体中からの酸成分の脱離が起こるために、そのままで
は、金属などの、酸により腐食されやすい容器内に保存
して置くと、経時的に、内面に腐食(錆)が発生すると
いう問題がある。
【0004】こうした問題は、製造した含フッ素樹脂
を、塩基性固形物質と接触せしめて、酸成分を中和せし
めることによって解決できるものであり、このことは、
すでに、よく知られている。
【0005】しかしながら、酸成分を中和した形の含フ
ッ素樹脂を用いて、基材上に、被膜(皮膜)を形成して
見ても、長期間に亘って暴露されている間には、経時的
に、微量ながら、この酸成分の脱離が起こる処となり、
結局の処、基材が金属などの場合には、腐食(錆)が起
こることが、明らかになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そのために、本発明者
らは、上述したような問題を解決するべく、鋭意、研究
に着手した。
【0007】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、被膜形成後に、経時的なる酸成分の脱離によって
惹起される、基材の腐食の防止にとって、極めて有用な
る樹脂組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上述したような従来技術の欠点を解消するべく、そし
て、発明が解決しようとする課題に照準を合わせて、鋭
意、検討を重ねた結果、含フッ素共重合体と、特定の塩
基性無機固形物質と有機溶剤とを、必須の成分として、
含んで成る斬新な樹脂組成物を用いて、被膜を形成せし
めることによって、はじめて、被膜形成後の基材の腐食
を防止できることを見い出して、ここに、本発明を完成
させるに到った。
【0009】すなわち、本発明は、含フッ素共重合体
と、平均粒子径が1ミクロン(μm)以下なる、特定の
塩基性無機固形物質と有機溶剤とを、必須の成分として
含んで成る、とりわけ、耐候性などに優れるし、加え
て、被膜形成後の含フッ素樹脂からの酸成分の脱離によ
る基材の腐食防止にも極めて有用なる樹脂組成物を提供
しようとするものである。以下、本発明の構成について
詳しく説明する。
【0010】
【構成】本発明において使用される、上記した含フッ素
ビニル共重合体(A)は、たとえば、含フッ素ビニル単
量体(a−1)を必須の成分とし、該単量体(a−1)
と、その他の共重合可能なる単量体類(a−2)とを共
重合せしめて得られるものが特に代表的なものとして例
示される。
【0011】ここにおいて、上記した含フッ素ビニル単
量体(a−1)として特に代表的なもののみを例示する
にとどめれば、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリ
フルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、クロロト
リフルオロエチレン、ブロモトリフルオロエチレン、ペ
ンタフルオロプロピレンもしくはヘキサフルオロプロピ
レンの如き、各種のフッ素含有−α−オレフィン類;ま
たはトリフルオロメチルトリフルオロビニルエーテル、
ペンタフルオロエチルトリフルオロビニルエーテルもし
くはヘプタフルオロプロピルトリフルオロビニルエーテ
ルの如き、各種のパーフルオロアルキル・パーフルオロ
ビニルエーテルおよび(パー)フルオロアルキルビニル
エーテル類(ただし、アルキル基の炭素数は1〜18な
る範囲内であるものとする。)などであるが、就中、ク
ロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、テトラフルオロエチレンまたはフッ化ビニリデンな
どの使用が望ましい。
【0012】これらの含フッ素ビニル単量体(a−1)
は、単独使用でも、2種以上の併用でもよいことは、勿
論である。含フッ素ビニル単量体(a−1)の共重合量
としては、つまり、得られる目的共重合体中に存在する
量としては、20〜70重量%となるような範囲内で、
管理されるべきである。
【0013】含フッ素ビニル単量体(a−1)の使用量
が、上記した範囲に満たない場合には、どうしても、得
られる含フッ素ビニル共重合体(A)に、充分なる耐候
性が与えられなくなるし、一方、上記した範囲を超える
ようになると、どうしても、得られる含フッ素ビニル共
重合体(A)の溶剤溶解性が低下するようになるので、
いずれの場合も好ましくない。
【0014】前記した共重合可能なる他の単量体類(a
−2)〔以下、これらを共重合性単量体類ともいう。〕
として特に代表的なもののみを例示するに止めれば、メ
チルビニルエ−テル、エチルビニルエ−テル、n−プロ
ピルビニルエ−テル、イソプロピルビニルエ−テル、n
−ブチルビニルエ−テル、イソブチルビニルエ−テル、
tert−ブチルビニルエ−テル、n−ペンチルビニル
エ−テル、n−ヘキシルビニルエ−テル、nーオクチル
ビニルエ−テル、2ーエチルヘキシルビニルエ−テル、
クロロメチルビニルエ−テル、クロロエチルビニルエ−
テル、ベンジルビニルエ−テルもしくはフェニルエチル
ビニルエ−テルの如き、各種のアルキルビニルエ−テル
ないしは置換アルキルビニルエ−テル類;
【0015】シクロペンチルビニルエ−テル、シクロヘ
キシルビニルエ−テル、メチルシクロヘキシルビニルエ
−テルの如き、各種のシクロアルキルビニルエ−テル
類;2−ヒドロキシエチルビニルエ−テル、3−ヒドロ
キシプロピルビニルエ−テル、2−ヒドロキシプロピル
ビニルエ−テル、4−ヒドロキシブチルビニルエ−テ
ル、3−ヒドロキシブチルビニルエ−テル、2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロピルビニルエ−テル、5−ヒドロ
キシペンチルビニルエ−テルもしくは6−ヒドロキシヘ
キシルビニルエ−テルの如き、各種の水酸基含有ビニル
エ−テル類;または、これら上掲の各種ビニルエ−テル
類とε−カプロラクトンとの付加反応生成物;
【0016】2−ヒドロキシエチル(メタ)アリルエ−
テル、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アリルエ−テ
ル、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アリルエ−テル、
4−ヒドロキシブチル(メタ)アリルエ−テル、3−ヒ
ドロキシブチル(メタ)アリルエ−テル、2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピル(メタ)アリルエ−テル、5−
ヒドロキシペンチル(メタ)アリルエ−テルもしくは6
−ヒドロキシヘキシル(メタ)アリルエ−テルの如き、
各種の水酸基含有アリルエ−テル類;または、これらの
上掲の各種アリルエ−テル類とε−カプロラクトンとの
付加反応生成物類;
【0017】2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、3
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、2−ヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレ−ト、3−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレ−ト、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ルモノ(メ
タ)アクリレ−トもしくはポリプロピレングリコ−ルモ
ノ(メタ)アクリレ−トの如き、各種の水酸基含有(メ
タ)アクリレ−ト類;またはこれら上掲の各種(メタ)
アクリレ−ト類とε−カプロラクトンの付加反応生成物
類;
【0018】酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、イソ酪
酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプ
リン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、C9 なる分岐脂肪族
カルボン酸ビニル、C10なる分岐脂肪族カルボン酸ビニ
ル、C11なる分岐脂肪族カルボン酸ビニルもしくはステ
アリン酸ビニルの如き、各種の脂肪族カルボン酸ビニル
類;シクロヘキサンカルボン酸ビニル、メチルシクロヘ
キサンカルボン酸ビニル、安息香酸ビニルもしくはp−
tert−ブチル安息香酸ビニルの如き、各種の環状構
造を有するカルボン酸ビニルエステル類;エチレン、プ
ロピレンもしくはブテン−1の如きα−オレフィン類;
塩化ビニルもしくは塩化ビニリデンの如き、フルオロオ
レフィンを除く、各種のハロゲン化オレフィン類;
【0019】スチレン、α−メチルスチレン、p−te
rt−ブチルスチレンもしくはビニルトルエンの如き、
各種の芳香族ビニル化合物類;メチルメタアクリレ−
ト、エチルメタアクリレ−ト、ブチルメタアクリレ−ト
もしくはシクロヘキシルメタアクリレ−トの如き、各種
のメタアクリル酸エステル類;またはメチルアクリレ−
ト、エチルアクリレ−ト、ブチルアクリレ−トもしくは
シクロヘキシルアクリレ−トの如き、各種のアクリル酸
エステル類などである。
【0020】上記のような共重合性単量体類のほかに
も、必要に応じて、エポキシ基を有する単量体(エポキ
シ基含有単量体)、シリル基を有する単量体類(シリル
基含有単量体類)、アミノ基を有する単量体類(アミノ
基含有単量体類)または酸基を有する単量体類(酸基含
有単量体類)などが、使用可能である。
【0021】こうした形の単量体類として特に代表的な
もののみを例示するに止めれば、(メタ)アリルグリシ
ジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル
アリルエーテルの如き、各種のエポキシ基含有アリルエ
ーテル類;グリシジルビニルエーテル、3,4−エポキ
シシクロヘキシルメチルビニルエーテルの如き、各種の
エポキシ基含有ビニルエーテル類;ビニル−3,4−エ
ポキシシクロヘキサンカルボキシレートの如き、各種の
エポキシ基含有カルボン酸ビニル類;グリシジル(メ
タ)アクリリレート、β−メチルグリシジル(メタ)ア
クリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル
(メタ)アクリレートの如き、各種のエポキシ基含有
(メタ)アクリレート類;
【0022】ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリプ
ロポキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニ
ルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、アリルトリ
メトキシシラン、トリメトキシシリルエチルビニルエ−
テル、トリエトキシエチルシリルビニルエ−テル、メチ
ルジメトキシシリルエチルビニルエ−テル、トリメトキ
シシリルプロピルビニルエ−テル、トリエトキシシリル
プロピルビニルエ−テル、メチルジエトキシシリルプロ
ピルビニルエ−テル、γ−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイ
ルオキシプロピルトリエトキシシランもしくはγ−(メ
タ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラ
ンの如き、各種の加水分解性シリル基含有単量体類;
【0023】N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリル
アミド、N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリル
アミドもしくはN−ジエチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミドの如き、各種のアミノ基含有アミド系不飽
和単量体;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレ−ト
もしくはジエチルアミノエチル(メタ)アクリレ−トの
如き、各種のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリ
レ−ト類;tert−ブチルアミノエチル(メタ)アク
リレ−ト、tert−ブチルアミノプロピル(メタ)ア
クリレ−ト、アジリジニルエチル(メタ)アクリレ−
ト、ピロリジニルエチル(メタ)アクリレ−トもしくは
ピペリジニルエチル(メタ)アクリレ−トの如き、各種
のアミノ基含有単量体類;
【0024】または(メタ)アクリル酸、クロトン酸、
イタコン酸、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノブ
チル、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸
モノブチルもしくはフマル酸の如き、各種のカルボキシ
ル基含有単量体類;あるいは、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸、無水シトラコン酸または無水テトラヒドロフ
タル酸の如き、各種の酸無水物基含有単量体類などであ
る。
【0025】含フッ素ビニル共重合体(A)それ自体の
重合収率を高めるという観点からすれば、アルキルビニ
ルエーテル類、シクロアルキルビニルエーテル類または
カルボン酸ビニルエステル類の使用が望ましいし、さら
に、塗装作業性、そして、耐候性の如き塗膜性能などの
観点から、単量体の種類および使用量を、適宜、決定す
ればよい。
【0026】当該含フッ素ビニル共重合体(A)成分を
調製するには、ラジカル重合開始剤を用い状重合
または溶液重合などの、公知慣用の技術を駆使して、重
合反応を行なえばよく、かかる上記のラジカル重合開始
剤として特に代表的なもののみを例示するに止めれば、
アセチルパーオキサイドもしくはベンゾイルパーオキサ
イドの如き、各種のジアシルパーオキサイド類;メチル
エチルケトンパーオキサイドもしくはシクロヘキサノン
パーオキサイドの如き、各種のケトンパーオキサイド
類;
【0027】過酸化水素、tert−ブチルハイドロパ
ーオキサイドもしくはクメンハイドロパーオキサイドの
如き、各種のハイドロパーオキサイド類;ジ−tert
−ブチルパーオキサイドもしくはジクミルパーオキサイ
ドの如き、各種のジアルキルパーオキサイド類;ter
t−ブチルパーオキシアセテートもしくはtert−ブ
チルパーオキシピバレートの如き、各種のアルキルパー
オキシエステル類;アゾビスイソブチロニトリルもしく
はアゾビスイソバレロニトリルの如き、各種のアゾ系化
合物類;または過硫酸カリウムもしくは過硫酸アンモニ
ウムの如き、各種の過硫酸塩類などである。
【0028】重合反応方法としては、前述した如
状重合や溶液重合によるのが特に望ましく、さらには、
得られる共重合体を、そのままの形態で、たとえば、溶
液型塗料用の樹脂組成物として使用できるという点から
すれば、溶液重合方法によるのが、特に望ましい。
【0029】溶液重合法によって当該含フッ素ビニル共
重合体(A)を調製するにさいして用いられる溶剤類と
して特に代表的なもののみを例示するに止めれば、ベン
ゼン、トルエンもしくはキシレンの如き、各種の芳香族
炭化水素類;n−ペンタン、n−ヘキサンもしくはn−
オクタンの如き、各種の脂肪族炭化水素類;シクロペン
タン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンもしくは
エチルシクロヘキサンの如き、各種の脂環族炭化水素
類;ミネラルスピリットの如き、各種の混合炭化水素
類;ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジイソプロピルエーテルもしくはジ−n−ブチルエ
ーテルの如き、各種のエーテル類;
【0030】アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、ジイソブチルケトン、メチルアミルケ
トン、シクロヘキサノンもしくはイソホロンの如き、各
種のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロ
ピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブ
チル、酢酸アミルの如き、各種のエステル類などをはじ
め、さらには、N−メチルピロリドン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミドまたはエチレンカーボネ
ートなどである。かかる有機溶剤類は単独使用でもよい
し、2種以上の併用でもよい。
【0031】前掲された各種の単量体類成分を用いて、
当該含フッ素ビニル共重合体(A)を、溶液重合法によ
り調製するには、全単量体類、重合開始剤類および溶剤
類を反応器に一括仕込みして重合させるとか、含フッ素
ビニル単量体(a−1)および溶剤類を仕込んだ反応器
に、この含フッ素ビニル単量体(a−1)以外の単量体
類および重合開始剤類を、それぞれ、連続的に、あるい
は分割により、添加して重合させるとか、さらには、溶
剤類のみを仕込んだ反応器に、全単量体類および重合開
始剤類を、それぞれ、連続的に、あるいは分割により、
添加して重合させるなどの方法を、随時、適用すること
が出来る。
【0032】以上においては、溶剤可溶型の含フッ素ビ
ニル共重合体を中心に記述して来たが、勿論、当該共重
合体としては、溶剤に分散させた形の、いわゆる非水デ
ィスパージョンの形でもよいし、あるいは、部分的にゲ
ル化した粒子を含むような形のものでもよい。
【0033】かくして得られる含フッ素ビニル共重合体
(A)としては、重量平均分子量が3,000〜30
0,000なる範囲内に、とりわけ、5,000〜25
0,000なる範囲内に入るように、管理されることが
望ましい。
【0034】3,000未満の場合には、どうしても、
皮膜の耐候性などが低下するようになり易いし、一方、
300,000を超える場合には、どうしても、均一な
る皮膜の形成が困難になり易いためである。
【0035】得られる含フッ素ビニル共重合体(A)
は、そのままで使用しても何ら差し支えないが、水酸
基、酸基またはエポキシ基などの各種の官能基を有する
場合には、当該含フッ素ビニル共重合体(A)中の官能
基と反応し得る硬化剤を、適宜、選んで使用して、常法
に従って、被膜を形成させることが出来るのは、勿論で
ある。
【0036】さらに、必要に応じて、硬化触媒をも加え
た形で使用してもよいことは言う迄も無い。次に、本発
明において用いられる、前記した塩基性無機固形物質
(B)について説明する。
【0037】当該塩基性無機固形物質(B)としては、
含フッ素ビニル共重合体(A)から生じる酸成分を中和
できること、微粒化できて、形成された被膜の物性に影
響を及ぼさないこと、分散安定性に優れることなどの面
から、ハイドロタルサイト類、金属酸化物または金属水
酸化物などの、いわゆる塩基性物質の使用が適してい
る。
【0038】こうした塩基性無機固形物質の中でも、入
手の容易さなどの点から、まず、ハイドロタルサイト類
としては、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2Oまたは
Mg4.5・Al2(OH)13・3.5H2Oなどが、次い
で、金属酸化物としては、酸化カルシウム、酸化マグネ
シウム、Mg0.7Al0.31.15またはAl23・xH2
O,2MgO・6SiO2・xH2Oなどが、特に代表的
なものとして例示されるし、さらに、金属水酸化物とし
ては、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化カリ
ウムまたは水酸化ナトリウムをはじめ、水酸化アルミニ
ウムと水酸化マグネシウムの共沈物とか、水酸化カリウ
ムと水酸化アルミニウムの共沈物などが、特に代表的な
ものとして例示される。
【0039】これらの塩基性無機固形物質(B)は、予
め、適当なる溶媒類などに分散させた形のものを用いて
も、何ら差し支えは無い。当該塩基性無機固形物質
(B)の大きさは、1ミクロン(μm)以下であること
が必要である。
【0040】平均粒径が1μmを超えると、どうして
も、得られる塗膜の透明性が損なわれるばかりでなく、
塗膜の平滑性や光沢などが低下して、実用に適さなくな
る。これに対して、粒子径が小さくなればなるほど、単
位当たりの表面積が大きくなる処から、本発明の目的を
達成する上でも、塗膜の平滑性や光沢などの上でも、一
層、実用性が高くなる。
【0041】平均粒径が1μm以下であれば、形状とし
ては、粒子状、円柱状または粉末状などの、いかなる形
状のものであってもよく、特に限定されない。当該塩基
無機固形物質(B)の使用量としては、得られる含フ
ッ素ビニル共重合体(A)中に含まれる酸成分の量によ
って、適宜、選択されるが、含フッ素ビニル共重合体
(A)溶液の重量に対して、大約、5重量%も加えれば
充分であり、塗膜諸性能の面からは、含フッ素ビニル共
重合体(A)溶液の重量に対して、5重量%以下、好ま
しくは、1重量%以下、より好ましくは、0.1〜1重
量%なる範囲内が適切である。
【0042】塩基性無機固形物質(B)を含フッ素ビニ
ル共重合体(A)中に分散せしめる方法については、特
に限定されないが、特に代表的なる方法としては、以下
のような方法などがある。
【0043】1.重合反応開始前に、予め、添加して置
くか、あるいは、重合反応中に添加する。 2.反応終了直後において、添加して、よく攪拌する。
【0044】3.反応後の酸成分の中和処理工程終了後
に添加して、よく攪拌する。 4.塗料化する際に添加する。
【0045】通常は、反応終了後に中和処理を行い、さ
らに、中和に使用した塩基性無機固形物質を濾過によっ
て取り除くことが必要であるが、上記した1または2の
方法によれば、濾過を行う必要がないという利点があ
る。
【0046】特に1の方法によるときは、反応中に、塩
基性無機固形物質(B)が生成する酸成分を中和するの
で、反応終了後において、中和工程を必要とせず、その
まま、使用することが可能である。
【0047】また、上記の3なる方法は、通常の方法に
従って、反応終了後に、中和処理ならびに濾過を経て得
られる含フッ素ビニル共重合体(A)に、この塩基性
固形物質(B)を加えるという使用方法である。
【0048】あるいは、必要に応じて、1または2の方
法で得られる塩基性無機固形物質(B)を含む含フッ素
共重合体(A)に、さらに、塩基性無機固形物質(B)
を加えるという使用方法でもよいことは、勿論である。
【0049】また、本発明の樹脂組成物は、そのまま、
クリヤー塗料として用いることが出来るが、着色顔料お
よび/または金属粉末を加えて使用することも出来る。
さらに、必要に応じて、各種の樹脂類、有機シリケート
類または溶剤類などをはじめ、流動調整剤、帯電防止
剤、色分れ防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定
剤またはシランカップリング剤などの、公知慣用の各種
の添加剤類を加えることが出来るのは、無論のことであ
る。
【0050】上記した各種樹脂類として特に代表的なも
ののみを例示するにとどめれば、ニトロセルロースもし
くはセルロースアセテートブチレートの如き、各種の繊
維素系樹脂類をはじめ、ケトン樹脂、石油樹脂、アクリ
ル系重合体、シリコン樹脂、オイルフリーアルキド樹
脂、アルキド樹脂またはエポキシ樹脂などであり、就
中、アクリル樹脂は相溶性の点から適している。
【0051】前記した溶剤類としては、前述した含フッ
素ビニル共重合体(A)を調製するにさいして使用する
ものと同じようなもの、たとえば、前掲した如き、各種
の溶剤類およびそれらの混合物が使用される。
【0052】本発明の樹脂組成物を使用した塗料の塗装
は、前述した塗料を用いて、従来と同様の方法で行われ
る。すなわち、必要により、表面処理を施した金属基材
上に、塗料を所望の粘度に調整し、被塗物上に、乾燥膜
厚が5〜100μmとなるように塗装する。
【0053】塗料を塗装する方法としては、ロールコー
ター、エアースプレーもしくはエアレススプレーまたは
静電塗装などの、通常の方法に従えばよい。塗装後は、
常温で3日間、あるいは、60〜300℃なる温度で数
秒間〜60分間程度、乾燥することによって硬化塗膜と
為すことが出来る。
【0054】かくして得られる、本発明の樹脂組成物
は、特に、自動車車体をはじめとする、各種の金属製
品、あるいは建築物をはじめとする、各種の建材類など
のような種々の被塗物に対して適用され得る。ただし、
本発明は、これらのもののみに限定されるものでは、決
して無い。
【0055】
【実施例】次に、本発明を実施例および比較例により、
一層、具体的に説明する。以下において、部および%と
あるのは、特に断りの無い限り、すべて重量基準である
ものとする。
【0056】参考例 1 窒素で十分に置換された1リットルのステンレス性オー
トクレーブに、それぞれ、エチルビニルエーテルの75
部、シクロヘキシルビニルエーテルの75部、ヒドロキ
シブチルビニルエーテルの50部、「ベオバ−9」(オ
ランダ国シェル社製の、C8 なるアルキル基を有する分
岐脂肪酸のビニルエステル)の45部、クロトン酸の5
部およびキシレンの250部を仕込み、次いで、塩基性
無機固形物質(B)としての、ハイドロタルサイト(構
造式=Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O;平均粒径
=0.4μm)の3部と、アゾビスイソバレロニトリル
の5部と、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジニル)セバケートの2部とを仕込んでか
ら、液化採取したクロロトリフルオロエチレンの250
部を圧入し、攪拌しながら、60℃で15時間のあいだ
保持して反応を行ったのち、さらに、キシレンの250
部を追加して、2時間に亘って反応を続行させることに
よって、不揮発分(NV)が50%なる、目的とする含
フッ素ビニル共重合体の溶液(A)が得られた。以下、
この溶液を(A−1)と称する。
【0057】参考例 2 窒素で十分に置換された1リットルのステンレス性オー
トクレーブに、エチルビニルエーテルの85部、ヒドロ
キシブチルビニルエーテルの75部、「ベオバ−9」の
40部およびキシレンの250部を仕込んで、次いで、
塩基性無機固形物質(B)としての、ハイドロタルサイ
ト(構造式=Mg4.5・Al2(OH)13・3.5H
2O;平均粒径=0.7μm)の5部と、tert−ブ
チルパーオキシピバレートの5部と、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケ
ートの2部とを仕込んでから、液化採取したヘキサフル
オロプロピレンの300部を圧入し、攪拌しながら、6
0℃で15時間のあいだ保持して反応を行ったのち、さ
らに、キシレンの250部を追加して、2時間に亘って
反応を続行させて、NVが50%なる、目的含フッ素ビ
ニル共重合体の溶液(A)を得た。以下、この溶液を
(A−2)と称する。
【0058】参考例 3 窒素で十分に置換された1リットルのステンレス性オー
トクレーブに、エチルビニルエーテルの125部、「ベ
オバ−9」の50部、酢酸ビニルの50部、キシレンの
150部および酢酸ブチルの100部を仕込み、次い
で、塩基性無機固形物質(B)としての、水酸化アルミ
ニウムと水酸化マグネシウムの共沈物(構造式=2.5
MgO・Al23・xH2O;平均粒径=0.5μm)
の5部およびアゾビスイソバレロニトリルの5部を仕込
んでから、液化採取したクロロトリフルオロエチレンの
275部を圧入し、攪拌しながら、60℃で15時間の
あいだ保持して反応を行ったのち、さらに、キシレンの
250部を追加して、2時間に亘って反応を続行させ、
NVが50%なる、目的の含フッ素ビニル共重合体の溶
液(A)を得た。以下、この溶液を(A−3)と称す
る。
【0059】参考例 4 塩基性無機固形物質の使用を、一切、欠如するように変
更した以外は、参考例1と同様にして、含フッ素ビニル
共重合体の溶液を調製し、続いて、この含フッ素ビニル
共重合体溶液に、その溶液重量に対して5%の「キョー
ワード 500−G7」[協和化学(株)製のハイドロ
タルサイトであって、「キョーワード500」の大粒径
タイプ;平均粒径=700μm]を加え、60℃で3時
間に亘り攪拌したのち、濾過して「キョーワード 50
0−G7」を取り除いて、含フッ素ビニル共重合体の溶
液(A)を得た。以下、この溶液を(A−4)と称す
る。
【0060】参考例 5 塩基性無機固形物質の使用を、一切、欠如するように変
更した以外は、参考例2と同様にして、含フッ素ビニル
共重合体溶液を調製し、続いて、この含フッ素ビニル共
重合体溶液に、その溶液重量に対して0.5%の水酸化
アルミニウムと水酸化マグネシウムの共沈物(構造式=
2.5MgO・Al23・xH2O 平均粒径=0.9μ
m)を加えて、60℃で5時間に亘って攪拌し、含フッ
素ビニル共重合体の溶液(A)を得た。以下、この溶液
を(A−5)と称する。
【0061】参考例 6 塩基性無機固形物質の使用を、一切、欠如するように変
更した以外は、参考例3と同様にして、含フッ素ビニル
共重合体の溶液を調製した。
【0062】次いで、この溶液重量の10%の「DIA
TON WA30」[三菱化成工業(株)製の陰イオン
交換樹脂;充分に乾燥させて用いられる。]を、カラム
に充填せしめ、このカラム内に、上記の含フッ素ビニル
共重合体溶液を、50℃で4時間に亘って循環させるこ
とによって、含フッ素ビニル共重合体の溶液(A)を得
た。以下、この溶液を(A−6)と称する。
【0063】実施例 1 参考例1で得られた含フッ素ビニル共重合体溶液(A−
1)と、「バーノックDN−980」[大日本インキ化
学工業(株)製品]とを、OH/NCO=1/1(モル
比)となるように配合せしめ、次いで、かくして得られ
た含フッ素樹脂組成物を、リン酸亜鉛処理鋼板上に塗布
し、室温下で1週間のあいだ乾燥し、塗膜を形成せしめ
た。
【0064】しかるのち、かくして得られた塗板を、サ
ンシャインウエザーメーターにかけて、2,000時間
に亘る暴露試験を行ってから、耐沸水性試験(沸水に2
時間浸漬。)を行った。
【0065】その結果、金属基材の発錆も、塗膜のブリ
スターの発生も、共に、認められなかった。 実施例 2 参考例2で得られた含フッ素ビニル共重合体溶液(A−
2)に、酸化アルミニウム(構造式=Al23・xH2
O;平均粒径=0.6μm)を、この溶液重量に対して
0.3%加え、さらに、「バーノック DN−980」
を、OH/NCO=1/1となるように配合せしめ、次
いで、かくして得られる含フッ素樹脂組成物を、リン酸
亜鉛処理鋼板上に塗布し、140℃で30分間の加熱を
行って、塗膜を形成せしめた。
【0066】しかるのち、かくして得られる塗板を、サ
ンシャインウエザーメーターで以て、2,000時間に
亘る暴露試験を行ったのち、同上の耐沸水性試験を行っ
た。その結果、金属基材の発錆も認められなければ、塗
膜のブリスターの発生も認められなかった。
【0067】実施例 3 参考例3で得られた含フッ素ビニル共重合体溶液(A−
3)に、ハイドロタルサイト(構造式=Mg6Al2(O
H)16CO3・4H2O;平均粒径=0.4μm)を、こ
の溶液重量に対して0.5%加え、次いで、かくして得
られる含フッ素樹脂組成物を、リン酸亜鉛処理鋼板上に
塗布し、室温下で1週間のあいだ乾燥して、塗膜を形成
せしめた。
【0068】しかるのち、かくして得られた塗板を、サ
ンシャインウエザーメーターにかけて、2,000時間
の暴露試験を行ったのち、同上の耐沸水性試験を行っ
た。その結果、金属基材の発錆も、一切、認められなけ
れば、塗膜のブリスターの発生もまた、一切、認められ
なかった。
【0069】実施例 4 参考例4で得られた含フッ素ビニル共重合体溶液(A−
4)に、ハイドロタルサイト(構造式=Mg4.5・Al2
(OH)13・3.5H2O;平均粒径=0.8μm)
を、この溶液重量に対して0.8%加え、さらに、「バ
ーノック DN−980」を、OH/NCO=1/1
(モル比)となるように配合せしめ、次いで、かくして
得られる含フッ素樹脂組成物を、リン酸亜鉛処理鋼板上
に塗布し、140℃で30分間のあいだ加熱して、塗膜
を形成せしめた。
【0070】しかるのち、かくして得られる塗板を、サ
ンシャインウエザーメーターで以て、2,000時間に
亘る暴露試験を行ったのち、耐沸水性試験(同上)を行
った。その結果、金属基材の発錆も認められなければ、
塗膜のブリスターの発生も認められなかった。
【0071】実施例 5 参考例5で得られた含フッ素ビニル共重合体溶液(A−
5)と、「バーノックDN−980」とを、OH/NC
O=1/1となるように配合せしめ、次いで、かくして
得られた含フッ素樹脂組成物を、リン酸亜鉛処理鋼板上
に塗布し、室温下で1週間に亘って乾燥し、塗膜を形成
せしめた。
【0072】しかるにち、かくして得られた塗板を、サ
ンシャインウエザーメーターにかけて、2,000時間
に亘る暴露試験を行ったのち、同上の耐沸水性試験を行
った処、金属基材の発錆も、一切、認められなければ、
塗膜のブリスターの発生もまた、一切、認められなかっ
た。
【0073】実施例 6 参考例6で得られた含フッ素ビニル共重合体溶液(A−
6)に、ハイドロタルサイト(構造式=Mg6Al2(O
H)16CO3・4H2O;平均粒径=0.4μm)を、こ
の溶液重量に対して0.5%加え、次いで、かくして得
られる含フッ素樹脂組成物を、リン酸亜鉛処理鋼板上に
塗布し、室温下で1週間のあいだ乾燥し、塗膜を形成せ
しめた。
【0074】しかるのち、かくして得られる塗板を、サ
ンシャインウエザーメーターにかけて、2,000時間
に亘る暴露試験を行ったのち、同上の耐沸水性試験を行
った処、金属基材の発錆も塗膜のブリスターの発生も、
一切、認められなかった。
【0075】比較例 1 参考例4で得られた含フッ素ビニル共重合体溶液(A−
4)と、「バーノックDN−980」とを、OH/NC
O=1/1(モル比)となるように配合せしめ、次い
で、かくして得られる対照用の含フッ素樹脂組成物を、
リン酸亜鉛処理鋼板上に塗布し、140℃で30分間の
あいだ加熱して、塗膜を形成せしめた。
【0076】しかるのち、かくして得られる塗板を、サ
ンシャインウエザーメーターにかけて、2,000時間
に亘る暴露試験を行ったのち、同上の耐沸水性試験を行
った処、金属基材にも錆が発生していたし、加えて、塗
膜にも僅かながら、ブリスターが発生していた。
【0077】比較例 2 参考例6で得られた含フッ素ビニル共重合体溶液(A−
6)を、リン酸亜鉛処理鋼板上に塗布せしめ、室温下で
1週間のあいだ乾燥し、塗膜を形成せしめた。
【0078】次いで、かくして得られた塗板を、サンシ
ャインウエザーメーターにかけて、2,000時間に及
ぶ暴露試験を行ったのち、同上の耐沸水性試験を行っ
た。その結果、金属基材にも錆が発生し、塗膜にもブリ
スターが発生した。
【0079】
【発明の効果】本発明の塗料用樹脂組成物を用いれば、
被膜(皮膜)形成後に、経時的なる酸成分の脱離によっ
て起こる基材の腐食を防止することが出来るし、加え
て、非常に長期に亘って、基材を劣化から保護すること
も出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 127/12 C08F 2/44 C08F 14/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含フッ素ビニル共重合体(A)と、平
    均粒径が1ミクロン以下なる塩基性無機固形物質
    (B)、有機溶剤とを、必須の成分として、含有するこ
    とを特徴とする、塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記した含フッ素ビニル共重合体
    (A)が、前記の塩基性無機固形物質(B)の存在下に
    おいて、製造されるものである、請求項1に記載の塗料
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記した含フッ素ビニル共重合体(A)
    が、含フッ素ビニル単量体(a−1)の20〜70重量
    %と、その他の共重合可能なる単量体(a−2)の30
    〜80重量%とを共重合せしめて得られるものである、
    請求項1または2に記載の塗料用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記した塩基性無機固形物質(B)が、
    ハイドロタルサイト類、塩基性を生じる金属酸化物およ
    び金属水酸化物からなる群から選ばれる1種以上の塩基
    無機固形物質である、請求項1〜3のいずれか一つに
    記載の塗料用樹脂組成物。
JP03328848A 1991-12-12 1991-12-12 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3102514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03328848A JP3102514B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03328848A JP3102514B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05163457A JPH05163457A (ja) 1993-06-29
JP3102514B2 true JP3102514B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18214769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03328848A Expired - Fee Related JP3102514B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102514B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG173438A1 (en) 2009-02-23 2011-09-29 Asahi Glass Co Ltd Method for producing fluoroolefin copolymer solution and method for producing paint composition
CN102892806B (zh) 2010-05-27 2015-09-02 昭和电工株式会社 含氟和环氧基的共聚物和其制造方法
CN105637030A (zh) * 2013-10-17 2016-06-01 旭硝子株式会社 含有氟代烯烃共聚物的溶液组合物、其制造方法和涂料组合物
CN108699312B (zh) * 2016-01-14 2021-04-20 Agc株式会社 含氟树脂溶液、含氟树脂溶液的制造方法、涂料组合物及涂装物品
WO2024009697A1 (ja) * 2022-07-05 2024-01-11 Agc株式会社 含フッ素共重合体の製造方法、粉体塗料の製造方法、塗装物品の製造方法
WO2024009696A1 (ja) * 2022-07-05 2024-01-11 Agc株式会社 含フッ素共重合体、組成物、粉体塗料、塗装物品及び含フッ素共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05163457A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07110890B2 (ja) 含フッ素共重合体およびそれを用いた塗料用組成物
WO2000011094A1 (fr) Dispersion aqueuse de copolymere fluore et composition pour substance d'enduction a base d'eau
JPS60158209A (ja) 架橋性の弗素含有共重合体およびその用途
JP3102514B2 (ja) 樹脂組成物
JPS632304B2 (ja)
JP3521054B2 (ja) 粉体塗料用組成物
JP2767819B2 (ja) 非水分散型樹脂組成物
JP3867879B2 (ja) 硬化塗膜の形成方法
JP3160869B2 (ja) 含フッ素共重合体および該共重合体を主成分とする塗料用組成物
JPH0269507A (ja) 常温硬化型塗料用分散体組成物
JP3791627B2 (ja) 水性塗料用二液硬化型樹脂組成物
JP4622042B2 (ja) 塗料用組成物
JP3397062B2 (ja) フッ素系塗料用組成物
JPH04249507A (ja) 含フッ素共重合体および硬化用組成物
JP2805803B2 (ja) 水性被覆用ふっ素樹脂ならびに其れを含む水性被覆用ふっ素樹脂組成物
JP3498489B2 (ja) 含フッ素共重合体およびそれを用いた組成物
JP2767809B2 (ja) 非水性重合体分散液の製造方法
JP3230593B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000129195A (ja) 含フッ素水性塗料組成物
JP3446903B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0517651A (ja) 樹脂組成物
JPH0238438A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0517650A (ja) 樹脂組成物
JPH08337620A (ja) カルボキシル基含有含フッ素共重合体およびその水性樹脂ならびに該共重合体の製造方法
JP3613850B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees